JPH03146503A - トウモロコシ澱粉粕のカルボキシメチルエーテル塩の製造方法 - Google Patents

トウモロコシ澱粉粕のカルボキシメチルエーテル塩の製造方法

Info

Publication number
JPH03146503A
JPH03146503A JP1286514A JP28651489A JPH03146503A JP H03146503 A JPH03146503 A JP H03146503A JP 1286514 A JP1286514 A JP 1286514A JP 28651489 A JP28651489 A JP 28651489A JP H03146503 A JPH03146503 A JP H03146503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
corn starch
starch pulp
water
carboxymethyl ether
aqueous solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1286514A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Yamauchi
山内 敏夫
Masao Sasaki
佐々木 政男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DKS Co Ltd
Original Assignee
Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd filed Critical Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd
Priority to JP1286514A priority Critical patent/JPH03146503A/ja
Priority to US07/605,637 priority patent/US5166336A/en
Publication of JPH03146503A publication Critical patent/JPH03146503A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B30/00Preparation of starch, degraded or non-chemically modified starch, amylose, or amylopectin
    • C08B30/10Working-up residues from the starch extraction, e.g. potato peel or steeping water, including pressing water from the starch-extracted material

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【発明の目的】
〔産業上の利用分野〕 本発明は、トウモロコシ澱粉粕のカルボキシメチルエー
テル塩の製造方法に関する。 〔従来の技術〕 (1)背景 今日、澱粉工業の副産物として得られる澱粉粕は、主成
分である澱粉及び繊維素以外に粗蛋白、灰分等の多量の
夾雑物を含む(トウモロコシ澱粉粕)Mla 二澱粉5
4.4%、粗111ml8.8%、残余灰分、粗蛋白等
(二国二部監修「デンプン科学便覧」朝倉書店刊(昭和
52年)参照)、このため、これを工業的にカルボキシ
メチルエーテル塩化する方法はこれまで知られておらず
、現在では安価な飼料としての用途を有するだけである
。 因に、澱粉粕の主成分である澱粉とセルロースを夫々カ
ルボキシメチル化方法は、広く知られており1例えば水
単独若しくは水と2−プロパツール等の親水性有機溶媒
との混合溶媒又はエタノール、ベンゼン、水等の混合溶
媒を用いてアルカリの存在下にクロル酢酸又はその塩若
しくはエステル等のクロル酢酸誘導体を反応させる方法
が父知である。 (2)従来技術の問題点 しかし、トウモロコシ澱粉粕に対して従来澱粉に対し適
用されるカルボキシメチル化方法を応用すると、夾雑す
る繊維素が反応し難いため、その水溶液は不均質となる
。一方、セルロースに対し適用される公知のカルボキシ
メチル化方法を応用すると、夾雑する澱粉が反応途中で
糊化するため、これまた好ましい結果が得られない。 加えて、従来の溶媒系を用いる方法(いわゆる溶媒法)
では、反応溶媒と精製溶媒が互いに異なるため、各々の
溶媒の再使用に際し多大の制約を受ける0例えば2−プ
ロパツールを用いた場合。 反応終了後に溶媒の回収を行なうと、系中で糊化が起こ
り回収することができない、さりとて回収を行なわなけ
れば、精製用溶媒(メタノール水溶液)中へ2−プロパ
ツールが移行し、両用杯の分離のため精留が必要となる
。 また水を使用する水媒法では、反応温度を高くしたとき
起こる糊化を避けるため低湿下に長時間反応させる必要
があり、必然的に生産性が低下すさらに、溶媒としてメ
タノールを使用する方法(特公昭27−5295号)も
知られているが、この方法では澱粉粕をカルボキシメチ
ル化することができず、従って、水に可溶性の反応物が
得られない。 以上の諸方性以外に、澱粉を僅かに湿った状態でカルボ
キシメチル化する方法も提案されているが(特公昭59
−41842号公報参照)、製品の置換度は0.3近辺
である。しかもこの方法をトウモロコシ澱粉粕に応用し
ても、均質な溶液は調製できない。 〔発明が解決しようとする課題〕 以上の実情に鑑み、本発明は、&2粉粕、殊にトウモロ
コシ澱粉粕を均一にカルボキシメチル化するための工業
的な方法を提供するのを目的とする。 (以下余白)
【発明の構t】
〔課題を解決するための手段〕 (1)概要 以上の課題を解決するため1本発明に係る製造方法は、
トウモロコシ澱粉粕をエーテル化剤水溶液の存在下にア
ルカリと反応させて平均置換度0.2以上の澱粉粕カル
ボキシメチルエーテル塩を製造するに当り、反応媒体と
して水をトウモロコシ澱粉粕1モル(セルロース中の環
化したグルコースの分子量を182として計算、以下同
様)に対し7モル以上用いて、平均置換度0.2以上の
トウモロコシ澱粉粕のカルボキシメチルエーテル塩の製
造方法を要旨とする。 以下1発明の構成に関する主要な要素事項等につき項分
けして説明する。 (2〉トウモロコシ澱粉粕 本発明の原料となるトウモロコシ澱粉粕は、トウモロコ
シ子実から常法に従い胚芽を除去した後、水と磨砕して
得られるスラリー中の粗粒を篩別及び遠心分離して乾燥
させることにより得られ(3)アルカリ アルカリとしては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム
等の苛性アルカリが好適であるが、特に水酸化ナトリウ
ムが実用的である。 (4)エーテル化剤 エーテル化剤としては、モノクロル酢酸、モノクロル酢
酸ナトリウム等のモノハロゲン酢酸若しくはその塩又は
それらの混合物が水溶液の形で使用される。 (5)溶媒 本発明における溶媒は水であって、トウモロコシ澱粉粕
1モルに対し7モル以上、好ましくは7〜13モル使用
されるのがよい、水が7モル未満では均質な水溶液は得
られない。 (B)反応及び精製 反応は、トウモロコシ澱粉粕に対しエーテル化剤を水溶
液の形で加え、温度10〜30”Oで混合した後、混合
物に対しアルカリを水溶液の形で加え、温度20〜40
℃で混合し1次いで、温度65〜95℃でエーテル化反
応を行なわせることにより行われる。 得られた粗製の反応物は、さらに必要に応じ65〜80
%メタノール水溶液で洗浄した後、乾燥、粉砕して製品
とする。 〔作用〕 本発明によれば、反応溶媒としての水の量の適切な選定
により、従来困難であったトウモロコシ澱粉粕のカルボ
キシメチル化を円滑に行なわせることができ、これによ
りトウモロコシ起源の安価な繊維質含有澱粉粕を原料と
して、捺染用糊剤、掘削用泥水混和剤、コンクリート分
散剤、接着剤、飼料又は餌料用粘結剤、粉化防止剤等と
して広範な用途を有するカルボキシル化澱粉を安価に工
業生産することができる。 〔実施例〕 以下、実施例及び比較例により発明実施の態様及び効果
を述べるが、各側は端に説明用のもので1発明思悲の限
定を意図したものではない。 (以下余白) よ盈廻1 万能混合攪拌機(品用工業製作所製)に乾燥トウモロコ
シ澱粉粕(多糖類含量85%)150部を入れ、これに
モノクロル酢#43.8部を水68.2部に溶かし、濃
度が38.65%となった溶液を1分間かけて滴下し、
さらに25℃で10分間混合した。 上の混合物に、水酸化ナトリウム39.9部を水69.
2ffl!に溶かし、濃度が38.57%となった溶液
を1分間かけて滴下し、35℃でlO分間混合した後、
混合物を厚さI(lsmのシート状に展延、底形した。 次いで、この成形体を恒温器に入れ、90°Cで70分
間エーテル化反応させた後、成形体をミキサーで粗粉後
、乾燥、粉砕した。 上記粉砕物を、ミキサーでさらに粉砕後、粉砕物に70
%メタノールを加え、酢酸で中和後、固体部を遠心分離
して乾燥、粉砕することにより目的物のトウモロコシ澱
粉粕のカルボキシメチルエーテルのナトリウム塩を得た
。以下の実施例及び比較例を含め、製品の置換度、粘度
、性状及びエーテル化剤の利用率を併せて項末の表−3
に示す。 なお、本例における澱粉粕1モルに対する水のモル数は
10モh、モノクロル酢酸の濃度1138.85%、水
酸化ナトリウム濃度は39.9%であった。 実施例2〜3 澱粉粕及び水酸化ナトリウムの量を前例と同様とし、水
の量のみを下表=1の如く種々変化させて同様の実験を
行った。 表−1 前記各実施例における水の一部を、下表−2の条件でメ
タノール又はメタノールと2−プロ/くノール(インプ
ロパツール)に置き換えて同様の実験を行なった。 (以下余白) 表−2 表−3
【発明の効果】
以上説明した通り、 本発明は、 トウモロコシ□ 松柏を均質にカルボキシメチル化するための工業的な方
法を確立し、有用なカルボキシメチル澱粉を安価に生産
する方法を提供し得たことにより、産業界及び需要者に
貢献しうる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 トウモロコシ澱粉粕をエーテル化剤水溶液の存在下
    にアルカリと反応させて平均置換度0.2以上の澱粉粕
    カルボキシメチルエーテル塩を製造するに当り、反応媒
    体として水をトウモロコシ澱粉粕1モルに対し7モル以
    上用いることを特徴とする平均置換度0.2以上のトウ
    モロコシ澱粉粕のカルボキシメチルエーテル塩の製造方
    法。
JP1286514A 1989-11-01 1989-11-01 トウモロコシ澱粉粕のカルボキシメチルエーテル塩の製造方法 Pending JPH03146503A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1286514A JPH03146503A (ja) 1989-11-01 1989-11-01 トウモロコシ澱粉粕のカルボキシメチルエーテル塩の製造方法
US07/605,637 US5166336A (en) 1989-11-01 1990-10-29 Method for production of a corn milling residue carboxymethyl ether salt

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1286514A JPH03146503A (ja) 1989-11-01 1989-11-01 トウモロコシ澱粉粕のカルボキシメチルエーテル塩の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03146503A true JPH03146503A (ja) 1991-06-21

Family

ID=17705395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1286514A Pending JPH03146503A (ja) 1989-11-01 1989-11-01 トウモロコシ澱粉粕のカルボキシメチルエーテル塩の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5166336A (ja)
JP (1) JPH03146503A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1037105C (zh) * 1994-08-04 1998-01-21 安徽省生物研究所 制备稳定的窄范围高取代度的羧甲基钠淀粉醚的方法
US5811541A (en) * 1996-02-16 1998-09-22 Tae Kyung Co., Ltd. Carboxymethyl-etherified starch derivatives and process for preparing the same
JP6442106B1 (ja) * 2018-03-20 2018-12-19 日本製紙株式会社 カルボキシメチル化セルロース

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6352845B1 (en) * 1999-02-10 2002-03-05 Eastman Chemical Company Corn fiber for the production of advanced chemicals and materials: separation of monosaccharides and methods thereof
US8299172B2 (en) * 2003-06-09 2012-10-30 Saginaw Valley State University Biodegradable plastics
US20040249065A1 (en) * 2003-06-09 2004-12-09 Schilling Christopher H. Biodegradable plastics
BRPI0912495A2 (pt) * 2008-08-15 2012-11-27 Crown Iron Works Co método para fracionar grãos de milho e método para fracionar grãos de milho em três fluxos de fração de alta pureza

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3596766A (en) * 1969-03-28 1971-08-03 Nat Lead Co Scale inhibition
US4243479A (en) * 1979-08-15 1981-01-06 National Starch And Chemical Corporation Novel starch ether derivatives, a method for the preparation thereof and their use in paper
JPS5941642A (ja) * 1982-09-02 1984-03-07 Diesel Kiki Co Ltd 内燃機関用アイドル運転制御装置
JP3110474B2 (ja) * 1991-03-04 2000-11-20 理化学研究所 オリゴシアリル−1,2−ジアルキル−Sn−グリセロール及びその合成中間体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1037105C (zh) * 1994-08-04 1998-01-21 安徽省生物研究所 制备稳定的窄范围高取代度的羧甲基钠淀粉醚的方法
US5811541A (en) * 1996-02-16 1998-09-22 Tae Kyung Co., Ltd. Carboxymethyl-etherified starch derivatives and process for preparing the same
JP6442106B1 (ja) * 2018-03-20 2018-12-19 日本製紙株式会社 カルボキシメチル化セルロース
JP2019163437A (ja) * 2018-03-20 2019-09-26 日本製紙株式会社 カルボキシメチル化セルロース

Also Published As

Publication number Publication date
US5166336A (en) 1992-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4650863A (en) Preparation of water-soluble mixed cellulose ethers
EP0134465B1 (en) Continuous addition process for preparing hydroxyalkylalkylcellulose ethers
CA1206962A (en) Preparing water-soluble mixed cellulose ethers
US4018816A (en) Preparation of methacrylates
JP2000513042A (ja) 反応性セルロース及びその製造方法
US3131176A (en) Manufacture of water-soluble hydroxyalkyl cellulose ethers
JPS59145201A (ja) 高置換カルボキシアルキルセルロ−ズ類およびその混合エ−テル類の製造法
US20080242852A1 (en) Method for Preparation of Hydroxyalkylalkylcellulose Ethers with High Yield
CA2503232A1 (en) Process for the production of methylhydroxyalkylcellulose
JPH03146503A (ja) トウモロコシ澱粉粕のカルボキシメチルエーテル塩の製造方法
JP4150186B2 (ja) ヒドロキシアルキルセルロースの製造方法
US4292426A (en) Process of producing hydroxypropyl cellulose
US3131177A (en) Manufacture of water-soluble hydroxyalkyl cellulose ethers
US4501887A (en) Preparing cellulose ethers in a dimethoxyethane/(dispersing auxiliary) medium
US4526961A (en) Process for etherifying cellulose with alkyl monochloroacetates
US3347855A (en) Acetone slurry process for the preparation of soluble carboxymethyl cellulose
JPH03146502A (ja) サツマイモ澱粉粕のカルボキシメチルエーテル塩の製造方法
US2868780A (en) Preparation of starch esters
Hamilton et al. Reduction of the Products of Periodate Oxidation of Carbohydrates. III. The Constitution of Amylopectin1
JPH0641482B2 (ja) 澱粉粕類のカルボキシメチルエーテル塩の製造方法
JPS6038401A (ja) 繊維素グリコ−ル酸カルシウムの新規な製造法
US3355449A (en) Water soluble cellulose ethers and their production
JPH0157681B2 (ja)
KR100348639B1 (ko) 내염수성이향상된카르복시메틸셀룰로오스의제조방법
JPS58113201A (ja) ヒドロキシアルキルセルロ−スの製法、混合ヒドロキシアルキルセルロ−スエ−テル及び石油採取法