WO1991011003A1 - Procede d'enregistrement et de reproduction de donnees - Google Patents

Procede d'enregistrement et de reproduction de donnees Download PDF

Info

Publication number
WO1991011003A1
WO1991011003A1 PCT/JP1991/000055 JP9100055W WO9111003A1 WO 1991011003 A1 WO1991011003 A1 WO 1991011003A1 JP 9100055 W JP9100055 W JP 9100055W WO 9111003 A1 WO9111003 A1 WO 9111003A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
data
recording medium
memory
predetermined amount
disc
Prior art date
Application number
PCT/JP1991/000055
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yoichiro Sako
Original Assignee
Sony Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2008511A external-priority patent/JP2844786B2/ja
Priority claimed from JP2103048A external-priority patent/JP2850478B2/ja
Application filed by Sony Corporation filed Critical Sony Corporation
Priority to DE69123496T priority Critical patent/DE69123496T2/de
Priority to CA002047664A priority patent/CA2047664C/en
Priority to KR1019910701090A priority patent/KR100221111B1/ko
Priority to EP91902737A priority patent/EP0464216B1/en
Publication of WO1991011003A1 publication Critical patent/WO1991011003A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10502Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing characterised by the transducing operation to be executed
    • G11B11/10504Recording
    • G11B11/10506Recording by modulating only the light beam of the transducer
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10502Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing characterised by the transducing operation to be executed
    • G11B11/10515Reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/005Reproducing at a different information rate from the information rate of recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0045Recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/005Reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • G11B2020/10537Audio or video recording
    • G11B2020/10592Audio or video recording specifically adapted for recording or reproducing multichannel signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1816Testing
    • G11B2020/183Testing wherein at least one additional attempt is made to read or write the data when a first attempt is unsuccessful
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2525Magneto-optical [MO] discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2545CDs

Definitions

  • the present invention relates to an improvement in a disc recording / reproducing apparatus for recording / reproducing data on / from a disc-shaped recording medium, and particularly to a data recording method and a data recording method that are strong against vibrations.
  • the present invention relates to a data reproducing method.
  • Background technology Disc-shaped recording / reproducing devices for recording / reproducing data on / from a recording medium, such as a CD player for reproducing compact discs, are used as compact discs or disc-shaped discs.
  • the recording medium is rotatably driven by a spindle motor at a constant linear velocity (CLV), and a laser beam is irradiated along the track formed in a spiral shape on the disc-shaped recording medium.
  • a music program (digital data) recorded in a track on the track is reproduced by detecting the intensity change of the reflected light depending on the presence or absence of the track.
  • the bit error rate when reproducing data in a CD player may be, for example, about 10, and error detection codes and error correction codes are used to correct some errors, which is the normal operating environment. There is no problem in.
  • a very large vibration is applied, and for example, an optical head that scans a track on a disk is a track.
  • the servo control may not operate normally (servo may come off), such as when it is out of the range (hereinafter referred to as "off track"), and normal data reproduction may not be possible. In this case, the error cannot be corrected even by using the error detection code or the error correction code described above, and the reproduction of the music program is hindered because the reproduction is interrupted.
  • a buffer memory having a large capacity is provided, and the data reproduced by the reproduction head, for example, the data of the music program is temporarily stored in the above buffer memory and then stored in this buffer memory. Data is output as playback data, and while the playback head is off-track, the data stored in this buffer memory is output as playback data, and the music program is played continuously. It has been known. However, this method requires a time for pre-storing the data in the buffer memory before playing the music program, so that the playing of the music program cannot be started immediately, and the capacity of the buffer memory becomes very large. Was there.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and in particular, obtains normal reproduction data with a disk recording Z reproduction device used in an environment in which vibration is relatively large, such as on-vehicle or portable.
  • the purpose is to be able to reduce the occurrence of data errors.
  • Another object of the present invention is to provide a disc reproducing apparatus capable of continuously reproducing data even when the reproducing head is off-track.
  • Another object of the present invention is to provide a disc recording apparatus capable of correctly recording continuously supplied input data even when the recording head is off-tracked.
  • the disc-shaped recording medium is rotatably driven at a speed N times the disc rotation speed corresponding to the transfer speed of data recorded on the disc-shaped recording medium.
  • the disk-shaped recording medium is rotationally driven at a speed N times the disk rotation speed corresponding to the data transfer speed of continuously input data, and the continuously input data is input.
  • the data is stored in a memory having a storage capacity of a predetermined amount or more, and the predetermined amount of data stored in this memory is converted into recording data having a data transfer speed N times the data transfer speed to convert the disk-shaped recording medium.
  • To record. Data is recorded on the disc-shaped recording medium during the period when the next predetermined amount of input data is accumulated in the memory. As a result, even if the recording head is off-track, the input data that is continuously supplied can be correctly recorded in a disk recording device that is used in a relatively vibrating environment.
  • FIG. 1 is a block circuit diagram showing the configuration of an optical disk reproducing apparatus to which the present invention is applied.
  • FIG. 2 is a diagram showing the data stored in the buffer circuit of the optical disc reproducing apparatus.
  • FIG. 3 is a block circuit diagram showing the configuration of a magneto-optical disk recording / reproducing apparatus to which the present invention is applied.
  • FIG. 4 is a flow chart showing the data recording operation of the magneto-optical disk recording / reproducing apparatus.
  • FIG. 5 is a flow chart showing the data reproducing operation of the magneto-optical disk recording / reproducing apparatus.
  • FIG. 1 is a block circuit diagram showing the configuration of an optical disk reproducing device to which the present invention is applied.
  • the disk (1) is rotationally driven by the spindle motor (2) at a constant linear velocity, which is N times the specified data transfer rate.
  • This disc (1) is, for example, an optical disc for a CD, and the music program has a sub-coding consisting of a frame sync signal, a control bit, a address bit, etc., and a cyclic code (CRC: Cyclic Redundancy Code). ) And other redundant bits are recorded along the track as a row of bits.
  • CRC Cyclic Redundancy Code
  • the optical head (3) is composed of, for example, optical components such as a laser diode, collimator lens, objective lens, beam splitter, and cylindrical lens, and a photodetector divided into a predetermined arrangement. Then, the laser beam is applied to the recording surface of the disk (1) and the change in the intensity of the reflected light due to the pit is detected together with the RF circuit (4) of the matrix configuration, and the so-called non- The focus error signal is detected by the point aberration method, and the tracking error signal is detected by, for example, the so-called push-pull method.
  • optical components such as a laser diode, collimator lens, objective lens, beam splitter, and cylindrical lens, and a photodetector divided into a predetermined arrangement.
  • the RF circuit (4) binarizes the reproduction signal from the optical head (3) and supplies it to the clock reproduction circuit (5), and at the same time, outputs the focus error signal and tracking error signal to the servo.
  • the focus servo control circuit (11A) drives the objective lens of the optical head (3) in the optical axis direction so that the focus error signal from the RF circuit (4) becomes zero.
  • the tracking servo control circuit (11B) drives the objective lens of the optical head (3) in the disc radial direction so that the tracking error signal from the RF circuit (4) becomes zero.
  • the clock reproduction circuit (5) is composed of a phase-locked loop (PLL), and the binarized signal from the RF circuit (4) is used to record the clock signal recorded on the disk (1). To play.
  • PLL phase-locked loop
  • the sync detection circuit (6) detects the frame sync signal from the playback signal by using the clock signal from the clock recovery circuit (5) and pulls in the frame sync, and at the same time, the effects of dropout and zip The frame synchronization signal cannot be detected in and the synchronization is protected to prevent the frame synchronization from being lost.
  • the spindle motor servo control circuit (12) uses the clock signal from the clock reproduction circuit (5) and the frame synchronization signal from the synchronization detection circuit (6) to generate the clock reproduction circuit (12). Rotate the above spindle motor (2) so that the PLL in 5) is locked.
  • a demodulation circuit (7) demodulates the binarized signal into EFM (Eight to Fourteen Modulation) demodulation, for example, and converts it into a one-symbol 8-bit data stream.
  • EFM Eight to Fourteen Modulation
  • the buffer circuit (8) is composed of, for example, a memory for storing the reproduction data of one track, and temporarily stores the reproduction data from the demodulation circuit (7) as described later.
  • the error correction circuit (9) is, for example, a so-called CIRC (Cross Input Error Reed-Solomon Code) decoding circuit, and performs error correction of the reproduction data stored in the buffer circuit (8). , Plays the original music program data and outputs it to the terminal (10) via the buffer circuit (8) at the specified data transfer rate.
  • CIRC Cross Input Error Reed-Solomon Code
  • the system controller (13) uses the address data of the sub-code demodulated by the demodulation circuit (7) to obtain the current track.
  • the position and the number of tracks to the jump destination are calculated, and a control signal is supplied to the thread servo control circuit (11C) of the servo control circuit (11).
  • the threaded servo control circuit (11 C) turns off the servo and moves the optical head (3) in the radial direction of the disk in response to a control signal from the system controller (13). ..
  • the disturbance detection circuit (14) detects that the servo control from the servo control circuit (1 1) does not operate normally (disengaged) due to, for example, vibration, and the buffer circuit (8) will be described later. To control.
  • One track worth of data from the disc (1) is repeatedly played N times at a speed N times the speed of sending data through the terminal (10), and the played data is After being demodulated in the demodulation circuit (7), it is stored in the buffer circuit (8).
  • the buffer circuit ( 8) Stop remembering the data in.
  • the servo control in the disturbance detection circuit (14) worked correctly.
  • the reproduced data is stored in the buffer circuit (8).
  • the data reproduced when the servo control is lost is discarded, and the data reproduced when the servo control is operating normally is stored in the buffer circuit (8) above, and it is stored in one track. Minute data will be formed.
  • the data of one track recorded on the disc-shaped recording medium is repeatedly reproduced N times by using the disc rotation speed of a predetermined N times, and the reproduced N times. It is possible to reproduce data that is strong against external disturbance such as vibration by forming a track for one track from
  • the buffer circuit (8) that stores data for one track stores the data that was reproduced when the servo control was operating correctly to form data for one track. By doing so, it is possible to reproduce data that is strong against external disturbance such as vibration.
  • the buffer circuit (8) is composed of a memory for storing one track of data, but it should be composed of a memory for storing N tracks of reproduction data. You can also
  • the disk (1) is driven to rotate at a rotation speed corresponding to four times the data transfer speed, and one track of data is repeatedly reproduced four times.
  • the stored data is stored in the buffer circuit (8) as it is.
  • the data for one track is formed by taking the majority decision of the data reproduced four times.
  • the second word is played as "2 6" in the 1-hexadecimal representation during the first playback, and as "50" in the 1-hexadecimal representation during the second and subsequent playbacks. If so, "50" in 1-hexadecimal notation is used as correct reproduction data. If the playback data is different for each playback, such as the 4th word, this data is not used and is treated as error data.
  • the data obtained by N times of reproduction is stored in the buffer circuit (8) as it is, and for example, by making a majority decision of the stored data to form one track of data, a data error is generated. It is possible to reduce the occurrence of noise and to reproduce data that is strong against disturbances such as vibration. It should be noted that the above-mentioned majority vote may be performed after the error correction.
  • N is not an integer, that is, when the playback speed from the disc-shaped recording medium is not an integer multiple of the data transfer speed
  • the buffer circuit (8) is set to the smallest integer track of data larger than N. Is configured to be stored so that the data stored during the final playback is halfway through the memory for one track.
  • the present invention is not limited to the above-mentioned embodiment, and is applicable to, for example, a so-called CD-ROM, a write-once type optical disk device, a rewritable magneto-optical disk device, a magnetic disk device, or the like. Of course.
  • the present invention can also be applied to a disc recording Z reproducing apparatus using a disc-shaped recording medium that rotates at a constant angular velocity (C AV).
  • the buffer circuit (8) may be provided in the preceding stage of the demodulation circuit (7).
  • one track of data recorded on the disc-shaped recording medium is recorded at a predetermined N times the disc size.
  • the occurrence of a data error can be reduced by performing data processing on the reproduced data reproduced N times to form the data for one track.
  • a data buffer that stores one track of data can store the data that is played back when servo control is operating correctly to form one track of error-free data. ..
  • FIG. 3 is a block circuit diagram showing the configuration of a magneto-optical disk recording / reproducing apparatus to which the present invention is applied.
  • the disk (21) is rotationally driven by the spindle motor (22) and input data supplied through the terminal (40) or the terminal (40).
  • N times the disk rotation speed that corresponds to the transfer speed of the playback data that is output via, for example, N times the data transfer speed specified at the position of the terminal (40).
  • the disk (21) which is rotated at a constant linear velocity (CLV) or a constant angular velocity (CAV), is a magneto-optical disk capable of recording / reproducing data, and is a group formed in a spiral or concentric circle shape.
  • the land portion between the groups is used as a recording track, and various data is recorded on the recording track by so-called thermomagnetic recording with a predetermined modulation, and the recorded data is reproduced. It is becoming like this. That is, on this track, a sync signal, address information, data, etc. are alternately recorded along the track in conformity with a prescribed format, and this sync signal causes data recording and data reproduction ao. synchronization of time is taken, also c data by address information is managed, in a region where data is recorded, various data, for example data such as music programs or video program, an error correction code (ECC ) And data transfer rate information corresponding to the type of data to be recorded.
  • ECC error correction code
  • the optical head (23) is divided into, for example, a laser light source such as a laser diode, a collimator lens, an objective lens, a polarized beam splitter, a cylindrical lens, and other optical components and a predetermined arrangement.
  • a laser light source such as a laser diode, a collimator lens, an objective lens, a polarized beam splitter, a cylindrical lens, and other optical components and a predetermined arrangement.
  • the laser drive circuit (36) records the laser 0 beam from the laser light source under the magnetic field created by the coil (37). Pulse modulation is performed based on the data, and the recording surface of the target track of the disc (21) is irradiated, data is recorded by thermomagnetic recording, and the data is reproduced from the disc (21).
  • the laser beam is applied to the recording surface of the target track of the disc (21), and the reflected light from the recording surface is polarized in cooperation with the RF circuit (24) of the matrix configuration. Play by detecting the difference in angle (car rotation angle) A signal is generated, and a focus error signal is detected by, for example, a so-called astigmatism method, and a tracking error signal is detected by, for example, a so-called pushable method.
  • the RF circuit (24) binarizes the reproduction signal and supplies it to the demodulation circuit (25), and also supplies the focus error signal and tracking error signal to the servo control circuit (31).
  • the demodulation circuit (25) is composed of, for example, a clock reproduction circuit, a synchronization detection circuit, a demodulator and the like. That is, in the demodulation circuit (25), the clock reproduction circuit reproduces the clock signal recorded on the disc (21) from the binarized signal.
  • the sync detection circuit detects a sync signal from the binarized signal by using the kukaku signal from the kukaku reproduction circuit to pull in the synchronization, and at the same time, the dropout signal Performs synchronization protection to prevent loss of synchronization when the synchronization signal cannot be detected due to the influence of the evening.
  • the demodulator demodulates the binarized signal by a predetermined demodulation method, converts it into, for example, 1-symbol 8-bit reproduction data, and records it on the disc (21) together with the data.
  • the data transfer rate information is detected ( and this demodulation circuit (25) supplies the above-mentioned reproduced data to the data controller (26) and controls the system such as the above clock signal, synchronization signal and data transfer rate information.
  • supply _ 9 Ru system controller (32) the information required.
  • the data controller (26) Under the control of the system controller (32), the data controller (26) temporarily stores the reproduced data from the demodulation circuit (25) in the memory (27) under the control of the system controller (32), and an error occurs.
  • the error correction of the reproduced data temporarily stored in the memory (27) in the correction circuit (28).
  • the memory (27) and the error correction circuit (28) are controlled so that the positive value is obtained.
  • the data controller (26) supplies the error-corrected reproduction data to the switch circuit (29). Further, the data controller (26) temporarily stores the input data supplied through the switch circuit (29) in the memory (27) at the time of data recording, and the error correction circuit At (28), the memory (27) and the error correction circuit (28) are controlled so that an error correction code is added to the input data temporarily stored in the memory (27).
  • the data controller (26) supplies the input data to which the error correction code is added to the modulation circuit (35).
  • the data controller (26) uses the input data stored in the memory (27) and the demodulation circuit to determine whether the input data is correctly recorded in the disk (21).
  • the reproduced data from (25) is compared and the comparison result is submitted to the system controller (32).
  • the switch circuit (29) Under the control of the system controller (32), the switch circuit (29) outputs the reproduced data from the data controller (26) directly to the terminal (40) under the control of the system controller (32). Alternatively, it is switched whether to output to the above terminal (40) via one track memory (30), and at the time of data recording, the input data supplied through the above terminal (40) is used for the above data controller. It is switched between supplying directly to (26) or supplying to the data controller (26) via the 1 track memory (30).
  • the 1-track memory (30) When reproducing data, the 1-track memory (30) temporarily stores one track of the error-corrected reproduction data from the data controller (26), and the optical head (23). Moves to the next track At the start of the, the stored reproduction data is output at the specified data transfer rate via the switch circuit (29) and the terminal (40). Further, this 1-track memory (30) accumulates the input data continuously supplied through the switch circuit (29) at the time of data recording, and when the input data for one track is accumulated, The stored input data for one track is supplied to the data controller (6) through the switch circuit (29).
  • the one track memory (30) is composed of a first memory and a second memory each having a capacity of one track, and when the data is reproduced, the optical head (23) is The data reproduced while scanning the same track is recorded in the first memory, and the optical head (23) scans the previous track and stores the data in the second memory. Is output as reproduction data at the specified data transfer rate via the terminal (40).
  • the data stored in the first memory is used as the playback data for the specified data transfer. Output at speed via the terminal (40). In this way, by alternately using the first memory and the second memory, the reproduced data output from the 1-track memory (30) via the terminal (40) becomes continuous.
  • the input data of one track stored in the second memory should be Supply to the evening controller (26).
  • the input data for one track is being stored in the second memory
  • the input data for one track stored in the first memory is supplied to the data controller (26). ..
  • continuous input data supplied via the terminal (40) is supplied to the data controller (26) via the switch circuit (29) without loss.
  • the modulation circuit (35) performs predetermined modulation on the input data to which the error correction code is added from the data controller (26) using a clock signal from the system controller (32) and the like.
  • the data transfer rate information from the system controller (32) is added to form record data having a transfer rate N times the transfer rate of the input data, and the record data is transferred to the laser drive circuit (36). Supply to.
  • the laser drive circuit (36) pulse-modulates the laser light source of the optical head (23) based on the recording data under the magnetic field generated by the coil (37) as described above. As a result, data is recorded on the track of the disc (21).
  • the servo control circuit (31) includes, for example, a focus servo control circuit, a tracking servo control circuit, a spindle motor servo control circuit, and a thread servo control circuit. That is, the focus servo control circuit drives the objective lens of the optical head (23) in the optical axis direction so that the focus error signal from the RF circuit (24) becomes zero. Further, the tracking servo control circuit drives the objective lens of the optical head (23) in the disc radial direction so that the tracking error signal from the RF circuit (24) becomes zero. In addition, the spin drum servo control circuit controls the spindle motor (22) so that the PLL of the demodulation circuit (25) is locked.
  • the thread servo control circuit moves the optical head (23) in the disc radial direction in response to a control signal from the system controller (32).
  • This The servo control circuit (31) configured as described above supplies, to the system controller (32), for example, information indicating the operating state of each part controlled by the servo control circuit (31).
  • the system controller (32) is supplied from the servo control circuit (31) with operating state information of each part, the demodulation circuit (25) with information necessary for system control and, for example, via a terminal (41).
  • the demodulation circuit (25), data controller (26), memory (27), error correction circuit (28), switch circuit (29), 1 It controls the track memory (30), servo control circuit (31), modulation circuit (35), and coil (37).
  • the drive means for rotating the disk (21) at a rotation speed N times the disk rotation speed corresponding to the transfer speed of the input data is the spindle motor (22 ), An RF circuit (24), and a servo control circuit (31) .
  • the optical head (23) serves as a recording head for scanning the track of the disc (21) and recording data.
  • the track memory (30) used above is used as a storage means for accumulating one track of the input data continuously supplied, and the data read from the track memory (30) above is used as the above.
  • the recording data forming means for converting the recording data having a transfer speed N times the transfer speed and supplying it to the optical head (23) is the data controller (26), memory (27), error correction.
  • the system controller (32) is composed of a circuit (28), a modulation circuit (35), and a laser drive circuit (36), and the one track data accumulated in the one track memory (30) is transferred to the above. While the input data for the next track is stored in the track memory (30), it is stored in the target track as record data with N times the transfer speed. It is used as a control means for controlling to record the data for one track accumulated in the one-track memory (30) during the time when the time elapses to the next target track.
  • the drive means for rotating the disk (21) at a rotation speed N times the disk rotation speed corresponding to the transfer speed of the reproduction data is the spindle motor (22), the RF circuit (24), and the servo. It is composed of a control circuit (31), and the optical head (23) is used as a reproducing head for scanning the track of the disc (21) to reproduce continuously recorded data.
  • the data reproducing means for reproducing the reproduced data from the reproduced signal from the optical head (23) is composed of the RF circuit (24) to the error correction circuit (28), and the one-track memory (30) is the data.
  • the system controller (32) described above uses the disk (21)
  • the optical head (23) scans the same track for the time required to rotate N times, and when the above time elapses, the optical head (23) starts playback of the next track. It is used as a control means for controlling to start.
  • the rotation speed of the disk (21) is set to 180 rpm, and one track of this disk (21) is composed of 10 sectors (10 sector Z track) and one sector is It is composed of 9 8 segments (98 8 segment sectors), and the available storage capacity for users in 1 segment is 2 4 bytes. That is, the disk (21) above
  • the switching time (cycle) is 3 3 ⁇ l ⁇ (1 800 0 ⁇ 6 0) xi 0 0 ⁇ ms, and the maximum data transfer rate that can be supplied via the above terminal (40) is 3 0 0 (1 8 0 0 + 6 0 X 1 0) It becomes the second.
  • the transfer rate of the input data supplied via the terminal (40) is specified by the type of the data, and if that value is R sector Z seconds, it will be 1 track (10 sectors).
  • the time T required to input minute data is 10 ⁇ R.
  • the input data supplied via the above-mentioned terminal (40) is compressed into a CD-DA mode of so-called CD-I (CD-Interactive media), for example, a B level, stereo This is the mode data.
  • CD-I CD-Interactive media
  • the data transfer rate R of the above-mentioned standard for this B level 'stereo' mode data is set to 1875 sector seconds. Therefore, the time T required to input 1 track of input data through the above terminal (40) is 5 3 3 3 (1 0 ⁇ 1 8.7 5 x l 0 0 0) ms.
  • the disk (21) rotates 1 6 (3 0 0 ⁇ 1 8.7 5) while inputting 1 track of input data through the terminal (40).
  • step ST 1 of the flow chart shown in Fig. 4 the system controller (32) judges the data transfer rate information supplied via the terminal (41), that is, the above R, If the data transfer rate R corresponds to the above-mentioned maximum data transfer rate of 300 sectors / second, proceed to step ST2. If not, proceed to step ST3. In the specific example in which B level 'stereo' mode data is input as described above, the data transfer rate R is 18.75 sectors Z seconds, so proceed to step ST3 above.
  • the system controller (32) connects the contact (29a) and the contact (29C) of the switch circuit (29) and connects the contact (29d) and the contact (29f).
  • the optical head (23) is controlled to move to the next track every time the disk (21) rotates once.
  • the input data with a data transfer rate of 300 sector seconds input via the terminal (40) is subjected to a predetermined modulation, etc. 0 gCi will be recorded on the disc (21) in sequence.
  • the buffer time T is 5 33 ms
  • step ST 4 the system controller (32) starts from the time when the one track memory (30) starts accumulating one track of input data.
  • the step ST4 is repeated, and when the elapsed time t becomes equal to the buffer time T, the process proceeds to step ST5.
  • Step ST4 is looped until input data for one track is accumulated in the first memory of the one track memory (30), for example.
  • the system controller (32) connects the contact (29a) and the contact (29b) of the switch circuit (29).
  • the input data for one track stored in the first memory of the one track memory (30) in the above step ST4 is passed through the switch circuit (29) and the data controller (26). It is stored in the memory (27).
  • the error correction code and the data transfer speed information R are added, the recording data subjected to the predetermined modulation is recorded on the target track, and the process proceeds to step ST6.
  • step ST6 in order to determine whether the data recorded in the target track in step ST5 is correct, the recorded data is reproduced, and the data controller (26) operates as described above.
  • the input data stored in the memory (27) is compared with the reproduced data, and the comparison result is sent to the system controller (32). Then, the system controller (32) proceeds to step ST 9 when the data is correctly recorded, and proceeds to step ST 7 when the data is not correctly recorded.
  • step S T 9 the system controller (32) moved the optical head (23) to the next target track because the data recording was correctly performed, and the process returns to step S T 1.
  • step ST 7 the system controller (32) this time, the elapsed time t from the input data accumulation start time of the second memory of the 1-track memory (30) and the buffer time T
  • step ST8 the operation proceeds to step ST8
  • step ST10 the operation proceeds to step ST10.
  • step ST8 the system controller (32) Data and data transfer rate information are recorded again on the same track, and the procedure returns to step ST6.
  • the system controller (32) uses the loop from step ST6 to step ST8 to store the next 1 track of input data in the second memory of the 1-track memory (30).
  • the recording operation to verify that the data is recorded correctly on the current target track and the operation to verify that the data was recorded correctly (verify) are repeated.
  • the system controller (32) stores the next track of input data in the one-track memory (30) while the target track is stored in the target track. Since the data was not recorded correctly, an error is displayed, for example, as the data recording error.
  • the input data supplied at the specified data transfer rate R is stored in the 1 track memory (30) for 1 track, and the disk (21) is loaded at the disk rotation speed corresponding to the data transfer rate R.
  • the data stored in the 1 track memory (30) is recorded by rotating the optical head (23) so that the optical head (23) scans the same track multiple times. For example, by repeating the data recording operation so that the data can be recorded correctly on the target track during the time when the input data for one track is accumulated in the above-mentioned one track memory (30). Even if the optical head (23) is off-track due to vibration, etc., if the optical head (23) is scanned at least once correctly by the target track, it will be continuously supplied to the disc (21). Input data can be recorded correctly. Also, the input data can be converted into recording data having a transfer rate N times the transfer rate of the input data in the modulation circuit (35). With, it is possible to continuously record data on the track of the disc (21).
  • the rotation speed of the disc (21) was set to 1800 rpm, and one track of this disc (21) was composed of 10 sectors (10 sector tracks). Each sector is configured with 9 8 segments (98 8 segment sectors), and the available storage capacity for users in 1 segment is 24 bytes. That is, the time (cycle) required for the disk (21) to make one rotation is 3 3 ⁇ 1 ⁇ (1 800 0 ⁇ 60 0) 1 0 0 ⁇ ms, which is the maximum that can be output via the terminal (40). The data transfer rate is 3 0 0 (1 800 0 + 6 0 X 1 0) sector Z seconds. Also, the data transfer speed of the playback data output via the above terminal (40) is specified by the type of data, and if that value is R sectors / second, it will be 1 track (10 sectors). The time T required to output minute data is 10 ⁇ R.
  • the data recorded on the disc (21) is compressed into the so-called CD-I CD-DA mode data in the so-called CD-I mode by compressing the data in the CD-I mode into a B-level stereo.
  • the data transfer rate R specified above is 18.7 5 sec Z seconds. Therefore, the time T required to reproduce one track of data and output it via the above terminal (4 0) is 5 3 3 (1 0 ⁇ 1 8. 7 5 X 1 0 0) ms becomes In other words, while one track worth of data is being output via the terminal (40), the disk (21) will be 1 6 (3 0 0 ⁇ 1 8. 7 5) Rotate.
  • step ST 11 of the flow chart shown in FIG. 5 the system controller (32) determines the data transfer rate information read from the disc (21) as described above, that is, the R, If the data transfer rate R corresponds to the above-mentioned maximum data transfer rate of 300 sector Z seconds, proceed to step ST 12; otherwise, proceed to step ST 13.
  • the data transfer rate R is 18.7 5 sec Z seconds.
  • step ST 1 2 the system controller (32) connects the contact (29a) and the contact (29c) of the switch circuit (29), and connects the contact (29d) and the contact (29f).
  • the optical head (23) is moved to the next track every time the disk (21) makes one revolution. As a result, the reproduced data reproduced every one rotation of the disc (21) is output through the terminal (40) at a data transfer rate of 300 sector seconds.
  • the buffer time TB is 5 0 0 (5 3 3 — 3 3) ms.
  • step ST 14 above the above system controller (32) Compares the elapsed time t and the server Tsu file time T B from the time that begins scanning target track, when the elapsed time t is less than the buffer time T B, the process proceeds to step ST 1 5, the buffer When the time T B is equal, proceed to step ST 16.
  • step ST15 the system controller (32) controls the optical head (23) to scan the same track, and returns to step ST.14. That is, the system controller (32) is have your loop of steps ST 1 4 and Step ST 1 5, when the elapsed time t is less than the buffer time T B, the head to the optical (23) Control to scan the same track. Then, the reproduction data reproduced by scanning the same track by the optical head (23) is stored in, for example, the first memory of the track memory (30) c. In step ST15 above, the system controller (32) outputs the reproduction data for one track stored in the first memory of the track memory (30) above.
  • step ST15 The playback data for one track stored in the first memory of the above-mentioned one track memory (30) is output via the above terminal (40) at the data transfer rate R specified by the data type.
  • the playback data is output at a data transfer rate of 18.75 sector nos., Which is stored in the first memory of the above 1 track memory (30).
  • the playback data for the next track is stored in the second memory while the playback data is being output.
  • the reproduced data is continuously output at the data transfer rate of.
  • the above steps are performed at the start of playback. It is also possible to go directly from ST 13 to step ST 16 above. That is, the reproduction data reproduced by scanning the same track once may be output immediately.
  • the disc (21) is rotated at a rotation speed N times the disc rotation speed corresponding to the data transfer speed R, and the optical head (23) scans the same track multiple times.
  • the optical head (23) scans the same track multiple times.
  • the present invention is not limited to the above-mentioned embodiment, but can be applied to, for example, a so-called CD-ROM, a write-once optical disc device, a magnetic disc device, or the like. Is.
  • the present invention can also be applied to a disk recording Z reproducing apparatus using a disk-shaped recording medium that rotates at a constant linear velocity (CAV).
  • CAV constant linear velocity
  • the disc recording device is In the storage device, one track of the input data continuously supplied at the specified data transfer rate is stored in the storage means, and the disk-shaped recording medium is stored at the disk rotation speed N corresponding to the transfer speed of the input data. During the time it rotates at twice the rotation speed and accumulates the input data for the next one track in the storage means.
  • the recording head scans the target rack multiple times and is stored in the storage means. By repeating the data recording operation so that the input data for one track can be recorded correctly, even if the recording head is offtrack in the middle, the input data continuously supplied can be recorded correctly.
  • Data is played back so that the playback head scans the same track.
  • One track of the playback data is temporarily stored in the storage means, and the stored playback data is output at the specified data transfer rate. Even if the playback head is turned off in the middle, since the playback head scans the same track multiple times to perform data playback, correct data can be played back from the disc-shaped recording medium.
  • the reproduction data for one track is temporarily stored in the storage means, and then the reproduction data is stored from this storage means. Since evening data is output at the specified data transfer rate, continuous data reproduction can be performed. In particular, it is possible to perform normal data reproduction even in a usage environment where vibration is comparatively large, such as in a vehicle.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Description

明 細 書 データ記録方法及びデータ再生方法 技 術 分 野 本発明は、 ディスク状記録媒体に対してデータの記録又は再生を 行うディスク記録 再生装置の改良に関し、 特に振動等に強いデー 夕記録方法及びデータ再生方法に関する。 背 景 技 術 ディスク状記録媒体に対してデ一夕の記録又は再生を行うデイ ス ク記録/ /再生装置、 例えば、 コンパク トディスクを再生する C Dプ レ一ャでは、 コンパク トディスクすなわちディスク状記録媒体をス ピン ドルモータで線速度一定 ( CLV: Cons tant Li near Ve l oc i t y ) で回転駆動し、 上記ディスク状記録媒体にスパイラル状に形成され た トラッ クに沿ってレーザビームを照射し、 トラッ ク上にピッ ト列 として記録された音楽プログラム (ディ ジタルデータ) を、 該ピッ トの有無による反射光の強度変化を検出することにより、 再生する ようになされている。
また、 C Dプレーヤにおけるデータ再生の際のビッ トエラーレー トは、 例えば 1 0 程度になる場合があり、 ある程度のエラ一を訂 正するためにエラー検出符号、 エラー訂正符号が用いられ、 通常の 使用環境においては支障がないようになされている。 ところで、 車載用の C Dプレーヤゃ可搬用の C Dプレーヤの場合. 家庭で使用される据え置きタイプの C Dプレーヤと異なって非常に 大きい振動が加わり、 例えばディスク上のトラックを走査する光学 へッ ドがトラックから外れる (以下ォフ トラックという) 等、 サー ボ制御が正常に動作しなくなり (サーボが外れ) 、 正常なデータ再 生を行うことができないことがある。 この場合、 上述のエラ一検出 符号やエラー訂正符号を用いてもエラーを訂正することができず、 また再生が断絶する等、 音楽プログラムの再生に支障があった。
このように、 C Dプレーヤ、 ビデオディスクプレーヤ等のディス ク'再生装置において、 振動等により再生へッ ドがオフ トラッ クする と、 音楽プログラム、 映像プログラム等の連続した情報の再生が断 絶する問題があった。
この問題を解決する方法として、 容量の大きなバッファ メモリを 備え、 再生へッ ドによって再生されたデータ、 例えば音楽プログラ ムのデータを上記バッファメモリ に一旦記憶し、 このバッ ファ メモ リ に記憶されたデータを再生データとして出力し、 再生へッ ドがォ フ トラック している間も、 このバッファメモリに記憶されているデ 一夕を再生データとして出力し、 音楽プログラムを連続して再生す る方法が知られている。 しかし、 この方法では、 音楽プログラムの 再生に先立ちバッファメモリにデータを予め記憶するための時間が 必要となり、 音楽プログラムの再生を直ちに開始することができず. またバッファメモリの容量も非常に大きくなっていた。
また、 磁気ディスク装置、 追記型光ディスク装置、 書換型光ディ スク装置等のデータ記録を行うことができるディスク記録装置にお いても、 例えば振動等により記録へッ ドがオフ トラッ クするとデー 夕の記録が断絶し、 連続して供給される入力データの記録ができな カヽつた。
本発明は、 このような実情に鑑みてなされたものであり、 特に車 載用、 可搬用等の比較的に振動が大きい使用環境において使用され るディスク記録 Z再生装置で正常な再生データを得ることができる ようにし、 さらにデータエラーの発生を軽減することができるよう にすることを目的とする。
また、 本発明は、 再生へッ ドがオフ トラッ クした場合でも、 連続 したデータ再生を行う ことができるディスク再生装置の提供を目的 とする。
また、 本発明は、 記録へッ ドがオフ トラッ クした場合でも、 連続 して供給される入力データを正しく記録することができるディスク 記録装置の提供を目的とする。 発 明 の 開 示 本発明では、 ディスク状記録媒体に記録されているデータの転送 速度に相当するディスク回転速度の N倍の速度で上記ディスク状記 録媒体を回転駆動し、 上記ディスク状記録媒体上の同じ位置を再生 へッ ドで M回再生することにより、 所定量のデータを M回読み出し てメモリに蓄え、 このメモリに蓄えられたデ一夕から上記所定量の デ一夕形成して所定のデータ転送速度で送出する。 これにより、 比 較的に振動が大きい使用環境において使用されるディスク再生装置 で、 再生へッ ドがオフ トラック した場合でも、 連続したデータ再生 を行う ことができる。 また、 本発明では、 連続して入力される入力データのデータ転送 速度に相当するディスク回転速度の N倍の速度で上記ディスク状記 録媒体を回転駆動するとともに、 上記連続して入力される入力デー 夕を所定量以上の記憶容量を有するメモリ に蓄え、 このメモリ に蓄 えられた所定量のデータを上記データ転送速度の N倍のデータ転送 速度の記録データに変換して上記ディスク状記録媒体に記録する。 上記ディスク状記録媒体へのデータの記録は、 次の所定量の入力デ 一夕をメモリ に蓄積する期間中に行う。 これにより、 比較的に振動 が大きい使用環境において使用されるディスク記録装置で、 記録へ ッ ドがオフ トラッ ク した場合でも、 連続して供給される入力データ を正しく記録することができる。 図面の簡単な説明 第 1 図は本発明を適用した光ディスク再生装置の構成を示すプロ ッ ク回路図である。
第 2図は上記光ディスク再生装置のバッファ回路に記憶されたデ 一夕を示す図である。
第 3図は本発明を適用した光磁気ディスク記録再生装置の構成を 示すプロッ ク回路図である。
第 4図は上記光磁気ディスク記録再生装置のデータ記録動作を示 すフローチヤ一トである。
第 5図は上記光磁気ディスク記録再生装置のデータ再生動作を示 すフローチヤ一トである。 発明を実施するための最良の形態 まず、 本発明を適用した光ディスク再生装置の一実施例を図面を参 照しながら説明する。
第 1 図は、 本発明を適用した光ディスク再生装置の構成.を示すプロ ッ ク回路図である。
この光ディスク再生装置において、 ディスク(1 ) は、 スピン ドルモ —夕(2) により、 規定のデータ転送速度の N倍に相当する例えば線速 度一定で回転駆動される。 このディスク(1 ) は、 例えば C D用の光デ イスクであり、 音楽プログラムがフ レーム同期信号、 コン トロールビ ッ トゃァ ドレスビッ ト等からなるサブコ一ディ ング、 巡回符号(CRC : Cycl i c Redundancy Code) 等の冗長ビッ トと共にピッ ト列として トラ ッ クに沿って記録されている。
光学へッ ド(3) は、 例えば、 レーザダイォー ド、 コ リ メ一タ レンズ、 対物レンズ、 ビームスプリ ッタ、 シリ ン ドリカルレンズ等の光学部品 及び所定の配置に分割されたフォ トディテクタ等により構成され、 レ 一ザビームを上記ディスク(1 ) の記録面に照射し、 ピッ トによる反射 光の強度変化をマ ト リ ックス構成の R F回路(4) と共伺して検出する と共に、 例えば所謂非点収差法によりフォーカスエラ一信号を検出し、 例えば所謂プシュプル法により トラッキングエラー信号を検出するよ うになつている。
上記 R F回路(4) は、 上記光学へッ ド(3) からの再生信号を 2値化 して、 クロッ ク再生回路(5) に供給すると共に、 上記フ ォーカスエラ —信号、 トラッキングエラー信号をサーボ制御回路(11 )のフォ一カス サーポ制御回路(11A:) 、 トラッキングサーボ制御回路(11 B) にそれぞ れ供給する。
上記フ ォーカスサ一ポ制御回路(11A) は、 上記 R F回路(4) からの フオーカスエラー信号が零となるように上記光学へッ ド(3) の対物レ ンズを光軸方向に駆動する。 また、 上記トラッキングサ一ボ制御回路 (11B) は、 上記 R F回路(4) からの トラッキングエラ一信号が零とな るように上記光学へッ ド(3) の対物レンズをディスク径方向に駆動す る O
上記ク口ッ ク再生回路(5) は、 フェーズロック ドループ (P L L ) により構成され、 上記 R F回路(4) からの 2値化された信号から上記 ディスク(1 ) 上に記録されているクロック信号を再生する。
同期検出回路(6) は、 上記クロック再生回路(5) からのクロッ ク信 号を用いて再生信号からフレーム同期信号を検出してフ レーム同期を 引き込むと共に、 ドロップアウ トゃジッ夕等の影響でフレーム同期信 号が検出できず、 フレーム同期が外れるのを防止するための同期の保 護を行う。
—方、 スピン ドルモータサーボ制御回路(12)は、 上記クロッ ク再生 回路(5) からのクロック信号と上記同期検出回路(6) からのフ レーム 同期信号を用いて、 上記クロッ ク再生回路(5) の P L Lがロッ クする ように上記スピン ドルモータ(2) を回転制御する。
復調回路(7) は、 上記 2値化された信号を例えば E F M ( Ei ght to Fourteen Modulat ion) 復調し、 1 シンボル 8 ビッ トのデ一夕に変換 する。
バッファ回路(8) は、 例えば 1 トラック分の再生デ一夕を記憶する メモリ により構成されており、 後述するように上記復調回路(7) から の再生データを一時的に記憶する。 エラ一訂正回路(9) は、 例えば、 所謂 C I R C ( Cross I nt er l eave Reed-So l omon Code ) 復号回路であり、 上記バッファ回路(8) に記憶 されている再生データのエラー訂正を行い、 本来の音楽プログラムの データを再生し、 規定のデータ転送速度で上記バッファ回路(8) を介 して端子(10)に出力する。
システムコン トローラ(13)は、 例えば、 上記光学へッ ド(3) を トラ ッ クジャンプさせる場合、 上記復調回路(7) で復調されたサブコ一デ ィ ングのア ドレスデータから現在の トラッ ク位置及びジャ ンプ先まで の トラッ ク数を計算して上記サ一ボ制御回路(11 )のスレッ ドサーボ制 御回路(11C) に制御信号を供給する。
上記スレッ ドサ一ボ制御回路(11 C) は、 上記システムコン トローラ ( 13)からの制御信号に応じて、 サ一ボをオフ状態として上記光学へッ ド(3) をディスク径方向に移動させる。
外乱検出回路(14)は、 上記サーボ制御回路(1 1 )からの各サーボ制御 が、 例えば振動等により正常に動作しない (外れた) ことを検出し、 上記バッファ回路(8) を後述するように制御する。
つぎに、 動作について説明する。
上記ディスク(1 ) から 1 トラッ ク分のデ一夕が、 上記端子(10)を介 してデータを送出する速度の N倍の速度で N回繰り返し再生され、 こ の再生されたデータが上記復調回路(7) において復調された後、 上記 バッファ回路(8) に記憶される。 ところで、 外部からの振動等により、 上記データ再生中にデータを正しく再生するこ とができないとき、 す なわち上記外乱検出回路(14)においてサ一ボ外れが検出されたとき、 上記バッファ回路(8) にデ一夕を記憶するのを停止する。 そして、 再 び上記外乱検出回路(14)においてサーボ制御が正しく動作したこ とが 検出されたとき、 再生されたデータを上記バッファ回路(8) に記憶す る。 この結果、 サーボ制御が外れたときに再生されたデータは廃棄さ れ、 上記バッファ回路(8) には、 サーボ制御が正常に動作していると きに再生されたデータが記憶され、 1 トラック分のデータが形成され ることになる。
このように、 本実施例では、 ディスク状記録媒体上に記録されてい る 1 トラックのデ一夕を所定の N倍のディスク回転速度を用いて繰り 返し N回再生し、 この再生された N回のデ一夕から 1 トラッ ク分のデ 一夕を形成することにより、 振動等の外乱に強いデータ再生が可能に
7よる o
また、 上述のように、 サーポ制御が正しく動作していないときに再 生されたデータを廃棄するようなデータ処理を行う ことにより、 振動 等の外乱に強いデータ再生が可能になる。
さらに、 上述のように、 1 トラック分のデータを記憶する上記バッ ファ回路(8) に、 サーボ制御が正しく動作しているときに再生された データを記憶して 1 トラッ ク分のデータを形成することにより、 振動 等の外乱に強いデータ再生が可能になる。
ところで、 上記実施例では、 上記バッファ回路(8) を 1 トラ ッ ク分 のデータを記憶するメモリで構成しているが、 N トラック分の再生デ —夕を記憶するメモリで構成するようにすることもできる。
すなわち、 例えば第 2図に示すように、 データ転送速度の 4倍に相 当する回転速度でディスク(1 ) を回転駆動して 1 トラ ッ クのデータを 4回繰り返し再生し、 各回で再生されたデータをそのままバッファ回 路(8) に記憶する。 そして、 例えば 4回再生されたデータの多数決を 採ることにより、 1 トラック分のデータを形成する。 具体的には第 2 図に示すように、 第 2番目のワー ドが、 1 回目の再生時には 1 6進数 表現で 「 2 6」 として再生され、 2回目以降の再生時には 1 6進数表 現で 「 5 0」 として再生された場合、 1 6進数表現で 「 5 0」 を正し い再生データとするようにする。 また例えば第 4番目のワー ドのよう に、 再生の度に再生データが異なるときは、 このデ一夕は用いず、 ェ ラ一データとして扱う。
このように、 N回の再生によって得られたデータをそのまま上記バ ッファ回路(8) に記憶し、 例えばこの記憶されたデータの多数決を採 つて 1 トラック分のデータを形成することにより、 データエラーの発 生を軽減でき、 振動等の外乱に強いデータ再生が可能になる。 なお、 エラ一訂正を行った後に、 上述の多数決を行うようにしてもよい。 ま た、 上記 Nが整数でないとき、 すなわちディスク状記録媒体からのデ —夕再生速度がデータ転送速度の整数倍でないときは、 上記バッファ 回路(8) を Nより大きな最小の整数トラック分のデータを記憶するよ うに構成し、 最終回の再生時に記憶されるデータを 1 トラ ッ ク分のメ モリの途中までとなるようにする。
なお、 本発明は上記実施例には限定されるものではなく、 例えば、 所謂 C D— R O M、 追記型の光ディスク装置、 書換え可能な光磁気デ イスク装置、 あるいは磁気ディスク装置等に適用できるこ とは勿論で ある。 また、 本発明は角速度一定 ( C A V ) で回転するディスク状記 録媒体を用いるディスク記録 Z再生装置にも適用することができる。 また、 上記バッファ回路(8) は、 上記復調回路(7) の前段に設けるよ うにしてもよい。
以上の説明からも明らかなように、 本発明によれば、 ディスク状記 録媒体上に記録されている 1 トラッ クのデータを所定の N倍のディス ク回転速度を用いて繰り返し N回再生し、 この再生された N回のデー 夕から 1 トラッ ク分のデータを形成することにより、 例えば車載用等 の比較的に振動が大きい使用環境においても、 正常なデータ再生を行 う ことが可能となる。
また、 本発明では、 再生された N回の再生データにデータ処理を施 して 1 トラック分のデータを形成することにより、 データエラーの発 生を少なくするこができる。
例えば、 1 トラック分のデータを記億するデータバッファに、 サー ボ制御が正しく動作しているときに再生されたデータを記憶して 1 ト ラッ ク分のエラーが無いデータを形成することができる。
また例えば、 N回の再生によって得られたデータをそのままデータ バッファに記憶することにより、 例えばこの記憶されたデータの多数 決を採って 1 トラック分のデータを形成することが可能となり、 デー タエラーの発生をより少なくすることができる。
換言すると、 比較的に振動が大きい使用環境においても、 信頼度が 高いデータ再生を行う ことができる。 次に、 本発明を適用した光磁気ディスク記録再生装置の実施例に ついて図面を参照しながら説明する。
第 3図は本発明を適用した光磁気ディスク記録再生装置の構成を 示すプロック回路図である。
この第 3図に示す光磁気ディスク記録再生装置において、 デイ ス ク(21)は、 スピン ドルモータ(22)によって回転駆動され、 端子(40) を介して供給される入力データあるいは該端子(40)を介して出力す る再生データの転送速度に相当するディスク回転速度の N倍、 例え ば該端子(40)の位置で規定されるデータ転送速度の N倍に相当する —定線速度 ( C L V ) あるいは一定角速度 ( C A V ) で回転される 上記ディスク(21)は、 データの記録再生が可能な光磁気ディスク であり、 スパイラル状あるいは同心円状に形成されたグループある いはグループ間のラン ド部を記録トラッ クとし、 この記録トラ ッ ク 上に所謂熱磁気記録によって種々のデータが所定の変調を施されて 記録され、 また、 この記録されているデータが再生されるようにな つている。 すなわち、 この トラッ ク上には、 所定のフ ォーマツ 卜に 準拠して同期信号、 ア ドレス情報、 データ等が交互に トラ ッ クに沿 つて記録され、 この同期信号によってデータ記録時及びデータ再生 a o 時の同期が取られ、 ア ドレス情報によってデータが管理されている c また、 データが記録される領域には、 種々のデータ、 例えば音楽プ ログラムや映像プログラム等のデータが、 エラー訂正符号 ( E C C ) 及び記録されるデータの種類に対応したデータ転送速度情報と 共に記録されるようになつている。
5 光学ヘッ ド(23)は、 例えば、 レーザダイオー ド等のレーザ光源、 コ リ メータ レンズ、 対物レンズ、 偏光ビームスプリ ツ夕、 シリ ン ド リカルレンズ等の光学部品及び所定の配置に分割されたフ ォ トディ テクタ等により構成され、 上記ディスク(21 )にデータを記録すると きは、 コィル(37)が作る磁界のもとで上記レーザ光源からのレーザ 0 ビームをレーザ駆動回路(36)により記録データに基づいてパルス変 調して、 上記ディスク(21 )の目的トラッ クの記録面に照射し、 熱磁 気記録によりデ一夕記録を行い、 また、 上記ディスク(21 )からデー 夕を再生するときは、 レーザビームを該ディスク(21)の目的 トラ ッ クの記録面に照射し、 マ ト リ ツ クス構成の R F回路(24)と共同して、 5 記録面からの反射光の偏光角 (カー回転角) の違いを検出して再生 信号を生成すると共に、 例えば所謂非点収差法によりフ ォーカスェ ラー信号を検出し、 例えば所謂プシュブル法により トラ ッキングェ ラー信号を検出するようになっている。
上記 R F回路(24)は、 上記再生信号を 2値化して復調回路(25)に 供給すると共に、 上記フォーカスエラー信号、 トラッキングエラー 信号をサーボ制御回路(31)に供給する。
上記復調回路(25)は、 例えばクロ ッ ク再生回路、 同期検出回路、 復調器等により構成される。 すなわち、 この復調回路(25)において, 上記クロッ ク再生回路は上記 2値化された信号から上記ディスク(2 1)上に記録されているクロック信号を再生する。 また、 上記同期検 出回路は、 上記ク口ック再生回路からのク口ック信号を用いて上記 2値化された信号から同期信号を検出して同期を引き込むと共に、 ドロップアウ トゃジッ夕等の影響で同期信号が検出できないときに 同期が外れるのを防止するための同期保護を行う。 さらに、 上記復 調器は、 上記 2値化された信号を所定の復調方式で復調し、 例えば 1 シンボル 8 ビッ トの再生データに変換すると共に、 上記ディスク (21 )にデータと共に記録されているデータ転送速度情報を検出する ( そして、 この復調回路(25)は、 上記再生データをデータコン トロ ー ラ(26)に供給し、 上記クロック信号、 同期信号、 データ転送速度情 報等のシステム制御に必要な情報をシステムコン トローラ(32)に供 給 _9 る。
上記データコン トローラ(26)は、 上記システムコン トローラ(32) の制御のもとに、 データ再生時には、 上記復調回路(25)からの再生 データをメモリ(27)に一時的に記憶し、 エラー訂正回路(28)におい て上記メモリ(27)に一時的に記憶されている再生データのエラー訂 正を行うように、 上記メモリ(27)及びエラー訂正回路(28)を制御す る。 そして、 上記データコン トローラ(26)はエラ一訂正が施された 再生データをスィ ッチ回路(29)に供給する。 また、 このデータコン トロ一ラ(26)は、 データ記録時には、 上記スィ ッチ回路(29)を介し て供給される入力データを上記メモリ (27)に一時的に記憶し、 上記 エラー訂正回路(28)において上記メモリ(27)に一時的に記億されて いる入力データにエラ一訂正符号を付加するように、 上記メモリ (2 7)及び上記エラ一訂正回路(28)を制御する。 そして、 このデ一夕コ ン トロ一ラ(26)はエラー訂正符号が付加された入力データを変調回 路(35)に供給する。 また、 このデータコン トローラ(26)は、 上記デ イ スク(21 )に入力データが正しく記録されたか否かを判断するため に、 上記メモリ(27)に記憶されている入力データと上記復調回路(2 5)からの再生データを比較して比較結果を上記システムコン トロ一 ラ(32)に供耠する。
上記スィ ツチ回路(29)は、 上記システムコン トローラ(32)の制御 のもとに、 データ再生時には、 上記データコン トローラ(26)からの 再生データを直接上記端子(40)に出力するか、 あるいは 1 トラ ッ ク メモリ (30)を介して上記端子(40)に出力するかの切り換えを行い、 データ記録時には、 上記端子(40)を介して供給される入力デー夕を 上記デ一タコン トローラ(26)に直接供給するするか、 あるいは上記 1 トラッ クメモリ(30)を介して上記データコン トローラ(26)に供給 するかの切り換えを行う。
上記 1 トラックメモリ(30)は、 データ再生時には、 上記データコ ン トローラ(26)からのエラー訂正が施された再生データの 1 トラッ ク分を一時的に記憶し、 上記光学へッ ド(23)が次の トラッ クに移動 を開始した時点で、 この記憶している再生データを上記スィ ツチ回 路(29)及び上記端子(40)を介して規定のデータ転送速度で出力する。 また、 この 1 トラッ クメモリ(30)は、 データ記録時には、 上記スィ ツチ回路(29)を介して連続して供給される入力データを蓄積し、 1 トラック分の入力データを蓄積した時点で、 この記憶している 1 ト ラック分の入力データを上記スィツチ回路(29)を介して上記データ コン トローラ( 6)に供給する。 具体的には、 例えば、 この 1 トラ ッ クメモリ (30)を 1 トラック分の容量をそれぞれ有する第 1 のメモリ と第 2 メモリ とで構成し、 データ再生時には、 上記光学へッ ド(23) が同一トラッ クを走査している間に再生されるデータを第 1 のメモ リに記億すると共に、 この光学へッ ド(23)が前の トラックを走査し て第 2のメモリに記憶したデータを再生データとして規定のデータ 転送速度で上記端子(40)を介して出力する。 また、 上記ディ スク(2 1 )から再生されるデータを第 2のメモリにデータを記憶していると きに、 第 1 のメモリに記億されているデータを再生データとして規 定のデータ転送速度で上記端子(40)を介して出力する。 このように 第 1 のメモリ と第 2のメモリを交互に使用することにより上記 1 ト ラッ クメモリ (30)から上記端子(40)を介して出力される再生データ は連続したものとなる。 また、 データ記録時には、 連続して供給さ れる入力データの 1 トラック分を第 1 のメモリに蓄積している間に、 第 2のメモリに蓄積されている 1 トラック分の入力データを上記デ —夕コン トローラ(26)に供給する。 また、 第 2のメモリ に 1 トラ ッ ク分の入力データを蓄積している間に、 第 1 のメモリに蓄積されて いる 1 トラック分の入力データを上記データコン トローラ(26)に供 給する。 このように第 1 のメモリ と第 2のメモリを交互に使用する ことにより上記端子(40)を介して供給される連続した入力データを 欠落するこ となく、 上記スイ ツチ回路(29)を介して上記データコン トローラ(26)に供給する。
上記変調回路(35)は、 上記データコン トローラ(26)からのエラ一 訂正符号が付加された入力データに上記システムコン トローラ(32) からのクロック信号等を用いて所定の変調を施すと共に、 上記シス テムコン トローラ(32)からのデータ転送速度情報を付加し、 入力デ 一夕の転送速度の N倍の転送速度を有する記録データを形成し、 こ の記録データを上記レーザ駆動回路(36)に供給する。
上記レーザ駆動回路(36)は、 上述したように上記コイル(37)が作 る磁界のもとで上記記録データに基づいて上記光学へッ ド(23)のレ —ザ光源をパルス変調する。 この結果、 上記ディスク(21 )の トラ ッ クにデータが記録される。
—方、 上記サーボ制御回路(31 )は、 例えばフォーカスサーボ制御 回路、 トラッキングサーポ制御回路、 スピン ドルモータサーボ制御 回路、 スレツ ドサ一ボ制御回路等により構成される。 すなわち、 フ オーカスサーボ制御回路は、 上記 R F回路(24)からのフオーカスェ ラー信号が零となるように上記光学へッ ド(23)の対物レンズを光軸 方向に駆動する。 また トラッキングサーボ制御回路は、 上記 R F回 路(24)からの トラッキングエラー信号が零となるように上記光学へ ッ ド(23)の対物レンズをディスク径方向に駆動する。 またスピン ド ルモ一夕サーボ制御回路は、 上記復調回路(25)の P L Lがロッ クす るように上記スピン ドルモータ(22)を制御する。 またスレツ ドサ一 ボ制御回路は、 上記システムコン トローラ(32)からの制御信号に応 じて、 上記光学へッ ド(23)をディスク径方向に移動させる。 このよ うに構成された上記サ一ボ制御回路(31 )は、 例えば該サーポ制御回 路(31)により制御される各部の動作状態を示す情報を上記システム コン トローラ(32)に洪給する。
上記システムコン トローラ(32)は、 上記サーボ制御回路(31 )から の各部の動作状態情報、 上記復調回路(25)からのシステム制御に必 要な情報及び例えば端子(41 )を介して供給されるデータ転送速度情 報を用いて上述したように、 上記復調回路(25)、 データコン ト口一 ラ(26)、 メモリ(27)、 エラー訂正回路(28)、 スィッチ回路(29)、 1 トラックメモリ (30)、 サーボ制御回路(31 )、 変調回路(35)、 コイル (37)を制御する。
かく して、 本実施例では、 データ記録時には、 入力デ一夕の転送 速度に相当するディスク回度速度の N倍の回転速度で上記ディスク (21 )を回転する駆動手段が上記スピン ドルモータ(22)、 R F回路(2 4)、 サーボ制御回路(31)により構成され、 上記光学へッ ド(23)が上 記ディスク(21)の トラッ クを走査してデータを記録する記録へッ ド として用いられ、 上記 1 トラッ クメモリ (30)が連続して供給される 入力デ一夕の 1 トラック分を蓄積する記憶手段として用いられ、 上 記 1 トラッ クメモリ (30)から読み出されたデータを上記転送速度の N倍の転送速度を有する記録データに変換して上記光学へッ ド(23) に供給する記録データ形成手段が上記データコン トロ一ラ(26)、 メ モリ (27)、 エラー訂正回路(28)、 変調回路(35)、 レーザ駆動回路(3 6)により構成され、 上記システムコン トローラ(32)が、 上記 1 トラ ックメモリ (30)に蓄積された 1 トラック分のデータを、 上記 1 トラ ッ クメモリ (30)に次の 1 トラック分の入力データを蓄積する時間中. N倍の転送速度の記録データとして目的トラックに記憶し、 上言?,時 間を経過したときに該時間中に上記 1 トラックメモリ (30)に蓄積さ れた 1 トラック分のデータを次の目的トラックに記録するように制 御する制御手段として用いられる。
また、 データ再生時には、 再生データの転送速度に相当するディ スク回転速度の N倍の回転速度で上記ディスク(21 )を回転する駆動 手段が上記スピン ドルモータ(22)、 R F回路(24)、 サーボ制御回路 (31 )により構成され、 上記光学へッ ド(23)が上記ディスク(21 )の ト ラッ クを走査して連続して記録されているデータを再生する再生へ ッ ドとして用いられ、 上記光学へッ ド(23)からの再生信号から再生 データを再生するデ一夕再生手段が上記 R F回路(24)〜エラー訂正 回路(28)により構成され、 上記 1 トラックメモリ(30)がデータ再生 手段からの再生データを 1 トラック分記憶し、 記憶された再生デー 夕を上記転送速度で連続して出力する記憶手段として用いられ、 上 記システムコン トローラ(32)が上記ディスク(21 )が N回転するのに 必要な時間、 上記光学ヘッ ド(23)が同一トラッ クを走査し、 上記時 間を経過したときに上記光学へッ ド(23)が次の トラ ッ クの再生を開 始するように制御する制御手段として用いられる。
つぎに、 以上のように構成された光磁気ディスク記録再生装置に より上記ディスク(21 )にデータを記録するときの動作について第 4 図に示すフローチャー トを用いて説明する。
ここで、 例えば、 上記ディスク(21 )の回転速度を 1 8 0 0 r p m とし、 このディスク(21 )の 1 トラックが 1 0セク夕で構成 ( 1 0 セ クタ Zトラッ ク) され、 1 セクタが 9 8セグメン トで構成 ( 9 8 セ グメ ン ト セクタ) され、 1 セグメ ン ト内のユーザが使用可能なデ —夕容量を 2 4バイ トとする。 すなわち、 上記ディスク(21 )が 1 回 転する時間 (周期) は 3 3 { l ÷ ( 1 8 0 0 ÷ 6 0 ) x i 0 0 } m s となり、 上記端子(40)を介して供給可能な最大のデータ転送速度 は 3 0 0 ( 1 8 0 0 + 6 0 X 1 0 ) セク夕 秒となる。 また、 上記 端子(40)を介して供耠される入力データの転送速度は、 そのデータ の種類で規定されており、 その値を Rセクタ Z秒とすると、 1 トラ ック ( 1 0セクタ) 分のデータを入力するのに必要とされる時間 T は 1 0 ÷ Rとなる。
そして、 上記端子(40)を介して供給される入力データを例えば所 謂 C D— I (CD-Interactive media)における CD— DAモ一 ドのデ —夕を 1 4に圧縮した Bレベル · ステレオ · モー ドのデータとす る。 ところで、 この Bレベル ' ステレオ ' モー ドのデータの上記規 定のデータ転送速度 Rは 1 8· 7 5セクタ 秒とされている。 従って. 1 トラッ ク分の入力データを上記端子(40)を介して入力するのに必 要とされる時間 Tは 5 3 3 ( 1 0 ÷ 1 8.7 5 x l 0 0 0 ) m s とな る。 換言すると、 1 トラッ分の入力データを上記端子(40)を介して 入力する間に上記ディスク(21)は 1 6 ( 3 0 0 ÷ 1 8.7 5 ) 回転す ることになる。
第 4図に示すフローチヤ一トのステップ S T 1 において、 上記シ ステムコン トロ一ラ(32)は、 上記端子(41)を介して供給されるデ一 夕転送速度情報、 すなわち上記 Rを判断し、 データ転送速度 Rが上 記最大データ転送速度 3 0 0セクタ/秒に該当するときはステップ S T 2に進み、 該当しないときはステップ S T 3に進む。 上述のよ うに Bレベル ' ステレオ ' モー ドのデータが入力される具体例では データ転送速度 Rは 1 8.7 5セクタ Z秒であるから、 上記ステツプ S T 3に進む。 上記ステツプ S T 2において、 上記システムコン トローラ(32)は、 上記スィ ッチ回路(29)の接点(29a) と接点(29C) 瘙続し、 接点(29d) と接点(29f ) 接続するように制御すると共に、 上記ディスク(21 )が 1 回転する毎に上記光学へッ ド(23)を次の トラッ クに移動するよう に制御する。 この結果、 上記ディスク(21 )が 1 回転する毎に上記端 子(40)を介して入力されるデータ転送速度が 3 0 0セクタ 秒の入 力データが所定の変調等を施された後、 上記ディスク(21 )に順次に gCi録 れる 0
—方、 上記ステップ S T 3において、 上記システムコン トローラ (32)は、 1 トラック分の入力データを上記 1 トラッ クメモリ (30)に 蓄積するのに必要とされる時間 T ( T = 1 0 ÷ R、 以下バッ フ ァ時 間という) を演算すると共に、 上記スィッチ回路(29)の接点(290 と接点(29e) を接続し、 ステップ S T 4に進む。 上述の B レベル · ステレオ ' モー ドの場合、 上記バッファ時間 Tは 5 3 3 m s となる。 上記ステップ S T 4において、 上記システムコン トローラ(32)は、 上記 1 トラッ クメモリ(30)に 1 トラック分の入力データの蓄積を開 始した時刻からの経過時間 t と上記バッファ時間 Tを比較し、 経過 時間 tが小さいときは該ステップ S T 4を繰り返し、 経過時間 t が 上記バッファ時間 Tと等しくなつたとき、 ステップ S T 5 に進む。 すなわち、 上記 1 トラ ッ クメモリ (30)の例えば第 1 のメモリ に 1 ト ラッ ク分の入力データが蓄積されるまで、 該ステップ S T 4をルー プする。 なお、 上述のように連続して供給される入力データを欠落 することなく上記ディスク(21 )に順次記録するために、 上記 1 トラ ッ ク メモリ (30)の第 1 のメモリのデータ蓄積が完了する と、 続けて 第 2のメモリのデータ蓄積を開始する。 上記ステップ S T 5において、 上記システムコン トローラ(32)は 上記スィ ッチ回路(29)の接点(29a) と接点(29b) を接続する。 この 結果、 上記ステップ S T 4において上記 1 トラッ クメモリ (30)の第 1 のメモリに蓄積された 1 トラック分の入力データが上記スィ ッチ 回路(29)及び上記データコン トローラ(26)を介して上記メモリ(27) に記憶される。 そして、 上述のようにエラ一訂正符号及びデータ転 送速度情報 Rが付加され、 所定の変調を施された記録データが目的 トラックに記録され、 ステップ S T 6に進む。
上記ステップ S T 6において、 上記ステップ S T 5において目的 トラックに記録したデータが正しいか否かを判断するために、 記録 したデータの再生が行われ、 データコン トローラ(26)は、 上述のよ うに上記メモリ(27)に記憶されている入力データと再生データの比 較を行い、 比較結果を上記システムコン トローラ(32)に送る。 そし て、 上記システムコン トローラ(32)は、 データが正しく記録されて いるときは、 ステップ S T 9に進み、 データが正しく記録されてい ないときは、 ステップ S T 7に進む。
上記ステツプ S T 9において、 上記システムコン トローラ(32)は. データ記録が正しく行われたので、 上記光学へッ ド(23)を次の目的 トラックに移動し、 上記ステップ S T 1 に戻る。
—方、 上記ステップ S T 7において、 上記システムコン トローラ (32)は、 今度は上記 1 トラックメモリ(30)の第 2のメモリの入力デ 一夕蓄積開始時刻からの経過時間 t と上記バッファ時間 Tを比較し. 柽過時間 tが小さいときはステップ S T 8に進み、 経過時間 tが上 記バッファ時間 Tに等しくなつたとき、 ステップ S T 1 0に進む。
上記ステツプ S T 8において、 上記システムコン トローラ(32)は 再度同一トラックにデータ及びデータ転送速度情報の記録を行い、 上記ステツプ S T 6に戻る。 すなわち、 上記システムコン トローラ (32)は、 上記ステップ S T 6〜ステップ S T 8のループにおいて、 上記 1 トラックメモリ(30)の第 2のメモリに次の 1 トラッ ク分の入 力データを蓄積する時間中、 現在の目的トラックにデータ記録が正 しく行ように記録動作と正しく記録されたかを確認する動作 (ベリ ィ フアイ) を繰り返す。
一方、 上記ステツプ S T 1 0 において、 上記システムコン トロー ラ(32)は、 上記 1 トラックメモリ(30)に次の 1 トラ ッ ク分の入力デ —タを蓄積する時間中に当該目的トラッ クにデータ記録が正しく行 われなかったので、 データ記録エラ一として例えばエラ一表示を行 ラ o
以上のように、 上記 1 トラッ クメモリ (30)に規定のデータ転送速 度 Rで供給される入力データを 1 トラック分蓄積し、 上記ディスク (21 )をデータ転送速度 Rに相当するディスク回転速度の N倍の回転 速度で回転し、 上記光学へッ ド(23)が同一トラッ クを複数回走査す るようにして上記 1 トラッ クメモリ (30)に蓄積されているデータの 記録を行い、 次の 1 トラック分の入力データが上記 1 トラ ッ クメモ リ(30)に蓄積される時間中、 目的トラックにデータ記録を正しく行 う ことができるようにデータ記録動作を繰り返すこ とにより、 例え ば、 上記光学へッ ド(23)が振動等によりオフ トラッ ク しても、 上記 光学へッ ド(23)が少なく とも 1 回目的トラッ クを正しく走査すれば、 上記ディスク(21 )に連続して供給される入力デー夕を正しく記録す ることができる。 また、 入力データを変調回路(35)において入力デ 一夕の転送速度の N倍の転送速度を有する記録データに変換するこ とにより、 上記ディスク(21)の トラッ クにデータを連続して記録す ることができる。
つぎに、 第 3図に示す光磁気ディスク記録再生装置により上記デ イスク(21)からデータを再生するときの動作について第 5図に示す フローチャー トを用いて説明する。
上述のデータ記録動作の場合と同様に、 上記ディスク(21)の回転 速度を 1 8 0 0 r pmとし、 このディスク(21)の 1 トラッ クが 1 0 セク夕で構成 ( 1 0セクタ トラック) され、 1セクタが 9 8セグ メ ン トで構成 ( 9 8セグメ ン トノセクタ) され、 1セグメ ン ト内の ユーザが使用可能なデ一夕容量を 2 4バイ トとする。 すなわち、 上 記ディスク(21)が 1回転する時間 (周期) は 3 3 { 1 ÷ ( 1 8 0 0 ÷ 6 0 ) 1 0 0 } m s となり、 上記端子(40)を介して出力できる最 大のデータ転送速度は 3 0 0 ( 1 8 0 0 + 6 0 X 1 0 ) セクタ Z秒 となる。 また、 上記端子(40)を介して出力される再生データのデー 夕転送速度は、 そのデータの種類で規定されており、 その値を Rセ クタ/秒とすると、 1 トラック ( 1 0セクタ) 分のデータを出力す るのに必要とされる時間 Tは 1 0 ÷Rとなる。
そして、 上記ディスク(21)に記録されているデータを、 例えばデ 一夕記録動作の場合と同様に、 所謂 CD— Iにおける CD— D Aモ ー ドのデータを 1 4に圧縮した Bレベル · ステレオ · モー ドのデ 一夕とすると、 上記規定のデータ転送速度 Rは 1 8.7 5セク夕 Z秒 となる。 したがって、 1 トラッ ク分のデータを再生して上記端子(4 0)を介して出力するのに必要とされる時間 Tは 5 3 3 ( 1 0 ÷ 1 8. 7 5 X 1 0 0 ) m s となる。 換言すると、 1 トラッ ク分のデータを 上記端子(40)を介して出力する間に上記ディスク(21)は 1 6 ( 3 0 0 ÷ 1 8. 7 5 ) 回転する。
第 5図に示すフローチャー トのステップ S T 1 1 において、 上記 システムコン トローラ(32)は、 上述のように上記ディスク(21 )から 読み出されたデータ転送速度情報、 すなわち上記 Rを判断し、 デ一 夕転送速度 Rが上記最大データ転送速度 3 0 0セクタ Z秒に該当す るときはステップ S T 1 2に進み、 該当しないときはステップ S T 1 3に進む。 上述のように B レベル ' ステレオ ' モー ドのデ一タカく 上記ディスク(21 )に記録されている具体例では、 データ転送速度 R は 1 8. 7 5セク夕 Z秒であるから、 上記ステップ S T 1 3に進む。 上記ステップ S T 1 2において、 上記システムコン トローラ(32) は、 上記スィ ッチ回路(29)の接点(29a) と接点(29c) を接続し、 接 点(29d) と接点(29f ) を接続するように制御すると共に、 上記ディ スク(21 )が 1 回転する毎に上記光学へッ ド(23)を次の トラ ッ クに移 動するように制御する。 この結果、 上記ディスク(21 )が 1 回転する 毎に再生された再生データが 3 0 0セクタ 秒のデータ転送速度で 上記端子(40)を介して出力される。
—方、 上記ステツプ S T 1 3において、 上記システムコン トロー ラ(32)は、 1 トラッ ク分のデータを転送するのに必要とされる時間 T ( T = 1 0 ÷ R )及びこの時間 Tから 1 トラック分のデータを上 記ディスク(21 )から読み出すのに必要な時間を引いた時間 Τ Β ( Τ Β = Τ - 3 3 m s , 以下バッファ時間という) を演算すると共に、 上 記スィ ッチ回路(29)の接点(29a) と接点(29b) を接続し、 ステップ S T 1 4 に進む。 上述の Bレベル ' ステレオ ' モー ドの場合、 上記 バッ フ ァ時間 T B は 5 0 0 ( 5 3 3— 3 3 ) m s となる。
上記ステップ S T 1 4において、 上記システムコン トローラ(32) は、 目的トラックの走査を開始した時刻からの経過時間 t と上記バ ッ ファ時間 T B を比較し、 経過時間 tが上記バッ ファ時間 T B より 小さいときはステップ S T 1 5に進み、 上記バッファ時間 T B に等 しくなつたとき、 ステップ S T 1 6に進む。
上記ステツプ S T 1 5において、 上記システムコン トローラ(32) は上記光学へッ ド(23)が同一トラックを走査するように制御して上 記ステップ S T. 1 4に戻る。 すなわち、 上記システムコン トローラ (32)は、 上記ステップ S T 1 4及びステップ S T 1 5のループにお いて、 経過時間 tが上記バッファ時間 T B より小さいときは、 上記 光学へッ ド(23)が同一トラックを走査するように制御する。 そして, 上記光学へッ ド(23)が同一トラックを走査して再生された再生デ一 夕が上記 1 トラッ クメモリ (30)の例えば第 1 のメモリ に記憶される c また、 上記ステップ S T 1 6において、 上記システムコン ト口一 ラ(32)は、 上記ステツプ S T 1 5において上記 1 トラッ クメモリ (3 0)の第 1 のメモリに記憶された 1 トラック分の再生データを出力す るために上記スィッチ回路(29)の接点(29e) と接点(290 を接続す ると共に、 上記光学へッ ド(23)を次の トラックに移動するように制 御する。 この結果、 上記ステップ S T 1 5において上記 1 トラ ッ ク メモリ (30)の第 1 のメモリに記憶された 1 トラック分の再生デー夕 が、 そのデータの種類で規定されるデータ転送速度 Rで上記端子(4 0)を介して出力される。 上述の Bレベル · ステレオ , モー ドの場合、 18. 75セクタノ秒のデータ転送速度で再生データが出力される。 な お、 上記 1 トラックメモリ(30)の第 1 のメモリに記憶されている再 生データを出力している間に、 次の 1 トラック分の再生データが第 2のメモリ に記憶される。 これにより、 上記端子(40)を介して規定 のデータ転送速度で再生データが連続して出力される。
ところで、 例えば音楽プログラムを再生するときに、 所謂ァクセ ス時の時間、 すなわち再生指示をしてから実際に音楽プログラムが 再生されるまでの時間を短縮するために、 再生開始時においては上 記ステップ S T 1 3から直接上記ステツプ S T 1 6 に行く ようにし てもよい。 すなわち、 同一トラックを一回走査して再生された再生 データを直ちに出力するようにしてもよい。
以上のように、 上記ディスク(21 )をデータ転送速度 Rに相当する ディスク回転速度の N倍の回転速度で回転し、 上記光学へッ ド(23) が同一トラックを複数回走査するようにしてデータ再生を行い、 再 生データの 1 トラック分を上記 1 トラックメモリ(30)に記憶し、 こ の 1 トラッ クメモリ(30)から所定のデータ転送速度 Rで再生データ を出力することにより、 例えば、 上記光学へッ ド(23)が振動等によ りオフ トラック しても、 上記バッファ時間 T B 内に上記光学へッ ド (23)が少なく とも 1 回目的トラッ クを正しく走査すれば、 1 トラ ッ ク分の正しい再生データが上記 1 トラッ クメモ リ (30)に記憶される ので、 この 1 トラックメモリ(30)に記憶されている 1 トラ ッ ク分の 再生データを出力することができ、 連続したデータ再生が可能にな なお、 本発明は上記実施例には限定されるものではなく、 例えば、 所謂 C D— R O M、 追記型の光ディスク装置、 あるいは磁気ディ ス ク装置等に適用できることは勿論である。 また、 本発明は一定線速 度 ( C A V ) で回転するディスク状記録媒体を用いるディスク記録 Z再生装置にも適用することができる。
以上の説明からも明らかなように、 本発明に係るディスク記録装 置では、 規定のデータ転送速度で連続して供給される入力デ一夕の 1 トラック分を記憶手段に蓄積し、 ディスク状記録媒体を入力デー 夕の転送速度に相当するディスク回度速度の N倍の回転速度で回転 し、 記億手段に次の 1 トラック分の入力データを蓄積する時間中に. 記録へッ ドが目的ラックを複数回走査するようにし、 記億手段に蓄 積された 1 トラッ ク分の入力データを正しく記録することができる ようにデータ記録動作を繰り返すことにより、 記録へッ ドが途中で オフ トラックしても、 連続して供給される入力データを正しく記録 することができる。 また、 入力データを記録データ形成手段におい て入力データの転送速度の N倍の転送逮度を有する記録データに変 換することにより、 ディスク状記録媒体上の トラックにデータを連 続して記録することができる。 特に、 車載用等の比較的に振動が大 きい使用環境においても、 正常なデータ記録を行う ことが可能とな o
また、 本発明に係るディスク再生装置では、 ディスク状記憶媒体 を再生データの転送速度に相当するディスク回転速度の N倍で回転 し、 上記ディスク状記録媒体が N回転するのに必要とされる時間、 再生へッ ドが同一トラックを走査するようにしてデータ再生を行い. 再生データの 1 トラック分を記憶手段に一旦記憶し、 この記憶され た再生データを規定のデータ転送速度で出力することにより、 再生 へッ ドが途中でォフ トラック しても、 再生へッ ドが同一トラッ クを 複数回走査してデータ再生を行うのでディスク状記録媒体から正し いデータを再生すことができ、 また、 ディスク状記録媒体から読み 出された再生データを直接出力するのではなく、 1 トラック分の再 生データを一旦記億手段に記憶した後、 この記憶手段から再生デー 夕を規定のデータ転送速度で出力するので、 連続したデータ再生を 行う ことができる。 特に、 車載用等の比較的に振動が大きい使用環 境においても、 正常なデータ再生を行う こ とが可能となる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . ディスク状記録媒体を再生ヘッ ドで走査することにより、 デー 夕の再生を行うデータ再生方法において、
上記ディスク状記録媒体に記録されているデ一夕の転送速度に相 当するディスク回転速度の N ( Nは 1 より大きい実数) 倍の速度で 上記ディスク状記録媒体を回転駆動し、
上記ディスク状記録媒体上の同じ位置を上記再生へッ ドで M ( N
≥M≥ 1 ) 回走査することにより、 所定量のデータを M回読み出し てメモリ に蓄え、
上記メモリに蓄えられたデータから上記所定量のデータ形成し、 上記形成されたデータを所定のデータ転送速度で送出することを 特徵とするデータ再生方法。
2 . 上記再生へッ ドによるディスク状記録媒体の走査に外乱が生じ たことを検出し、 上記外乱の検出に応じて上記メモリへのデータの 書き込みを停止し、 外乱のない状態で上記メモリに蓄えられたデー 夕から上記所定量のデータを形成することを特徵とする請求項 1記 載のデータ再生方法。
3 . 上記メモリに上記所定量のデータが蓄えられた時、 上記メモリ へのデータの書き込みを停止することを特徵とする請求項 1記載の データ再生方法。
4 . 上記所定量のデータは、 上記ディスク状記録媒体上の 1 トラッ ク分のデータであることを特徵とする請求項 1記載のデータ再生方 }i o
5 . 上記送出されるデータの所定のデータ耘送速度は、 上記ディス ク状記録媒体に記録されているデータの転送速度に相当する速度で あることを特徵とする請求項 1記載のデータ再生方法。
6 . 上記メモリは少なく とも上記所定量のデータが蓄えられること を特徵とする請求項 1記載のデータ再生方法。
7 . 上記メモリに蓄えられた M回分の所定量のデ一夕について多数 決処理を行う ことにより、 上記所定量のデータを形成することを特 徵とする請求項 1記載のデータ再生方法。
8 , 上記ディスク状記録媒体から読み出されたデータについてエラ —訂正処理を行った後、 上記多数決処理を行う ことを特徴とする請 求項 7記載のデータ再生方法。
9 . 上記 Nは整数であることを特徵とする請求項 1記載のデータ再 生方法。
1 0 . 上記 Mは上記 Nと等しいことを特徵とする請求項 9記載のデ —タ再生方法。
1 1 . ディスク状記録媒体に記録されたデータの再生を行うデータ 再生装置において、
再生データの転送速度に相当するディスク回転速度の N ( Nは 1 より大きい実数) 倍の速度で上記ディスク状記録媒体を回転駆動す る駆動手段と、
上記ディスク状記録媒体上の同じ位置を M ( N≥M≥ 1 ) 回走查 して M回分の所定量のデータを読み出す再生へッ ドと、
上記再生へッ ドにより読み出されたデータから上記所定量の再生 データを形成するデータ形成手段と、
上記データ形成手段により形成された上記所定量の再生データを 記憶し、 上記転送速度で連続して出力する記憶手段と、 上記ディスク状記録媒体から上記所定量のデータを M回読み出す ために必要な時間、 上記再生へッ ドが上記ディスク状記録媒体上の 同じ位置を走査し、 上記時間を経過した時に、 上記再生へッ ドが次 のデータの読み出しを開始するように、 上記再生へッ ドの走査位置 を制御する制御手段とを有することを特徵とするデータ再生装置。
1 2 . 上記記憶手段は、 それぞれ上記所定量の再生データを記憶す る記憶容量を有する第 1及び第 2のメモリを備え、 上記データ形成 手段により形成された上記所定量の再生データを上記第 1及び第 2 のメモリに交互に記憶することを特徵とする請求項 1 1記載のデー 夕再生装置。
1 3 . 上記ディスク状記録媒体上の同じ位置を 1回だけ走査して読 み出されたデータを上記記憶手段に蓄えず再生するか、 上記 M回走 査して読み出されたデータを上記記憶手段に蓄えて、 上記再生デー 夕の転送速度で再生するかを選択する手段を有することを特徴とす る請求項 1 1記載のデータ再生装置。
1 4 . 上記再生へッ ドが上記ディスク状記録媒体上の再生開始位置 をシークする時には、 上記ディスク状記録媒体から読み出されたデ —夕を上記記憶手段に蓄えず再生することを特徴とする請求項 1 3 記載のデータ再生装置。
1 5 . 上記所定量のデータは、 上記ディスク状記録媒体上の 1 トラ ッ ク分のデータであることを特徵とする請求項 1 1記載のデータ再 生方法。
1 6 . 連続して入力される入力データを、 ディスク状記録媒体を記 録へッ ドで走査することにより、 上記ディスク状記録媒体に記録す るデータ記録方法において、 上記入力データのデータ転送速度に相当するディスク回転速度の N ( Nは 1 より大きい実数) 倍の速度で上記ディスク状記録媒体を 回転駆動し、
上記連続して入力される入力データを所定量以上の記憶容量を有 するメモリ に蓄え、
上記メモリに蓄えられた所定量のデータを、 上記メモリに次の所 定量のデータを齊える期間中に、 上記データ転送速度の N倍のデー 夕転送速度の記録データに変換して、 上記ディスク状記録媒体に記 録することを特徴とするデータ記録方法。
1 7 . 上記メモリ に次の所定量のデータを蓄える期間中に、 上記デ ィスク状記録媒体に記録した上記所定量のデータを記録データを再 生して上記メモリに記憶された記録データと比較して記録確認処理 を行う ことを特徵とする請求項 1 6記載のデ一夕記録方法。
1 8 . 上記記録確認処理により記録誤りを検出した場合に、 上記メ モリに記億された記録データを上記ディスク状記録媒体上の同一記 録位置に再度記録することを特徴とする請求項 1 7記載のデータ記 驟方法。
1 9 . 上記所定量のデータは、 上記ディスク状記録媒体上の 1 トラ ッ ク分のデータであることを特徵とする請求項 1 6記載のデータ記 録方法。
2 0 . 連続して入力される入力データをディスク状記録媒体に記録 するデータ記録装置において、
上記入力データのデータ転送速度に相当するディスク回転速度の N ( Nは 1 より大きい実数) 倍の速度で上記ディスク状記録媒体を 回転駆動する駆動手段と、 上記ディスク状記録媒体を走査してデータを記録する記録へッ ド と、
上記入力データを所定量以上蓄積する記憶手段と、
上記記憶手段に蓄積された所定量のデータを上記データ転送速度 の N倍のデータ転送速度の記録データに変換して上記記録へッ ドに 供給するデータ形成手段と、
上記記億手段に蓄積された所定量のデータを、 記記憶手段に次の 所定量のデータを蓄積する期間中に、 上記ディスク状記録媒体に記 録する制御を行う制御手段とを有することを特徴とするデータ記録
2 1 . 上記記憶手段は、 それぞれ上記所定量の入力データを記憶す る記憶容量を有する第 1及び第 2のメモリを備え、 上記所定量の入 力データを上記第 1及び第 2のメモリに交互に記憶することを特徴 とする請求項 2 0記載のデータ記録装置。
2 2 . 上記記憶手段の一方のメモリに蓄積されたデータを上記ディ スク状記録媒体に記録した後、 他方のメモリに蓄積された次のデ— タを上記ディスク状記録媒体に記録するまでの期間に、 上記ディ ス ク状記録媒体に記録されたデータを再生して上記一方のメモリに記 憶されているデータと比較する比較手段を有することを請求項 2 1 記載のデータ記録装置。
2 3 . 上記比較手段による比較結果が異なる時に、 上記記憶手段の —方のメモリに記億されているデータを上記ディスク状記録媒体上 の同一記録位置に再度記録することを特徵とする請求項 2 2記載の データ記録装置。
2 4 . 入力データを上記記憶手段に蓄積して、 転送速度を変換する か否かを選択する選択する手段を有することを特徴とする請求項 2 0記載のデータ記録装置。
2 5 . 上記制御手段は、 上記記憶手段に蓄積された上記所定量の入 力データを、 上記記憶手段に次の入力データを所定量蓄積する期間 中に上記ディスク状記録媒体に記録するとともに、 上記期間を経過 した時に、 上記記憶手段に蓄積された次の所定量のデータを上記デ ィスク状記録媒体上の次の目的記録位置に記録するように、 上記記 録へッ ドの走査位置を制御するこ とを特徵とする請求項 2 0記載の データ記録装置。
2 6 . 上記所定量のデータは、 上記ディスク状記録媒体上の 1 トラ ッ ク分のデータであることを特徴とする請求項 2 0記載のデータ記 録装置。
PCT/JP1991/000055 1990-01-19 1991-01-18 Procede d'enregistrement et de reproduction de donnees WO1991011003A1 (fr)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE69123496T DE69123496T2 (de) 1990-01-19 1991-01-18 Verfahren zur datenaufzeichnung und wiedergabe
CA002047664A CA2047664C (en) 1990-01-19 1991-01-18 Data recording method and data reproducing apparatus
KR1019910701090A KR100221111B1 (ko) 1990-01-19 1991-01-18 데이타 기록재생 방법과 그에 대한 장치
EP91902737A EP0464216B1 (en) 1990-01-19 1991-01-18 Method of recording and reproducing data

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008511A JP2844786B2 (ja) 1990-01-19 1990-01-19 ディスク装置のデータ再生方法
JP2/008511 1990-01-19
JP2103048A JP2850478B2 (ja) 1990-04-20 1990-04-20 ディスク記録装置及びディスク再生装置
JP2/103048 1990-04-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1991011003A1 true WO1991011003A1 (fr) 1991-07-25

Family

ID=26343039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1991/000055 WO1991011003A1 (fr) 1990-01-19 1991-01-18 Procede d'enregistrement et de reproduction de donnees

Country Status (5)

Country Link
EP (2) EP0464216B1 (ja)
KR (1) KR100221111B1 (ja)
CA (1) CA2047664C (ja)
DE (2) DE69123496T2 (ja)
WO (1) WO1991011003A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0526185A2 (en) * 1991-08-02 1993-02-03 Canon Kabushiki Kaisha Information recording/reproducing method
EP0543667A1 (en) * 1991-11-22 1993-05-26 Sony Corporation Optical recording method of audio data
EP0544299A2 (en) * 1991-11-28 1993-06-02 Sharp Kabushiki Kaisha Data recording/reproducing apparatus capable of simultaneously performing both reproducing and recording from and in a single recording medium
US5289440A (en) * 1991-12-30 1994-02-22 U.S. Philips Corporation Optical reading device and optical recording device
US5995462A (en) * 1996-07-20 1999-11-30 U.S. Philips Corporation Method and apparatus for reading data from a disc carrier

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL9200397A (nl) * 1992-03-04 1993-10-01 Philips Nv Informatie-optekeninrichting.
JPH06176484A (ja) * 1992-12-04 1994-06-24 Sony Corp データ記録装置
TW223171B (en) * 1993-01-06 1994-05-01 Sony Co Ltd Playback method and device
JP3486988B2 (ja) * 1994-10-19 2004-01-13 ソニー株式会社 再生装置
KR100303202B1 (ko) * 1996-12-13 2001-11-22 구자홍 속도 가변형 광디스크 기록/재생 방법 및 장치
JP4012677B2 (ja) * 2000-09-20 2007-11-21 富士通株式会社 データリード方法及び記憶装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62150560A (ja) * 1985-12-25 1987-07-04 Hitachi Ltd デイスク再生装置
JPS6442075A (en) * 1987-08-10 1989-02-14 Mitsubishi Electric Corp Disk reproducing device

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8300844A (nl) * 1983-03-09 1984-10-01 Philips Nv Inrichting voor het uitlezen van een optisch gekodeerde schijfvormige registratiedrager.
EP0155970B1 (en) * 1983-09-09 1991-08-07 Sony Corporation Apparatus for reproducing audio signal
DE3685358D1 (de) * 1985-03-27 1992-06-25 Sony Corp Signalaufnahme- und -wiedergabegeraet fuer eine optomagnetische platte.
DE3619258A1 (de) * 1986-06-07 1987-12-10 Blaupunkt Werke Gmbh Compact disc (cd)-spieler
US4811325A (en) * 1987-10-15 1989-03-07 Personics Corporation High-speed reproduction facility for audio programs

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62150560A (ja) * 1985-12-25 1987-07-04 Hitachi Ltd デイスク再生装置
JPS6442075A (en) * 1987-08-10 1989-02-14 Mitsubishi Electric Corp Disk reproducing device

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0464216A4 *

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0526185A2 (en) * 1991-08-02 1993-02-03 Canon Kabushiki Kaisha Information recording/reproducing method
EP0526185A3 (en) * 1991-08-02 1993-08-11 Canon Kabushiki Kaisha Information recording/reproducing method
US5394387A (en) * 1991-08-02 1995-02-28 Canon Kabushiki Kaisha Information recording/reproducing method
EP0543667A1 (en) * 1991-11-22 1993-05-26 Sony Corporation Optical recording method of audio data
US5390158A (en) * 1991-11-22 1995-02-14 Sony Corporation Method for recording and reproducing compressed audio PCM data on and from optical disc using adjustable interleaving factor
US5539716A (en) * 1991-11-22 1996-07-23 Sony Corporation Optical recording disc with compressed audio PCM data interleaved with video data
EP0544299A2 (en) * 1991-11-28 1993-06-02 Sharp Kabushiki Kaisha Data recording/reproducing apparatus capable of simultaneously performing both reproducing and recording from and in a single recording medium
EP0544299A3 (en) * 1991-11-28 1993-08-04 Sharp Kabushiki Kaisha Data recording/reproducing apparatus capable of simultaneously performing both reproducing and recording from and in a single recording medium
US5343452A (en) * 1991-11-28 1994-08-30 Sharp Kabushiki Kaisha Data recording/reproducing apparatus of simultaneously performing both reproducing and recording from and in a single recording medium
US5289440A (en) * 1991-12-30 1994-02-22 U.S. Philips Corporation Optical reading device and optical recording device
US5995462A (en) * 1996-07-20 1999-11-30 U.S. Philips Corporation Method and apparatus for reading data from a disc carrier

Also Published As

Publication number Publication date
DE69129471T2 (de) 1998-09-17
EP0635829B1 (en) 1998-05-20
EP0464216B1 (en) 1996-12-11
EP0464216A4 (en) 1992-09-02
EP0635829A3 (en) 1995-03-22
DE69123496D1 (de) 1997-01-23
CA2047664A1 (en) 1991-07-20
DE69129471D1 (de) 1998-06-25
KR920701974A (ko) 1992-08-12
DE69123496T2 (de) 1997-04-03
EP0464216A1 (en) 1992-01-08
EP0635829A2 (en) 1995-01-25
KR100221111B1 (ko) 1999-09-15
CA2047664C (en) 1999-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3318841B2 (ja) 再生装置および再生方法
RU2117337C1 (ru) Способ записи данных на носитель записи и способ воспроизведения данных с носителя записи (варианты)
JP3459216B2 (ja) 光ディスク装置
US6594213B1 (en) Data recorder
US6487616B1 (en) Controller for data recorder
US5517477A (en) Data recording method and data reproducing apparatus
WO1991011003A1 (fr) Procede d'enregistrement et de reproduction de donnees
JP3065275B2 (ja) Cd−romドライブの駆動方法
US5802026A (en) Disk player for constant angular velocity reproduction of a disk
JP3287841B2 (ja) データ再生装置とディスク再生装置
JP2822585B2 (ja) ディスク記録装置及びディスク再生装置
JP2774793B2 (ja) 情報記録再生方法
JP2850478B2 (ja) ディスク記録装置及びディスク再生装置
JP2844786B2 (ja) ディスク装置のデータ再生方法
KR100696352B1 (ko) 재생 장치 및 재생 방법
JP3011635B2 (ja) ディスク記録再生装置
JP2516052Y2 (ja) 光ディスク再生装置
JP3749039B2 (ja) 情報再生装置及び情報記録装置
JPH087497A (ja) 再生装置
JP2516053Y2 (ja) 光ディスク再生装置
JPH04105270A (ja) ディスク記録装置及びディスク再生装置
JP3436257B2 (ja) データ記録方法及びデータ記録装置、データ再生方法及びデータ再生装置
JPH0773607A (ja) 光デイスク装置
JP2943342B2 (ja) ディスク記録装置及びディスク記録方法
JP2867549B2 (ja) 光ディスク装置のシーク方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CA KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): DE FR GB NL

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1991902737

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2047664

Country of ref document: CA

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1991902737

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1991902737

Country of ref document: EP