JPH07263187A - プラズマ処理装置 - Google Patents

プラズマ処理装置

Info

Publication number
JPH07263187A
JPH07263187A JP6048287A JP4828794A JPH07263187A JP H07263187 A JPH07263187 A JP H07263187A JP 6048287 A JP6048287 A JP 6048287A JP 4828794 A JP4828794 A JP 4828794A JP H07263187 A JPH07263187 A JP H07263187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microwave
processing apparatus
plasma processing
plasma
slot antenna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6048287A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Watanabe
成一 渡辺
Muneo Furuse
宗雄 古瀬
Shigeru Shirayone
茂 白米
Tetsunori Kaji
哲徳 加治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6048287A priority Critical patent/JPH07263187A/ja
Priority to TW084102171A priority patent/TW265508B/zh
Priority to KR1019950005081A priority patent/KR950034579A/ko
Priority to EP95103754A priority patent/EP0674334A1/en
Priority to SG1995000123A priority patent/SG30311A1/en
Publication of JPH07263187A publication Critical patent/JPH07263187A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32192Microwave generated discharge
    • H01J37/32211Means for coupling power to the plasma
    • H01J37/3222Antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32192Microwave generated discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32192Microwave generated discharge
    • H01J37/32293Microwave generated discharge using particular waveforms, e.g. polarised waves
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3266Magnetic control means
    • H01J37/32678Electron cyclotron resonance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Waveguide Aerials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】マイクロ波を利用したプラズマ処理装置におい
て、マイクロ波を放射するスロットアンテナ7と減圧可
能な処理室1の一部でありマイクロ波を処理室1内に導
入する石英窓2との間に空間を設けるように構成した。 【効果】特定モードのマイクロ波を処理室1内に導入で
きるので、より均一なプラズマを生成することができる
という効果がある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はプラズマ処理装置に係
り、特に半導体素子基板等の試料をマイクロ波プラズマ
を用いてエッチング及び成膜等の処理を施すのに好適な
プラズマ処理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のスロットアンテナを用いた装置
は、例えば、特開平3−158470号公報に記載のよ
うに、減圧可能な処理室の一部であり、マイクロ波を処
理室内に導入するマイクロ波透過窓に接触して、あるい
はごく近傍にスロットアンテナを設けるよう構成されて
いた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術は、スロ
ットアンテナより放射されたマイクロ波の伝播の点につ
いて配慮がされていなかった。マイクロ波透過窓に接触
して、あるいはすぐ近くにスロットアンテナが設けられ
ていたため、スロットアンテナより放射されたマイクロ
波は、ある一定距離を伝播し、あるマイクロ波モードを
形成する間もなく、マイクロ波透過窓直下のプラズマに
吸収されてしまい、このため、スロットアンテナ直下で
プラズマ密度が大きくなり、処理室内に均一なプラズマ
を生成することが容易でないという問題点があった。
【0004】本発明の目的は、プラズマをより均一に生
成することができるプラズマ処理装置を提供することに
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、マイクロ波を放射するスロットアンテナと減圧可能
な処理室の一部でありマイクロ波を処理室内に導入する
マイクロ波透過窓との間に空間を設けたものである。
【0006】
【作用】スロットアンテナとマイクロ波透過窓との間に
空間を設けることにより、スロットアンテナより放射さ
れたマイクロ波は、ある一定距離空間を伝播した後、あ
るマイクロ波モードを空間内に形成し、マイクロ波透過
窓を介して減圧可能な処理室内に導入され、プラズマの
生成に寄与する。これにより、処理室内にはあるモード
の電界を有するマイクロ波によりプラズマが生成される
ので、より均一なプラズマが生成さる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1から図3によ
り説明する。図1は、本発明のプラズマ処理装置の一実
施例である有磁場マイクロ波ドライエッチング装置を示
す。容器1a,放電管1b及び石英窓2で区画された処
理室1の内部を真空排気装置(図示省略)により減圧し
た後、ガス供給装置(図示省略)によりエッチングガス
を処理室1内に導入し、所望の圧力に調整する。また、
処理室1は、コイル3により生成される磁場領域内にあ
る。マグネトロン4から発振された、この場合、2.4
5GHzのマイクロ波は、導波管5a,5b内を伝播
し、共振器6内に導入される。共振器6の底面にはスロ
ットアンテナ7が設けられている。スロットアンテナ7
より放射されたマイクロ波は、導波管8内を伝播し、石
英窓2を透過して処理室1内に入射される。このマイク
ロ波によって生成されたプラズマより、試料台9に配置
された被処理材10がエッチング処理される。また被処
理材10のエッチング形状を制御するため、試料台9に
は整合器(図示省略)を介して高周波電源11が接続さ
れ、高周波電圧を印加可能になっている。
【0008】本実施例の場合、共振器6は円形TE011
モード共振器となる形状に設定されており、共振器6の
底面に設けたスロットアンテナ7は、円形TE01モード
を放射する様に、図2に示すように共振器の中心軸に対
し放射状に配置されている。この場合、複数のスロット
アンテナ7から放射された各々のマイクロ波は、一定距
離を有する導波管8内を伝播した後、全体として、円形
TE01モードのマイクロ波を形成するようになる。この
ように、スロットアンテナから放射されたマイクロ波が
放電管1b内の全体で、すなわち、平面内で特定のマイ
クロ波モードを形成するように、スロットアンテナとマ
イクロ波が透過する石英窓2との間に、スロットアンテ
ナから放射されたマイクロ波が特定のマイクロ波モード
に広がるための空間が必要であり、この空間が導波管8
で形成される。共振器6と導波管8と放電管1bとは、
円形TE01モードのマイクロ波が共通して存在し得るよ
うに同一の内径を有する大きさに設定してある。なお、
少なくととも、スロットアンテナ7から後の導波管8及
び放電管1bは内径を同一にする方が優位である。ただ
し、特定モードを形成する範囲内では内径が異なっても
よい。共振器6及びスロットアンテナ7は、任意のモー
ドマイクロ波の安定な生成に有効で、これにより放電管
1b内での安定なプラズマの生成に効果がある。しかも
共振器6及びスロットアンテナ7の形状を軸対称な円形
TE01モードのマイクロ波を放射するように設定し、円
形TE01モードのマイクロ波を放電管1b内に導入する
ことにより、均一なプラズマの生成が可能になるという
効果がある。
【0009】なお、共振器6の中心軸と同じ中心軸を有
する円形導波管5bにより円形TE11モードのマイクロ
波を共振器6内に導入している。また円形導波管5bを
基本モードである円形TE11モードのマイクロ波しか伝
播できない管径に設定しておくことにより、導波管内で
のマイクロ波モードを限定しているので、プラズマの変
動を伴うマイクロ波モードの変動等が抑制しやすく、共
振器6とともに安定なプラズマの生成に効果がある。
【0010】図3に石英窓2からスロットアンテナ7ま
での高さとプラズマ密度との関係を示す。この場合、石
英窓2とスロットアンテナ7との間隔が75mmのとき、
最も高密度のプラズマが生成されている。すなわち、石
英窓2スロットアンテナ7との間隔を最適化することに
より、均一で高密度なプラズマを生成することが可能で
あるという効果がある。
【0011】本実施例によれば、スロットアンテナ7と
マイクロ波を処理室1内に導入する石英窓2との間に空
間を設け、スロットアンテナ7から放射されるマイクロ
波が全体として特定のモードのマイクロ波を形成でき、
この特定のモードのマイクロ波を処理室1内に導入でき
るので、より均一なプラズマを生成することができると
いう効果がある。
【0012】本発明の第2の実施例を図4及び図5によ
り説明する。本図において図1と同一符号は同一部材を
示す。本実施例では、共振器6の内部にモードパスフィ
ルタ12を設けている。共振器6を円形TE01モード共
振器とした場合には、図5に示すように導体板から成る
フィン12aを放射状に配置し、TE01モード用のモー
ドパスフィルタ12を構成している。図5は図4におけ
る共振器6の断面を上部より見た図である。本実施例に
よれば、共振器6内にモードパスフィルタ12を設けて
いるので、共振器6内にさらに安定して特定のマイクロ
波モードを生成し易く、その結果、スロットアンテナ7
より特定モードのマイクロ波を安定して処理室1内に供
給できる。したがってプラズマの変動に伴う、マイクロ
波モードの変動を抑制し易しく、プラズマの安定化に効
果がある。
【0013】本発明の第3の実施例を図6及び図7によ
り説明する。本図において図1と同一符号は同一部材を
示す。本実施例では、共振器6の内部にモードパスフィ
ルタ13を設けている。モードパスフィルタ13は、図
7に示すように複数の導電性のワイヤー13aを放射状
に配置して構成している。図7は、図6における共振器
6の断面を上部より見た図である。本実施例によれば、
容易にモードパスフィルタ13を製作することができる
という効果がある。
【0014】本発明の第4の実施例を図8により説明す
る。本図において図1と同一符号は同一部材を示す。本
実施例では、モードパスフィルタ12をスロットアンテ
ナ7と石英窓2との間の導波管8内の空間に設けたもの
である。本実施例によれば、スロットアンテナ7より放
射されたマイクロ波が、モードパスフィルタ12により
安定にかつ特定のマイクロ波モードを生成し、処理室1
内に導入されるため、より安定なプラズマを生成するこ
とができるという効果がある。
【0015】本発明の第5の実施例を図9により説明す
る。本図において図1と同一符号は同一部材を示す。本
実施例では、共振器6へのマイクロ波の導入口に小口径
の穴で構成されたアイリス14を設けているので、共振
器6の共振性が強まり、より安定なプラズマを生成する
ことができるという効果がある。
【0016】本発明の第6の実施例を図10により説明
する。本図において図1と同一符号は同一部材を示す。
本実施例では、マグネトロン4と共振器6との間に円偏
波発生器15を設け、共振器6に円偏波のマイクロ波を
導入するようにしたものである。本実施例の場合には、
ターンスタイル型円偏波発生器を用いているが、誘電体
を利用した円偏波発生器、あるいは導波管の側壁にロッ
ドを設けた円偏波発生器等を用いてもよい。本発明によ
れば、円偏波のマイクロ波を利用しているので、より均
一なプラズマを生成し易しいという効果がある。
【0017】本発明の第7,第8の実施例を各々図1
1,図12により説明する。これら本図において図1と
同一符号は同一部材を示す。これらの実施例では、リエ
ントラント型共振器16,17を用いている。したがっ
て、円筒型共振器6とは違ったモードのマイクロ波をス
ロットアンテナ7より放射できるので、プラズマの均一
性を改善できるという効果がある。
【0018】本発明の第9の実施例を図13により説明
する。本図において図1と同一符号は同一部材を示す。
本実施例では、同軸の共振器18を使用し、外空洞と内
空洞とは、小口径のホール19により結合されている。
本実施例によってもプラズマの均一性を改善できるとい
う効果がある。
【0019】本発明の第10,第11,第12の実施例
を各々図14,図15,図16により説明する。本図に
おいて図1と同一符号は同一部材を示す。これらの実施
例では、テフロン,石英あるいはアルミナセラミックス
等の誘電体20を、スロットアンテナ7と石英窓2との
間の導波管8内に設けている。図14では円柱状の誘電
体20を、図15,図16では、円筒状の誘電体20を
使用している。これら誘電体20により、スロットアン
テナ7より放射されたマイクロ波の伝播を変更すること
ができるので、これらの実施例によっても、プラズマの
均一性を改善できるという効果がある。
【0020】本発明の第13の実施例を図17により説
明する。本図において図1と同一符号は同一部材を示
す。本実施例では、共振器6内に円筒状の誘電体20を
設けている。本実施例によっても、共振器6内に生成さ
れる共振モードを変更することができるので、プラズマ
の均一性を改善できるという効果がある。
【0021】本発明の第14の実施例を図18により説
明する。本図において図1と同一符号は同一部材を示
す。本実施例では、共振器6の側面にホール19を設
け、マイクロ波の一部を同軸状の外周部に導入し、放電
管1bの側壁で、ECR面と被処理材10との間の高さ
に設けられた石英窓21を通して、処理室1の内部にマ
イクロ波の一部を導入するようにしている。また、スロ
ットアンテナ7から放射されるマイクロ波も石英窓2を
通して処理室1内に導入される。ここで、処理室1の上
部にある石英窓2を通して導入されたマイクロ波は、E
CR面を越えて被処理材10側に伝播することはでき
ず、また、通常の場合は放電管1bの側壁ではプラズマ
中の電子が側壁に流れ、放電管1bの側壁ではプラズマ
が消失するようになるため、放電管1b内では中央のプ
ラズマ密度が大きく、外周でプラズマ密度が小さい分布
となる。本実施例の場合、通常はマイクロ波が伝播でき
ないECR面と被処理材10との間の高さに石英窓21
を設け、ここからマイクロ波の一部導入しているので、
側壁である外周部でもプラズマを生成することができ、
プラズマの均一性を改善できるという効果がある。
【0022】本発明の第15の実施例を図19により説
明する。図20は、従来の処理室1におけるマイクロ波
が入射する石英窓2の真空シール部の構造を示したもの
である。Oリング22用の溝が導電体である放電管1b
に形成されており、誘電体である石英窓2は平坦な形状
になっている。これに対し、図19は本実施例の石英窓
2の真空シール部の構造を示したものである。Oリング
22用の溝が誘電体である石英窓2の方に形成されてお
り、導電体である放電管1bの方は取付け面が平坦な形
状になっている。Oリング22自体も誘電体であるフッ
素樹脂で作製されている。マイクロ波の伝播は、導電体
の形状により大きく影響されるため、本実施例によれ
ば、真空シール部の導電体の表面形状を簡略にできるの
で、真空シール部がマイクロ波の伝播に与える影響を少
なくすることができるという効果がある。
【0023】また、上記各実施例では、有磁場マイクロ
波ドライエッチング装置について述べたが、その他のマ
イクロ波を利用したドライエッチング装置、プラズマC
VD装置、アッシング装置等のプラズマ処理装置につい
ても、同様の作用効果が得られる。
【0024】
【発明の効果】本発明によれば、マイクロ波を放射する
スロットアンテナと減圧可能な処理室の一部でありマイ
クロ波を処理室内に導入するマイクロ波透過窓との間に
空間を設けことにより、特定モードのマイクロ波を処理
室内に導入できるので、より均一なプラズマを生成する
ことができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の有磁場マイクロ波ドラ
イエッチング装置を示す縦断面図である。
【図2】図1におけるスロットアンテナの平面図であ
る。
【図3】図1における石英窓からスロットアンテナまで
の高さとプラズマ密度との関係を示す図である。
【図4】本発明の第2の実施例の有磁場マイクロ波ドラ
イエッチング装置を示す縦断面図である。
【図5】図4におけるモードパスフィルタの平面図であ
る。
【図6】本発明の第3の実施例の有磁場マイクロ波ドラ
イエッチング装置を示す縦断面図である。
【図7】図6におけるモードパスフィルタの平面図であ
る。
【図8】本発明の第4の実施例の有磁場マイクロ波ドラ
イエッチング装置を示す縦断面図である。
【図9】本発明の第5の実施例の有磁場マイクロ波ドラ
イエッチング装置を示す縦断面図である。
【図10】本発明の第6の実施例の有磁場マイクロ波ド
ライエッチング装置を示す縦断面図である。
【図11】本発明の第7の実施例の有磁場マイクロ波ド
ライエッチング装置を示す縦断面図である。
【図12】本発明の第8の実施例の有磁場マイクロ波ド
ライエッチング装置を示す縦断面図である。
【図13】本発明の第9の実施例の有磁場マイクロ波ド
ライエッチング装置を示す縦断面図である。
【図14】本発明の第10の実施例の有磁場マイクロ波
ドライエッチング装置を示す縦断面図である。
【図15】本発明の第11の実施例の有磁場マイクロ波
ドライエッチング装置を示す縦断面図である。
【図16】本発明の第12の実施例の有磁場マイクロ波
ドライエッチング装置を示す縦断面図である。
【図17】本発明の第13の実施例の有磁場マイクロ波
ドライエッチング装置を示す縦断面図である。
【図18】本発明の第14の実施例の有磁場マイクロ波
ドライエッチング装置を示す縦断面図である。
【図19】本発明の第15の実施例である有磁場マイク
ロ波ドライエッチング装置におけるマイクロ波が入射す
る石英窓の真空シール部の縦断面図である。
【図20】従来の有磁場マイクロ波ドライエッチング装
置におけるマイクロ波が入射する石英窓の真空シール部
の縦断面図である。
【符号の説明】
1…処理室、1a…容器、1b…放電管、2…石英窓、
3…コイル、4…マグネトロン、5a,5b…導波管、
6…共振器、7…スロットアンテナ、8…導波管、9…
試料台、10…被処理材、11…高周波電源、12,1
3…モードパスフィルタ、14…アイリス、15…円偏
波発生器、16,17…リエントライト型共振器、18
…共振器、19…ホール、20…誘電体、21…石英
窓、22…Oリング。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 21/3065 21/31 H01P 1/219 H01Q 13/10 (72)発明者 加治 哲徳 山口県下松市大字東豊井794番地 株式会 社日立製作所笠戸工場内

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】マイクロ波を利用して前記処理室内部にプ
    ラズマを発生させるプラズマ発生手段と、真空排気装置
    が接続され内部を減圧可能な処理室と、前記処理室内へ
    のガス供給装置とから成るプラズマ処理装置において、
    前記マイクロ波を放射するスロットアンテナと前記処理
    室の一部でありマイクロ波を処理室内に導入する誘電体
    から成るマイクロ波透過窓との間に空間を設けたことを
    特徴とするプラズマ処理装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載のプラズマ処理装置におい
    て、前記スロットアンテナがマイクロ波空洞共振器の壁
    面の一部に設けられたプラズマ処理装置。
  3. 【請求項3】請求項2記載のプラズマ処理装置におい
    て、前記マイクロ波空洞共振器が円形TE01モードの共
    振器であるプラズマ処理装置。
  4. 【請求項4】請求項2記載のプラズマ処理装置におい
    て、前記スロットアンテナがマイクロ波空洞共振器の底
    面内で、軸中心に対し放射状に配置されていたプラズマ
    処理装置。
  5. 【請求項5】請求項2記載のプラズマ処理装置におい
    て、前記マイクロ波空洞共振器の軸中心と同じ中心軸を
    有する円形導波管を接続したプラズマ処理装置。
  6. 【請求項6】請求項5記載のプラズマ処理装置におい
    て、前記円形導波管の内径が基本モードである円形TE
    11モードのマイクロ波のみを伝播可能な大きさとしたプ
    ラズマ処理装置。
  7. 【請求項7】請求項2記載のプラズマ処理装置におい
    て、前記マイクロ波空洞共振器に円形TE11モードのマ
    イクロ波を導入するプラズマ処理装置。
  8. 【請求項8】請求項2記載のプラズマ処理装置におい
    て、前記マイクロ波空洞共振器に円偏波のマイクロ波を
    導入するプラズマ処理装置。
  9. 【請求項9】請求項2記載のプラズマ処理装置におい
    て、前記スロットアンテナが前記マイクロ波空洞共振器
    の底面内で、軸中心に対し放射状に配置され、かつ、同
    じ中心軸を有する円形導波管を接続したプラズマ処理装
    置。
  10. 【請求項10】請求項2記載のプラズマ処理装置におい
    て、前記マイクロ波空洞共振器がリエントラント型共振
    器であるプラズマ処理装置。
  11. 【請求項11】請求項2記載のプラズマ処理装置におい
    て、前記マイクロ波空洞共振器内部にモードパスフィル
    タを設けたプラズマ処理装置。
  12. 【請求項12】請求項2記載のプラズマ処理装置におい
    て、前記スロットアンテナとマイクロ波透過窓との間に
    モードパスフィルタを設けたプラズマ処理装置。
  13. 【請求項13】請求項2記載のプラズマ処理装置におい
    て、前記スロットアンテナとマイクロ波透過窓との間の
    空間の一部に誘電体を設けたプラズマ処理装置。
  14. 【請求項14】請求項2記載のプラズマ処理装置におい
    て、前記スロットアンテナから放射されるマイクロ波
    が、前記処理室上部のマイクロ波透過窓及び電子サイク
    ロトロン共鳴を生じる面と被処理材との間の高さにある
    処理室側壁に設けられたマイクロ波透過窓より導入され
    る構成としたプラズマ処理装置。
  15. 【請求項15】マイクロ波を利用したプラズマ発生装置
    と減圧可能な処理室とガス供給装置と真空排気装置より
    成るプラズマ処理装置において、前記処理室の一部であ
    り、マイクロ波を前記処理室内に導入する誘電体から成
    るマイクロ波透過窓に真空封じのためのOリング用溝を
    設けたことを特徴とするプラズマ処理装置。
JP6048287A 1994-03-18 1994-03-18 プラズマ処理装置 Pending JPH07263187A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6048287A JPH07263187A (ja) 1994-03-18 1994-03-18 プラズマ処理装置
TW084102171A TW265508B (ja) 1994-03-18 1995-03-06
KR1019950005081A KR950034579A (ko) 1994-03-18 1995-03-13 플라즈마 처리방법 및 장치
EP95103754A EP0674334A1 (en) 1994-03-18 1995-03-15 Plasma processing method and apparatus
SG1995000123A SG30311A1 (en) 1994-03-18 1995-03-17 Plasma processing method and apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6048287A JPH07263187A (ja) 1994-03-18 1994-03-18 プラズマ処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07263187A true JPH07263187A (ja) 1995-10-13

Family

ID=12799229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6048287A Pending JPH07263187A (ja) 1994-03-18 1994-03-18 プラズマ処理装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0674334A1 (ja)
JP (1) JPH07263187A (ja)
KR (1) KR950034579A (ja)
TW (1) TW265508B (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002050613A (ja) * 2000-08-02 2002-02-15 Tokyo Electron Ltd ラジアルアンテナ及びそれを用いたプラズマ処理装置
US6405037B1 (en) 1995-12-11 2002-06-11 Openwave Systems Inc. Method and architecture for an interactive two-way data communication network
US6473609B1 (en) 1995-12-11 2002-10-29 Openwave Systems Inc. Method and architecture for interactive two-way communication devices to interact with a network
US6742022B1 (en) 1995-12-11 2004-05-25 Openwave Systems Inc. Centralized service management system for two-way interactive communication devices in data networks
WO2007143301A3 (en) * 2006-05-02 2008-10-02 Bwxt Y 12 Llc Controlled zone microwave plasma system
JP2010140679A (ja) * 2008-12-09 2010-06-24 Tohoku Univ 金属表面波計測装置および金属表面波計測方法
JP2011003912A (ja) * 2010-07-23 2011-01-06 Tokyo Electron Ltd ラジアルアンテナ及びそれを用いたプラズマ処理装置
JP2011176147A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Hitachi High-Technologies Corp プラズマ処理装置
JP2018006256A (ja) * 2016-07-07 2018-01-11 東京エレクトロン株式会社 マイクロ波プラズマ処理装置
CN113193312A (zh) * 2021-04-25 2021-07-30 电子科技大学 圆波导TE0n模式超宽带输出窗结构

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3739137B2 (ja) * 1996-06-18 2006-01-25 日本電気株式会社 プラズマ発生装置及びこのプラズマ発生装置を使用した表面処理装置
US6534922B2 (en) 1996-09-27 2003-03-18 Surface Technology Systems, Plc Plasma processing apparatus
KR100505176B1 (ko) 1996-09-27 2005-10-10 서페이스 테크놀로지 시스템스 피엘씨 플라즈마가공장치
WO1999012184A2 (en) * 1997-09-05 1999-03-11 Alcad Pro, Inc. Microwave power applicator for generating reactive chemical species from gaseous reagent species
JP3625197B2 (ja) * 2001-01-18 2005-03-02 東京エレクトロン株式会社 プラズマ装置およびプラズマ生成方法
JP4163432B2 (ja) * 2002-03-26 2008-10-08 矢崎総業株式会社 プラズマ処理装置
CN112967920B (zh) * 2021-02-01 2022-07-19 湖南红太阳光电科技有限公司 一种微波等离子体刻蚀装置及方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5134965A (en) * 1989-06-16 1992-08-04 Hitachi, Ltd. Processing apparatus and method for plasma processing
FR2693619B1 (fr) * 1992-07-08 1994-10-07 Valeo Vision Dispositif pour le dépôt de polymère par l'intermédiaire d'un plasma excité par micro-ondes.
JPH07142444A (ja) * 1993-11-12 1995-06-02 Hitachi Ltd マイクロ波プラズマ処理装置および処理方法

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6405037B1 (en) 1995-12-11 2002-06-11 Openwave Systems Inc. Method and architecture for an interactive two-way data communication network
US6473609B1 (en) 1995-12-11 2002-10-29 Openwave Systems Inc. Method and architecture for interactive two-way communication devices to interact with a network
US6625447B1 (en) 1995-12-11 2003-09-23 Openwave Systems Inc. Method and architecture for an interactive two-way data communication network
US6742022B1 (en) 1995-12-11 2004-05-25 Openwave Systems Inc. Centralized service management system for two-way interactive communication devices in data networks
US7003284B2 (en) 1995-12-11 2006-02-21 Openwave Systems Inc. Method and architecture for interactive two-way communication devices to interact with a network
US7054626B2 (en) 1995-12-11 2006-05-30 Openwave Systems Inc. Method and architecture for an interactive two-way data communication network
US7807019B2 (en) 2000-08-02 2010-10-05 Tokyo Electron Limited Radial antenna and plasma processing apparatus comprising the same
JP4593741B2 (ja) * 2000-08-02 2010-12-08 東京エレクトロン株式会社 ラジアルアンテナ及びそれを用いたプラズマ処理装置
JP2002050613A (ja) * 2000-08-02 2002-02-15 Tokyo Electron Ltd ラジアルアンテナ及びそれを用いたプラズマ処理装置
US7603963B2 (en) * 2006-05-02 2009-10-20 Babcock & Wilcox Technical Services Y-12, Llc Controlled zone microwave plasma system
WO2007143301A3 (en) * 2006-05-02 2008-10-02 Bwxt Y 12 Llc Controlled zone microwave plasma system
US8028654B2 (en) 2006-05-02 2011-10-04 Babcock & Wilcox Technical Services Y-12, Llc Planar controlled zone microwave plasma system
JP2010140679A (ja) * 2008-12-09 2010-06-24 Tohoku Univ 金属表面波計測装置および金属表面波計測方法
JP2011176147A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Hitachi High-Technologies Corp プラズマ処理装置
JP2011003912A (ja) * 2010-07-23 2011-01-06 Tokyo Electron Ltd ラジアルアンテナ及びそれを用いたプラズマ処理装置
JP2018006256A (ja) * 2016-07-07 2018-01-11 東京エレクトロン株式会社 マイクロ波プラズマ処理装置
CN113193312A (zh) * 2021-04-25 2021-07-30 电子科技大学 圆波导TE0n模式超宽带输出窗结构
CN113193312B (zh) * 2021-04-25 2022-05-03 电子科技大学 圆波导TE0n模式超宽带输出窗结构

Also Published As

Publication number Publication date
KR950034579A (ko) 1995-12-28
EP0674334A1 (en) 1995-09-27
TW265508B (ja) 1995-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6158383A (en) Plasma processing method and apparatus
US6325018B1 (en) Flat antenna having openings provided with conductive materials accommodated therein and plasma processing apparatus using the flat antenna
JPH07263187A (ja) プラズマ処理装置
US20040011465A1 (en) Plasma Processing apparatus
US5290993A (en) Microwave plasma processing device
JP4183934B2 (ja) マイクロ波プラズマ処理装置、マイクロ波プラズマ処理方法及びマイクロ波給電装置
JP3217274B2 (ja) 表面波プラズマ処理装置
KR930005132A (ko) 플라즈마 처리장치 및 방법
KR20010023058A (ko) 플라스마 처리장치
US20040069232A1 (en) Microwave plasma processing apparatus
JP7001456B2 (ja) プラズマ処理装置
JP2018006718A (ja) マイクロ波プラズマ処理装置
JPH0319332A (ja) マイクロ波プラズマ処理装置
JP7139528B2 (ja) プラズマ処理装置
JPH09289099A (ja) プラズマ処理方法および装置
JPH01184923A (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP3774965B2 (ja) プラズマ処理装置
JP3757159B2 (ja) プラズマ処理装置
JPH01184922A (ja) エッチング、アッシング及び成膜等に有用なプラズマ処理装置
JPH07263188A (ja) プラズマ処理装置
KR102521817B1 (ko) 플라스마 처리 장치
JPH09293599A (ja) プラズマ処理方法および装置
JP3208995B2 (ja) プラズマ処理方法及び装置
JP2595128B2 (ja) マイクロ波プラズマ処理装置
JP2000306890A (ja) プラズマ処理装置