WO1988006310A1 - Programming device for lathe - Google Patents

Programming device for lathe Download PDF

Info

Publication number
WO1988006310A1
WO1988006310A1 PCT/JP1988/000124 JP8800124W WO8806310A1 WO 1988006310 A1 WO1988006310 A1 WO 1988006310A1 JP 8800124 W JP8800124 W JP 8800124W WO 8806310 A1 WO8806310 A1 WO 8806310A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
machining
position data
lathe
shape
workpiece
Prior art date
Application number
PCT/JP1988/000124
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Teruyuki Matsumura
Original Assignee
Fanuc Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Ltd filed Critical Fanuc Ltd
Publication of WO1988006310A1 publication Critical patent/WO1988006310A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/4093Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine
    • G05B19/40931Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine concerning programming of geometry
    • G05B19/40932Shape input
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Definitions

  • the present invention is intended to process a workpiece into a predetermined shape based on an interactive processing program, for example, in a computer-controlled NC lathe.
  • the present invention relates to a lathe programming device for automatically forming NC tapes.
  • the position coordinates are determined using a keyboard / distributor, and machining data for numerical control (NC) is created.
  • NC numerical control
  • the NC machine numerically controls the machine tool based on the NC tape created on the basis of the machining data to perform desired machining on the workpiece.
  • the present invention has been made to solve such a problem, and therefore, it is possible to easily input position data on a machining shape of a workpiece which is additionally set, and to efficiently use a tool path.
  • the aim is to provide a programming device for lathes that is well determined.
  • a lathe programming device for calculating a tool path by inputting a work shape and position data of a work
  • the processing position data for each coordinate axis of the work contour is stored.
  • a laminating programming device characterized by having the above means.
  • the programming device for lathes of the present invention The machining location for the additional ⁇ , such as c-axis addition 0, that corresponds to the shape of the work that has been created, eliminates the need to input position data for multiple coordinate axes. Calculated from the machining position data for each coordinate axis of the workpiece contour stored in the tool, and the input of the position data for the additionally set machining shape of the workpiece can be performed easily, and the tool The passage can be determined efficiently.
  • FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of the present invention
  • FIG. 2 is a diagram showing an example of a processed shape of a work.
  • Fig. 1 shows an NC unit for a lathe that processes a processed program using a microprocessor and selects and drives a specified tool such as a byte.
  • a data input device 3 such as a keyboard
  • a display device 4 such as a graphic display 4, etc.
  • a program memory 5 for storing program data, a data memory 6 for storing data, and a control unit 8 for controlling a drive shaft of the processing machine 7 are connected.
  • FIG. 2 shows an example of a machining shape to be programmed by an NC device.
  • the shape of the workpiece is to be machined into a part with a radius xi and a part B with a radius X2 prior to C-axis machining.
  • the processing position data for processing is already stored in the above-mentioned data memory 6 and the like and is to be read. Therefore, in addition to the drilling of parts A and B, which should be additionally processed, it is proposed to the programmer based on the interactive program.
  • the machining data to be entered according to the questions shown is the position data in the Z-axis direction, 1 and 2 only.
  • the workpiece contour to be machined in advance is positioned on the coordinate axis ⁇ .
  • the data is stored as ⁇ 'data, and it is called up when determining the position data to be additionally input.
  • a calculation program that determines the intersection with the contour of the workpiece is set. If multiple machining shapes intersect, the input of machining data is performed in all coordinate axis directions.
  • the tool path can be easily calculated without inputting, and the machining position can be determined not only for machining on the side of the workpiece but also for machining on the end face. No inconveniences occur.
  • the lathe programming device of the present invention creates an NC add-on program for a lathe, the burden on the operator can be reduced and data can be easily exchanged. Input can be made.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Description

明 細 書
旋盤用 プロ グ ラ ミ ン グ装置
技 術 分 野
本発明 は 、 例 え ば コ ン ピ ュ ー タ 制御の N C 旋盤 な ど で、 対話形の加エブロ グ ラ ム に基づ き ワ ー ク に対 し て所 定形状の加工をす る た めの N C テー プを 自動的 に形成す る旋盤用 ブ ロ グ ラ ミ ン グ装置 に 関す る 。
背 景 技 術
ワ ー ク をバイ ト 、 ド リ ル、 フ ラ イ ス な どの工作機械で 機械加工す る場合 に おい て、 複雑で精巧な構造を し た加 ェ物を作成す る に ほ、 た と え ばキ ー ボ ー ド ゃデ ィ ス ブ レ ィ を利用 し て位置座標を決定 し、 数値制御 ( N C ) 用の 加工データ を作成す.る 。 そ し て N C 装置が加工データ に 基づいて作成 し た N C テー プ に よ り 工作機械を数値制御 し て ワーク に所望の加工を施す も の で あ る 。
工具通路を計算す る た め に は、 ま ずグ ラ フ ィ ッ ク デ ィ ス ブ レ イ 画面で設計図面の寸法記入法 に合 つ た座標系を 選択 し、 ワ ー ク の素材形状、 そ の寸法値及び基準線の位 置データ な どを入力す る 。 座標軸 と 素材形状 と が描画さ れた デ イ ス ブ レ イ を見て、 キーボー ド か ら形状 シ ン ボル キーを押す こ と で加工形状を入力 し、 更 に各部分 に 必要 な寸法を加工位置データ と し て入力す る 。
と こ ろ で、 旋盤加工 に おい て は、 外径加工や内径加工 な ど と と も に C 軸加工 と 呼ばれ る加工工程が含 ま れ る こ と があ り 、 こ の C 軸加工で は通常、 外径加工が終了 し た 後 に 用ェ具を交換し て ϋ す る工具通路 と交差す る加 ェ位置を指定する こ と に な る 。 従来、 こ の種の追加加工 部分の加工位置データ を入力す る場合に、 先行する加工 の工具通路の計算に使用 し たデータ を重複し て入力 して お り 、 その ため プロ グ ラ ミ ン グ作業に時間を要す る な ど の不都合があ っ た。 と り わ け、 こ う した C 軸加工に限ら ず、 複数の追加加工部分を含む設計図面か ら必要な数値 データ を読み取る こ と ほ、 初心者に と っ て は入力 ミ スの 原因に も な り 、 装置の操作性について の改善が要望され て レヽ た。
発 明 の 開 示
本発明は、 こ う し た問題点を解決すべ く な されたも の で、 追加的 に設定される ワーク の加工形状に ついての位 置データ の入力を容易に行な え、 工具通路を効率良く 決 定する よ う に し た旋盤用 ブロ グ ラ ミ ン グ装置を提供する こ と を 目 的 と し てい る 。
本発明に よ れば、 ワーク の加工形状 と位置データ と を 入力 し て工具通路を計算す る旋盤用 ブロ グ ラ ミ ン グ装置 に おいて、 ワーク輪郭の座標軸毎の加工位置データ を記 憶す る記憶手段 と 、 記憶さ れてい る ワーク 輪郭の加工位 置データ と追加的 に入力される加工形状についての特定 座標軸の位置データ と か ら追加加工部分の加工位置デー タ を演算す る演算手段 と を具備 し た こ と を特徵 と する旋 盤用 ブ ロ グ ラ ミ ン グ装置が提供で き る 。
従っ て本発明の旋盤用 プロ グ ラ ミ ング装置は、 旋削 さ れ た ワ ーク の形状 に ¾; る、 c 軸加0:な どの追加 ίπ 分 に つ い て の加工場所が、 複数の座標軸の位置デ一タ を 入力す る こ と な く 、 すで に記憶 し てい る ワ ーク 輪郭の座 標軸毎の加工位置データ か ら演算さ れ、 追加的 に設定さ れる ワーク の加工形状 に ついて の位置データ の入力が容 易 に行な え、 工具通路を効率良 く 決定で き る 。
図面の簡単な説明
第 1 図は、 本発明の一実施例を示す ブ ロ ッ ク 図、 第 2 図は、 ワ ー ク の加工形状の一例を示す図であ る 。
発明を実施す る ための最良の形態
以下、 図面を用いて本発明の一実施例 に つい て詳細に 説明す る 。
マ イ ク ロ プ ロ セ ッ サ を 用 い て 加エ ブ ロ グ ラ ム を処理 し、 バイ ト な ど所定の工具を選択 し て駆動制御す る旋盤 用の N C 装置は、 第 1 図 に そ の ブ ロ ッ ク構成を示す よ う に 、 C P U 1 の ノ ス 2 に キーボー ド な どのデ ー タ 入力装 置 3 、 グ ラ フ ィ ッ ク デ ィ ス プ レ イ な どの表示装置 4 、 ブ ロ グ ラ ム メ モ リ 5 、 デ ー タ を記憶す る デ ー タ メ モ リ 6 お よ び加工機 7 の駆動軸を制御す る制御部 8 な どが接続ざ れてい る。
第 2 図は、 N C 装置 に おレヽて プ ロ グ ラ ム さ れ る加工形 状の一例を示 し て い る 。 こ こ で は ワ ー ク の加工形状は、 C 軸加工 に先立 っ て半径 x i の Α 部 と 、 半径 X 2 の B 部 と に加工さ れ る も の で、 こ の ヮ 一ク の輪郭を所定形状 に 加工する ための加工位置データ は、 すで に上記データ メ モ リ 6 な ど に記憶さ れて レヽ る も の と す る。 従つ て、 追加 的 に加工すべ き A部 と B 部 とへの ド リ リ ン グ加ェ に お い て ほ、 対話形の加エブロ グ ラ ム に基づ き ブ ロ グ ラ マ に提 示さ れる 問い掛けに従つ て入力すべき加工データ は、 Z 軸方向の位置データ し 1 , し 2 だ け と し てレヽ る
つ ま り 、 上記実施例で は、 ヮ ーク の加工形状 と位置デ 一タ と を入力 し て工具通路を計算す る に あ た り 、 先行し て加工さ れる ワーク輪郭を座標軸每の位置データ と し て §'己憶 し、 それを追加的 に入力さ れる位置データ の決定に 際し て呼ぴ出す よ う に してお り 、 X = X 1 を呼ぴ出す こ と で A部での C 軸加工の場所が Z = L 1 を入力 し て指定 す る だ けで決定で き る も のであ る 。
なお、 一般に ワーク の輪郭 と の交点を決—定す る演算ブ ロ グ ラ ム を設定 して お く こ と で、 複数の加工形状が交差 す る場合に、 加工データ の入力を全座標軸方向に ついて 入力せず に簡単に工具通路を計算す る こ と がで き 、 ヮ ー ク の側面での加工に限 らず、 端面での加工について も加 ェ位置を決定す る う えでの不都合は生 じ ない。
なお、 上記実施例で は C 軸付 3 勒旋盤に お け る ブログ ラ ミ ン グ に ついて説明 し たが、 一般に複数の加工形状が 交差す る場合に有効であ り 、 本癸明が上記実施例に限定 さ れない こ と はレ、 う ま でも ない
以上、 本発明の一実施例を説明 した が、 本発明は こ れ に限定さ れる も の で な く 、 本発明の要旨の範囲内で種々 の変形が可能で あ っ て、 こ れ ら を本発明の範囲か ら排除 す る も の で は な い。
産業上の利用可能性
本発明の旋盤用 プ ロ グ ラ ミ ン グ装置は、 旋盤用の N C 加エブ ロ グ ラ ム を作成す る も の で、 オ ペ レ ー タ の負担を 軽 く し て、 容易 に データ の入力 を行な え る 。

Claims

請 求 の 範 囲
( 1 ) ワ ー ク に対 し て所定形状の加工をす る ための N C テープを 自動的 に形成す る旋盤用 プ ロ グ ラ ミ ン グ装置 ほ、 次を含む :
ワ ー ク の加工形状 と 位置デー タ と を入力 す る 入力手 段 :
ワーク輪郭の座標軸毎の加工位置データ を記憶する記 憶手段 ;
記憶され、てい る ワーク輪郭の加工位置データ と 追加的 に入力さ れる加工形状につい て の特定座標軸の位置デー タ と か ら追加加工部分の加工位置データ を演算す る演算 手段。
( 2 ) 前記入力手段か ら のデータ 入力 に基づいて ヮー ク 輪郭形状の表示を行な う 表示手段を具備す る こ と を特 徴 と す る請求の範囲第 ( 1 ) 項記載の旋盤用 ブ ロ グ ラ ミ ング装置。
( 3 ) C 軸加工を行な う 旋盤甩の N C プ ロ グラ ムを作 成す る方法であ っ て、 先行 して加工さ れる輪郭形状を記 憶し、 こ の記憶さ れたデータ と の間で追加加工形状を決 定する こ と を特徴 と す る旋盤用 プロ グラ ミ ン グ方法。
PCT/JP1988/000124 1987-02-10 1988-02-09 Programming device for lathe WO1988006310A1 (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62/29245 1987-02-10
JP62029245A JPS63196906A (ja) 1987-02-10 1987-02-10 旋盤用プログラミング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1988006310A1 true WO1988006310A1 (en) 1988-08-25

Family

ID=12270867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1988/000124 WO1988006310A1 (en) 1987-02-10 1988-02-09 Programming device for lathe

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5060163A (ja)
EP (1) EP0301105A4 (ja)
JP (1) JPS63196906A (ja)
WO (1) WO1988006310A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0232407A (ja) * 1988-07-22 1990-02-02 Fanuc Ltd C軸加工用自動プログラミング方式
JPH04122544A (ja) * 1990-05-14 1992-04-23 Mitsubishi Electric Corp 施盤の切削シミュレーション方法
GB9017704D0 (en) * 1990-08-13 1990-09-26 Clive Durose Woodturners Limit A control system for a lathe
US5784281A (en) * 1996-08-23 1998-07-21 Qcam Non-graphical automation of machine controls
JP5206875B2 (ja) * 2009-07-06 2013-06-12 三菱電機株式会社 数値制御プログラミング方法及びその装置並びにその方法をコンピュータに実行させるプログラム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61198305A (ja) * 1985-02-28 1986-09-02 Ricoh Co Ltd 数値制御工作機械のプログラム作成装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2445814A1 (de) * 1974-09-25 1976-04-08 Siemens Ag Einrichtung zur korrektur und/oder ergaenzung von aus einem mechanischen datentraeger entnehmbaren informationen
JPS5297486A (en) * 1976-01-07 1977-08-16 Nec Corp Automatic processing system
US4152765A (en) * 1977-09-15 1979-05-01 Weber John M Programmer unit for N/C systems
US4204144A (en) * 1977-10-13 1980-05-20 Midgitronics Inc. Position control system
US4445182A (en) * 1979-10-02 1984-04-24 Daihatsu Motor Company, Limited Method of control of NC machine tools
JPS56168223A (en) * 1980-05-28 1981-12-24 Fanuc Ltd Numerical value control system
JPS5719809A (en) * 1980-07-10 1982-02-02 Fanuc Ltd Numerical control information generating system
JPS57149181A (en) * 1981-03-09 1982-09-14 Mitsubishi Electric Corp Controller for robot
US4521860A (en) * 1981-09-14 1985-06-04 Yamazaki Machinery Works, Ltd. Methods of entering machining information and display therefor in a numerically controlled machine tool
JPS58163009A (ja) * 1982-03-23 1983-09-27 Toyoda Mach Works Ltd 対話式デ−タ入力機能を備えた数値制御装置における加工情報入力方法
JPS59223806A (ja) * 1983-06-01 1984-12-15 Mitsubishi Electric Corp 数値制御装置
KR920010197B1 (ko) * 1985-04-30 1992-11-21 후아낙크 가부시끼가이샤 구멍 가공 프로그램 작성방법
JPS6332608A (ja) * 1986-07-26 1988-02-12 Fanuc Ltd 数値制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61198305A (ja) * 1985-02-28 1986-09-02 Ricoh Co Ltd 数値制御工作機械のプログラム作成装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0301105A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP0301105A1 (en) 1989-02-01
JPS63196906A (ja) 1988-08-15
US5060163A (en) 1991-10-22
EP0301105A4 (en) 1990-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4788481A (en) Numerical control apparatus
US6597142B2 (en) Apparatus and method for setting control parameters of machining apparatus
US4606001A (en) Customized canned cycles for computer numerical control system
JPS5850414A (ja) ジヤパツクス株式会社
JPH0585301B2 (ja)
US5327350A (en) Interactive type numerical control apparatus and method thereof
EP0510204A1 (en) Method of evaluating operating accuracy in numerically controlled machine
US4922440A (en) Tool profile automatic graphic display system
JP4059411B2 (ja) Nc工作機械の制御装置
WO1988006310A1 (en) Programming device for lathe
JPS58178405A (ja) 自動プログラミング機能を備えた数値制御装置
JPH022661B2 (ja)
JP3049627B2 (ja) 複合工作機械
JP3092744B2 (ja) 加工システム
US5583409A (en) Numerical control apparatus and method for controlling a machine
JPS6147652B2 (ja)
JPS5917606A (ja) 数値制御方法
EP0519077A1 (en) Conversational type numerical control device
JP2670148B2 (ja) 数値制御装置
EP0455816A1 (en) End shape data input system
JPH0616978B2 (ja) 自動プログラミングにおける4軸同時加工生成方法
JPS61241043A (ja) 加工デ−タの作成方式
JPS61257740A (ja) 工具決定方式
US5204810A (en) Nc sentence creation system
JP2788557B2 (ja) 数値制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1988901472

Country of ref document: EP

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): DE FR GB IT

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1988901472

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1988901472

Country of ref document: EP