WO1994001237A1 - Control method for spot welding robot - Google Patents

Control method for spot welding robot Download PDF

Info

Publication number
WO1994001237A1
WO1994001237A1 PCT/JP1993/000905 JP9300905W WO9401237A1 WO 1994001237 A1 WO1994001237 A1 WO 1994001237A1 JP 9300905 W JP9300905 W JP 9300905W WO 9401237 A1 WO9401237 A1 WO 9401237A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
time
robot
pressurization
spot welding
command
Prior art date
Application number
PCT/JP1993/000905
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takayuki Ito
Kouichi Ohkanda
Original Assignee
Fanuc Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Ltd filed Critical Fanuc Ltd
Priority to KR1019940700727A priority Critical patent/KR940702424A/ko
Priority to DE69307484T priority patent/DE69307484T2/de
Priority to US08/199,277 priority patent/US5449875A/en
Priority to KR1019940700727A priority patent/KR970005924B1/ko
Priority to EP93914941A priority patent/EP0606488B1/en
Publication of WO1994001237A1 publication Critical patent/WO1994001237A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/24Electric supply or control circuits therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/24Electric supply or control circuits therefor
    • B23K11/25Monitoring devices
    • B23K11/252Monitoring devices using digital means
    • B23K11/253Monitoring devices using digital means the measured parameter being a displacement or a position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/10Spot welding; Stitch welding
    • B23K11/11Spot welding
    • B23K11/115Spot welding by means of two electrodes placed opposite one another on both sides of the welded parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/24Electric supply or control circuits therefor
    • B23K11/25Monitoring devices
    • B23K11/252Monitoring devices using digital means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Resistance Welding (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Description

明 細 書
ス ポ ゾ ト 溶接 ロ ボ ッ 卜 の制 御方法
技 術 分 野
本発明は、 スポ ッ ト溶接ロ ボッ トの制御方法の改良に 関 し、 特に溶接ガンに加圧指令を発するタ イ ミ ングが正 確に得られるよ う に した制御方法に関する。
背 景 技 術
スポ ッ ト溶接を行う ロボッ トの制御方法と して、 以下 の 2態様が公知である。 その第一は、 ( 1 ) スポ ッ ト溶 接のための位置決め動作の完了を検出する、 ( 2 ) スポ ヅ ト溶接ガンにガン加圧指令を出力する、 ( 3 ) ス ポ ヅ ト溶接ガンからの加圧完了信号の入力を検出する、 ( 4 ) 溶接指令を出力 してスポ ゾ 卜溶接ガンによる溶接作業を 行わせる、 と いう動作を順に実行する方法である。 第二 は、 ( 1 ) スポッ ト溶接のための位置決め動作の完了を 検出する前に (すなわち、 スポッ ト溶接のための位置決 め動作を行う間に) 、 ガン加圧指令を出力する、 ( 2 ) ガン加圧完了信号の入力を検出する、 ( 3 ) 溶接指令を 出力 してスポ ゾ ト溶接ガン溶接作業を行わせる方法であ る。
こ こで、 上記第二の態様のロボッ ト制御方法について 図 5 のタイ ミ ングチャー ト を用いて説明する。 なお、 こ のタイ ミ ングチャー トで、 (b) のガン加圧指令はスポ ッ ト溶接ガンに溶接の準備動作を行わせるための加圧指令 であ り、 (c) の溶接指令は、 予めロボヅ ト コ ン ト ローラ に設定された電流および電圧の溶接条件に基いてス ポ ヅ ト溶接ガンに実際の溶接動作を行わせるための指令であ り、 共に、 ロボッ ト コ ン ト ローラからスポ ヅ ト溶接ガン に出力される指令である。 さ ら に、 (d ) の溶接完了信号 は、 溶接作業が全て完了 した時点でスポ ッ ト溶接ガンか ら ロボヅ ト コ ン ト ローラ に出力される確認信号である c また、 (e ) の加圧完了信号は、 加圧完了が検出されたス ポ ヅ ト溶接ガンによってロボヅ ト コ ン ト ローラ に向けて 出力される確認信号である。
この図 5のタイ ミ ングチャー ト において、 スポ ッ ト溶 接のための位置決め動作を行っている間 (時刻 t 2での 位置決め動作完了前) に、 予めガン加圧指令を出力 (時 刻 t l ) し、 加圧完了信号の入力を検出 (時刻 t 3 ) し て溶接指令を出力する こ と によ り溶接作業を行わせて い る。 さ ら に、 スポッ ト溶接ガンからの溶接完了信号を検 出 (時刻 t 4 ) した後、 所定時間 (時刻 t 5 まで) 待機 して、 次の溶接位置への位置決め動作を開始させるよう に している。
この公知の制御方法による と、 使用するガンに関 して、 予め、 そのガンに加圧指令を発してから加圧が完了 して 加圧完了信号が得られるまでの時間を予想加圧所要時間 T O と して推定 して、 ロボヅ ト コ ン ト ローラ に記憶させ てお く。 そこで、 スポ ッ ト'溶接のための位置決め動作を 開始.する に先だって、 目標位置までの移動距離 L と ロ ボ ヅ 卜の指令移動速度 Fのデータ と に基いて ロボヅ 卜の位 置決めに必要と される移動時間 T (時刻 t 0 か ら時刻 t 2 までの経過時間) が算出される。 次いで、 その移動 時間 T と ロボッ ト コ ン ト ロ一ラ に記憶させてお いた上記 予想加圧所要時間 T O との差 ( T一 T O ) が計算される。 そう して、 ガン加圧指令を発するタイ ミ ング (時刻 t l の設定) を、 ロ ボッ トの位置決めが完了 した直後にその ガンか ら加圧完了信号が得られるよ う に、 決めている。 すなわち、 位置決め動作が開始した時点 (時刻 t o ) か ら T一 T 0 の時間が経過した時点 (時刻 t 1 ) でガン加 圧指令が出力されるよ う にするこ とで、 その時点 ( t l ) から予想加圧所要時間 T 0 が経過した時点 (時刻 t 2 ) が、 位置決め完了時点 ( T一 T 0 .+ T 0 = T ) となるよ う に して いる。
しか し、 このよう な従来の制御方法では、 ロボッ ト コ ン ト ロ一ラ に設定する予想加圧所要時間 T O の値の決定 は専らユーザー側の経験に基づいて決定されていた。 そ のため、 例えば、 図 5 に示されるよう に、 予想加圧所要 時間を T O と推定しても、 その値 T O が実際の加圧所要 時間 T 0' よ り も小さかった ( T O < T 0' ) と きは、 ロボ ッ トの位置決め動作が完了 (時刻 t 2 ) してから更に暫 く 時間が経過 した後 (時刻 t 3 ) でないと溶接指令を出 力する こ とができず、 全体の作業時間が伸びて しま う と いう問題を生 じる。 一方、 推定した予想加圧所要時間 T 0 が実際の加圧所要時間 T 0'よ り も大きかった ( Tひ > T 0' ) と きは、 ロボッ トの位置決め動作が完了する前に 溶接指令が出力されて溶接作業が開始されて しま い、 十 分な溶接作業を行う こ とはできない。
発 明 の 開 示
本発明の目的は、 ロボッ ト に溶接作業を指令 して実行 させる う えで無駄な待機時間をな く すと と も に、 ロボッ 卜の位置決め動作が完了する前に溶接指令が出力されて しま う と いう こ とがないよ う に して、 効率的かつ的確な スポ ッ ト溶接作業を可能と した、 スポッ ト溶接ロボッ ト の制御方法を提供する こ と にある。
上記目的を達成するために、 本発明の一態様は、 ロボ ヅ ト コ ン ト ローラがスポッ ト溶接ガンに加圧指令を出力 してから加圧完了信号を上記スポゾ ト溶接ガンから受け 取るまでの経過時間を、 ロボッ ト コ ン ト ローラ によ り測 定し、 その測定値をロボッ ト コン ト ローラのメ モ リ に上 記スポ ッ ト溶接ガンに対する加圧所要時間と して設定記 憶 し、 上記ロボッ ト コ ン ト ローラ によ り ロボヅ ト を制御 して上記スポ ヅ トガンでもってスポヅ ト溶接作業を実行 する と き、 このロボッ トの位置決めを開始 して終了する までの移動時間を計算し、 上記ロボヅ ト コ ン ト ローラが ロボッ 卜 に位置決め指令を出力 して上記移動時間から上 記経過時間を差し引いた時間が経過 した時点で、 ロボヅ ト コ ン ト ローラ に溶接ガンに対してガン加圧指令が発せ られるよ う に している。
本発明の別態様は、 ロボッ ト コ ン ト ローラがスポ ッ ト 溶接ガン に加圧指令を出力 してから加圧完了信号を上記 スポ ッ ト溶接ガンか ら受け取るまでの経過時間を、 ロ ボ ッ ト コ ン ト ローラ によ り測定 し、 その測定値をロ ボッ 卜 コ ン ト ローラのメ モ リ に上記スポヅ ト溶接ガンに対する 加圧所要時間と して設定記憶 し、 上記ロ ボッ ト コ ン ト 口 ーラ によ り ロ ボッ ト を制御 して上記のスポ ッ ト ガンでも つてスポ ッ ト溶接作業を実行する と き、 このロ ボッ ト の 位置決めを開始 して終了するまでの移動時間を計算 し、 上記加圧所要時間と上記移動時間と を比較 し、 上記加圧 所要時間が上記移動時間と等 しいか或いはそれよ り大で ある と きは、 上記ロ ボヅ ト コ ン ト ローラ に溶接ガンに対 してガン加圧指令をロボッ ト位置決め指令と同時に出力 させ、 一方、 上記加圧所要時間が上記移動時間よ り も小 の と きは、 上記ロボヅ ト コ ン ト ロ一ラがロボヅ ト に位置 決め指令を出力 して上記移動時間から上記経過時間を差 し引いた時間が経過 した時点で、 ロボッ ト コ ン ト ローラ に溶接ガンに対してガン加圧指令が発せられるよ う に し ている。
なお好ま し く は上記の経過時間の測定を同一の溶接ガ ンに対 して複数回実行 し、 それら実測結果の平均値を算 出 してその平均値を上記ロボヅ ト コ ン ト ローラのメ モ リ に この溶接ガンに対する加圧所要時間と して記憶させて いる。
さ ら に好ま し く は、 上記のロボッ ト コ ン ト ローラのメ モ リ に設定記憶する加圧所要時間は、 ロボッ ト に対する 移動指令を所定の処理周期毎に分割する と きのその処理 周期の数と して いる。
上述のよう に、 本発明によれば、 ロボッ トが溶接ガン に対して加圧指令を出力 してからガン加圧完了 となるま での時間を、 ロボヅ ト の内部で実測させ記憶させるので 作業効率上最も適切な時点でガン加圧指令を与える こ と ができる。
図 面 の 簡 単 な 説 明
図 1 は、 本発明の方法を実施するスポ ッ ト溶接用ロ ボ ヅ トの一例を概略で示すブロ ッ ク図、
図 2 は、 本発明のロボッ ト制御方法の一実施例による ロボヅ ト コ ン ト ローラの信号入出力タイ ミ ングチャー ト, 図 3 は、 図 2のロボヅ ト コ ン ト ローラ による加圧所要 時間測定処理の概略を示すフ ロ ーチヤ一ト、
図 4 は、 図 2のロボヅ ト コ ン ト ローラ による加圧指令 出力処理の概略を示すフローチャー ト、
図 5 は、 従来の一ロボッ ト制御方法によるロボッ ト コ ン ト ローラの信号入出力タイ ミ ングチャー ト、 及び、 図 6 は、 ロボッ ト本体の駆動制御を従来のタイ ムシエ ァ リ ングによる処理方式で実行する場合の状態を概念的 に示した図である。
発 明 を 実 施 す る た め の 最 良 の 形態
以下、 図面を参照 して本発明の実施例を説明する。 図 1 はス ポ ッ ト溶接ガンを取り付けた産業用ロボッ ト、 即 ち、 スポ ッ ト溶接ロボッ トの一例を概略で示すブロ ッ ク 図である。 このスポ ヅ ト溶接ロボッ ト は、 概略において、 ロ ボッ ト コ ン ト ローラ 1 と ロボヅ ト本体 2、 および、 口 ボッ ト本体 2の リ ス ト等に装着されたスポ ゾ ト溶接ガン 3 によって構成される。 ロボ ヅ ト コ ン ト ローラ 1 はマ イ ク ロプロセッサ 1 1 を有し、 マイ ク ロプロセッサ 1 1 に は、 制御プログラム等を格納 した R O M 1 2, データの —時記憶等に用 いられる R A M 1 6, スポ ッ ト溶接ガン 3 にガン加圧指令を出力 してからスポッ ト溶接ガン 3の 加圧が完了するまでの所要時間 T O や教示操作等によつ て作成された動作プログラム等を記憶する不揮発性メ モ リ 1 7, ロボッ ト に動作を教示するための教示操作盤 1 3, 操作盤 1 4, サーボ回路 2 0 を介してロボヅ ト本体 2の各軸を駆動制御するための軸制御器 1 '8, 入出力ィ ン夕ーフェイ ス 1 9等がバス 1 5で接続されて いる。 入 出力イ ンター フ ェイ ス 1 9 と スポ ッ ト溶接ガ ン 3 と は、 ガン加圧指令, 溶接指令, 加圧完了信号, 溶接完了信号 等の入出力に用 い られる信号線で接続されている。
ロポヅ ト コ ン ト ローラ 1 を用いたロボヅ ト本体 2の駆 動制御に関 しては従来と同様のタイ ムシェア リ ングによ る処理方式を採用 している。 すなわち、 図 6 に示すよ う に、 所定の処理周期 iTP 毎に、 (a) の、 補間指令値の演 算等のための全軸共通処理や、 (b)〜(h)の補間指令値に 基く 各軸毎の軸補間処理、 および、 ( i ) の各軸の駆動制 御に直接関係のないプログラム編集や、 教示操作等を始 めとする教示操作盤 1 3および操作盤 1 4のキー操作等 を検出するための背景処理を、 それぞれ Δ ίΤΡ 周期で、 循環的に選択 して繰 り返し実行するよ う になって いる。 図 3 はオペ レータ による操作盤 1 4の指令操作に対応 して前述の背景処理で実施される 「加圧所要時間測定処 理」 の概略を各種の割り込み処理等を省略 して機能的に 示したフ ローチャー トである。 図 4 は前述の全軸共通処 理と共に所定の処理周期 ( i TP ) 毎に繰 り返し実行され る 「加圧指令出力処理」 の概略を示すフ ローチャー トで ある。 また、 図 2 は溶接作業時における ロボッ ト本体 2 の動作に対応させてロボッ ト コ ン ト ロ一ラ 1 とスポヅ ト 溶接ガン 3 との間の信号の入出力を示すタイ ミ ングチヤ — トである。 以下、 これらの図面を参照 して本実施例に おけるスポヅ ト溶接ロボヅ 卜の制御方法について説明す る。
スポッ ト溶接ロボッ 卜 による溶接作業を初めて行う場 合、 または、 ロボッ ト本体 2のスポ ッ ト溶接ガン 3 を別 のものに交換 して新たに溶接作業を行う よ うな場合、 ォ ペレ一夕は、 まず、 操作盤 1 4のキーを操作してロボッ ト コ ン ト ローラ 1 のマイ ク ロプロセッサ 1 1 に 「加圧所 要時間測定処理」 を実行させる。 なお、 この実行の前に、 測定を実行する回数 N をロボッ ト コ ン ト ローラ 1 に設定 してお く。
する とマイ ク ロプロセッサ 1 1 は、 まず、 測定回数を 記憶するカウ ン夕 C m および測定値の総和を積算記憶す る レジス タ S U Mの値を共に 0 に初期化する (ステップ a l ) 。 次ぎに、 該カ ウン夕 C m の値が設定測定実行回 数 Nに達しているか否かを判別する (ステップ a 2 ) 。 カ ウ ン夕 C m の値及びレジス 夕 S U Mの値が共に初期化 されこれから第一回の測定が行われる と いう段階、 及び まだ測定が N回に達 していない状態では、 ステ ップ a 2 の判別結果は偽 ( N ) となる。
そこで、 マイ ク ロプロセッサ 1 1 は、 入出力イ ンター フェイ ス 1 9 を介してスポヅ ト溶接ガン 3 にガン加圧指 令を出力する (ステップ a 3 ) と共に、 夕イ マを初期化 して直ちに経過時間の測定を関始し (ステップ a 4 ) 、 スポゾ ト溶接ガン 3 からの加圧完了信号の入力を待つ状 態 (待機状態) に入る (ステップ a 5 ) 。 ロボッ ト コ ン ト ロ一ラ 1 からのガン加圧指令を受けたスポヅ ト溶接ガ ン 3 は、 エアシ リ ンダ等のァクチユエ一夕 を作動させて 加圧動作を開始する。 更に、 溶接作業の開始が可能とな つた時点でスポ ッ ト溶接ガン 3 は、 入出力イ ンターフエ イ ス 1 9 を介 してロボヅ ト コ ン ト ローラ 1 に加圧完了信 号を出力する。
スポ ッ ト溶接ガン 3からの加圧完了信号の入力を待つ ているマイ ク ロプロセヅサ 1 1 は、 ステップ a 5 の判別 処理で加圧完了信号の入力を検出 して、 直ちにタイ マの 作動を停止する。 そ して この時の夕イ マの測定値をすで に レジスタ S U Mに記憶されている値に加算し (ステ ヅ ブ a 6 ) 、 さ ら に、 測定回数を積算記憶するカ ウ ン夕 C m の値を 1 イ ンク リ メ ン ト する (ステップ a 7 ) 。 次い で、 マイ ク ロプロセ ヅサ 1 1 はスポ ッ ト溶接ガン 3 に リ セ ッ ト指令を出力 してスポ ッ ト溶接ガン 3 の初期状態復 帰を確認 した後 (ステ ップ a 8 ) 、 再び、 ステ ップ a 2 の判別処理へと移行するこ と となる。
以下、 マイ ク ロプロセッサ 1 1 は、 カ ウ ン夕 C m の値 が設定測定実行回数 N に達 してステ ップ a 2の判別結果 が真 ( Y ) となるまで前記と同様にステップ a 2 〜ステ ッブ a 8 までの処理を繰り返 し実行 した後、 測定結果の 総和を レ ジス夕 S U M に保持 したま まステップ a 9 の処 理へと移行する。 次ぎに、 この測定結果の総和を測定回 数 Nで除 し、 この値 (測定平均値) を不揮発性メ モ リ 1 7の所要時間記憶レ ジス夕 T 0 に保存する。 この測定平 均値は、 加圧所要時間を与えるものである。 すなわち、 スポヅ ト溶接ガン 3 にガン加圧指令を出力 してからスポ ッ ト溶接ガン 3 の加圧が完了するまでの時間が実測の結 果に基づき決定されるのである。
このよ う に して求めた加圧所要時間の実測平均値 T O を不揮発性メ モ リ 1 7 に記憶させた後、 予め作成された ス ポ ヅ ト溶接のための動作プログラムを不揮発性メ モ リ 1 7から選択 してプレイバッ ク動作を開始させる と、 マ イ ク口プロセ ッサ 1 1 は所定の処理周期 i TP 毎の全軸共 通処理と共に図 4 に示されるよ うな 「加圧指令出力処理」 を繰り返 し実行する こ と となる。
動作プログラムに基いて各軸への補間指令値等を従来 と同様の全軸共通処理によ り算出 して 「加圧指令出力処 理」 に移行 したマイ ク ロプロセヅサ 1 1 は、 ま ず、 補間 指令値算出の対象となるスポ ゾ ト溶接のための移動指令 が今周期の 「全軸共通処理 (図 6 の(a) 参照) 」 で 「新 たに」 読み込ま れて いるか否かを判別する (ステップ b
1
補間指令値算出の対象となるスポ ッ ト溶接のための移 動指令が上記 「全軸共通処理」 で 「新たに」 読み込ま れ て いれば、 マイ ク ロプロセッサ 1 1 は、 まず、 この移動 指令によって示された移動距離 L と指令移動速度 Fの値 に基いて ロボッ 卜本体 2の移動開始から溶接位置への位 置決め完了ま でに必要と される移動時間 T を算出する (ステップ b 2 ) 。 更に、 この値 Tを処理周期 iTP で除 して整数化する こ と によ り移動開始から位置決め完了ま でに必要とされる各軸の軸補間処理の実行回数 Nを求め て レジス夕 Nに記憶する (ステップ b 3 ) 。
次いで、 マイ クロプロセッサ 1 1 は、 スポッ ト溶接ガ ン 3の加圧に必要と される所要時間 T O を不揮発性メ モ リ 1 7 (記憶レジス夕 T O ) から読み出 し、 この値 T O を処理周期 iTP で除 して整数化するこ と によ り、 所要時 間 T 0 の間に実行される各軸の軸補間処理の回数 N 0 を 求めて レジス夕 N O に記憶する (ステヅブ b 4 ) 。
そ して、 マイ クロプロセッサ 1 1 は、 位置決め完了ま での間に必要と される移動時間 Tに対応する各軸の軸補 間処理の実行回数 N と、 スポゾ ト溶接ガン 3の加圧に必 要とされる加圧所要時間 T 0 に対応する各軸の軸補間処 理の実行回数 N O との大小関係を比較する (ステ ップ b 5 ) o
そこで、 移動時間 T に対応する各軸の軸補間処理の実 行回数 Νの値が加圧所要時間 Τ 0 に対応する各軸の軸補 間処理の実行回数 N O よ り も大き い場合、 即ち、 図 2 に 示される よう に、 ロボッ ト本体 2 の移動を開始 してから ガン加圧指令を出力 しても位置決め完了時に加圧を完了 させる こ とができるよ うな場合には、 移動時間 T に対応 する各軸の軸補間処理の実行回数 Nの値から加圧所要時 間 T 0 に対応する各軸の軸補間処理の実行回数 N 0 の値 を減じて、 ロボッ ト本体 2の移動開始時点からガン加圧 指令を出力すべき時点までの待機時間 〔 T一 T O 〕 に対 応する各軸の軸補間処理の実行回数 N dの値を求め、 こ の値を レジス夕 N に更新設定する (ステップ b 6 ) 。 そ れから、 各軸の軸補間処理の実行回数を記憶するカウ ン 夕 C i の値を 0 に初期化して加圧指令出力待機フラグ F をセッ ト する (ステップ b 7 ) 。
次いで、 マイ ク ロプロセヅサ 1 1 は、 スポッ ト溶接ガ ン 3からの加圧完了信号が入力されているか否かを判別 する (ステップ b l 2 ) 。 ロボッ ト本体 2 の移動が開始 されたがガン加圧指令がまだ出されていない状態、 ガン 加圧指令が出されて いるがま だスポ ッ ト溶接ガン 3 から ガン加圧完了信号が発せられてない状態では、 ステ ップ b 1 2の判別結果は偽 ( N ) となる。
ステップ b 1 2で偽と判別 したマイ ク ロプロセ ッサ 1 1 は、 更に、 スポッ ト溶接ガン 3 からの溶接完了信号が 入力されているか否かを判別する (ステップ b 1 4 ) 。
溶接指令を待っている状態、 或いは溶接中でま だ終了 し てない状態の と きは判別結果は偽 ( N ) とな り、 マイ ク 口プロセ ッサ 1 1 は各軸の軸補間処理の実行回数を記憶 するカ ウ ン夕 C i の値を 1 イ ンク リ メ ン ト して当該処理 周期の 「加圧指令出力処理」 を終了する (ステップ b l 6 ) o
「加圧指令出力処理」 を終了する と、 当該処理周期 ( iTP ) における Δ ΠΡ 周期での全軸共通処理 (図 6 (a) 参照) で算出されたロボッ ト各軸の補間指令値に基いて、 その次以降の各 Δ ίΤΡ 周期で順次各軸の軸補間処理が実 行され (図 6 (b)〜(h)参照) 、 ロボッ ト本体 2の位置決 め動作が開始される こ と となる。
ステップ b 1 で、 当該処理周期 ( iTP ) が、 移動指令 が 「新たに」 読み込ま れた処理周期ではな く、 それ以降 の処理周期であると いう こ と をマイ クロプロセ ッサ 1 1 が判別する と、 ステップ b 1 の判別結果が偽 ( N ) とな る。 そこで、 マイ ク ロプロセッサ 1 1 は加庄指令出力待 機フラグ Fがセヅ 卜 されて いるか否かを判別する (ステ ヅブ b 8 ) 。 しかし、 加圧指令出力待機フラグ Fはさ き に 1 にセ ッ 卜 されたま ま まだ リセッ 卜 されていないので、 ステップ b 8の判別結果は真 ( Y ) となる。
次いで、 マイ ク ロプロセ ッサ 1 1 は、 (ステ ップ b 1 6 において ) 各軸の軸補間処理の実行回数を記憶する力 ゥ ン夕 C i の値が、 ( ステ ップ b 6 において ) レ ジスタ Nに格納 した値 Nに達 しているか否か、 即ち、 ロ ボッ ト 本体 2の移動開始時点からガン加圧指令を出力すべき時 点までの待機時間 〔 T一 T 0 〕 に対応する各軸の軸補間 処理の実行回数 N dの値だけ、 各軸の軸補間処理が繰 り 返し実行されたか否かを判別する (ステ ップ b 9 ) 。
カウ ン夕 C i の値がレジスタ Nの値に達 して いず、 し たがって当該処理周期 ( iTP ) がガン加圧指令を出力す べき周期に達 していなければ、 更に、 共に判別結果が偽 ( N ) となるステップ b 1 2およびステヅプ b 1 4の判 別処理を実行 した後、 各軸の軸補間処理の実行回数を記 憶するカウン夕 C i の値を 1 イ ンク リ メ ン ト して当該処 理周期の 「加圧指令出力処理」 を終了する (ステップ b 1 6 ) 0
そ して、 同一処理周期 ( iTP ) における各 Δ iTP 周期 で順次各軸の軸補間処理を実行して (図 6 (b)〜(h)参照) 、 ロボッ ト本体 2の位置決め動作を継続して行う。 同一処 理周期 ( iTP ) における各々の Δ iTP 周期周期で各軸毎 の補間処理が 1 回ずつ実行されるので、 処理周期毎にィ ンク リ メ ン ト されるカウン夕 C i の値は各軸の軸補間処 理の実行回数と同じ値を示す。
以下、 マイ ク ロプロセッサ 1 1 は、 前記と同様に して 処理周期 ( iTP ) 毎の 「加圧指令出力処理」 でステップ 1 , ス テ ッ プ b 8, ステ ップ b 9, ステ ップ b l 2 , ステップ b 1 4, ステ ップ b 1 6の処理を繰り返 し実行 して、 カ ウ ン夕 C i の値がレジス夕 Nの値に達するのを 待つ。 そ して、 以上の処理の繰 り返 しの結果、 カ ウ ン夕 C i の値がレ ジス夕 Nの値に達して、 ステ ップ b 9の判 別処理でロボッ ト本体 2の移動開始時点からガン加圧指 令を出力すべき時点までの待機時間 〔 T一 T O 〕 に対応 する各軸の軸補間処理の実行回数 N dの値だけ各軸の軸 補間処理が繰 り返し実行されたこ とが検出される と、 マ イ ク 口プロセッサ 1 1 は加圧指令出力待機フラグ Fを リ セ ッ ト し (ステ ップ b l O ) 、 図 2 に示すよ う にスポ ッ ト溶接ガン 3 にガン加圧指令を出力 してスポゾ ト溶接ガ ン 3の加圧動作を開始させる (ステップ b l l ) 。
スポ ッ ト溶接ガン 3の加圧動作を開始させた後は、 マ イ ク 口プロセ ッサ 1 1 は前記と同様にステヅブ b 1 2, ステヅブ b 1 4, ステップ b 1 6の処理を実行する。 こ の処理周期 ( iTP ) に続く 処理周期における 「加圧指令 出力処理」 では、 前述のステ ップ b 1 0での処理でガン 加圧指令の出力に対応して加圧指令出力待機フラグ Fが リ セッ ト ( F = 0 ) されている結果、 ステヅプ b l, ス テ ツプ b 8, ステ ップ b l 2, ステ ップ b l 4, ステ ヅ ブ b 1 6 の処理が繰 り返し実行されるこ と となる。
そ して、 ガン加圧指令を出力 した時点から数えてスポ ッ ト溶接ガン 3の加圧に必要とされる所要時間 T O に対 応する実行回数 N O の分だけ処理周期 ( iTP )
が繰り返 し実行される。 実行回数 N O を終えた時点では 読み込ま れた移動指令に対する各軸の補間処理が全て終 了 してロ ボヅ ト本体 2の位置決めが完了する。 このロ ボ ッ ト位置決め動作完了時点 (図 2 (a) ) と時を同 じ く し てスポ ッ ト溶接ガン 3の加圧が完了 し、 該スポ ッ ト溶接 ガン 3からロボヅ ト コ ン ト ロ一ラ 1 に加圧完了信号が出 力される (図 2 (e)) 。
する と、 処理周期 ( iTP ) における 「加圧指令出力処 理 j でステップ b l, ステップ b 8, ステップ b l 2, ステップ b 1 4, ステップ b 1 6の処理を繰り返 し実行 しているマイ ク ロプロセッサ 1 1 は、 ステップ b 1 2の 判別処理で加圧完了信号の入力を検出 し、 スポ ッ ト溶接 ガン 3 に溶接指令を出力 して (図 2 (c) ) 実際の溶接動 作を開始させる (ステヅブ b 1 3 ) 。 以下、 前記と同様、 ステヅブ b 1 4およびステップ b 1 6の処理を実行 した 後、 以降の処理周期 ( iTP ) における 「加圧指令出力処 理」 でステップ b l, ステップ b 8, ステップ b l 2, ステップ b l 4, ステヅブ b l 6の処理を繰り返 し実行 する。
そ して、 スポ ッ ト溶接ガン 3 による溶接作業が完了 し てスポ ヅ 卜溶接ガン 3から ロボヅ ト コン 卜 ローラ 1 に溶 接完了信号が入力されると (図 2 (d) ) 、 ステップ b l , ステップ b 8, ステ ップ b l 2, ステップ b l 4, ステ ヅプ b 1 6の処理を繰 り返 し実行するマイ ク ロプロセ ヅ サ 1 1 は、 ステップ b 1 4の判別処理で溶接完了信号の 入力を検出 し、 ガン加圧指令および溶接指令の出力を停 止 して (図 2 (b)、 (c)) スポッ ト溶接ガン 3 を初期状態 復帰させる (ステップ b 1 5 ) 。 以下、 前記と同様にス テツプ b 1 6 の処理を実行 した後、 以降の処理周期 ( iT P ) における 「加圧指令出力処理」 でステップ b l, ス テツプ b 8, ステップ b l 2, ステ ップ b l 4, ステ ツ ブ b 1 6 の処理を繰 り返し実行する。
そ して、 補間指令値算出の対象となるスポッ ト溶接の ための移動指令が次周期以降の処理周期 ( ΠΡ ) におけ る全軸共通処理で新たに読み込ま れると、 マイ ク ロプロ セヅサ 1 1 はステップ b l の処理でこれを検出 し、 前述 と同様に して 「加圧指令出力処理」 を繰り返し実行する こ と となる。
なお、 補間指令値算出の対象となるスポッ ト溶接のた めの移動指令を新たに読み込んだ時点の処理周期 ( iTP ) における 「加圧指令出力処理」 でステップ b 5 の判別結 果が偽となった場合、 即ち、 加圧に必要と される所要時 間 T O が位置決め完了までの移動時間 Tよ り も長いと判 定された場合には、 ステップ b 5の判別処理実行後、 加 圧指令出力待機フラグ Fをセ ッ 卜せずに直ちにガン加圧 指令を出力する (ステップ b 1 1 ) 。 そ して、 次周期以 降の処理周期 ( iTP ) における 「加圧指令出力処理」 で ステ ップ b l, ステ ップ b 8, ス テ ップ b l 2, ステ ツ プ b 1 4, ステ ップ b 1 6の処理を繰り返 し実行 してス ポッ ト溶接ガン 3か らの加圧完了信号の入力を待つ。 加 圧完了信号の入力がステップ b 1 2の判別処理で検出さ れた以降の処理に関 しては前述の場合と同様であるが、 この場合、 加圧所要時間 T O 〉移動時間 T となるため口 ボッ ト本体 2 の位置決めが完了 して も加圧完了信号は入 力されず、 従来と同様に加圧完了信号の入力を待機 して から溶接動作が開始される。
以上、 一実施例と して、 スポッ ト溶接ロボッ ト によ る 溶接作業を初めて行う場合やロボッ ト本体 2のスポッ ト 溶接ガン 3 を交換して溶接作業を行う場合にのみ加圧所 要時間 T O を測定して不揮発性メ モ リ 1 7 に保存する場 合について説明 した。 しか し、 溶接作業を実行する毎に 加圧所要時間 T O の値を実測し、 この値を最新の加圧所 要時間 T O と して不揮発性メ モ リ 1 7 に更新記憶させ、 最新の加圧所要時間 T O に基いて図 4 に示されるよ うな 「加圧指令出力処理」 を行わせるよ う に しても良い。 溶 接作業を実行する毎に加圧所要時間 T O の値を実測する ためには、 例えば、 「加圧指令出力処理 j におけるス テ ップ b 1 1 の処理の実行と同時に夕イ マによる計時ま た は処理周期 ( i T P ) の計数を開始する一方、 ステップ b 1 2の判別結果が真となった時点でタイ マによる計時ま たは処理周期 i T P の計数を停止し、 夕イ マの測定値また は処理周期 ( i T P ) の計数値に基いて算出された加圧所 要時間の値を逐次不揮発性メ モ リ 1 7 に更新記憶させて ゆ く こ と によ り実現される。 また、 最近に実行された溶 接作業における加圧所要時間の実測値を常時所定数だけ 保存 しておき、 溶接作業を実行する毎に加圧所要時間の 平均値を求めて図 4 に示されるよ う な 「加圧指令出力処 理」 を行わせるよう にする こ と も通常のコ ン ピュータ応 用技術によって容易に実現可能である,

Claims

請 求 の 範 囲
. ( a ) ロ ボッ ト コ ン ト ローラがスポ ッ ト溶接ガンに 加圧指令を出力 してから加圧完了信号を上記ス ポ ヅ ト 溶接ガンから受け取るまでの経過時間を、 ロ ボッ ト コ ン ト ローラ によ り測定し、
( b ) その測定値をロボッ ト コ ン ト ローラのメ モ リ に上記スポ ッ ト溶接ガンに対する加圧所要時間と して 設定記憶し、
( c ) 上記ロボヅ ト コ ン ト ローラ によ り ロボッ ト を 制御して上記 ( a ) のスポヅ ト ガンでもってスポッ ト 溶接作業を実行する と き、 このロボッ トの位置決めを 開始 して終了するまでの移動時間を計算 し、
( d ) 上記ロボッ ト コ ン ト ローラがロ ポ ヅ 卜 に位置 決め指令を出力 して上記移動時間から上記経過'時間を 差し引いた時間が経過した時点で、 ロボッ ト コ ン ト 口 ーラ に溶接ガンに対 してガン加圧指令が発せられるよ う に した、
スポ ゾ ト溶接用ロボッ 卜の制御方法。
( a ) ロボッ ト コ ン ト ローラがスポ ヅ ト溶接ガンに 加圧指令を出力 してから加圧完了信号を上記スポッ ト 溶接ガンから受け取るまでの経過時間を、 ロ ボッ ト コ ン ト ロ一ラ によ り測定し、
( ) その測定値をロ ボッ ト コ ン ト ローラのメ モ リ に上記スポ ゾ ト溶接ガンに対する加圧所要時間と して 設定記憶し、 ( c ) 上記ロボッ ト コ ン ト ローラ によ り ロボヅ ト を 制御 して上記 ( a ) のスポ ッ ト ガンでもってスポ ッ ト 溶接作業を実行する と き、 このロボッ トの位置決めを 開始 して終了するまでの移動時間を計算し、
( d ) 上記加圧所要時間と上記移動時間と を比較 し.
( e ) 上記加圧所要時間が上記移動時間と等 しいか 或いはそれよ り大である と きは、 上記ロボッ ト コ ン ト ローラ に溶接ガンに対してガン加圧指令をロボヅ ト位 置決め指令と同時に出力させ、 一方、
( f ) 上記加圧所要時間が上記移動時間よ り も小の ときは、 上記ロボッ ト コ ン ト ローラがロボッ ト に位置 決め指令を出力 して上記移動時間から上記経過時間を 差し引いた時間が経過した時点で、 ロボッ ト コ ン ト ロ ーラ に溶接ガンに対してガン加圧指令が発せられるよ う に した、
スポ ッ ト溶接用ロボッ トの制御方法。
3 . 上記 ( a ) での経過時間の測定を同一の溶接ガンに 対して複数回実行 し、 それら実測結果の平均値を算出 してその平均値を上記 ( b ) のメ モ リ にこの溶接ガン に対する加圧所要時間と して記憶させる こ と を特徴と した、 請求の範囲第 1項または第 2項記載のスポッ ト 溶接用ロボッ 卜の制御方法。
4 . 上記 ( b ) においてロボッ ト コ ン ト ローラのメ モ リ に設定記憶する加圧所要時間は、 ロボッ ト に対する移 動指令を所定の処理周期毎に分割する と きのその処理 周期の数とするこ と を特徴と した、 請求の範囲第 1 項 または第 2項記載のスポ ゾ ト溶接用ロボヅ ト の制御方
PCT/JP1993/000905 1992-07-06 1993-07-01 Control method for spot welding robot WO1994001237A1 (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019940700727A KR940702424A (ko) 1992-07-06 1993-07-01 스폿용접 로보트의 제어방법
DE69307484T DE69307484T2 (de) 1992-07-06 1993-07-01 Steuerungsverfahren eines punktschweissroboters
US08/199,277 US5449875A (en) 1992-07-06 1993-07-01 Method of controlling spot welding robot
KR1019940700727A KR970005924B1 (ko) 1992-07-06 1993-07-01 스폿용접 로보트의 제어방법
EP93914941A EP0606488B1 (en) 1992-07-06 1993-07-01 Control method for spot welding robot

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4/200111 1992-07-06
JP20011192A JP3207533B2 (ja) 1992-07-06 1992-07-06 スポット溶接用制御装置及び制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1994001237A1 true WO1994001237A1 (en) 1994-01-20

Family

ID=16419016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1993/000905 WO1994001237A1 (en) 1992-07-06 1993-07-01 Control method for spot welding robot

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5449875A (ja)
EP (1) EP0606488B1 (ja)
JP (1) JP3207533B2 (ja)
KR (2) KR940702424A (ja)
DE (1) DE69307484T2 (ja)
WO (1) WO1994001237A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2337221A (en) * 1998-05-11 1999-11-17 Kawasaki Heavy Ind Ltd Controling spot welding robot

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0810949A (ja) * 1994-06-23 1996-01-16 Fanuc Ltd 多層盛り溶接における溶接ロボットシステムの制御方法
JP3406080B2 (ja) * 1994-08-24 2003-05-12 ファナック株式会社 溶接ロボットシステムにおける溶接装置の割当使用方法
JPH08278161A (ja) * 1995-02-10 1996-10-22 Ckd Corp シリンダ装置
JP3668325B2 (ja) * 1996-06-13 2005-07-06 川崎重工業株式会社 溶接ガンの加圧制御方法
GB2315135B (en) * 1996-07-10 2000-12-06 Honda Motor Co Ltd Control apparatus for welding robot
US5988486A (en) * 1997-03-11 1999-11-23 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Method of controlling electrode force of spot welding gun
US5898285A (en) * 1997-03-11 1999-04-27 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Method of teaching welding robot
JP4713030B2 (ja) * 2001-09-18 2011-06-29 本田技研工業株式会社 エンドエフェクタの開度設定方法
JP2010094787A (ja) * 2008-10-17 2010-04-30 Yamaha Motor Co Ltd 電動グリッパを装備するロボットおよび電動グリッパの制御方法
JP6822881B2 (ja) * 2017-03-27 2021-01-27 株式会社神戸製鋼所 積層造形物の製造方法及び製造システム
JP6572281B2 (ja) * 2017-10-06 2019-09-04 ファナック株式会社 スポット溶接システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01215472A (ja) * 1988-02-24 1989-08-29 Honda Motor Co Ltd 自動溶接機の制御方法
JPH0533968U (ja) * 1991-10-11 1993-05-07 川崎重工業株式会社 スポツト溶接ロボツト用制御装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6380982A (ja) * 1986-09-22 1988-04-11 Ohara Kinzoku Kogyo Kk 溶接機用制御装置
JPH0533968A (ja) * 1991-07-26 1993-02-09 Sharp Corp 空気調和機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01215472A (ja) * 1988-02-24 1989-08-29 Honda Motor Co Ltd 自動溶接機の制御方法
JPH0533968U (ja) * 1991-10-11 1993-05-07 川崎重工業株式会社 スポツト溶接ロボツト用制御装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0606488A4 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2337221A (en) * 1998-05-11 1999-11-17 Kawasaki Heavy Ind Ltd Controling spot welding robot
US6069338A (en) * 1998-05-11 2000-05-30 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Method and apparatus for controlling spot welding robot
GB2337221B (en) * 1998-05-11 2000-08-16 Kawasaki Heavy Ind Ltd Method and apparatus for controlling spot welding robot

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0623561A (ja) 1994-02-01
KR970005924B1 (ko) 1997-04-22
EP0606488B1 (en) 1997-01-15
JP3207533B2 (ja) 2001-09-10
EP0606488A4 (en) 1994-11-30
DE69307484D1 (de) 1997-02-27
DE69307484T2 (de) 1997-05-15
US5449875A (en) 1995-09-12
KR940702424A (ko) 1994-08-20
EP0606488A1 (en) 1994-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1994001237A1 (en) Control method for spot welding robot
JP4271159B2 (ja) 対話形数値制御装置
JPH05116094A (ja) 異常負荷検出方法
JP2006110702A (ja) 学習制御機能を備えたロボット及びロボットの制御方法
JP6386516B2 (ja) 学習機能を備えたロボット装置
JP2005327191A (ja) サーボ制御装置
WO1994010614A1 (en) Processing finish time predicting numerical control apparatus
JP4044105B2 (ja) 系統毎に運転手段を切り替える機能を有する数値制御装置
JPH08339212A (ja) 産業用制御器の絶対原点復帰方法
JP2002052484A (ja) ロボット装置及びその制御方法
WO1990013857A1 (fr) Procede de commande de mode de glissement
JPS6118763B2 (ja)
JP2019185654A (ja) 制御システム、制御方法およびプログラム
JPH06138950A (ja) フィードバック制御方式のロボット制御装置
JP7448317B2 (ja) ロボットの制御装置
WO2003045640A1 (en) An industrial robot system and a method for programming thereof
JP2007144623A (ja) 移動情報測定装置
JP4823471B2 (ja) 数値制御方法及びその装置
JP2673028B2 (ja) ロボットの位置決め検出方法
JP2703844B2 (ja) デジタル制御用計算装置
JP2912056B2 (ja) 溶接トーチのウィービング制御方法
JPH01106103A (ja) プロセス制御装置
JPH0546221A (ja) ロボツトの数値制御装置
JPH081564A (ja) ロボット制御装置
JPH0724757A (ja) ロボット制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 08199277

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1993914941

Country of ref document: EP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1993914941

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1993914941

Country of ref document: EP