WO1991013168A1 - Method of determining glucose-6-phosphate and composition therefor - Google Patents

Method of determining glucose-6-phosphate and composition therefor Download PDF

Info

Publication number
WO1991013168A1
WO1991013168A1 PCT/JP1991/000204 JP9100204W WO9113168A1 WO 1991013168 A1 WO1991013168 A1 WO 1991013168A1 JP 9100204 W JP9100204 W JP 9100204W WO 9113168 A1 WO9113168 A1 WO 9113168A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
glucose
phosphate
nad
present
reaction
Prior art date
Application number
PCT/JP1991/000204
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kazuyoshi Nishidate
Yoko Suzuki
Satoshi Inaba
Original Assignee
Iatron Laboratories, Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=12549920&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=WO1991013168(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Iatron Laboratories, Inc. filed Critical Iatron Laboratories, Inc.
Priority to DE69104438T priority Critical patent/DE69104438T2/de
Priority to EP91903835A priority patent/EP0469154B1/en
Publication of WO1991013168A1 publication Critical patent/WO1991013168A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/48Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving transferase
    • C12Q1/50Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving transferase involving creatine phosphokinase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/26Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving oxidoreductase
    • C12Q1/32Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving oxidoreductase involving dehydrogenase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/34Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving hydrolase
    • C12Q1/40Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving hydrolase involving amylase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/34Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving hydrolase
    • C12Q1/44Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving hydrolase involving esterase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/54Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving glucose or galactose
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/90Enzymes; Proenzymes
    • G01N2333/902Oxidoreductases (1.)
    • G01N2333/906Oxidoreductases (1.) acting on nitrogen containing compounds as donors (1.4, 1.5, 1.7)

Definitions

  • nucleic acids nucleotides
  • carbohydrates carbohydrates, enzymes, and the like in this specification are as recommended by the Biochemical Nomenclature Board (CBN) or according to the common use in the art, and are as follows. .
  • NAD PH reduced nicotinamide adenine dinucleotide phosphate
  • 6 PG + NAD P
  • G6P glucose-6-phosphate
  • G6PDH dalcose-6-phosphate dehydrogenase
  • NADP NADP
  • An object of the present invention is to provide a means capable of performing accurate measurement even in a high concentration region where accurate measurement was impossible in the conventional method. Disclosure of the invention
  • FIG. 2 is a graph showing the difference in creatine consumption in the presence (curve 4) and in the absence (curve 3) of the 6-phosphodalconolactonase of the present invention.
  • the measuring method and the measuring composition of the present invention comprise newly coexisting 6-phosphodalconolactonase in a conventional G6P measuring system.
  • 6-phosphogluconolactonase is present in the dehydrogenation reaction of the above formula (I).
  • the present invention can be used in any method in which the entire reaction system comprising the formulas (VI) and (I) is carried out in one step or in multiple steps. Therefore, 6-phosphodalconolactonase may be present from the beginning of the whole reaction system or added later.
  • the test sample for the G1c measurement method is not particularly limited as long as it is a sample that may contain Glc, but it is particularly blood or a liquid derived from blood (particularly serum or plasma), or urine. Alternatively, a tissue extract can be mentioned.
  • reaction of the formula (2) progresses relatively rapidly with PH 8.5 or more when 6-phosphodalconolactonase according to the present invention is not present. It was found that the reaction of equation (2) progressed relatively quickly at pH 8.5 or higher, whereas the reaction progress rate of equation (2) was extremely slow at pH 8.5 or lower.
  • CK (derived from egret muscle: Boehringer's Mannheim) is added to human pool serum at a concentration of 5000 UZ liter, then diluted with purified water, and 10 species (500 UZ, 1000 U, 1500 UZ, 2000 U / L) , 2500 UZ liters, 3000 UZ liters, 3500 UZ liters, 4000 UZ liters, 4500 UZ liters, and 5000 U liters).
  • Glucose was diluted with purified water to prepare diluted solutions having concentrations of 40 OmgZd1, 700 mgZdl and 1000 mg / dl.
  • curve 5C shows 6-phosphodalconorak in a diluted solution of 40 mg of glucose / d1.
  • Curve 5E shows 6-Phosphodalconolactonase in a 400 mg / d 1 glucose solution
  • Curve 6C shows 6-Phosphogluconolactonase in a 70 OmgZd 1 glucose solution.
  • Curve 6E shows the addition of 6-phosphodalconolactonase in a 70 Omg / d1 glucose dilute solution
  • Curve 7C shows the absence of 6-Phosphodalconolactonase in a 1000 mg / d1 glucose dilute solution.
  • Curve 7E shows the results of adding 6-phosphodalconolactonase to a diluted solution of glucose 100 Omg / d1 and curve 8 shows 6-phosphodalconolactone in purified water without glucose. The result when the enzyme was added is shown.
  • Pseudomonas fluorescens Pseudomonas fluorescens: RI MD 1615005; obtained from Osaka University Research Institute for Microbial Diseases
  • Penassay broth manufactured by Diico
  • This culture was further cultured in a Heart Fusion medium at 30 ° C. for one day.
  • the obtained culture was centrifuged to collect bacteria. After washing with saline, the cells were disrupted by ultrasonication in Tris buffer and further centrifuged. The supernatant was fractionated with ammonium sulfate at pH 7.5,
  • Solution D The solution was prepared with 10 OmM imidazo-mono-acetic acid buffer (PH 6.5) containing 1 OmM magnesium chloride so that NADP was 0.85 mM and G6P was 0.08 mM.
  • Solution F 6—PGDH ammonium sulfate suspension (12 OU / m 1: Kirk-Mannheim).
  • is the change in absorbance
  • T is the reaction time (mi ⁇ )
  • is the extinction coefficient of NAD ⁇ (6.22 cmV / mo 1)
  • d is the cell length (cm)
  • V is The final liquid (m 1)
  • V is the liquid (m 1) of the 6-phosphodalconolactonase-containing liquid
  • DF is the dilution ratio of the 6-phosphodalconolactonase-containing liquid.
  • the present invention provides a method for producing 6-phosphogalconic acid (6PG) from glucose-6-phosphate (G6P) by allowing 6-phosphogluconolactonase to be present in a dehydrogenation reaction step. It accelerates the reaction to PG and enables quick, accurate, and highly accurate measurements.
  • physiologically active substances contained in various biological samples such as creatine kinase (CK), which is a diagnostic index for myocardial infarction and muscular dystrophy, and amylase (AMY ) Or by quantitatively inducing G6P from glucose (G1c), which serves as a diagnostic indicator for diabetes and the like, and further producing NAD (P) H, and measuring the amount thereof, thereby achieving the aforementioned physiological activity.
  • CK creatine kinase
  • AY amylase

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Description

明 細 書
グルコース一 6—リン酸の測定方法および測定用組成物 技術分野
本発明は、 グルコース一 6—リン酸の測定方法および測定用 組成物に鬨する。
本明細書において、 核酸、 ヌクレオチド、 糖質または酵素な どに関して用いる略号は、 生化学命名委員会 (CBN) の勧告 によるかあるいは当該分野の慣用に従うものとし、 具体的には 以下のとおりである。
ADP :アデノシン二リン酸
AMY:アミラーゼ
ATP :アデノシン三リン酸
C R: クレアチン
CK : クレアチンキナーゼ
CMS :カルボキシメチルスターチ
CP : クレアチンリン酸
GA:ダルコアミラーゼ
G 1 c :グルコース
G 1 c k :グゾレコキナーゼ
G6 P :グルコース一 6—リン酸
G6PDH:グルコース一 6—リン酸脱水素酵素
HK:へキソキナーゼ
NAD :酸化型ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド NADH:還元型ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド NADP:酸化型ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドリン 酸
NAD PH:還元型ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドリ ン酸
6PG : 6—ホスホダルコン酸
6 PG—^一 L: 6—ホスホー D—ダルコノー —ラクトン
^景技術
ヒト血清等の生体液体試料中に含まれている各種の酵素や生 理活性物質を、 ·酵素反応の特異性に基づいて分析し、 疾病診断 や臨床検査に利用する測定技術が広く実施されている。 その測 定技術において、 各種の検査対象 ·生理活性物質からダルコ一 スー 6—リン酸(G6P) を定量的に誘導し、 以下の反応式 ( I )
G6 PDH
G6P 十 NAD ( P ) >
6 PG + NAD ( P ) H ( I ) に示す様に、 そのグルコース一 6—リン酸(G6P) をダルコ ースー 6—リン酸脱水素酵素(G6PDH) および NADまた は NAD Pの存在下で脱水素化して 6—ホスホグルコン酸( 6 PG) を生成させ、 それと同時に生成される NADH量または NAD PH量を吸光度から測定して、 前記の検査対象 ·生理话 性物質を定量する方法も周知である。
G 6 Pに誘導して定量することのできる検査対象 ·生理活性 物質としては、 例えば、 心筋梗塞や筋ジストロフィーなどの診 断指標となるクレアチンキナーゼ(CK:) 、 滕疾患や肝疾患等 の診断指標となるアミラーゼ (AMY) 、 または糖尿病などの 診断指標となるグルコース (G 1 c ) を挙げることができる。 定量的に誘導された G 6 Pから前記式( I ) の反応で NAD ( P ) Hを生成させ、 その增加を、 例えば波長 340 nmにお ける吸光度変化から測定し、 その測定値から、 前記の生理活性 物質のレベルを分析し、 疾病診断や臨床検査を行うことができ る。
しかしながら、 従来の測定系においては、 試料中の生理活性 物質含有量が一定量を越えると、 所定の試薬組成および反応時 間内において NAD ( P ) Hの生成量が定量的には増加せず、 生理活性物質含有量を正確に測定することができないことがあ つた。 従って、 最初の測定で試料中の生理活性物質含有量が多 いことがわかった場合には、 その試料を適当に希釈して再検査 する必要があった。
本発明の目的は、 従来法において正確な測定が不可能であつ た高濃度域においても、 正確な測定を行うことができる手段を 提供することにある。 発明の開示
前記の目的は、 本発明により、
グルコース一 6—リン酸と NADまたは NAD Pとをダルコ一 スー 6—リン酸脱水素酵素の存在下で脱水素して 6—ホスホグ ルコン酸と NAD Hまたは NAD PHとを生じさせる工程を含 むグルコース一 6—リン酸の測定方法において、 6—ホスホダ ルコノラクトナーゼを存在させることを特徴とする、 前記の測 定方法によって達成することができる。
また、 本発明は、
6—ホスホダルコノラクトナーゼと、 グルコース一 6—リン酸 脱水素酵素と、 NADまたは NADPとを含むことを特徴とす る、 グルコース一 6—リン酸の測定用組成物にも関する。 図面の簡単な説明
第 1図は、 本発明の 6—ホスホダルコノラクトナーゼの存在 下(曲線 2 ) および不在下 (曲線 1 ) における、 グルコース一 6—リン酸の消費量の差を示すグラフである。
第 2図は、 本発明の 6—ホスホダルコノラクトナーゼの存在 下(曲線 4 ) および不在下(曲線 3 ) における、 クレアチン消 費量の差を示すグラフである。
第 3図は、 本発明の 6—ホスホグルコノラクトナーゼの存在 下および不在下における、 グルコース消費量の差を示すグラフ である。 発明を実施するための最良の形態
本発明の測定方法および測定用組成物は、 従来の G 6 P測定 系に、 新たに 6—ホスホダルコノラクトナーゼを共存させるこ とからなる。
従って、 本発明で用いる G6Pは、 任意の公知の反応系から 誘導したものでよい。 例えば、 クレアチンキナーゼ (CK) 、 アミラーゼ(AMY) 、 またはグルコース (G 1 c ) の測定で 誘導されたものであることができる。 また、 G6PDHとして も、 従来法で使用されている任意の酵素(例えば、 市販酵素) を用いることができる。
本発明において新たに加える 6—ホスホダルコノラクトナー ゼは公知の酵素であり、 後述するように 6—ホスホー D—ダル コノー ーラクトン (6PG— 一 L) を 6—ホスホグルコン 酸 ( 6PG) に変える活性を有し、 例えば、 J. Re— s e a r c h Nat l . Bu r. St anda r d s , 48, 163 ( 1952 ) ; または、 生化学, 37, 788
( 1965 ) に記載されている。 6—ホスホダルコノラクトナ ーゼは、 例えば、 シユードモナス属 (P s e u d omo n a s ) もしくはロイコノストック属 (Le u c o n o s t o c ) に属 する微生物、 または酵母から得ることができる。 6—ホスホグ ルコノラクトナーゼの添加量には特に制限はなく、 前記の 6 P G— S— Lから 6 PGへの反応を進行させるのに充分な量で存 在させればよい。
本発明の分析用組成物は、 6—ホスホダルコノラクトナーゼ 0. 01〜50 UZm 1、 好ましくは 0. 01〜: L OUZm l と、 グルコース一 6—リン酸脱水素酵素 0. 5〜20 UZm 1、 好ましくは 1〜511 1111と、 NADまたは NADP0. 2〜 20mM、 好ましくは 0. 5〜5mMとを含有する。
本発明においては、 測定系を酸性ないし弱アルカリ性 (特に は、 P H約 5. 5〜約 8. 5 ) に調整することのできる任意の 緩衝液、 例えば、 イミダゾール緩衝液、 トリス緩衝液、 リン酸 緩衝液、 またはグッド緩衝液を用いることができる。
本発明においては、 種々の反応系によって検査対象 ·生理活 性物質から誘導された G6 Pに対して、 G6PDH、 NAD ( P ) および 6—ホスホダルコノラクトナーゼを含む 薬組成 物を加え (または、 G6Pを誘導する反応系に最初から前記組 成物を共存させ) 、 反応によって生成する NAD ( P ) Hの量 を波長 340 nm付近における吸光度によって測定し、 その測 定値から目的とする検査対象■生理活性物質の活性を測定する ことができる。
本発明を用いて、 水性液体、 特に生物学的水性液体、 例えば, 血液または血液から誘導した液体(特に血清、 または血漿) 、 あるいは尿または組織抽出液中に含まれているクレアチンキナ ーゼ( CK:) 、 アミラーゼ(AMY) またはグルコース ( G 1 c ) を測定することができる。 以下、 それらの生理活性物質の 測定方法について順に説明する。
クレアチンキナーゼ(CK)
従来から公知の C K測定法の反応経路の一例を示せば、 以下 のとおりである。
CK
CP + ADP > CR十 ATP (II)
HK(Glck)
ATP + G l c > ADP + G6P (III)
G 6 P D H
G6P + NAD ( P ) >
6 P G + NAD ( P ) H ( I ) 本発明によれば、 前記式( I ) の脱水素反応において、 6— ホスホダルコノラクトナーゼを存在させる。 本発明は、 前記式 (Π) 、 式(ΠΙ) および式( I )からなる全反応系を 1工程ま たは多工程で実施す ¾いずれの方法においても用いることがで きる。 従って、 6—ホスホダルコノラクトナーゼを全反応系の 最初から存在させても、 後から添加してもよい。 この CK測定 法の被検試料としては、 CKを含む可能性のある試料であれば 特に制限されないが、 特には血液または血液から誘導した液体 (特に血清、 または血漿) 、 あるいは尿または組織抽出液を挙 げることができる。
アミラーゼ ( AMY )
従来から公知の A M Y測定法の反応経路の一例を示せば、 以 下のとおりである。
AMY
CMS > G 1 c (IV)
GA
HK ( G 1 c K )
G 1 c + ATP >
ADP +G6P (V)
G 6 P D H
G6P 十 NAD ( P ) >
6 PG + NAD ( P ) H ( I ) 本発明によれば、 前記式( I ) の脱水素反応において、 6— ホスホダルコノラクトナーゼを存在させる。 本発明は、 前記式 (IV) 、 式(V) および式( I ) からなる全反応系を 1工程ま たは多工程で実施するいずれの方法においても用いることがで きる。 従って、 6—ホスホダルコノラクトナーゼを全反応系の 最初から存在させても、 後から添加してもよい。 この AMY測 定法の被検試料としては、 A M Yを含む可能性のある試料であ れば特に制限されないが、 特には血液または血液から誘導した 液体(特に血清、 または血漿) 、 あるいは尿または組織抽出液 を挙げることができる。
グルコース ( G 1 c )
従来から公知の G 1 c測定法の反応経路の一例を示せば、 以 下のとおりである。
HK ( G 1 c K )
G 1 c + ATP
ADP 十 G6P (VI)
G6PDH
G6 P + AD ( P )
6 P G + NAD ( P ) H ( I ) 本発明によれば、 前記式( I ) の脱水素反応において、 6— ホスホグルコノラクトナーゼを存在させる。 本発明は、 前記式 (VI) および式 ( I ) からなる全反応系を 1工程または多工程 で実施するいずれの方法においても用いることができる。 従つ て、 6—ホスホダルコノラクトナーゼを全反応系の最初から存 在させても、 後から添加してもよい。 この G 1 c測定法の被検 試料としては、 G l cを含む可能性のある試料であれば特に制 限されないが、 特には血液または血液から誘導した液体(特に 血清、 または血漿) 、 あるいは尿または組織抽出液を挙げるこ とができる。
次に、 本発明の測定原理を説明するが、 本発明は以下の記載 によって限定されるものではない。
前記式 ( I ) の反応'を素反応に分けると以下のとおりである G6 PDH
G6 P + NAD ( P ) 、 ヽ
6 PG-^-L + NAD ( P ) H ( 1 )
6 P G— ^— L > 6 P G ( 2 ) 即ち、 グルコース一 6—リン酸 (G6P) をグルコース一 6 一リン酸脱水素酵素(G6PDH) の存在下で脱水素化すると まず 6—ホスホ一 D—グルコノ一 S—ラクトン ( 6PG— S— L ) が生成し、 続いて 6—ホスホダルコン酸 ( 6PG) が生成 する。
ここで、 式 ( 1 ) の反応は可逆反応であり、 式 ( 2 ) の反応 は不可逆反応であるものと思われる。 式 ( 1 ) の左方向反応 ( 6 PG— ^— Lから G6 Pへの反応) の速度と比較して式 ( 2 ) の反応速度が速ければ、 式( 1 ) の反応生成物 · 6 P G 一 — Lがすぐに式( 2 ) によって 6 PGに変化していくので、 式( 1 ) の反応は右方向 (06 から6 0— —し) へ進行 し、 反応系中の NAD (P) H量が増大する。 逆に、 式 ( 2 ) の反応速度が遅いと、 式( 1 ) の反応生成物 ' 6PG—^— L は、 式 ( 1 ) の可逆反応によって G 6 Pに戻り、 その際に N A D (P) Hを消費するので、 反応系中の NAD ( P ) H量の増 加を抑える方向へ働く。
従来、 式 ( 2 ) の反応は、 特に酵素を必要とせず、 例えば加 水分解などにより速やかに進行するものと考えられていた。
しかしながら、 本発明者が見い出したところによれば、 本発 明による 6—ホスホダルコノラクトナーゼを存在させない場合、 PH8. 5以上では式 ( 2 ) の反応が比較的速やかに進行する P H8. 5以上では式( 2 ) の反応が比較的速やかに進行する のに対し、 P H8. 5以下では式 ( 2 ) の反応進行速度は極め て遅いことがわかった。
従って、 P H8. 5以下において、 本発明による 6—ホスホ ダルコノラクトナーゼの不存在下で、 前記式( I ) 、 即ち式 ( 1 ) および式( 2 ) の反応を行うと、 通常の測定時間内では 反応が完了せず、 得られる結果も不正確なものとなる。 例えば, クレアチンキナーゼ(CK ) の場合、 活性測定至適 P Hは一般 に約 6. 5であるので、 前記の現象は重大な影響を与える。 本発明は、 前記のように、 前記式( I ) の脱水素反応工程に 特定の酵素を存在させることにより、 式( 2) の反応を促進さ せて、 短時間内に反応を完結させ、 迅速で、 正確で、 高精度の 測定結果が得られることを可能にするものである。
なお、 本発明は、 P H8. 5以下での測定に利用するのが特 に好ましいが、 P H8. 5以上での測定に用いて、 一層迅速で. 正確で、 高精度の測定結果を得ることもできる。 実施例
以下、 実施例によって本発明を更に具体的に説明するが、 こ れらは本発明の範囲を限定するものではない。
実施例 1
G6 PDH (ベーリンガー ·マンハイム社製) SUZm 1と NADP (オリエンタル酵母社製) 2. 5mMとを含有する 10 OmMイミダゾールー酢酸緩衝液(pH6. 7 ) [以下、 A液と称する] 3m lに、 G6P (オリエンタル酵母社製) 8 mMを含有する 10 OmMィミグゾール緩衝液( pH 6. 7 ) 3 を加え、 37°Cで反応させ、 NADPH量の増加を示 す、 波長 340 nmにおける吸光度変化を経時的に 10分間測 定した。 結果を第 1図の曲線 1に示す。
次に、 前記 A液の代わりに、 6—ホスホダルコノラクトナー ゼ(後記参考例で調製したもの) 0. 2UZm lを A液に添加 して調製した液 3 m 1を使用すること以外は前記と同様に操作 して、 NADPH量の増加を 10分間測定した。 結果を第 1図 の曲線 2に示す。
実施例 2
ヒトプール血清に、 CK (ゥサギ筋肉由来:ベーリンガ 'マ ンハイム社) を 5000UZリットルの濃度で加えてから、 精 製水で希釈し、 10種( 500 UZリットル、 1000U リ ットル、 1500UZリットル、 2000U/リットル、 2500UZリットル、 3000UZリットル、 3500 UZ リットル、 4000 UZリットル、 4500 UZリツトル、 お よび 5000U リットル) の希釈系 を調製した。
次に、 ダルコキナーゼ(ュニチカ社製) 4UZm lと、 グル コース 25mMと、 ADP2mMと、 G6PDH (ベーリンガ 一 ·マンハイム社製) 1. 5UZm lと NADP (オリエンタ ル酵母社製) 2. 8mMとを含有する 10 OmMイミダゾール 一酢酸緩衝液(PH6. 7 ) [以下、 B液と称する] 320 u 1 , およびクレアチンリン酸 125 mMと酢酸マグネシウム 5 OmMとを舍有する 25 mMトリス一塩酸緩衝液(ρΗ 7. 5 ) 80 1を前記の各希釈系列 8/ 1に加え、 37 で 反応させ、 反応開始後、 3分〜 5分間にかけて、 吸光度変化を 波長 340 nmにおいて測定し、 単位時間当たりの吸光 変化 量 ( AAb sZm i n ) を求めた。 結果を第 2図において〇
(線 3 ) で示す。
次に、 前記 B液の代わりに、 6—ホスホダルコノラクトナー ゼ(後記参考例で調製したもの) 0. 2UZm lを B液に添加 して調製した液 320 i 1を使用すること以外は前記と同様に 操作して、 NADPH量を測定した。 結果を第 2図において秦
(線 4 ) で示す。
実施例 3
グルコースを精製水で希釈し、 40 OmgZd 1、 700 mgZd lおよび 1000mg/d lの濃度の希釈溶液を調製 した。
次に、 グルコキナーゼ(ュニチカ社製) 4UZm 1と G6P DH (ベーリンガー ·マンハイム社製) 1. 5U/m 1と NA DP (オリエンタル酵母社製) 2. 8mMとを含有する 10〇 mMイミダゾールー酢酸緩衝液(pH6. 5 ) [以下、 C液と 称する] 2. Om 1に、 ATP (ベーリンガー■マンハイム社 製) 8. 5mMを含有する 10 OmMイミダゾールー酢酸緩衝 液(PH6. 5 ) 0. 5 Om 1を混合した後、 前記の各ダルコ ース希釈溶液 20 1を加え、 37 °Cで反応させ、 反応開始後 10分間の吸光度変化を波長 340 nmにおいて測定した。 次に、 前記 C液の代わりに、 6—ホスホダルコノラクトナー ゼ(後記参考例で調製したもの) を 0. 09U/m lの濃度と なるように C液に添加して調製した液を使用すること以外は前 記と同様に操作して、 NADPH量を測定した。
前記の結果を第 3図に示す。 第 3図において、 曲線 5 Cはグ ルコース 40 Omg/d 1希釈溶液に 6—ホスホダルコノラク トナーゼを加えなかった場合、 曲線 5 Eはグルコース 400 mg/d 1希釈溶液に 6—ホスホダルコノラクトナーゼを加え た場合、 曲線 6Cはグルコース 70 OmgZd 1希釈溶液に 6 —ホスホグルコノラクトナーゼを加えなかった場合、 曲線 6 E はグルコース 70 Omg/d 1希釈溶液に 6—ホスホダルコノ ラクトナーゼを加えた場合、 曲線 7 Cはグルコース 1000 mg/d 1希釈溶液に 6—ホスホダルコノラクトナーゼを加え なかった場合、 曲線 7 Eはグルコース 100 Omg/d 1希釈 溶液に 6—ホスホダルコノラクトナーゼを加えた場合の結果を 示し、 そして曲線 8はグルコースを含まない精製水に 6—ホス ホダルコノラクトナーゼを加えた場合の結果を示す。
参考例: 6—ホスホグルコノラクトナーゼの調製
( 1 ) ペナッセィ (Pe n a s s ay) ブロス (D i i c o社 製) を用いてシユードモナス ■ フルオレセンス (P s e u d— mo na s f l u o r e s c e n s : R I MD 1615005;大 阪大学微生物病研究所より入手) を 3 CTCで 1日間前培養した。 この培養物を、 更にハート · ィンフュージョン培地で 30°Cに て 1日間培養した。 得られた培養液を遠心して集菌した。 食塩 水で洗浄後、 トリス緩衝液中にて超音波で細胞を破壞し、 更に 遠心処理した。 上清を PH7. 5で硫安分画し、 硫安 30〜
70%飽和で沈殿するタンパク質分を遠心して集めた。 このタ ンパク質分をトリス緩衝液に溶解させ、 透析した後、 DEAE 一セルロースカラムで粗精製した。 得られた粗精製物を H P L C [カラム充填剤 ·· ZORBAX GF— 250 (デュポン 社) ] によって更に精製し、 分子量 3万〜 5万に流出する単一 ピーク分として目的の 6—ホスホダルコノラクトナーゼを分取 した。
( 2 ) 分取した 6—ホスホグルコノラクトナーゼの活性は以下 の試験によって規定した。
使用溶液:
D液: NADPが 0. 85mMおよび G6 Pが 0. 08mM となるように、 1 OmM塩化マグネシウムを含む 10 OmMィ ミダゾ一ルー酢酸緩衝液(PH6. 5〉 で調製した。
E液: 6—ホスホダルコノラクトナーゼを含まない G6 PD Hを 20 OU/m 1となるように精製水に溶解して調製した。
F液: 6— PGDH硫安懸濁液( 12 OU/m 1 :べ一リン ガー■マンハイム社) 。
操作方法:
E液 10 1に D液 3m 1を加え、 37 eCで 2分間反応させ た。 参考例( 1 ) で調製した 6—ホスホダルコノラクトナーゼ 液 20 1を加え、 37eCで 2分間放置した後、 F液 5 1を 加えた。 F液を添加してから 2〜4分後の波長 340 nmにお ける吸光度変化を測定した。
この際、 2〜4分間の吸光度が 0. 06Ab s . を越えた場 合、 また 2分までの吸光度が 0. 8Ab s . を越えた場合は、 6—ホスホダルコノラクトナーゼ液を精製水で希釈して、 再度 測定を行った。
同様に、 6—ホスホグルコノラクトナーゼ液のかわりに精製 水を用いて空試験を行った。
活性の計算は以下の式によって行った。 6—ホスホダルコノラクトナーゼ活性 (U/m 1 ) =
ΔΕ/Τ V
X X D F
e X d v 前記の式で、 ΔΕは吸光度変化、 Tは反応時間(m i η ) 、 ε は NAD ΡΗの吸光係数(6. 22 c mV/ mo 1 ) 、 dは セル長( c m) 、 Vは最終液料 (m 1 ) 、 Vは 6—ホスホダル コノラクトナーゼ含有液の液料 (m 1 ) 、 そして D Fは 6—ホ スホダルコノラクトナーゼ含有液の希釈倍率である。 産業上の利用可能性
本発明は、 グルコース一6_リン酸(G6 P ) から 6—ホス ホダルコン酸( 6 PG) を生成する脱水素反応工程に 6—ホス ホグルコノラクトナーゼを存在させることにより、 G6 Pから 6 PGへの反応を促進させて、 迅速で、 正確で、 高精度の測定 を可能にするものである。
従って、 各種の生体試料に含まれている生理活性物質、 例え ば、 心筋梗塞や筋ジストロフィーなどの診断指標となるクレア チンキナーゼ(CK) 、 滕疾患や肝疾患等の診断指標となるァ ミラーゼ(AMY) 、 または糖尿病などの診断指標となるグル コース (G 1 c ) から G6 Pを定量的に誘導し、 更に NAD ( P ) Hを生成させ、 その量を測定することにより、 前記の生 理活性物質のレベルを迅速、 正確、 そして高精度に分析し、 疾 病診断や臨床検査を行うことができる。

Claims

請 求 の 範 囲
1. グルコース一 6—リン酸と NADまたは NAD Pとをグル コース一 6—リン酸脱水素酵素の存在下で脱水素して 6—ホス ホグルコン酸と NADHまたは NAD PHとを生じさせる工程 を含むグルコース一 6—リン酸の測定方法において、 6—ホス ホダルコノラクトナーゼを存在させることを特徴とする、 前記 の測定方法。
2. 被検試料を、 クレアチンリン酸、 グルコース、 へキソキナ ーゼ、 ADP、 NADまたは NAD P、 そしてグルコース一 6 一リン酸脱水素酵素と接触させる工程を含むクレアチンキナー ゼの測定方法において、 6—ホスホグルコノラクトナーゼを存 在させることを特徴とする、 前記の測定方法。
3. 被検試料を、 スターチ、 ダルコアミラーゼ、 へキソキナー ゼ、 ATP、 NADまたは NADP、 そしてグルコース一 6— リン酸脱水素酵素と接触させる工程を含むアミラーゼの測定方 法において、 6—ホスホダルコノラクトナーゼを存在させるこ とを特徴とする、 前記の測定方法。
4. 被検試料を、 へキソキナーゼ、 ATP、 NADまたは NA D P、 そしてグルコース一 6—リン酸脱水素酵素と接触させる 工程を含むグルコースの測定方法において、 6—ホスホダルコ ノラクトナーゼを存在させることを特徴とする、 前記の測定方 法。
5. 6—ホスホダルコノラクトナーゼと、 ダルコ一スー 6—リ ン酸脱水素酵素と、 NADまたは NADPとを含むことを特徴 とする、 グルコース一 6—リン酸の測定用組成物。
6. 6—ホスホグルコノラクトナーゼ 0. 01〜50UZm l と、 グルコース一 6—リン酸脱水素酵素 0. 5〜20U/m l と、 NADまたは NADPO. 2〜20mMとを含む、 請求の 範囲 5に記載の組成物。
PCT/JP1991/000204 1990-02-20 1991-02-19 Method of determining glucose-6-phosphate and composition therefor WO1991013168A1 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE69104438T DE69104438T2 (de) 1990-02-20 1991-02-19 Verfahren zur bestimmung von glukose-6-phosphat und zusammensetzung dafür.
EP91903835A EP0469154B1 (en) 1990-02-20 1991-02-19 Method of determining glucose-6-phosphate and composition therefor

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2/39324 1990-02-20
JP3932490 1990-02-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1991013168A1 true WO1991013168A1 (en) 1991-09-05

Family

ID=12549920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1991/000204 WO1991013168A1 (en) 1990-02-20 1991-02-19 Method of determining glucose-6-phosphate and composition therefor

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0469154B1 (ja)
AU (1) AU7238291A (ja)
DE (1) DE69104438T2 (ja)
ES (1) ES2065005T3 (ja)
WO (1) WO1991013168A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993022880A1 (en) * 1992-04-24 1993-11-11 La Gard Inc. Programmable electronic time lock

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI275795B (en) * 2001-02-14 2007-03-11 Sysmex Corp Novel assay method
CN112514996B (zh) * 2019-09-19 2023-03-21 内蒙古伊利实业集团股份有限公司 组合或组合物、乳制品及用途

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0155880B2 (ja) * 1980-04-04 1989-11-28 Mitsubishi Petrochemical Co

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0155880B2 (ja) * 1980-04-04 1989-11-28 Mitsubishi Petrochemical Co

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Bunji Maruo, Nobuo Tamiya (supervisions) "Enzyme Handbook" December 1, 1982 (01 .12. 82), Asakura Shoten (Tokyo) p. 427. *
J. Lab. Clin. Med. 107 (6), p. 502-507 (1986). *
See also references of EP0469154A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993022880A1 (en) * 1992-04-24 1993-11-11 La Gard Inc. Programmable electronic time lock

Also Published As

Publication number Publication date
DE69104438T2 (de) 1995-02-09
ES2065005T3 (es) 1995-02-01
EP0469154A1 (en) 1992-02-05
EP0469154B1 (en) 1994-10-05
AU7238291A (en) 1991-09-18
DE69104438D1 (de) 1994-11-10
EP0469154A4 (en) 1992-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Bergmeyer et al. UV-assay with pyruvate and NADH
CA1125151A (en) Triglycerides assay and reagents therefor
Huszka et al. The association of reduced endothelium derived relaxing factor-NO production with endothelial damage and increased in vivo platelet activation in patients with diabetes mellitus
RU2466395C1 (ru) Способ прогнозирования сердечно-сосудистых осложнений у больных ишемической болезнью сердца после аортокоронарного шунтирования
EP0712937A1 (en) Method of determining chloride ion
Racek et al. Biosensor for lactate determination in biological fluids. I. Construction and properties of the biosensor
Yao et al. Electrochemical dehydrogenase-based homogeneous assays in whole blood
WO1991013168A1 (en) Method of determining glucose-6-phosphate and composition therefor
WO2002075315A1 (fr) Methode de depistage d'un etat prediabetique et reactif de depistage
US4812398A (en) Reagent for measuring amylase activity and measuring method thereof
US5492815A (en) Method of determining glucose-6-phosphate and composition therefor
JP2753597B2 (ja) グルコース―6―リン酸の測定方法および測定用組成物
JP2872983B2 (ja) 1,5−アンヒドログルシトールの定量法及び定量用試薬
EP0071087B1 (en) Improved determination of creatine phosphokinase in body fluids
JP4526654B2 (ja) マンノースの定量法及び定量用試薬
JP2818696B2 (ja) Nadhキナーゼを用いる高感度定量法
JPS6017347A (ja) 一種以上の酵素を利用する検定方法
JPS5917999A (ja) ビリルビンの定量法及びその定量用試薬組成物
JPS5861000A (ja) 体液成分の酵素的定量におけるビリルピンの干渉除去方法
Fonong Immobilized enzyme assay of creatine kinase with amperometric detection
JPH0336520B2 (ja)
JP2000262299A (ja) グルコースデヒドロゲナーゼによるグルコースの定量方法およびグルコース定量用試薬
Schroeder et al. Glucose-6-phosphate dehydrogenase from rabbit erythrocytes
JPH07250698A (ja) 分析用試薬と分析方法
JP3045190B2 (ja) クレアチンキナーゼ測定用試薬

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AU CA JP KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IT LU NL SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1991903835

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1991903835

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: CA

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1991903835

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1991903835

Country of ref document: EP