WO1993005199A1 - Tole en alliage d'aluminium pour carrosseries d'automobiles et production de cette tole - Google Patents

Tole en alliage d'aluminium pour carrosseries d'automobiles et production de cette tole Download PDF

Info

Publication number
WO1993005199A1
WO1993005199A1 PCT/JP1992/001131 JP9201131W WO9305199A1 WO 1993005199 A1 WO1993005199 A1 WO 1993005199A1 JP 9201131 W JP9201131 W JP 9201131W WO 9305199 A1 WO9305199 A1 WO 9305199A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
aluminum
film
oxide film
aluminum alloy
phosphate
Prior art date
Application number
PCT/JP1992/001131
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Motohiro Nabae
Yoji Ishida
Masaaki Kurihara
Original Assignee
Furukawa Aluminum Co., Ltd.
The Furukawa Electric Co., Ltd.
Kawasaki Steel Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Aluminum Co., Ltd., The Furukawa Electric Co., Ltd., Kawasaki Steel Corporation filed Critical Furukawa Aluminum Co., Ltd.
Priority to KR1019930701343A priority Critical patent/KR960004783B1/ko
Publication of WO1993005199A1 publication Critical patent/WO1993005199A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • C23C22/07Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing phosphates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/04Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material
    • C23C28/044Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material coatings specially adapted for cutting tools or wear applications
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/68Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous solutions with pH between 6 and 8
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/78Pretreatment of the material to be coated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D

Definitions

  • Anominium alloy sheet for automobile body and method of manufacturing the same is anominium alloy sheet for automobile body and method of manufacturing the same
  • the present invention relates to an aluminum alloy plate used for a vehicle, particularly for a vehicle body, and a method for producing the same.
  • Aluminum materials which have a specific gravity of about 1 Z 3 of iron, is increasing.
  • Aluminum materials are not only lightweight, but also have excellent corrosion resistance, workability, surface treatment properties, etc., and are easy to recycle, making them the most suitable automotive materials. Is also noted. Aluminum materials are currently used in automobile body wheels, bumpers, heat exchangers, engines, etc., and the range of application is further expanded. It is growing. '
  • an aluminum alloy plate when used for an automobile body, formability, weldability, adhesion, corrosion resistance after painting, aesthetics, and the like are required.
  • the method of manufacturing an automotive body using an aluminum alloy sheet is basically the same as that using a conventional steel sheet, and is as shown below. .
  • a coil-shaped aluminum alloy plate or an aluminum alloy plate cut to a predetermined size from the coil strength and formed into a predetermined shape is formed.
  • the aluminum alloy sheet as a raw material is produced through a process of fabrication, soldering, hot rolling, cold rolling, and finish annealing (the annealing may be performed during cold rolling). It is manufactured in a normal process, cut into a coil-shaped body or a predetermined size, and then provided for molding in a state of a plate material.
  • the above aluminum alloy material is It has lower additivity than iron and steel materials, which are the mainstream materials for automobile bodies. Therefore, if severe processing is applied, cracks and rough skin will occur. Therefore, the members that can be used are limited.
  • Second is the problem of adhesion.
  • peeling occurs at the joint or the adhesive strength at the joint falls below a desired value. Therefore, there are safety and reliability issues o
  • a Le mini U beam oxides are two types Ah separately rather large, one A-morph ⁇ scan oxide state (A 1 2 0 3), the other one oxide der crystalline You.
  • This crystalline oxide film has various phases depending on the formation atmosphere, but typical phases are G ⁇ bbsite (r-A1 (OH) 3), Bayer 1ite ( ⁇ -A 1 (OH) 3 , Boehmite (r-A100H), etc.
  • These two types of oxide films have different frictional resistances, and the frictional resistance of a crystalline oxide film Is smaller than the frictional resistance of the oxide film in the amorphous state, so that the crystalline oxide film has better lubricity.
  • These two types of oxide films are mixed on the surface of the aluminum alloy plate, and the crystalline oxide film is formed when exposed to a high temperature in a humid atmosphere.
  • the weldability, adhesion, coating film adhesion, and corrosion resistance of aluminum oxide and magnesium oxide on aluminum alloy plates were improved. It was found that it was affected by two kinds of oxides, oxides. In particular, it was found that the presence of a large amount of magnesium oxide adversely affected the above characteristics.
  • the purpose of the present invention is to remove the magnesium oxide on the aluminum alloy plate as much as possible to improve the characteristics, and to improve the characteristics.
  • An object of the present invention is to provide an aluminum alloy plate for an automobile body, which prevents the formation of magnesium oxide even after being left for a long period of time and has little change over time in characteristics. .
  • the present invention provides a metal aluminum substrate of an aluminum alloy plate containing 2 to 10% by weight of Mg; It comprises an aluminum phosphate film formed and an aluminum oxide film formed on the phosphate film. Accordingly, an aluminum alloy plate for an automobile body, which is provided with an oil film on the aluminum oxide film, is provided.
  • an object of the present invention is to provide an aluminum alloy plate for an automobile body that can efficiently obtain an aluminum alloy plate having little change in characteristics over time.
  • the purpose is to provide a manufacturing method.
  • the present invention treats the surface of an aluminum alloy plate containing Mg in an amount of 2 to 10% by weight with an acid having a pH of 4 or less. Removing the magnesium oxide film from the oxide film, and treating the acid-treated plate with a phosphate solution to form a metal aluminum substrate and aluminum oxide. A step of forming an aluminum phosphate film between the aluminum oxide film and the aluminum oxide film, if necessary.
  • a method for producing an aluminum alloy plate for an automobile body comprising: a step of applying an oil to a film to form an oil film.
  • the aluminum alloy containing 2 to 10% by weight of Mg includes, for example, a JISA502 alloy, a JISA5182 alloy, a JISA5082 alloy, limiting 8 that Ki out and this for Ru with wt% M g alloy 0 M g quantity of 2 to 1 0 wt% - JISA 5 0 8 3 alloy, JISA 5 0 8 6 alloy, is et to a 1
  • the reason is that if it is less than 2% by weight, the strength is low, and if it exceeds 10% by weight, it becomes difficult to manufacture a sheet material.
  • an oxide film of aluminum oxide or magnesium oxide is present on the surface of the aluminum alloy plate manufactured by an ordinary method. .
  • the acid treatment is carried out.
  • the pH of the acid used for this treatment is set to 4 or less. This is because aluminum is the base metal if the pH is 4 or less. It is a force that can dissolve only magnesium oxide on the plate surface without dissolving aluminum and aluminum oxide on the plate surface. As a result, crystalline aluminum oxide having high lubricity generated during hot rolling can be left.
  • 0.5 to 30% by weight of nitric acid and 0.5 to 30% by weight of sulfuric acid can be used.
  • the degree of removal of magnesium oxide is not more than 20% by weight, which is the weight ratio of magnesium oxide to the total oxides on the metal substrate. Is preferred. If the weight ratio of magnesium oxide to all oxides exceeds 20% by weight, the magnesium oxide film itself acts as a fragile layer (peeled part) during bonding. Lowers the adhesive strength. In addition, the electric resistance increases during welding, damaging the electrodes of the welding equipment, and the welded portion, called a nugget, becomes smaller during continuous use, providing the desired strength. Will be lost. Furthermore, the amount of the zinc phosphate film formed when the phosphate treatment, which is the undercoating treatment, is performed is small, and the zinc phosphate crystals are coarsened, so that the adhesion after coating is reduced. Decreases corrosion resistance.
  • the thickness of this anodized aluminum film is 10 to 200 angstroms. This is because if the thickness of the aluminum oxide film is less than 10 ⁇ , the electrical resistance during spot welding is too small and sufficient heat is generated. No nugget is formed because it cannot be obtained, and if the thickness exceeds 200 angstrom, contact will occur. This is because the aluminum oxide film itself acts as a fragile layer at the time of attachment and lowers the adhesive strength. Also, in spot welding, the electrical resistance is too large, and the number of electrodes that can be damaged and the number of hit points that can be continuously reduced becomes small.
  • the surface roughness of the aluminum oxide film is 0.1 to 2.5 ⁇ m in Ra (average roughness) and 0.5 to 40 m in Rmax (maximum roughness). I like that. If the R a force is less than 0.1 m and the R max force is less than 0 or 5 m, the lubricating oil supplied at the time of molding is poor in retention, moldability is reduced, and further adhesion is caused. At times, the adhesion area is reduced due to the small attachment area. On the other hand, if Ra exceeds 2.5 m and Rnux exceeds 40 / zm, the smoothness (reflection) of the coated film surface is reduced, and the commercial value is reduced in appearance.
  • the treated plate is then treated with a phosphate solution to remove aluminum.
  • An aluminum phosphate film is formed between the metal substrate of the aluminum alloy plate and the aluminum oxide film.
  • the thickness of the aluminum phosphate film is about 1 angstrom force to about 5 angstrom.
  • the thickness of the aluminum phosphate film ranges from 0.01 to 5% by weight of the phosphate solution, a solution temperature of 20 or more, and a processing time of 2 seconds or more. It can be adjusted by setting the conditions with.
  • a solution containing ion phosphate or phosphate is used as a treatment liquid used for forming an aluminum phosphate film. You can use the power.
  • a solution may include at least one of sodium phosphate, sodium hypophosphite, sodium pyrophosphate, and the like.
  • a solution containing 0.01% by weight or more is exemplified.
  • the phosphate solution during processing is aluminum oxide. After passing through the aluminum film, it reacts with aluminum, which is a substrate, to form a strong aluminum layer between the metal aluminum substrate and the aluminum oxide film. A phosphoric acid film is formed.
  • the present invention it is preferable to further apply oil on the aluminum oxide film. Even if the aluminum phosphate plate is left for a long time from the above-mentioned processing of the aluminum alloy plate to the forming process by the aluminum phosphate film, the magnesium oxide film is formed. Although the formation of germs can be sufficiently prevented, the application of oil can further prevent its growth. Emulsion-based or box-based oil-proof oils can be used as this oil. Also, the coating amount of the oil is sufficient effect if the amount you uniformly cover the entire plate surface ⁇ You can with expectations, practically 0. Lg Z m 2 or more, good or to rather is lg Z m About 2 .
  • the material may be cut out to a predetermined size from the coil-like body to form a plate-like body, which may be subjected to each treatment.
  • Each treatment may be performed continuously in the form of an oil. In particular Continuous treatment makes it possible to manufacture aluminum alloy sheets with higher efficiency and higher productivity.
  • JISA 5182 alloy (A1-03 wt% Mn-4.5 wt% Mg alloy) Dissolved in the material and fabricated to produce an ingot, and then put it on this ingot. Homogenization treatment, hot rolling, cold rolling, and finish annealing were sequentially performed to produce a 1.0 rani thick plate.
  • this material is treated with 5% by weight nitric acid by a spray method for 10 seconds, and the plate is washed with water to remove magnesium oxide from the oxide film on the surface of the plate. The film was removed and dried.
  • the thickness of the total oxide film (between the magnesium oxide film and the aluminum oxide film) (Total film thickness), the weight ratio of magnesium oxide in the total oxide film, moldability, adhesion, weldability, coating film adhesion, and corrosion resistance. Examined. The results are shown in Table 1 below. Further, the material 1 of the present invention was left in a constant temperature and humidity chamber at a temperature of 40 ° C. and a relative humidity of 95% for 90 days, and the above-mentioned characteristics of the material 1 of the present invention after the standing were examined over time. . The results are also shown in Table 1 below. Each evaluation was performed as follows.
  • the material 1 of the present invention was subjected to the JIS Z 2247 Erichsen test A method, and the Erichsen value (mm) was measured.
  • the material 1 of the present invention was cut into 25 x 100 rara, and the two were bonded together with a wrap width of 13 mm using a commercially available epoxy adhesive to obtain 170 pieces. Bake at C for 30 minutes. After that, a salt spray test in accordance with JISZ 2371 was conducted for 90 days, and the tensile shear strength before and after the salt spray test was measured, and the residual strength of the strength determined by the following formula: Calculated.
  • the number of continuous spots by spot welding (the number of spots before the electrode was damaged and no nugget was formed) was examined.
  • a 70 X 15 Omra plate was cut out from the material 1 of the present invention, and a low 2 Perform degreasing for 30 seconds with 45 using a degreasing agent, rinse with water, and perform surface conditioning for 30 seconds at room temperature with a colloidal titan-based solution.
  • a chemical conversion treatment is performed for 2 minutes with 45 using a commercially available zinc phosphate treatment solution. After that, this is washed with water, dried, and subjected to undercoating by cation electrodeposition coating, middle coating by spraying, and topcoating to prepare a sample.
  • This sample is 50. Immerse in warm water of C for 20 days, and then prepare a 100 mm grid of 2 mm x 2 min according to JISD 0202 and tape. Peeling test), and the number of eyes left without peeling was shown as follows.
  • the thickness of the total oxide film Regarding the obtained material 2 of the present invention, the thickness of the total oxide film, the weight ratio of magnesium oxide in the total oxide film, moldability, adhesiveness, weldability, coating film adhesion In addition, the corrosion resistance, and its change with time were examined in the same manner as in Example 1. The results are also shown in Table 1 below.
  • the thickness of the total oxide film Regarding the obtained material 3 of the present invention, the thickness of the total oxide film, the weight ratio of magnesium oxide in the total oxide film, moldability, adhesiveness, weldability, paint adhesion In addition, the corrosion resistance, and its change with time were examined in the same manner as in Example 1. The results are also shown in Table 1 below.
  • JISA 518 An alloy is melted and formed into an alloy material to produce an ingot, and the ingot is subjected to homogenization, hot rolling, cold rolling, and finish annealing sequentially. , A 1.0 mm thick plate It was made.
  • the plate is treated with a 5% by weight nitric acid using a spray method for 10 seconds, and the plate is washed with water to form a magnesium oxide film out of an oxide film on the plate surface. It was removed and dried.
  • the thickness of the total oxide film Regarding the obtained conventional material 1, the thickness of the total oxide film, the weight ratio of magnesium oxide in the total oxide film, formability, adhesion, weldability, coating film adhesion, corrosion resistance, The change with time was examined in the same manner as in Example 1. The results are shown in Table 1 below.
  • JISA 518 An alloy is melted and formed into an alloy material to produce an ingot, and the ingot is subjected to homogenization, hot rolling, cold rolling, and finish annealing sequentially. Then, a plate material having a thickness of 1.0 mm was manufactured.
  • this plate is sprayed using 5% by weight nitric acid. This plate is washed with water to remove the magnesium oxide film out of the oxide film on the surface of the plate, dried, and dried on an aluminum alloy plate (conventional material 3). ).
  • the thickness of the total oxide film Regarding the obtained conventional material 3, the thickness of the total oxide film, the weight ratio of magnesium oxide in the total oxide film, formability, adhesiveness, weldability, coating film adhesion, corrosion resistance
  • the time-dependent change was examined in the same manner as in Example 1. The results are also shown in Table 1 below.
  • Magnesium oxide salt refers to (aluminum oxide film + magnesium oxide film) c * 2 A: Immediately after treatment (after one week standing)
  • the aluminum alloy sheets of the present invention (materials 1 to 3 of the present invention) showed little change in properties over time.
  • the conventional aluminum alloy sheets (conventional materials 1 to 3) have a large oxide film thickness after standing, and their properties change greatly with time. there were.
  • the aluminum alloy plate for an automobile body of the present invention removes magnesium oxide on the plate surface, and removes the metal aluminum base and the aluminum oxide.
  • An aluminum phosphate film is formed between the aluminum film and an oil film on the uppermost aluminum oxide film, if necessary.
  • the characteristics have been improved, and the generation of magnesium oxide after that has been prevented as much as possible, and the characteristics have changed over time.
  • the aluminum alloy metal plate for an automobile body according to the present invention has a high conversion film formation rate during the chemical conversion treatment in the coating process, and the aluminum alloy metal plate has an advantage of being capable of being converted into a liquid.
  • the elution of luminium ion is suppressed, and as a result, a chemical conversion film can be uniformly formed on the aluminum alloy plate, and as a result, Improves coating film adhesion and corrosion resistance. Further, the method for producing an aluminum alloy plate for an automobile body according to the present invention can efficiently obtain an aluminum alloy plate having little change over time in characteristics. It is something.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Description

明 細 書
自動車ボデ ィ ー用 ァ ノレ ミ ニ ゥ ム合金板お よ びそ の製造方法
発明の分野
本発明 は 自動車用、 特に 自動車ボデ ィ ー に使用 さ れ る ア ル ミ ニ ゥ ム合金板お よ びそ の製造方法 に関す る 。
従来技術の説明
近年、 自動車の燃費向上や高性能化を 目 的 と し て車体重量 を低減す る こ と が望 ま れてお り 、 こ れに伴い、 従来使用 さ れ てい る 鉄銅材料に代わ っ て比重が鉄の約 1 Z 3 で あ る ア ル ミ ニ ゥ ム材料の使用が増加 し て い る 。 ア ル ミ ニ ウ ム材料は軽量 であ る ばか り で はな く 、 耐食性、 加工性、 表面処理性等 に優 れ、 さ ら に再生が容易であ る ので、 自動車用材料 と し て最 も 注 目 さ れて い る 。 ア ル ミ ニ ウ ム材料は、 現在 自 動車ボデ ィ ー ホ イ ー ル、 バ ン パ ー 、 熱交換器、 エ ン ジ ン等に用 い ら れてお り 、 さ ら に適用範囲 も拡が り つつ あ る 。 '
例え ば、 ア ル ミ ニ ウ ム合金板を 自 動車用 ボデ ィ 一 に用 い る 場合に は、 成形性、 溶接性、 接着性、 塗装後の耐食性、 美観 等が要求 さ れ る 。 ア ル ミ ニ ウ ム合金板を用 い て 自動車用 ボデ ィ 一を製造す る 方法は従来の鉄鋼板を用 い る 場合 と 基本的 に は同 じ であ り 、 以下に示す通 り であ る 。
①成形
コ イ ル状の ァ ノレ ミ ニ ゥ ム合金板 も し く は コ イ ル体力、 ら 所定 寸法に切断 し た ア ル ミ ニ ゥ ム合金板を所定形状 に成形す る 。
②接合
溶接お よ び Z ま た は接着に よ り ボデ ィ 一 に設置 さ れ る 部材 と接合する 。 そ の際、 従来の鉄鋼材料か ら な る 部材 と組み合 わせて次工程に流す。
③表面処理
i ) ア ルカ リ 系洗浄剤を用 いて脱脂
i i ) 水洗
i i i ) コ ロ イ ダルチ タ ン酸塩処理等に よ る表面調整
i v ) リ ン酸亜鉛処理によ る 化成処理
y ) 水洗
( こ こ で、 必要に応 じて ク ロ ム酸系溶液に よ る 「後処理 J を 実施)
V ϊ ) ¾, ¾5
④塗装
) 電着塗装に よ る下塗 り
i ) 中塗 り
i i )上塗 り
⑤艤装
骨格部材に各パー ツ を取 り 付け る 。
以上の①〜⑤の工程を経て自動車用 ボデ ィ 一が製造さ れる。 素材と しての アル ミ ニ ウ ム合金板は、 铸造— ソ 一 キ ン グ— 熱間圧延→冷間圧延—仕上焼鈍 (焼鈍は冷間圧延中 に行 う 場 合 も あ る ) を経て通常の工程で製造 され、 コ イ ル状体ま た は 所定の寸法に切断 し た後板材の状態で成形に供 さ れる 。
しか し なが ら、 上記の方法に よ り 得 られる 自動車ボデ ィ ー 用 アル ミ ニ ウ ム合金板に は以下に示すよ う な 問題があ る。
第 1 に加工性の問題であ る 。 上記ア ル ミ ニ ウ ム合金材料は、 自動車ボ デ ィ 一用材料 と し て主流であ る 鉄鋼材料 と 比べて加 ェ性が悪い こ の た め 、 厳 し い加工が施 さ れ る と 、 割れや肌 荒れ等が発生す る 。 し た が っ て、 使用 で き る 部材が限定 さ れ て し ま う 。
第 2 に接着性の 問題であ る 。 苛酷な環境に お い て耐久試験 を行 う と 、 接合部で剥離が生 じ た り 、 接合部での接着強度が 所望の値を下回 る 。 し たが っ て、 安全性や信頼性に 問題があ る o
第 3 に溶接性の 問題であ る 。 ス ポ ッ ト 溶接の 際 に、 連続 し て溶接で き る 打点の数が少な く 、 溶接性が悪い。 こ の た め 、 溶接器具、 特に電極の メ ン テ ナ ン ス の 回数が多 く な り 、 生産 性を低下 さ せ る 。
第 4 に塗膜密着性の 問題で あ る 。 塗装後苛酷な環境 に お い て耐久試験を行 う と 、 塗膜が剥離 し た り 、 膨れが生 じ て外観 上美観を損な う 。
第 5 に耐食性の 問題であ る 。 塗装後苛酷な環境に お い て耐 久試験を行 う と 、 糸状の腐食 ( F i l i f c m e G f r o s i Dn) が生 じ 易 く な り 、 外観上美観を損な う ばか り でな く 、 さ ら に こ れが 進む と 性能 も 低下す る 。
自動車ボデ ィ 一用材料は、 ア ル ミ ニ ゥ ム材料単独で使用す る 場合 と 、 ア ル ミ ニ ウ ム材料を鉄鋼材料 と 組み合わせて使用 す る 場合 と があ り 、 前述の ご と く こ れ ら の塗装の下地処理 と し て リ ン酸亜鉛処理が多 く 実施 さ れ る 。 こ の場合、 塗膜密着 性不良お よ び耐食性不良は、 特に こ の下地処理性 に関係す る , 発明 の概要 上記の種々 の問題の原因は、 ア ル ミ ニ ウ ム合金板上に生成 する 酸化膜であ る こ とが発明者 ら の研究によ り 確認 さ れてい る。 ア ル ミ ニ ウ ム の酸化膜の構造は、 ア ル ミ ニ ウ ム合金組成 に大 き く 影響 さ れる こ と が分か っ た。 例えば、 自動車ボデ ィ 一用 ア ル ミ ニウ ム合金板の よ う に M g を 0 . 3〜 1 0 重量% 含有す る 材料では、 そ の合金板表面に酸化膜が存在 し てお り こ の酸化膜はア ル ミ ニ ゥ ム酸化物お よ び Zま た は水酸化物だ けでな く マ グネ シ ウ ム酸化物およ び Zま た は水酸化物 も 共存 してい る 。 こ の マ グネ シ ウ ム酸化物およ び Zま た は水酸化物 は、 溶接性、 接着性、 塗膜密着性、 耐食性に悪影響を及ぼす こ と が確認 された。
ア ル ミ ニ ウ ム酸化物は、 大き く 分けて 2 種類あ り 、 1 つ は ア モルフ ァ ス状態の酸化膜 ( A 1 2 0 3 ) 、 他の一つ は結晶 性の酸化膜であ る。 こ の結晶性酸化膜はそ の生成雰囲気に よ つ て様々 な相 と な る が、 代表的な相 は G ί b b s i t e ( r - A 1 ( O H ) 3 ) 、 B a y e r 1 i t e ( α - A 1 ( O H ) 3 、 B o e h m i t e ( r - A 1 0 0 H ) 等であ る 。 こ の よ う な 2種類の酸化膜は 摩擦抵抗が異な っ てお り 、 結晶性の酸化膜の摩擦抵抗はァ モ ルフ ァ ス状態の酸化膜の摩擦抵抗よ り も小 さ い。 こ の た め、 結晶性の酸化膜の方が潤滑性が良好であ る 。 ま た、 圧延後の アル ミ ニ ゥ ム合金板表面に は こ の よ う な 2 種類の酸化膜が混 在 し てお り 、 上記結晶性の酸化膜は湿潤雰囲気で高温に曝 さ れた時に生ずる 。
ア ル ミ ニ ウ ム合金板の製造において、 熱間压延工程で こ の よ う な結晶性の酸化膜が生成す る こ と が判明 し てい る 。 こ れ は熱間圧延工程で は、 一般に水性の圧延油を使用 し て 2 0 0 。C以上で圧延 さ れ る か ら と 考え ら れて い る 。 そ の後、 結晶性 の酸化膜 は後工程の圧延処理で砕かれて延ば さ れ る が、 ア ル ミ ニ ゥ ム素地に埋め込ま れた形で最終の板材 ま で残留す る こ と に な る 。
ま た 、 発明者 ら の研究 に よ り 溶接性、 接着性、 塗膜密着性 お よ び耐食性は、 ア ル ミ ニ ウ ム合金板上の ア ル ミ ニ ウ ム 酸化 物 と マ グネ シ ウ ム酸化物の 2 種類の酸化物に よ り 影響 さ れ る こ と が分か っ た。 特に、 マ グネ シ ウ ム酸化物が多 く 存在す る と上記特性に悪影響を及ぼす こ と が分か っ た。
本発明 の 目 的 は、 ア ル ミ ニ ウ ム合金板上の マ グネ シ ウ ム酸 化物をで き る 限 り 除去処理 し て特性の 向上を図 り 、 前記除去 処理時後加工ま で に長時間放置 し て も マ グネ シ ウ ム酸化物の 生成を防止 し て特性の経時変化の少な い 自 動車ボ デ ィ ー用 ァ ル ミ ニ ゥ ム 合金板を提供す る こ と であ る 。
こ の 目 的を達成す る た め に、 本発明 は M g を 2 〜 1 0 重量 %含有す る ア ル ミ ニ ウ ム合金板の金属 ア ル ミ ニ ウ ム基体 と 、 該基体上に形成 さ れた ア ル ミ ニ ウ ム の リ ン酸塩皮膜 と 、 リ ン 酸塩皮膜上に形成 さ れた酸化ア ル ミ ニ ゥ ム膜 と を具備す る も の であ り 、 必要に応 じ て さ ら に該酸化ア ル ミ ニ ウ ム膜上に油 膜 と を具備す る 自動車ボデ ィ 一用 ア ル ミ ニ ウ ム合金板を提供 す <ε 0
ま た本発明の 目 的 は、 特性の経時変化の少な い ア ル ミ ニ ゥ ム合金板を効率良 く 得 る こ と がで き る 自動車ボデ ィ 一用 ア ル ミ ニ ゥ ム合金板の製造方法を提供す る こ と であ る 。 こ の 目 的を達成す る た め に、 本発明は M g を 2 〜 1 0 重量 %含有す る ア ル ミ ニ ゥ ム合金板の表面を P H 4以下の酸で処 理 して板表面の酸化膜の う ち酸化マ グネ シ ゥ ム膜を除去す る 工程 と、 酸処理された処理板を リ ン酸塩溶液で処理 し て金属 ア ル ミ ニウ ム基体 と酸化ア ル ミ ニ ウ ム膜 と の間 に ア ル ミ ニ ゥ ムの リ ン酸塩皮膜を形成す る工程 と を具備す る も のであ り 、 必要に応 じて さ ら に酸化ア ル ミ ニ ウ ム膜上に油を塗布 し て油 膜を形成す る工程 と を具備す る 自動車ボデ ィ 一用 ア ル ミ ニ ゥ ム合金板の製造方法を提供する。
好ま し い態様の説明
本発明 において、 M g を 2 〜 1 0 重量%含有す る ア ル ミ 二 ゥ ム合金と し ては、 例えば J I S A 5 0 5 2 合金、 J I S A 5 1 8 2合金、 J I S A 5 0 8 2合金、 J I S A 5 0 8 3 合金、 J I S A 5 0 8 6合金、 さ ら に A 1 — 8重量 % M g合金等を用い る こ と がで き る 0 M g量を 2 〜 1 0重量 % に限定 し た理由 は、 2重量%未満では強度が弱 く 、 ま た 1 0重量%を超え る と板材の製造が困難 と な る か ら であ る。
前述の ご と く 、 普通の方法で製造 さ れた前記ア ル ミ ニ ウ ム 合金板の表面に は、 酸化ア ル ミ ニ ウ ム 、 酸化マ グネ シ ウ ム の 酸化膜が存在 し てい る 。
本発明においては、 まずア ル ミ ニ ウ ム合金板の金属アル ミ 二ゥ ム基体上に当初か ら存在する 酸化ア ル ミ ニゥ ム お よ び酸 化マグネ シ ウ ム の う ち 、 酸処理に よ つ て酸化マ グネ シ ウ ム の みを除去する 。 こ の処理に使用する酸の p H は 4以下 に設定 す る 。 こ れは、 p Hが 4 以下であれば基体金属であ る アル ミ ニ ゥ ム お よ び板表面の酸化ア ル ミ 二 ゥ ム を溶解せずに板表面 の酸化マ グネ シ ウ ム の み を溶解 さ せ る こ と がで き る 力、 ら で あ る 。 こ れに よ り 、 熱間圧延時に生成 し た潤滑性の高い結晶性 酸化ア ル ミ ニ ウ ム を残存 さ せ る こ と がで き る 。 こ の よ う な酸 と し て は、 0 . 5 〜 3 0 重量% の硝酸、 0 . 5 〜 3 0 重量% の硫酸を用 い る こ と がで き る。
本発明 に お いて、 酸化マ グネ シ ウ ム の除去の程度は、 金属 基体上の全酸化物に お け る 酸化マ グネ シ ウ ム の重量比力く 2 0 重量%以下であ る こ と が好ま し い。 全酸化物に お け る 酸化マ グネ シ ゥ ム の重量比力《 2 0 重量% を超え る と 接着時 に酸化マ グネ シ ゥ ム膜 自 身が脆弱層 (剥離部) と し て働 き 、 接着強度 を低下さ せ る 。 ま た、 溶接時 に電気抵抗が大 き く な り 、 溶接 器具の電極を損傷 さ せ、 連続使用時に ナ ゲ ッ 卜 と 呼ばれ る 溶 着部が小 さ く な り 、 所望の強度が得 ら れな く な る 。 さ ら に 、 塗装下地処理であ る リ ン酸塩処理を施 し た 際の リ ン酸亜鉛皮 膜の形成量が少な く 、 リ ン酸亜鉛結晶が粗大化 し て塗装後の 密着性、 耐食性を低下 さ せ る 。
前記酸処理 に よ っ て板表面の酸化マ グネ シ ウ ム を除去 し た 後 に は、 ア ル ミ ニ ウ ム合金板の金属基体上に は、 大部分当初 か ら存在 し て い る 酸化ア ル ミ ニ ウ ム膜が残 る .こ と に な る 。
こ の酸化ァ ノレ ミ ニ ゥ ム 膜の厚 さ は 1 0 〜 2 0 0 オ ン グ ス ト ロ ー ム であ る こ と が好ま し い。 こ れは、 酸化ァ ノレ ミ ニ ゥ ム膜 の厚 さ 力く 1 0 オ ン グス ト ロ 一 ム未満で あ る と ス ポ ッ ト 溶接時 に電気抵抗が小 さ す ぎ、 充分な発熱が得 ら れな い ので ナ ゲ ッ ト が形成せず、 厚 さ 力く 2 0 0 オ ン グス ロ ト ー ム を超え る と 接 着時に酸化ア ル ミ ニ ウ ム膜自身が脆弱層 と して働 き 、 接着強 度を低下させる か ら であ る。 ま た、 ス ポ ッ ト 溶接時において は電気抵抗が大きす ぎ、 電極が損傷 し て連続 し て打点で き る 数が少な く な る か ら であ る 。
ま た、 酸化ア ル ミ ニ ウ ム膜の表面粗 さ は、 R a (平均粗 さ ) で 0 . 1 〜 2 . 5 ^ m . R m a x (最大粗 さ ) で 0 . 5 〜 4 0 mであ る こ と 力 好ま し い。 R a 力《 0 . 1 〃 m未満およ び R m a x 力 0 , 5 m未潢であ る と成形時に供給 され る潤滑油の 保持性が悪 く 、 成形性が低下 し、 さ ら に接着時においては付 着面積が小 さ いの で接着性も低下する。 一方、 R a が 2 . 5 m を超えおよ び R nu x が 4 0 /z m を超え る と塗装後の塗膜 表面の平滑性 (鲜映性) が低下 し、 外観上商品価値を低下 さ せる
前述の ご と く 、 酸処理に よ っ て板表面の酸化マ グネ シ ウ ム を除去 し たの ち 、 次に こ の処理板を リ ン酸塩溶液で処理 して、 ア ル ミ ニ ウ ム合金板の金属基体 と酸化ア ル ミ ニ ウ ム膜と の間 に ア ル ミ ニ ウ ム の リ ン酸塩皮膜を形成する。 ア ル ミ ニ ウ ム の リ ン酸塩皮膜の厚さ は、 1 オ ン グス ト ロ ーム 力、 ら 5 オ ン グス ト ロ ー ム程度であ る 。 な お、 単分子膜の状態で も ア ル ミ ニ ゥ ム の リ ン酸塩皮膜が存在すれば充分な効果が得 られる 。 ア ル ミ ニ ゥ ム の リ ン酸塩皮膜の膜厚は、 リ ン酸塩溶液の濃度を 0 . 0 1 〜 5 重量%、 液温を 2 0 で以上、 処理時間 2 秒以上の範 囲で条件を設定す る こ と に よ り 調節す る こ と がで き る 。
ア ル ミ ニ ウ ム の リ ン酸塩皮膜を形成す る際に使用 さ れ る処 理液 と しては、 リ ン酸イ オ ン ま た は リ ン酸塩を含有 し た溶液 を用 い る こ と 力 で き る 。 こ の よ う な溶液 と し て は、 リ ン酸ナ ト リ ウ ム 、 次亜 リ ン酸ナ ト リ ウ ム 、 ピ ロ リ ン酸ナ ト リ ウ ム等 の少な く と も 1 種を 0 . 0 1 重量%以上含有 し た溶液が挙げ ら れ る 。
こ の よ う に リ ン酸塩溶液で処理を施す こ と に よ り 、 放置 に よ る 酸化マ グネ シ ウ ム の生成を防止で き 、 こ れに よ り ァ ノレ ミ ニ ゥ ム 合金板の特性の経時変化を抑制す る こ と がで き る 。 な お、 基体上に も と も と形成 さ れて い る 酸化ア ル ミ ニ ウ ム膜は ポ ー ラ ス で あ る の で、 処理中 リ ン酸塩溶液 は酸化ア ル ミ ニ ゥ. ム膜を通過 し て、 基体であ る ア ル ミ ニ ウ ム と 反応 し て金属ァ ル ミ 二 ゥ ム基体と 酸化ア ル ミ ニ ゥ ム膜 と の 間 に強固な ァ ノレ ミ ニ ゥ ム の リ ン酸塩皮膜が形成 さ れ る 。
本発明 に お い ては、 酸化ア ル ミ ニ ウ ム膜上に さ ら に油を塗 布す る こ と が好ま し い。 前記の ア ル ミ ニ ウ ム の リ ン酸塩膜に よ り 前述の ア ル ミ ニ ゥ ム合金板の処理か ら成形加工ま で長時 間放置 さ れ る 場合で も酸化マ グネ シ ゥ ム の生成 は充分 に防止 で き る が、 油を塗布す る こ と に よ り さ ら に そ の成長を防止す る こ と 力《で き る。 こ の油 と し て は、 ェ マ ル ジ ヨ ン系 ま た は ヮ ッ ク ス系の防鐯油等を用 い る こ と がで き る。 ま た、 油の塗布 量は、 板表面全体を均一に被覆す る量であれば充分効果が期 待で き る が、 実用上 0 . l g Z m 2 以上、 好 ま し く は l g Z m 2 程度であ る 。
本発明の製造方法に お い て、 材料を コ イ ル状体か ら 所定寸 法に切 り 出 し て板状体 と し て、 こ れに各処理を施 し て も よ い が、 コ イ ル状体の ま ま 連続的 に各処理を施 し て も よ い。 特 に 連続的 に処理を施す方が効率が良 く かつ生産性良 く アル ミ 二 ゥ ム合金板を製造す る こ とがで き る。
以下、 本発明の効果を確認する た め に行 っ た実施例 につ い て説明する 。 本発明は、 以下の実施例に よ っ て何 ら制約を受 け る も の ではな く 、 以下の実施例およ び上記記載以外で も本 発明の趣旨を逸脱 し な い限 り 当業者の知識に基づい て種々 の 変更、 修正、 改良等を加え て も良い。
実施例 1
J I S A 5 1 8 2合金 ( A 1 - 0 3重量% M n — 4. 5重量% M g合金) 材料に溶解、 铸造 し てイ ン ゴ ッ ト を作製 し、 こ の イ ン ゴ ッ ト に均質化処理、 熱間圧延加工、 冷間圧延 加工、 仕上げ焼鈍を順次施 し、 厚 さ 1 . 0 raniの板材を作製 し た。
次いで、 こ の扳材に 5重量%硝酸を用 い てス プ レ ー 法に よ り 1 0 秒間処理 し、 こ の板材を水洗 し て板材表面の酸化膜の う ち 酸化マ グネ シ ウ ム膜を除去 し、 乾燥を行っ た。
次に、 0 . 1 重量% ピ ロ リ ン酸ナ ト リ ウ ム溶液を用 いて、 温度 4 ひ で、 処理時間 3 0 0秒間で処理 し て厚 さ 5オ ン グス 卜 ロ ー ム の ア ル ミ ニ ウ ム の リ ン酸塩皮膜を金属 ア ル ミ ニ ウ ム 基体と その上に形成 さ れてい る 酸化アル ミ ニ ウ ム膜 と の 間に 形成 してア ル ミ ニ ウ ム合金板 (本発明材 1 ) を得た。
得 ら れた本発明材 1 につ い て、 処理後す ぐ ( 1 週間程度放 置後) 全酸化膜の厚 さ (酸化マ グネ シ ウ ム膜 と 酸化ア ル ミ 二 ゥ ム膜 と の合計膜厚) 、 全酸化膜におけ る 酸化マ グネ シ ウ ム の重量比、 成形性、 接着性、 溶接性、 塗膜密着性、 耐食性を 調べた。 そ の結果を下記表 1 に示す。 さ ら に 、 本発明材 1 を 温度 4 0 °C、 相対湿度 9 5 % の恒温恒湿槽内 に 9 0 日 間放置 し 、 放置後の本発明材 1 の上記特性の経時変化を調べた。 そ の結果を下記表 1 に併記す る 。 な お、 各評価は以下の よ う に し て行 っ た。
( 1 ) 全酸化膜の厚 さ お よ び全酸化膜 に お け る 酸化マ グネ シ ゥ ム の重量比
E S C A ( X線光電子分光分析装置) に よ り 求め た。
( 2 ) 成形性
本発明材 1 に対 し て J I S Z 2 2 4 7 エ リ ク セ ン試験 A 法を行い、 そ の エ リ ク セ ン値 ( mm) を測定 し た。
( 3 ) 接着性
本発明材 1 を 2 5 x l 0 0 raraに切断 し 、 そ の 2枚を ラ ッ プ 幅 1 3 mmで市販の エ ポ キ シ系接着剤を用 い て貼 り 合わせ、 1 7 0 。Cで 3 0 分間焼 き 付け る 。 そ の後、 J I S Z 2 3 7 1 に準拠 し た塩水噴霧試験を 9 0 日 間行い 、 塩水噴霧試験前後 の 引 張剪断強 さ を測定 し 、 下記式に よ り 求め た強度の残存率 ¾:算出 し た 。
強度残存率 (% )
= (試験後の剪断強 さ ノ試験前の剪断強 さ ) X I 0 0 ( 4 ) 溶接性
ス ポ ッ ト 溶接に よ る 連続打点数 (電極が損傷 し 、 ナ ゲ ッ ト が形成 さ れな く な る ま での打点数) を調べた。
( 5 ) 塗膜密着性
本発明材 1 か ら 7 0 X 1 5 O mraの板を切 り 出 し 、 弱 ア ル 力 2 リ 系脱脂剤を用いて 4 5 で、 3 0秒の脱脂を行い、 水洗 し た 後、 コ ロ イ ダルチ タ ン系の液で室温で、 3 0秒の表面調整を 行い、 その ま ま の状態で市販の リ ン酸亜鉛処理液で 4 5 で、 2分の化成処理を行う 。 その後、 こ れを水洗、 乾燥 し 、 カ チ オ ン電着塗装に よ る下塗 り 、 吹 き 付けに よ る 中塗 り 、 およ び 上塗 り を行いサ ン プルを作製す る 。
こ の サ ン プルを 5 0 。Cの温水中 に 2 0 日 間浸漬 し 、 そ の後、 J I S D 0 2 0 2 に準拠 し た碁盤目試 ^ ( 2 mmx 2 minの碁 盤目 を 1 0 0 個作製 し、 テー プに よ る剥離試験) を行い、 剥 離せずに残 つ た 目 の個数を以下の よ う に示 し た。
残存個数 Z試験個数 ( 1 0 0個)
( 5 ) 耐食性
塗膜密着性試験の よ う に し てサ ン プルを作製 し、 サ ン プル 表面に素地に達する ク ロ ス カ ツ ト ( X 印) を入れ、 J I S Z 2 3 7 1 に準拠 し た塩水噴霧試験を 2 4時間行い、 そ の後、 温度 5 0 。Cで相対温度 9 5 % の湿潤雰囲気で 2 0 0 0 時間放 置 し た後、 ク ロ ス カ ッ ト 部か ら発生 し た糸状腐食の最大長 さ を測定 し た。
実施例 2
0 . 1 重量% ピ ロ リ ン酸ナ ト リ ウ ム を用 いて、 温度 4 0 。C、 処理時間 3 0 0秒間で処理 し て厚さ 5 オ ン グス ト ロ ー ム の ァ ル ミ ニ ゥ ム の リ ン酸塩皮膜を金属ア ル ミ ニ ウ ム基体 と酸化ァ ル ミ ニゥ ム膜 と の 間に形成す る 代わ り に、 0 . 0 5重量% リ ン酸ナ ト リ ゥ ム溶液を用 いて、 温度 9 0 °C、 処理時間 1 0 秒 で処理 し て厚 さ 2 オ ン グス ト ロ ー ム の ァ ノレ ミ ニ ゥ ム の リ ン 酸 塩皮膜を形成す る こ と 以外 は実施例 1 と 同様に し て ア ル ミ 二 ゥ ム合金板 (本発明材 2 ) を得た。
得 ら れた本発明材 2 に つ い て 、 全酸化膜の厚 さ 、 全酸化膜 に お け る 酸化マ グネ シ ウ ム の重量比、 成形性、 接着性、 溶接 性、 塗膜密着性、 耐食性、 お よ びそ の経時変化を実施例 1 と 同様に し て調べた。 そ の結果を下記表 1 に併記す る 。
実施例 3
0 . 1 重量% ピ ロ リ ン 酸 ナ ト リ ウ ム 溶液 を用 い て、 温度 4 0 。C 、 処理時間 3 0 0 秒間で処理 し て厚 さ 5 オ ン グス ト ロ ー ム の ア ル ミ ニ ウ ム の リ ン酸塩皮膜を金属 ア ル ミ ニ ウ ム基体 と 酸化ア ル ミ ニ ウ ム膜 と の 間 に形成す る 代わ り に 、 3 重量% ピ 口 リ ン酸ナ ト リ ウ ム溶液を用 い て、 温度 5 0 °C 、 処理時間 1 2 0 秒で処理 し て厚 さ 5 オ ン グ ス ト ロ ー ム の ア ル ミ ニ ウ ム の リ ン酸塩皮膜を形成す る こ と 、 並びに酸化ア ル ミ ニ ウ ム膜 (最上層) に粘度 3 e S t の ェ マ ル ジ ヨ ン系防鳍油を塗油量 1 g / m 2 で塗布す る こ と 以外 は実施例 1 と 同様 に し て ア ル ミ ニ ゥ ム 合金板 (本発明材 3 ) を得た。
得 ら れた本発明材 3 に つ い て 、 全酸化膜の厚 さ 、 全酸化膜 に お け る 酸化マ グネ シ ウ ム の重量比、 成形性、 接着性、 溶接 性、 塗膜密着性、 耐食性、 お よ びそ の経時変化を実施例 1 と 同様に し て調べた。 そ の結果を下記表 1 に併記す る 。
従来例 1
J I S A 5 1 8 2 合金材料に溶解、 铸造 し て イ ン ゴ ッ ト を作製 し 、 こ の イ ン ゴ ッ ト に均質化処理、 熱間圧延加工、 冷 間圧延加工、 仕上げ焼鈍を順次施 し 、 厚 さ 1 . 0 m mの板材を 作製 した。
次いで、 こ の板材に 5 重量%硝酸を用 いてス プ レ ー法に よ り 1 0 秒間処理 し、 こ の板材を水洗 し て板材表面の酸化膜の う ち酸化マ グネ シ ウ ム膜を除去 し、 乾燥を行 っ た。
次に、 残っ た酸化アル ミ ニ ウ ム膜上に粘度 5 e S〖 のェマル ジ ョ ン系防鑌油を塗油量 1 g Z m 2 で塗布 してア ル ミ ニ ウ ム 合金板 (従来材 1 ) を得た。
得 ら れた従来材 1 につ いて、 全酸化膜の厚さ 、 全酸化膜に お け る 酸化マ グネ シ ウ ム の重量比、 成形性、 接着性、 溶接性 塗膜密着性、 耐食性、 およ びそ の経時変化を実施例 1 と 同様 に し て調べた。 そ の結果を下記表 1 に併記する 。
従来例 2
粘度 5 c S t の ェマ ノレジ ョ ン系防鐯油に代えて ヮ ッ ク ス系防 鲭油を用 い る こ と以外 は従来例 1 と 同様に し て ア ル ミ ニ ウ ム 合金板 (従来材 2 ) を得た。
得 ら れた従来材 2 につ い て、 全酸化膜の厚 さ 、 全酸化膜に おけ る 酸化マ グネ シ ウ ム の重量比、 成形性、 接着性、 溶接性 ' 塗膜密着性、 耐食性、 お よ びそ の経時変化を実施例 1 と 同様 に し て調べた。 そ の結果を下記表 1 に併記する 。
従来例 3
J I S A 5 1 8 2 合金材料に溶解、 铸造 し てイ ン ゴ ッ ト を作製 し、 こ の イ ン ゴ ッ 卜 に均質化処理、 熱間圧延加工、 冷 間圧延加工、 仕上げ焼鈍を順次施 し、 厚ざ 1 . 0 m mの板材を 作製 し た。
次いで、 こ の板材に 5重量%硝酸を用 い てス プ レ ー法に よ り 1 0 秒間処理 し 、 こ の板材を水洗 し て板材表面の酸化膜の う ち 酸化マ グネ シ ウ ム膜を除去 し 、 乾燥を行 っ て ア ル ミ ニ ゥ ム合金板 (従来材 3 ) を得た。
得 ら れた従来材 3 に つ い て、 全酸化膜の厚 さ 、 全酸化膜 に お け る 酸化マ グネ シ ウ ム の重量比、 成形性、 接着性、 溶接性 塗膜密着性、 耐食性、 お よ びそ の経時変化を実施例 1 と 同様 に し て調べた。 そ の結果を下記表 1 に併記す る 。
表 .1
Figure imgf000018_0001
* 1 酸化マグネシウム saltは、 (酸化アルミニウム膜 +酸化マグネシウム膜)に财るものである c * 2 A:処理直後 ( 1週間放置後)
B : ¾ 0 °C, 康 9 5 %にお 、て 9 0日放置後
表 1 力、 ら 明 ら かな よ う に、 本発明の ア ル ミ ニ ウ ム合金板 (本発明材 1 〜 3 ) は、 特性の経時変化が少な い も の で あ つ た。 こ れに対 し て従来の ア ル ミ ニ ウ ム合金板 (従来材 1 〜 3 ) は、 放置後の酸化膜の厚 さ が増加 し てお り 、 特性の経時変化 が大 き い も のであ っ た。
以上説明 し た如 く 本発明の 自 動車ボデ ィ ー用 ア ル ミ ニ ウ ム 合金板は、 板表面の マ グネ シ ウ ム酸化物を除去 し 、 金属 ア ル ミ 二 ゥ ム基体 と 酸化ァ ノレ ミ ニ ゥ ム膜 と の間 に ア ル ミ 二 ゥ ム の リ ン酸塩皮膜を形成 し 、 必要に応 じ て最上層の酸化ア ル ミ 二 ゥ ム膜上に 油膜を施す こ と に よ り 特性 (成形性、 接着性、 溶 接性) の 向上がな さ れてお り 、 そ の後の マ グネ シ ウ ム 酸化物 の発生をで き る 限 り 防止 し て特性の経時変化を少 く す る も の であ る 。 さ ら に、 本発明の 自動車ボデ ィ ー用 ア ル ミ ニ ウ ム 合 金板 は、 塗装工程に お け る 化成処理時の化成皮膜の生成速度 が大 き く な り 、 液中への ア ル ミ ニ ウ ム イ オ ン の溶出が抑制 さ れ、 こ れに よ り 、 ア ル ミ ニ ウ ム 合金板上に 化成皮膜を均一に 形成 さ せ る こ と がで き 、 そ の結果、 塗膜密着性、 耐食性が向 上す る 。 ま た、 本発明の 自動車ボデ ィ ー用 ア ル ミ ニ ウ ム 合金 板の製造方法 は、 特性の経時変化の少な い ア ル ミ ニ ウ ム合金 板を効率良 く 得 る こ と がで き る も のであ る 。

Claims

請求の範囲
( 1 ) M g を 2 〜 1 0重量%含有す る ア ル ミ ニ ウ ム合金板の 金属ア ル ミ ニウ ム基体と 、 該基体上に形成 さ れた ア ル ミ ニ ゥ ム の リ ン酸塩皮膜と 、 該 リ ン酸塩皮膜上に形成 さ れた酸化ァ ル ミ ニ ゥ ム膜 とを具備す る 自動車ボデ ィ 一用 ア ル ミ ニ ウ ム 合 金板。
( 2 ) M gを 2〜 1 0重量%含有する ア ル ミ ニ ウ ム 合金板の 金属アル ミ ニ ウ ム基体と 、 該基体上に形成さ れた ア ル ミ ニ ゥ ム の リ ン酸塩皮膜 と 、 該 リ ン酸塩皮膜上に形成 さ れた酸化ァ ル ミ ニ ゥ ム膜 と、 該酸化ア ル ミ ニ ウ ム膜上に形成 さ れた油膜 と を具備する 自動車ボデ ィ 一用 ア ル ミ ニ ウ ム合金板。
( 3 ) M g を 2 〜 : L 0重量%含有する ア ル ミ ニ ウ ム合金板を p H 4以下の酸で処理 し て該合金板表面に存在す る 酸化アル ミ ニ ゥ ム膜 と酸化マ グネ シ ウ ム膜か ら な る酸化膜の う ち酸化 マ グネ シ ウ ム膜を除去す る 工程 と 、
酸処理された処理板を リ ン酸塩溶液で処理 し て金属ァ ル ミ 二ゥ ム基体と酸化ア ル ミ ニ ウ ム膜 と の間に ア ル ミ ニウ ム の リ ン酸塩皮膜を形成す る 工程 と 、
を具備す る 自動車ボデ ィ 一用ア ル ミ ニ ゥ ム合金板の製造方法
( 4 ) さ ら に、 酸化ア ル ミ ニ ウ ム膜上に油を塗布 し て油膜を 形成す る工程を具備す る請求項 3記載の 自動車ボデ ィ ー用 ァ ル ミ ニ ゥ ム合金板の製造方法。
PCT/JP1992/001131 1991-09-04 1992-09-04 Tole en alliage d'aluminium pour carrosseries d'automobiles et production de cette tole WO1993005199A1 (fr)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019930701343A KR960004783B1 (ko) 1991-09-04 1992-09-04 자동차차체용 알루미늄합금판 및 그 제조방법

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25312791 1991-09-04
JP3/253127 1991-09-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1993005199A1 true WO1993005199A1 (fr) 1993-03-18

Family

ID=17246880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1992/001131 WO1993005199A1 (fr) 1991-09-04 1992-09-04 Tole en alliage d'aluminium pour carrosseries d'automobiles et production de cette tole

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0557531A1 (ja)
KR (1) KR960004783B1 (ja)
CA (1) CA2095525A1 (ja)
WO (1) WO1993005199A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010031350A (ja) * 2007-11-28 2010-02-12 Kobe Steel Ltd 表面安定性に優れたアルミニウム合金材およびその製造方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2841262B1 (fr) * 2002-06-20 2005-01-28 Pechiney Rhenalu Procede de traitement de surface pour toles et bandes en alliage d'aluminium
CN102560490A (zh) * 2010-12-28 2012-07-11 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 铝及铝合金表面防腐处理方法及其制品
JP6143431B2 (ja) 2012-09-20 2017-06-07 株式会社神戸製鋼所 アルミニウム合金板、これを用いた接合体および自動車用部材
CN104404486A (zh) * 2014-11-05 2015-03-11 无锡鸿声铝业有限公司 一种铝材氧化后的处理方法
CN112592074B (zh) * 2020-12-14 2022-05-17 中建材玻璃新材料研究院集团有限公司 一种磷酸铝超亲水薄膜的制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6224514B2 (ja) * 1984-02-24 1987-05-28 Okuno Chem Ind Co

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3813303A (en) * 1971-04-14 1974-05-28 Alusuisse Method of treating an aluminum surface
JPS6096772A (ja) * 1983-10-31 1985-05-30 Nippon Parkerizing Co Ltd アルミニウム合金における化成処理の前処理方法
JPS60110879A (ja) * 1983-11-19 1985-06-17 Kobe Steel Ltd 缶蓋用アルミニウム合金板の表面処理法
DE3705633A1 (de) * 1987-02-21 1988-09-01 Metallgesellschaft Ag Verfahren zur vorbereitung von werkstuecken aus aluminium oder dessen legierungen fuer die lackierung
JPH01240675A (ja) * 1988-03-19 1989-09-26 Sumitomo Light Metal Ind Ltd Al製自動車ボデーパネルの表面処理方法
JPH0219475A (ja) * 1988-07-08 1990-01-23 Mitsubishi Alum Co Ltd 複合皮膜を有するアルミニウム又はアルミニウム合金材及びその製造法
DE4131382A1 (de) * 1990-09-21 1992-03-26 Kobe Steel Ltd Oberflaechenbehandeltes aluminiumlegierungsblech fuer den automobilbau und verfahren zu dessen herstellung

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6224514B2 (ja) * 1984-02-24 1987-05-28 Okuno Chem Ind Co

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0557531A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010031350A (ja) * 2007-11-28 2010-02-12 Kobe Steel Ltd 表面安定性に優れたアルミニウム合金材およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR930702553A (ko) 1993-09-09
EP0557531A4 (ja) 1994-02-02
KR960004783B1 (ko) 1996-04-13
EP0557531A1 (en) 1993-09-01
CA2095525A1 (en) 1993-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004527654A (ja) 金属表面の被覆方法および該方法により被覆した支持体の使用
CA2528275A1 (en) Method for surface treatment of aluminum alloy
WO2009119475A1 (ja) 耐食性に優れたクロメートフリー被覆溶融亜鉛めっき鋼板
WO1993005199A1 (fr) Tole en alliage d&#39;aluminium pour carrosseries d&#39;automobiles et production de cette tole
JPH08158074A (ja) 有機防錆処理銅箔
JP2744697B2 (ja) 自動車ボデイー用アルミニウム合金板およびその製造方法
JPH0759755B2 (ja) 耐系錆性に優れた自動車用A▲l▼合金塗装板の製造方法
JPS60240774A (ja) 耐食性の優れた表面処理鋼材
JP3278475B2 (ja) 3価クロム化合物ゾル組成物、およびその製造方法
JP3355285B2 (ja) 化成処理性および塗装後耐食性に優れる焼き付け塗装用アルミニウム合金およびアルミニウム合金焼き付け塗装材の製造方法
JP3410910B2 (ja) リン酸塩処理用アルミニウム材およびその表面処理方法
JP3322831B2 (ja) 燐酸塩処理用アルミニウム材及びその製造方法
JPH05156413A (ja) 自動車ボディー用アルミニウム合金板及びその製造方法
JP2500010B2 (ja) 自動車パネル用アルミニウム合金表面制御板の製造方法
JP7311105B2 (ja) 締結部材及びその製造方法
JP4681398B2 (ja) 化成処理性に優れたアルミニウム合金材およびその洗浄方法
JPH03146693A (ja) 溶接性とリン酸亜鉛処理性に優れた表面処理アルミニウム板
JPH10140371A (ja) 燐酸塩処理用アルミニウム板及び燐酸塩処理方法
JP3330078B2 (ja) 成形加工性に優れたプレコートアルミニウム条材の製造方法
JPH05179424A (ja) 表裏異種めっき鋼板
JPH0453957B2 (ja)
JPH05320931A (ja) 耐食性及び塗装性に優れた表面処理鋼材及びその製造方法
JP2846489B2 (ja) 耐糸錆性に優れた塗装用アルミニウム合金
WO1993011278A1 (en) Aluminum alloy plate
JPH05287488A (ja) 加工性に優れた溶融アルミニウムめっき鋼板及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CA JP KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): DE FR GB IT SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2095525

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1992918876

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 1993 50309

Country of ref document: US

Date of ref document: 19930722

Kind code of ref document: A

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1992918876

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1992918876

Country of ref document: EP