WO1992015599A1 - OLIGOSIALYL-1,2-DIALKYL-Sn-GLYCEROL AND INTERMEDIATE FOR ITS SYNTHESIS - Google Patents

OLIGOSIALYL-1,2-DIALKYL-Sn-GLYCEROL AND INTERMEDIATE FOR ITS SYNTHESIS Download PDF

Info

Publication number
WO1992015599A1
WO1992015599A1 PCT/JP1992/000249 JP9200249W WO9215599A1 WO 1992015599 A1 WO1992015599 A1 WO 1992015599A1 JP 9200249 W JP9200249 W JP 9200249W WO 9215599 A1 WO9215599 A1 WO 9215599A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
independently
compound
oligosialyl
glycerol
Prior art date
Application number
PCT/JP1992/000249
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tomoya Ogawa
Shigeki Nunomura
Mamoru Sugimoto
Original Assignee
Rikagaku Kenkyusho
Mect Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rikagaku Kenkyusho, Mect Corporation filed Critical Rikagaku Kenkyusho
Priority to EP92906226A priority Critical patent/EP0640613A1/en
Publication of WO1992015599A1 publication Critical patent/WO1992015599A1/ja
Priority to US08/108,672 priority patent/US5470962A/en

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/02Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures
    • C07H15/04Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures attached to an oxygen atom of the saccharide radical
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/18Acyclic radicals, substituted by carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/26Acyclic or carbocyclic radicals, substituted by hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H3/00Compounds containing only hydrogen atoms and saccharide radicals having only carbon, hydrogen, and oxygen atoms
    • C07H3/06Oligosaccharides, i.e. having three to five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Definitions

  • the present invention relates to an oligosialyl-1,2-dialkyl-1-Sn-glycerol and a synthetic intermediate thereof. More specifically, the present invention relates to 2 ⁇ 8 oligosialyl-1,2, -dialkylyl Sn-glycerol, a synthetic intermediate thereof, and methods for producing these. Background art
  • the capsular polysaccharide isolated from (Neisseria meningitidis Serotype C) consists of a single polymer of 2 ⁇ 9 bonds of N-acetylneurasic acid, and is partially (8th or 9th) 0-acetylinole Structure confirmed by 13 C NMR
  • capsular polysaccharide isolated from Escherichia coli Bos 12 is also a heteropolymer having both ⁇ 2 ⁇ 9 and ⁇ 2 ⁇ 8 binding modes, and Escherichia coli 1 It has been reported that capsular polysaccharides isolated from (Escherichia coli K1) are homopolymers having a binding mode of 2 ⁇ 8 (W. Bgan, TY Lui, D. Dorow, JS Cohem, JD Robine) , EC Gotschlich, JB Robins, Biochemistry, 163687-92 (1977)).
  • polysaccharides produced by bacteria have been found to have an activity such as enhancement of immune activity and antitumor activity (EC Gotschlich, BA Franser, ON Shimura, JB Robbins, TY Lui, J. Biol, Chem., 256 8915-8921 (1981)).
  • an object of the present invention is to provide oligosaccharide 1,2-dialkyl-1-Sn-glycerone monooleate, which is a derivative of oligogalinoleic acid, and a synthetic intermediate thereof. Furthermore, the present invention also provides a method for producing oligosialyl-1,2-dialkyl-1-Sn-glycerol. Disclosure of the invention
  • oligosialic acid which was synthesized stereoselectively by condensation of a sialic acid sugar donor with an auxiliary group at the 3-position and an appropriately protected sialic acid sugar acceptor.
  • oligosialyl-1,1,2-dialkyl-1-Sn-glycerol was successfully produced, and the present invention was completed. That is, the present invention provides a compound of the formula (I):
  • Oligosialyl 1, 1 dianolealkyl 1 Sn-glycerol represented by the formula (II) and (III):
  • Oligosialyl-1,2-dialkyl-Sn-glyceronole synthetic intermediate represented by And formula (IV):
  • R 1 independently represents a group selected from the group consisting of a hydrogen atom and an alkali metal. Of these, arsenic and sodium are preferred.
  • R 2 independently represents an alkyl group having 14 to 18 carbon atoms. Among them, an alkyl group having 14 carbon atoms is preferable.
  • R 11 in the formulas (II) and (IV) and R 21 in the formula (III) each independently represent a group selected from the group consisting of a thiophenyl group and a selenylphenyl group. Of these, a thiophenyl group is preferred.
  • R 12 in the formulas (II) and (IV) and R 22 in the formula (III) each independently represent a propyloxyl group which may be protected.
  • the protecting group include a methyl group, a benzyl group, and an aryl group, but are not limited thereto, and can be appropriately selected within a range obvious to those skilled in the art. Of these, a methyl group is preferred.
  • R 13 in the formulas (II) and (IV) and R 23 in the formula (III) each independently represent a hydroxyl group which may be protected.
  • examples of the protecting group include a benzyloxy group, an acetinoleoxy group, and a triphenylmethyloxy group, but are not limited thereto, and can be appropriately selected within a range obvious to those skilled in the art. Of these, a benzyloxy group is preferred.
  • X represents a halogen atom that is a fluorine atom, a chlorine atom, an iodine atom, or an iodine atom. Of these, chlorine atomic is preferable.
  • ⁇ in the formulas ( ⁇ ) to (IV) represents an integer of 0 to 20. Of these, 0 to 1 is preferred.
  • the condensing di ⁇ Honoré kill glycerol compound of the formula (V) of the formula (IV), as a condensing agent, Hg (CN) 2 -3 ⁇ 4Br 2 AgOTf, Cp 2 HfCl 2 -AgOTf, Cp 2 ZrCl 2 - AgOTf etc. can be selected. Of these, Hg (CN) 2 -HgBr 2 is preferred.
  • the above condensation reaction is carried out in a solvent such as carbon tetrachloride, dichloromethane, 1,2-dichloroethane, or acetonitrile for 4 to 18 hours at 120 ° C. to room temperature at 76 OnimHg (normal pressure). be able to.
  • the condensation is carried out in a solvent of carbon tetrachloride at ⁇ 20 ° C. to room temperature for 4 to 18 hours at ⁇ 76 ° C. to room temperature. Perform a combined reaction.
  • reaction solution was subjected to cerite filtration, and the filtrate was washed successively with a 10% potassium iodide solution, a saturated sodium bicarbonate solution, and a saturated saline solution.
  • the organic layer was dried over magnesium sulfate, the solvent was distilled off, and the residue was purified by gel filtration with SX-3 (toluene) to obtain Compound 12 (9 lmg, 41). (9 mg, 74%).
  • reaction solution was diluted with ethyl acetate, washed successively with (NHC1 aqueous solution, saturated aqueous sodium hydrogen carbonate, and saturated saline.
  • the polysaccharide containing cyanoleic acid can be efficiently produced using the oligosialyl-1,1,2-dialkyl-1-Sn-glyceronolate synthetic intermediate of the present invention.
  • the sialic acid-containing polysaccharides produced by the oligosialyl-1,2, -dianolyl-1Sn-glycerol of the present invention and the oligosialyl-1,1,2-dialkyl-1Sn-daliceronol synthetic intermediate of the present invention are characterized by an immunoactive agent, an antitumor It is a useful compound that can be used as an agent, a diagnostic agent for cancer and a therapeutic agent.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

明細書
ォリゴシァリル一 1, 2—ジアルキル一 Sn—グリセロール
及びその合成中間体 技術分野
本発明は、 オリゴシァリル一 1, 2—ジアルキル一 Sn—グリセロール及びその 合成中間体に関する。 さらに詳細には、 2→8オリゴシァリル一 1, 2—ジァ ルキルー Sn—グリセロールとその合成中間体、 及びこれらの製造方法に関する。 背景技術
シァノレ酸含有の糖鎖構造は、 ガングリオシド、 糖タンパクに数多く見出されて いる。 例えば、 ある種の病原菌の夾 分から、 シァノレ酸含有ポリサッカリ ドが いくつか見出されている。 ナイセリア メニンギチジス セロタイプ C
(Neisseria meningitidis Serotype C ) から単離された夾膜多糖は、 N—ァセ チルノイラシン酸の 2→ 9結合の単一ポリマーから成り、 部分的に (8位ない し 9位) 0一ァセチノレ化された構造であることが1 3 C NMRから確認されている
(A. K. Bhattachariee, H. J. Jennings, C P. Kenny, A, Martin, I. C P. Smith,
J. Biol. Chem. , 250 1926〜1932 ( 1975) ) 。 また、 大腸菌ボス 1 2 (Escher ichia col i Bos 12 ) から単離された夾膜多糖も同様に α 2→9、 α 2→8両方 の結合様式を有するヘテロポリマーであること、 及び大腸菌 Κ 1 (Escherichia coli K1)から単離された夾膜多糖はな 2→ 8の結合様式を有するホモポリマーで あることが報告されている (W. Bgan, T. Y. Lui, D. Dorow, J. S. Cohem, J. D. Robine, E. C. Gotschl ich, J. B. Robins, Biochemistry, 16 3687〜92 ( 1977) )。 近年、 バクテリアの産生するポリサッカリ ドに、 免疫活性増強、 抗腫瘍活性等の 作用を有する物質が見出されており (E. C. Gotschlich, B. A. Franser, O. N. S imura, J. B. Robbins, T. Y. Lui, J. Biol, Chem. , 256 8915〜8921 ( 1981 ))、 生理活性の面からも注目を集めている。
し力、し、 上記のようなシァノレ酸含有ポリサッカライドのみならず、 オリゴシァ リル酸を化学的に合成する方法は知られていなかった。 従って、 本発明は、 ォリゴシァリノレ酸の誘導体であるォリゴシァリルー 1 , 2 一ジアルキル一 Sn—グリセ口一ノレ、 及びその合成中間体を提供することを巨的と する。 さらに、 本発明は、 オリゴシァリル一 1 , 2—ジアルキル一 Sn—グリセ口 ールの製造方法も提供するものである。 発明の開示
本癸明者らは、 3位に補助基を導入したシアル酸の糖供与体と、 適当に保護さ れたシアル酸の糖受容体との縮合により立体選択的に合成されたォリゴシァリル 酸を出発物質として、 ォリゴシァリル一 1, 2 -ジアルキル一 Sn—グリセロール を製造することに成功し、 本発明を完成させるに至った。 すなわち、 本発明は、 式 (I ) :
Figure imgf000004_0001
で示されるオリゴシァリル一 1 , 一ジァノレキル一 Sn—グリセロール; 式 (II)及び (III) :
Figure imgf000005_0001
Figure imgf000005_0002
で示されるオリゴシァリル一 1, 2—ジアルキル— Sn—グリセローノレ合成中間体 及び、 式 (IV):
Figure imgf000006_0001
で示される化合物を式 (V) :
OR2
Figure imgf000006_0002
で示される 1, 2ジァノレキル一 Sn—グリセロールと縮合することにより式(H)
Figure imgf000006_0003
で示されるオリゴシァリル一 1, 2—ジアルキル一 Sn—グリセローノレ合成中間体 を製造する工程を含む式 ( I ) で示されるォリゴシァリル一 1, 2—ジアルキル — Sn—グリセロールの製造方法を提供するものである。 発明を実施するための最良の形態
式 (I ) 中、 R 1 はそれぞれ独立に水素原子、 アルカリ金属から成る群より選 ばれる基を示す。 このうち、 7素原子、 ナトリウム原子が好ましい。式 (I )、 (II)及び (V) 中、 R2 はそれぞれ独立に炭素数 1 4〜1 8のアルキル基を示す。 このうち、 炭素数 1 4のアルキル基が好ましい。 式 (II)及び (IV)中の R 1 1及び式 (III) 中の R21は、 それぞれ独立にチオフェニル基、 セレニルフエニル基から成 る群より選ばれる基を示す。 このうち、 チォフエニル基が好ましい。 式 (II)及び (IV)中の R 12及び式 (III) 中の R22は、 それぞれ独立に保護されていてもよい力 ルポキシル基を示す。具体的には、 保護基としては、 メチル基、 ベンジル基、 ァ リル基等が例示できるが、 これらに限定されることはなく、 当業者に自明な範囲 で適宜選択できる。 このうち、 メチル基が好ましい。 式 (II)及び (IV)中の R 1 3及 び式 (III) 中の R23は、 それぞれ独立に保護されていてもよい水酸基を示す。 具 体的には、 保護基としては、 ベンジルォキシ基、 ァセチノレオキシ基、 トリフエ二 ルメチルォキシ基が例示できるが、 これらに限定されることはなく、 当業者に自 明な範囲で適宜選択できる。 このうち、 ベンジルォキシ基が好ましい。 式 (IV)中 Xは、 フッ素原子、 塩素原子、 シユウ素原子、 又はヨウ素原子であるハロゲン原 子を示すが、 このうち、 塩素原子力、'好ましい。 式( Ι )〜 (IV) 中の ηは 0〜2 0 の整数を示す。 このうち 0〜1が好ましい。
式 (IV)の化合物と式 (V) のジァノレキルグリセロールを縮合するには、 縮合剤 として、 Hg(CN)2-¾Br2. AgOTf, Cp2HfCl2-AgOTf, Cp2ZrCl2-AgOTf等を選択する ことができる。 このうち、 Hg(CN)2-HgBr2 が好ましい。 また、 上記縮合反応は、 4〜1 8時間、 一 2 0 °C〜室温、 7 6 OnimHg (常圧) で、 四塩化炭素、 ジクロロ メタン、 1, 2—ジクロロェタン、 ァセトニトリル等の溶媒中で行なうことがで きる。 好ましい実施態様としては、 Hg(CN)2_¾Br2 を縮合剤として用いる場合に は、 4〜1 8時間、 —2 0 °C〜室温、 7 6 O nimHgで四塩化炭素の溶媒中で上記縮 合反応を行なう。
以下、本発明の合成中間体及び α 2— 8オリゴシァリル一 1 , 2—ジアルキル 一 S —グリセロールの合成法の 1例をスキームに示すが、 本発明の範囲は以下の 反応スキームに限定することはない (スキーム中、 Bnはべンジノレ基、 Meはメチル 基、 Acはァセチノレ基、 Phはフエ二ル基を表わす。)。
Figure imgf000008_0001
Figure imgf000008_0002
0C14H 29
OC14H 29 4 + 5
Figure imgf000008_0003
6 又は 7
OC H 29
丫 OCu 14HΠ29
Figure imgf000009_0001
i_ 又は R2=SPh
7 Ri— R2 "H
9
Figure imgf000010_0001
1 0
14H2S
Figure imgf000010_0002
1 1 H=H
H
Figure imgf000011_0001
Figure imgf000011_0002
一 6一W00/r6df/JDd
zo
ε Ϊ
Figure imgf000012_0001
-ο τ- PZ00/Z6d£/lDd 66SSI/Z6 OAV
Figure imgf000013_0001
ΐ
Figure imgf000013_0002
ε ΐ Ϊ
Figure imgf000013_0003
ϊ ΐ一^roor6df/JOd
Figure imgf000014_0001
1 5
4H29
Figure imgf000014_0002
Figure imgf000015_0001
17
OC14H29
Figure imgf000015_0002
1 8 上記反応スキームにおいて、 に使用できる試薬、 反応条件等を、 以下に記 Ψ (Aは触媒、 Bは溶媒、 Cは時間、 Dは温度を示し、 HMPTはへキサメチル フォスホラストリアミ ドを、 DMFはジメチルホゾレムアミ ドを、 AIBNはァゾ ビスイソプチロニ卜リルを、 THFはテトラヒドロフランを、 NBSは N—プロ モスクシイミ ド、 LDAはリチウムジイソプロピルアミンを表わす。) 。
1. 丄→
(1) A: CCh, HMPT
B: THF
C :3.5時間
D: - 10 °C
(2) A: S0C12 +DMF
B: CH2C12, CI(CH2)2CI, CH3CN
C: 30分〜ー晚
D: - 20°C〜40°C
2. 2 + 3→4, 5
(1) A: HgBr2 +Hg(CN)2
B: CCh
C: 1 7時間
D: -1 0 °C〜室温
(2) A: AgoTf, Ag2C03, AgC104
B: CH2C12, C1(CH2)2C1, CH3CN, CHC13, トルエン、 ベンゼン
C: 2時間〜一晩
D: - 40°C〜60°C
. ±→ ,丄及び H, _9_
(1) A : AIBN, Ph3SnH
B: トルエン
C: 2時間
D: 80°C
(2) A : AIBN n-Bu3SnH, ラネ一 Ni B:ベンゼン
C: 1時間〜一晩
D: 8 0 °C〜 1 2 0 °C
. _→l 0
(1) A: 1 0%Pd-C
B : H20-CH30H
C:ー晚
D:室温
(2) A: 5%Pd—C, Pd(0H)2, Pd—ブラック
B :CH30H, CH3OH-AcOH, C2H50H, C2H50H- CH3C00C2H5
C: 2時間 ^^晚
D:室温〜 60 °C
(3) A: 0.025N - NaOH
B : THF-CH30H
C : 2時間
D:室温
(4) A :特になし
B: CHaOH
C: 2時間〜一晚
D:室温〜 60°C
. 1 0→1 1
(1) A: 0.2N NaOH
B : THF-CH30H
C: 3時間
D:室温
(2) A: 0.2〜1N NaOH
B: CH30H
C: 2時間〜一晩
D:室温〜 6 0 V 6. _+A→l 2
(1) A: HgBr2 +Hg(CN)2
B: CC
C : 4曰
D■· - 1 0で〜室温
(2) A: AgoTf, Ag2C03, AgC104, CH2C12, C1(CH2)2C1, CH3CN, CHC13
B: トノレヱン, ンゼン
C: 6時間〜 4日
D:— 40°C〜6 0°C
7. 1 2→1 3
(1) A: NBS - B: CH3CN-H20
C: 2.5時間
D :室温 、
(2) A:特になし
B: "
C :0.5時間〜ー晚
D:室温〜 7 0 °C
(3) A: t-BuOK
B: t-BuOH-THF
C: 2時間
D: - 1 0 °C
(4) A :腿, LDA
B: t-BuOH-DMF
C : 0.5時間〜一晩
D: -40。C〜室温
. 1 3→1 4
(1) A: CCh, HMPT B: THF
C : 2 2時間
D : - 1 0 °C〜室温
(2) A: S0C12 +DMF
B: CH2C12, C1(CH2)2C1, CH3CN
C: 3時間〜一晚
D: _ 2 0 °C〜 4 0 °C
9. 1 4 + 3→1 5 + 1 6
(1) A: HgBr2 +Hg(CN)2
B: Cレ
C : 2 2時間
D : - 1 0 °C〜室温
(2) A: AgoTf, Ag2C03, AgC104
B: CH2CI2, C1(CH2)2C1, CH3CN, CHCl 3, トルエン、 ベンゼン C : 3 0分一晚
D: - 4 0 °C〜 6 0 °C
0. 1 6→1 7
(1) A : A I BN, Ph3SnH
B:ベンゼン
C: 1時間
D: 8 0 °C
(2) A : A I BN n-BuSnH,ラネー Ni
B: 卜ルェン
C: 1時間〜一晩
D: 8 0°C〜; I 20°C
1. 1 7→1 8
(1) A: 1 O Pd-C
B: C腿
C:ー晚 D:室温
(2) A: 5 Pd-C, Pd(OH)2, Pd—ブラック
B: H20-CH3OH, H20-C2H5OH, C2H5OH
C: 2時間〜一晩
0 :室温〜60で
(3) A: 0.2N NaOH
B: THF-CH30H
C:ー晚
D:室温
(4) A : 0.2〜1N謹
B: CHaOH
C: 2時間〜ー晚
D:室温〜 6 0°C
以下の実施例により、 本発明の好ましい 1実施態様を詳細に説明する。 本発明 の範囲は、 この実施例に限定されるものではない (実施例の化合物の番号は、上 記スキームの化合物の番号と一致する) 。
実施例中、
化合物丄及び ま伊藤らの文献 (Y. Ito, M. Numata, Sugimoto, and T. Ogawa, J. Am. Chem. Soc., 1 98 9, 1 1 1, PP8508〜85 1 0) に記載 されており;
化合物 3はベア一らの文献(Ε· Baer and N. Z. Stanacev, J.Biol. Chem., 24 0 (1 9 6 5) PP 4〜48) 、 ゲイテスらの文献 (M. Kates, T.H. Chem, and N.Z.Stamacev, Biochemistry _ (1 9 63 ) PP3 94〜3 9 7) 及び小川らの 文献 (T. Ogawa and K. Beqqu, Agric. Biol. Chem. , ±± ( 1 982 ) PP 255 〜262) に記載されており;化合物 Λは (Y. Ho, M. Numata, M. Sugimoto, and T. Ogawa, J. Am. Chem. Soc, 1 9 8 9, 1 1 1, PP8 5 08〜85 1 0) に記載されている。本実施例において、 上記化合物は、 上記文献に記載の方法に 従って製造した。 〔例 1〕
丄 →
化合物丄 (22 2mg, 0.15腿 ol) 、 四塩化水素 (2 00〃 1、 2.08mmol) 、 へ キサメチルホスホラストリアミ ド (2 5 0〃 1, 1.38誦 ol) 、 乾燥テトラヒドロ フラン 3 mlの混合物を氷冷下 3.5時間攪拌した。酢酸ェチルで抽出後、 希塩酸、 飽和食塩水で順次洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥した後、 溶媒を留 去し、 残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー (トルエン アセトン =4 : 1) にて精製し、 ィ匕合物 (2 1 3mg, 9 5%) を得た。
化合物 Rf=0.46 (トルエン Zアセトン =9 : 2)
C D +13.3° (24°C、 c=1.5 、 クロ口ホルム)
C {%) H (%) N {%)
元素分析 計算値 68.60 6.13 1.97
実測値 68.33 6.00 1.87
NMR (6) 7.53〜7.04 (m, 45H, 芳香族プロトン)
4.919 (d, J=ll.0Hz, N旦 A c )
4.915 (d, J=11.2Hz, N H A c )
3.599, 3.496 (2s, 6H, 2 XC02 CH3)
1.659, 1.255 (2s, 6H, 2 xNHCOC旦 3)
〔例 2〕
_ 2 + λ ± + .
化合物 i (47 Omg, 0.97imnol) 、 Hg(CN)2( 1 5 6mg, 0.62画 ol) 、 HgBr2 (84mg, 0.23mmol) 、 活性化したモレキュラーシーブス 4 A、 1 g、 乾燥した 四塩化炭素 5 mlの混合物を窒素雰囲気氷冷攪拌下、 化合物 (2 9 Omg, 0.194 議 ol) の四塩化酸素 1 0ml溶液を加えた。序々に室温へ戻し 1 7時間攪拌した。 反応溶液をセライト濾過後、 濾液を 1 0%ヨウ化カリウム溶液、 飽和重曹水、 飽 和食塩水の順に洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥後、 溶媒を留去し、 残渣を SX— 3にてゲル濾過精製し、 化合物丄、 の混合物を 285ing得た。 この 混合物を、 カラムクロマトグラフィー (トゾレエン、 アセトン =9 : 1) にて精製 し、 化合物 4を (2 04mg, 5 i%) 、 化合物 5を (3 lmg, %) 得た。 化合物丄 Rf=0.32 (トルエン Zアセトン =6 : 1)
〔な〕 D +22.3° (23° ( 、 c =2.2. CHC13 )
元素分析 CusHiszNzOieSz
C (%) H ( ) N (%)
計算値 71.72 7.89 1. 4
実測値 71.52 7.84 1.39
NMR; <5; 7.53-7.06 (m, 45H, 芳香族プロトン)
3.753, 3.617 (2s, 6H, 2 xC02 CH3)
1.644, 1.511 (2s, 6H, 2 xNHCOCHs)
1.253 (br-s, 48H, CH2)
0.878 (t, 6H, J=6.7Hz, CH3)
化合物 J_ Rf =0.50 (トルエン Zアセトン =6 : 1)
〔α〕 D +16. Γ (23°Cv c=0.8、 CHCI3)
NMR; δ ; 7.58〜6.92 (m, 45H, 芳香族プロトン)
4.959 (d, 1H, J=ll.6Hz, NHA c )
4.824 (d, 1H, J=ll.0Hz, NHAc)
3.455, 3.451 (2s, 6H, 2 XC02 CH3)
1.25 (br-s, 48H, CH2)
0.878 (t, 6H, J=6.7Hz, CH3)
〔例 3〕
4 ― 6 又は 7
ィ匕 ¾4 (1 1 5mg, 59 ^mol ) . A I BN (6mg, 37 /mol ) 、 1 Nの トリフエニルチンハイドライド、 トルエン溶液 lml、乾燥トルエン 4 mlの混合物 を 2時間還流した。溶媒を留去し、残渣を S X— 4 (トルエン) で精製した。 こ の反応と後処理を、 さらに 3回繰り返し、最後にプレパラティブ一 TLC (トル ェン/アセトン =5 : 1) にて精製し、化合物 を (8.5 mg, 8%) , そして化 合物丄を (48mg, 41%)得た。
化合物 7 Rf =0.30 (トルエン /アセトン =5 : 1)
〔な〕 D +2.0 ° (23°C、 c=l.l、 CHC13 ) 元素分析 ClO4Hl44N2018
C {%) H (%) N (%)
計算値 72.36 8.41 1.62
実測値 72.15 8.32 1.63
5 NMR; (5; ( 55°C, CDCh)
7.52〜7.12 (m, 35H, 芳香族プロトン)
5.002 (d, 1H, J=9.8Hz, NHA c )
4.935 (d, 1H, J=10.7Hz, NHA c )
3.720, 3.547 (2s, 6H, 2 xC02 CH3)
io 2.768 (dd, 1H, H-3b, eq)
2.641 (dd, 1H, J=4.6, 12.8Hz, H-3a, eq)
1.956 (t, 1H, J=12.8Hz, H—3a, ax)
1.802, 1.590 (2s, 6H, 2 xNHCOC旦 3)
1.25 (br-s, 48H, CH2)
i s 〔例 4〕 0.878 (t, 6H, J=6.7Hz, CH3) 、
→ 又は
化合物 (3 Omg, 1 5〃mol ) . A I BN (1.5 mg, 1 0 ^mol )、 0.94N のトリフエニルチンハイドライド、 ベンゼン溶液 200〃1 、 乾燥ベンゼン、 5 0 0 μ 1の混合物を 1.5時間還流した。 溶媒を留去し、 残渣を SX— 4 (卜ルェ 0 ン) で精製した。 この反応と後処理を、 さらに 5回繰り返し、 最後にカラムクロ マトグラフィー (へキサン Ζ酢酸ェチル =3 : 1) にて精製し、 化合物 を (3 mg, 1 1%) 、 そして化合物 を (3 ing, 1 1%) 得た。
ィ匕合物 Rf=0.42 (トルエン アセタール =5 : 1)
NMR δ : 7·50〜7·05 (m, 40H, 芳香族プロトン)5 5.492 (d, 1H, J=7.9Hz, NHCOCH3)
5.425 (d, 1H, J=7.9Hz, NHCOCH3)
3.497, 3.493 (2s, 6H, 2 xC02 CH3)
2.704 (dd, 1H, J=4.2, 12.5Hz, H-34) eq)
1.23 (br-s, 48H, CH2) 0.876 (t, 6H, J=7.0Hz, CH3)
化合物 i Rf =0.38 (トルエン Zアセトン =5 : 1)
NMR δ: 7.50-7.10 (m, 35H, 芳香族プロトン)
5.458 (d, 1H, J=7.6Hz,NHCOCH3)
5.416 (d, 1H, J=8.6Hz,NHCOCH3)
3.698, 3.536 (2s, 6H, 2 XC02 C旦 3)
2.742 (dd, 1H, J=3.3, 11.9Hz, H-3b eq)
1.23 (br-s, 48H, CH2)
0.878 (t, 6H, J=7.0Hz, CH3)
〔例 5〕
7 → 1 0
化合物上 (4 Oing, 23 mol ) 、 10%Pd— C (4 Omg) 、 30%含水 CH30H 6 mlの混合物を一晚接麵元した。 反応溶液をセライト濾過し、 含水メタノール で良く洗净した。濾液を減圧下濃縮し、 さらにトルェンで数回共沸を行なつた。 残渣に、 THFZCH30H (1 : 1) 溶液 lml、 0.025 N水酸化ナトリウム溶液 を lml加え、 室温で 2時間攪拌した。 溶媒を留去し、 残渣をゲル濾過 (LH— 20, CHCls ZCH30H ZH20 = 60 : 3 0 : 5) 精製し、 化合物 1 0を 7mg (21%) 得た。
化 1 0 Rf =0.26 CHCla/CHsOH /H20 =1 2 : 6 : 1
NMR δ: (CD30D)
2.863 (dd, 1H, J=4.1, 12.8Hz, H-3b eq)
2.661 (ddd, 1H, J=l.5, 4.4, 12.9Hz, H-3a eq) 2.045, 2.019 (2s, 6H, 2 xNHCOCH3)
1.287 (br-s, 48H, CH2)
0.896 (t, 6H, J=7.0Hz, CH3)
〔例 6〕
1 0 1 1
化合物 1 0 (4mg, 3.7 ^mol)、 THF/CH30H (1 : 1) 2mK 0.2N水 酸化ナトリウム溶液 0.2mlの混合物を、 室温で 3時間攪拌した。 溶液を留去し、 残渣をゲル濾過 (LH- 2 0, CHCls /CHgOH /H20 = 6 0 : 30 : 5) 精製して、 化合物 1 1を 4mg (96.4%) 得た。
化合物 1 1 Rf=0.20 (CHCh /CH3OH /H20 =1 2 : 6 : 1)
匪 R: (CD30D)
2.045, 2.012 (2s, 6H, 2xNHCOCH3)
0.895 (t, 6H, J=6.7Hz, CH3)
〔例 7〕
2 + 1 1 1 2
化合物 A (1 47mg, 2 6 /zmol ) 、 Hg(CN)2 (9 6mg, 38〃mol)、 HgBr2 (46mg, 1 3 //mol ) 活性化したモレキュラーシ一ブス 4 A、 1 g、 乾燥した 四塩化炭素 3 mlの混合物を窒素雰囲気氷冷攪拌下、 ィ匕合物 (1 9 0mg、 1 3〃 mol ) の四塩化炭素 2 ml溶液を加えた。 序々に室温へ戻し、 4日間攪拌した。 反 応溶液をセラィト濾過し、 濾液を 1 0%ヨウ化カリウム溶液、 飽和重曹水、 飽和 食塩水で順次洗浄した。 有機層を硫酸マグネシウムで乾燥後溶媒を留去し、 残渣 を SX—3 (トルエン) にゲル濾過精製し、 化合物 1 2を (9 lmg、 4 1 得 た。 また、 化合物 1 1を (1 0 9mg, 74%) 回収した。
ィ匕合物 1 2 Rf=0.37 (トルエン Zアセトン =4 : 1)
〔 〕 D +7.8 ° (24°C、 c=0.85, CHC13)
元素分析 C118H125N3024S2 ·Η20
C (%) H {%) N {%)
計算値 69.09 6.24 2.08
実測値 68.76 6.11 1.98
NMR δ; 7.60〜6.95 (m, 60H, 芳香族プロトン)
5.865 (br-s, 1H, H-3a)
5.40〜5.15 (br, 1H, NHAc)
4.897 (d, 1H, J=12.2Hz, NHAc)
4.755 (d, 1H, J=11.0Hz, NHAc)
3.759, 3.609, 3.772 (3s, 9H, 3xC02 CH3) 1.683, 1.610, 1.589 (3s, 9H, 3xNHCOCH3) 〔例 8〕
1 2 1 3
化合物 1 2 (9 lmg, 45 ^mol ) . NB S ( 1 lmg, 6 1 jumol ) 、 ァセト 二トリル 2ml、水 0.3ml の混合物を室温で 2.5時間攪拌した。 溶媒を留去後、 ト ルェンで数回共沸を繰り返した。残渣をシリ力ゲルクロマトグラフィー (へキサ ン Zアセトン =4 : 3) にて精製し、 プロモヒドリン体を得た。 チォフエノール (1 0 βΐ, 9 mol ) を tーブタノ一ル ZTHF (1 : 1、 lml) に溶かし、 氷冷攪拌下、 カリウム t一ブトキシドの t—ブタノール溶液 (1M, 1 4 //1 ) を加えた。 1 0分後、 先に調整したプロモヒドリン体の THF溶液 (3ml) を加 え、 さらに 2時間攪拌した。反応液をエーテルで希釈し、 0.2N NaOH水溶液、 飽和食塩水で洗浄した。有 を硫酸マグネシウムで乾燥後、 溶媒を留去した。 残渣にトルエン 2mlを加え、 氷冷攪拌下 1一 8—ジァザビシクロ 〔5. 4. 0〕 一 7—ゥンデセン (1〃1 , 6.7 /imol)を加え、 さらに 1時間攪拌した。反応液 を酢酸ェチルで希釈し、 ( N HC1 水溶液、 飽和重曹水、 飽和食塩水で順次洗 浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥後、 溶媒を留去し、 残渣をシリカゲル カラムクロマトグラフィー (トルエン Zアセトン =8 : 1) にて精製し、 ィ匕^ J 1 3を (77mg, 8 0%) 得た。
化合物 13 Rf=0. 1 (トルエン Zアセトン =4 : 1)
〔な〕 D + 21.6 ° (22°C、 c =1.0, CHCU)
元素分析 Ci24HI3iN3025S3 ·4Η20
C {%) H (%) N (%)
計算値 66.74 6.28 1.88
実測値 66.69 5.93 1.92
NMRd : 7.55〜6.95 (m, 65H, 芳香族プロトン)
3.775, 3.629, 3.602 (3s, 9H, 3xC02 CH3)
1.637, 1.616, 1.508 (3s, 9H, 3XNHCOC旦 3)
〔例 9〕
1 3 14
化合物 1 3 (8 lmg, 38〃mol ) 、 四塩化炭素 (1 5 0 β\, 1.56ππιο1 )、 へキサメチルホスホラストリアミ ド (70 ^1, 38 5 moi ) 、 乾燥 THF 5 mlの混合物を氷冷〜室温で 22時間攪拌した。 酢酸ェチルで 後、 希塩酸、 飽 和食塩水で順次洗浄した。 有機層を硫酸マグネシウムで乾燥後、 溶媒を留去し、 残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー (トルエン アセトン =4 : 1) に て精製し、 化合物 1 4を ( 8 1 mg, 9 9%) 得た。
化合物 1 4 Rf=0.41 (トルエン Zアセトン =5 : 1)
ia) D +10.9° (23°C、 c=1.0, CHC )
元素分析 C124H13。N3024S3C1
C (%) H {%) N (%)
計算値 68.38 6.02 1.93
実測値 67.78 6.27 1.80
NMR δ ; 7.55〜6.95 (m, 65Η, 芳香族プロトン)
4.902 (d, 1H, J=l 1.3Hz, NHAc)
4.858 (d, 1H, J=ll.0Hz, NHAc)
4.794 (d, 1H, J=11.3Hz, NHAc)
3.767, 3.601, 3.433 (3s, 9H, 3xC02 CH3)
〔例 1 0〕
1 4 + 3 1 5 + 1 6
ィ匕合物 J_ (44mg, 9 0 β θ\ ) 、 Hg(CN)2 (1 5mg, 6 0 fim l ) 、 HgBr2 (8mg, 22〃mol ) 、 活性化したモレキュラーシーブス 4 A、 2 00mg、乾燥 した四塩化炭素 lmlの混合物を窒素雰囲気、 氷冷攪拌下、 化合物 1 4 (4 Omg, 1 8 ^mol ) の四塩化炭素 2 ml溶液を加えた。 序々に室温へ戻し、 2 2時間攪拌 後、 反応溶液をセライト濾過し、 濾液を 10%ヨウ化カリウム溶液、 飽和重曹水、 飽和食塩水の順に洗浄した。有機層を硫酸マグネシゥムで^後溶媒を留去し、 残渣を SX— 3にてゲル濾過精製し、 化合物 1 5、 1 6の混合物を 37mg得た。 この混合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (トルエン Zアセトン =4 : 1) にて精製し、 化合物 1 5と 1 6の混合物を 1 9 ms:、 そして純粋な 1 6を (14mg, 2 9%) 得た。化合物 1 5と 1 6の混合物 1 9 mをプレパラティブ T LC (トルエン/アセトン =5 : 1) にて精製し、 化合物 1 5を (lmg, 1%) 、 化合物 1 6を (1 2mg, 25%) 得た。
化合物 1 5 Rf=0. 4 (トノレエン Zァセトン = 5 : 1 )
化合物 1 6_ Rf=0.48 (トルエン Zアセトン =4 : 1)
ia) D + 7.8° (22°C、 c=1.3, CHC13)
NMR (δ : 7.55—6.90 (m, 65H, 芳香族プロトン)
3.779, 3.679, 3.596 (3s, 9H, 3xC02 CH3)
1.253 (br-s, 48H, CH2)
0.878 (t, 6H, CH3)
〔例 1 1〕
1 6 ― 1 7
化合物 1 6 (1 Oiug, 3.8 βΐΆθϊ ) 、 INのトリフエニルチンハイドライド、 ベンゼン溶液 200〃1 、 予め調整した A I BNのベンゼン溶液 25 β\ (A I BN2 OmgZベンゼン 5 0 0
Figure imgf000028_0001
の混合物を還流した。 この反応液へ、 還流 1時間ごとに、 先の A I BNのベンゼン溶液 25 β 1を追加 (4回) し、 最後に、 1Nのトリフエニルチンハイドライド、 ベンゼン溶液 200 β\ 、 A Ι ΒΝのベンゼン溶液 25 β\ を加え、 さらに 1時間還流した。不溶物 を濾去し、 さらに酢酸ェチルで良く洗浄した。溶媒を留去し、残渣を SX— 3 ( トルエン) にて精製し、 得た粗化合物 1 7をプレパラティブ一 T L C (醉酸ェチ ル Ζη—へキサン =1 : I) にて精製し、 化合物 1 7 (6.2 mg, 11%) を得た。 化合物 1 7 f=0.33 (酢酸ェチル /n—へキサン =1 : 1)
〔 〕 D +0.89° (22。C、 c =0.4, CHC13)
NMR (d) 7.50—7.10 (m, 50H, 芳香族プロトン)
3.845, 3.732, 3.555 (3s, 9H, 3xC02 CH3) 2.712 (br-d, 2H, J=12.8Hz, H- 3b eq, H-3c eq) 2.602 (dd, 1H, J=4.6, 13.1Hz, H-3a eq)
1.837, 1.763, 1.604 (3s, 9H, 3xNHCOCH3)
1.25 (br-s, 48H, CH2) - 2 1 - 0.878 (t, 9H, J=6.7Hz, CH3)
〔例 1 2〕
1 7 — 1 8
化合物 1 7 (5mg, 2.2 fim\ ) 、 1 0%Pd-C 1 0mg、 CH30H 5 mlの混合 物を室温で一晩接触還元を行なった。触媒を濾去後、 CH30Hで充分洗浄した。 溶媒を留去し、 残渣に THF HaOH = 1 : 1の混合溶媒 0.3mU 0.2Nの水 酸化ナトリウム水溶液を加え、 室温で一晩攪拌した。 溶媒を留去後、 残渣を LH - 2 0 (CHCh : CHsOH : H20 = 6 0 : 3 0 : 5 ) 精製して、 化合物 1 8を 2.4mg ( 8 0 %) 得た。
化合物 1 8 Rf=0.09 (CHCh /CH30H ZH20 = 1 2 : 6 : 1 )
NMR (CDsOD) δ : 2.033, 2.018 (2s, 9H, 3 xNHCOCH3)
0.896 (t, 6H, J=6.7Hz, CH3) 産業上の利用可能性
本発明のォリゴシァリル一 1, 2—ジアルキル一 Sn—グリセローノレ合成中間体 を用いて、 効率よくシァノレ酸含有ポリサッカライドを製造することができる。 本発明のォリゴシァリル一 1, 2—ジァノレキル一 Sn—グリセロール及び本発明 のォリゴシァリル一 1, 2—ジアルキル一 Sn—ダリセローノレ合成中間体により製 造されるシアル酸含有ポリサッカライドは、 免疫活性剤、 抗腫瘍剤、 癌の診断薬 及び治療薬等に使用することができる有用な化合物である。

Claims

請求の範囲
1 . 下記の式 (I)
Figure imgf000030_0001
で示されるオリゴシァリル一 1, 2—ジァノレキル一 Sn—グリセロール
(式中、 R1 はそれぞれ独立に水素原子、 ァノレカリ金属から成る群より選ばれ る基を示し、 R2 はそれぞれ独立に炭素数 1 4〜1 8のアルキル基を示し、 A cはァセチル基を示し、 nは 0〜 2 0の整数を示す)
2. 下記の式 (II) :
Figure imgf000031_0001
で示されるォリゴシァリル一 1, 2 -ジァノレキル一 Sn—グリセローノレ合成中間 体
(式中、 R 1 1はそれぞれ独立にチオフェニル基、 セレニルフエニル基から成る 群より選ばれる基を示し、 R 1 2はそれぞれ独立に保護されていてもよい力ルポ キシル基を示し、 R 1 3はそれぞれ独立に保護されて L、てもよい水酸基を示し、 R2 はそれぞれ独立に炭素数 1 4〜1 8のアルキル基を示し、 Acはァセチル基 を示し、 nは 0〜2 0の整数を示す) 。
3 . 下記の式 (III) :
Figure imgf000032_0001
5
で示されるォリゴシァリル一 1, 2—ジアルキル一 Sn—グリセ口ール合成中間 体
0 (式中、 R2 1はチオフヱニル基、 セレニルフエニル基から成る群より選ばれる 基を示し、 R22はそれぞれ独立に保護されてもよいカルボキシル基を示し、 R23 はそれぞれ独立に保護されてもよい水酸基を示し、 Acはァセチル基を示し、 n は 0〜2 0の整数を示す) 。
4 . 請求の範囲第 1項記載のオリゴシァリル— 1 , 2—ジァノレキル一 Sn—グリセ5 ロールの製造方法であって、 式 ( IV) :
Figure imgf000033_0001
(式中、 R 11はそれぞれ独立にチオフヱ二ノレ基、 セレニルフエニル基から成る 群より選ばれる基を示し、 R12はそれぞれ独立に保護されていてもよいカルボ キシル基を示し、 R 13はそれぞれ独立に保護されて! ^、てもよい水酸基を示し、 Xはハロゲン原子を示し、 Acはァセチノレ基を示し、 nは 0〜2 0の整数を示す) で示される化合物を、 式 (V):
0RS
Figure imgf000033_0002
(式中、 R2 はそれぞれ独立に炭素数 1 4〜1 8のアルキル基を示す) で示さ れる 1,2 ジアルキル _Sn—グリセロールと縮合することにより、 式(II) :
Figure imgf000034_0001
(式中、 R 1 1はそれぞれ独立にチオフェニル基、 セレニルフヱニル基から成る 群より選ばれる基を示し、 R 1 2はそれぞれ独立に保護されていてもよい力ルポ キシル基を示し、 R 13はそれぞれ独立に保護されていてもよ ヽ水酸基を示し、 R2 はそれぞれ独立に炭素数 1 4〜1 8のァノレキノレ基を示し、 Acはァセチル基 を示し、 nは 0〜 2 0の整数を示す) で示されるオリゴシァリル一 1 , 2—ジ アルキル一 Sn—グリセロール合成中間体を製造する工程を含む方法。
PCT/JP1992/000249 1991-03-04 1992-03-03 OLIGOSIALYL-1,2-DIALKYL-Sn-GLYCEROL AND INTERMEDIATE FOR ITS SYNTHESIS WO1992015599A1 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP92906226A EP0640613A1 (en) 1991-03-04 1992-03-03 OLIGOSIALYL-1,2-DIALKYL-Sn-GLYCEROL AND INTERMEDIATE FOR ITS SYNTHESIS
US08/108,672 US5470962A (en) 1991-03-04 1993-09-07 Oligosialyl-1,2-dialkyl-sn-glycerols and synthetic intermediates for their preparation

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03037594A JP3110474B2 (ja) 1991-03-04 1991-03-04 オリゴシアリル−1,2−ジアルキル−Sn−グリセロール及びその合成中間体
JP3/37594 1991-03-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1992015599A1 true WO1992015599A1 (en) 1992-09-17

Family

ID=12501880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1992/000249 WO1992015599A1 (en) 1991-03-04 1992-03-03 OLIGOSIALYL-1,2-DIALKYL-Sn-GLYCEROL AND INTERMEDIATE FOR ITS SYNTHESIS

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5470962A (ja)
EP (1) EP0640613A1 (ja)
JP (1) JP3110474B2 (ja)
WO (1) WO1992015599A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6627794B1 (en) 1995-05-23 2003-09-30 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Polyphenyl oxidase genes from banana
US7381810B2 (en) 1995-05-23 2008-06-03 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organistion Polyphenol oxidase genes from lettuce

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03146503A (ja) * 1989-11-01 1991-06-21 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd トウモロコシ澱粉粕のカルボキシメチルエーテル塩の製造方法
JP3062906B2 (ja) * 1993-01-29 2000-07-12 丸金醤油株式会社 N−アセチルノイラミン酸ホモポリマーの硫酸エステル
CN107955079B (zh) * 2017-11-08 2020-05-01 江南大学 双聚唾液酸仿生材料及其制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59164798A (ja) * 1983-03-09 1984-09-17 Rikagaku Kenkyusho シアル酸含有糖脂質誘導体
JPS62273992A (ja) * 1986-05-21 1987-11-28 Nippon Zoki Pharmaceut Co Ltd 新規シアル酸誘導体

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59164798A (ja) * 1983-03-09 1984-09-17 Rikagaku Kenkyusho シアル酸含有糖脂質誘導体
JPS62273992A (ja) * 1986-05-21 1987-11-28 Nippon Zoki Pharmaceut Co Ltd 新規シアル酸誘導体

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0640613A4 *
Tetrahedron, Vol. 46, No. 1, pages 89 to 102, 1990, T. OGAWA et al., "Highly Stereoselective Glycosylation of Sialic acid Aided by Stereocontrolling Auxiliares". *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6627794B1 (en) 1995-05-23 2003-09-30 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Polyphenyl oxidase genes from banana
US7381810B2 (en) 1995-05-23 2008-06-03 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organistion Polyphenol oxidase genes from lettuce

Also Published As

Publication number Publication date
US5470962A (en) 1995-11-28
JP3110474B2 (ja) 2000-11-20
JPH04275295A (ja) 1992-09-30
EP0640613A1 (en) 1995-03-01
EP0640613A4 (en) 1994-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CZ295406B6 (cs) Způsob výroby tetraazamakrocyklických sloučenin
WO1992015599A1 (en) OLIGOSIALYL-1,2-DIALKYL-Sn-GLYCEROL AND INTERMEDIATE FOR ITS SYNTHESIS
FI87573B (fi) Foerfarande foer framstaellning av gangliosidlika foereningar
US6030959A (en) Gastro-specific prodrugs
EP0060999A1 (de) Galactopyranoside Verbindungen, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Antigene oder Immunadsorbentien
JP3688337B2 (ja) ピリピロペン誘導体
WO1990013554A1 (fr) Procede de production de derives de ferrocenoyle
Yu et al. A novel and efficient deprotection of the allyl group at the anomeric oxygen of carbohydrates
US5693770A (en) Process for the manufacture of 3-amino-substituted glycosylated bile acids
JP3717962B2 (ja) グリセロ糖脂質化合物の製造法
JP3051213B2 (ja) マルトオリゴ糖誘導体、その合成中間体及びその製造方法
JPH0635467B2 (ja) 新規なグリコシル化方法
US5861437A (en) Polyphenylene ether resin
EP2121724B1 (fr) Nouveau procede pour l&#39;obtention diastereoselective d&#39;une amine primaire chirale sur un steroïde
JP2009527537A (ja) マンノシル−1ホスフェート、その製造方法および特にCDG−Ia症候群の治療方法
JP3772204B2 (ja) 糖鎖誘導体及びその製造方法
Laurent et al. Syntheses of α-d-galactosamine neoglycolipids
JPH064669B2 (ja) ポリエン物質及び肥満細飽機能調節剤
JP3069824B2 (ja) 2−クロロ−4−ニトロフェニル−α−D−マルトトリオシドの製造方法
JP2006083091A (ja) トレハロース型二糖類及びその誘導体の製造方法並びに新規トレハロース型二糖類誘導体
JPS6140669B2 (ja)
JP3134010B2 (ja) デスアラニンベナノマイシンa誘導体およびそれらの製造法
JPH05140202A (ja) 環状オリゴ糖、その製造方法及び合成中間体
JPS6328073B2 (ja)
JPS6219598A (ja) 2,3,2′,3′−テトラ−O−アルキル−α,α−トレハロ−ス誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IT LU MC NL SE

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1992906226

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 08108672

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1992906226

Country of ref document: EP

WWR Wipo information: refused in national office

Ref document number: 1992906226

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1992906226

Country of ref document: EP