WO1989006391A1 - Automatic programming method - Google Patents

Automatic programming method Download PDF

Info

Publication number
WO1989006391A1
WO1989006391A1 PCT/JP1989/000025 JP8900025W WO8906391A1 WO 1989006391 A1 WO1989006391 A1 WO 1989006391A1 JP 8900025 W JP8900025 W JP 8900025W WO 8906391 A1 WO8906391 A1 WO 8906391A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
tool
grooving
groove
data
cutting edge
Prior art date
Application number
PCT/JP1989/000025
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Mitsuto Miyata
Teruyuki Matsumura
Takahiko Mineshige
Original Assignee
Fanuc Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Ltd filed Critical Fanuc Ltd
Priority to DE68924305T priority Critical patent/DE68924305T2/de
Priority to EP89901312A priority patent/EP0348533B1/en
Publication of WO1989006391A1 publication Critical patent/WO1989006391A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/4093Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine
    • G05B19/40937Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine concerning programming of machining or material parameters, pocket machining
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36185Application, for cylindrical groove shape
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36343Select machining method as function of selected tool
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Definitions

  • the present invention relates to an automatic programming method, and more particularly to an automatic programming method for creating an NC program for processing a part including a wide deep six-groove shape.
  • a dialog screen and a function key (soft key) screen are displayed on the display device in accordance with each step of a plurality of data entry steps, and a function key (soft key) corresponding to a specific function on the function key screen is displayed.
  • There is an automatic programming system that executes a process corresponding to the function when the is pressed and creates an NC program for turning using the data input by referring to the interactive screen. .
  • the automatic programming system has the following steps.
  • a predetermined question surface (interactive screen) is sequentially displayed on the display surface, and necessary data corresponding to the question is input from the keyboard by operating the operator.
  • the NC program for turning (NC data) is created using the data.
  • the tool path is calculated.
  • a wide groove SLT shown in Fig. 13 (b) may be machined.
  • the conventional automatic programming method from the starting point P s to the point P After cutting by depth of cut d, pulled up at a rapid traverse of the tool TL until Poi down bets P s, then row physician similar processing from POI emissions preparative P 2 by sending an amount w corresponding to tool width tool material longitudinally Then, determine the tool path so that grooving is repeated until the end point P e.
  • the conventional method once machining is performed to the deepest part of the groove with the tool width, the tool TL is pulled up to the outside of the groove SLT, shifted by the tool width, and then added to the adjacent part. .
  • a first machining method in which a tool is fed by a predetermined amount in the direction of the center of the material, cut into the material, and then is fed by an amount corresponding to the groove width in the longitudinal direction of the material to perform groove processing.
  • a second machining method is provided in which the tool is pulled up and the groove is machined, and the first machining is performed based on the tool data of the tool used for grooving.
  • FIG. 1 is a block diagram of an NC device having an automatic programming function for realizing the method of the present invention.
  • Fig. 2 shows the appearance of the CRT & MDI device in the NC device.
  • Fig. 3 shows the dialogue screen for inputting the part shape.
  • Fig. 4 shows the dialogue screen for selecting the machining process.
  • Fig. 5 shows an interactive screen for tool selection.
  • Fig. 6 shows an interactive surface for inputting cutting conditions.
  • Fig. 7 shows the dialogue screen for inputting the cutting area
  • FIG. 8 shows an example of a tool passage of the method of the present invention
  • Fig. 9 is an illustration of tool data.
  • Fig. 10 is an explanatory diagram of cutting condition data
  • FIG. 11 is a flowchart of the process of the present invention.
  • FIG. 12 and FIG. 13 are explanatory diagrams of a conventional example.
  • FIG. 1 is a block diagram of an STC device having an automatic programming function for realizing the present invention.
  • 11 is an automatic programming unit
  • 12 is an NC control unit
  • 13 is a graphic display device (CRT).
  • 14 is a keyboard
  • 15 and 16 are switching units.
  • the switching units 15 and 16 are shown as switches for the sake of explanation, but they can actually be switched by software processing. ing.
  • the automatic programming unit 11 and the NC control unit 12 have a micro-computer configuration and include a processor, a control program memory (ROM), and a RAM.
  • the graphic display device 13 and the keyboard 14 are integrally formed as shown in FIG. 2, and are usually called a CRT & MDI device.
  • the display screen is divided into an interactive screen display area TIM and a soft key area FIM, as shown in Fig. 1, and keys 13c, 13c, and so on correspond to each soft key area.
  • (Fig. 2) is provided, and by pressing the key, the function displayed in the corresponding soft key area can be input.
  • 14 a is the NC mode / auto programming mode selection key
  • 14 b is the key group
  • the arrow keys include the numeric keypad, c key, and R key.
  • 14 c is the input key.
  • Fig. 8 (a) and (c) after the tool TL is cut by feeding a predetermined amount d in the direction of the center of the material and then cut in the longitudinal direction of the material by the amount W corresponding to the groove width,
  • the first machining method for machining and as shown in Fig. 8 (b), after machining the tool TL by a predetermined amount d toward the center of the material and machining to the groove depth, raise the tool and perform the second machining.
  • Which of the following machining methods is used for grooving is based on the tool data of the tool used. Automatically determined.
  • a tooling file TLF is created by associating the tool number and the tool shape data (including the cutting edge angle and the cutting edge angle) with the tool management number, and the RAM I of the automatic programming unit 11 is created in advance. Register in la.
  • the operator operates the keys 14a (Fig. 2) on the keyboard 14 to operate the switching units 15 and 16 to automatically pro- gram the graphic display device 13 and the keyboard 14.
  • Gramming part 11 1 Thereafter, the processing up to the sixth step is performed interactively by the programming function of the automatic programming unit 11 in the same manner as in the flow of the conventional method shown in FIG. Then, in the sixth step, when the soft key “next page j is pressed, a part shape input processing routine is started, a part shape input screen is displayed, and the part shape can be input (third step).
  • Operate (G key) to input.
  • a question about the dimension of the element is displayed. If the dimension obtained from the design drawing is input according to the question, the display screen is displayed.
  • a symbolic image PFG of the shape element is drawn along with the symbol PFS of the shape element.
  • a tool selection screen (FIG. 5) is displayed.
  • the operator determines a tool in consideration of the groove shape to be machined, and inputs the tool control number. In other words, the operator considers whether to repeat the first machining method (Figs. & (A), (c)) for grooving or to repeat the second machining method (Fig.
  • a tool for grooving can be automatically determined automatically from the jiling files registered in the RAM of the automatic programming unit 11 in advance.
  • the automatic programming unit 11 sends the tool shape data of the tool control number from the tooling file TLF. Read and draw on CRT 13. Then, when the soft key ⁇ next page j is pressed again, the automatic programming unit 11 displays the cutting condition input surface (Fig. 6) on the CRT, and this allows the cutting for re-grooving. Data entry of conditions becomes possible (Step 11 in the flowchart of FIG.
  • the presence or absence of packing means that it is not possible to machine to the deepest part of the groove with a single depth of cut d like the deep hole groove SLT shown in Fig. 8 (b). In this case, it is a machining method that cuts several times while raising the return escape amount u.
  • the automatic programming unit 11 enters the CRT.
  • An interactive screen (Fig. 7) for inputting the cutting area is displayed on Fig. 13. This allows the input of the start point and end point of the cutting area (step 13 in the flow chart of Fig. 12). ).
  • the operator inputs the coordinates of the start point P s and the end point P e of the groove shape.
  • the automatic programming unit 11 determines the tool path for each input processing step.
  • the tool path for grooving is determined as follows with reference to the flowchart in FIG.
  • the automatic programming unit 11 reads the tool shape data of the grooving tool corresponding to the input or automatically determined tool control number from the tooling file TLF (step 101). It is checked whether both the cutting edge angle AC and the cutting edge angle AN included in the shape data are zero (step 102).
  • the tool path is cut by feeding a predetermined amount d from the starting point P S (see Fig. 8 (a)) toward the center of the material, and then the groove is formed in the longitudinal direction of the material.
  • the groove is processed by feeding W by the amount corresponding to the width, and it is not possible to machine the groove to the depth dimension dt with one predetermined feed amount d, the groove is divided into several times as shown in Fig. 8 (c). It is a tool passage that feeds to the deepest part and performs grooving.
  • the tool path is the starting point From the point P s (see Fig. 8 (b)) to the bottom of the slot GB, the cutting of a predetermined amount d and the raising of the clearance u are repeated. After reaching the bottom of the slot GB, the tool is pulled up once. Thereafter, the tool is shifted in the groove width direction by an amount W corresponding to the tool width, and thereafter, the above-described operation is repeated until machining of the entire groove width is completed.
  • the automatic programming unit 11 creates an NC program for moving the tool along the tool path and performing groove addition, and also displays the tool path on the CRT screen. Draw and end the automatic programming process (step 105).
  • whether to perform grooving according to the first machining method or grooving according to the second machining method is determined depending on whether the cutting edge angle AC and the cutting edge angle AN are both zero.
  • the tool shape data may be set to zero or non-zero according to the processing method, or data indicating that the groove processing is performed according to the first and second processing methods is separately provided and included in the tool data. You may do so.
  • the tool is fed by a predetermined amount in the direction of the center of the material and cut into the material, and then is fed in an amount corresponding to the groove width in the longitudinal direction of the material.
  • the first machining method of grooving, and the second machining method of feeding the tool toward the material center and machining to the groove depth, then pulling up the tool and grooving, are prepared. Since the grooving path is created based on the machining method selected according to the machining method, the time required for re-grooving can be reduced by selecting the appropriate tool according to the first and second machining methods. Possible tool paths can be automatically determined, and this is particularly effective when the groove width is wide and deep.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Milling, Broaching, Filing, Reaming, And Others (AREA)

Description

明 細 書
自動プロ グラ ミ ング方法
技術分野
本発明は自動プロ グラ ミ ング方法に係 り、 特に幅の広 い深六溝形状を含む部品を加工する N Cプロ グラムを作 成する 自動プロ グラ ミ ング方法に関する。
背景技術
複数のデータ入力ステップの各ステップに応じて対話 画面と機能キー (ソ フ トキー) 画面をそれそれディ スプ レイ装置に表示し、 機能キー画面における特定の機能に 応じた機能キー ( ソ フ トキー) が押圧される こ と によ り 該機能に応じた処理を実行する と共に、 対話画面を参照 して入力されたデータ を用いて旋削用の N Cプロ グラム を作成する 自動プロ グラ ミ ングシステムがある。
かかる 自動プロ グラ ミ ングシステムは第 1 2 図を参照 する と以下のステップ
( 1 ) 「 自動プロ グラ ミ ング 」の実行を選択する第 1 スチ ップ、
( 2) 入力すべきデータ (次に実行すべきステップ) を選 択する第 2 ステップ、
(3 ) 素材の材質を選択する第 3 ステップ、
(4 ) 面粗さ を設定する第 4ステップ、
( 5) 図面形式.を選択する第 5 ステップ、
( 6 ) 素材形状とその寸法を入力する第 6 ステッ プ、 (7 ) 部品形状とその寸法を入力する第 7 ステップ、 (8) 機械原点とタ レッ ト位置入力の第 8 ステップ、
(9) 加工工程を選択する第 9 ステップ、
(10)工具の選択と工具データ入力の第 1 0ステップ、
(11)加工条件決定の第 1 1 ステップ、
(12)切削方向入力の第 1 2ステップ、
(13)切削範囲入力の第 1 3 ステップ、
(14)同じ工具で切削する領域の有無を入力する第 1 4 ス テツプ、
(15)工具通路の計算 ( N Cデータ作成) の第 1 5ステツ プ、
に従って、 順次所定の設問面面 (対話画面) をディ スプ レイ面面に表示し、 該設問に応じて必要なデータ をオペ レータ を してキーボー ドから入力させ、 最終的に入力さ れた全データ を用いて旋削用 N Cプロ グラム ( N Cデー タ) を作成するよう になっている。
従って、 部品形状入力ステップ (第 7ステップ) にお いて溝形状を入力 し、 加工工程入力ステップ (第 9 ステ ジブから第 1 4ステップ) において溝加工の為のデータ を入力すると、 工具通路の計算 ( N Cプログラム作成) の第 1 5ステップにおいて、 例えば第 1 3図 ( a ) に示 す始点 P s から終点 P e までの溝 S L Tを加工する工具 通路(P s → P !→ P e ) の N Cプロ グラムが作成される。
と ころで、 第 1 3図 ( b ) に示す幅の広い溝 S L T を 加工する場合がある。 かかる場合において従来の自動プ ロ グラ ミ ング方法では、 始点 P s からポイン ト P まで 切込み量 d だけ切削した後、 工具 T L をポイ ン ト P s ま で早送りで引き上げ、 ついで工具を素材長手方向に工具 幅に応じた量 w送ってポイ ン ト P 2 から同様の加工を行 い、 以後終点 P e まで繰り返して溝加工するよ う に工具 通路を決定する。 このよ う に従来の方法では工具幅で溝 最深部まで加工する と一度、 溝 S L Tの外まで工具 T L を引き上げ、 かつ工具幅分シフ ト してから隣の部分を加 ェするものであった。
このため、 特に加工する溝 S L Tの幅が広く 、 深い場 合には切削に関与している時間が長く な り、 しかも工具 を溝の外に引き上げる動作が多く な り、 その分だけ加工 時間が多く かかる という問題があっ た。
以上から本発明の 目的は溝加工時間を短縮できる工具 通路を決定できる 自動プロ グラ ミ ング方法を提供する とである。
発明の開示
本発明の自動プロ グラ ミ ング方法においては、 工具を 素材中心方向に所定量送って切 リ込ませた後、 素材長手 方向に溝幅に応じた量送って溝加工する第 1 の加工方法 と、 工具を素材中心方向に送って溝深さ迄加工した後、 工具を引き上げて溝加工する第 2 の加工方法を用意し、 溝加工に使用する工具の工具データ に基づいて、 第 1 の 加工方法を繰リ返して指定され—た溝深さ迄溝加工する力、、 第 2 の加工方法を繰り返して指定された溝幅迄溝加工す るか決定し、 決定された加工方法に基づいて溝切 り加工 用の工具通路を作成し、 該工具通路に沿って工具を移動 させる N Cデータ を作成する。
図面の箇単な説明
第 1 図は本発明方法を実現する 自動プログラミ ング機 能を備えた N C装置のブロ ッ ク図、
第 2図は N C装置における C R T &M D I装置の外観 第 3 図は部品形状入力用の対話画面、
第 4図は加工工程選択用の対話画面、
第 5 図は工具選択用の対話画面、
第 6 図は切削条件入力用の対話面面、
第 7図は切削領域入力用の対話画面、
第 8図は本発明方法の工具通路例、
第 9 図は工具データ説明図、
第 1 0 図は切削条件データ の説明図、
第 1 1 図は本発明の処理の流れ図、
第 1 2 図及び第 1 3 図は従来例の説明図である。
発明を実施するための最良の形態
第 1図は本発明を実現する自動プログラ ミ ング機能を 備えた ] ST C装置のブロ ッ ク図である。
1 1 は自動プログラ ミ ング部、 1 2 は N C制御部、 1 3 はグラ フィ ッ クディ スプレイ装置 ( C R T ). , 1 4は キ一ボード、 1 5、 1 6は切替ユニッ トである。 尚、 切 替ユニッ ト 1 5、 1 6は説明の都合上スィ ッチで示して いるが実際にはソフ ト処理で切リ替えられるよう になつ ている。
自動プロ グラ ミ ング部 1 1及び N C制御部 1 2 はマイ ク ロ コンピュータ構成になっており、 プロセッサや制御 プロ グラムメモ リ ( R O M) や R A Mを内蔵している。
グラフィ ッ クディ スプレイ装置 1 3 と キ一ボー ド 1 4 は第 2 図に示すよう に一体に構成され、 通常 C R T &M D I装置と称されている。 ディ スプレイ画面は、 第 1 図 に示すよ う に対話画面表示領域 T I Mと ソ フ トキー領域 F I Mに分けられ、 各ソ フ トキ一領域に対応してキ一 1 3 c , 1 3 c , · « · (第 2 図) が設けられ、 該キ一を 押圧する こ と によ り対応する ソ フ トキ一領域に表示され ている機能を入力する こ とができる。 キーボー ド 1 4 に おいて、 1 4 a は N Cモー ド /自動プロ グラ ミ ングモー ドの選択キー、 1 4 b はキー群であ' リ、 矢印 ' 数値兼用 キーや cキー、 Rキーを含んでいる。 尚、 1 4 c はイ ン プッ 卜キ一である。
以下、 第 3図乃至第 7図の対話画面に従って本発明の 自動プロ グラ ミ ング処理を説明する。
尚、 第 8 図(a) , (c)に示すよ う に工具 T L を素材中心 方向に所定量 d送って切 り込ませた後、 素材長手方向に 溝幅に応じた量 W送って溝加工する第 1 の加工方法と、 第 8 図(b)に示すよ う に工具 T L を素材中心方向に所定 量 d づっ送って溝深さ迄加工した後、 工具を引き上げて 溝加工する第 2 の加工方法のう ち、 いずれの加工方法に よ り溝加工するかは使用する工具の工具データ に基づい て自動的に決定されるものとする。
即ち、 溝加工に使用する工具は第 9 図に示す形状を有 しているが、 第 1の加工方法の繰返しによ り溝加工する 工具についてはその切刃角 A Cと刃先角 A Nをともに零 に設定し、 第 2の加工方法の繰返しによ り溝加工するェ 具については切刃角 A Cと刃先角 A Nを共に零以外の値 (非零) に設定しておく 。 そして、 溝加工用工具が決定 される と、 工具の切刃角 A Cと刃先角 A Nがともに零か チェ ッ ク し、 A C = 0 、 A N - 0の時は、 第 1 の加工方 法に基づいて工具通路を決定し、 A C≠ 0 、 A N≠ 0 の 時は、 第 2の加工方法に基づいて工具通路を決定する。
また、 工具管理番号に、 工具番号や工具形状データ (切刃角と刃先角を含む) 等を対応させてツーリ ングフ ア イル T L F を作成し、 予め自動プロ グラ ミ ング部 1 1 の R AM I l a に登録しておく 。
さて、 オペレータ はキーボード 1 4上のキー 1 4 a (第 2図) を操作して、 切替ユニッ ト 1 5 , 1 6 を して グラフィ ヅ クディスプレイ装置 1 3 とキ一ボード 1 4 を 自動プロ グラミ ング部 1 1用とする。 しかる後自動プロ グラ ミ ング部 1 1 のプロ グラ ミ ング機能によ り、 第 1 2 図に示す従来方法の流れと同様に対話的に第 6ステップ までの処理を行う 。 そして、 第 6ステップにおいて、 ソ フ トキー 「次のページ j が押圧される と部品形状入力処 理ルーチンが起動し、 部品形状入力画面が表示されて部 品形状の入力が可能となる (第 3 図参照) 。 そこで、 デ ィ スプレイ画面に表示される部品形状要素の問い掛け文 ( E S = ) に応じて溝形状を含む部品形状をキーボー ド上に設けられた矢印キー ( ΐ , → , 4 , 等) 、 溝切 リ キー ( Gキ一) を操作して入力する。 そ して、 1 つの 部品形状要素を矢印キーを用いて入力する毎に該要素の 寸法の問い掛けが表示されるから該問い掛けに応じて設 計図面からひろっ た寸法を入力する と、 ディ スプレイ画 面には形状要素の記号 P F S と共に、 該形状要素のダラ フィ ッ ク画像 P F Gが描面される。 設例では溝切 り キー ( Gキー) を押圧した後の寸法の問い掛けに溝の幅寸法 を w t 、 溝の深さ寸法を d t と入力する。
以後第 1 2図の流れ図に従って従来と同様の操作を行 う 。 そ して、 第 9 ステップの加工定義において第 4 図に 示す対話画面から 「 9 . 溝切 リ又はス ミ取り」 の工程を 所定の操作によ り選択する と、 工具選択画面 (第 5 図) が表示されて工具番号入力が可能となる (第 1 2 図の流 れ図の第 1 0 ステ ッ プ) 。 こ こでオペ レータ は、 加工す る溝形状を考慮して工具を決定し、 その工具管理番号を 入力する。 すなわち、 オペレータ は第 1 の加工方法 (第 &図(a),(c)) を繰り返して溝加工するか、 第 2 の加工 方法 (第 8図(b)) を繰り返して溝加工するか考慮して 工具を決定し、 その工具管理番号を入力する。 尚、 予め 自動プロ グラ ミ ング部 1 1 の R A Mに登録されているジ 一リ ングフ ァ イルの中から、 自動的に溝加工用の工具を 自動決定するよ う にもできる。 工具管理番号の入力あるいは自動決定処理が終了して ソフ 卜キ一 Γ次のページ」 が押圧される と 自動プロダラ ミ ング部 1 1 は該工具管理番号の工具形状データ をツー リ ングファイル T L F から読みだして C R T 1 3 に描画 する。 しかる後、 再度ソフ トキー Γ次のページ j が押圧 される と、 自動プログラ ミ ング部 1 1 は切削条件入力面 面 (第 6図) を C R Tに表示し、 これによ リ溝加工用切 削条件のデータ入力が可能となる (第 1 2図の流れ図の 第 1 1ステップ) 。 尚、 切削条件入力画面においてぺッ キング有無(P E = )とは、 第 8図(b )に示す深穴溝 S L Tの様に一回の切 り込み量 d では溝最深部まで加工で きない場合、 戻し逃げ量 u だけ引き上げながら何回かに 分けて切削する加工方法のことである。 また、 ク リアラ ンス量 ( C = :) 及び仕上げ代 ( TW= , T B = ) は第 1 0図に示すよう に荒加工領域 A R (二点鎮線で囲 む領域) を特定するために入力される。
オペレータ は切削条件入力画面において第 6図のよ う に切削条件 M S を入力 し、 次の切削方向入力の対話画面 において所定の切削方向データ を入力する と、 自動プロ グラ ミ ング部 1 1 は C R T 1 3 に切削領域入力の対話画 面 (第 7図) を表示し、 これによ リ切削領域の始点と終 点の入力が可能となる (第 1 2図の流れ図の第 1 3 ステ ップ) 。 こ こでオペレータは溝形状の始点 P s と終点 P e の座標を入力する。
以後、 N C加工プロ グラムの作成に必要な全データ を 入力 した後、 N Cデータ作成画面において実行キ一を押 圧する と、 自動プロ グラ ミ ング部 1 1 は入力された各加 ェ工程毎に工具通路を決定する。 尚、 溝加工用の工具通 路は第 1 1 図の流れ図を参照して以下のよ う に決定され る。
即ち、 自動プロ グラ ミ ング部 1 1 は入力され又は自動 決定された工具管理番号に対応する溝加工用工具の工具 形状データ をツー リ ングフ ァ イル T L F から読み取り (ステッ プ 1 0 1 ) 、 該形状データ に含まれる切刃角 A C と刃先角 A Nがともに零であるかチェ ッ クする (ステ ップ 1 0 2 ) 。
A C = 0、 A N = 0であれば、 第 1 の加工方法に基づ いて指定された溝深さ迄繰り返して溝加工する工具通路 を作成する (ステップ 1 0 3 ) 。 しかし、 A C≠ 0、 A N≠ 0 の時は、 第 2 の加工方法に基づいて指定された溝 幅迄繰り返して溝加工する工具通路を作成する (ステツ プ 1 0 4 ) 。
たとえば、 A C = 0、 A N = 0であれば、 工具通路は 始点 P S (第 8 図 ( a ) 参照) から素材中心方向に所定 量 d送って切 り込ませた後、 素材長手方向に溝幅に応じ た量 W送って溝加工し、 1 回の所定送り量 d では溝の深 さ寸法 d t まで加工できない場合は、 第 8 図( c )のよ う に何回かに分けて溝の最深部まで送って溝加工する工具 通路となる。
—方、 A C≠ 0 、 A N≠ 0であれば、 工具通路は始点 P s (第 8 図(b )参照) から溝穴底 G B迄、 所定量 d の 切 り込みと、 戾し逃げ量 uの引き上げを繰返し、 溝穴底 G B に到達後は工具を一端引き上げ、 しかる後工具幅に 応じた量 Wだけ溝幅方向にシフ ト し、 以後上記動作を全 溝幅の加工が終了するまで繰り返す工具通路となる。
以上によ り、 工具通路が決定されれば、 自動プロ ダラ ミ ング部 1 1 は該工具通路に沿って工具が移動して溝加 ェをする N Cプログラムを作成する と共に工具通路を C R T画面に描画し自動プログラ ミ ング処理を終了する (ステップ 1 0 5 ) 。
尚、 以上ではツーリ ングファ イルが登録されているも のと して説明したがツーリ ングフ ァ イルが存在しない場 合には、 工具形状データは一々入力する必要があ り、 こ の場合入力された工具形状データ のうち切刃角 A C と刃 先角 A Nが A C = A N = 0であれば第 1 の加工方法 (第 8 図(a),(c)) に従って溝加工が行おれる。
又、 以上では切刃角 A C と刃先角 A Nがともに零であ るかに応じて第 1 の加工方法に従って溝加工するか、 第 2の加工方法に従って溝加工するかを決定したが、 別の 工具形状データ を加工方法に応じて零、 非零にするよう にしてもよい し、 第 1、 第 2の加工方法に徒って溝加工 する こ とを示すデータ を別途に設け工具データ に含ませ るよう にしてもよい。
以上本発明によれば工具を素材中心方向に所定量送つ て切 り込ませた後、 素材長手方向に溝幅に応じた量送つ て溝加工する第 1 の加工方法と、 工具を素材中心方向に 送って溝深さ迄加工した後、 工具を引き上げて溝加工す る第 2 の加工方法を用意し、 溝加工工具の工具データ に 応じて選択された加工方法に基づいて溝加工通路を作成 するよ う に構成したから、 適宜第 1 、 第 2 の加工方法に 応じた工具を選択する こ と によ リ溝加工時間の短縮可能 な工具通路を 自動決定でき、 特に溝の幅が広く 、 深い場 合に有効である。

Claims

請求の範囲
1 . 複数のデータ入力ステップの各ステップに応じて 対話画面をディ スプレイ装置に表示し、 該対話面面を参 照して素材形状や、 溝を含む部品形状や、 加工工程、 使 用工具等を特定するデータ を入力し、 該入力されたデー タ を用いて旋削加工用の N Cプロ グラムを作成する 自動 プロ グラ ミ ング方法において、
工具を素材中心方向に所定量送って切 り込ませた後、 素材長手方向に溝幅に応じた量送つて溝加工する第 1 の 加工方法と、
工具を素材中心方向に送って溝深さ迄加工した後、 ェ 具を引き上げて溝加工する第 2の加工方法を用意し、
溝加工に使用する工具の工具データ に、 前記第 1 の加 ェ方法を操り返して溝深さ迄溝加工するか、 前記第 2 の 加工方法を繰り返して全溝幅迄溝加工するかを特定する 識別データ を含ませ、
使用工具が決定された時、 該使用工具の工具データ に 含まれる前記識別データ に基づいて溝加工方法を決定し、 該決定された加工方法に基づいて溝切リ加工用の工具 通路を作成し、 該工具通路に沿って溝加工する溝加工用 の N Cデータ を作成するこ と を特徵とする自動プロダラ ミ ング方法。
2 . 各工具の工具データの集ま リ をツー リ ングフ ア イ ルと して予め記億しておき、 使用される溝加工用工具の 識別データ を該ッ一 リ ングファ イルから読みた'すこと を 特徴とする請求の範囲第 1項記載の自動プロ グラ ミ ング 方法。
3 . 所定の溝加工用工具によ り第 1 の加工方法を繰り 返して溝加工する場合には、 該工具の工具形状データ に 含まれる切刃角 A C と刃先'角 A Nを ともに零に設定し、 ' 第 2の加工方法を繰り返して溝加工する場合には、 該ェ 具の工具形状データ に含まれる切刃角 A C と刃先角 A N を ともに非零に設定し、 切刃角と刃先角を前記識別デ- タ とする こ と を特徴とする請求の範囲第 2項記載の自動 プロ ダラ ミ ング方法。
4.使用工具の切刃角 A C と刃先角 A Nがともに零の時、 第 1 の加工方法に基づいて溝深さ迄繰り返して溝加工す る工具通路を作成し、
A C≠ 0、 A N≠ 0 の時、 第 2 の加工方法に基づいて 指定された溝幅迄繰り返して溝加工する工具通路を作成 する こ と を特徴とする請求の範囲第 3項記載の自動プロ グラ ミ ング方法。
PCT/JP1989/000025 1988-01-11 1989-01-11 Automatic programming method WO1989006391A1 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE68924305T DE68924305T2 (de) 1988-01-11 1989-01-11 Selbsttätiges programmierungsverfahren.
EP89901312A EP0348533B1 (en) 1988-01-11 1989-01-11 Automatic programming method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63/3558 1988-01-11
JP63003558A JPH01180009A (ja) 1988-01-11 1988-01-11 自動プログラミング方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1989006391A1 true WO1989006391A1 (en) 1989-07-13

Family

ID=11560755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1989/000025 WO1989006391A1 (en) 1988-01-11 1989-01-11 Automatic programming method

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5172327A (ja)
EP (1) EP0348533B1 (ja)
JP (1) JPH01180009A (ja)
DE (1) DE68924305T2 (ja)
WO (1) WO1989006391A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH084992B2 (ja) * 1989-12-13 1996-01-24 オ−クマ株式会社 数値制御情報作成機能における溝加工方法決定方法
JP2753364B2 (ja) * 1990-02-23 1998-05-20 オークマ株式会社 数値制御情報作成装置
JPH04181403A (ja) * 1990-11-16 1992-06-29 Fanuc Ltd 対話形数値制御装置
JP2901353B2 (ja) * 1990-12-28 1999-06-07 オークマ株式会社 数値制御工作機械における加工プログラム編集機能を有する数値制御装置
JPH04360751A (ja) * 1991-06-07 1992-12-14 Fanuc Ltd 荒加工のプログラム作成方法
JP2773517B2 (ja) * 1992-02-27 1998-07-09 三菱電機株式会社 プログラム表示装置
JPH05346815A (ja) * 1992-06-15 1993-12-27 Okuma Mach Works Ltd ミゾ加工情報の自動生成方法
JP3231027B2 (ja) * 1999-09-10 2001-11-19 義昭 垣野 Nc工作機械の数値制御装置
JP4657436B2 (ja) * 2000-10-26 2011-03-23 シチズンホールディングス株式会社 自動プログラミング方法及び自動プログラミング装置
JP4592919B2 (ja) * 2000-10-26 2010-12-08 シチズンホールディングス株式会社 自動プログラミング方法及び自動プログラミング装置
WO2002034463A1 (fr) * 2000-10-26 2002-05-02 Citizen Watch Co., Ltd. Procede et appareil permettant de preparer automatiquement un programme de traitement
KR100461789B1 (ko) * 2002-03-25 2004-12-14 학교법인 포항공과대학교 선반용 step-nc 시스템을 위한 델타 볼륨 분해 및공정 계획 생성 방법
DE102006009276C5 (de) * 2006-03-01 2009-09-10 Felsomat Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Fertigung rotationssymmetrischer Flächen an einem Werkstück und Werkstück mit rotationssymmetrischer Fläche

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58120447A (ja) * 1981-12-30 1983-07-18 Yamazaki Mazak Corp 数値制御旋盤における溝入れ加工制御方法
JPS62208858A (ja) * 1986-03-07 1987-09-14 Hitachi Seiki Co Ltd 自動加工機におけるパ−トプログラム作成装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3685022A (en) * 1970-07-27 1972-08-15 Rohr Corp Numerical control machining apparatus programmed for families of cutter sizes
JPS5890439A (ja) * 1981-11-25 1983-05-30 Yamazaki Mazak Corp ミ−リング加工における加工制御方法
JPS5981707A (ja) * 1982-10-30 1984-05-11 Fanuc Ltd Ncデ−タ自動作成方法
JPS60126710A (ja) * 1983-12-14 1985-07-06 Fanuc Ltd 自動プログラミングにおける加工工程の決定方法
JPS60135161A (ja) * 1983-12-23 1985-07-18 Mitsubishi Electric Corp 数値制御装置における加工方法
JPH0611458B2 (ja) * 1985-06-27 1994-02-16 ファナック株式会社 工具形状表示装置
JPS62137609A (ja) * 1985-12-10 1987-06-20 Fanuc Ltd Ncデ−タ作成方法
EP0311703B1 (de) * 1987-10-14 1991-12-18 TRAUB Aktiengesellschaft Verfahren zum Steuern einer Werkzeugmaschine
JPH01222304A (ja) * 1988-03-01 1989-09-05 Fanuc Ltd Nc文作成装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58120447A (ja) * 1981-12-30 1983-07-18 Yamazaki Mazak Corp 数値制御旋盤における溝入れ加工制御方法
JPS62208858A (ja) * 1986-03-07 1987-09-14 Hitachi Seiki Co Ltd 自動加工機におけるパ−トプログラム作成装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0348533A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
DE68924305T2 (de) 1996-02-29
EP0348533B1 (en) 1995-09-20
EP0348533A4 (en) 1993-08-04
EP0348533A1 (en) 1990-01-03
JPH01180009A (ja) 1989-07-18
DE68924305D1 (de) 1995-10-26
US5172327A (en) 1992-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4490781A (en) System and method for preparing numerical control information
US5177689A (en) Cad/cam apparatus for enhancing operator entry of machining attributes and geometric shapes
WO1989006391A1 (en) Automatic programming method
WO1988006311A1 (en) Method of entering profile information
US4835700A (en) Numerical control data creation method
EP1283456A1 (en) Tool for searching similar machining data and automatic programming apparatus based thereon
US4901220A (en) Part profile input method
WO1989006004A1 (en) Method of inputting part profile
US6957123B2 (en) Automatic programming apparatus
US5619415A (en) Method of drawing a cutting area
JPH0475850A (ja) 対話型数値制御装置における工具選定方法
JPH06202721A (ja) 数値制御情報作成装置
JPH0388737A (ja) 素板の切断装置
JP2865213B2 (ja) 数値制御情報作成装置
CN113412456A (zh) 操作设备和方法
JPH0347980B2 (ja)
JPH01300306A (ja) 自動プログラミング方法
WO1989001198A1 (en) Interactive programming apparatus
JPH01228755A (ja) 複数溝加工方法
JP3264054B2 (ja) Nc文作成方法
JPS59206904A (ja) 板金加工用図形処理方式
WO1989005006A1 (en) Interactive nc apparatus
JP3193163B2 (ja) Ncデータの生成方法及び装置
JPH0519838A (ja) 順送金型用cadシステムにおける製品作成シユミレーシヨン方式
JPH01224807A (ja) 対話形自動プログラミング装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE FR GB IT LU NL SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1989901312

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1989901312

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1989901312

Country of ref document: EP