WO1992022054A1 - Dispositif d'attenuation des bruits - Google Patents

Dispositif d'attenuation des bruits Download PDF

Info

Publication number
WO1992022054A1
WO1992022054A1 PCT/JP1992/000680 JP9200680W WO9222054A1 WO 1992022054 A1 WO1992022054 A1 WO 1992022054A1 JP 9200680 W JP9200680 W JP 9200680W WO 9222054 A1 WO9222054 A1 WO 9222054A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
noise
signal
cycle
period
sound
Prior art date
Application number
PCT/JP1992/000680
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masaaki Nagami
Kazuya Sako
Original Assignee
Fujitsu Ten Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP3127632A external-priority patent/JPH0772837B2/ja
Priority claimed from JP3195449A external-priority patent/JPH0719157B2/ja
Application filed by Fujitsu Ten Limited filed Critical Fujitsu Ten Limited
Priority to DE69227252T priority Critical patent/DE69227252T2/de
Priority to US07/934,652 priority patent/US5319715A/en
Priority to EP92910577A priority patent/EP0598120B1/en
Publication of WO1992022054A1 publication Critical patent/WO1992022054A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1781Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions
    • G10K11/17821Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions characterised by the analysis of the input signals only
    • G10K11/17823Reference signals, e.g. ambient acoustic environment
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1785Methods, e.g. algorithms; Devices
    • G10K11/17853Methods, e.g. algorithms; Devices of the filter
    • G10K11/17854Methods, e.g. algorithms; Devices of the filter the filter being an adaptive filter
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1787General system configurations
    • G10K11/17879General system configurations using both a reference signal and an error signal
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/10Applications
    • G10K2210/107Combustion, e.g. burner noise control of jet engines
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/10Applications
    • G10K2210/128Vehicles
    • G10K2210/1282Automobiles
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/30Means
    • G10K2210/301Computational
    • G10K2210/3031Hardware, e.g. architecture
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/30Means
    • G10K2210/301Computational
    • G10K2210/3042Parallel processing
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/30Means
    • G10K2210/301Computational
    • G10K2210/3045Multiple acoustic inputs, single acoustic output
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/50Miscellaneous
    • G10K2210/511Narrow band, e.g. implementations for single frequency cancellation

Description

明 細 書 騒 音 制 御 装 置
〔技術の分野〕
本発明はマイ ク ロ フ ォ ンによ り検出された騒音と逆相等音 圧の信号をス ピーカから出力する こ と によ り騒音を消去し、 特に本発明では騒音の周波数が急峻に変化しても追従可能に する騒音制御装置に関する。
〔背景技術〕
従来内燃機関等から発生する騒音を低減するためにはマ フ ラ等の受動的な消音装置が使用されてきたが、 サイズ , 消音 特性等の観点から改善が望まれていた。
これに対 し、 従来か、 ら音源から発生された騒音と逆位相 等音圧の補僙音をス ピーカから出力 し、 騒音を相殺する能動 型の騒音制御装置が提案されている。
しかしながら、 この能動型の騒音制御装置自体の周波数特 性あるいは安定性等が充分でな く 実用化が遅れていた。
近年ディ ジタル回路を使用 した信号処理技術が発展し、 取 り扱う こ とのでき る周波数範囲も拡大した結果、 実用的な騒 音制御装置が多数提案されている (例えば特開昭 63— 3 1 1396 号公報) 。
これはダク 卜の上流に設置した騒音源用のマイ ク ロ フ ォ ン で騒音を検出 し信号処理回路によ り騒音と逆相 · 等音圧の信 号をダク ト下流に設置したス ピーカから出力 し、 消音された 結果の残留音をマイ ク ロ フ ォ ンで検出 してフ ィ — ドバッ クす るフ ィ ー ドバッ ク系とフ ィ ー ドフ ォ ヮ ー ド系を組み合わせた いわゆる 2 マイ ク ロ フ ォ ン ' 1 ス ピーカ型の能動型の騒音制 御装置である。
これに対し例えば自動車の室内等の騒音源の不明確なある 空間に対して消音効果を得るためには騒音源にマイ ク ロ フ ォ ンを設置する必要のないフ ィ一ドバッ ク系だけを用いた 1 マ イ ク 口フ ォ ン · 1 スピーカ構成の装置とする こ とが必要であ る o
しかしながらフ ィ ー ドバッ ク系だけの 1 マイ ク ロ フ ォ ン ' 1 スピーカで構成される能動型の騒音制御装置においては、 騒音源の騒音周期が急峻に変化する場合にはフ ィ ー ドバッ ク 系の欠点と して少な く と もス ピーカからマイ ク ロフ ォ ンまで の音波伝達特性分以上は遅れるので、 消音効果が低減する と いう問題があつた。
したがって本発明は上記問題点に鑑みて、 騒音周期の急峻 な変化に追従可能な靨音制御装置を提供する こ とを目的とす る。
〔発明の開示〕
第 1 図は本発明の第 1 の原理構成を示す図である。 本発明 である騒音制御装置は前記問題点を解決するために、 騒音を 検出し電気信号に変換する音波 · 電気信号変換器 2 と、 騒音 を消去するための補儍音波を出力する電気信号 . 音波変換器 3 と、 伝達特性模擬手段 4 、 差信号演算手段 5 、 適応型フ ィ ル夕 リ ング手段 6 、 周期検出部 7 及び周期調整部 8 を有する 差信号演算手段 5 は、 該音波 · 電気信号変換器 2 の出力 と 適応型フ ィ ルタ リ ング手段 6 の出力との差信号を演算する。
伝達特性模擬手段 4 は、 適応型フ ィ ルタ リ ング手段 6 と差 信号演算手段 5 との間に挿入され、 適応型フ ィ ルタ リ ング手 段 6 から前記電気信号 · 音波変換器 3及び該音波 · 電気信号 変換器 2 を経て元に戻る系の伝達特性を模擬する。
周期検出部 7 は、 前記.騒音発生源 1 の騒音周期を検出する 周期調整部 8 は、 前記騒音周期の変化量に応じて差信号演 算手段 5 の出力信号の周期を変化させる。 適応型フ ィ ルタ リ ング手段 6 は、 周期調整部 8 の出力信号手段と該音波 · 電気 信号変換器 2 の出力に基づいて該電気信号 · 音波変換器 3 に 補僙音波を出力するための補僙信号を演算する。 尚、 前記適 応型フ ィ ルタ リ ング手段 6 は前記騒音発生源からの騒音信号 を周期調整した信号を直接入力とするよ う に してもよ く 、 こ の場合上記伝達特性模擬手段 4及び差信号演算手段 5 は省略 される。
第 1 図における騒音周期制御装置によれば、 伝達特性模擬 手段 4 と音波 · 電気信号変換器 2 の出力が差信号演算手段 5 によって差信号となり、 再生騒音信号を形成し、 この再生騒 音信号を入力する適応型フィ ルタ リ ング手段 6 によって振幅 位相が調整され、 この補僙信号によ り電気信号 · 音波変換器 3 から補價音波が出力されて騒音を消音する。 さ らに周期検 出部 7では騒音周期を検出 して該騒音周期の変動を監視し、 周期調整部 8 では騒音周期の変動に応じて差信号演算手段 5 の出力信号、 即ち適応型フィ ルタ リ ング手段 6 の入力信号の 周期を調整するため、 電気信号 · 音波変換器 3 からの補儍音 波の周期は消音点で騒音の周期と一致する こ とになる。 した がって騒音周期が急峻に変化しても追従可能になる。
第 2 図は本発明の第 2 の原理構成を示す図である。 本発明 は前記問題点を解決するために騒音発生源 1 からの騒音を消 去するための電気信号 , 音波変換器 3 と、 該電気信号 · 音波 変換器 3 からの音波で消去した騒音の残留音を誤差信号と し て電気信号に変換するための音波 · 電気信号変換器 2 と、 該 音波 · 電気信号変換器 2 の信号に基づき該電気信号 · 音波変 換器 3へ騒音を消去するための補儍信号を形成する適応型フ ィ ルタ リ ング手段 6 とを有する騒音制御装置に、 騒音周期の 予測変化に応じて適応型フ ィ ルタ リ ング手段 6 のフ ィ ル夕特 性を変更する周期検出制御手段 1 0 を設ける。
周期検出制御手段 1 0 は前記騒音発生源 1 の騒音周期を検 出 し、 該騒音周期の変化を予測し、 該騒音周期の予測変化に 応じて、 前記適応型フィ ルタ リ ング手段 6 に包含される複数 の乗算器に設定されている乗算係数を更新設定せしめる。 また、 前記周期検出制御手段 1 0 は前記騒音発生源 1 に騒 音周期を検出 し、 該¾音周期の変化を予測して、 該騒音周期 の予測変化に応じて前記適応型フ ィ ルタ リ ング手段 6 に包含 される複数の遅延器のタ ッ プを移動せしめるよう に してもよ い。
さ らに、 前記周期検出制御手段 1 0 は前記適応型フ ィ ルタ リ ング 6 に包含される複数の乗算器の乗算係数を複数次元の べク トルを形成して、 該べク ト ルの変化を検出 しかつ予測し 該べク ト ルの予測変化に応じて前記複数の乗算器の乗算係数 を更新設定するよ う に してもよい。
第 2 図における騒音制御装置によれば、 騒音発生源 1 から の騒音と ス ピーカ 3 からの逆相等音圧の音波との差信号によ り、 こ の騒音信号を入力する適応型フ ィ ルタ リ ング手段 6 の 補償信号が振幅、 位相につき調整されて騒音が消音される。 さ らに騒音周期が急に変化する と 、 周期検出手段によって騒 音周期変化が検出され、 電気信号 · ·音波変換器 3 等を介 した 消音点までの伝達特性を考慮した先の騒音周期の変化を予測 して、 適応型フ ィ ルタ リ ング手段 6 を構成する複数の乗算器 の乗算係数がシ フ ト制御され、 電気信号 , 音波変換器 3 から の補僂音波の周期は消音点で騒音の周期と一致する こ と にな る。 したがって騒音周期が急峻に変化しても追従可能になる , 周期検出制御手段 1 0 によって、 適応型フ ィ ルタ リ ング手 段 6 の遅延器のタ ッ プを移動 しても同様の働きが得られる。
さ らに周期検出制御手段 1 0 によ って、 適応型フ ィ ルタ リ ング 6 の乗算器の乗算係数がべク トル化され、 そのべク トル 変化が騒音周期と密接に関係するので、 べク トル変化の予測 によ り騒音周期が容易に予測でき、 前記伝達特性を考慮する こ と によ り 、 周期変化が急峻であっても補儐音波の周期を消 音点で一致させる こ とが可能になる。 〔図面の簡単な説明〕
第 1 図は本発明の第 1 の原理構成を示す図である。
第 2 図は本発明の第 2 の原理構成を示す図である。
第 3 図は本発明の第 1 実施例に係る騒音周期制御装置を示 す図である。
第 4 図は第 3 図の周期検出部の周期検出方法を説明する図 でのる。
第 5 図は第 3 図の周期調整部の構成を示す図である。
第 6 図は第 5 図の周期調整部の入出力信号の関係を示す図 である。
第 7 図は周期変化量及びその制御量算出の関係を示す図で ある。
第 8 図は遅延量制御部の機能を説明する図である。
第 9 図は本発明の第 2実施例に係る騒音周期制御装置を示 す図である。
第 1 0 図は本発明の第 3実施例に係る騒音周期制御装置を 示す図である。
第 1 1 図は本発明の第 4実施例に係る騒音周期制御装置を 示す図である。
第 1 2 図は本発明の第 5 の実施例に係る騒音制御装置を示 す図である。
第 1 3 図は第 1 2図の周期検出制御手段の構成を示す図で ある。
第 1 4 図は第 1 3 図の周期検出部の周期検出方法を説明す る図である。 第 1 5 図は周期変化量の予測方法を説明する図である。 第 1 6 図は第 1 2 図の適応型フ ィ ルタ リ ン グ手段を示す図 で、ある。
第 1 7 図は適応型フ ィ ルタ リ ング手段を構成する複数の乗 算器の乗算係数のシ フ トを説明する図である。
第 1 8 図は適応型フ ィ ルタ リ ン グ手段を構成する複数の遅 延器のタ ッ プ移動を説明する図である。
第 1 9 図は第 1 2 図の周期検出制御手段の別の変形を示す 図である。
〔発明を実現する最良の形式〕
以下 · 本発明の実施例について図面を参照して説明する。 第 3 図は本発明の第 1 実施例に係る騒音周期制御装置を示 す図である。 本図の構成を説明する。 本図は自動車のェ ン ジ ン、 モータ等の騒音発生源 1 と、 該騒音発生源 1 からの音波 が伝搬して、 消音点付近で騒音を消去し残留音と して捕捉さ れ電気信号に変換するマイ ク ロ フ ォ ン 2 と、 消音点付近の騒 音を消去するための補儐音波を出力するス ピーカ 3 と、 適応 型フ ィ ルタ リ ン グ手段 6 からス ピーカ 3及びマイ ク ロ フ ォ ン 2 を経て差信号演算手段 5 へ至る系の伝達特性を模擬する伝 達特性模擬手段 4 と、 マイ ク ロ フ ォ ン 2 の出力と伝達特性模 擬手段 4 の出力との差信号を演算する差信号演算手段 5 と、 差信号演算手段 5 の演算結果に基づいてス ピーカ 3 から補償 音波を出力するための補償信号を演算する適応型フ ィ ルタ リ ング手段 6 と、 前記騒音発生源 1 の騒音周期を検出する周期 検出部 7 と、 前記騒音周期の変化量に応じて前記適応型フ ィ ルタ リ ング手段 6の入力信号の周期を変化させる周期謂整部 8 と、 マイ ク ロフ ィ ン 2の増幅器 1 0 1 と、 増幅器 1 0 1 の 出力をディ ジタル化して差信号演算手段 5へ出力する AZD (A n a l o g T o D i i t a l C o n v e r t o r ) 変換器 1 0 2 と、 適応型フ ィ ルタ リ ング手段 6 の出力を アナログ化する D /A ( D i g i t a l T o A n a 1 o g C o n v e r t o r ) 変換器 1 0 3 と、 D ZA変換器 1 0 3の出力を増幅してス ピーカ 3へ出力する増幅器 1 0 4 と を含む。 適応型フィ ルタ リ ング手段 6 はバン ドパスフ ィ ル夕 - 運延器及び増幅器で構成してもよい。
また伝達特性模擬手段 4、 差信号演算手段 5、 適応型フィ ルタ リ ング手段 6、 周期検出部 7及び周期調整部 8 は D S P ( D i g i t a l S i n a l P r o c e s s o r ) で 構成してもよい。
第 4図は第 3図の周期検出部の周期検出方法を説明する図 である。 本図 ( a ) は ¾音発生源 1 と して自動車エン ジ ン又 はモータ等の回転タイ ミ ングを検出する方法である。 周期検 出部 7の入力①には矩形波の信号が入力 し、 この周期 Tがも とめられ、 その出力②から周期調整部 8へ出力される。 自動 車の竊音では急竣な ¾音変化は自動車エン ジ ンの回転数等の 変化によって生じるためである。
本図 ( b ) は本図 ( a ) のよう なタイ ミ ング信号が得られ ない場合には、 自動車エン ジ ン等の近傍にマイ ク ロフ ォ ンを 設置して、 騒音波形を検出 し、 その時間波形ピークから騒音 信号の周期 Tを得る こ とを示す。 この信号処理ではある一定 レベルを騒音信号レベルを越えたと きに矩形波を発生 してこ の矩形波が周期検出部 7へ入力するよ う にすれば本図 ( a ) と同様に して周期 Tが得られる。
本図 ( c ) はマイ ク ロ フ ォ ンに入力 した騒音信号をデイ ジ タル化した後に騒音周期 Tを求める B P F ( B a n d P a s s F i 1 t e r ピーク検出方法を示す。 こ の方法は、 複 数のノく ン ドパ ス フ イ ノレタ 1 , 2 , …, n と 、 各ノ ' ン ドパ ス フ ィ ルタ 1 , 2 , …, nに接続される絶対値化部 ( A B S ) と 、 各絶対値化部に接続される平均化部 ( L P F ) と、 各平均化 部の最大値を検出する最大バン ド検出部からな り、 騒音レべ ルの最大周波数帯を検出 して、 その最大周波数帯の周期を騒 音信号の周期とする ものであ る。
本図 ( d ) は適応形フ ィ ルタを用いた周期検出方法であつ て、 差信号演算手段 5の差信号を入力する遅延器 ( D e 1 a y ) と、 該遅延器の出力を入力する適応型フ ィ ルタ ( A D F ) と、 適応型フ ィ ルタ の出力とスルーの入力信号の差信号をと る加算部と、 該加算部の差信号を最小二乗法処理して、 適応 型フ ィ ルタの係数を決定する最小二乗法処理部 ( L M S ) と からな り、 適応型フ ィ ルタ の固定された係数から騒音信号の 周期を求める。
第 5図は第 3図の周期調整部の構成を示す図である。 本図 の周期調整部 8 は前記差信号演算手段 5の差信号を入力 し、 M個の遅延夕 ッ プを有し、 遅延ボイ ン 卜から適応型フ ィ ルタ リ ング手段 6へ出力する遅延メ モ リ 8 1 と、 遅延メ モ リ 8 1 の遅延ボイ ン トを移動して遅延量を制御する遅延量制御部 8 2 と、 周期検出部 7 からの周期データよ り周期変化量を検出 する周期変化量検出部 8 3 と、 周期変化量から遅延ポイ ン ト を移動させる遅延制御量を算出する制御量算出部 8 4 を含む 第 6図は第 5 図の周期調整部の入出力信号の関係を示す図 である。 本図 ( a ) は遅延メ モリ 8 1 入力信号の周期が T⑧ である ことを示し、 本図 ( t> ) は遅延メ モ リ 出力信号の周期 が T④になる ことを示す。
第 7 図は周期変化量及びその制御量算出の関係を示す図で ある。 本図に示すよう に当初周期が一定である時刻 ( t o ) で周期が小さ く なるよう に変化したとすると周期変化量検出 部 8 3では図中②のよう に周期変化量が検出される。 一方従 来の技術ではマイ ク 口フォ ン 2 の位置では図中⑤のよ う に伝 達特性 H dだけ遅れる こ とになる。 こ こで説明の簡単のため に、 適応型フ ィ ルタ リ ング手段 6等の信号処理部の伝達特性 等は無視している。 制御量算出部 8 4では上記伝達特性 H d を考慮して、 図中②の曲線に対して図中④の曲線のよう に早 めに周期を変化させるためのデータを算出する。 本図では周 期の変化を時間に対して直線で示しているが、 これは曲線で もよ く 、 その場合には図中④の曲線は関数を設けて、 これを フィ ッティ ングして求めてもよい。 このよう に して得られた 本図④の曲線において、 現時刻 ( t t ) の周期 T③に対して 予測される周期 T④が求められる。
第 8 図は遅延量制御部を説明する図である。 本図において 遅延メ モ リ 8 1 が一定のサンプ リ ング周期で入力信号データ を順次取り込み、 その入力信号の周期 T i n及び出力信号の周 期 T。u, がタ ッ プ数で換算表示され、 周期 T i nの入力信号か ら周期 T。u , の出力信号を得るために遅延制御部 8 2 は遅延 ボイ ン トをある速度 Vで移動する。 図中 Aは変化の絶対量で みた場合についてタ ッ プ速度 Vを説明する もので、 入力信号 周期 T i tl= 3 0 タ ッ プを出力信号周期 T。u t = 2 9 タ ッ プに するには、 タ ッ プを図に示すよ う に入力側の方向へ V = 1 タ ッ プ / 2 9 サ ンプルの速度で移動させる こ とを示す。 T。u t = 2 8 タ ッ プにするには V = 2 タ ッ プ Z 2 8 サンプル、 T。u = 2 7 タ ッ プにするには V = 3 タ ッ プノ 2 7 サンプル、 …、 T。u, = 1 5 タ ッ プにするには V = l 5 タ ツ プノ 1 5 サンプ ル、 T。u t = 1 4 にするには V - 1 6 タ ッ プノ 1 4 サンプル …、 一般には入力信号周期 T i„を出力信号周期 T。u t = T i n 一 n にする には V = n ( T ;„ - n ) 、 n : 周期シ フ ト量と すればよい。
図中 Bでは変化の割合でみた場合について遅延量制御部の 移動が説明され、 入力信号周期 T i n= 3 0 タ ッ プを出力信号 周期 T。u l = ( 9 / 1 0 ) X 3 0 タ ッ プにするにはタ ッ プ速 度 V = 1 Z 9 タ ツ プノサンプルに し、 T。u, = ( 8 / 1 0 ) 3 0 タ ッ プにするには V = 2 / 8 タ ッ プ/サンプル、 …、 T。u t = ( 5 / 1 0 ) X 3 0 タ ッ プにするには V = 5 ノ 5 夕 ッ プ "サンプル、 T。u, = ( 4 / 1 0 ) X 3 0 タ ッ プにする には V = 6 / 4 タ ッ プ/サンプル、 …、 一般には入力信号周 期 T i nを出力信号周期 T。u, = ( k / 1 0 ) x T i nにするに は V = ( 1 0 — k ) ZK、 k / 1 0 : 周期シフ ト割合、 とす ればよい。
次に適応型フ ィ ルタ リ ング手段 6 について簡単に説明する 厳密には電気信号の伝達特性も考慮しなければな らないが本 発明と直接関係 しないので説明の簡単化のためこれらを無視 する。 騒音発生源 1 の騒音 S N と し、 マイ ク ロ フ ォ ン 2 まで のその伝達特性を H N0ISE と し、 適応型フィ ルタ リ ング手段 6の補儐信号を S c と し、 適応型フィ ルタ リ ング手段 6 から ス ピーカ 3及びマイ ク ロ フ ォ ン 2を経て差信号演算手段 5へ 至る系の伝達特性を H d.と し、 伝達特性模擬手段 4の伝達特 性 H d l について、 H d l = H dとする と、 マイ ク ロ フ ォ ン
2から出力される信号 S M は、 S M = S N - H N O I S E + S c
H dとなる。 従って、 差演算部 5 における演算結果である差 信号 S E は、 S E = S M - S c · H d 1 = S M - S c - H d = S N * H NI SE となり、 騒音のみをマイ ク ロ フ ォ ン 2で検 出 した時の信号を演算する こ ととなり、 この差信号 S E を適 応型フ ィ ルタ リ ング手段 6 に入力 し、 S M = 0 となるよ う に 補儍信号 S cを演算する。
第 9図は本発明の第 2の実施例に係る騒音周期制御装置を 示す図である。 本図の構成が第 3図の第 1 実施例のものと異 なる ものは、 周期検出部 7が騒音発生源 1 から周期を検出す る信号を入力とせずに、 周期調整部 8 と共通に差信号演算手 段 5からのフィ一ドバッ ク性の差信号を入力とする こ とであ る。 これは周期謂整部 8 の制御量算出部 8 4が周期の変化の 予測をする機能をも っているので、 遅延量制御部 8 2 によ り 周期調整部 8の出力からス ピーカ 3を介してマイ ク ロ フ ォ ン 2 の消音点までの伝達特性が H d に相当する遅延分だけ先の 周期、 に対応した補價音を再生でき るからである。
第 1 0 図は本発明の第 3 実施例に係る騒音周期制御装置を 示す図である。 本図の構成が図 2 の第 1 実施例と異なる もの は騒音発生源 1 から直接に騒音信号を採取するマイ ク ロ フ ォ ン 1 0 5 と、 マイ ク ロ フ ォ ン 1 0 5 に接続される増幅器 1 0 6 と、 増幅器 1 0 6 に接続され、 周期調整部 8 の入力 となる A Z D変換器 1 0 7 と、 A Z D変換器 1 0 7 の出力又は差信 号演算手段 5 のいずれか一方を択一的に選択 して周期検出部 7 の入力と して接続されるスィ ッ チ部 1 0 8 である。 すなわ ち、 周期調整部 8 が騒音発生源 1 からの騒音信号を直接入力 と し、 周期検出部 7 が A Z D変換器 1 0 7 又は差信号演算手 段 5 を入力と しても前記と同様の作用効果が得られる。
第 1 1 図は本発明の第 4 実施例に係る騒音周期制御装置を 示す図である。 本図の構成が図 9 の第 3 実施例と異なる もの は周期検出部 7 が騒音発生源 1 のタ イ ミ ング信号を入力 とす る こ とである。 こ の構成においても前記と同様の作用効果が 得られる。
以下本発明の実施例について図面を参照して説明する。 第 1 2 図は本発明の第 5 の実施例に係る騒音制御装置を示 す図である。 本図の構成を説明する。
本図に示す騒音制御装置は自動車のエ ン ジ ン等の騒音発生 源 1 からの騒音を後述のス ピーカ 3 からの音波で消去した騒 音の残留音を電気信号に変換するためのマイ ク ロ フ ォ ン 2 と 該マイ ク 口フ ォ ン 2 の電気信号を増幅するための増幅器 1 0 1 と、 該増幅器 1 0 1 のアナロ グ信号をディ ジタル信号 に変換する A / D変換器 1 0 2 と、 前記騒音源 1 からの騒音 を消音点 P (図中) 付近で消去するためのス ピーカ 3 と、 該 スピーカ 3への出力を増幅する増幅器 1 0 4 と、 該増幅器 1 0 4へアナ口グ信号を供耠するためにディ ジタル信号をァナ ログ信号に変換する D Z A変換器 1 0 3 と、 前記 A Z D変換 器 1 0 2 からの信号に基づき、 フ ィ ルタ係数を制御して前 Ε· ス ピーカ 3へ騒音を消去するための補僳信号を形成する適応 型フ ィ ルタ リ ング手段 6 と、 前記騒音発生源 1 からのタイ ミ ング信号を入力 し、 後述するマイ ク ロフ ォ ン 1 0 5等からの 镊音信号又は、 差信号演算手段 5等からの騒音再現信号を入 力 し、 騒音周期を検出し、 周期変化を予測し、 周期予測変化 に応じて前記適応型フィ ルタ リ ング手段 6 を制御して急峻な 変化に追従可能とする周期検出制御手段 1 0 と、 前記騒音発 生源 1 の近傍に設置されたマイ ク ロフ ォ ン 1 0 5 と、 該マイ ク ロ フ オ ン 1 0 5 の出力を増幅する増幅器 1 0 6 と、 該増幅 器 1 0 6 のアナログ出力信号をディ ジタル信号に変換する A / D変換器 1 0 7 と、 前記適応型フ ィ ルタ リ ング手段 6 の出 力に接銃され、 その出力点からのス ピーカ 3 、 マイ ク ロフ ォ ン 2 を介して後述する差信号演算手段 5 の入力に至る伝達特 性 H dを模擬する伝達特性模擬手段 4 と、 該伝達特性模擬手 段 4 の出力と前記 A / D変換器 1 0 2 の出力との差信号を演 算する差信号演算手段 5 と、 前記適応型フ ィ ルタ リ ング手段 6 の入力信号を択一的に選択するスィ ッ チ手段 1 1 とを含む。 こ こに適応型フィ ルタ リ ング手段 6、 周期検出制御手段 1 0 等は D S Pで構成される。
第 1 3 図は第 1 2 図の周期検出制御手段の構成を示す図で ある。 本図に示す周期検出制御手段 5 は周期検出部 1 0 0 1 と、 周期予測部 1 0 0 2 と、 適応型フ ィ ルタ リ ング手段 6 の 係数等の制御部 1 0 0 3 とからなる。
第 1 4 図は第 1 3 図の周期検出部 1 0 0 1 の周期検出方法 の例を説明する図である。 本図 ( a ) は騒音発生源 1 と して, 自動車エ ン ジ ン又はモータ等の点火タイ ミ ング、 或いは回耘 タイ ミ ング (回転数) を検出する方法である。 周期検出部 1 0 0 1 の入力には矩形波の信号が入力 し、 こ の周期 Tがも と められ、 周期予測部 1 0 0 2 へ出力される。 自動車の騒音で は急峻な 音変化は自動車エンジ ンの回転数等の変化によつ て生じるためである。
本図 ( b ) は本図 ( a ) のよ う なタイ ミ ング信号が得られ ない場合には、 自動車エ ン ジ ン等の近傍のマイ ク ロフ ォ ンま たは振動計 9 から騒音波形を検出 し、 その時間波形ピー クか ら騒音信号の周期 Tを得る こ とを示す。 こ の信号処理ではあ る騒音信号レベルが一定レベルの騒音信号レベルを越えたと きに矩形波を発生するよ う にすれば本図 ( a ) と同様に して 周期 Tが得られる。
本図 ( c ) はマイ ク ロ フ ォ ンに入力 した騒音信号をデイ ジ タル化した後に騒音周期 Tを求める B P F ピーク検出方法を 示す。 この方法は、 複数のバ ン ドパス フ ィ ルタ 1 , 2 , …, n と、 各バ ン ドパス フ ィ ルタ 1 , 2 , …, nに接続される絶 対値化部 ( A B S ) と、 各絶対値化部に接続される平均化部 ( L P F ) と、 各平均化部の最大値を検出する最大バン ド検 出部からなり、 騒音レベルの最大周波数帯を検出 して、 その 最大周波数帯の周期を騒音信号の周期とする ものである。 本図 ( d ) は適応型フ ィ ルタを用いた周期検出方法であつ て、 差信号演算手段 5 の差信号 S R を入力する遅延器 (D e 1 a y ) と、 該遅延器の出力を入力する適応型フ ィ ルタ ( A D F ) と、 適応型フ ィ ルタの出力とスルーの入力信号の差信 号をと る加算部と、 該加算部の差信号を最小二乗法処理して、 適応型フ ィ ルタの係数を決定する最小二乗法処理部 ( L M S ) とからなり、 適応型フ ィ ルタの係数から騒音信号の周期を求 める。
第 1 5 図は検出周期に基づき周期変化量の予測方法を説明 する図である。 周期予測部 1 0 0 2 では本図に示すよ う に当 初周期が一定である時刻 ( t o ) で周期が小さ く なるよ う に 変化したとする と周期検出部 1 0 0 1 では図中①のよ う に周 期変化量が検出される。 一方従来の技術ではマイ ク ロ フ ォ ン 2 の位置では図中②のよう に伝達特性 H dだけ遅れる こ とに なる。 こ こで説明の簡単のために、 適応型フ ィ ルタ リ ング手 段 4等の信号処理部の伝達特性等は無視している。 周期予測 部 1 0 0 2では上記伝達特性 H dを考慮して、 図中①の曲線 に対して図中③の曲線のよう に早めに周期を変化させるため のデータを算出する。 本図では周期の変化を時間に対して直 線で示しているが、 これは曲線でもよ く 、 その場合には図中 ③の曲線は関数を設けて、 これをフィ ッティ ングして求めて もよい。 このよう にして得られた本図③の曲線において、 現 時刻 ( t , ) の周期 T , に対して予測される周期 Τ 2 が求め られる。 第 1 3 図の A D Fの係数等の制御部 1 0 0 3 につい ては後述する。
次に適応型フ ィ ルタ リ ング手段 6 について簡単に説明する。 スィ ッ チ手段 1 1 が差信号演算手段 5 を選択する と、 騒音発 生源 1 の騒音 S N と し、 マイ ク ロフ ォ ン 2 までのその伝達特 性を H N0 1 S E と し、 適応型フ ィ ルタ リ ン グ手段 6 の補儐信号 を S c と し、 適応型フ ィ ルタ リ ング手段 6 からス ピーカ 3 を 介 してマ イ ク ロ フ ォ ン 2 に至る系の伝達特性を H S Pと し、 マ イ ク 口 フ ォ ン 2 から差信号演算手段 5 へ至る系の伝達特性を H ra i c と し、 伝達特性模擬手段 4 の伝達特性 H d 1 について、 H d 1 = H SP · H m i c = H d とする と、 マイ ク ロ フ ォ ン 2 か ら出力される残留音の信号 S M は、 S M = S N ' H N O I S E +
S c · Η ,Ρとなる。 従って、 差演算部 5 における演算結果で ある差信号 S R は、 S R = S M · H M I 一 S C · H d 1 =
S N * H N 0 I S E * H m ί c + S C * H S P * 1 m i c S C * H S P * H m i c = S N - H N O I S E ' H m i c とな り、 騒音のみをマイ ク 口フ ォ ン 2 で検出 した時の信号を演算する こ と となる。 また、 適応型フ ィ ルタ リ ング手段 6 の適応型フ ィ ルタ の係数を変更 するための制御信号と しては、 A Z D変換器 1 0 2 の出力 S E が与えられる。 適応塑フ ィ ルタ リ ング手段 6 は こ の制御信号 が零になるよ う に係数を変更する ものであり、 S E = S M ·
H m i c であるため S E = 0 のと き S M = 0 となる。 従って、 差信号演算手段 5 からの差信号 S R を被制御信号と して適応 型フ ィ ルタ リ ング手段 6 に入力 し、 制御信号と して A Z D変 換器 1 0 2 の出力 S E を入力する こ と によ って、 適応型フ ィ ルタ リ ング手段 6 は S E = 0 となるよう に補僙信号 S c を演 算する。 スィ ッチ手段 1 1 がマイ ク ロ フ ォ ン 9 を選択する と マイ ク ロ フ ォ ン 9 からの信号を入力 して適応型フ ィ ルタ リ ン グ手段 6 は補儍信号 S c を演算する。
第 1 6 図は第 1 2図の適応型フ ィ ルタ リ ング手段を示す図 である。 本図の適応型フィ ルタ リ ング手段 6 は非巡回型フィ ルタによって構成され、 具体的には一サンプリ ング周期の遅 延を行う一連の遅延器 6 0 1 と、 各該遅延器 6 0 1 に接繞さ れる複数の乗算器 6 0 2 と、 各該乗算器 6 0 2 の出力を加算 する複数の加算器 6 0 3 と、 該マイ ク ロ フ ォ ン 2 の出力が、 最小二乗法により最小になるよう に各前記乗算器 6 0 2 の乗 算係数を制御する係数更新手段 6 0 4 とを含む。
なお、 一連の遅延器 6 0 1 はラ ンダムアクセスメ モ リ (R A M ) で構成されてもよ く 、 この場合入力されたサンプリ ン グデータを 1 サンプリ ング毎に順次次のァ ド レスに シフ 卜す る或いはサンプリ ングデータを入力するァ ド レスの値を 1 サ ンプリ ング毎に順次シフ 卜するよう にすればよい。
本図に示す適応型フ ィ ルタ リ ング手段 6 の乗算器 6 0 2 の 乗算係数 , g 2 , '·· , g„ について周期検出制御手段 1 0 の A D Fの係数等の制御部 1 0 0 3 ίきょる再設定を説明す る ο
第 1 7 図は適応型フ ィ ルタ リ ングを構成する複数乗算器の 乗算係数のシフ トを説明する図である。 本図 ( a ) は乗算器 6 0 2の係数列を模式的に示すものである。 通常はマイ ク ロ フ ォ ン 2 の信号によ り各乗算器 6 0 2 の乗算係数(g ,, g 2 , … g n ) が設定されているが、 周期予測 1 0 0 2 で短い周期 から長い周期への変化が予測される と、 A D Fの係数等の制 御部 1 0 0 3 によ り 、 各乗算器 6 0 2の乗算係数(g i, g 2 ,
… g n ) 力、、 ( g ' 。 , g 1 , 2 , …, π - 1 ) , …, ( ' - g ' - 7 , …, ' 0 , 1 , g 2 , …, g n - S ) となるよ う に、 すなわち n番目の乗算器 (遅延器) に向ってシ フ ト させ られる。 これによ り遅延量が長 く な り、 周期を長 く する こ と ができ る。
本図 ( b ) は上記の逆に、 周期予測部 1 0 0 2で長い周期 から短かい周期への変化が予測される と A D Fの係数等の制 御部 1 0 0 3 によ り各乗算器 6 0 2 の乗算係数 ( g : , g 2
…, g n ) 力、' ( g 2 , g S . …, g n , g ' , + l ) , ··· ,
( g 1 0 , g 1 1 , ···, g„, g ' „+ 1 , ' n + 2, ···, g ' » + s). …となるよ う にすなわち 0番目の乗算器 (遅延器) に向って シ フ ト させられる。 これによ り遅延量が短か く な り、 周期を 短かく する こ とができ る。 ただし、 g ' は任意の最適値 (例 えば 0 ) とする。
第 1 8図は適応型フ ィ ルタ リ ング手段を構成する遅延器の タ ッ プ移動を説明する図である。 本図 ( a ) は通常、 遅延器
6 0 1 のタ ッ プ ( T , , T 2 , …, T n ) が設定されている が、 周期予測部 1 0 0 2で短かい周期から長い周期への変化 が予測されると、 A D Fの係数等の制御部 1 0 0 3 により、 タ ッ プ ( T , , T 2 , …, T n ) が ( T ' 。 , T 1 , T 2 , …- T… ) , ···, (T ' 。, …, T ' -】, T ' 0 , T! , T 2 , …, Τ„ - 9 ) , …となるよう にすなわち η番目の遅延 器に向ってシフ 卜 させられる。 これにより遅延量が長く なり 周期を長く する ことができる。
本図 ( b ) は上記の逆に、 周期予測部 1 0 0 2で長い周期 から短かい周期への変化が予測される と A D Fの係数等の制 御部 1 0 0 3 によ り各遅延器 6 0 1 のタ ッ プ ( Τ ! , T 2 , -, T n) 力《 (: Τ 2 , Τ 3 , ···, τ η , Τ ' η + ι) , ·■· ( Τ 10,
Τ 1 ,, ···, Τ„ , Τ ' η + Ι , Τ ' π + 2 , '··, Τ ' π ) , … となるよう にすなわち 0番目の乗算器へ向ってシフ 卜 させら れる。 これにより遅延量が短かく なり、 周期を短かく する こ とができる。 ただし、 Τ ' は、 任意の最違値 (例えば 0 ) で ある。
第 1 9図は第 1 2図の周期検出制御手段の別の変形を示す 図である。 周期検出制御手段 1 0の周期検出部 1 0 0 1 は適 応型フィ ルタ リ ング手段 6 の乗算器 6 0 2の乗算係数を入力 し、 次の η次元べク トルを形成する。
V(t)= gi (t) · g2(t) ' i2+…十 g„ (t) ' in 適応型フィ ルタ リ ング手段 6 は逐次本図 ( a ) , ( b ) ,
( C ) のよう に乗算係数 ( g i , g 2 , ··· , g n ) が更新さ れるので、 周期予測部 5 0 2では、 t = 0 , 1 , 2 , …のよ う にべク トルを追跡して、 t時間後のべク トルが予測され、 この予測がなされる と、 このべク トルから乗算係数 ( g , , g 2 , …, g » ) を求め、 A D Fの係数等の制御部 1 0 0 3 により これらの乗算係数が乗算器 6 0 2へ設定される。 この よ う に適応型フ ィ ルタ リ ング手段 6 に包含される乗算器 6 0 2 の乗算係数を変更する こ と によ っ て、 或いは遅延器 6 0 1 の出力タ ッ プを移動させる こ と によ っ て、 適応型フ ィ ルタ リ ング手段 6 のフ ィ ルタ特性を変更する こ とができ る。
以上説明 したよ う に本発明によれば、 騒音発生源の騒音周 期を検出 し、 騒音周期の特徴から先を予測して周期を制御す るよ う に したので急峻な周波数変化に も追従可能になった。
〔産業上の利用分野〕 .
エンジン、 モータ等の騒音をキャ ンセルするためのディ ジ タル信号処理装置にその応用を見出すこ とができ る。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 騒音を発生する騒音発生源 ( 1 ) からの騒音と逆位相 等音圧の補俊音波を出力 し騒音を消去する騒音制御装置にお いて、
前記騒音と前記捕儐音波との残留音を検出 し該残留音を誤 差信号の電気信号に変換する音波 * 電気信号変換器 ( 2 ) と . 前記補僳音波を出力する電気信号 · 音波変換器 ( 3 ) と、 前記補儐音波を得るため前記誤差信号により フ ィ ルタ係数 を更新して補傻信号を形成する適応型フ ィ ルタ リ ング手段 ( 6 ) と、
前記連応型フ ィ ルタ リ ング手段 ( 6 ) の出力側に設けられ、 その出力から前記電気信号 · 音波変換器 ( 3 ) 及び前記音波 電気信号変換器 ( 2 ) を経て前記誤差信号と して戻るまでの 系の伝達特性を模擬する伝達特性模擬手段 ( 4 ) と、
前記適応型フ ィ ルタ リ ング手段 ( 6 ) から前記伝達特性模 擬手段 ( 4 ) を経た補儻信号と、 前記音波 , 電気信号変換器 ( 2 ) からの前記誤差信号との差信号を演算して再生騒音信 号を形成する差信号演算手段 ( 5 ) と、
前記騒音発生源 ( 1 ) から直接に騒音周期を検出する周期 検出部 ( 7 ) と、
前記 ¾音周期の変化量に応じて前記差信号演算手段 ( 5 ) の出力信号の周期を変化させて、 前記適応型フ ィ ルタ手段 ( 6 ) に基準信号と して出力する周期調整部 ( 8 ) とを備え る こ とを特徵とする騒音制御装置。
2. 前記周期検出部 ( 7 ) が前記差信号演算手段 ( 5 ) の 再生騒音信号から騒音周期を検出する請求の範囲 1 記載の騒 音制御装置。
3. 騒音を発生する騒音発生源 ( 1 ) からの騒音と逆位相 等音圧の補僙音波を出力 し騒音を消去する騒音制御装置にお いて、
前記騒音と前記補倂音波との残留音を検出 し、 該残留音を 誤差信号の電気信号に変換する音波 · 電気信号変換器 ( 2 ) と、
前記捕儍音波を出力する電気信号 · 音波変換器 ( 3 ) と、 前記補俱音波を得るため前記誤差信号によ り フ ィ ルタ係数 を更新して補儐信号を形成する適応型フ ィ ルタ リ ング手段 ( 6 ) と、
前記騒音発生源 ( 1 ) の騒音周期を検出 し、 該騒音周期の 変化を予測し、 該騒音周期の予測変化に応じて、 前記適応型 フ ィ ルタ リ ング手段 ( 6 ) の フ ィ ルタ特性を変更する周期検 出制御手段 ( 1 0 ) とを備える こ とを特徵とする騒音制御装 置。
4. 前記周期検出制御手段 ( 1 0 ) は、 前記騒音発生源 ( 1 ) の J8音周期を検出 し、 該騒音周期の変化を予測し、 該 騒音周期の予測変化に応じて前記適応型フ ィ ルタ リ ング手段 ( 6 ) に包含される乗算器の乗算係数を更新設定せしめる こ とを特徵とする請求の範囲 3記載の騒音制御装置。
5. 前記周期検出制御手段 ( 1 0 ) は、 前記騒音発生源 ( 1 ) の騒音周期を検出 し、 該騒音周期の変化を予測して、 該騒音周期の予測変化に応じて前記適応型フ ィ ルタ リ ング手 段 ( 6 ) に包含される遅延器の出力タ ップを移動せしめる こ とを特徴とする請求の範囲 3記載の騒音制御装置。
6. 前記周期検出制御手段 ( 1 0 ) は前記適応型フ ィ ルタ リ ング ( 6 ) に包含される複数の乗算器の乗算係数で複数次 元のべク トルを形成して、 該べク トルの変化を検出 しかつ予 測し、 該べク トルの予測変化に応じて前記複数の乗算器の乗 算係数を更新設定する こ とを特徵とする請求の範囲 4記載の 騒音制御装置。
PCT/JP1992/000680 1991-05-30 1992-05-26 Dispositif d'attenuation des bruits WO1992022054A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE69227252T DE69227252T2 (de) 1991-05-30 1992-05-26 Lärmüberwachungsgerät
US07/934,652 US5319715A (en) 1991-05-30 1992-05-26 Noise sound controller
EP92910577A EP0598120B1 (en) 1991-05-30 1992-05-26 Noise control apparatus

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3127632A JPH0772837B2 (ja) 1991-05-30 1991-05-30 雑音周期制御装置
JP3/127632 1991-05-30
JP3/195449 1991-08-05
JP3195449A JPH0719157B2 (ja) 1991-08-05 1991-08-05 騒音制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1992022054A1 true WO1992022054A1 (fr) 1992-12-10

Family

ID=26463538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1992/000680 WO1992022054A1 (fr) 1991-05-30 1992-05-26 Dispositif d'attenuation des bruits

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0598120B1 (ja)
CA (1) CA2086926C (ja)
DE (1) DE69227252T2 (ja)
WO (1) WO1992022054A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0526111A2 (en) * 1991-07-31 1993-02-03 Fujitsu Ten Limited Automatic sound controlling apparatus
CN107801130A (zh) * 2016-09-02 2018-03-13 现代自动车株式会社 用于车辆的声音控制装置及其控制方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5388080A (en) * 1993-04-27 1995-02-07 Hughes Aircraft Company Non-integer sample delay active noise canceller
EP0814456A3 (en) * 1996-06-17 1998-10-07 Lord Corporation Active noise or vibration control (ANVC) system and method including enhanced reference signals
DE10317502A1 (de) * 2003-04-16 2004-11-18 Daimlerchrysler Ag Verfahren zur Analyse eines Schallsignals

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62164400A (ja) * 1986-01-14 1987-07-21 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 電子消音システム
JPS6458200A (en) * 1987-08-28 1989-03-06 Hitachi Plant Eng & Constr Co Electronic silence system
JPH01314500A (ja) * 1988-05-04 1989-12-19 Nelson Ind Inc 能動音響減衰方法及び装置
JPH0241954A (ja) * 1988-08-03 1990-02-13 Kanto Auto Works Ltd 車両のこもり音低減装置
JPH0270195A (ja) * 1988-09-05 1990-03-09 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 電子消音システム
JPH02218296A (ja) * 1989-02-20 1990-08-30 Nissan Motor Co Ltd 車室内騒音制御装置
JPH02306845A (ja) * 1989-05-22 1990-12-20 Isuzu Motors Ltd 車室内騒音の低減装置
JPH0350998A (ja) * 1989-07-19 1991-03-05 Fujitsu Ten Ltd 雑音低減装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62164400A (ja) * 1986-01-14 1987-07-21 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 電子消音システム
JPS6458200A (en) * 1987-08-28 1989-03-06 Hitachi Plant Eng & Constr Co Electronic silence system
JPH01314500A (ja) * 1988-05-04 1989-12-19 Nelson Ind Inc 能動音響減衰方法及び装置
JPH0241954A (ja) * 1988-08-03 1990-02-13 Kanto Auto Works Ltd 車両のこもり音低減装置
JPH0270195A (ja) * 1988-09-05 1990-03-09 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 電子消音システム
JPH02218296A (ja) * 1989-02-20 1990-08-30 Nissan Motor Co Ltd 車室内騒音制御装置
JPH02306845A (ja) * 1989-05-22 1990-12-20 Isuzu Motors Ltd 車室内騒音の低減装置
JPH0350998A (ja) * 1989-07-19 1991-03-05 Fujitsu Ten Ltd 雑音低減装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0598120A4 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0526111A2 (en) * 1991-07-31 1993-02-03 Fujitsu Ten Limited Automatic sound controlling apparatus
EP0526111A3 (en) * 1991-07-31 1994-06-08 Fujitsu Ten Ltd Automatic sound controlling apparatus
US5404409A (en) * 1991-07-31 1995-04-04 Fujitsu Ten Limited Adaptive filtering means for an automatic sound controlling apparatus
US5649016A (en) * 1991-07-31 1997-07-15 Fujitsu Ten Limited Automatic sound controlling method and apparatus for improving accuracy of producing a canceling sound
CN107801130A (zh) * 2016-09-02 2018-03-13 现代自动车株式会社 用于车辆的声音控制装置及其控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0598120A4 (en) 1994-07-27
CA2086926C (en) 1996-09-17
EP0598120B1 (en) 1998-10-07
EP0598120A1 (en) 1994-05-25
CA2086926A1 (en) 1992-12-01
DE69227252D1 (de) 1998-11-12
DE69227252T2 (de) 1999-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0836736B1 (en) Digital feed-forward active noise control system
US5319715A (en) Noise sound controller
US7612281B2 (en) Reverberation effect adding device
WO2007148509A1 (ja) エコー抑圧装置
US5426704A (en) Noise reducing apparatus
WO1992022054A1 (fr) Dispositif d'attenuation des bruits
EP0817166B1 (en) Noise control device
EP1074971B1 (en) Digital feed-forward active noise control system
JPH09511081A (ja) 時間領域適応制御システム
CN111161700B (zh) 一种空间降噪系统中主通道时延估计方法
JP2000341658A (ja) 話者方向検出システム
JPH0719157B2 (ja) 騒音制御装置
JP3506442B2 (ja) 騒音制御装置
JPH04352197A (ja) 雑音周期制御装置
JP3419866B2 (ja) 騒音低減装置
JPH0353698A (ja) 能動的消音装置
JP2996770B2 (ja) 適応制御装置および適応形能動消音装置
JPH04247497A (ja) 能動型消音装置
JPH0540482A (ja) 騒音制御装置
JP2535476B2 (ja) 騒音制御装置
JP3358275B2 (ja) 消音装置
JP2501717B2 (ja) 騒音制御装置
JP2941098B2 (ja) 騒音制御装置
JP2934928B2 (ja) 適応型デジタルフィルタを用いた能動制御装置
JPH07162987A (ja) 騒音低減装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CA US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): DE FR GB

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2086926

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1992910577

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1992910577

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1992910577

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref country code: CA

Ref document number: 2086926

Kind code of ref document: A

Format of ref document f/p: F