JPS59164798A - シアル酸含有糖脂質誘導体 - Google Patents

シアル酸含有糖脂質誘導体

Info

Publication number
JPS59164798A
JPS59164798A JP58038430A JP3843083A JPS59164798A JP S59164798 A JPS59164798 A JP S59164798A JP 58038430 A JP58038430 A JP 58038430A JP 3843083 A JP3843083 A JP 3843083A JP S59164798 A JPS59164798 A JP S59164798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
structural formula
glycolipid derivative
glycerol
residue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58038430A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6328434B2 (ja
Inventor
Tomoya Ogawa
智也 小川
Mamoru Sugimoto
守 杉本
Yoshiyasu Shidori
志鳥 善保
Masayoshi Ito
伊藤 正善
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KANTO ISHI PHARMA CO Ltd
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Original Assignee
KANTO ISHI PHARMA CO Ltd
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KANTO ISHI PHARMA CO Ltd, RIKEN Institute of Physical and Chemical Research filed Critical KANTO ISHI PHARMA CO Ltd
Priority to JP58038430A priority Critical patent/JPS59164798A/ja
Publication of JPS59164798A publication Critical patent/JPS59164798A/ja
Priority to US06/680,498 priority patent/US4694076A/en
Publication of JPS6328434B2 publication Critical patent/JPS6328434B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/02Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures
    • C07H15/04Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures attached to an oxygen atom of the saccharide radical
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 端に有する新規な糖脂質誘導体に関するものである。
シアル酸は、動物或いは細菌の#ll衣表面シアロ複合
体(糖蛋白、糖脂質、オリ♂糖、多糖類等)と共に特異
的な活性分子として存在し、近年、免疫、癌、炎症、ウ
ィルス感染、細胞分化、ホルモン受容体等(関与する物
質として医学的且つ薬理的忙注目されつ\ある。   
 ゛ また、近年、各種の癌疾患等の治療に用いる副腎皮質ホ
ルモン剤、免疫抑制剤等の化学療法剤の使用増加により
、免疫力の低下ないしは減少と共に多くの副作用が併発
し、これらの治療に大きな障害となっている。
本発明者は、動物生体の個有の成分であるシアル酸の細
胞表面のマーカーとしての重要性に着目して、シアル酸
を糖供与体忙導き、梅々の糖受容体との反応を行なった
結果、副作用がなく、且つ免疫機構のrA整作用等の種
々の生理活性を有する1 シアル酸含有糖脂質の合成に成功し、本発明を完成する
に至った。
本発明は,一般式: (但し、R1 はH、トリチル基、又はアシル基を、R
2はH又はアシル基を、R 及びR4はそれぞれ独立し
て、グリセロールグリコシド残基、ジアルギルグリセロ
ール残基、アルコキシカルブニル基、又はカルホ牛シル
基を示す。) で表わされるシアル酸含有糖脂質誘導体である。
本発明において、[アルコキシカルブニル基」とは、メ
トキシカルボニル基又は工)−?シヵルデ、12 二ル基を意味する。
本発明の前記一般式で表わされるシアル酸含有糖脂質誘
導体は、まず、シアル酸を叡知の方法により糖供与体に
導き、一方、糖受容体を既知の方法から導いて・両者を
反応せしめることによって種々の誘導体が得ら才する。
即ち,糖供与体は、クーン(Kuhn)  らの方法(
Chem. Ber.+ 99. 61/ 〜&/り(
z?A&)参照〕 により、シアル酸メチルエステルパ
ーアセテートC11から化合物(2)を調製して得られ
る。
(11             12+一方、糖受容
体は、小川らの方法(Agr 、旧o1。
Ch@m.、 116 (11 、コss 〜242(
t9ざコ)参照〕により、化合物(3)から化合物(6
)を合成して得られる。
化合物(3)をトリチルクロリドと反応させ,更にアセ
チル化した後、脱トリチル化して化合物(6)を得る。
得られた糖供与体(2)と糖受容体(6)を反応させる
ことにより、種々の糖脂質誘導体を合成し得る。
即ち、化合物(6)から化合物(7) 、 (81 (
以下、化合物番号は、実施例記載の化合物番号による。
)をシアン化水銀及び臭化木調の存在下で反応させるこ
とによって得、更に、化合物(力,(8)をそれぞれN
aOCH s で脱トリチル化して化合物(7勺及び(
8′)を得る。
′まだ、前?ご化合物(21を!、ココ−)−〇−テト
ラデシルー8n−グリセロールとシアン化水銀及び良化
水銀の存在下で反応させてそのβ体(9)とα体ααと
をそれぞれ得、区に、化合物(InをNa OCHs 
 で脱アセチル化して1ヒ合物旧)を得、これをトリチ
ルクロリドでトリチル化して化合v/1J(13を得、
こ2tを無水酸+1?でアセチル化し、化合物tl:(
lとし、次いで化合物(+3)を脱トリチル化して化合
″at141を得、化合#IJa411r−シアン化水
銀及び臭化水銀の存在下で前Me化合物(2)と反応さ
せて化合物(151を得た後1分gfil、、これを脱
アセチル化して化合物(15勺及t〆(15N)をそれ
ぞれ得る。
同様に、前記化合物(9)をNaU(li3 で脱アセ
チル化することによって化合物(liが得られる。
かくして得られた前記化合物(711(7’身、 (8
1。
(8’l 、 l541 、1l11+ 、 Hl f
l:6 、 (1:11 、4141 、 (15−a
L (15−b)。
(15’)$<15’)及び(11はいずれも既・)1
文献未載の新規゛中質である。
これらの化合′1匁は、生理活性!ij質の中li41
体となり得る他、それ自体、加水分解酸素の阻害剤とし
て、また酸素を精製する際の了フイニテイーク四マドグ
ラフによる精製手段に利用し得る等、試薬として有用で
ある他、生体の免疫調整作用に関与する免疫調節剤とし
て広く臨床的な利用が期待される有用性をもつものであ
る。
以下に、本発明を実施例により詳細に説明する。
実施例/ 3−0−(α−D−がラクトピラノシル)−/。
、2−ジー0−テトラデシル−8n  −グリセロール
f3) A ’I 7 mgをピリジン3 tugに溶
がし、トリチルクロリドkgKmgを加えて60%で7
時間加熱攪拌する。反応液を減圧濃縮1/ 、残渣をシ
リカデルカラムクロマトグラフ(SiO2C−300,
30&)を用いて精製する。3%メタノール含有クロロ
ポルムにより溶出し、3−O−(4−Q−トリチル−α
−D−ガラクトピラノシル)−/、、2−ジー〇−テト
ラデシルー8n−グリセロール(4)7左gmgを得る
(収率:g左、2%)。
(測定値) C”、7に、63 、 T−T;ワ、90
比旋光i +  [α”1%’ + 35.00(C=
/、OA、 CHCl3’)実施例コ 3−O−(A−0−トリチル−α−D−ガラクトピラノ
シル)−/、、2−ジー0−テトラデシル−8n  −
グリセロール(4)67.2mgを無水酢酸3 m/ 
ピリジン3 tslに溶かし、室温で一昼夜攪拌した後
、減圧濃縮し、残渣をシリカケ゛ルヵラムクロマトグラ
7 (7コーf/I/c−300,70g)を用いて精
製する。0.!f%メタノール含有含有クロルホルムリ
1.?−0−(,2,、?、1I−)ソー0−アセチル
−1−0−)リチルーα−D−ガラクトピラノシル)−
7,コーグ−0−テトラデシル−8n −グリセロール
(5)クダθqを得る(収率: 91.、’7 % )
(測定値) C; 73.3’l 、 H;り、lグ2
1゜ 比旋光度: 〔α〕。+33.0(C=八へq 、 C
HCl3)実施例3 3−0−(2,3,ダートリー〇−アセチルー6−〇−
トリザル−α−D−がラクトピラノシル)−/12−ノ
ー〇−テトラデシル−8n  −グリセロール(5)左
qqmgに9θチ酢酸3θmlヲ加エテgoCcで2時
間攪拌する。反応液を減圧乾固し、残渣をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフ(ワコー?ルC−300,120g
)を用イテ精製する。J、&チメタノール含有クロロホ
ルムにより1.?−0−(,2,3,クートリー0−ア
セチル−α−D−ガラクトピラノシル)−/、、2−ジ
ーO−テトラデシル−8n  −グリセロール(61,
2A; !; Tn9を得る(収率+601g係)。
(測定値) C;AA、g9 、 H; 10.クコ実
施例ヶ OA c    r t ) メチルエステル パーアセテートm 、!t + m9
から調製した化合物(2)及び3−0−(,2,3,グ
ートリー〇−アセチルーα−D−ガラクトピラノシル)
−/、、2−ジー0−テトラデシル−8n  −グリセ
ロ#(6177mgを/、2−ツク0/lzエタン2m
lに溶かし、シアン化水銀5 omg、臭化水銀72m
g及び新たに乾燥したモレキュラーシーズ’lA10θ
mqと共にアルゴン雰囲気下、ツ昼夜攪拌する。反応液
を濾過して不溶物を除き、減圧濃縮し、残渣をシリカデ
ルカラム(ワコーデルC−300,10?)により精製
し、/、λ−ジーO−テトラデジルー3−0−〔コ、3
.弘−トリー〇−アセテルーA−〇−(メチル(S−ア
セタミドーダ、7゜g、q−テトラ−O−アセチル−3
,左−ジデオキシ−β−D−グリセローD−がラクトー
コーノニュロビラノシル)オネート:) −Sn  −
グリセロール(7)と/1.2−ジー0−テトラデシル
−3−0〔λ、3.クートリー〇−アセテルーA−o−
(メチル(3−アセタミドーク、7.f、?−テトラ−
O−アセチル−3,タージデオキシ−α−D2 実施例5 一グリセローD−がラクト−Ω−ノニュロピラノシル)
オネート] −Sn−グリセロール(81の/j/の混
合物4t、2mgを得、/、5%メタノール含有クロロ
ホルムにより、β、α体(7)77mg及びα、α体(
8)l1m9をそれぞれ得る。
化合物(7) 21゜ 比旋光度:〔α〕。+37.3  (C−θ、57 、
 CH(J5 )NMRipp” 、。0冊、 (CDC/3)、2.4.5−、 /Jq
J= //、7゜り、9 Hz (3H,eq) ;/
−Ll 、 t J= //、7Hz(3H* ax 
) 化合物(8) 21゜ 比旋光度:〔α]n + 3/、s (c−C0,2θ
、 CHC13)NMH,ppm りC0即z (CDC15) =2− k3* /H!
Q J−/:l−9。
11、A(3H,eq); /、q/、、、t J=/
、2.3Hz(JH,ax) 化合物(1)!;331nl/より新たに調製した化合
物(2)を/Iコージクロルエタン/jaffに溶かし
、/、ノージ−0−テトラデシル−8n−グリセロール
1Iff j即、シアン化水銀SO5■、臭化第二水銀
7.2/IIQ及び新たに乾燥したモレキュラーシーゾ
+A/、ρIと共にアルイン雰囲気下、室温でlIr時
間攪拌する。反応液を濾過して不溶物を除き、減圧濃縮
し、残漬をシリカゲルカラムクロマドグ、F7(17:
7−Pル C−、?θθ、Hog)により精製する。ト
ルエン−酢酸エチルエステルにより、β体(9) 、2
.2 !f叩(収率:23.Sチ)及びα体部3左3#
(収率: 8.gチ)を得る。
、7−0−[メチル(S−アセタミドーダ、・7゜g、
デーテトラ−0−アセチル−3,ターゾデオキシーβ−
D−グリセロ−D−ガラクトーコーノニュロビラノシル
)オネー)]−]/、−−ジー〇−テトラデシルー8n
 グリセロール(9)比旋光度:〔α〕曾’−/3.0
 (C=7.0 、 CI(C/、 )(測定値)C;
6.?、乙a 、 H;q、s4I。
N; /、りざ NMR+ppm(CDCl2)、)、、lI3./H,
qJ=11.t。
グθθMHz /、2.5(3H1eq);/、90./H9tJ=1
.2.:1(3T(、ax) 、7−0−1”メチル(3−アセタミドーダ、り。
g、q−テトラ−0−アセチル−3,S−ジデオキシ−
α−D−グリセo−D−がラクトーコーノニュロピラノ
シル)オネート]−/、’、2−シー0−テトラデシル
−8n−グリセロール11123゜ 比旋光度=〔αTlo −9,3(Cニア、OIl、 
CHC7,)元素分析値+(計算値)C;A、?、?コ
、H;9・57゜(測定値)Catダ、θ/、I(;9
・lI、2゜N;/、ダ古 NMR1ppIT′ lIo、11..2 (CDC/、  )、2.矛0 
 、  /H,q  J=4t、ざ。
13、/(3nseq);  へデフ、/H,t、J=
/、2.ざ(、?H,,ax) 瓢         く 詠 化合物(IQ 34(,2■をメタノール、l−5II
に溶かし、N−NaOCH30,3!;−を加えて室温
で1時間攪拌する。反応液をアンバーリストA−/jを
用いて中和した後、濾過した後、減圧濃縮して析出する
、7−0−(メチル(S−アセタミド−3,S−ジデオ
キシ−α−D−グリセローD−ガラクトーコーノニュロ
ピラノシル)オネート]−/、、2−?トラデシル−8
H−グリセロール(Illの粉末/19即(収率:67
チ)を得る。
融点ニアつg〜109cc 元素分析値:(計算値) C; l、!;、36 、 
H; 10.!;9゜(測定値)C;X、t、混、 H
; 10.lI9゜化合物(Ill 、2.2Allを
ピリジンλg ru/に溶かし、トリチルクロリド/、
!;qgを加えて5oCcで6時間攪拌する。反応液を
減圧濃縮し、残漬を硫酸マグネシウムで乾燥した後、減
圧濃縮し、残漬をシリカゲルカラムクロマトグラフ(ワ
コーゲル C−300゜30θg )で精製して酢酸エ
チルにより、3−0−〔メチル(左−アセタミド−3,
左−ジデオキシ−A−0−)リチルーα−D−グリセロ
−D−がラクト−λ−ノニュロピラノシル)オネート〕
−/9.2−テトラデシル−5n−グリセロールα4コ
、glli (収率+ 9A、3%)を得る。
元素分析値:(計算値)C;7コ、9g 、 H;g滓
0゜Np/−37 (測定値) C; 7/、、39 、 H;デ、コニl
化合物(1り八3!;gをピリジンS1、無水酢酸、1
−it/に溶かし、室温で一昼夜攪拌する。反応液を減
圧濃縮し、残漬をシリカゲルカラムクロマトグラフ(ワ
コ−1’ A/C−、?00 * gig)にて精製す
る。トルエン−酢酸エチル():、2)の混合溶媒によ
り、3−0−〔メチル(A゛−アセタミドーグ、7.f
−トリー〇−アセチル−4−0−)リチルー3゜3−ジ
デオキシ−α−D−グリセローD−ガラクトー2−ノニ
ュロ1.−′ラノシル)オネート〕−/。
コーチトラデシル−8+1− グリセロール(131/
、3コg(収率+ gl、、/チ)を得る。
元素分析値=(計鉦値)C;7θ、l/−q 、 H;
 g、qt、。
N;  /、:l/ (測定値)  c; 7o、s、2. H;g、qg。
1) 田 1   嘴 化合物f131/、/グ1. m9を9θ係酢酸に溶か
し、SO〜60CCで2時間攪拌する。反応液を減圧濃
縮して酢酸エチルに溶かし、飽和重曹水で洗浄した後、
水洗し、無水硫酸マグネシウムで乾燥する。減圧濃縮し
て残渣をシリカゲルカラム(ワコーrルC−30o、g
og)で精製する。トルエン−酢酸エチル(/++)の
混合溶媒により1.?−0−[:メチル(S−アセタミ
ドーグ、7.g−トリー〇−アセチル−3,S−ジデオ
キシ−α−D−グリセローD−がラクトーコーノニュロ
ピラノシル)オネート〕−/、、2−テトラデシル−8
n  −グリセロール(141& 、!tグmg(収率
:乙/、/係)を得る。
元素分析値;(計算値) C; 1,11..23 、
 H; 9.7q。
N;  /、j3;3 (測定値)C;6グ、、?q、H;ワ、7g。
比旋光度: 〔α〕。−7り、コ(C=0.30 、 
CHCl5)国 閃 化合物(1)/コIr■より新たに調製した化合物(2
)を/、2−ジクロルエタン3−に溶かし、Hg(CN
)2/ j / m9− HgBr 2 / 7 ’J
 ”9、化合物a4J、210mcp及び新たに乾燥し
たモレキュラーシーブlIAへθgと共にアルイン雰囲
気下、室温で一昼夜攪拌した後、r過して不溶物を除く
。減圧、濃縮して残渣をシリカゲルカラム(”7コー1
”/I/ C−3θO1り00g)により精製する。3
チメタノール含有酢酸エチルエステルにより、化合物(
15−a )1grv、(15−b)lAWviを得る
NMRipp” 90hlEHz (CDC/g ) (15−a)   3.ざ0.3H,S、  −0CH
3;  /−gg〜コ、7g −COCH3X 9 ; 7.2!r−(CH2)12− ” (15−b)  3.gO,3H,S、 −0CR,;
 /、gg〜、2./7−COC)T5X 9 ; 1.5s−(cH2) 1r 8 f          < 化合物(9) 、2.2 !r m9をメタノ−/l/
 3 r+Ilに溶かし、/ N −CH3ONa  
メタノール溶液θ、3m+7を加えて室温で3θ分間攪
拌する。析出する粉末をf取し、メタノールで洗浄して
、化合物r+6) / A / 即(収率:gt 、g
チ)を得る。
元素分析値:(計算値)C;乙s、3A、 H; 10
.!;q。
N; /、77 (測定値)C;乙ダ、S乙、H;/θ、4’?。
N;/、7/ 実施例/2 化合物(7) / / Q及び化合物(814tmgを
それぞれメタノール1.θdに溶かし、/ N −Na
0CTKs  メタノール溶液0./ldを加えて室温
で3θ分間攪拌する。
析出する粉末をr取し、メタノールで洗浄して、化合物
(7′)Srn9(収率=10@)を、また化合物(8
′)コ9(収率+4,1−チ)を得る。
化合物(7′) 元素分析値+(計算値) Cal、/、gθ、H;デ0
gダ。
N; /、4t7 (測定値) C;4/、りθ、 H;r、x3゜N; 
/、37 NMRippm qoMI■z(CD、OD) 、2.03 、3H、S
 。
−NT(COCHg 3、gコ、 jH、S 、 −OCHs化合物(8′) 元素分析値=(計算値) c:g/、go 、 H;り
、g4t。
N;  /、4tり (測定値 )C;G/、夕/  、H;  タ、りj。
NMRippm ワ。MH7(CDsOD)  、2.θ3..3H,S
NHCOCH3。
3、t3.3H,S、−OCHs 化合物(15−a)  及び(15−b)  のそれぞ
れ/ g rag及び76■をメタノ−/l/ 、2 
mlに溶かし、/ N −Na OCH3メタノール溶
液Q、、2mlを加えて室温で30分攪拌する。これを
濃縮して析出する粉末をP取し、メタノールで洗浄して
化合物(15’) 7 rn9 (収率:5ots )
及び化合物(15″) 、t +11Q(収率:lIo
%)をそれぞれ得る。
化合物(15’) NMR,pT)m 、θMH2(CI)、OD)  、2.01 、4H,
S。
NHCOCH3X 、2 。
3、g、3 、 、pT(、S。
0CII3 X  コ 元素分析値:(計算値)C:乙θ、3θ、H;ワ、39
゜N;コ0、夕乙 (測定値)C;左q、go、H:り、10゜N;コ、/
6 化合物(15”) NMR:pp” 90MHz(CD30D)、2.θ、7.AH,S。
NHCOCH3X 2 。
3、g、!; 、 3H,S。
0CI(3Xコ 元素分析値=(計算値) C;bO,3θ、H;り、3
9゜N:コ、、5−4 (測定値) C;!rq、7θ、H;ワ、30゜N″ 
コ、2.2 特許出願人  理化学研究所 同 上     関東医師製薬株式会社手綺補正!(方
式)・58・7−26 昭和  年  月  日 特許庁長官 殿 1、事件の表示   昭和58年 特許間 第384.
30号2、発明の名称   シアル酸含有糖脂質銹導体
3、補正をする者 事件との関係   出願人 名称 (679)理化学研究所 4、代理人 5、補正命令の日付  昭和58年6月28日に、補止
の対象    明細書 7、補正の内容    別紙の通り 明細書の浄書(内容に変更なし)。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式: (但し、式中、RはH、トリチル基、又はアシル基を、
    R2はH又はアシル基を、R3及びRはそれぞれ独立し
    て、グリセロールグリコシド残基、シアル′キルグリセ
    ロール残基、アルコキシカルがニル基、又ハカルがキシ
    ル基を示す。) で表わされるシアル酸含有糖脂質誘導体。
  2. (2)構造式: である特許請求の範囲第1項記載の糖脂質誘導体・
  3. (3)構造式: である特許請求の範囲第1項記載の111脂質誘導体0
  4. (4)構造式: である特許請求の範囲第1項記載の糖脂質誘導体0
  5. (5)  構造式: である特許請求の範囲第1項記載の糖脂質誘導体。
  6. (6)  構造式: である特許請求の範囲第1項記載の糖脂質誘導体。
  7. (7)構造式: である特許請求の範囲第1項記載の糖脂質誘導体0
  8. (8)構造式: である特許請求の範囲第1項記載の糖脂質誘導体0
  9. (9)構造式: である特許請求の範囲第7項記載の糖脂質誘導体・ 00  構造式: である特許請求の範囲第1項記載の糖脂質誘導体0 01)構造式: である特許請求の範囲第1項記載の糖脂質誘導体。 (121構造式: である特許請求の範囲第1項記載の糖脂質誘導体。 0 構造式: である特許請求の範囲第1項記載の糖脂質誘導体0 04)構造式: である特許請求の範囲第1項記載の糖脂質誘導体O
JP58038430A 1983-03-09 1983-03-09 シアル酸含有糖脂質誘導体 Granted JPS59164798A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58038430A JPS59164798A (ja) 1983-03-09 1983-03-09 シアル酸含有糖脂質誘導体
US06/680,498 US4694076A (en) 1983-03-09 1984-12-11 Sialic acid derivatives

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58038430A JPS59164798A (ja) 1983-03-09 1983-03-09 シアル酸含有糖脂質誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59164798A true JPS59164798A (ja) 1984-09-17
JPS6328434B2 JPS6328434B2 (ja) 1988-06-08

Family

ID=12525086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58038430A Granted JPS59164798A (ja) 1983-03-09 1983-03-09 シアル酸含有糖脂質誘導体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4694076A (ja)
JP (1) JPS59164798A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4694076A (en) * 1983-03-09 1987-09-15 Kanto Ishi Pharmaceutical Co., Ltd. Sialic acid derivatives
US4730058A (en) * 1986-04-11 1988-03-08 Mect Corporation Sialosylceramides and production method thereof
WO1992015599A1 (en) * 1991-03-04 1992-09-17 Rikagaku Kenkyusho OLIGOSIALYL-1,2-DIALKYL-Sn-GLYCEROL AND INTERMEDIATE FOR ITS SYNTHESIS
US6337390B1 (en) 1996-05-16 2002-01-08 Nissan Food Products Co., Ltd. Compounds comprising sulfated nonulonic acid having antiviral activity
JP2007262085A (ja) * 1994-09-14 2007-10-11 Stephan Ladisch 合成ガングリオシド誘導体

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1262130A (en) * 1985-10-11 1989-10-03 Shoji Yoshimura Process for preparing n-glycolylneuraminic acid derivatives
JPS6287598A (ja) * 1985-10-11 1987-04-22 Mect Corp N−グリコリルノイラミン酸誘導体
DK39886D0 (da) * 1986-01-27 1986-01-27 Hans Goeran Magnusson Hydroxybeskyttelsesgrupper
US4990603A (en) * 1986-07-04 1991-02-05 Mect Corporation Sialic acid derivatives and process therefor
JPS6344590A (ja) * 1986-08-12 1988-02-25 Mect Corp シアル酸誘導体の製造方法
JPS63264493A (ja) * 1986-12-29 1988-11-01 Mect Corp 活性カルボニル基を持つシアル酸誘導体
JPH01125394A (ja) * 1987-11-10 1989-05-17 Mect Corp シアロシルグリセロリピッド類及びその製造方法
JPH02486A (ja) * 1987-11-13 1990-01-05 Mect Corp 遊離n−アセチルノイラミン酸を認識するモノクローナル抗体
JPH01228997A (ja) * 1988-03-10 1989-09-12 Mect Corp シアロシルグリセライド類及びその製造方法
JPH0276892A (ja) * 1988-06-16 1990-03-16 Toshio Goto 3−フェニルチオシアル酸誘導体、その製造方法、シアル酸含有オリゴ糖誘導体およびその製造方法
JPH029898A (ja) * 1988-06-28 1990-01-12 Mect Corp シアル酸結合オクタペプチドおよびその製造方法
US5138044A (en) * 1990-08-13 1992-08-11 Glycomed, Inc. Synthesis of sialosides
US5212075A (en) * 1991-04-15 1993-05-18 The Regents Of The University Of California Compositions and methods for introducing effectors to pathogens and cells
DE4127231A1 (de) * 1991-08-16 1993-02-18 Henkel Kgaa Neue alkyletherglycoside
JPH09183789A (ja) * 1995-10-31 1997-07-15 Sanwa Kagaku Kenkyusho Co Ltd 新規な硫酸化及び燐酸化糖誘導体、その製法及び用途
DE19728900A1 (de) * 1997-07-07 1999-01-14 Henkel Kgaa Hydrophile Glykoside

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1544908A (en) * 1975-07-08 1979-04-25 Chembiomed Ltd Artificial oligosaccharide antigenic determinants
US4374832A (en) * 1981-12-28 1983-02-22 American Cyanamid Company Modulators of the complement system comprising polyhexaose arylene sulfate derivatives
JPS59164798A (ja) * 1983-03-09 1984-09-17 Rikagaku Kenkyusho シアル酸含有糖脂質誘導体

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4694076A (en) * 1983-03-09 1987-09-15 Kanto Ishi Pharmaceutical Co., Ltd. Sialic acid derivatives
US4730058A (en) * 1986-04-11 1988-03-08 Mect Corporation Sialosylceramides and production method thereof
WO1992015599A1 (en) * 1991-03-04 1992-09-17 Rikagaku Kenkyusho OLIGOSIALYL-1,2-DIALKYL-Sn-GLYCEROL AND INTERMEDIATE FOR ITS SYNTHESIS
US5470962A (en) * 1991-03-04 1995-11-28 Rikagaku Kenkyusho Oligosialyl-1,2-dialkyl-sn-glycerols and synthetic intermediates for their preparation
JP2007262085A (ja) * 1994-09-14 2007-10-11 Stephan Ladisch 合成ガングリオシド誘導体
US6337390B1 (en) 1996-05-16 2002-01-08 Nissan Food Products Co., Ltd. Compounds comprising sulfated nonulonic acid having antiviral activity
US6541461B2 (en) 1996-05-16 2003-04-01 Nissin Food Products Co., Ltd. Compounds having antiviral activity
US6835720B2 (en) 1996-05-16 2004-12-28 Nissin Food Products Co., Ltd. Compounds having antiviral activity

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6328434B2 (ja) 1988-06-08
US4694076A (en) 1987-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59164798A (ja) シアル酸含有糖脂質誘導体
Sato et al. Total synthesis of X hapten, III3 Fucα-nLc4 Cer
CA2459562C (en) Synthetic heparin pentasaccharides
Nayak et al. Synthesis of 5-thio-D-glucose
JPH0899989A (ja) 新規糖脂質誘導体およびその製造用中間体
WO1984001777A1 (fr) Procede de synthese organique d'oligosaccharides renfermant des motifs galactosamine-acide uronique, nouveaux oligosaccharides obtenus et leurs applications biologiques
Rowell et al. Derivatives of α-d-glucothiopyranose1
FR2773804A1 (fr) Polysaccharides de synthese, procede pour leur preparation et compositions pharmaceutiques le contenant
JPS6345293A (ja) シアロシルセラミド類及びその製造方法
Haworth et al. 115. The properties of 3: 6-anhydrogalactose
JPH0651715B2 (ja) シアロシルセレブロシド類及びその製造法
Whistler et al. Synthesis of 6-amino-6-deoxy-5-thio-d-glucopyranose
JP2540400B2 (ja) L−タロピラノシド誘導体の製造方法
GB2101588A (en) N-Acetylneuraminic acid derivatives and process for the preparation thereof
US2875194A (en) Derivatives of 5-amino-d-ribofuranose
PT86282B (pt) Processo para a preparacao de novos derivados de antraciclina e de composicoes farmaceuticas que os contem
Jain et al. Synthesis of the sodium salts of methyl 2-O-α-l-fucopyranosyl-α-l-fucopyranoside 3-and 4-sulfate
US4156776A (en) Sucrose derivatives
US20220289782A1 (en) A Compound with High Anticoagulant Activity and Its Preparation Method and Application
Umezawa et al. Synthesis of dihydrostreptobiosamine
JP2696524B2 (ja) ガングリオシドgm▲下3▼の新規合成法
LUNDT et al. Reaction of 1, 2-Dideoxy-glyc-1-enopyranoses and 2-D'eoxy-glycopyranoses with Hydrogen Fluoride. IV
US4225725A (en) Lower alkoxymethyl esters of 2,4,6-triiodobenzoic acid derivatives
AU604410B2 (en) Sialosyl glyceride and process for producing the same
US4321368A (en) Glycosyl triidobenzoic acid derivatives