WO1988008659A1 - Method and apparatus for processing with plasma - Google Patents

Method and apparatus for processing with plasma Download PDF

Info

Publication number
WO1988008659A1
WO1988008659A1 PCT/JP1988/000401 JP8800401W WO8808659A1 WO 1988008659 A1 WO1988008659 A1 WO 1988008659A1 JP 8800401 W JP8800401 W JP 8800401W WO 8808659 A1 WO8808659 A1 WO 8808659A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
mode
wave
microwave
plasma
waveguide
Prior art date
Application number
PCT/JP1988/000401
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Seitaro Matsuo
Hiroshi Nishimura
Mikiho Kiuchi
Original Assignee
Nippon Telegraph And Telephone Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph And Telephone Corporation filed Critical Nippon Telegraph And Telephone Corporation
Priority to KR1019880701635A priority Critical patent/KR920003018B1/ko
Priority to EP88903398A priority patent/EP0311696B1/en
Priority to DE3854111T priority patent/DE3854111T2/de
Publication of WO1988008659A1 publication Critical patent/WO1988008659A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/46Generating plasma using applied electromagnetic fields, e.g. high frequency or microwave energy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32357Generation remote from the workpiece, e.g. down-stream
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • C23C16/511Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using microwave discharges
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J27/00Ion beam tubes
    • H01J27/02Ion sources; Ion guns
    • H01J27/16Ion sources; Ion guns using high-frequency excitation, e.g. microwave excitation
    • H01J27/18Ion sources; Ion guns using high-frequency excitation, e.g. microwave excitation with an applied axial magnetic field
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting

Definitions

  • the present invention relates to a plasma generation chamber for introducing a gas to be plasmad and a plasma generation chamber for introducing a gas introduced into the chamber. Means for supplying the microwaves to the plasma generation chamber through a microphone mouth wave introduction window formed in the plasma generation chamber.
  • the present invention relates to a plasma processing method and apparatus and an improvement of a mode converter for a plasma processing apparatus.
  • Fig. 2 shows an example of the configuration of this type of plasma processing apparatus.
  • 1Q is a sample chamber
  • 2Q is a plasma generation chamber
  • 30 is a microwave supply means.
  • the sample chamber 10 has a sample stage 11 on which a sample 40 is placed, and is connected to an exhaust passage 13 through an air hole 12.
  • the plasma generation chamber 2Q is connected to the sample chamber 1Q via the plasma bow 1 through the opening 21 on the side opposite to the vent hole 12 side.
  • the -1st gas is introduced into the chamber 2Q from the external 1st gas source via the introduction pipe 22 as the 1st gas introduction system.
  • An annular pipe 23 provided with a plurality of small holes is arranged close to the outside of the opening 21 and is connected to a second gas source via an inlet pipe 24 as a second gas inlet system. Lead the second gas to the sample chamber 10.
  • a cooling ring 25 is disposed around the chamber 20, and a coolant such as water is supplied from a cooling source to the ring 25 via a cooling pipe 2 S. .
  • a microwave introduction window 27 made of, for example, a quartz glass plate is provided on the end wall opposite to the opening 21 of the plasma generation chamber 2Q. 7, a microwave mouth wave from the microwave supply means 30 is generated by plasma, and is guided into the chamber 20, where it is passed through the gas inlet pipe 22. The first gas introduced into the chamber 20 is made into a plasma.
  • the microwave supply means 30 is, for example, a microwave mouth source having a frequency of 2.45 GHz, such as a magnetron generating a skin. 1 and rectangular waveguides 32 and 33 for transmitting the micro-waves generated from the micro-wave source 31 toward the window 27. Matching device inserted between these waveguides 32 and 33 (C. Una) 3 and 4 Here, the micro wave is propagated in the ⁇ mode, and is supplied to the plasma generation chamber 20 through the micro wave introduction window 27. As a result, the first gas introduced into the plasma generation chamber 20 is introduced from the rectangular waveguide 3:] through the introduction window .27. It is excited by the microwave and is plasma-excited.
  • An electromagnetic coil 50 is arranged around the plasma generation chamber 20, and is driven by electron cyclotron resonance of the introduced microwave.
  • the generated first gas plasma is introduced into the sample chamber 10 through the plasma bow I outlet window 21.
  • the above is the configuration of the plasma processing apparatus known in the prior art. Such a configuration is based on the plasma processing apparatus having the configuration. By placing sample 40 on the top in advance, ' ⁇ the sample '10 can be effectively placed on the plasma-mixed gas. It can be used for plasma etching and plasma deposition.
  • a plasma processing device that utilizes an electronic recycle mouth-to-mouth resonance (ECR) plasma has various features and characteristics.
  • ECR electronic recycle mouth-to-mouth resonance
  • Te S i 0 2, S i 3 N 4 , etc. can various thin film formed on ⁇ and high quality at a low temperature of heating tooth, even poles because damage to our good beauty substrate Low .
  • the application of the etching base also has the features of high precision, high selectivity, and low damage, and is considered to be indispensable for the production of SI beyond the future. .
  • the conventional plasma processing apparatus described above since the microphone mouth wave that excites the gas introduced into the plasma generation chamber 20 is in the TE mode, the microwave from the plasma generation chamber 20 is not used. It had the disadvantage that the reflection of the waves was large, the plasma generation was unstable, and the primary gas could not be excited effectively.
  • an ordinary plasma processing apparatus is based on a single wafer processing of a sample, and has a characteristic regarding throughput such as a processing speed. It was not enough, and the improvement of its characteristics was desired. I Do not be Chi, this is or feature a loss of cormorants this door rather than the name of, the improvement of the probe La Zuma strength, the improvement of I O emission current density in the disclosed its this c invention Figure Ru ⁇ was one Oh
  • the object of the present invention is to solve the above-mentioned drawbacks, to improve throughput, and to generate an improved plasma that can generate plasma stably.
  • An object of the present invention is to provide a processing method and apparatus and a mode converter for a plasma processing apparatus.
  • Another object of the present invention is to provide a rectangular waveguide mode (usually TEi. Based on the results of various considerations on the characteristics of the micro mouth wave propagating through the plasma. ) Is converted into a mode that is easy to combine with the propagation mode in the plasma, and the mode is led to the plasma generation chamber, thereby increasing the plasma generation efficiency.
  • a mode converter for a device is provided.
  • the method of the present invention provides a method of introducing a gas to be plasma-migrated into a plasma generation chamber while introducing a gas to be plasma-migrated.
  • the source micro-waves and their input micro-waves are supplied to the plasma generation chamber, and the gas is generated by electron cyclotron resonance to generate plasma.
  • the first mode input micro wave from the micro wave source is received, and at least the input micro wave is received.
  • the second mode has an electric field component in the traveling direction of the microphone mouth wave.
  • the input from the micro-wave source the micro-wave is propagated in the TE mode through the rectangular waveguide, and the micro-mouth of the TE mode is input.
  • At least a part of the signal is converted to TM mode microwave, and the mixed mode wave of TE mode and TM mode is sent to the plasma generation chamber. We can supply it.
  • the device of the present invention comprises a micro-wave source for generating an input micro-wave, and a plasma generation chamber into which a gas to be plasma-moulded is introduced.
  • the input microwave from the microwave source is supplied through the microwave inlet window provided in the plasma generation chamber, and the gas is supplied to the electronic cyclone.
  • a plasma processing unit having a plasma generation chamber with a plasma generation chamber by a common robot: a microwave source Receive the input micro-wave of the first mode, and input the input micro-wave. At least a part of the first and second modes is converted into a second mode microwave having an electric field component in the traveling direction of the input microwave.
  • the converter is characterized by having a converter that guides the mixed mode mixed wave including the above waves to the plasma generation chamber through the mixed port wave introduction window.
  • the converter can be composed of a first waveguide and a dielectric material extending and disposed in the first waveguide, and the first waveguide is formed into a circular waveguide.
  • the first waveguide is made into a tapered waveguide, and the input microwave wave from one microwave wave source is propagated in the ⁇ mode.
  • a rectangular waveguide from the rectangular waveguide is introduced into the tapered waveguide, and the mimic of the introduced mode is introduced into the tapered waveguide. Converts at least a part of the open-ended microwave into the open-ended micro open-mode wave and captures the mixed-mode and open-mode micro-waves. Ri good even if this jar'll be out Rere c
  • the dielectric described above is the input microphone ⁇ introduced into the converter. It may be a dielectric plate that is parallel to the direction of travel of the wave and is oriented perpendicular to the direction of the electric field of the input microwave introduced into the transducer. it can .
  • the above-mentioned first waveguide can have a groove for guiding the dielectric plate.
  • the dielectric plate described above can be a quartz plate.
  • the mode converter of the present invention comprises a micro-wave source for generating an input micro-wave, and a plasma generation chamber into which a gas to be plasma-modified is introduced. Then, the input microwave waves from the microwave source power and the like are supplied through the microwave introduction window provided in the plasma generation chamber, and the gas is supplied to the gas generator.
  • a plasma processing apparatus having a plasma generation chamber for causing plasma to be blasted by electron cyclotron resonance.
  • B) receives the first mode input microwave from the wave source and converts at least a part of the input microwave into the traveling direction of the input microwave. Includes a first member that converts an electric field component into a second mode microwave wave, and includes first and second mode waves.
  • the second member can have the first waveguide
  • the first member can have the dielectric material extending and disposed in the first waveguide
  • the first waveguide is a circular waveguide, and a rectangular waveguide that propagates the input microwave from the microphone source in the TE mode, a rectangular waveguide and a circular waveguide.
  • a taper waveguide disposed between the waveguide and a TE mode introduced into the circular waveguide from the tapered waveguide in the circular waveguide. At least a part of the mic mouth wave of the TM mode is converted to the mic mouth wave of the TM mode, and the mic mouth wave of the hybrid mode of the TE mode and the TM mode is obtained.
  • the first waveguide is a teno waveguide
  • the input microphone wave from the microphone mouth source is used for the TE mode.
  • a rectangular waveguide that can be propagated in a single mode, and introduces the TE mode mic aperture from the rectangular waveguide into the tapered waveguide, and the TE module Converts at least a part of the micro mouth wave into the TM mode mouth wave, and extracts the micro wave from the TE mode and TM mode hybrid mode. You can do it.
  • the dielectric mentioned above is parallel to the traveling direction of the input microphone wave introduced into the mode converter, and the input microphone wave introduced into the mode converter. It can be a dielectric plate arranged so as to be perpendicular to the direction of the electric field.
  • the first waveguide described above can have a screen to guide the dielectric plate.
  • the second dielectric plate may be arranged on the microwave introduction window, which can be a quartz plate as the above-mentioned dielectric layer.
  • the microphone mouth wave is replaced with the TE mode, and the mixed wave is mixed with the TE mode and the TM mode or the TM mode is inserted into the mode.
  • the ECR plasma has a radial force of about 10 cm, which is about the same as the wavelength of a microwave, and it is not enough to analyze by plane wave approximation. Therefore, the inventor made a theoretical analysis of the propagation characteristics of the micro mouth wave in the magnetic field plasma, taking into account the effect of the plasma generation chamber wall.
  • the TE wave is obtained by calculating Hz, and Hz satisfies the following equation ( ⁇ 0: vacuum permeability). ⁇ D 2 Hz d 2 ⁇ ze 2
  • the T M wave is obtained by obtaining E z, and the following equation is given by E z ⁇ ⁇ -s ⁇
  • H z H z 0 + cx E zo 1
  • Figures 11 and 12 show calculation examples of the dispersion relationship between the HE wave and the EH wave.
  • One mode is a mode that can be newly transmitted due to the presence of plasma and a static magnetic field.
  • the electric field is strong around the EH waves.
  • the boundary in the central part is also strong, and the condition of low-density plasma ( ⁇ p ⁇ c) Come, but mode of this EH wave you resonance at ⁇ p, in the high-density-flops La's Ma conditions ( ⁇ p> ⁇ c), you resonance at ⁇ c.
  • the invention has been made based on such considerations, and according to the plasma processing apparatus according to the present invention, the first gas introduced into the plasma generation chamber is not required.
  • the microwave that excites one gas has an electric field component in the same direction as the direction of the microphone-wave, so the microwave is subject to the plasma. If there is little or no reflection of the microwave from the plasma generation chamber, or if it does, it will be negligible. Therefore, compared to the case of the conventional plasma processing apparatus shown in FIG. 2, the gas is effectively produced by the micro-waves. Although it cannot be excited, when it is approximated by a plane wave, electron cyclotron resonance occurs in left-handed circularly polarized waves.
  • This method is based on an approximation using plane waves, and is considered to be accurate in the field of fusion plasma.
  • a small rest area plasma having a dimension (about 10 cm) similar to the wavelength of the microwave wave. It turned out that plane wave approximation was not effective in generating the mass.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing the structure of a plasma processing apparatus according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view showing the configuration of an example of a conventional plasma processing apparatus.
  • FIG. 3 is a perspective view showing the microwave introducing portion in the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a distribution diagram showing an electric field distribution of a microwave radiation wave formed around the dielectric of the microwave waveguide in Example 1 of the present invention.
  • FIG. 5 is a sectional view showing the structure of a plasma processing apparatus according to a second embodiment of the present invention.
  • FIG. 6A and FIG. 6B are cross-sectional views showing a magic wave introduction part in the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 7 is a perspective view showing the microwave introducing portion according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 8 is a distribution diagram showing an electric field distribution of a microwave microwave formed around the dielectric of the microwave waveguide according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 9A and FIG. 9B show an example of the physical structure of Example 2, respectively, a plan view and a cross-sectional view.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view showing the structure of a third embodiment of the invention plasma processing apparatus.
  • FIGS. 11 and 12 are characteristic diagrams showing the dispersion relationship of the TE wave and the hybrid wave, respectively.
  • Fig. 13 is a distribution diagram showing the magnetic flux-density distribution in the plasma generation chamber of the present invention.
  • Fig. 14 is a graph showing the characteristics of the extraction and reflection characteristics of the microwave power for the tree invention and the conventional example.
  • Fig. 15 is a characteristic diagram showing the relationship between the gas mixing ratio of etching gas and the silicon etch rate for the present invention and the conventional example.
  • FIG. 4 is a characteristic diagram showing etching characteristics when polysilicon is etched by applying the present invention;
  • FIG. U is a characteristic diagram showing the matching characteristics when the electromagnetic coil current is changed for the present invention and the conventional example.
  • FIG. I8 is a characteristic diagram showing a matching characteristic when the power of the incident microwave is changed according to the present invention.
  • FIG. 19 is a characteristic diagram showing the SiO 2 film forming characteristics when the microphone mouth wave power is changed in the present invention.
  • FIGS. 1 and 3 show Example 1 of the present invention.
  • parts corresponding to those in FIG. 2 are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.
  • reference numeral 60 denotes a microwave introduction section.
  • the microwave introduction section 60 is a circular waveguide 61 coupled to the microwave introduction window 27 and a ⁇ ⁇ in the rectangular waveguide 33.
  • the taper is tapered from rectangular to circular. It has a waveguide 62 and a dielectric, for example, a quartz glass plate 63, disposed on one side of the circular waveguide 61.
  • the plate 63 is arranged so as to be parallel to the traveling direction of the microphone mouth wave introduced into the waveguide S1 and perpendicular to the electric field of the microphone mouth wave. Be done.
  • the window 27 is attached to the plasma generation chamber 20 by a support member 68.
  • the circular waveguide 61 is fixed on the support member & 8.
  • the microwave mouth wave propagating in the rectangular waveguide 33, and its electric field E is a TE wave perpendicular to the traveling direction Z (usually TE i. Mode).
  • the TE wave of the TE wave is generated by the taper waveguide 52.
  • the light is converted into a mode and introduced into the circular waveguide 61.
  • Part of the TE wave introduced into the circular conduit 6 mm The body plate 63 converts the electric field of the mic mouth wave into a TM wave in a mode having a longitudinal wave component, and the mic mouth wave travels inside the circular waveguide 61. It is transmitted toward the introduction window 27.
  • This microphone mouth wave is a TM wave having an electric field component in the same direction as the traveling direction Z.
  • the micro wave introduced into the plasma generation chamber 20 from the micro wave introduction window 27 is the same as the above-mentioned ⁇ M mode microphone mouth wave.
  • the microwave in this hybrid mode depends on whether the TM mode is dominant or the TE mode is dominant. Each of these is called a microwave of the HE mode or the EH mode, but in the present invention, either of them is not a problem.
  • an electric field having a component in the traveling direction Z of the microwave may be introduced into the plasma in the plasma generation chamber 20.
  • the electronic coil 50 moves around the magnetic field in the Z direction generated by the electromagnetic coil 50 so that it does not move due to the electron cycle opening and closing movement. Since the electrons in the plasma interact sufficiently with the electric field having a component force in the Z direction, the stable mode is achieved and the microwaves are efficiently generated. It propagates and reaches the electron cyclotron resonance region. As a result, the microwaves to be introduced are efficiently absorbed by the plasma. others As a result, the number of microwaves reflected by the plasma is extremely small.
  • the helically moving electron is in phase with the electric field having a z-direction component.Because it is easy to interact, the movement of the electron in the direction perpendicular to the z-direction is restricted by the binding force of the magnetic field in the z-direction. Although it receives power, it is thought that the movement of electrons in the same direction as the magnetic field is not restricted by the magnetic field and is free.
  • reference numerals 65 and 66 denote the lower and upper flanges of the taper waveguide 62.
  • Support member 68 IZ lower flange 65 times; 5 times. -
  • the tapered waveguide 62 has a rectangular cross section of the rectangular waveguide 33 as shown in FIG. 6A and FIG. SB.
  • the structure is such that it can be converted to a circular (for example, 10 cm) cross section with a diameter approximately equal to that of- Fig. 7 shows the appearance of the waveguide 62.
  • the dielectric plate 63 disposed inside the tapered waveguide S2 has, for example, a length of 8 cin in the traveling direction of the microwave. It is a quartz glass plate with a width i 0 cm and a thickness of 5 mm in the direction perpendicular to the direction of travel.
  • the microwave introduction window 27 is used to maintain the plasma generation chamber 20 in a vacuum (low gas pressure) and to introduce a microwave. In this case, a quartz glass plate with a thickness of 15 mm can be used.
  • microstrip click filtering the rectangular waveguide 3 3 has been DenYura at T 0 mode is in its inside the tape over Pa waveguide 6 2 one
  • the section uses the dielectric plate 63 as a transmission line to induce a TM mode wave (dielectric surface wave).
  • TM mode wave dielectric surface wave
  • the TE wave and the X-ray wave are mixed, and accordingly, the mixed cover of the propagation mode in which the electric field has a longitudinal wave component is applied to the plasma wave via the micro wave introduction window 27. It is introduced into the plasma generation chamber 20, where it combines with the plasma and is absorbed by the plasma.
  • a plasma in a finite space of a size (or smaller) of the same order as the wavelength of a microwave has a longitudinal wave component. Since the electromagnetic wave propagates, the waveguide mode having an electric field component in the direction of the microwave wave can smoothly introduce the microwave wave into the plasma. It is thought that
  • the metal of the surrounding cylindrical waveguide 61 or the tapered waveguide 62 may be used. Hardly affected by shape, irregularities on metal walls Complex instability such as reflection of microphone mouth waves can be eliminated.
  • the electron cycle opening resonance condition is set in the plasma generation chamber.
  • Throat in 20 The current was applied under a wide range of conditions from i4 to o22A, which is generated by the crater. By adjusting the matchers 34, the following good results were obtained:
  • the ionization rate of plasma could be approximately tripled with the same microwave power introduced. Furthermore, since the reflectance of the magic mouth wave has become extremely small, a microwave mouth wave having a larger power than before is introduced into the plasma generation chamber 2.
  • the sample 4Q is arranged so that the ion current (10 to 20 mA / cm 2 ) is more than 10 times higher than the conventional one. I was able to bow in room 10.
  • Pulse-like (intermittent oscillation) micro-waves (intermittent oscillation at 5 QHz and lQQHz, frequency 2.45 GHz) under conditions that are unfavorable for the matching of microphone mouth waves.
  • the reflected light of 40 to 50 was generated for the incident power of 20 GW to 100 000, whereas the apparatus of the present invention was used.
  • only 2 to 8% of reflected waves were generated, and a remarkable improvement in characteristics was realized.
  • a plate-shaped dielectric S: 3 was used as a dielectric.
  • a cylindrical dielectric may be used as the dielectric 65 '. it can .
  • the micro wave propagation mode is HE!
  • Mode is the main.
  • reference numeral 57 denotes a plurality of holes formed in the lower flange 65. Ri, by inserting a ball le Bok and through the this is found holes 6 7, secure the lower full run-di 6 5 to the support member 6 3 windows 2 7.
  • Reference numeral 69 denotes a plurality of holes formed in the upper flange 66, and a bolt is inserted through these holes 69 to the rectangular waveguide 33. Secure the upper flange 66.
  • Reference numerals 70 and 71 and 72 and 73 respectively denote two strips attached at predetermined intervals to the inner tube wall of the tapered waveguide 62. It is an elongated projection.
  • the set of the protruding members 7Q and 71 and the set of the protruding members 72 and 73 are opposed to each other. Both ends of the quartz plate 63 are guided into the grooves formed by the projecting members 7Q and 71 and 72 and 73. Even if the lower end of the quartz plate 63 comes into contact with the window 27, there may be a case in which a retaining member for the quartz plate 63 is provided at each lower end of the protruding members 7 Q to 73. Okay. Note that reference numeral 74 denotes a lower circular opening, and 75 denotes an upper rectangular opening.
  • the material of the taper waveguide 62 is copper, and its surface is silver-plated.
  • the upper rectangular opening 75 was about 3 QX 30 ram and the lower circular opening 74 was 1 Q 0 ram ⁇ -the height of the tapered waveguide 62 is 1 10 mm.
  • As the quartz plate 63 a member of 9.9 x 80 mm and a thickness of 5 ram was used.Each cross section of the projection members 70 to 73 was 2 x 2 mm and the length was 100 mm. And. The distance between the protruding members 70 and 71 and between the protruding members 72 and 73 was S mm.
  • Projection member 7 0 The distance between each lower end and a lower circular apertures 74 of ⁇ 73 and 5 mm, each top and distance of the lower rectangular apertures 7 5 of the protruding member 7 Q ⁇ 73 was [delta] mm.
  • FIG. 10- shows a modification of FIG. In Example 3 of this t, because the you improved is al matching characteristics, of the other on top of the microstrip click b-wave input 'window 27 a dielectric plate, as would exist thickness 5 ⁇ 10 mm Lay PTF E plate 64 and place B.
  • each mode of the microphone mouth wave propagating in the plasma that is, the relation between the frequency ⁇ and the wave number k can be expressed by a concrete approximation as follows. Required.
  • T 2 (ei) o ⁇ 2 -k 2
  • FIGS. 11 and 12 show the dispersion relationship in the case of the microwave and the microwave according to the present invention, respectively.
  • the HE wave and the quasi-wave are both hybrid waves, and the quasi-TE wave and the quasi-wave are respectively.
  • the mode 1 can be used to improve the plasma generation efficiency.
  • FIG. 13 shows the plasma generation chamber 20 of the apparatus of the present invention.
  • the micro mouth wave resonates with the electrons in the plasma, Resonance occurs.
  • HE wave will cause this resonance at ⁇ c and ⁇ ⁇ , in ⁇ ⁇ wave to cause this resonance at ⁇ c and ⁇ ⁇ .
  • the modes of the ⁇ -wave and ⁇ -wave extending from the vicinity of the origin are the modes in which the microphone mouth wave is able to be cast in the presence of plasma and a static magnetic field. 'is there . These disappear when ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ 0 (reactive condition due to plasma), and each mode is guided by normal ⁇ and ⁇ ⁇ waves. It will be in tube mode. .
  • ⁇ ⁇ waves In the case of ⁇ waves, the electric field is strong around the waveguide. However, since the electromagnetic wave also has a strong electric field in the central part, plasma can be generated effectively.
  • ⁇ ⁇ waves ⁇ although the ( ⁇ c you resonance at ⁇ ⁇ , high-density-flops La's Ma conditions ( ⁇ ⁇ low density of up La Zuma conditions ⁇ ⁇ )> in the ⁇ c) at ⁇ c It starts to resonate.
  • ⁇ c It is stable because it is determined only by the strength of the magnetic field.Therefore, in order to increase the intensity of the ⁇ c R plasma and to achieve stable excitation, The mode of the ⁇ wave (3 ⁇ 4 ⁇ wave) extending from the original point is effective.
  • the propagation mode in which the micro wave is guided from the strong magnetic field part ( ⁇ c> ⁇ ) to the area that satisfies the ECR condition is the same as the propagation mode. It is considered effective to use a mode that extends from near the origin in a hybrid wave ( ⁇ -wave) having a component (longitudinal wave component). In contrast, a microwave propagating in a rectangular waveguide has an electric field perpendicular to the direction of travel.
  • ⁇ 1 a wave, which is a hybrid wave ( ⁇ ⁇ ) Not suitable for excitement.
  • the dielectric wave from the rectangular waveguide 33 is guided to the mode converter including the dielectric 63 by the dielectric waveguide mode.
  • a certain ⁇ -wave is induced, so that the ⁇ -wave and the ⁇ -wave are mixed, and a hybrid wave of the propagation mode having a longitudinal wave component is taken out to generate a plasma. It leads to the generation chamber 20.
  • the microwave is easily exchanged for the propagation mode in the plasma, and the microwave energy is efficiently used in the plasma region under the ECR condition. It is supplied and absorbed well, and the plasma generation efficiency is improved.
  • the plasma processing apparatus shown in FIG. 5 is disclosed, for example, in J. Vac. Sci. T echn 0 1 .B 4 (3) 696 (1986). For use with EC etching equipment.
  • the etching gas is supplied from the gas introduction pipe 22 to the plasma generation chamber.
  • the plasma 2 e The inner wall (metal) of the generation chamber 20 is corroded by the etching gas, or the sample to be etched (Jehachi.) 40 is the metal of the inner wall.
  • the inner wall of the plasma generation chamber 2Q was covered with quartz glass.
  • the etching gas is supplied from the first gas introduction system 22.
  • the second gas introduction system may be used in combination.
  • the rectangular waveguide 33 and the microwave opening window 27 and the rectangular waveguide 33 at the opening of the microphone opening are provided.
  • a microphone aperture introduction section 6Q according to the present invention is provided, and a part of the TE wave from the rectangular waveguide 33 is converted by a mode converter including the dielectric 63.
  • the hybrid wave having a longitudinal wave component is guided to the plasma generation chamber 20 from the micro mouth wave introduction window 27. .
  • the current intensity is increased 3 to 4 times for the same incident power, and the high ion current density of 10 mA / cm 2 or more is 15 c in diameter.
  • the high ion current density 10 mA / cm 2 or more is 15 c in diameter.
  • uniformity can be obtained, and the reflected wave is less than i G ⁇ ', which is almost negligible.
  • Ion current can be further increased by further increasing the power of the captured microwave.
  • the ion current density was measured by using a probe that had a negative voltage of -5 QV to eliminate the current caused by the incident electrons. .
  • a continuous wave type oscillator having a frequency of 2.45 GHz was used as the micro wave source 31, but a microphone of another frequency or an intermittent oscillation type was used. It is also possible to use an oral wave source.
  • the first 5 figures show et pitch in g gas and to C J2 2 and SF were Heni ⁇ the mixing ratio of beta. Trees and shea re co down of d Tsu Chi rate characteristics. ⁇ '
  • the etching is promoted by the ion incidence, and high-precision etching without undercut is achieved. realizable .
  • the present invention it is possible to greatly improve the etching speed in such a region, and in particular, when the SF s is 25% or less, the etching speed is remarkably about 10 times. Effects were obtained.
  • the ECR plasma is ejected by the diverging magnetic field to form the bow I and the ion current is formed, the ion energy is 10 to 30.
  • the conventional method has a drawback that the etching speed is low; ', ⁇ Depending on the application of the invention, the etching speed is sufficient. Was obtained.
  • FIG. 16 shows an example of the etching characteristics when the present invention is applied.
  • Example 5 ECR plasma CVD device
  • the microwave opening section 60 is provided in the microwave introduction section, and a rectangular waveguide is provided. A part of the microwave from the tube 33 is converted into a microwave by a mode converter including the dielectric 63, and a hybrid wave having a longitudinal wave component is converted into a microwave. It is led to the plasma generation chamber 20 through the mouthpiece window 27.
  • FIG. 18 is had contact to by that CVD apparatus to end the invention, the flow rate of 0 2 gas was 30 cc / min, when the electromagnetic Coil le electrostatic and i 8 A, incident microstrip click B The change in reflectivity when the power of the wave is changed is shown.
  • the reflectance is suppressed to a low value of 1 to 2% even when the wavelength of the microwave is changed to a wide range. This indicates that the consistency is good.
  • this device uses a micro-skin source, 31 is a 100 Hz zigzag oscillation type device, and the instantaneous value of power is Despite the momentary change in the Kursa state, good matching characteristics were obtained as shown in Fig. 18.
  • microstrip click filtering path follower Fig. 19 shows the relationship between the temperature, the deposition rate and the reflectance. .
  • the characteristics are as follows.
  • the current between the electromagnetic coil 50 is 17 and the distance between the substrate 40 on the sample plate 11 and the opening 21 of the microphone is 15 cm.
  • the gas introduction condition must be further reduced to 0 2 gas flow rate.
  • the present invention made it easier to inject high-power microwaves into the plasma.
  • the microwave source 31 as a large-capacity or increasing the flow rate of the deposited gas: the deposition speed is further increased by a factor of 2 to 3 or more.
  • the ⁇ ⁇ from a rectangular waveguide is obtained. Since the microwave aperture of the mode is passed through a mode converter made of a dielectric material to partially induce the microwave, the plasma generation chamber has no microwave. A hybrid wave having a transmission mode having an electric field component parallel to the traveling direction of the open wave, that is, a longitudinal wave component, is introduced. As a result, EC EC; Microwave energy is supplied to the filled plasma region at a high 3 ⁇ 4j rate and is absorbed by the plasma, so that the plasma generation efficiency is improved, and accordingly, the plasma generation efficiency is improved. In addition, the throughput of plasma processing is improved.
  • the power of the reflected microwave which is not injected into the plasma generation chamber and is reflected is greatly reduced, and thus the reflected microwave is reduced. It can be efficiently injected into the plasma.
  • the reflectance is maintained at a low value. .
  • the microphone mouth wave source it is possible to make the microphone mouth wave source a large-capacity one, and in this regard, by increasing the flow rate of the gas to be introduced. In this way, it is possible to further improve the plasma processing throughput.
  • the invention of the last invention is not limited to the ECR plasma etching device and It can be applied simultaneously to ECR and plasma equipment to increase the etch rate and film deposition rate, respectively.
  • the present invention is not limited to these devices, but also to devices that utilize other microwave plasmas, such as Ion.
  • shower devices for example, the devices disclosed in US Patent Nos. 4,450,031
  • Ion beam devices for example, the devices disclosed in US Patent Nos. 4,450,031
  • ECR plasma mass notter devices etc.
  • it can be applied to improve characteristics such as an increase in the ion current.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

プ ラ ズ マ処理方法お よ び装置
技術分野 本発明 は 、 プ ラ ズ マ ィ匕 さ れ る き ガス を導入 す る プ ラ ズ マ 生成室 と 、 そ の 室 内 に 導入 さ れ た ガ ス を ブ ラ ズ マ イ匕 さ せ る マ イ ク ロ 波 を 、 田プ ラ ズ マ 生成室 に 形成 さ れ た マ イ ク 口 波導入用窓 を介 し て プ ラ ズ マ 生成室内 に 供 給 す る 手段 と を有す る プ ラ ズマ 処理方法 お よ び装置 な ら び に プ ラ ズ マ処理装置用 モ 一 ド 変換器の改良 に 関 す る 。 背景技術 こ の よ う な プ ラ ズ マ 処理装置 と し て 、 従来、 米国特 許 4 , 401 , 054 号 の . P l a sm a D e po s i t i on A a r a tus " 、 米国特許第 4 , 492 , 620 号 " P l asma
D e p o s i t i on Me thod a n d p p a ra t u s 、 米 国特許 JF3 4 , 450 , 03 1 号 " I on S h ow e r p p a r a t u s " 、 特 開 日 60 - 120525 号 (特願昭 58 - 228645 号) 「反応性イ オ ン ェ ッ チ- ン グ方法 」 力 知 ら れ て レヽ る 。
こ の種 プ ラ ズ マ処理装置の構成の 一例 を第 2 図 に 示 す 。 第 2 図 に お い て 、 1 Qは 試料 室、 2 Qは プ ラ ズ マ 生成 室、 3 0は マ イ ク ロ 波供給手段 で あ る 。
試料室 1 0は 、 試料 4 0を載置す る 試料台 1 1を有 し 、 お よ び 通 気 孔 1 2を 介 し て 、 排 気 路 1 3に 連 結 さ れ て い る 。
ブ ラ ズ マ生成室 2 Qは 、 ·通気孔 1 2側 と は反対側 に お い て プ ラ ズ マ 弓 1 き 出 し 開 口 2 1を 介 し て 試料室 1 Qと 連通 し 、 お よ び第 1 ガ ス導入系 と し て の導入管 2 2を介 し て 外部の第 1 ガ ス源 よ り 第 - 1 ガ ス を室 2 Q内 ':こ導 く 。 開 口 2 1の 外部 に近接 し て 、 小孔 を複数個 あ け た環状管 2 3を 配置 し 、 第 2 ガス導入系 と し て の導入管 2 4を介 し て第 2 ガ ス源か ら第 2 ガ ス を試料室 1 0に 導 く 。 室 2 0の周 り に は冷却環部 2 5を配置 し、 こ の環部 2 5に 冷却用管 2 Sを 介 し て 冷却源 よ り 水な ど の ク ー ラ ン ト を供給す る 。
プ ラ ズ マ生成室 2 Qの開口 2 1と は対向す る 端壁 に は、 例 え ば石英ガ ラ ス 板 に よ る マ イ ク ロ 波導入窓 2 7を 設 け、 こ の窓 2 7を介 し て 、 マ イ ク ロ 波供給手段 3 0か ら の マ ク 口波を プ ラ ズマ生成.室 2 0内に 導 き 、 こ こ で 、 ガ ス導入管 2 2を介 し て室 2 0内 に 導入 さ れ る 第 1 ガス を ブ ラ ズマ化さ せ る 。
マ イ ク ロ 波供給手段 3 0は、 た と え ば周波数 2 . 4 5 G H z の マ イ ク-口 1皮を発生す る マ グ ネ ト ロ ン の よ う な マ イ ク 口 波源 3 1と 、 そ の マ イ ク ロ 波源 3 1か ら 発生 さ せ た マ イ ク 口 波を窓 2 7に 向 け て伝撬 さ せ る矩形導波管 3 2お よ び 3 3と 、 こ れ ら 導波管 3 2と 3 3と の間 に揷入さ れ た 整合器 ( チ .ユ ー ナ ) 3 4と を有す る 。' こ こ で 、 マ イ ク ロ 波 を Τ ίΐ モ ー ド で伝播 さ せ て 、 マ イ ク ロ 波導入窓 2 7を 介 し て プ ラ ズ マ 生成室 2 0内 に 供給 す る 。 そ れ に よ つ て 、 プ ラ ズ マ 生成'室 2 0内 に 導入 さ れ る 第 1 ガ ス を 、 矩形導波管 3:] か ら 導入窓.2 7を 介 し て導入 さ れ る マ イ ク 口 波 に よ つ て 励起 さ せ て プ ラ ズ マ ィヒす る 。
ま た 、 プ ラ ズ マ 生成室 2 0の周 り に は 、 電磁 コ イ ル 5 0 が配置 さ れ 、 導入 さ れ た マ イ ク ロ 波の電子 サ イ ク ロ 卜 ロ ン 共鳴 に よ っ て 生 じ た 第 1 ガ ス の プ ラ ズ マ を試料室 1 0内 に プ ラ ズ マ 弓 I き 出 し 窓 2 1.を 介 し て 導入 さ せ る 。
以 上 が 従 来 公 知 の プ ラ ズ マ 処 理 装 置 の 構 成 で あ こ の よ う な 構.成 を 有 す る プ ラ ズ マ 処 理 装置 に よ れ ば、 料台 1. 1上 に 試料 4 0を 予 め載置 し て お く こ と に よ つ て 、'^そ の 試料 ' 1 0を 、 プ ラ ズ マ ィヒ さ れ た ガ ス に よ つ て 、 効果的 に 処理 し て プ ラ ズ マ エ ッ チ ン グ や.プ ラ ズ マ 付着 を 行 う こ と 力 で き る 。
電子サ イ ク 口 ト 口 ン 共鳴 ( E C R ) プ ラ ズ マ を利甩 し た プ ラ ズ マ プ ロ セ ス 装置 は 種 々 の 特長 を 有 し て レヽ る 。 C V D へ の応用 で は 、 S i 0 2 , S i 3 N 4な ど の各種薄膜 を 加熱 な し の低温 で弒密 · 高品質 に 形成 で き 、 お よ び基板へ の損傷 も 極 め て 低 い 。 さ ら に ま た 、 エ ッ チ ン グベ の応 用 に つ い て も 、 高精度 , 高選択比 , 低損傷 の特長 を 有 し 、 今後の超 し S I の製造 に 不可欠 と 考 え ら れ る 。
し か し な が ら 、 上述 し た従来の プ ラ ズ マ 処理装置の 場合、 フ ラ ズ マ生成室 2 0内 に導入さ れ る ガ ス を励起す る マ イ ク 口波が T Eモ— ド で あ る た め、 ブ ラ ズマ生成室 2 0か ら の マ イ ク ロ波の 反射が大 き く 、 ブ ラ ズ マ生成が 不安定で あ り 、 第 1 ガス を効果的 に励起 さ せ る こ と が で き ない と い う 欠点を有 し て い た。
さ ら に 力 σ え て、 通常の プ ラ ズ マ 処理装置で は、 試料 の枚葉 ^理を基本 と し て お り 、 処理速度等のス ルー プ ッ ト に 関す る 特性 に つ い て ほ十分で な く 、 そ の特性向 上が望 ま れ て い た。 す な わ ち 、 こ れ ま で の特長を損な う こ と な く 、 ブ ラ ズマ強度の向上, ィ ォ ン 電流密度の 向上を 図 る 必耍が あ つ た c 発明の 開示 そ こ で 、 本発明 の 目 的 は 、 上述 し た 欠 点 を 解決 し て 、 ス ルー プ ッ ト を向上 さ せ 、 プ ラ ズマ を安定 に生成 す る こ と の で き る 改良さ れ た プ ラ ズマ処理方法お よ び 装置 な ら び に プ ラ ズマ処理装置用 モ一 ド 変換器を提供 す る こ と に あ る 。
. 本発明の他の 目 的 ほ、 プ ラ ズマ 中 を伝播す る マ イ ク 口 波特性 に つ い て の種々 の考察結果 に基づ き 、 矩形導 波管 モー ド ( 通常 T E i。) を そ の プ ラ ズ マ 中の伝撬モ一 ド と 結合 し や す い モー ド に 変換 し て プ ラ ズ マ生成室 に 導 く よ う に し て 、 プ ラ ズ マ生成効率を高め る よ う に し た プ ラ ズ マ姐理方法お よ び装置な ら び に プ ラ ズ マ ^珲 装置用 モ 一 ド 変換器 を提供 す る こ と に あ る 。
こ の よ う な 目 的 を達成す る た に 、 本発明方法 は 、 ブ ラ ズ マ イ匕 さ れ る べ き ガ ス が プ ラ ズ マ 生成室 に 導入 さ れ る と 共 に 、 マ イ ク ロ 波源力、 ら の入力 マ イ ク ロ 波が そ の プ ラ ズ マ 生成室 に 供給 さ れ 、 ガ ス を 電子サ イ ク ロ 卜 ロ ン 共鳴 に よ っ て プ ラ ズ マ ィヒ さ せ る プ ラ ズ マ 処理方法 に お い て 、 マ イ ク ロ 波源か ら の第 1 モ ー ド の入力 マ イ ク ロ 波を受 け 、 そ の入力 マ イ ク ロ 波の少 な く と も 一部 分、 を 、 マ イ ク 口 波の進行方向 の 電界成分 を も つ第 2 モ
— ド の マ イ ク ロ 波 に 変換 し 、 第 1 お よ び第 2 モ ー ド の 波 を 含 む混成 モ ー ド の マ イ ク ロ 波 を マ イ ク ロ 波導入窓 を介 し て ブ ラ ズ マ-生成室 に 導 く こ と を特徴 と す る 。
こ こ で 、 マ イ ク ロ 波源か ら の 入力.マ イ ク ロ 波を矩形 導波管 を介 し て T Eモ ー ド で伝播 さ せ 、 そ の T E ·モ ー ド の マ イ ク 口 波の 少 な く と も 一部分 を T Mモ ー ド の マ イ グ ロ 波 に 変換 し 、 T Eモ ー ド と T Mモ ー ド の 混成 モ ー ド の マ イ ク 口 波 を プ ラ ズ マ 生成室 に 供給す る こ と 力 で き る 。
本発明装置 は、 入力 マ イ ク ロ 波 を 発生す る マ イ ク ロ 波源 と 、 プ ラ ズ マィ匕 さ れ る べ き ガ ス が導入 さ れ る ブ ラ ズ マ 生成室 で あ っ て 、 プ ラ ズ マ 生成室 に 設 け ら れ た マ イ ク 口 波導入窓を介 し て 、 マ イ ク ロ 波源か ら の入力 マ イ ク 口 波が供給 さ れ、 ガス を 電子 サ イ ク ロ 卜 ロ ン 共 ¾ に よ っ て プ ラ ズ マ ィヒ さ せ .る プ ラ ズ マ 生成室.と を 有す る プ ラ ズ マ 処理装置 :.こ お い て 、 マ イ ク ロ 波源か ら の第 】 モ 一 ド の 入力 マ イ ク ロ 波 を 受 け 、 そ の 入力 マ イ ク ロ 波 の少な く と も 一部分を 、 当該入力マ イ ク ロ 波の進行方 向 の 電界成分 を も つ 第 2 モ ー ド の マ イ ク ロ 波 に 変換 し 、 第 1 お よ び第 2 モ ー ド の波を含む 混成モ ー ド の マ ィ ク 口 波を マ イ ク 口波導入窓を介 し て プ ラ ズ マ生成室 に導 く 変換器を具え た こ と を特徴 と す る 。
こ こ で、. 変換器は、 第 1 導波管 と 、 第 1 導波管内 に 延在 し て 配置 さ れ た 誘電体 と で構成 す る こ と が で き 第 1 導波管を 円形導波管 と な し 、 さ ら に 、 マ イ ク ロ 波源か ら の入力 マ イ ク 口 波を T Eモ ー ド で伝器 さ せ る矩 形導波管 と 、 矩形導波管 と 円形導波管 と の間 に 配置 さ れ た テー パ 導波管 と を具 え 、 円形導波管内 に お い て 、 そ の 円形導波管 に テ一パ 導波管か ら 導入 さ れ た T Eモー ド の マ イ ク ロ 波の少な く と も 一部分を モ ー ド の マ イ ク 口 波 に変換 し 、 T Eモ 一 ド と T Mモ ー ド の混成 モ ー ド の マ イ ク ロ 波を取 り 出す よ う に す る こ と も で き る 。
さ ら に -、 第 1 導波管 を テ ー パ 導波管 と な し 、 さ ら に 、一マ イ ク 口波 原か ら の入力 マ イ ク 口 波を Τ Εモ ー ド で 伝播さ せ る 矩形導波管を具え、 矩形導波管か ら の Τ Εモ ー ド の マ イ ク ロ 波 を テーパ導波管 に導入 し 、 そ の導入 さ れ た Τ Εモ 一 ド の マ イ ク 口 波の少 な く と も 一部分を Τ Μ モ ー ド の マ ィ ク 口 波に変換 し、 Τ Εモー ド と Τ Μモ ー ド の 混 成 モ ー ド の マ イ ク ロ 波 を 取 り 出 す よ う こ し て も よ レヽ c
上述の誘電体は 、 変換器 に導入さ れ た入力 マ イ ク π 波の進行方向 に 平行 で あ り 、 か つ変換器 に 導入 さ れ た 入力 マ イ ク ロ 波 の電界の方向 に 垂直 に な る よ う に 配置 さ れ た 誘電体板 と す る こ と も で き る 。
上述の第 1 導波管 は誘電体板 を案内す る 溝 を有す る こ と が で き る 。
上述 の誘電体板 は石英板 と す る こ と が で き る 。
マ イ ク ロ 波導入窓の上 に 第 2 の誘電体板 を 配置 し て ち ょ レヽ 。
本発明 モ ー ド 変換器 は 、 入力 マ イ ク ロ 波 を 発生す る マ イ ク ロ 波源 と 、 プ ラ ズ マ ィ匕 さ れ る べ き ガ ス が導入 さ れ る プ ラ ズ マ 生成室 で あ っ て 、 プ ラ ズ マ 生成室 に 設 け ら れ た マ イ ク ロ 波導入窓を 介 し て 、 マ イ ク ロ 波源力、 ら の入力 マ イ ク ロ 波が供給 さ れ、 ガ ス を 電子 サ イ ク ロ 卜 ロ ン 共鳴 に よ っ て ブ ラ ズ マ イ匕 さ せ る プ ラ ズ マ 生成室 と を有す る プ ラ ズ マ 処理装置 に ぉ レ、 て 、 マ イ ク ロ 波源か ら の第 1 モ ー ド の入力 マ イ ク ロ 波 を 受 け 、 そ の入力 マ イ ク 口 波の 少 な く と も 一部分 を 、 当該入 力 マ イ ク ロ 波 の進行方向の電界成分 を も つ第 2 モ ー ド の マ イ ク 口 波 に 変換す る 第 1 部材 と 、 第 1 お よ び第 2 モ ー ド の波 を 含む混成モ ー ド の マ イ ク ロ 波 を マ イ ク ロ 波導入窓 を 介 し て プ ラ ズ マ 生成室 ;.こ 導 く 第 2 部材 と を具 え た こ と を 特徴 と す る
こ こ で 、 第 2 部材 ほ 、 第 1 導波管 を有 し 、 第 1 部材 ほ第 1 導波管内 に 延在 し て 配置 さ れ た誘電体 を 有 す る こ と が で き る = 第 1 導波管は 円形導波管で あ り 、 マ イ ク 口 波源か ら の入力 マ イ ク 口 波を T Eモ一 ド で伝播 さ せ る 矩形導波管 と 、 矩形導波管 と 円形導波管 と の 間 に配置 さ れ た テー パ導波管 と を具え 、 円形導波管内 に お い て、 そ の 円形 導波管 に テーパ導波管か ら 導入さ れ た T Eモ ー ド の マ イ ク 口 波の 少 な く と も 一部分を T Mモ ー ド の マ イ ク 口 波 に 変換 し、 T Eモ ー ド と T Mモ 一 ド の混成モ 一 ド の マ ィ ク 口 波を取 り 出す よ う に す る こ と も で き る - さ ら に 、 第 1 導波管は テーノ 導波管で あ 'り 、 マ イ ク 口 波源か ら の入力 マ イ ク 口 波を T Eモ一 ド で伝搔さ せ る 矩形導波管 を具え、 矩形導波管か ら の T Eモー ド の マ イ ク 口 波を テーパ導波管 に導入 し 、 そ の導入 さ れ た T Eモ ― ド の マ イ ク 口 波の少な く と も 一部分を T Mモ ー ド の マ ィ ク 口波 に変換 し 、 T Eモー ド と T Mモ ー ド の混成モ一 ド の マ イ ク ロ 波を取 り 出す よ う に し て も よ い。
上述の 誘電体 ほ、 モ ー ド 変換器 に 導入 さ れ た入力 マ イ ク 口波の進行方向 に平行で あ り 、 か つ モ ー ド変換器 に導入さ れ た入力 マ イ ク 口 波の電界の方向 に垂直 に な る よ う に配置さ れ た誘電体板 と す る こ と がで き る 。
上述の第 1 導波管は誘電体板を案内す る清を有す る こ と が で き る 。
上述の誘電-体扳は石英板 と す る こ と が で き る マ イ ク ロ 波導入窓の上 に第 2 の誘電体板を配置 し て も よ い。
太発明 に お いて は 、 そ の マ イ ク ロ 波供給手段 に お い て モ ー ド 変換 を 行 っ て 、 マ イ ク 口 波 を T Eモ ー ド に 代 え 、 T Eモ ー ド と T Mモ ー ド と の混成 モ 一 ド ま た は T Mモ ー ド で プ ラ ズ マ 生成室 に 供給す る 。 - マ イ ク ロ 波 を 導入 し て E C R プ ラ ズ マ を効率 よ く 生成 す る に は 、 マ イ ク ロ 波が プ ラ ズ マ 中 を ど の よ う に 云揺 し'、 吸収 さ れ る か を 明 ら か に す る こ と が重要 で あ る 。 プ ラ ズ マ 中 マ イ ク ロ 波の伝播 に つ い て は 、 通常、 平面 波 で の近似 に よ る 議論が多 く 、 右回 り 波, 左回 り 波の 役割 な ど の 取扱 い が実際の プ ラ ズ マ 生成 に ど の よ う に 対応す る の か が必 ず し も 十分 に は解析 さ れ て い な 力、 つ た 。
一般 に 、 E C R プ ラ ズ マ は半径力 ·; 1 0 c m程度 で マ イ ク ロ 波 の波長 と 同程度 .で あ り 、 平面波近似 に よ る 解析 で は 十分 と は レ、 え な い 。 そ こ で 、 発明者 は プ ラ ズ マ 生成室 壁の影響 を 十分 に 考慮 し て 、 磁界 プ ラ ズ マ 中 の マ イ ク 口 波伝播特性 に つ い て 理論解析 し た 。
以下 で は 、 「 円筒金属容器 ( 半径 r ) 中 に 均一 ブ ラ ズ マ.と 一様 な軸方向静磁界 が あ る 場合の軸方向 ( z 方 向 ) の マ イ ク ロ 波伝播特性」 に つ い て よ り 一般的 に 取 扱 う こ と に す る 。
基木方程式 と し て M a X w e 1 1 の方程式か ら 出発 し 、 磁 界中 プ ラ ズ マ の性質 を誘電率 テ ン ソ ル の形 で表す : ¾ 方向 ( z方向 ) に 伝播 す る マ イ ク ロ 波電磁界 を
E = E ( X , y ) e 1 ( :o t " k z ) , IH = 1H ( x , y ) e 1 い 〕 と し 、 誘電率 テ ン ソ ル を と
Figure imgf000012_0001
で あ り 、 e 。:真空誘電率, ω Ρ:プ ラ ズ 周波数 , ω c 電子サ イ ク ロ ト ロ ン周彼数で あ'る 。
T E波は Hzを求め る こ と に よ り 求 ま り 、 H zは次の方程 式を満 たす ( μ 0:真空透磁率 ) 。 · d 2Hz d 2 \z e 2
1 o ί e ω k 2 ] H d x2 " d y e
e e 3
= - l k ω -Ez
e
T M波は E zを 求め る こ と に よ り 求 ま り 、 E zほ 次の方程 式 ■ τζ-す ο
d 2Ez d 2 E z e 3
( μ. o e i ω " - k 2 ) E
d x d y2 e I
e
k ω o Hz (4)
e I
式 (3 ) , (4 ) の右辺の係数が小 さ い場.合 は、 近 ¾的 に Hz Ez は分齄 さ れ、 TE波 と TM波 に な る =
定性的 な傾向 に着 巨 し 、 計算を容易 に す る た め 、 式 (3) , (4 ) の右辺の係数 が比較 的小 さ レヽ と し て H z , E zを 次 の 形 で 求 め た 。
H z = H z 0 + cx E z o 1
I (5)
E z = E z o + iS H z o J
こ こ で 、 H z。, E z。 は式 ( 3 ) , ( 4 ) の右辺を 0 と お い た と き の 解 で -あ る 。 式 ( 3 ) , ( 4 ) の 右 辺 の 係数 の 影 響 は α , /3 に 反 映 さ れ る 。 こ の 近 似 で 分 散 関 係 を 求 め た 。
境界条件 と し て 半径 r = a に 金属壁が あ り 、 そ こ で は 面 に 平行 な電界成分が 0 と な る こ と が必耍 で あ る こ の条件 を課す と 伝揺可能 な 波 に つ い て 分散関係 が得 ら れ、 式 ( 5 ) の第 1 式お よ び第 2 式 に そ れ ぞ れ 対応 し て H E波 ( 準 T E波 ) お よ び E H波 ( 準 T M波) の 2 つ の 混成 ¾ の伝揺特性が求 ま る 。
H E波 と E H波の分散関係 に つ い て の計算例 を 第 11図お よ び第 12図 に 示す。 こ こ で 、 ω p / ω c = 1 .5、 ω c = 3 G H z、 r= 10 cmと し た 。 H E波は o) c と ω Η ( ω Η = ΐ/ω c 2 + ω „ 2 : 混成共鳴周波数 ) で共鳴 し 、 Ε Η波 で は ω c と ω Ρ で共 鳴 を 起 す 。 ま た 、 右回 り (π = 1 ) と 左 回 り (n =.- 1 ) の 差 は 、 E H波 で は存在せず 、 ま た H E波 で も 小 さ レ、 。 原点付 近か ら 伸び て い る モ ー ド は 、 プ ラ ズ マ と 静磁界 の存在 に よ り 新 た に 伝揺可能と な つ た モ 一 ド で あ り 、 H E波 の 場合 、 電界 は 周辺で強 く 、 E H波 の場合 に は 中央部 の ¾ 界 も 強 い。 低密度の プ ラ ズ マ の条件 ( ω p < ω c )の と き 、 E H波の こ の モ ー ド は ω p で共鳴す る が、 高密度の プ ラ ズ マ条件 ( ω p > ω c ) で は、 ω c で共鳴す る 。
強度 の 大 き い プ ラ ズ マ を 安定 に 生成す る 観点 か ら は、 高密度の プ ラ ズマ生成で は ( ω Ρ > ω c) , ブ ラ ズ マ 密度 に 依存 し な い電子 サ-ィ ク ロ 卜 ロ ン 共鳴周 波数 ω c で共鳴す る 原点か ら の Ε Η波 ( 混成波) の モ ー ド が 安定で あ り 、 こ の モ ー ド の積極的 な利用 が、 プ ラ ズ マ 生成効率の向上、 さ ら に は E C R プ ラ ズ マ プ ロ セ ス の ス ル一 プ ッ ト の向上 に有効 と 考え ら れ る 。
术発明 は こ の よ う な考察 に 基づいて な し た も の で あ つ' て 、 本発明 に よ る プ ラ ズマ 処理装置 に よ れば、 プ ラ ズ マ生成室内 に導入さ れ る 第 1 ガ ス を励起す る マ イ ク 口 波が、 そ の マ イ ク 口-波の進行方向 と 同 じ方向の電界 成分 を有す る の で 、 マ イ ク ロ 波が プ ラ ズマ に よ く 吸収 ざ れ、 そ の結果、 そ の マ イ ク ロ 波 に プ ラ ズマ 生成室内 か ら の反射が ほ と ん ど生 じ な い か .、 生ず る と し て も 無 視 し得る 程度 に し か生ぜず、 従 っ て 、 第 2 図で示 し た 従来の プ ラ ズマ処理装置の場合 に比 し 、 か か る マ イ ク- ロ 波 に よ つ て ガ ス を 効 果 的 に 励起 す る こ と が で き な お 、 平面波で近似す る場合 に 、 左回 り 円偏波で は 電子サ イ ク ロ 卜 ロ ン 共鳴が起 こ ら な い の で 、 従来の核 融合 プ ラ ズ マ 技衛 に お い て 、 直線偏铵を右回 り 円偏波 に 変換す る モ ー ド 変換 の 方法が知 ら れ て レ、 る ( 例 え ば、 Y u i c h i Sakamoto に よ る Measurement o f Power T r a n s f e r E f f i c i e n c y f ro m M i c r o w a v e F i e l d to P l asma unde r E CR Cond i t i on" J a p anes e J ou rn a l o f A p p l i e d P h y s i c s , o I . 16 , No . 11 , N o v . , 1977 (p p . 1993 - 1998 ) ま た は 「 40.5電子サ イ ク ロ ト ロ ン 共鳴加熱 」 、 実 験 物 理 学 講 座 30 「 プ ラ ズ マ ' 核 融合 」 、 p p . 54 δ - 564, 1979年 12月 5 日 発行 ( 共立出版株式会社))。 こ の方法 は平面波 を使 つ た近似 に 基づ い て お り 、 核融合 プ ラ ズ マ の 分 野 で は 正確 で あ る と 考 え ら れ る 。 し か し 、 E C R プ ラ ズ マ の 場合の よ う に 、 マ イ ク ロ 波 の波長 と 同程度の デ ィ メ ン ジ ョ ン ( 10 c m程度) を 有 す る 小休 積の プ ラ ズ マ 生成 に は 平面波 に よ る 近似 は 有効 で な い こ と 力 わ か っ た 。 '
平面波 に "よ る 近似 で は 、 マ イ ク ロ 波の 反射 や 、 干渉 な ど の効果が考慮 さ れ て い な い の で 、 対象 と す る プ ラ ズ マ が小 さ い空間の プ ラ ズマ 生成室壁 に 囲 ま れ て い る こ と を-十分 に 考慮 し て 、 理論解析す る こ と が 必要 に な る 。 i発明 は か か る 理論解析 を上述 し た よ う に 行 い 、 そ の結果 に 基づ い て 完成 し た も の で あ る 。' 図面の簡単 な説明 第 .1 図 は 本発明 プ ラ ズ マ 処理装置の 実施例 1 の構 _成 を示す 断面図、
第 2 図 は 従来の プ ラ ズ マ 処理装置の一例 の 構成 を示 す断面図、 第 3 図は本発明の実施例 1 に お け る イ ク ロ 波導入 部を示す斜視図、
第 4 図は本発明の実施例 1 に お け る マ イ ク ロ波導波 路の誘電体の周囲に形成さ れる マ-ィ ク 口 波の電界分布 を示す分布図、
第 5 図は本発明 プ ラ ズマ処理装置の実施例 2 の構成 を示す断面図、
第 6 A図お よ び第 6 B図は本発明の実施例 2 に お け る マ ィ ク 口 波導入部を示す断面図、
第 7 図は术発明の実施例 2 に お け る マ イ ク ロ 波導入 部を示す斜視図、
第 8 図は术発明の実施例 2 に お け る マ イ ク ロ波導波 路の誘電体の周囲に形成さ れる マ イ ク 口 波の電界分布 を示す分布図、
第 9 A図お よ び第 9 B図は実施例 2 の 体的構造の一例 を示す、 そ れぞれ、 平面図お よ び断面図、
第 1 0図 は术発明 プ ラ ズマ処理装置の実施例 3 の構成 を示す断面図、 '
第 1 1図お よ び第 1 2図は、 そ れぞれ、 T E波お よび混成 波の分散関係を示す特性図、
第 1 3図は本.棻明装置の プ ラ ズマ生成室 に お け る磁束- 密度分布を示す分布図、
第 1 4図 は木発明 と 従来例 に ついて マ イ ク ロ波パ ワー に対す る ィ ォ ン 引出 し特性お よび反射特性を示す特十生 図、 第 1 5図 は 本発明 と 従来例 に つ い て エ ツ チ ン グ ガ ス の ガ ス 混合率 と シ リ コ ン の エ ッ チ 速度 と の 関係 を示す特 性図、 . 第 1 6図 は本発明 を適用 し て ポ リ シ リ コ ン の エ ツ チ ン グ を行 っ た と き の エ ツ チ ン グ特性 を示す特性図、
第 U図 は本発明 と 従来例 に つ い て 電磁 コ イ ル電流 を 変化 さ せ た場合の マ ツ チ ン グ特性 を 示す 特性図、
第 i 8図 は本発明 に お レヽ て 入射 マ イ ク ロ 波の パ ワ ー を 変ィ匕 さ せ た 場合の マ ツ チ ン グ特性 を示す特性図、
第 1 9図 は本発明 に お い て マ イ ク 口 波パ ワ ー を 変 化 さ せ た と き の S i 0 2膜形成特性 を 示 す特性図 で あ る 。
l ε 発明 を実施す る た め の最良の形態 以下、 図面を参照 し て本発明の実施例を詳細 に説明 す る 。
実施例 1 - ( プ ラ ズマ処理装置)
第 1 図お よ び第 3 図 は本発明の—実施例 1 を示す。 こ こ で、 第 2 図と の対応部分に同一符号を付 し そ れ ら の詳細説明 を省略する 。
第 1 図お よ び第 3 図 に お いて、 6 0は マ イ ク ロ波導入 部を示す。 こ のマ イ ク ロ波導入部 6 0は、 マ イ ク ロ 波導 入窓 2 7に結合さ れた 円形導波管 6 1と 、 矩形導波管 3 3内 の Τ Ε 。モー ド の T E波か ら 円形導波管 6 1内の T E i >モ ー ド の T E波へのモー ド変換を行 う よ う に、 矩形か ら 円形に テ一パづけ さ れたテーバ導波管 6 2と 、 円形導波管 6 1の 內部 に配設さ れた誘電体、 た と えば石英ガ ラ ス板 6 3と を有す る。 こ の板 6 3は、 導波管 S 1に導入さ れ た マ イ ク 口波の進行方向に平行であ り 、 かつ そ のマ イ ク 口波の 電界に垂直 ど な る よ う に配置さ れる 。 窓 2 7は支持部材 6 8に よ っ て プ ラ ズマ生成室 2 0に取 り つ け ら れ る 。 こ の 支持部材 & 8の上に円形導波管 6 1を固着す る 。
矩形導波管 3 3内を伝撬 し て き たマ イ ク 口波ほ、 そ の 電界 E が進行方向 Z と 垂直 な T E波 ( 通常 は T E i。モ ー ド ) で ·あ り 、 こ の T E波は テ一パ導波管 5 2に よ つ て T E波 の T E! モ ー ド に 変換 さ れ て 円形導波管 6 1に 導入 さ れ る 。 円形導液管 6 ίに導入さ れた T E波の一部分は、 誘電 体板 6 3 に よ り マ イ ク 口 波の電界が縦波成分 を 有す る よ う な モ 一 ド の T M波 に 変換 さ れ て 、 円形導波管 6 1内 を マ ィ ク 口 波導入窓 2 7に 向 け て伝揺 さ れ る 。
誘電体板 6 3に よ つ て マ イ ク 口 波導波路の周 囲 に 形成 さ れ る マ イ ク ロ 波の電界分布 は第 4 図の よ う に な る 。 こ の マ イ ク 口 波 は そ の.進行方向 Z と 同 じ 方向 の電界成 分 を も つ T M波 で あ る 。
従 ^ て 、 マ イ ク ロ 波導入窓 2 7か ら プ ラ ズ マ 生成室 2 0 内 に 導入 さ れ る マ イ ク ロ 波 は 、 上記の τ Mモ ー ド の マ イ ク 口 波 と テ ー パ導波管 6 2に よ つ て 変換 さ れ て 円形導波 管 6 1に 導入 さ れ た T E i ,モ 一 ド の マ イ ク 口 波 と が混在 し た 混成 -て- — ド の マ イ ク ロ 波で あ る 。 こ の混成 モ ー ド の マ イ ク ロ 波 は 、 T Mモ.一 ド の 方 が主 で あ る の か 、 ま た は T Eモ 一 ド の方が主で あ る の か に 応 じ て 、 そ れ ぞ れ 、 H E モ ー ド ま た は E Hモ ー ド の マ イ ク 口 波 と 呼 ばれ る が 、 本 発明 で は そ の ど ち ら で も よ レヽ 。 本発明 で は 、 マ イ ク ロ 波の進行方向 Z の成分を も つ電界が プ ラ ズ マ 生成室 2 0 内の プ ラ ズ マ に 導入 さ れ る よ う に す れ ば よ い 。
こ の よ う に す る と 、 電磁 コ イ ル 5 0に よ っ て 生成 さ れ る Z 方向 の磁場の回 り に 電子サ イ ク 口 卜 口 ン 運動 に よ り ら せ ん運動 し て い る プ ラ ズ マ 中 の電子が 、 Z 方向成 分力、 を も つ電界 と 十分 に相互作 用 す る の で 、 安定 な モ.一 ド と な っ て マ イ ク ロ 波が効率 よ く 伝揺 し て 電子サ イ ク ロ ト ロ ン 共鳴領域 に 到達す る 。 そ の 結果、 導入す る マ イ ク 口 波 が プ ラ ズ マ に 効率 よ く 吸 収 さ れ る 。 こ の た I 8 め 、 プ ラ ズ マ で反射さ れ る マ イ ク ロ波が極め て少な く な る 。
ら せん運動 して い る電子が z 方向成分を も つ電界 と 相.互作用 しやすい理由 ほ、 z方向 に垂直な方向への電 子の運動は z 方向の磁場の束縛力の ため に制動力を受 け る が、 磁場 と 同 じ方向への電子の運動は磁場 に束縛 ざ れず、 自 由 で あ る ため と 考え ら れる 。
実施例 2 ( プ ラ ズマ 理装置)
第 5 図, 第 5 A図, 第 6 B図お よび.第 7 図 は実施例 2 を す 0 - 実施例 2 で は実施例 1 に お け る 円形導波管 6 1を省略 し、 変換甩テーパ導波管 6 2内 に誘電体板 6 3.を マ イ ク π 波進行方向 Z に水平に、 かつマ イ ク 口 波電界 £ に—垂直 に な る よ う に配設す る 。 すなわ ち、 実施例 2 で は、 テ —パ導波管 6 2と 円形導波管 1 1お よび誘電体板 6 3に よ ろ モ ー ド変換部 と を一体的 に構成す る。 こ れ に よ り 、 二 ン パ 卜 な マ イ ク ロ波導入用モ ー ド変換器が実現さ れ る 。一
さ ら に 、 符号 6 5お よ び 6 6は テ一パ導波管 6 2の下側お よび上側フ ラ ン ジで あ る 。 支持部材 6 8 IZ下側 フ ラ ン ジ 6 5 回; 5 る 。-
' 実施例 2 で は 、 テ ー パー導波管 6 2は、 第 6 A図お よ び第 S B図に示す よ う に、 矩形導波管 3 3の矩形断面をそ の長 手方向の寸法に ほぼ等 し い直径を有す る 円形 (例 えば 1 0 c m ) 断面に変換す る よ う な構造 と す る - こ の テー パ 導波管 6 2の 外観を 第 7 図 に 示 す 。 さ ら に 、 こ の テ ー パ 導波管 S 2の 内部 に 配置 さ れ て い る 誘電体板 6 3は 、 た と え ば 、 マ イ ク 口 波進行方向 に 長 さ 8 c in ,こ の道行方向 と 直 角 な 方向の幅 i 0 c m , 厚 さ 5 m m の石英ガ ラ ス 板 と す る 。 な お 、 マ イ ク ロ 波導入窓 2 7は 、 プ ラ ズ マ 生成室 2 0 を真空 ( 低ガ ス 圧 ) に 保 ち 、 か つ マ イ ク ロ 波 を 導入 す る た め の も の で あ り 、 こ こ で は 厚 さ 1 5 m mの 石英 ガ ラ ス 板 を 用 い る こ と が で き る 。
第 8 図 に 示す よ う に 、 矩形導波管 3 3内 を T 0モ ー ド で伝揺 し て き た マ イ ク ロ 波 は 、 テ ー パ 導波管 6 2の 内部 で そ の一部 が誘電体板 6 3を 伝送線路 と し て T Mモ 一 ド 波 が誘起 さ れ る ( 誘電体表面波 ) 。 そ の結果、 T E波 と Τ Μ 波 と が混在 し 、 従 っ て電界 が縦波成分 を有 す る 伝播 モ ー ド の 混在被 が マ イ ク ロ 波導入窓 2 7を 介 し て プ ラ ズ マ 生成室 2 0内 に 導入 さ れ、 こ こ で プ ラ ズ マ と 結合 し 、 ブ ラ ズ マ に 吸収 さ れ る 。
上 述 し た よ う に 、 マ イ ク ロ 波 波長 と 同 程度 の寸法 ( ま た は そ れ よ り 小 ) の有限空間 に お け る プ ラ ズ マ で は 、 縦波成分 を有す る 電磁波動が伝撬す る.の で 、 マ イ ク 口 波進行方向 に 電界成分 を有す る 導波モ 一 ド は ブ ラ ズ マ へ の マ イ ク 口 波導入 を ス ム ー ズ に 実現す る と 考 え ら れ る 。
さ ら に 、 マ イ ク ロ 波 は 誘電体板 6 3 ΙΖ 沿 つ て 伝揺 さ れ る の で 、 周囲の 円筒導波管 6 1ま た は テ 一 パ 導波管 6 2の 金属 : の 形状 の影響 を 受 け に く く 、 金属壁の 凹凸 に よ る マ イ ク 口 波の 反射等の複雑 な不安定性を 除去す る こ と が で き る 。
実 験 ,
こ の実験で は 、 ガス導入管 2 2よ り 0 2ガス を流量 5 〜
5 0 c c / m i πで プ ラ ズマ生成室 2 0に導入 し 、 こ の室 2 0内の ガ ス圧を 1 0— 4 T 0 r r〜 2 x 1 0— 3 T o r rと し た。 磁気 コ ィ ル 5 0に は電子サ イ ク ロ- ト 口 ン 共鳴条件が プ ラ ズ マ生成室
2
2 0内の ど: こ-か で生 じ る i 4〜 o 2 2 A の広範囲の条件 で電流 を流 し た。 整合器 3 4の調整 に よ り 、 下記の良好 な結果 を得る こ と が で き た:
さ ら に ま た 、 プ ラ ズマ の イ オ ン 化率を 同 じ マ イ ク ロ 波導入電力で約 3 倍に す る こ と .が で き た。 さ ら に 、 マ ィ ク 口 波の 反射率が極めて小 さ く な つ た の で 、 従来 よ り も大 き な電力の マ イ ク 口波を プ ラ ズ マ生成室 2ひに導 入す る こ と が可能 に な り 、 総合的 に 従来 よ り も 1 0倍以 上の イ オ ン 電流 ( 1 0〜 2 0 m A / c m 2 ) を試料 4 Qが配置 さ れ て い る試料室 1 0に 弓 ί き 岀す こ と が で き た 。
マ イ ク 口 波の整合 に不利 な条件の パ ル ス状 ( 間欠発 振 ) マ イ ク ロ 波 ( 5 Q H zお よ び l Q Q H z の 間欠発振 , 周波 数 2 . 4 5 G H z ) .を 用 い た と き 、 従来の装置で は入射パ ヮ ー 2 0 G W ~ 1 0 0 0 に 対 し て 4 0〜 5 0 の 反射波を生 じ た の に 対 し 、 术発明 の装置で は 2 〜 8 % の反射波 し か—発生せ ず、 著 _し い特性向上が実現 さ れ た - 本実施例で は誘電体 S :3と し て板状の形状の も の を , レ、 た が、 誘電体 6 5'と し て 円柱状誘電体 を 用 い る こ と も で き る 。 こ の場合の マ イ ク ロ 波伝播 モ ー ド は H E! , モ ー ド が主 と な る 。
第 9 A図 お よ び第 9 B図 は テ ー パ 導波管 6 2の具体例 を 示 し 、 符号 5 7は 下側 フ ラ ン ジ 6 5に あ け ら れ た複数の孔 で あ り 、 こ れ ら 孔 6 7を通 し て ボ ル 卜 を 挿通 し て 、 窓 2 7の 支持部材 6 3へ下側 フ ラ ン ジ 6 5を固着 す る 。 符号 6 9は上 側 フ ラ ン ジ 6 6に あ け ら れ た複数の 孔 で あ り 、 こ れ ら 孔 6 9を通 し て ボ ル ト を挿通 し て 、 矩形導波管 3 3へ上側 フ ラ ン ジ 6 6を 固着 す る 。 符号 7 0 と 7 1お よ び 7 2 と 7 3は 、 そ れ ぞ れ、 テ ー パ 導波管 6 2の 内側管壁 に 所定 の間隔 を も つ て 取付 け ら れ た 各 2 条の細長い 突起部材 で あ る 。 突 起部 材 7 Qと 7 1の組 と 突起部材 7 2 と 7 3の組 と. は互 レ、— に 対 向す る 。 こ れ ら 突起部材 7 Qと 7 1お よ び 7 2と 7 3 に よ っ て 形成 さ れ た 溝の 中 に 石英板 6 3の両端 を 案内 す る 。 石英 板 6 3の下端 ほ 窓 2 7に接触 し て も よ レヽ し 、 あ る レ、 は 、 突 起部材 7 Q〜 7 3の各下端 に 石英板 6 3の掛止部材 を設 け て も よ い 。 な お 、 符号 7 4は下側の 円形開 口 、 7 5は上側の 矩形開 口 を 示す。
こ の 実施例 に お い て 、 テ 一 パ 導波管 6 2の 材料 は 銅 で 、 そ の 表面 に 銀め つ き を施 し た 。 上側の矩形開 口 7 5 は約 3 Q X 3 0 ra m、 下側の 円形開 口 7 4は 1 Q 0 ra m ø と し た - テ ー パ 導波管 6 2の高 さ は 1 1 0 m m と し た 。 石英板 6 3と し て は 9 9 X 8 0 m mで厚 さ 5 ra m の も の を 用 い 、 突起部材 7 0〜 7 3の各断面 を 2 X 2 m m , 長 さ を 1 0 0 m m と し た 。 突起部 材 7 0 と 7 1 , 7 2 と 7 3の各間隔 を S m m と し た 。 突起部材 7 0 〜 73の各下端 と 下側円形開 口 74と の 距離 を 5 m m と し 、 突起部 材 7 Q〜 73の 各上端 と 下端矩形開 口 75の 距離 を δ mm と し た。
実施例 3 ( プ ラ ズ マ ^理装置)
第 10図-は m 5 図の 変形例 を 示す 。 こ の 実施例 3 で は t、 整合特性を さ ら に 改善す る た め 、 マ イ ク ロ 波導 入'窓 27の上部 に他の誘電体板、 た と え ば厚 さ 5 〜 10 m m の PTF E板 64を重ね て B置す る 。
さ ら に ま た 、 モー ド 変換部 に 挿入 さ れ た 誘電体板 53 の長さ を変化 ( 実-験で は 5 〜 10 era) さ せ る こ と に よ つ て 、 各種 E C R プ ラ ズ マ処理装置 に対 し て 、 整合特性を 最適化す る こ と が で き た。
電磁 コ イ ル 50に よ っ て磁界を 印加 し た プ ラ ズマ 中で の マ イ ク σ波の伝播特性 に つい て第 11図 , 第 12図お よ び第 13図を参照 し て説明す る 。
プ ラ ズ マ 中を伝播す る マ イ ク 口波の各モ ー ド の分散 関係、 す なわ ち 周波数 ω と 波数 k の 関係 を具体的 な近 似 で表わ す と 、 次の よ う に 求 ま る 。
HE波で は、.
a T J n ( a T ) ( ω 2 e ι o- kつ + n ω - e 2 U- o J n ( a T ) = 0 e 2 2
T 2 = ( e i ) o ω 2 - k 2
e Ϊ
但 し 、 (X ) :べ ッ セ ル関数 E H波 で は 、
J n ( a T ) = 0 e 3
( e i μ o
e i
と な る 。
第 1 1図 お ί び第 1 2図 は 、 そ れ ぞれ、 Η Ε波 お よ び本発 明 に よ る Ε Η波の場合の 分散関係 を示す。 こ .こ で 、 H E波 お よ び Ε Η波 と も 、 混成波 で あ っ て 、 そ れ ぞれ、 準 T E波 お よ び準 Τ Μ波 と も レ、 う 。 k
2
こ こ で 、 縦軸 は マ イ ク 口 波の周波数 ω を電子 サ ィ ク 口 卜 口 ン 周波数 ω c = e Β / mで規格化 し た周波数 ω 7 ω c を 示す 。 横、軸 は波数 k を k c = ω c / c ( c:光速) で 規格化 し た 波数 k / k cを 示 す。
第 i 1図 の H E波 の 場 合 に は 、 プ ラ ズ マ 周 波 数 ω ρ = n e 2 / e 。 inに 対 し て 、 ω P / ω c = 1 . 5 の 咼密度 ブ ラ ズ マ を 発生 し た 場合 を条件 に と つ て、 ω c / 2 π = 3 G Η ζ , ブ ラ ズ マ の半径 を 1 0 c mと し た 。 第 1 1図 に お い て 、 ω ト, は 混成 共鳴周波数 で あ り 、 V" c 2 + ω ρ 2で与 え ら れ る 。
第 1 2図 の Ε Η波の場合 に は 、 計算条件 は Η Ε波の場合 と 同 じ と し た 。 原点 か ら 伸び て レ、 る Ε Η ! 1 の モ 一 ド を 利 用 し て プ ラ ズ マ 生成効率の 向上が で き る 。 高密度 ブ ラ ズ マ 条件 ω Ρ /' ω c >丄 は 、 ω c / I n = 2 . 4 5 G H zと し た と き に 得 ら れ 、 プ ラ ズ マ 密 度 > 7 . 5 X 1 0 1 0 c m - 3 と な る 。
第 1 3図 は 本発明装置の ブ ラ ズ マ 生成室 2 0に お け る ζ 方 向 の 磁 界 の 磁 束 密度 B の 分 布 を 示'し 、 ω / 2 7T = 2.45 GH z と し た場合 に 、 B = 875 Gの と き に 、 電子サ イ ク ロ ト ロ ン 共鳴 ( E R ) を起 こ し 、 ω = ω c と な る 。
第 11図 お よ び第 Ί 2図 よ り わか る よ う に k —∞ と な る マ イ ク ロ 波周波数で、 マ イ ク 口 波 は プ ラ ズ マ 中 の電子 と 共鳴 し て 、 電子サ イ ク 口 ト 口 ン 共鳴状態 に な る 。 H E 波は ω c と ω Η で共鳴を起 こ し 、 Ε Η波で は ω c と ω Ρ で共鳴を起 こ す。 マ イ ク ロ 波の進行方向 に 対す る 電界 の回転方向が右回 り (π = 1) の場合 .と 左回 り (π = - 1) の場 合 と の 差 は 、 Ε Η波 で は 存在 せ ず 、 ま た il Ε波 で も 小 さ レヽ ο
原点付近か ら 伸びて い る Η Ε波, Ε Η波の モ ー ド は 、 ブ ラ ズマ と 静磁界 存在 に 3: つ て マ イ ク 口 波が伝緞可能 に な っ た モ ー ド で'あ る 。. こ れ ら は、 ω ρ ■→ 0 ( ブ ラ ズ マ が発生 し て レヽ ^い条件 ) に す る と 消失 し て 、 各モ 一 ド は通常の Τ Ε波 , Τ Μ波の導波管モ ー ド に な る 。 .
Η Ε波の場合、 電界は導波管-の周辺で強い。 し か し 、 Ε Η波は中央部の電界も強いの で、 プ ラ ズマ を効果的 に 生成で き る 。 Ε Η波 は、 低密度の プ ラ ズマ の条件 ( ω Ρ < ω c ) で は ω Ρ で 共鳴 す る が 、 高密度 の プ ラ ズ マ 条件 ( ω ρ > ω c )で は ω c で共鳴す る よ う に な る 。 ω c ほ磁 界の強さ だ け で決 ま る た め、 安定で あ る - 従 っ て 、 ε c R プ ラ ズ マ の強度を上げ、 し か も 安定 励起す る た め に は 、 原 点 か ら 伸 び て い る Ε Η波 ( ¾ ΤΜ 波) の モ ー ド が有効で あ る 。 ' 以 上 の 理 論解析 の 結 果 、 強磁界 部 ( ω c > ω ) か ら E C R 条件 を 満 た す領域へ マ イ ク ロ 波 を 導 く 伝播 モ ー ド と し て 、 進行方向 に も 電界成分 ( 縦波成分 ) を 有 す る 混成波 ( Ε Η波) に お い て原点付近か ら 伸び て い る モ ー ド を利用 す る の が有効 と 考 え ら れ る 。 こ れ に 対 し 、 矩 形導波管内 を伝播 す る マ イ ク ロ 波 は 、 電界が進行方向 と 垂直 に な っ て い る Τ 1:波 で あ り 、 混成波 ( Ε Η波 ) の励 起 に は 適 し て い な レヽ 。
こ の 点 に 鑑み て 、 本発明 で は 、 矩形導波管 3 3か ら の Τ Ε波 を 誘電体 6 3を 含 む モ ー ド 変換器 に 導 い て 誘電体 ¾ -波 モ ー ド で あ る Τ Μ波 を誘起 さ せ 、 以 つ て 、 Τ Ε波 と Τ Μ波 と が混在 し て 、 縦波成分 を も つ伝播 モ ー ド の 混成波 を 取 り 出 し て プ ラ ズ マ 生成室 2 0に 導 く 。 そ の結果、 マ イ ク ロ 波 は プ ラ ズ マ 中 の伝播 モ ー ド に 容易 に 交換 さ れ、 E C R 条件の プ ラ ズ マ 領域 に マ イ ク ロ 波 エ ネ ル ギ― が効 率 よ く 供給 さ れ吸収 さ れ て 、 プ ラ ズ マ 生成効率が向上 す る 。
実施例 4 ( E C Rエ ッ チ ン グ装置 )
第 5 図 に 示 し た プ ラ ズ マ 処理装置 を 、 た と え ば J . V a c . S c i . T e c h n 0 1 . B 4 ( 3 ) 6 9 6 ( 1 9 8 6 ) に 開示 さ れ て い る E C エ ッ チ ン グ装置 に 用 レヽ る 。
す な わ ち 、 第 5 図 に 示 し た構成の E C R プ ラ ズ マ ^理 装置 に お レ、 て 、 ェ ッ チ ン グ ガ ス を ガ ス 導入管 2 2よ り プ ラ ズ マ 生成室 2 0に 導入す る こ と に よ っ て 、 エ ツ チ ン グ 装置 と し て 用 い る こ と が で き る 。 こ の場合、 プ ラ ズ マ 2 e 生成室 2 0の 内壁 ( 金属 ) がエ ッ チ ン グガス に よ つ て腐 食さ れ た り 、 エ ッ チ ン グすべ き 試料 ( ゥ ェ 八.) 4 0が内 壁の金属で汚染さ れ た り し な い よ う に 、 プ ラ ズマ 生成 室 2 Qの 内壁を石英ガ ラ ス で覆 う よ う に し た。 本例 で は エ ツ チ ン グ ガス は第 1 ガス導入系 2 2か ら 供給 し た が、 第 2 ガス導入系を併用 し て も よ い。
こ の よ う に構成 し た E C R エ ッ チ ン グ装置 に おい て 、 そ の マ イ ク 口 波導入部分 に お け る-矩形導波管 3 3と マ ィ ク 口 波導入窓 2 7と の間に 、 本発明 に お け る マ イ ク 口 波 導入部 6 Qを設 け 、 矩形導波管 3 3か ら の T E波の一部分 を 誘電体 6 3を含む モ ー ド 変換器 に よ つ て 波 に 変換 し 、 縦波成分 を有す る 混成波を マ イ ク 口 波導入窓 2 7か ら プ ラ ズマ生成室 2 0に導 く 。 .
以上の構成の E C R エ ッ チ ン グ装置 に お い て 、 ガ ス導 入管 2 2よ り C JZ 2 を 7 5容積 、 S F 6 を 2 5容積 舍む ェ ツ チ ン グガ ス を流量 2 0 s c c mで プ ラ ズマ生成室 2 0 ;こ洪給 し た。 こ の場合 につ レヽ て ゝ マ イ ク ロ波ノ ヮ 一 に対す る ィ ォ-ン 電流密度の関係、 す な わ ち イ オ ン 引 出 し特性お よ.び反射 さ れ る マ イ ク 口 波の パ ワ ー、 す なわ ち-マ イ ク 口 波反射特性を 本発明 と 従来例 と を対比 し て第 1 4図 に示す。 な お、 反射波は、 整合器 3 4に よ っ て最も 少な く な る よ う 調整 し た状態で測定 し た - 第 1 4図か ら わ か る よ う に 、 本発明 に よ れば、 イ オ ン . 電流 度が同一入射パ ワ ー 対 し て 3 〜 4 倍 に増加 し て お り 、 1 0 m A / c m 2以上の高 ィ ォ ン 電流密度が直径 1 5 c 以 上 の 領域 に お い て 均 一性 よ く 得 ら れ る よ う に な つ た - ま た 、 反射波 も i G ίί' 以下 と ほ ぼ無視 し 得 る 程度 に な つ た た め 、 注 .人 さ れ る マ イ ク ロ 波の パ ワ ー を さ ら に 高め る こ と に よ っ て イ オ ン 電流 を 一層大 き く す る こ と も で き る 。 こ こ で 、 イ オ ン 電流密度の測定 は 、 入射電 子 に よ る 電流 を 除去す る た め に 、 - 5 Q Vの 負電圧 に ノ ィ ァ ス し た プ ロ 一 ブ を 用 レ、 た 。 ま た 、 マ イ ク ロ 波源 3 1 と し て は 周 波数 2 . 4 5 G H z の 連 続 発 振 式 の も の を 用 い た が、 他の周波数 ま た は 間欠発振式の マ イ ク 口 波源 を 用 レヽ る こ と も で き る 。
第 1 5図 は エ ッ チ ン グ ガ ス と し て C J2 2 と S F β の 混合 比 を変ィ匕 さ せ た .と き の シ リ コ ン の エ ツ チ速度 の特性 を 示す 。 ·'
C J2 2 を主成分 と し た と き に は 、 エ ツ チ ン グ は ィ ォ ン 入射 に よ っ て 促進 さ れ 、 ア ン ダ カ ッ ト の な い高精度 な エ ッ チ ン グ を 実現 で き る 。 本発明 に よ っ て 、 こ の よ う な 領域 で エ ツ チ 速度 を 大幅 に 向上 さ せ る こ と が で き 、 特 に S F s が 2 5 ¾ 以下の条件で は 1 0倍程度の 顕著 な 効果が得 ら れ た。 'こ の実施例 で は.、 E C R プ ラ ズ マ を 発 散磁界 で 弓 I き 出 し て ィ ォ ン 流 を形成す る の で 、 イ オ ン エ ネ ル ギ ー は 1 0〜 3 0 e Vと 低 く 、 し た が つ て シ リ コ ン'試 料の.損傷 が小 さ く 、 下地材料 に ¾ す る 選択 エ ツ チ ン グ 特性 に 優れ て い る と い う 利点 力; あ る 。 低エ ネ ル ギ ー の 場合、 従来法 で は 、 エ ッ チ速度 が小 さ い と い う 欠点 が あ つ た 力;'、 术発明 の適 用 に よ っ て 、 十分な エ ッ チ速度 が得 ら れる よ う に な つ た。
•な お、 高周波電源等 に よ る バ イ ァ ス電圧を試料台 に 印加す る こ と を併用 す れ ば、 エ ッ チ速度を さ ら に 数倍 増加さ せ る こ と が可能で あ る 。 但 し 、 こ の場合 に は低 エネ ルギーの特長が損な われ る の で、 目 的 に応 じ て 、 ' 両者を使い分 け る の が よ い。
第 1 4図か ら わ か る よ う に 、 エ ッ チ ン グガ ス の流量お よ び Z ま た は マ イ ク 口 波パ ワ ーを増大す る こ と に よ つ て 、 エ ッ チ速度が増大す る の で、 そ れ に よ り ス ル 一 プ ッ 卜 の一層の向上 を実現で き る 。
なお、 エ ッ チ ン グの選択比や損傷等の特性 に つ い て は 、 こ れ ま で の特長 は損な わ れ て い な い こ と を確認 し た。
第 1 6図 は本発明 を適用 し た場合の エ ツ チ ン グ特性の 一例を示す。 こ の例 で は、 C £ 2 と S F 5 の混合ガ ス を エ ツ チ ン グガ ス と し て 用 レヽ 、 そ の流量を 2 0 s c c m ( 圧力 は 5 . 0 X I 0— 4 T 0 r r ) 、 マ イ ク ロ 波の パ ワ ー を 4 0 0 と し た。 第 1 6図は S F 6 混合率を変化さ せ た場合の单結晶 シ リ コ ン お よびポ リ シ リ コ ン の場合の エ ッ チ速度お よ び P 0 I y— S i / S i ΰ 2お よ び Ρ ο 1 y - S i /レ ジ ス 卜 ( 0 F P R ま た M ) の場合の エ ッ チ ン グ選択比を示 し て い る 。
第 1 6図か ら わ か る よ う Iこ 、 低エ ネ-ルギ一 ィ ォ ン 流ェ ッ チ ン グの-特長で あ る 、 C 22 のみ ま た ほ わ ずか に S F s 添力 ΰ ) で の高選択 ];匕 ( Ρ 0 i y - S ί / S i 0 2 力 ί .5 0 リ、 上 ) の特性は従来 ε C R 法 に 比較 し て全 く 損 な わ れ て い な レヽ 。
S iエ ッ チ ン グ で の S iの結晶欠陥評価 に つ レヽ て も 、 従 来 の高周波 プ ラ ズ マ 法 に 比較 し て き わ め て 低損傷 の結 果 を 得 た 。
こ れ ら の結果 は 、 本発明の適用 に よ っ て 、 イ オ ン 電 流密度 を 増カロ'さ せ る が、 イ オ ン エ ネ ル ギ ー は ほ と ん ど 増力 さ せ て い な い た め 、 ス ル ー ブ ッ 卜 の向上 は他の特 性 に 悪影響 を与 え な レヽ と い う こ と を意味 し て レ、 る 。 実施例 5 ( E C Rプ ラ ズ マ C V D 装置 )
米国特許第 4 , 4 0 1 , Q 5 4 号の 「 プ ラ ズ マ 付着装置」 ま た は 米国特許第 4 , 4 9 2 , 6 2 0 号 の 「 プ ラ ズ マ 付着方法 お よ び 装 置 」 に 開示 さ れ て い る E C R 薄膜 形 成装置 を 用 い 、 そ の マ イ ク ロ 波導入部分 に 本発明 に お け るマ イ ク 口 波導入部 6 0を設 け 、 矩形導波管 3 3か ら の Τ Ε波の一部 分 を誘電体 6 3を含 む モ ー ド 変換器 に よ つ て Τ Μ波 に 変換 し 、 縦波成分 を 有す る 混成波 を マ イ ク 口 波導入窓 2 7か ら プ ラ ズ マ 生成 室 2 0に 導 く 。 ―
こ の よ う な 構成 の E C R プ ラ ズ マ C V D 装置 に ぉ レ、 て 、 電磁 コ イ ル 5 Qへ供給す る 電流 を変化 さ せ た と き の マ イ ク 口 波の反射特性、 す な わ ち 整合特性 を 、 本発明 と 従 来例 と を対比 し て 、 第 1 7図 に 示す 。
入射 マ イ ク ロ 波 の パ ワ ー を 3 Q Q Wと し 、 ガ ス 導入管 2 2 よ り 0 2ガ ス を :; し量 3 0 c c / m i ηま た は 5 c c / m i n で プ ラ ズ マ 生成室 2 Qに 供給 し た 。 な お 、 反射 マ イ ク ロ 波 は 、 整合 器; Hを 調整 し て 、 反射波パ ヮ 一が最 も 小 さ く な る よ う 3ひ に し た状態で測定 し た。
第 17図 に お い て 、 電磁 コ イ ル 50に 供給 さ れ る電流を 約 1 \ に ま で増加さ せる と 、 プ ラ ズ マ 生成室 20内の一 部分 に E C R 条件 を満たす磁束密度 ( マ イ ク ロ 波周波数 2.45 GHz に 対 し て 875 G ) が出現 し 、 プ ラ ズ マ が生成さ れ る よ う に な _る 。 電磁 コ イ ル 50の電流を さ ら に増加 さ せ る と 、 E C R 条件の磁界領域がマ イ ク ロ波導入窓 27の 近傍か ら 、 プ ラ ズマ生成室 20の 中央部へ と 移動す る - ECR 条件を満 た す電磁コ イ ル電流 16〜 20 A で は 、 反射 波は、 02ガ ス流量が 30cc/mi nの条件で は 1¾以下 と な つ た。 02ガ ス.流量が 5 c c/ m i n の場合 で も 5 〜 6 %以下 と な り 、 従来例 に比較 し て 、 著 し い整合特性の向上が認 め ら れ た 。
第 18図 は 、 末発明 に よ る C V D 装置 に お い て 、 02ガス の流量を 30 c c / m i nと し 、 電磁 コ イ ル電 を i 8 A と し た 場合 に 、 入射マ イ ク ロ波の パ ワ ー を変ィ匕 さ せ た と き の 反射率の変化を示す。
第 18図か ら わ -か る よ う に 、 マ イ ク ロ 波の ノ、' ヮ 一 を広 範囲 に変 え て も 、 反射率は 1 〜 2 % の低い値 に 抑 え ら れて お り 、 整合性が良好で あ る こ と がわ か る 。
な お 、 こ の装置で ほマ イ ク ロ 皮源、 31と し て 100 H z の ¾欠発振方式の装置を用 い て お り 、 パ ワ ーの瞬間値、 し た が つ て プ ラ ズマ状態ほ時 々 刻 々 変ィ匕 し て い る も 拘 ら ず 、 第 18図 に示す よ う に良好な整合特性が得 ら れ - 以上の C V D 装置 に 対 し て 、 0 2ガ ス と S i H 4ガス と を 導 入 し て S i 0 2膜 を 堆積 さ せ た 場 合 に つ い て 、 マ イ ク ロ 波 パ ワ ー と 付着速度 お よ び反 '射率 と の 関係 を第 1 9図 に 示 ' す 。 .
こ の特性 は 、 電磁 コ イ ル 5 0の電流 を 1 7 ,試料合 1 1上 の 基 板 4 0と マ イ ク 口 波 引 出 し 開 口 2 1と の 間 の 距 離 を 1 5 c mと し て 、 さ ら に ガ ス 導 入 条 件 を 0 2ガ ス 流 量 を
3 0 c c / tn i nお よ び 5 0 c c / m i π , S i Iしガ ス 流量を 3 0 c / i πお よ び 5 0 c c / m i π ( N 2換算) と 定 め た 場合 に つ い て 測定 し た 結果 を 示す 。 S i ·Η 4: 0 2 = 5 0 : 5 0 c c / m i n と し 、 か つ マ イ ク ロ 波 の パ ワ ー を 1 2 0 0 W と し た と き に 、 付着 速 度 は
4 0 0 G A / m i nと な り 、 従来 の 2 〜 3 倍の高速度 で膜 を 形 成 で き 、 し た が っ て 、 膜形成 の ス ル ー ブ ッ 卜 が向上 し た 。 こ の場合 に 、 マ イ ク ロ 波 パ ワ ー を増大 し て も 屈折 率 は 約 1 . 4 8 ¾ に ほ ぼ一定 に 維持 さ れ て お り 、 膜品質 は 良好 で あ っ た 。 さ ら に 、 マ イ ク ロ'波パ ワ ー を増大 し て も 、 反射率 は 約 1 ¾以下 に 維持 さ れ て お り 、. 反射パ ワ ー は 無視 し 得 る 程度 に 減少 し て レ、 る こ と'がわ か っ た 。
従来 は 、 高パ ワ ーの マ イ ク ロ 波 を供給 し て も 、 反射 さ れ る ノ ヮ 一 が増大す る の で 、 プ ラ ズ マ に 注入 さ れ る マ イ ク ロ 波の パ ワ ー を高め る こ と は 困難で あ つ た が 、 本発明 で は 、 高 パ ワ ー の マ イ ク ロ 波 を ブ ラ ズ マ に 注入 す る こ と が容易 に な っ た の で 、 マ イ ク ロ 波源 3 1を 大容 量の も の と し た り 、 堆積 ガ ス の 流量 を増大 さ せ る こ と :こ よ っ て 、 付着 速度 を さ ら に 2 〜 3 倍以上 に 高速 ィヒ 3 ί
( 例え ば 1 m / m i η ) す る こ と がで き る 産業上の利用可能性 以上か ら 明 ら か な よ う に 、 本発明 に よ れば、 矩形導 波管か ら の Τ Εモ ー ド の マ イ ク 口 波を誘電体 に よ る モー ド 変換器 に通 し て Τ Μ波 を部分的 に誘起す る よ う に し た の で、 プ ラ ズ マ生成室 に は マ イ ク 口 波の進行方向 に 対 し て平行な電界成分、 す な わ ち縦波成分を有す る 伝攛 モー ド を も つ混成波が導入 さ れ、 そ の結果、 E C Γ; 条件 を満たす プ ラ ズ マ領域 に マ イ ク ロ波エ ネ ルギーが ¾j率 よ く 供給ざ れて ブ ラ ズマ に 吸収さ れ る の で、 プ ラ ズ マ 生成効率が向上 し、 し た が っ て、 プ ラ ズ マ 処理の ス ル — プ ッ ト が向上す る 。
さ ら に 、 本発明 に よ れ ば、 プ ラ ズ マ生成室 に 注入 さ れず に 反射 さ れ る マ イ ク 口 波の パ ワ ーが大幅 に 減少す る の で、 マ イ ク 口波を効率 よ く プ ラ ズマ に 注入す る こ と がで き る 。 し か も 、 本発明 で は、 こ の よ う に マ イ ク rr 波の パ ヮ ーを広範囲 に変化さ せ て も 、 反射率ほ低い 値に保た れて い る と い う 利点 も あ る 。
従 っ て 、 末発明で は マ イ ク 口 波源を大容量の も の に す る こ と が で き 、 こ の 点や導入ざ れ る ガ ス の流量を高 め る こ と に よ っ て 、 プ ラ ズ マ 処理のス ル一 ブ ッ 卜 を一 層向上さ せ る こ と が で
従 っ て、 末発明 ほ 、 E C R プ ラ ズマ エ ッ チ ン グ装置お よ び E C R プ ラ ズ マ よ 装置 に 同時 に 適用 し て 、 そ れ ぞ れ 、 エ ッ チ速度 お よ び.膜付着速度 を 向上 さ せ る こ と が で き る 。 さ ら に ま た 、 本発 明 は 、 こ れ ら 装 置 の み な ら ず 、 さ ら に 他 の マ イ ク ロ 波 プ ラ ズ マ を 利 用 す る 装 置 、 例 え ば イ オ ン シ ャ ワ ー装置 ( 例 え ば 米 国特 許第 4 , 4 5 0 , 0 3 1 号 に 開示 の 装置 ) . イ オ ン ビ ー ム 装 置 , E C R プ ラ ズ マ ス ノ ッ タ 装置 な ど に 同様 に 適 用 し て ィ ォ ン 電流の 増加 な ど の特性向上 を 図 る こ と が で き る 。
以上 、 本発明 を種 々 の実施例 に つ い て 詳細 に 説明 し て き た が 、 当業者 に と っ て は 、 上述 し た と こ ろ か ら 明 ら か な よ う に 、 本発明 の要 旨 を 逸脱す る こ と な く 、 種 々 の変'形 お よ び変更 を行 う こ と 力 で き 、 し た が っ て 、 請求 の範囲 に 記載の本発.明 は 、 本発明 の範囲 内の す ベ て の か か る 変形 お よ び変更 も 包含す る も の で あ る 。

Claims

請求 の範画
1 ) プ ラ ズ マィ匕 さ れる べ き ガス が プ ラ ズマ生成室 に -導 入さ れ る と 共 に 、 マ イ ク ロ 波源か ら の入力 マ イ ク ロ波 が前記プ ラ ズ マ生成室 に供給 さ れ、 前記ガ ス を電子サ イ ク 口 ト ロ ン 共鳴 に よ っ て プ ラ ズ マ ィ匕 さ せ る プ ラ ズマ 処理方法 に お い て 、
前記マ イ ク π 波源か ら の第 1 モ ー ド の入力マ イ ク 口 波を受 け、
そ の入力 マ イ ク ロ 波の 少な く と も 一部分 を 、 当該入 力マ イ ク 口 波の進行方向の電界成分 を も つ第 2 モ ー ド の マ イ ク ロ 波 に変換 し 、
前記第 1 お よ び第 2 モ ー ド の波 を含む混成モ一 ド の マ イ ク ロ 波 を マ イ ク ロ波導入窓を介 し て前記プ ラ ズ マ 生成室 に 導 く こ と を特徴 と す る プ ラ ズ マ処理方法 -
2 ) 前記 マ イ ク 口 波源か ら の前記入力 マ イ ク 口 波を矩 形導波管 を介 し て T Eモー ド で伝播 さ せ、 ' そ の T Eモ ー ド の マ イ ク ロ 波の少 な く と も 一部分を T M モー ド の マ イ ク 口 波に変換 し 、
T Eモ ー ド と T Mモ ー ド の混成モ 一 ド の マ イ ク 口波を前 記プ ラ ズ マ 生成室 に供給す る こ と を特徴 と す る 請求の 範圑第 1 項 に 記載の プ ラ ズ マ 処理方法。
3 ) 入力 マ イ ク ロ 波を発生す る マ イ ク 口 波源 と 、 プ ラ ズ マ 化 さ れ る べ き ガ ス 力 導入 さ れ る プ ラ ズ マ 生 成室 で あ っ て 、 前記 プ ラ ズ マ 生成室 に 設 け ら れ た マ イ ク ロ 波導入窓 を 介 し て 、 前記 マ イ ク ロ 波源か ら の 前記 入力 マ イ ク 口 波が供給 さ れ 、 前記ガ ス を電子サ イ ク 口 卜 ロ ン 共鳴 に よ っ て プ ラ ズ マ ィ匕 さ せ る プ ラ ズ マ 生成室 と
を 有す る プ ラ ズ マ 処理装置 に お い て 、
前言己 マ イ ク 口 波源か ら の 第 1 モ ー ド の 入力 マ イ ク ロ 波 を 受 け 、 そ の 入 力 マ イ ク ロ 波 の 少 な く と も 一 部 分 を 、 当該入 力 マ イ ク ロ 波 の 進行方向 の電界成分 を も つ 第 2 モ ー ド の マ イ ク ロ 波 に 変換 し 、 前記第 1 お よ び第 2 モ ー ド の波 を 舍 む混成 モ 一 ド の マ イ ク ロ 波 を前記 マ ィ ク 口 波導入窓 を介 し て 前記 プ ラ ズ マ生成室 に 導 く 変 換器 を 具 え た こ と を特徴 と す る プ ラ ズ マ 処理装置。
4 ) 前記変換器 は 、 第 1 導波管 と 、 該第 1 導波管内 に 延在 し て 配置 さ れ た 誘電体 と を有す る こ と を特徴 と す る 請求 の範囲第 3 項 に 記載 の プ ラ ズ マ 処理装置。
5 ) 前記第 1 導波管 は 円形導波管 で あ り 、
前言己 マ イ ク ロ 波源 か ら の 入 力 マ イ ク ロ 波を T Eモ ー ド で 伝播 さ せ る 矩形導波管 と 、
前言己矩形導波管 と 前記円 形導波管 と の間 ;こ 配置 さ れ た テ ー パ 導波管 と を具 え 、
前記円形導波管内 に お い て 、 そ の 円形導波管 に 前記 テ一パ導波管か ら 導入 さ れ た T Eモー ド の マ イ ク 口 波の 少な く と も 一部分 を T Mモ ー ド の マ イ ク ロ 波 に 変換 し 、 T Eモ ー ド と T Mモ 一 ド の混成 モ 一 ド の マ イ ク 口 波を取 り 出 す こ と を特徴 と す る 請求 の範囲第 4 項 に記載の ブ ラ ズマ処理装置。
6 ) 前記第 1 導波管 は テー パ導波管であ り 、
前記マ イ ク ロ 波源力ゝ ら の入力 マ イ ク ロ 波 を T Eモ ー ド で伝播 さ せ る矩形導波管を具 え 、 前記矩形導波管か ら の T Eモ ー ド の マ イ ク 口 波 を 前記 テ 一 パ 導波管 に 導 入 し 、 そ の導入さ れた T Eモ ー ド の マ イ ク ロ 波の 少な く と も 一部分を Π1モ ー ド の マ イ ク ロ 波 に変換 し 、 T Eモ ー ド と T Mモ 一 ド の混成.モ ー ド の マ イ ク ロ 波を取 り 出す こ と を特徴 と す る 請求の範囲第 4 項 に記載の プ ラ ズ マ 理 装置。
7 ) 前記誘電体は、 前記変換器 に導入さ れ た前記入力 マ イ ク 口 波の進行方向 に 平行で あ り 、 かつ前記変換器 に導入さ れた前記入力 マ イ ク 口 波の電界の方向 に垂直 に な る よ う に配置 さ れ た誘電体扳で あ る こ と を特徴 と す る 請求の範囲第 3 項 な い し第 6 項の いず れか に記載 の-ブ ラ ズ マ処理装置 -
8 ) 前記第 1 導波-管 は前記誘電体板を案内す る 溝 を有 す る こ と を特徴 と す る 請求の範囲第 7 項 に 記載の ブ ラ ズ マ 処理装置。
9 ) 前記誘電体板 は 石英板 で あ る こ-と を 特徴 と す る 請 求の範 ffl第 3 項 な い し 第 8 項の い ず れ か に 記載の ブ ラ ズ マ 処理装置。 '-
1 0 ) 前記 マ イ ク ロ 波導入窓の上 に 第 2 の 誘電体板 を配 置 し た こ と を特徴 と す る 請 求の範囲第 3 項 な レヽ し 第 9 項の い ず れ か に 記載の プ ラ ズ マ 処理装置。
1 1 ) 入力 マ イ ク ロ 波を 発生 す る マ イ ク ロ 波源 と 、
プ ラ ズ マィヒ さ れ る べ き ガ ス が導入 さ れ る プ ラ ズ マ生 成室 で あ っ て 、 前記 プ ラ ズ マ生成室 に 設 け ら れ た マ イ ク ロ 波導入窓 を介 し て 、 前記マ イ ク ロ 波源か ら の前記 入力 マ イ ク ロ 波が供給 さ れ、 前記 ガ ス を 電子 サ イ ク ロ ト ロ ン 共鳴 に よ っ て プ ラ ズ マ ィヒ さ せ る プ ラ ズ マ 生成室 と .
を有す る プ ラ ズ マ 処理装置 に お い て 、
前記 マ イ ク ロ 波源か ら の第 1 モ ー ド の入 力 マ イ ク ロ 波 を 受 け 、 そ の 入 力 マ イ ク ロ 波 の 少 な く と も 一 部 分 を 、 当該入力 マ イ ク 口 波の進行方向の電界成分 を も つ 第 2 モ ー ド の マ イ ク ロ 波 に 変換す る 第 1 部 材 と 、
前記第 】 お よ び第 2 モ ー ド の波 を含 む混成 モ ー ド の マ イ ク 口 波 を 前記 マ イ ク 口 波導入窓を 介 し て 前記 プ ラ ズ マ生成室 に 導 く 第 2 部材 と を具え た と を特徴 と す る プ ラ ズ マ ^理装置用 モ一 ド 変換器。
1 2 ) 前記第 2 部材 ほ、 第 1 導波管を有 し 、 前記第 1 部 材は前記第 1 導波管内に延在 し て配置 ざ れ た誘電体 を 有す る こ と を特徴 と す る請求の範画第 1 1項 に 記載の プ ラ ズマ処理装置用 モ ー ド 変換器。
1 3 ) 前記第 1 導波管 は円形導波管で あ り 、
前記マ イ ク 口 波源か ら の入力 マ イ ク 口 波を τ εモー ド で伝播 さ せ る 矩形導波管 と 、
前記矩'形導波管 と 前記円形導波管 と 間 に配置さ れ た テーパ導波.管 と を具え、 - 前記円形導波管内 に おい て 、 そ の 円形導波管 に 前記 テ一パ導波管か ら 導入さ れた Τ Εモ一-ド の マ イ ク ロ 波の 少な く と も 一部分 を Τ Μモ ー ド の マ イ ク ロ 波 に 変換 し 、 Τ- Εモ ー ド と Τ Μモ ー ド の混成モ ー ド の マ イ ク 口 波を取 り 出す こ と を特徴 と す る請求の範囲第 1 2項 に記載の ブ ラ ズマ処理装置用 モー ド 変換器。 -
1 4 ) 前記第 1 導波管 は テーパ導波管で あ り 、
前記マ イ ク 口 波源か ら の入力 マ イ- ク 口 波を Τ Εモー ド 伝揺 さ せ る 矩形導波管を具 え 、 前記矩形導波管か ら の Τ Εモ ー ド の マ イ ク 口 波 を前記テ ー パ 導波管 ΙΖ 導入 し 、 そ の導入 さ れ た Τ Εモ ー ド の マ イ ク ロ 波の少な く と も 一部分 を T Mモ ー ド の マ イ ク 口 波 に 変換 し 、 T Eモ ニ ド と T Mモ ー ド の混成 モ ー ド の マ イ ク 口 波 を取 り 出 す こ と を特徴 と す る 請求 の範囲第 U項 に 記載の プ ラ ズ マ 処理 装置用 モ ー ド 変換器。 . '
1 5 ) 前記誘電体 は 、 前記 モ ー ド 変換器 に 導入 さ れ た 前 記入力 マ ィ ク 口 波の進行方向 に 平行 で あ り 、 か つ前記 モ ー ド 変換器 に 導入 さ れ た 前記入 力 マ イ ク 口 波の電界 の方向 に 垂直 に な る よ う に 配置 さ れ た 誘電体 .板 で あ る こ と を特徴 と す る 請求 の範囲第 1 1項 な い し 第 1 4项 の 、 ず れ か に 記載 の プ ラ ズ マ 処理装置 用 モ 一 ド 変換器。
1 6 ) 前記第 1 導波管 は 前記誘電体板 を案内す る 溝 を 有 す る こ と を特徴 と す る 請求 の'範囲第 1 5項 に 記載の プ ラ ズ マ 処理装置用 モ ー ド 変換 。
1 7 ) 前記誘電体板 は石英板 で あ る こ と を-特徴 と す る 請 求 の範囲第 1 1項 な い し 第 1 6項の い ず れか に 言己載の ブ ラ ズ マ 処理装置用 モ 一 ド 変換器。
1 8 ) 前記 マ イ ク ロ 波導入窓の上 に 第 2 の誘電体板 を配 置 し た こ と を 特徴 と す る 請求 の範囲第 1 1項 な い し 第 1 7 項の い ず れ か に 記載の プ ラ ズ マ 処理装置用 モ ー ド 変換
PCT/JP1988/000401 1987-04-27 1988-04-25 Method and apparatus for processing with plasma WO1988008659A1 (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019880701635A KR920003018B1 (ko) 1987-04-27 1988-04-25 플라즈마처리방법과 장치 및 그 장치용 모드변환기
EP88903398A EP0311696B1 (en) 1987-04-27 1988-04-25 Method and apparatus for processing with plasma
DE3854111T DE3854111T2 (de) 1987-04-27 1988-04-25 Vorrichtung und verfahren zur behandlung mit plasma.

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10378587 1987-04-27
JP62/103785 1987-04-27
JP63/98330 1988-04-22
JP63098330A JPH0754759B2 (ja) 1987-04-27 1988-04-22 プラズマ処理方法および装置並びにプラズマ処理装置用モード変換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1988008659A1 true WO1988008659A1 (en) 1988-11-03

Family

ID=26439522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1988/000401 WO1988008659A1 (en) 1987-04-27 1988-04-25 Method and apparatus for processing with plasma

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5003152A (ja)
EP (1) EP0311696B1 (ja)
JP (1) JPH0754759B2 (ja)
KR (1) KR920003018B1 (ja)
CA (1) CA1299773C (ja)
DE (1) DE3854111T2 (ja)
WO (1) WO1988008659A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0554039A1 (en) * 1992-01-30 1993-08-04 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for generating plasma, and semiconductor processing methods

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5115167A (en) * 1988-04-05 1992-05-19 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Plasma processor
US5146138A (en) * 1988-04-05 1992-09-08 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Plasma processor
US5153406A (en) * 1989-05-31 1992-10-06 Applied Science And Technology, Inc. Microwave source
JPH03110798A (ja) * 1989-09-25 1991-05-10 Ryohei Itaya マイクロ波プラズマ発生装置
US5270616A (en) * 1989-09-25 1993-12-14 Ryohei Itatani Microwave plasma generating apparatus
EP0434933B1 (de) * 1989-12-23 1995-05-24 Leybold Aktiengesellschaft Einrichtung für die Erzeugung eines Plasmas durch Mikrowellen
JPH0440764U (ja) * 1990-08-06 1992-04-07
JP3056772B2 (ja) * 1990-08-20 2000-06-26 株式会社日立製作所 プラズマの制御方法ならびにプラズマ処理方法およびその装置
JP2613313B2 (ja) * 1990-09-26 1997-05-28 株式会社日立製作所 マイクロ波プラズマ処理装置
US5111111A (en) * 1990-09-27 1992-05-05 Consortium For Surface Processing, Inc. Method and apparatus for coupling a microwave source in an electron cyclotron resonance system
US5480533A (en) * 1991-08-09 1996-01-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Microwave plasma source
JPH0567586A (ja) * 1991-09-09 1993-03-19 Nec Corp Ecrプラズマエツチング装置
US5302803A (en) * 1991-12-23 1994-04-12 Consortium For Surface Processing, Inc. Apparatus and method for uniform microwave plasma processing using TE1101 modes
AU5098293A (en) * 1992-09-02 1994-03-29 University Of North Carolina At Chapel Hill, The Method for plasma processing at high pressures
SG50732A1 (en) 1995-05-19 1998-07-20 Hitachi Ltd Method and apparatus for plasma processing apparatus
US6132550A (en) * 1995-08-11 2000-10-17 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Apparatuses for desposition or etching
JP3368159B2 (ja) * 1996-11-20 2003-01-20 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
JPH11102799A (ja) * 1997-09-26 1999-04-13 Mitsubishi Electric Corp プラズマ発生装置
US6016766A (en) * 1997-12-29 2000-01-25 Lam Research Corporation Microwave plasma processor
US6362449B1 (en) 1998-08-12 2002-03-26 Massachusetts Institute Of Technology Very high power microwave-induced plasma
JP3668079B2 (ja) * 1999-05-31 2005-07-06 忠弘 大見 プラズマプロセス装置
JP3739637B2 (ja) * 2000-07-27 2006-01-25 アルプス電気株式会社 一次放射器
KR100362602B1 (ko) * 2001-02-26 2002-11-29 학교법인 호서학원 챔버 특성 측정 및 매처 성능 평가를 위한 어댑터
JP4727057B2 (ja) 2001-03-28 2011-07-20 忠弘 大見 プラズマ処理装置
JP5138131B2 (ja) * 2001-03-28 2013-02-06 忠弘 大見 マイクロ波プラズマプロセス装置及びプラズマプロセス制御方法
DE10156615B4 (de) * 2001-11-17 2004-10-07 Forschungszentrum Karlsruhe Gmbh Einrichtung zur Erzeugung eines örtlich variierbaren Elektron-Zyklotron-Resonanz-Mikrowellen-Niederdruckplasmas
JP4157718B2 (ja) * 2002-04-22 2008-10-01 キヤノンアネルバ株式会社 窒化シリコン膜作製方法及び窒化シリコン膜作製装置
EP1361437A1 (en) * 2002-05-07 2003-11-12 Centre National De La Recherche Scientifique (Cnrs) A novel biological cancer marker and methods for determining the cancerous or non-cancerous phenotype of cells
US20060228497A1 (en) * 2002-05-08 2006-10-12 Satyendra Kumar Plasma-assisted coating
US7432470B2 (en) 2002-05-08 2008-10-07 Btu International, Inc. Surface cleaning and sterilization
AU2003230266B2 (en) * 2002-05-08 2008-03-13 Btu International, Inc. Plasma catalyst
US20060233682A1 (en) * 2002-05-08 2006-10-19 Cherian Kuruvilla A Plasma-assisted engine exhaust treatment
US7638727B2 (en) * 2002-05-08 2009-12-29 Btu International Inc. Plasma-assisted heat treatment
US7560657B2 (en) * 2002-05-08 2009-07-14 Btu International Inc. Plasma-assisted processing in a manufacturing line
US20050233091A1 (en) * 2002-05-08 2005-10-20 Devendra Kumar Plasma-assisted coating
US7494904B2 (en) * 2002-05-08 2009-02-24 Btu International, Inc. Plasma-assisted doping
US7498066B2 (en) * 2002-05-08 2009-03-03 Btu International Inc. Plasma-assisted enhanced coating
US7497922B2 (en) * 2002-05-08 2009-03-03 Btu International, Inc. Plasma-assisted gas production
CN1278874C (zh) * 2002-05-08 2006-10-11 雷恩哈德库兹两合公司 装饰三维的大的塑料物体的方法
US7465362B2 (en) * 2002-05-08 2008-12-16 Btu International, Inc. Plasma-assisted nitrogen surface-treatment
US20060062930A1 (en) * 2002-05-08 2006-03-23 Devendra Kumar Plasma-assisted carburizing
US20060057016A1 (en) * 2002-05-08 2006-03-16 Devendra Kumar Plasma-assisted sintering
US7445817B2 (en) * 2002-05-08 2008-11-04 Btu International Inc. Plasma-assisted formation of carbon structures
US20060237398A1 (en) * 2002-05-08 2006-10-26 Dougherty Mike L Sr Plasma-assisted processing in a manufacturing line
US7189940B2 (en) 2002-12-04 2007-03-13 Btu International Inc. Plasma-assisted melting
JP2004239412A (ja) * 2003-02-07 2004-08-26 Tokai Rubber Ind Ltd 樹脂チューブの接続構造及び樹脂チューブの接続方法
JP4381001B2 (ja) * 2003-02-25 2009-12-09 シャープ株式会社 プラズマプロセス装置
EP1625775A1 (en) * 2003-05-20 2006-02-15 Biotage AB Microwave heating device
WO2006127037A2 (en) * 2004-11-05 2006-11-30 Dana Corporation Atmospheric pressure processing using microwave-generated plasmas
US20060236935A1 (en) * 2005-04-25 2006-10-26 Von Ardenne Anlagentechnik Gmbh Coating installation with coolable diaphragm
JP2010050046A (ja) * 2008-08-25 2010-03-04 Hitachi High-Technologies Corp プラズマ処理装置
JPWO2012011480A1 (ja) * 2010-07-21 2013-09-09 東京エレクトロン株式会社 層間絶縁層形成方法
US20120160841A1 (en) * 2010-12-23 2012-06-28 Eastman Chemical Company Wood heater with enhanced microwave choke system
US9397380B2 (en) * 2011-01-28 2016-07-19 Applied Materials, Inc. Guided wave applicator with non-gaseous dielectric for plasma chamber
US11551910B2 (en) * 2021-06-02 2023-01-10 Plasma Flow, LLC Systems and methods of plasma generation with microwaves

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61284098A (ja) * 1985-06-07 1986-12-15 住友金属工業株式会社 横磁場型マイクロ波プラズマ発生装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3740514A (en) * 1970-07-01 1973-06-19 Litter Syst Inc Mode-shifting system for microwave ovens
BE776652A (fr) * 1970-12-31 1972-04-04 Soulier Joel H A Dispositif pour l'uniformisation de l'energie d'hyperfrequence appliquee a une bande ou feuille a traiter a partir d'un cavite resonnante
CA1159012A (en) * 1980-05-02 1983-12-20 Seitaro Matsuo Plasma deposition apparatus
DE3376921D1 (en) * 1982-09-10 1988-07-07 Nippon Telegraph & Telephone Ion shower apparatus
DE3378508D1 (en) * 1982-09-10 1988-12-22 Nippon Telegraph & Telephone Plasma deposition method and apparatus
AU549376B2 (en) * 1983-02-25 1986-01-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Plasma treatment
JPS60120525A (ja) * 1983-12-02 1985-06-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 反応性イオンエツチング方法
JPS61225902A (ja) * 1985-03-30 1986-10-07 Toshiba Corp アンテナ給電装置
GB8516083D0 (en) * 1985-06-25 1985-07-31 Glaxo Group Ltd Heterocyclic compounds
JPH0658909B2 (ja) * 1985-07-15 1994-08-03 株式会社日立製作所 低温プラズマによる成膜方法及び装置
EP0264913B1 (en) * 1986-10-20 1994-06-22 Hitachi, Ltd. Plasma processing apparatus
US4778561A (en) * 1987-10-30 1988-10-18 Veeco Instruments, Inc. Electron cyclotron resonance plasma source
JPH0216732A (ja) * 1988-07-05 1990-01-19 Mitsubishi Electric Corp プラズマ反応装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61284098A (ja) * 1985-06-07 1986-12-15 住友金属工業株式会社 横磁場型マイクロ波プラズマ発生装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0311696A4 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0554039A1 (en) * 1992-01-30 1993-08-04 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for generating plasma, and semiconductor processing methods
EP0725164A2 (en) * 1992-01-30 1996-08-07 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for generating plasma, and semiconductor processing methods
EP0725164A3 (en) * 1992-01-30 1996-10-09 Hitachi Ltd Method and apparatus for generating plasma and semiconductor processing methods
US5646489A (en) * 1992-01-30 1997-07-08 Hitachi, Ltd. Plasma generator with mode restricting means

Also Published As

Publication number Publication date
KR890700998A (ko) 1989-04-28
CA1299773C (en) 1992-04-28
DE3854111T2 (de) 1995-11-30
JPH0197399A (ja) 1989-04-14
EP0311696B1 (en) 1995-07-05
US5003152A (en) 1991-03-26
KR920003018B1 (ko) 1992-04-13
EP0311696A1 (en) 1989-04-19
DE3854111D1 (de) 1995-08-10
EP0311696A4 (en) 1989-11-27
JPH0754759B2 (ja) 1995-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1988008659A1 (en) Method and apparatus for processing with plasma
JP3233575B2 (ja) プラズマ処理装置
WO2007020810A1 (ja) プラズマ処理装置
JPH01184923A (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP2011021210A (ja) Ecrプラズマ源およびecrプラズマ装置
JPH0544798B2 (ja)
TW497370B (en) Plasma processing apparatus
JPH07135094A (ja) マイクロ波誘導プラズマへの原料供給方法及び装置
JP2763291B2 (ja) プラズマ処理方法及び処理装置
JP2548785B2 (ja) 電子サイクロトロン共鳴プラズマの化学蒸着装置
JP3082331B2 (ja) 半導体製造装置および半導体装置の製造方法
JP3136386B2 (ja) プラズマ処理装置
KR100234813B1 (ko) 마이크로파 여기 플라즈마 처리장치
JPH08978B2 (ja) マイクロ波プラズマcvd装置
JPH0673567A (ja) マイクロ波プラズマ処理装置
JP2697464B2 (ja) マイクロ波プラズマ処理装置
JPH06101442B2 (ja) Ecrプラズマ反応装置
JPH06299357A (ja) 電子サイクロトロン共鳴プラズマの科学蒸着装置
JPH04141594A (ja) プラズマ処理装置及び該装置を用いたプラズマ処理方法
JP2548786B2 (ja) 電子サイクロトロン共鳴プラズマの化学蒸着装置
JPH02141576A (ja) プラズマプロセス装置
JPS63293824A (ja) プラズマ処理装置
JPH07122141B2 (ja) マイクロ波プラズマcvd装置
JPH01100920A (ja) プラズマ生成物を用いた基体処理装置
JPH0459974A (ja) 有磁場マイクロ波プラズマcvd法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1988903398

Country of ref document: EP

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): DE FR GB NL

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1988903398

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1988903398

Country of ref document: EP