JP2535476B2 - 騒音制御装置 - Google Patents

騒音制御装置

Info

Publication number
JP2535476B2
JP2535476B2 JP4132748A JP13274892A JP2535476B2 JP 2535476 B2 JP2535476 B2 JP 2535476B2 JP 4132748 A JP4132748 A JP 4132748A JP 13274892 A JP13274892 A JP 13274892A JP 2535476 B2 JP2535476 B2 JP 2535476B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
noise
filter
adaptive filter
transfer characteristic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4132748A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06295184A (ja
Inventor
正明 永海
和也 佐古
正博 馬場崎
和広 崎山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP4132748A priority Critical patent/JP2535476B2/ja
Publication of JPH06295184A publication Critical patent/JPH06295184A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2535476B2 publication Critical patent/JP2535476B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は騒音と逆相等音圧の信号
をスピーカから出力することにより騒音を消去する騒音
制御装置に関し、特に本発明では騒音制御装置に使用さ
れている適応型フィルタリング手段の応答速度を早め、
適応特性を向上することを目的とする。
【0002】
【従来の技術】従来内燃機関等から発生する騒音を低減
するためにはマフラ等の受動的な消音装置が使用されて
きたが、サイズ、消音特性等の観点から改善がなされて
いた。これに対し、音源から発生された騒音と逆位相・
等音圧の補償音をスピーカから出力し、騒音を相殺する
能動型の騒音制御装置が提案されている。ところで、こ
の能動型の騒音制御装置自体の周波数特性あるいは安定
性等が十分でなく実用化が遅れていた。しかし、近年デ
ィジタル回路を使用した信号処理技術が発展し取り扱う
周波数範囲も拡大した結果、実用的な騒音制御装置が多
数提案されている(例えば特開昭63−311396号
公報)。
【0003】これはダクト上流に設置した騒音源用のマ
イクロフォンで騒音を検出し信号処理回路により騒音と
逆相・等音圧の信号をダクト下流に設置したスピーカか
ら出力し、消音された結果を消音点用のマイクロフォン
で検出してフィードバックするフィードバック系と、フ
ィードフォワード系と組み合わせたいわゆる2マイクロ
フォン・1スピーカ型の能動型の騒音制御装置である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、騒音制御装
置には、適応型フィルタが使用されるが、消音特性をさ
らに改善するためには、応答性を向上することが望まれ
ている。したがって本発明は上記課題に鑑みて適応型フ
ィルタの演算速度の収束時間を短縮できる騒音制御装置
を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は前記問題点を解
決するために、騒音源からの騒音信号を入力し、騒音と
逆相等音圧の音波を出力するスピーカと、該スピーカに
よって該騒音を消去して生じる誤差信号を検出するマイ
クロフォンとを有する騒音制御装置に、適応型フィル
タ、伝達特性補正手段及びフィルタ係数更新手段を設け
る。
【0006】適応型フィルタはフィルタ係数が自動的に
調整されて騒音源の信号から逆相等音圧の補償信号を形
成し、前記スピーカへ出力する。伝達特性補正手段は
記騒音源からの信号を、前記適応型フィルタの出力から
前記誤差信号を形成して前記適応型フィルタに戻るまで
の伝達特性を模擬した特性により補正する。
【0007】フィルタ係数更新手段は前記誤差信号に比
例する信号と前記伝達特性模擬手段からの入力信号を逐
次遅延した信号とを乗算して、この乗算した値に圧縮係
数を乗算した前回のフィルタ係数を加算して前記適応型
フィルタのフィルタ係数を自動的に調整する。
【0008】
【作用】本発明の騒音制御装置によれば、前記適応型フ
ィルタによって、フィルタ係数が自動的に調整され逆相
等音圧の補償信号が形成される。前記フィルタ係数更新
手段によって、前記誤差信号に比例する信号と前記騒音
信号を乗算してこの乗算した値に、圧縮係数が乗算した
前回のフィルタ係数が加算されてフィルタ係数が形成さ
れる。前記伝達特性模擬手段にれば、該フィルタ係数更
新手段の入力騒音信号が、前記適応型フィルタから前記
誤差信号を形成するまでの伝達特性を模擬した特性によ
り補正される。よって前記フィルタ係数の前記圧縮係数
を予め該フィルタ係数の最終値に合わせて設定すること
ができ、このため最終値を初期値として供給できるので
収束時間が短縮できる。
【0009】
【実施例】以下本発明の実施例について図面を参照して
説明する。図1は本発明の実施例の前提となる騒音制御
装置を示す図である。本図の騒音制御装置は、自動車等
のエンジン、モータ等の騒音源1から騒音が一定の伝達
特性で伝達する経路2の一定の消音すべき場所3に設置
されたスピーカ4と、該スピーカ4を駆動する電力増幅
器5と、アナログ信号の高周波成分を除去する低域通過
フィルタ6と、該低域通過フィルタ6に対してディジタ
ル信号をアナログ信号に変換するD/A変換器7(Digit
al to Analog Converter) と、前記スピーカ4の近傍に
設置されて誤差信号を検出するマイクロフォン8と、該
マイクロフォン8の電気信号を増幅する増幅器9と、該
増幅器9の増幅信号の高周波成分を除去する低域通過フ
ィルタ10と、該低域通過フィルタ10のアナログ信号
をディジタル信号に変換するA/D変換器11(Analog
to Digital Converter)と、騒音源1からの回転数信号
に基づき、前記A/D変換器11から消音点での誤差信
号が最小になるように前記D/A変換器7に騒音を消去
するための補償信号を形成するディジタル信号処理装置
12(Digital Signal Processor) と、該ディジタル信
号処理装置12のプログラムを格納するRAM13(Ran
dom Access Memory)と、該RAM13にROM15(Rea
d Only Memory)からプログラムを転送させたり、そのた
めにプログラムをRAM16に一時保管させたりする中
央演算処理装置14とを備える。
【0010】図2は図1の第1の実施例に係るディジタ
ル信号処理装置の構成を示す図である。本図に示すディ
ジタル信号処理装置12は、非巡回型のFIR(Finite
Impulse Response)のフィルタであって、後述のように
フィルタ係数を自動的に変化し、エンジン、モータ等の
騒音源1からの騒音信号Sr をこれと等化な補償信号S
c に形成する適応型フィルタ121(Adaptive Filter)
と、騒音源1の騒音信号Sr及びA/D変換器11から
の誤差信号Sm により更新される前記フィルタ係数を形
成するフィルタ係数更新手段122と、該フィルタ係数
更新手段122の入力騒音信号Sr を、前記適応型フィ
ルタ121から前記誤差信号を形成するまでの伝達特性
Hd1を模擬した信号に、補正する伝達特性模擬手段12
3とを含む。ここで、前記伝達特性Hd1は、適応型フィ
ルタ121の出力からマイクロフォン8までの伝達特性
Hd 、マイクロフォン8からフィルタ係数更新手段12
2までの伝達特性Hm とすると、 Hd1=Hd ・Hm …(1) と定義される。
【0011】図3は適応型フィルタの構成を示す図であ
る。本図に示す適応型フィルタ121は、騒音源1から
の入力データ(Sr )を遅延時間τでそれぞれ遅延する
複数の遅延手段1211−1、1211−2、1211
−3、…、1211−(k−1)と、入力データ、各該
遅延手段1211による遅延データに後述するフィルタ
係数C0(n) 、C1(n) 、…、Ck(n) を乗算する乗算手段1
212−1、1212−2、1212−3、…、121
2−kと、各該乗算手段1212の出力データをそれぞ
れ加算する加算手段1213−1、1213−2、…、
1213−(k−1)とを含むFIR型フィルタであっ
て、加算手段1213−(k−1)から補償信号Sc を
出力するものである。
【0012】図4は図2の係数更新手段の構成を示す図
である。本図に示す係数更新手段122は、A/D変換
器11からの誤差信号Sm(n)と収束定数αを乗算する第
1の乗算手段1220と、前記適応型フィルタ121の
各遅延手段1211に対応して、伝達特性模擬手段12
3からの入力データを遅延時間τでそれぞれ遅延する複
数の遅延手段1222−1、1222−2、1222−
3、…、1222−(k−1)と、伝達特性模擬手段1
23の入力データ、各遅延手段1222での遅延データ
と第1の乗算手段1220の出力データをそれぞれ乗算
する第2の乗算手段1223−1、1223−2、…、
1223−(k−1)と、各第2の乗算手段1223の
データを一方のデータとして加算してそれぞれ前記適応
型フィルタ121の各乗算手段1212にフィルタ係数
C0(n) 、C1(n) 、…、Ck(n) として出力する加算手段1
224−1、1224−2、…、1224−kと、各該
加算手段1224の出力データに圧縮定数としてCm1 、
Cm2 、…、Cmk を乗算する第3の乗算手段1225−
1、1225−2、…、1225−kと、該第3の乗算
手段1225の出力データを遅延時間τだけ遅延して各
前記加算手段1224に他方のデータとしてそれぞれ出
力する複数の遅延手段1226−1、1226−2、
…、1226−kとを含む。ここで更新定数α及び圧縮
定数としてCm1 、Cm2 、…、Cmk はRAM13から供給
される。
【0013】以上の構成により、次のように、前記適応
型フィルタ121の乗算手段1212へのフィルタ係数
が形成される。ここで適応型フィルタ121及び伝達特
性模擬手段123への入力データをq(n) とし、この入
力データが伝達特性模擬手段123を介してq1(n)にな
ったとする。このとき、図4において、各遅延手段12
22の出力データはq1(n-1)、q1(n-2)、…、q1(n-k+
1)となる。さらに、A/D変換器11からの第1の乗算
手段1220への入力データをSm(n)とする。各前記遅
延器1226の出力データは、それぞれC0(n-1) 、C1(n
-1) 、…、Ck(n-1) であるから、下記式が成立する。
【0014】 C0(n) =C0(n-1) ・Cm1 +(Sm(n)・α)・q(n) C1(n) =C1(n-1) ・Cm2 +(Sm(n)・α)・q(n-1) …、 Ck(n) =Ck(n-1) ・Cmk +(Sm(n)・α)・q(n+k-1) …(2) 上記(2)式に示すように、各第2の乗算手段1223
は第1の乗算手段1220の出力データと伝達特性模擬
手段123からの入力データ、各遅延手段1222から
の出力データを乗算する処理を行う。
【0015】このようにして得られたフィルタ係数を適
応型フィルタ121の乗算手段に設定すると、適応型フ
ィルタ121の出力データSc(n)は下記のようになる。 Sc(n)=C0(n) ・q(n) +C1(n) ・q(n-1) +、…、+Ck(n) ・q(n-k+1) …(3) 通常フィルタ係数はその値が単に大きいだけだと反応が
速くなり、逆に最適値を見つけにくくなるが、この値を
遅延手段1211の遅延時間に対応してこの値を変える
ことにより、適応型フィルタ121の適応特性を変える
ことができる。
【0016】図5は圧縮係数の一例を示す図である。本
図に示すように、適応型フィルタ121の遅延手段12
11の遅延時間の増大に対応して徐々に圧縮係数を小さ
くしていくと、新しく入力したデータに対して反応を大
きくし、古いデータに対しては反応を鈍くして、収束時
間を短縮できる例である。図6はフィルタ係数の最終値
と圧縮係数との関係を示す図である。本図(a)に示す
ように、フィルタ係数の最終値は、騒音源1とスピーカ
4までの距離Lによって定まることが分かっており、例
えば上記Lのとき遅延時間mτでフィルタ係数最終値に
ピークが発生するとすれば、この場合には、本図(b)
に示すように、フィルタ係数の圧縮係数を予めフィルタ
係数の最終値のピーク値の遅延時間mτで反応が大きく
なるように合わせて設定することができ、このため最終
値を初期値として供給できるので収束時間が短縮でき
る。
【0017】さらに、本図(c)に示すように、フィル
タ係数の最終値が遅延の後半で小さくなる場合には、本
図(d)に示すように、圧縮係数もこれに対応して遅延
の後半で減少するようにして反応を減少させる。かくし
て騒音源1からスピーカ4の経路に依存して変化するフ
ィルタ係数の変化に対応して適応型フィルタ121の収
束時間を短縮できることになる。
【0018】以上のようにして得られたフィルタ係数を
用いた騒音消音の一連の動作を説明する。騒音源1から
マイクロフォン8までの伝達特性をHNOISE と上記式
(1)とから、マイクロフォン8で検出される信号Sm0
は次のようになる。 Sm0=Sn ・HNOISE +Sc ・Hd …(4) であり、ここに、マイクロフォン8の出力信号をSm0と
して増幅器9から係数更新手段122にまでの伝達特性
をHm とすると、係数更新手段122の入力信号Sm
は、 Sm =Hm ・Sm0 …(5) となる。適応型フィルタ121のフィルタ係数を変更す
るための制御信号Sm として、A/D変換器11の出力
が与えられる。適応型フィルタ121は、この制御が零
となるようにフィルタ係数を変更するものであり、Sm
=Hm ・Sm0であるため、Sm =0のときSm0=0とな
る。したがって適応型フィルタ121は、Sm =0とな
るように補償信号Sc を、 Sc ≒−Sn ・HNOISE /Hd …(6) として出力する。
【0019】以上は、消音された結果を消音点用のマイ
クロフォン8で検出してフィードバックするフィードバ
ック系と、フィードフォワード系と組み合わせた能動型
の騒音制御装置であったが、次に消音された結果を消音
点用のマイクロフォン8で検出して、騒音源の信号を直
接用いないで、マイクロフォン8で検出された信号をフ
ィードバックするフィードバック系についての能動型の
騒音制御装置について本発明を使用した場合を説明す
る。
【0020】図7は第2の実施例に係るディジタル信号
処理装置を示す図である。本図の第2の実施例の構成に
おいて、第1の実施例と異なるものは、図2における伝
達特性模擬手段123を第1の伝達特性模擬手段123
とし、これと同一構成のものを適応型フィルタ121の
出力に設けた第2の伝達特性模擬手段124と、該第2
の伝達特性模擬手段124の出力データとA/D変換器
11からの入力データSm との差を演算して騒音信号S
e を再現してこの再現騒音信号Se を適応型フィルタ1
21と第1の伝達特性模擬手段123に出力する差信号
演算手段125とである。
【0021】ところで、適応型フィルタ121の入力信
号である騒音再現信号Se は上記構成により、上記式
(1)、(4)から次のようにして得られる。差信号演
算手段125における演算結果である差信号Se は、 Se =Sm0・Hm −SC ・Hd1 =(Sn ・HNOISE +Sc ・Hd )・Hm −SC ・Hd ・Hm =(Sn ・HNOISE +Sc ・Hd −SC ・Hd )・Hm =Sn ・HNOISE ・Hm …(7) また適応型フィルタ121のフィルタ係数を変更するた
めの制御信号としては、前記と同様にA/D変換器11
の出力Sm が与えられる。適応型フィルタ121は、こ
の制御が零となるようにフィルタ係数を変更するもので
あり、Sm =Hm ・Sm0であるため、Sm =0のときS
m0=0となる。したがって差信号演算手段125からの
差信号Se を被制御信号として適応型フィルタ121に
入力し、制御信号としてA/D変換器11の出力を入力
することによって、適応型フィルタ121は、Sm =0
となるようるに補償信号Sc を出力する。
【0022】本第2の実施例によっても前記第1の実施
例のものと同様の作用効果が得られる。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、誤
差信号に比例する信号と前記騒音信号を乗算してこの乗
算した値に、圧縮係数が乗算された前回のフィルタ係数
が加算されて適応型フィルタのフィルタ係数が形成され
るので、フィルタ係数の圧縮係数を予め該フィルタ係数
の最終値に合わせて設定することができ、このため最終
値を初期値として供給できるので収束時間が短縮でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の前提となる騒音制御装置を示
す図である。
【図2】図1の第1の実施例に係るディジタル信号処理
装置の構成を示す図である。
【図3】適応型フィルタの構成を示す図である。
【図4】図2の係数更新手段の構成を示す図である。
【図5】圧縮係数の一例を示す図である。
【図6】フィルタ係数の最終値と圧縮係数との関係を示
す図である。
【図7】第2の実施例に係るディジタル信号処理装置を
示す図である。
【符号の説明】
1…騒音源 4…スピーカ 8…マイクロフォン 12…ディジタル信号処理装置 121…適応型フィルタ 122…フィルタ係数更新手段 123、124…伝達特性模擬手段 125…差信号演算手段
フロントページの続き (72)発明者 崎山 和広 兵庫県神戸市兵庫区御所通1丁目2番28 号 富士通テン株式会社内 (56)参考文献 特開 平3−178846(JP,A) 特開 平3−36897(JP,A)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 騒音源(1)からの騒音信号を入力し、
    騒音と逆相等音圧の音波を出力するスピーカ(4)と、
    該スピーカ(4)によって該騒音を消去して生じる誤差
    信号を検出するマイクロフォン(8)とを有する騒音制
    御装置において、 フィルタ係数が自動的に調整されて騒音源(1)の信号
    から逆相等音圧の補償信号を形成し、前記スピーカ
    (4)へ出力する適応型フィルタ(121)と、 前記騒音源(1)からの信号を、前記適応型フィルタ
    (121)の出力から前記誤差信号を形成して前記適応
    型フィルタ(121)に戻るまでの伝達特性を模擬した
    特性により補正する伝達特性補正手段(123)と、 前記誤差信号に比例する信号と前記伝達特性模擬手段
    (123)からの入力信号を逐次遅延した信号とを乗算
    して、この乗算した値に圧縮係数を乗算した前回のフィ
    ルタ係数を加算して前記適応型フィルタ(121)のフ
    ィルタ係数を自動的に調整するフィルタ係数更新手段
    (122)とを備えることを特徴とする騒音制御装置。
  2. 【請求項2】 音と逆相等音圧の音波を出力するスピ
    ーカ(4)と、該スピーカ(4)によって該騒音を消去
    して生じる誤差信号を検出するマイクロフォン(8)と
    を有する騒音制御装置において、 フィルタ係数が自動的に調整されて再騒音信号から逆
    相等音圧の補償信号を形成し、前記スピーカ(4)へ出
    力する適応型フィルタ(121)と、 前記再騒音信号を、前記適応型フィルタ(121)の
    出力から前記誤差信号を形成して前記適応型フィルタ
    (121)に戻るまでの伝達特性を模擬した特性により
    補正する第1の伝達特性補正手段(123)と、 前記適応型フィルタ(121)の出力信号を、前記適応
    型フィルタ(121)の出力から前記誤差信号を形成し
    て前記適応型フィルタ(121)に戻るまでの伝達特性
    を模擬した特性により補正する第2の伝達特性補正手段
    (124)と、 前記第2の伝達特性模擬手段(124)の出力信号の反
    転信号と前記誤差信号との差を演算して、前記再騒音
    信号を形成する差信号演算手段(125)と、 前記誤差信号に比例する信号と前記第1の伝達特性模擬
    手段(123)からの入力信号を逐次遅延した信号とを
    乗算して、この乗算した値に圧縮係数を乗算した前回の
    フィルタ係数を加算して前記適応型フィルタ(121)
    のフィルタ係数を自動的に調整するフィルタ係数更新手
    段(122)とを備えることを特徴とする騒音制御装
    置。
JP4132748A 1992-05-25 1992-05-25 騒音制御装置 Expired - Fee Related JP2535476B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4132748A JP2535476B2 (ja) 1992-05-25 1992-05-25 騒音制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4132748A JP2535476B2 (ja) 1992-05-25 1992-05-25 騒音制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06295184A JPH06295184A (ja) 1994-10-21
JP2535476B2 true JP2535476B2 (ja) 1996-09-18

Family

ID=15088661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4132748A Expired - Fee Related JP2535476B2 (ja) 1992-05-25 1992-05-25 騒音制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2535476B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06295184A (ja) 1994-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0836736B1 (en) Digital feed-forward active noise control system
US5602927A (en) Vehicle internal noise reduction system and the method thereof
JP2001230645A (ja) オーディオ用適応イコライザ及びフィルタ係数の決定方法
US5627746A (en) Low cost controller
JP2535476B2 (ja) 騒音制御装置
JP3444611B2 (ja) 騒音制御装置
JPH05313672A (ja) 騒音制御装置
JPH0540485A (ja) 騒音制御装置
JP2935592B2 (ja) 騒音制御装置
JP2996770B2 (ja) 適応制御装置および適応形能動消音装置
JP2501717B2 (ja) 騒音制御装置
JPH0683369A (ja) 車輌用能動振動騒音制御装置
JP3414426B2 (ja) 騒音制御装置
JP3002049B2 (ja) 消音装置
JP2962602B2 (ja) 騒音制御装置
JP2501715B2 (ja) 騒音制御装置
JP3506442B2 (ja) 騒音制御装置
US11678105B2 (en) Noise canceling headphones
JP2989379B2 (ja) 適応型iirディジタルフィルタを用いた能動制御装置
JP3503155B2 (ja) 能動型騒音制御装置及び能動型振動制御装置
JPH06318086A (ja) 騒音制御装置
JP2604516B2 (ja) 騒音制御装置
JP2734319B2 (ja) 騒音低減装置
JPH10198386A (ja) 音響再生装置
JP3461513B2 (ja) 能動型消音装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960430

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees