JPH01184923A - プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法 - Google Patents

プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法

Info

Publication number
JPH01184923A
JPH01184923A JP1008288A JP1008288A JPH01184923A JP H01184923 A JPH01184923 A JP H01184923A JP 1008288 A JP1008288 A JP 1008288A JP 1008288 A JP1008288 A JP 1008288A JP H01184923 A JPH01184923 A JP H01184923A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microwave
microwaves
plasma
plasma processing
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1008288A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2722070B2 (ja
Inventor
Yasue Sato
安栄 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63010082A priority Critical patent/JP2722070B2/ja
Publication of JPH01184923A publication Critical patent/JPH01184923A/ja
Priority to US07/464,592 priority patent/US5024716A/en
Priority to US07/608,373 priority patent/US5034086A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2722070B2 publication Critical patent/JP2722070B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32192Microwave generated discharge
    • H01J37/32211Means for coupling power to the plasma
    • H01J37/3222Antennas

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術〕 本発明は、プラズマ処理装置に関する。より詳細には、
本発明は、プラズマを用いた被処理体のエツチング、ス
パッタリング、クリーニング又はアッシング及び基体上
への成膜に適したプラズマ処理装置に関する。
〔従来技術の説明〕
プラズマ処理法とは、特定の物質をプラズマ化して活性
の強いラジカルとイオンを発生させ、このラジカルとイ
オンを被処理体に接触させて被処理体にエツチング、堆
積膜形成、スパッタリング、クリーニング、アッシング
(灰化)等の処理を施す加工方法をいい、プラズマ処理
装置とは、該プラズマ処理法の実施に用いられる装置を
いう。
従来、こうしたプラズマ処理装置は、原料ガス導入口と
排気口とを有する真空容器で形成されたプラズマ処理室
と、該プラズマ処理室に供給される原料ガスをプラズマ
化するエネルギーを供給する電磁波等を供給する装置と
からなっている。
ところで、プラズマ処理法は前述のラジカルやイオンの
強い活性に依拠するものであり、ラジカルやイオンの密
度や被処理体の温度等を適宜選択することにより、エツ
チング、堆積膜形成等の各種の処理を所望に応じてなし
うろことはプラズマ処理法の特徴であり、プラズマ処理
法において重要なことはラジカルやイオンの効率的生成
である。
従来、プラズマ化エネルギーを与える媒体としては、1
3.56MHz程度の高周波数電磁波が使用されていた
が、近年、2.45GHz程度のマイクロ波を用いるこ
とにより、高密度プラズマを効率的に生成しうろことが
判明し、マイクロ波を用いたプラズマ処理法が注目され
、そのための装置もいくつか提案されている。
例えば、半導体デバイス、電子写真用感光体、画像入力
用センサー、撮像デバイス、光起電力素子、その他の各
種エレクトロニクス素子、光学素子等に用いる素子部材
としてのアモルファスシリコン(以下、rA−3iJと
記す。)堆積膜をマイクロ波を用いたプラズマCVD法
(以下、rMW−PCVD法」と記す。)により形成す
る方法及びそのための装置が提案されている。
このプラズマ処理技術では、マイクロ波によって発生す
る電場と、放電室外に置かれた磁場発生装置によって発
生した磁場とによって効率良く電子を加速し、中性分子
と衝突、電離させ発生した高密度プラズマを用い処理を
行う、特に電子のサイクロトロン周波数とマイクロ波の
周波数が一致する様に磁場の大きさを決めると効率良く
プラズマが発生できる。一般に使われる2、45GHz
の場合、該磁場の大きさは875ガウスである。
該プラズマ処理技術の長所は、放電圧力範囲が高周波放
電型に比べ10−4〜10Torrと広いことから、1
0−3〜10−’Torrといった低圧力では、イオン
の平均自由行程がイオンシース幅よりも大きくなり、例
えば、エツチング装置においては、イオンが試料に垂直
に入射するため垂直エツチング等が可能となり、また、
0.1〜10Torrの圧力では多量の励起ガスを発生
できるところにある。また、試料に入射するイオンのエ
ネルギーが20eVと低いため、試料に損傷を与えるこ
となく処理を行うことができることである。
しかしながら、従来のプラズマ処理装置においては、マ
イクロ波は放電室の断面に比べ小さいマイクロ波導入窓
によって放電室に供給されているため、プラズマが発生
した後は、マイクロ波は該マイクロ波導入窓の近傍にあ
るプラズマに吸収されてしまい放電室内に均一なプラズ
マが発生しなくなる問題がある。
因に、特開昭60−120525号公報には、第7図に
示す、マイクロ波プラズマ処理装置が開示されている0
図中、701は放電室、702は処理室、703はマイ
クロ波導入窓、704は矩形導波管、705はプラズマ
流、706はプラズマ引出し窓、707は試料、708
は試料載置台、709は試料台、710は排気系、71
1は磁気コイル、712は磁気シールド、713は第1
ガス導入系、714は第2ガス導入系、715は冷却水
の給水口、排水口を示している。
該装置を用いてプラズマを生成するには、排気系710
により放電室701と処理室702を高真空に排気し、
第1ガス導入系713又は/及び第2ガス導入系714
よりガスを導入し、to−”〜I Torrの圧力とし
、マイクロ波源(図示せず)よりマイクロ波を矩形導波
管704及びマイクロ波導入窓703を介してプラズマ
放電室701に導入し、同時に放電室701に周設した
磁気コイル711により、放電室の少なくとも一部に電
子サイクロトロン共鳴条件を満たす磁界を与える。
マイクロ波源として2.45GHzのマグネトロンを用
いた場合には、電子サイクロトロン共鳴条件は磁束態度
875Gであり、放電室701はマイクロ波の電界強度
を高め、放電の効率を高めるためにマイクロ波空洞共振
器の条件を満たすように構成される0例えばTE111
の円筒空洞共振モードでは、内矩寸法が直径17cmで
高さが201のものとされる。そして共振モードを満た
すためにはマイクロ波透過窓は、サイズの小さいものに
 −するのがよい。因みに従来例では、マイクロ波導入
用導波管(通常JIS規格WRJ−2(内径109.2
2龍×54゜61龍)を用いる)の内断面と同じ大きさ
のものを用いる。上述の構成で放電室内で発生したプラ
ズマはプラズマ引き出し窓706を介して試料707に
供給される。プラズマが発生すると導入されたマイクロ
波は放電室内のマイクロ波導入窓703の近傍で該プラ
ズマに吸収されるところとなる。この傾向は、プラズマ
密度が大きくなるにつれて大きくなり、その場合放電室
の内部にはマイクロ波が伝搬しなくなる。
そのために放電室内に均一なプラズマが発生しなくなり
、均一な処理ができなくなる。この問題を回避して均一
な処理を行うためには、プラズマ引出し窓706を絞る
ことが行われるが、その場合プラズマの供給される面積
が限られてしまったり、また、放電室内のプラズマが有
効に利用されないといった問題がある。
他方、当該技術分野とは全く異なるマイクロ波通信やレ
ーダーの分野では、平板にスロット(又はスリット)を
持ったアンテナが開発され(F、J、Goebels、
 and K、C,Kelly、  I RETran
sactions on Antenna and P
ropagation +AP  9.July、P3
42.1961) 、また最近衛星放送受信用として更
に開発改良が進められている(後藤尚久、山本正樹、電
子通信学会技術研究報告、A−P2O−57,P43.
1980、あるいは笹沢英生、大島康秀、桜井伝火、安
藤真、後胚尚久、電子通信学会技術研究報告、A−P8
6−142.P29,1986)。
しかし、これらの平板スロットアンテナはマイクロ波通
信やレーダ等への応用が主たる目的のものであり、プラ
ズマ発生への応用については全く意図されていないもの
である。
〔発明の目的〕
本発明は、従来のプラズマ処理装置における前述の問題
を解決して、プラズマを効率的に生起せしめると共に生
起したプラズマをエツチング、アッシングそして成膜等
の目的に有効に利用されるようにした、改善されたプラ
ズマ処理装置を提供することを主たる目的とするもので
ある。
本発明の他の目的は、マイクロ波の透過窓の外周部より
マイクロ波を該マイクロ波透過窓に入射せしめ、該マイ
クロ波が真空容器の放電空間内に完全に放射されるよう
に装置構成し、それにより前記放電空間内でプラズマが
効率的に且つ均一分布状態で生起されると共に生起する
プラズマにより試料の均一なエツチング又はアッシング
、そして基体上への均一な成膜等を効率的に行い得るよ
うにしたプラズマ処理装置を提供することにある。
〔発明の構成・効果〕
本発明は、従来のプラズマ処理装置における前述の問題
を解し、前記目的を達成するものであって、その骨子は
、放電空間を有する真空容器を備え、且つ該真空容器が
原料ガスを前記放電空間に供給する手段、磁場発生手段
及びマイクロ波発振波からのマイクロ波を伝搬させて前
記放電空間内に導入するマイクロ波伝搬・導入手段を少
なくとも有してなるプラズマ処理装置にして、前記マイ
クロ波導入・伝搬手段を、導体でハウジングされていて
、マイクロ波発振源から延びる伝搬路にマイクロ波をマ
イクロ波透過窓にその外周部から入射するようにする手
段を設け、前記マイクロ波透過窓の放電空間側表面に切
欠部分を有する平板状のマイクロ波放射部材を取りつけ
て、前記マイクロ波透電体窓中をその中心に向けて伝搬
するマイクロ波が該中心に到達する迄に前記切欠部を介
して前記放電空間に完全に放射されるようにした構成で
あることを特徴とするプラズマ処理装置にある。
以上の構成内容の本発明のプラズマ処理装置を図面の実
施例により以下に詳細に説明する。
第1図は本発明のプラズマ処理装置の最も典型的なもの
の断面図である。第1回において、101は処理部を真
空に保つための真空容器、102は該真空容器内に処理
ガスを導入するためのガス導入口、103はマイクロ波
を゛放射するマイクロ波ランチャ−1107はプラズマ
が存在する放電室、104はマイクロ波を放電室107
に放射するマスクで導体平板にスリットを入れたもの、
105は誘電体、例えば石英、アルミナ、ボロンナイト
ライド、フォルステライト等で構成され、又マイクロ波
ランチャ−103内部と放電室107の間を真空シール
するマイクロ波透過窓106a。
106bはマイクロ波ランチャ−103にマイクロ波を
供給するための同軸管外導体、同内導体、108は被処
理試料、109は試料ホルダー、110は放電室内を処
理圧力に保つための真空排気系、111は放電室内に磁
場を発生させる空心コイル、112はマイクロ波の伝搬
経路、113はマイクロ波反射を抑えるためのテーパー
、114は二層構造とするための導体板、115は導体
板114とプラズマが直接接触するのを避けるためのマ
イクロ波透過絶縁板であり、116は該マイクロ波窓を
真空封止する面である。
第2図は、スリットを入れた導体平板を示す。
ここで201は幅S、間隔dの渦状スリットである。
次に上記構成において、マイクロ波発振器で発生したマ
イクロ波(通常2.45GHz)は、マイクロ波発振器
に戻って来るマイクロ波を吸収するアイソレータに導波
管によって、供給し、更にマイクロ波ランチャ−103
との整合をとるためのチューナーを備えた同軸変換器に
送られ、ここで導波管から同軸管に変換されマイクロ波
ランチャ−103に供給される。一方処理ガス、例えば
Si基板のエツチングではC1t−アモルファスSiの
膜堆積では3iH4、レジストアッシングでは08をガ
ス導入口102より供給される。マイクロ波は伝搬経路
112に沿ってマイクロ波ランチャ−内の上層部から下
層部に入る。
下層部は、マイクロ波窓105であるので、この窓の内
部に入ったマイクロ波の波長は、窓材の比誘電率をEr
とすると波長は1/、/77になる。
従って104の導体板に開けられたスリット又はスロッ
ト長は該波長によって決まるので、窓の材質を選ぶこと
によってスリット又はスロット長を短くすることができ
る。窓材としてマイクロ波の吸収が少ない石英、アルミ
ナ、フォルスライト、ボロンナイトライド、また誘電率
の大きい(Zr。
5n)TiO系、BaO−TiO2系、複合ペロブスカ
イト系のセラミックが適している。そのサイズは、装置
の使用目的、装置規模等により適宜決定される。
ところで該マイクロ波i!i過窓は、116の部分でマ
イクロ波ランチャ−内壁面に接触しているが、この接触
部分について真空封止を行う必要がある。
このために、該接触部分は適宜のマイクロ波i3過性の
接着剤により接合して真空封止する。該接着剤について
は、前記接触部分には大気圧が116の部分を押さえる
方向に働くのでその接着力はさほど大きいものでなくて
もよい、そうした接着剤の好ましいものとしてシリコン
樹脂接着剤を挙げることができる。
図 マイクロ波は第2に示したスリットを持った導体平板と
導体板114の間にあるマイクロ波透過窓中を伝搬し、
スリット201より徐々に放射される、放射されたマイ
クロ波は115の絶縁を通過し、放電室107に達し内
部にマイクロ波の電場を作り、この電場と空心コイル1
11によって発生した磁場のマグネトロン効果によって
効率よくプラズマが発生する。また磁場の大きさを電子
のサイクロトロン周波数とマイクロ波の周波数を同一(
2,45GHzのとき875GausS)にすると、電
子が共鳴的に加速され更に効率良くプラズマが発生する
このときプラズマが直接導体板に接し、金属がスパッタ
ーされ試料が該金属によって汚染されるのを防ぐため、
115の絶縁体を付ける。この絶縁体の材質としてマイ
クロ波の吸収が少なく汚染源とならないものを選ぶ0例
えばSi、SiOのマツチング、アモルファスSiの堆
積では石英、アルミナのエツチングではアルミナを選ぶ
、処理の空間分布を決定するマイクロ波の放射分布は、
導体板104に開けられたスリット201の幅Sや間隔
dによって制御できる。
例えば、中心部のマイクロ波の強度が強ければスリット
間隔dを中心部で大きくし、周辺部で小さくする。また
スリットの幅も同様に行うことができる。尚ここで述べ
たスリットの形状は渦巻に限らず、同心円、多数のクロ
ススロットを持つもの等任意の形状でも同様の効果が得
られる。
プラズマが発生した後は、前述した様にマイクロ波はマ
イクロ波窓近傍の放電空間で吸収される。
しかし発生したプラズマは空心コイル111によって発
生した磁場の磁束密度の方向が試料108の面に垂直で
あるのでプラズマはこの磁場に沿って試料面と直角方向
にはあまり拡散されることなく効率良く試料108の表
面に達し、目的の処理を行う。
また試料ホルダー109を最強磁場から1/2〜1/1
0程度になる位置まで遠ざけることによって発散、磁場
によるプラズマの加速が得られ、処理を促進させること
もできる。
前述の実施例において、第3図に示す様に導体板114
の外周囲に誘電体、例えば、アルミナ、石英、フォルス
テライト、ボロンナイトライド、テフロン、ポリスチレ
ン等でできた誘電体リングとによって、マイクロ波の管
内波長を1/fi(ここでεrは誘電体の比誘電率)に
できるので、波長が短くなり上層部から下層部に入りや
すくなる。尚マイクロ波透過窓105と同じ材質ででき
ている場合、同一構造にしても良い。
次の実施例として、試料ホルダー109に高周波電力を
印加する装置を第4図に示す、第4図において、412
は試料ホルダーを電気的に絶縁するための絶縁体、41
3は試料ホルダーに高周波電力を供給するための高周波
電源であり、414はホルダーを直流的にフローティン
グするためのコンデンサである。その細筆1図に付した
と同一の符号を付したものは第1図と同一のものを示す
この装置の動作を説明すると、放電室107に前述した
実施例と同様にプラズマをマイクロ波によって発生させ
る。同時に高周波電力を試料ホルダーに印加すると、試
料ホルダーはコンデンサ414によって直流的にフロー
ティングしているので負にバイアスされ、試料118に
向かってイオンがそのバイアス電圧によって加速され、
イオンによる処理が促進される。イオンのエネルギーは
バイアス電圧によって決まり、バイアス電圧は高周波電
力によって決まるので、高周波電力によってイオンのエ
ネルギーが制御できる。
エツチングの場合、例えばイオンのエネルギーがある程
度必要なSiO□のエツチングではイオンのエネルギー
を制御してイオン衝突によるダメージがなく、適度なエ
ツチング速度が得られる。
またSiO□の膜堆積ではイオンのエネルギーを制御し
、イオン」i突による適度のエツチングを同時に進行さ
せながら膜を堆積させ、膜上の凹凸をな(し平坦な膜を
形成できる。
使用する高周波の周波数に関しては2〜3MHz以上で
、バイアス電圧によるイオンのエネルギー制御が可能で
通常13.56 MHzの工業用高周波を用いる。一方
、2〜3MHz以下の周波数の高周波では、バイアス電
圧によるイオンのエネルギー制御はできないが、今度は
直接イオンが高周波電場によって加速されるので同様に
イオンのエネルギーを制御できる。通常用いる周波数は
100K H2〜500KH2の範囲である。この場合
は高周波は試料ホルダーではなく、対向するマイクロ波
ランチャ−103に印加しても良い、これは通常スリッ
ト間隔は100国以下であり、またスリット幅Sは1c
lI以下であるため高周波(≦13.56MHz)的に
は平板とみなせるからである。
第5図に実施例を示す、第5図において515は高周波
をチューナー付同軸変換器へ向かうのを阻止するための
装置で、例としてマイクロ波回路で一般に使われている
チョーク構造を持つもので良く、516はマイクロ波ラ
ンチャ−103を電気的に絶縁するための絶縁体であり
、その細筆1図、第4図に付したと同一の符号を付した
ものは第1図、第4図と同一のものを示す。次のこの装
置の動作の説明をすると、第4図に示した実施例と同様
にマイクロ波によって放電室107にプラズマを発生さ
せ、高周波電源413によってマイクロ波ランチャ−全
体に高周波を加え、導体板104−プラズマ−試料ホル
ダー(又は試料)間に高周波電場が発生し、この電場に
よってイオンが加速され、エツチング、アッシング、成
膜等を効率的に行うことができる。
以上述べた高周波を同時に加える二側においては、導体
板104と試料ホルダー109が平行平板型の反応装置
の対向電極として働くので単に一方に高周波電場を加え
、対向平板電極がない場合と異なり、マスタープラズマ
−試料ホルダー間に均一な高周波電場が発生し、均一な
エツチング、アッシング、成膜等を行うことができる。
次の実施例として、放電室107に発生したプラズマよ
り電極群によってイオンを取り出し、試料108に照射
し処理を行う装置を第6図に示す。
第6図において、617は放電室内に発生したプラズマ
を真空容器から絶縁するための石英、アルミナ、ボロン
ナイトライド、フォルステライト等のマイクロ波を透過
する絶縁内容器、618゜619.620は多数の孔が
開き互いに孔が光学的に位置合わせしたイオン引き出し
用電極、621゜622は618,619の引き出し電
極に直流電圧を加えるための直流電源、623は処理室
、102゛は処理室に設けたガス導入口である。
第6図に示した装置の動作を説明すると導体板104の
スリット又はスロットから放射されたマイクロ波は絶縁
内容器618を透過し放電室107に供給する。
次に処理ガス例えば、試料であるSi基板にSiN膜を
堆積させる場合102よりN2ガスを導入し、102゛
より5iHaガスを導入する。
第1図に示した実施例と同様の作用によって放電室10
7内にプラズマが発生し、磁力線に沿ってプラズマは拡
散し、イオン引き出し用電極618に達する。プラズマ
中のイオン(主にN”、N!’ )は、直情型a622
によって加えられた電圧に依存するエネルギーを得、ま
た電極619によって加えられた電圧によってイオンの
拡がりを制御し、処理室623に設置された試料ホルダ
ー109に載せた試料10Bに照射され、5iHa と
化合し、SiN膜を堆積させる。引出し用の電極は第5
図に示した3枚構成に限定される必要はなく、1枚、2
枚構成でも同様の効果が得られる。
プラズマ室107から引き出したイオンの分布はプラズ
マ室のプラズマの分布に大きく依存しており、スリット
付導体板より、マイクロ波を放射することによって均一
なプラズマを発生することによって、均一なイオンビー
ムを得ることができる。このイオンビームによって10
−’Torr台の圧力下でエツチングすることによって
方向がそろったイオンビームが試料に達し、イオンの進
行方向にエツチングが進み、異方エツチングが可能とな
る。
エツチングの 方 第1図の装置において、試料118として5ift膜で
覆われたSi基板を用い、SiO□をエツチングする場
合を説明する。
まず、Si基板を試料ホルダー109に載せる6次に真
空排気系110によって真空容器101内を内圧2 X
 10−’Torr以下に脱気する0次に、ガス導入口
102よりエツチングガスCHFzを導入し、真空排気
系のバルブ(図示せず)のコンダクタンスを調整し、内
圧をI X 10−’Torrに設定する0次にマイク
ロ波発振器を通電し、2.45GHz、300Wのマイ
クロ波を発振させ、チューナー付同軸変換器のチューナ
ーを調整し、反射電力を30W以下になる様にし、導体
板104に空けられたスリットよりマイクロ波を放射し
、放電空間107にプラズマを発生させる。プラズマ中
のイオンやラジカルによってSi基板をエツチングする
。所定の時間エツチングを行ったあと取り出し、エツチ
ング量を測定した所、均一性の良いエツチングができた
SiNの     の 第1図の装置において、試料118としてSi基板上に
SiN堆積膜を形成する場合を説明する。
まずSi基板を試料ホルダー109に載せる。
次に真空排気系110によって真空容器101内を2 
X 10−”Torr以下の内圧まで脱気する0次にガ
ス導入口102よりS i Haガス30 sccm。
N2ガス10105eを導入し、真空排気系のパルプ(
図示せず)のコンダクタンスを調整し、内圧をI X 
1 (IzTorrに設定する。次にマイクロ波発振器
を通電し、2.45GHz 、  500Wのマイクロ
波を発振させ、チューナー付同軸変換器のチューナーを
調整し、反射電力を30W以下になる様にし、導体板1
04に空けられたスリットよりマイクロ波を放射し、放
電空間107にプラズマを発生させる。このプラズマを
Si基板にさらし、SiNを所定の時間堆積させ目的の
厚さの膜を得る。かくして得られた。これを各種のテス
トに付して調べたところ、緻密で均一で均質な膜が得ら
れた。
〔発明の効果の概略〕
以上説明したように、スリット(又はスロット)付の平
板を使用してマイクロ波を供給するようにした本発明の
プラズマ処理装置によれば、プラズマ処理の均一性が向
上し、処理部のみにマイクロ波を供給できるのでマイク
ロ波を効率良く供給できる。
また、マイクロ波透過窓の斜めの外周部で真空封止する
ことによって真空封止部の構造が簡単になり、接着部の
信幀性が向上する効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明を実施したプラズマ処理装置の断面図
であり、第2図は、渦巻状のスリットを持つ導体板の平
面図であり、第3図は、マイクロ波透過窓のマイクロ波
入射部にリング状の誘電体を設けたマイクロ波ランチャ
一部の断面図である。 また、第4図は、試料ホルダーに高周波電力を加える装
置の断面図であり、第5図は、マイクロ波ランチャ−に
高周波電力を加える装置の断面図であり、そして第6図
は、放電室よりイオンを引き出し処理する装置の断面図
である。更に第7図は、従来のマイクロ波プラズマ処理
装置の断面図であ第1図において、101・・・真空容
器、102・・・ガス導入口、103・・・マイクロ波
ランチャ−1104・・・スリット又はスロット付導体
板、105・・・マイクロ波透過窓、106a・・・同
軸管外導体、106b・・・同軸管内導体、107・・
・放電室、108・・・試料、109・・・試料ホルダ
ー、110・・・真空排気系、111・・・空心コイル
、112・・・マイクロ波伝搬経路、113・・・テー
パー、114は導体板、115・・・絶縁体、116・
・・マイクロ波窓を真空封止する面。 第2図において、201・・・渦状スリット。 第3図において、117・・・リング状の誘電体。 第4図において、412・・・絶縁体、413・・・高
周波電源、414・・・コンデンサ。 第5図において、515・・・高周波阻止部、516・
・・絶縁体。 第6図において、617・・・マイクロ波透過内容器、
618,619,620・・・イオン引き出し用電極、
621,622・・・直流電源、623・・・処理室。 第7図において、701・・・プラズマ放電室、702
・・・処理室、703・・・マイクロ波導入窓、704
・・・矩形導波管、705・・・プラズマ流、706・
・・プラズマ引出し窓、707・・・試料、708・・
・試料載置台、709・・・試料台、710・・・排気
系、711・・・磁気コイル、712・・・磁気シール
ド、713・・・第1ガス導入系、714・・・第2ガ
ス導入系、715・・・冷却水の給水口、排水口。 第2図 第3図 マイクロ波 第7図

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)放電空間を有する真空容器を備え、且つ該真空容
    器が原料ガスを前記放電空間に供給する手段、磁場発生
    手段及びマイクロ波発振波からのマイクロ波を伝搬させ
    て前記放電空間内に導入するマイクロ波伝搬・導入手段
    を少なくとも有してなるプラズマ処理装置にして、前記
    マイクロ波導入・伝搬手段を、導体でハウジングされて
    いて、マイクロ波発振源から延びる伝搬路にマイクロ波
    をマイクロ波透過窓にその外周部から入射するようにす
    る手段を設け、前記マイクロ波透過窓の放電空間側表面
    に切欠部分を有する平板状のマイクロ波放射部材を取り
    つけて前記マイクロ波透電体窓中をその中心に向けて伝
    搬するマイクロ波が該中心に到達する迄に前記切欠部を
    介して前記放電空間に完全に放射されるようにした構成
    であることを特徴とするプラズマ処理装置。
  2. (2)前記マイクロ波伝搬路にマイクロ波をマイクロ波
    透過窓にその外周部から入射するようにする手段が、前
    記マイクロ波透過窓の表面にその周縁に一定の余部を残
    して板状導体を設け、該板状導体表面に一方がテーパー
    状に終端して接合され他方が前記伝搬路中で終端するよ
    うにされた伝搬部材を設けて構成されるものであること
    を特徴とする特許請求の範囲第(1)項に記載のプラズ
    マ処理装置。
  3. (3)前記マイクロ波透過窓が逆台形状断面を有するも
    のであることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項に
    記載のプラズマ処理装置。
  4. (4)前記マイクロ波透過窓が石英、アルミナ、ボロン
    ナイトライド、フォルステライト(Zn、Sn)TiO
    系又はBaO−TiO_2系複合ペロブスカイト系セラ
    ミックスで構成されるものであることを特徴とする特許
    請求の範囲第(3)項に記載のプラズマ処理装置。
  5. (5)前記マイクロ波透過窓の前記導体ハウジング部材
    との接合部がマイクロ波透過性の接着剤で接着して封止
    されていることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項
    に記載のプラズマ処理装置。
  6. (6)前記接着剤がシリコン樹脂接着剤であることを特
    徴とする特許請求の範囲第(5)項に記載のプラズマ処
    理装置。
  7. (7)前記マイクロ波透過窓の周縁余部からなるマイク
    ロ波入射部分にリング状の誘電体を設けたことを特徴と
    する特許請求の範囲第(1)項に記載のプラズマ処理装
    置。
JP63010082A 1988-01-20 1988-01-20 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法 Expired - Lifetime JP2722070B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63010082A JP2722070B2 (ja) 1988-01-20 1988-01-20 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
US07/464,592 US5024716A (en) 1988-01-20 1990-01-12 Plasma processing apparatus for etching, ashing and film-formation
US07/608,373 US5034086A (en) 1988-01-20 1990-11-02 Plasma processing apparatus for etching, ashing and film-formation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63010082A JP2722070B2 (ja) 1988-01-20 1988-01-20 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01184923A true JPH01184923A (ja) 1989-07-24
JP2722070B2 JP2722070B2 (ja) 1998-03-04

Family

ID=11740427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63010082A Expired - Lifetime JP2722070B2 (ja) 1988-01-20 1988-01-20 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2722070B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999063586A1 (fr) * 1998-06-04 1999-12-09 Tokyo Electron Limited Appareil de traitement plasmique
JP2002280367A (ja) * 2001-03-22 2002-09-27 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置及び方法
US6677549B2 (en) 2000-07-24 2004-01-13 Canon Kabushiki Kaisha Plasma processing apparatus having permeable window covered with light shielding film
US6929830B2 (en) 1997-12-12 2005-08-16 Canon Kabushiki Kaisha Plasma treatment method and method of manufacturing optical parts using the same
JP2005310478A (ja) * 2004-04-20 2005-11-04 Naohisa Goto プラズマ処理装置および処理方法、並びに、フラットパネルディスプレイの製造方法
JP2006245600A (ja) * 1996-03-29 2006-09-14 Hitachi Ltd プラズマ処理装置
JP2008515163A (ja) * 2004-09-30 2008-05-08 東京エレクトロン株式会社 表面波プラズマ処理システム及び使用方法
JP2008515160A (ja) * 2004-09-30 2008-05-08 東京エレクトロン株式会社 表面波プラズマソースと、プラズマ空間との間の結合を改良するための方法とシステム
JP2008515161A (ja) * 2004-09-30 2008-05-08 東京エレクトロン株式会社 基板を処理するためのプラズマ処理システム
WO2009123198A1 (ja) * 2008-03-31 2009-10-08 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3352418B2 (ja) 1999-01-28 2002-12-03 キヤノン株式会社 減圧処理方法及び減圧処理装置
WO2003001578A1 (fr) 2001-06-20 2003-01-03 Tokyo Electron Limited Dispositif de traitement au plasma par micro-ondes, procede de traitement au plasma, et organe de rayonnement de micro-ondes
US8136479B2 (en) 2004-03-19 2012-03-20 Sharp Kabushiki Kaisha Plasma treatment apparatus and plasma treatment method

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61241921A (ja) * 1985-04-19 1986-10-28 Hitachi Ltd プラズマ処理装置
JPS63236327A (ja) * 1987-03-25 1988-10-03 Hitachi Ltd プラズマ処理装置
JPS63288022A (ja) * 1987-05-20 1988-11-25 Fujitsu Ltd マイクロ波プラズマ処理装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61241921A (ja) * 1985-04-19 1986-10-28 Hitachi Ltd プラズマ処理装置
JPS63236327A (ja) * 1987-03-25 1988-10-03 Hitachi Ltd プラズマ処理装置
JPS63288022A (ja) * 1987-05-20 1988-11-25 Fujitsu Ltd マイクロ波プラズマ処理装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006245600A (ja) * 1996-03-29 2006-09-14 Hitachi Ltd プラズマ処理装置
JP4523566B2 (ja) * 1996-03-29 2010-08-11 株式会社日立製作所 ドライエッチング装置
US6929830B2 (en) 1997-12-12 2005-08-16 Canon Kabushiki Kaisha Plasma treatment method and method of manufacturing optical parts using the same
US6347602B2 (en) 1998-06-04 2002-02-19 Tokyo Electron Limited Plasma processing apparatus
WO1999063586A1 (fr) * 1998-06-04 1999-12-09 Tokyo Electron Limited Appareil de traitement plasmique
US6677549B2 (en) 2000-07-24 2004-01-13 Canon Kabushiki Kaisha Plasma processing apparatus having permeable window covered with light shielding film
JP2002280367A (ja) * 2001-03-22 2002-09-27 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置及び方法
JP4712994B2 (ja) * 2001-03-22 2011-06-29 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及び方法
JP2005310478A (ja) * 2004-04-20 2005-11-04 Naohisa Goto プラズマ処理装置および処理方法、並びに、フラットパネルディスプレイの製造方法
JP2008515163A (ja) * 2004-09-30 2008-05-08 東京エレクトロン株式会社 表面波プラズマ処理システム及び使用方法
JP2008515160A (ja) * 2004-09-30 2008-05-08 東京エレクトロン株式会社 表面波プラズマソースと、プラズマ空間との間の結合を改良するための方法とシステム
JP2008515161A (ja) * 2004-09-30 2008-05-08 東京エレクトロン株式会社 基板を処理するためのプラズマ処理システム
JP4861329B2 (ja) * 2004-09-30 2012-01-25 東京エレクトロン株式会社 基板を処理するためのプラズマ処理システム
WO2009123198A1 (ja) * 2008-03-31 2009-10-08 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
JP2009267339A (ja) * 2008-03-31 2009-11-12 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2722070B2 (ja) 1998-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5034086A (en) Plasma processing apparatus for etching, ashing and film-formation
US20030173030A1 (en) Plasma processing apparatus
JP3217274B2 (ja) 表面波プラズマ処理装置
JP2570090B2 (ja) ドライエッチング装置
JPH03191073A (ja) マイクロ波プラズマ処理装置
JP2722070B2 (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP4982783B2 (ja) シート状プラズマの発生装置
JPH09106900A (ja) プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
KR0174070B1 (ko) 마이크로파 플라즈마 처리 장치 및 방법
JPH07263187A (ja) プラズマ処理装置
JPH09148097A (ja) プラズマ生成装置及びそれを用いた半導体素子の製造方法、半導体素子
JPH09289099A (ja) プラズマ処理方法および装置
JPH01184922A (ja) エッチング、アッシング及び成膜等に有用なプラズマ処理装置
JPH03191074A (ja) マイクロ波プラズマ処理装置
JPS61213377A (ja) プラズマデポジシヨン法及びその装置
JP2569019B2 (ja) エッチング方法及びその装置
JPH01184921A (ja) エッチング、アッシング及び成膜等に有用なプラズマ処理装置
JP3774965B2 (ja) プラズマ処理装置
JPH0368771A (ja) マイクロ波プラズマ処理装置
JPH07135093A (ja) プラズマ処理装置及び処理方法
KR100263902B1 (ko) 표면 파 플라즈마 식각장치
JP2000173797A (ja) マイクロ波プラズマ処理装置
JPH09293599A (ja) プラズマ処理方法および装置
JP3156492B2 (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP2001167900A (ja) プラズマ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081128

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081128

Year of fee payment: 11