WO1988003418A1 - Blood separator - Google Patents

Blood separator Download PDF

Info

Publication number
WO1988003418A1
WO1988003418A1 PCT/JP1987/000866 JP8700866W WO8803418A1 WO 1988003418 A1 WO1988003418 A1 WO 1988003418A1 JP 8700866 W JP8700866 W JP 8700866W WO 8803418 A1 WO8803418 A1 WO 8803418A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
blood
bag
separation
holding
tube
Prior art date
Application number
PCT/JP1987/000866
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yukihiro Ohnaka
Takao Iwasa
Tatsuhiko Kawaoka
Original Assignee
Terumo Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP61265588A external-priority patent/JPS63119775A/ja
Priority claimed from JP61265589A external-priority patent/JPS63119776A/ja
Application filed by Terumo Kabushiki Kaisha filed Critical Terumo Kabushiki Kaisha
Priority to DE8787907352T priority Critical patent/DE3783463T2/de
Publication of WO1988003418A1 publication Critical patent/WO1988003418A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/02Blood transfusion apparatus
    • A61M1/029Separating blood components present in distinct layers in a container, not otherwise provided for
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3306Optical measuring means
    • A61M2205/331Optical measuring means used as turbidity change detectors, e.g. for priming-blood or plasma-hemoglubine-interface detection

Definitions

  • the present invention relates to a blood separation apparatus for automatically separating blood components in a centrifugally separated blood bag into a separation bag.
  • blood component transfusion By transfusing only the components necessary for the patient among the components of the blood, blood component transfusion has become popular for the purpose of minimizing the side effects of the patient's physical burden and immunity. ing.
  • the plasma in the centrifuged blood bag is separated manually by using a separation stand as shown in Fig. 8, and the tube of the separation bag is separated into tubes using a tube sealer. A sealed part is made and sealed.
  • the blood bag 1 for which centrifugation has been completed is set in the suspension bins 3 of the separation stand 2 so that the blood cells do not rise.
  • the separation needle 7 attached to the tip of the tube 5 is pierced into the outlet 1 a of the blood bag 1, Connect 4
  • the lever 8 of the separation stand 2 is removed from the hook 9.
  • the blood bag 1 is sandwiched between the fixing plate 10 of the separation stand 2 and the pressing plate 11 that rotates through the lever 8 constantly biased in a predetermined direction by a spring (not shown).
  • the kocher 6 closing the middle part of the tube 5 is removed, and the plasma is separated into the separation bag 4.
  • the tube 5 is closed with the kochel 6, the pressing plate 11 is returned to its original position, and the lever 8 is locked to the hook 9.
  • the separation operation has been mainly performed manually as described above, and has the following disadvantages.
  • a blood bag pressurizing means for holding the centrifuged blood bag and pressurizing the blood bag at a predetermined pressure, and holding and holding at least two separation bags communicating with the blood bag via the tube.
  • Holding and measuring means for measuring the weight of the separation bag; regulating means disposed in the middle of the tube between the blood bag and each of the separation bags to regulate the amount of liquid movement in the tube; and measurement weight information of the holding and measuring means. Is input as one of the control information, and a control means for controlling the regulating means is provided.
  • a blood bag pressurizing means for holding the centrifuged blood bag and pressurizing the blood bag at a predetermined pressure, and a bag holding for holding at least two separation bags communicating with the blood bag and the tube.
  • Detecting means for detecting an interface level of a blood component in a blood vessel;
  • a moving means for relatively moving the means with respect to the blood bag; and a control means for controlling the regulating means by inputting detection information of the detection means as one of the control information.
  • a blood bag pressurizing means for holding the centrifuged blood bag and pressurizing the blood bag at a predetermined pressure, and holding at least two separation bags which communicate with the blood bag via a tube.
  • Holding and measuring means for measuring the weight of the separation bag; regulating means disposed in the middle of the tube between the blood bag and each of the separation bags to regulate the amount of liquid movement in the tube; Detecting means for detecting an interface level of a blood component in the blood bag held by the pressure means; moving means for moving the detecting means relative to the blood bag; detection information of the detecting means; And control means for inputting measurement information of the measurement means as one of the control information and controlling the regulation means.
  • the detection information of the control means and the detection means is input as one of the control information to control the regulating means, so that each component is automatically stored in the separation bag.
  • control means inputs the measured weight information of the holding and measuring means as one of the control information and controls the regulating means to automatically store each component in the separation bag.
  • FIGS. 1 (A) to 1 (C) are external views of an embodiment according to the present invention
  • FIGS. 2 (A) and 2 (B) are block diagrams of the embodiment
  • FIGS. A) to (C) are flow charts of the first sequence of the blood component separation of Example 1;
  • FIG. 4 is a view showing the state of the blood bag subjected to the strong centrifugal treatment.
  • FIGS. 6 (A) and (B) are flow charts of the second sequence of this embodiment.
  • FIGS. 7 (A) and (B) are flowcharts of the third sequence of this embodiment.
  • FIG. 8 is an external view of a conventional blood component separation device.
  • BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Preferred embodiments according to the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.
  • FIG. 1 (A) to 1 (C) are external views of one embodiment according to the present invention.
  • FIG. 1 (A) is a plan view
  • FIG. 1 (B) is a front view
  • FIG. ) Is a side view.
  • reference numeral 21 denotes a pressurizing plate for pressurizing the blood bag 51
  • 22 a stopper for regulating the movement of the pressurizing plate
  • 23 a measuring plate
  • 24 a weight pointer window for measuring.
  • the result of measuring the weight of the object placed on the plate 23 is displayed.
  • This measurement is a spring weighing mechanism using a parallel link mechanism, with a rotary encoder built in, and outputs a signal proportional to the measured weight.
  • Adjustment knob for adjusting the vertical position of the photo sensor 29, 26 is a worm gear fixed to the rotating shaft of the adjustment knob 25, 27 is a pinion gear that is always engaged with the worm gear 26.
  • the photo sensor 29 is fixed to the pinion gear 27.
  • Pressurization holder, 29 is a blood bag suspended from hook pins (not shown) of pressure holder 28 It is a photosensor that detects the dense red blood cells and the like inside.
  • Numeral 31 denotes an hanger for suspending the separation bag, which is a panel weighing mechanism using a parallel ring mechanism at the bottom.
  • a rotary encoder is built in the hanger, and the hanger is suspended to 31.
  • a signal proportional to the measured weight of the separated bag is output.
  • 32 is a hanger for suspending an optional separation package. 3 3 ⁇
  • Reference numeral 35 denotes a clamp valve which clamps the tube sealer and controls the flow of liquid in the tube, and stops the flow of liquid when the valve is closed. 4 0 Operation panel with power switch 15, select switch for mode length 36, start switch 37, stop switch 38. Reference numerals 41 and 42 denote handles, and reference numeral 43 denotes a maintenance panel. Numerals 51 to 54 denote bags for storing blood components, which are also attached to the hanger 32 if necessary.
  • 100 is a control unit that controls the entire operation of the present embodiment in accordance with a program contained in the program cassette 200 mounted on the connector unit 115 of the program cassette control unit 114.
  • Reference numeral 1001 denotes a pressurized cylinder control unit which controls the pressurized cylinder 102 which maintains a non-pressurized state contrary to the panel pressure in which the pressurized blade 21 is built.
  • the pressure plate 2 1 ′ presses the set nomag tag by the spring pressure of a spring (not shown).
  • 103 is the output of the tally encoder 105 that outputs a signal proportional to the weight of the bag hung on the hanger 31 of the hanger weight measuring unit 104 disposed below the hanger 31.
  • the hanger weight conversion unit that calculates the weight of the bag and outputs it to the control unit 100, and 106 is the weight measurement unit that measures the weight of the bag placed on the measurement plate 23 This is a weight conversion unit that calculates the weight of the bag based on the output of the rotary encoder 108 that outputs a signal proportional to the weight, and outputs it to the control unit 100.
  • valve control unit that controls opening / closing of clamp valves 1 to 3 (33 to 35), 1 13 is RAM, 1 16 is chime from speaker 1 17 Control and drive sound output such as sound The sound output control unit.
  • reference numeral 29 denotes a photosensor shown in FIG. 1, and reference numerals 36 to 38 denote switches shown in FIG.
  • step S1 the key "1" of the select switch 36 is selected and set to the first sequence. Subsequently, each tag is attached to each 'predetermined position'.
  • a blood bag 51 that has been subjected to strong centrifugation (for example, at 170 G to 550 G for 4 to 10 minutes) is set inside the pressurized plate, The child bag 1 (5 2) is hung on 1 and the child bag 3 (53) and the grandchild bag (54) are placed on the measurement plate 23. Then, in step S3, each bag and blood bag are placed.
  • the tube is communicated with the tube via clamp valves 1 and 3 (33, 35). This state is shown in FIG. 1 (A), and in this case, no tubes are connected to the terminals No. 32, No. 32 and Clamp Pulp 2 (3).
  • the blood bag 51 subjected to the strong centrifugation is separated according to each blood component, and is in a state shown in FIG. That is, a dense red blood cell layer 61 is formed at the bottom, a white blood cell layer 6.2 and a platelet layer 63 are formed thereon, and a plasma layer 64 is formed at the top.
  • step S4 the blood bag 51 was set to the pressure plate 21 position, and as a result, the detection position of the photo sensor 29 was substantially determined from the upper surface of the blood bag 51 (position A in FIG. 4). Location (example (For example, about 32 mm). If it is not at the predetermined position, the photo sensor 29 is moved up and down by rotating the adjustment handle 25 at step S5, adjusted to a predetermined position, and then proceeds to step S6. This is because the plasma layer 64 transmits light, so that the blood component is sent to the child bag 1 (52) until the dense red blood cell layer 61 is detected by the photo force bra 29. This allows the user to adjust the liquid volume on the user side.
  • step S6 the “start” switch 37 is pressed down in step S 6.
  • step S7 close the clamp valve 2 (34) and the clamp valve 3 (35) to prevent the liquid from flowing through the set tube. This prevents the liquid from flowing into the child bag 2 (not set in this example) and the child bag 3 (53).
  • step S8 the pressure cylinder control unit 101 is instructed to release the pressure cylinder 102, and the pressure plate 21 presses down the blood bag 51 by the pressure plate spring pressure. (Pressure). Accordingly, as shown in step S9, the blood components in the blood bag 51 are transferred to the child bag 1 (52) via the opened clamp valve 1 (33).
  • step S10 it is checked whether or not the photosensor 29 has detected the dense red blood cell layer 61, and if not, it waits for detection.
  • the process proceeds from step S10 to step S11, instructing the valve control unit 1 (1 10) to set the clamp valve 1 Close (3 3). This As a result, the flow of the liquid into the child bag 1 (52) is stopped, and only the plasma layer 64 in the blood bag 51 is transferred to the child bag 1 (52).
  • step S12 the weights of the empty child bags 3 (53) and grandchild bags (54) placed on the measurement plate 23 are measured (the weight information is converted to the weight conversion unit 1). 0 S) and stored in RAMI 13. Then, in step S 13, the valve control section 3 (1 1 2) is controlled to open the clamp valve 3 (3 5), and as shown in step S 14, the blood component in the blood bag 51 is Transfer to Hoshi Bag 3 (53).
  • the control unit 100 monitors the measured weight from the weight conversion unit 106 at step S i5, and ⁇ the first set amount j minutes (for example, 70 minutes) specified by the program cassette 200. g) Investigate whether it has flowed in (whether the weight has increased).
  • step S16 in which the valve control unit 3 (1 1 2) is controlled to close the crank valve 3 (3 5), and the child bag 3 Stop the flow of liquid into (53), and in step S17, control the pressurized cylinder controller 101 to operate the pressurized cylinder 102 and open the pressurized plate 21.
  • step S17 control the pressurized cylinder controller 101 to operate the pressurized cylinder 102 and open the pressurized plate 21.
  • step ⁇ 18 the valve control section 1 (1 10) is controlled to open the clamp valve 1 (3 3), and as shown in step S 19, the blood components from the child bag 1 (5 2) (Plasma) flows by gravity into the parent bag, blood bag 51.
  • the steps that follow for this The weight of the child bag 1 (52) suspended from the hanger 31 by the bus S20 is read from the hanger weight converter 103 and the "setting bag” designated by the program cassette 200 is read. Weight (for example, 20 g) is monitored to see if it has flowed in, and when it reaches the “set bag weight”, the flow advances to step S 21 to control the valve control unit 110 to control the clamp valve 1 (3 3 ) Is closed and the flow of liquid into blood bag 51 is stopped.
  • the hematocrit value of the concentrated erythrocyte fluid can be corrected to, for example, 80% or less.
  • the sound output controller 1 16 is controlled to generate a chime sound several times from the speaker 1 17.
  • the start lamp 1 18 (the illuminated part of the start switch 37, which is an illuminated switch) is reduced. The operator thereby recognizes the end of the blood separation process, fixes and closes the tubes communicating with each bag with a clip or the like, and presses and inputs the end switch 38.
  • the control unit 100 since the input of the end switch 38 is monitored by the step S24, the process proceeds to the step S25 by the input of the end switch 38, and the valve control unit 1 Control 10 to 11 to open each clamp valve 33 to 35 and finish the process.
  • the child bag 2 is not hung on the hanger 3 2, but the child bag 2 is supplied to the blood bag 51 as necessary.
  • An additive solution for storing blood to be stored is stored, and a predetermined amount of the additive solution may be supplied to the blood bag 51 following step S17.
  • the concentrated red blood cells 61 and the leukocytes 6 transferred to the child bag 3 (53). 2, platelets 63 and some plasma 64 can be further subdivided.
  • a weak centrifugation treatment is applied to the child package 3 (53). Perform gentle centrifugation at 800 G for about 5 minutes, for example. By this processing, the child bag 3 (53) is brought into the state shown in FIG. 5, and the uppermost liquid platelets 65 are formed. By performing the weak centrifugation in this way, liquid platelets 65 are formed.
  • processing according to the second sequence shown in FIGS. 6 (A) and (B) may be performed.
  • step S50 the "2" switch of the select switch 3S is input in the downward direction to set the second sequence.
  • step S51 the child bag 3 (53) in the state shown in Fig. 5 is set on the pressurizing plate 21 and the other grandchild bag (5) is placed on the measuring plate 33. And the tubes are connected to each other by a tube, and the tube is passed through the clamp valve 3 (35). Then, similarly to step S4, it is checked whether or not the position of the photo sensor 29 is at the predetermined position. If not, the adjustment sensor is turned at step S53, the handle 25 is rotated, and the photo sensor 29 is moved to the desired position. Set to Then, the flow advances to step S54, and the start switch 37 is pressed and input.
  • step S56 the clamp valve 3 (35) is opened, and the liquid content of the child bag 3 (53) pressed by the pressure plate 21 is transferred to the grandchild bag (54). Then, in step S580, it is monitored whether or not the photosensor 29 detects red blood cells. Then, close clamp valve 3 (35).
  • steps S60 to S62 a chime sound is output in the same manner as in steps S22 to S24, the start lamp 118 flashes, and the end switch 38 is pressed for input.
  • the operator recognizes the end of the second sequence processing, performs necessary processing, and presses the end switch. finish.
  • liquid platelets 65 can be separated from the concentrated red blood cells 61, white blood cells 62, and liquid platelets 65 in the child bag 3 (53).
  • step S100 the "3" switch of the select switch 36 is pressed down to set the third sequence.
  • step S101 the child bag 3 (53) in the state shown in Fig. 5 is set on the pressure plate 21 and the grandchild bag (54) is placed on the measurement plate 23. Place on.
  • step S102 the tube is clamped between the child bag 3 (53) and the grandchild bag (54) through the clamp valve 3 (35) so that they are disconnected.
  • step S103 the start switch 37 is pressed and input.
  • the control unit 100 detects the pressing input of the start switch 37, the process immediately proceeds to step S104, and controls the valve control unit 110 to close the clamp valve 3 (35).
  • step S105 the weight of the grandchild page (54) placed on the measurement plate 23 is measured and stored in the RAM13.
  • step S106 the pressurized cylinder control unit 101 is controlled to open the pressurized cylinder, and the pressurized plate 21 is driven by the pressurized blade panel pressure (not shown).
  • step S107 clamp pulp 3 (35) is opened, and as shown in step S108, the child bag 3 is brought into pressure contact with the pressurized plate 21.
  • the blood component of (53) is transferred to the grandchild bag (54).
  • step S109 the weight conversion unit 106
  • the weight of (54) is read and monitored, and a predetermined amount (for example, about 40) specified by the program cassette 200 is transferred. It is sent to check whether the weight of the grandchild bag (54) has reached a predetermined amount.
  • a predetermined amount for example, about 40
  • the process proceeds to step S110, and thereafter, in steps S110 to S114, the same as steps S59 to S63 in FIG. Execute the processing of
  • the blood separation device of the present embodiment is a multi-bag system (for example, double nog, trible bag, force drab nog, SAG nog) used for centrifugal blood component preparation.
  • This is a device that automatically separates each blood component (red blood cells, white blood cells, platelets, and plasma) into a predetermined blood component, in contrast to conventional manual separation operations. Since there is no manual separation operation, the burden on the operator can be reduced.
  • compactness can be achieved by incorporating the separation stand function, blood component boundary surface detection function, clamp function, and weight measurement function (tube seal function) in one device. It can be a simplified device.
  • blood components can be automatically separated by a compact device, and can be separated into desired amounts without the need for experience or intuition.
  • the level of interface detection can be measured with a compact device.
  • the blood components can be automatically separated, and can be separated into desired amounts without the need for experience or intuition.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)

Description

明 細 書 癸明の名称 血液分離装置 技術分野 本発明は遠心分離された血液バッグ内の血液成分を、 自動的 に分離バッグ内に分離する血液分離装置に関するものである。 背景技術 近時、 輸血に際し全血輸血の弊害が問題視されている。
血液の各成分のうち、 患者にとつて必要な成分のみを輸血す るこ とにより、 患者の身体的負担や免疫などによる副作用を出 来るだけ少なくする目的で血液の成分輸血が盛んになってきて いる。
—方、 成分製剤を作るためには血液バッグ中の血液を遠心分 離機で各成分に分画し、 それぞれの成分每に分離バッグに分離 しておく必要がある。
従来においては、 第 8図に示すような分離スタ ン ドを使用し て、 遠心分離された血液バッグ中の血漿を手動操作にて分離す ると ともにチューブシーラを使用して分離バッグのチューブに 封止部を作って密封するよう にしている。
即ち、 遠心分離を終了した血液バッグ 1 を、 血球が舞上がら ないよ う に分離スタ ン ド 2 の懸垂ビン 3 , 3 にセッ トする。 このとき、 予め分離バッグ 4のチューブ 5の中途部をコッヘル 6で止めたのち、 上記チューブ 5の先端に取り付けられた分離 針 7を血液バッグ 1 の排出口 1 aに剌通し、 両バッグ 1 , 4を 連通する。 つぎに、 分離スタン ド 2のレバー 8をフック 9から 外す。 これによ り 、 血液バッグ 1 を分離スタン ド 2の固定板 1 0 と、 図示しないスプリ ングによって常時所定方向に付勢さ れたレバー 8を介して回動する押圧板 1 1 とで挟むとともに、 チューブ 5の中途部を閉止しているコッヘル 6を取外し、 血漿 を分離バッグ 4内に分離する。 血漿が分離バヅグ 4に移動し、 血球がチューブ 5に入り始めたときにコッヘル 6でチェ一ブ 5 を閉止したのち押圧板 1 1 を元に戻し、 レバー 8をフック 9 に 係止する。
そして、 分離バッグ 4に手で圧力を加え、 コッヘル 6を開い て空気を血液バッグ 1側に戻し、 コッヘル 6でチューブ 5を閉 止する。
従来は、 上述の如く手作業による分離操作が主に行なわれて おり、 以下の欠点を有する。
( 1 ) 作業者への負担が大きい。 即ち、 労働集約的であり、 分 離操作は 1バッグ每に行なわれ、 1人で一度に操作できるバッ グほ 2バッグが限度である。 このため、 作業に追われることに もなる。 ( 2 ) 分離スタ ン ド、 秤、 チューブシーラ等の機材を個別に必 要と し、 設置スペースを広く必要とする。
( 3 ) 血液成分分量をコン ト ロールするのに、 経験や勘を必要 とする。 発明の開示 発明は上述の問題点を解決するこ とを目的と してなされた もので、 問題点を解決するために以下の構成を備える。
即ち、 遠心分離された血液バッグを保持して血液バッグを所 定圧力で加圧する血液バッグ加圧手段と、 血液バッグとチュー ブを介して連通する少なく とも 2つの分離用バッグを保持し当 該分離用バッグ重量を測定する保持測定手段と、 血液バッグと 各分離用バッグ間のチューブ中途に配設され、 該チューブ内の 液体移動量を規制する規制手段と、 保持測定手段の測定重量情 報を制御情報の一つと して入力し、 規制手段を制御する制御手 段とを備える。
また、 遠心分離された血液バッグを保持して血液バッグを所 定圧力で加圧する血液バッグ加圧手段と、 血液バッグとチュー ブを介して連通する少なく とも 2つの分離用バッグを保持する バッグ保持手段と、 血液バッグと該保持手段に保持された各分 離用バッグ間のチューブ中途に配設され、 該チューブ内の液体 移動を規制する規制手段と、 血液バッグ加圧手段保持の血液バ ッグ内の血液成分の界面レベルを検出する検出手段と、 該検出 手段を血液バッグに対して相対移動させる移動手段と、 検出手 段の検出情報を制御情報の一つと して入力し規制手段を釗御す る釗御手段とを備える。
更に、 遠心分離された血液バッグを保持して血液バッグを所 定圧力で加圧する血液バッグ加圧手段と、 前記血液バッグとチ エーブを介して違通する少なく とも 2つの分離用パッグを保持 し当該分離用バッグ重量を測定する保持测定手段と、 前記血液 バッグと前記各分離用バッグ間のチューブ中途に配設され、 該 チューブ内の液体移動量を規制する規制手段と、 前記血液バッ グ加圧手段が保持する血液バッグ内の血液成分の界面レベルを 検出する検出手段と、 該検出手段を前記血液バッグに対して相 対移動させる移動手段と、 前記検出手段の検出情報及び Z又は 前記保持測定手段の測定情報を制御情報の一つと して入力し前 記規制手段を制御する制御手段とを備える。
以上の構成において、 制御手段ほ検出手段の検出情報を制御 情報の一つとして入力して規制手段を制御することにより、 自 動的に各成分每に分離バッグに格納する。
また、 制御手段は保持測定手段の測定重量情報を制御情報の —つとして入力し、 規制手段を制御することにより、 自動的に 各成分毎に分離バッグに格納する。
更に、 制御手段は検出手段の検出情報を釗御情報の一つとし て及 Z又は保持測定手段の測定重量情報を制御情報の一つとし て入力し、 規制手段を制御することにより、 自動的に各成分每 に分離バッグに格納する。 図面の簡単な説明 第 1 図 ( A ) 〜 ( C ) は本発明に係る一実施例の外観図、 第 2図 ( A ) , ( B ) は本実施例のブロック構成図、 第 3図 ( A ) 〜 ( C ) は术実施例の血液成分分離の第 1 シー ケンスのフローチャー ト、
第 4図は強遠心処理を行なった血液バッグの状態を示す図、 第 5図は本実施例の第 1 シーケンスによる分離処理後、 弱遠 心処理を行なった子バッグの状態を示す図、
第 6図 ( A ) , ( B ) は本実施例の第 2 シーケンスのフロー チャー ト、
第 7図 ( A ) , ( B ) は本実施例の第 3 シーケンスのフロー チャー ト、
第 8図は従来の血液成分分離装置の外観図である。 発明を実施するための最良の形態 以下、 図面を参照して本発明に係る好適なる実施例を詳細に 説明する。 、
[第 1実施例]
〈構成〉
第 1 図 ( A ) 〜 ( C ) は本発明に係る一実施例の外観図であ り 、 第 1 図 ( A ) は平面図、 第 1 図 ( B ) は正面図、 第 1 図 ( C ) は側面図である。 第 1 図において、 2 1 は血液バッグ 5 1 を加圧する加圧ブ レート、 2 2ほ加圧プレートの動きを規制するス トツバ、 2 3 は計測プレート、 2 4ほ重量指針窓であり、 計測プレート 2 3 上に載置されたものの重量を訐测した訐測結果が表示される。 この測定は平行リ ンク機構を甩いたバネ秤機構となっており、 中にロータリエンコーダが組み込まれており、 測定重量に比例 した信号が出力される。
2 5 ほフォ トセンサ 2 9 の上下位置を調整する調整八ン ド ル、 2 6は調整八ン ドル 2 5の回転軸に固着されたウォームギ ャ、 2 7はウォームギヤ 2 6 と常時嚙合するピニオンギヤであ り、 ピニオンギヤ 2 7 にフォ トセンサ 2 9 が固着されている。
2 8ほ血液ノ ッグ 5 1 を保持し、 加圧ブレー卜 2 1 で加圧する 加圧保持部、 2 9 は加圧保持部 2 8の不図示のフックピンに吊 下げられた血液バッグ 5 1内の濃厚赤血球部等を検出するフォ トセンサである。
また 3 1 は分離バッグを吊下げる八ンガであり、 下部ほ平行 リ ング機構を用いたパネ秤機構となっており、 中にロータリエ ンコ一ダが組み込まれており、 八ンガ 3 1へ吊下げた分離バッ グの測定重量に比例した信号が出力される。 3 2はオプショ ン で取付けられる分離パッグを吊下げるハンガである。 3 3〜
3 5はチューブシーラを挾持し、 チューブ内の液体の流れを釗 御するクランプバルブであり、 パルブ閉で液体の流れを止め る。 4 0 ほ操作パネルであり、 この中にほ電源スィツチ 1 5、 モード 尺のためのセレク トスィッチ 3 6、 スタートスィッチ 3 7、 ス ト ップスィ ッチ 3 8がある。 また、 4 1 , 4 2 は把 手、 4 3 はメ ンテナンスパネルである。 また、 5 1 〜 5 4は血 液成分を入れるバッグであり、 必要に応じてハンガ 3 2 にも装 着される。
本実施例の電気制御部の構成を第 2図 ( A ) , ( B ) のプロ ック図を参照して説明する。
図中、 1 0 0 ほプログラムカセッ ト制御部 1 1 4のコネクタ 部 1 1 5 に装着されたプログラムカセッ ト 2 0 0 に内蔵され たプログラム に従い、 本実施例全体の制御を司どる制御部、 1 0 1 は加圧ブレート 2 1 を内蔵するパネ圧に逆って非加圧状 態に維持する加圧シリ ンダ 1 0 2を制御する加圧シリ ンダ制御 部であ り 、 加圧シ リ ンダ 1 0 2 の停止によ り、 加圧プレート 2 1 'は不図示のバネによるバネ圧によ り、 セッ ト されたノマ.ッグ を加圧する。 1 0 3 はハンガ 3 1下部に配設されているハンガ 重量計測部 1 0 4のハンガ 3 1 に吊下げられたバッグ重量に比 例した信号を出力する口一タ リエン コーダ 1 0 5 の出力よりパ ッグ重量を算出し、 制御部 1 0 0 に出力するハンガ重量変換 部、 1 0 6は計測ブレー卜 2 3上に載置されたバッグ重量を計 測する重量計測部 1 0 7の重量に比例した信号を出力するロー タ リエンコーダ 1 0 8の出力によりパッグ重量を算出し制御部 1 0 0 に出力する重量変換部である。
1 1 0 〜 1 1 2 ほク ラ ンプバルブ 1 〜 3 ( 3 3 〜 3 5 ) の 開/閉を制御するバルブ制御部、 1 1 3 は R A M、 1 1 6 はス ビーカ 1 1 7 よりのチャイム音等の音響出力を制御、 駆動する 音響出力制御部である。 また、 2 9 は第 1図図示のフォ トセン サを、 3 6〜 3 8は同じく第 1図図示のスィッチ類を示してい る。
〈動作〉
以上の構成を備える本実施例の制御を第 3図 ( A ) 〜 ( C ) のフローチャートを参照して以下説明する。
まずステップ S 1 でセレク トスィッチ 3 6の " 1 " のキ一を 選択し、 第 1 シーケンスに設定する。 続いて各'所定位置に各パ' ッグを装着する。 こ こでは加圧ブレート内側に強遠心処理 (例 えば、 1 7 0 0 G〜 5 5 0 0 Gで 4〜 1 0分間) を行なった血 液バッグ 5 1 をセッ ト し、 ノ\ンガ 3 1 に子パヅグ 1 ( 5 2 ) を 吊下げ、 計測ブレート 2 3上に子バッグ 3 ( 5 3 ) 及び孫バッ グ ( 5 4 ) を載置し、 続くステップ S 3で各バッグと血液バッ グ間をクランプバルブ 1 , 3 ( 3 3 , 3 5 ) を経てチューブに より連通する。 この状態ほ第 1図 (A ) に示されており、 この 場合にはノ、ンガ 3 2、 クランプパルプ 2 ( 3 ) に至るチェ一 ブほ配設されない。
ここで、 強遠心処理された血液パッグ 5 1 ほ各血液成分に従 つて分離され、 第 4図に示す状態となっている。 即ち、 最底部 に濃厚赤血球層 6 1 、 その上に白血球層 6. 2、 更に血小板層 6 3が、 最上部には血漿層 6 4が形成されている。
続くステップ S 4で、 この血液バッグ 5 1 を加圧ブレー卜 2 1位置にセッ 卜 した結果、 フォトセンサ 2 9の検出位置が、 略血液バッグ 5 1 の上面 (第 4図 A位置) より所定の位置 (例 えば約 3 2 m m程度) になっているか否かを調べる。 そして所 定の位置になっていなければステップ S 5でフォ 卜 センサ 2 9 を調整ハ ン ドル 2 5を回転させるこ と に よ り上下動させ、 所定 位置に調整してステップ S 6 に進む。 これは血漿層 6 4は光を 透過させるため、 フォ ト力ブラ 2 9 で濃厚赤血球層 6 1 を検出 するまで子バッグ 1 ( 5 2 ) に内容血液成分を送出するよ う制 御するこ とで液量の調整をュ一ザ側で可能と しているためであ る。
こ れで血液分離の準備が完了したため、 ステップ S 6 で 「ス ター ト」 スィッチ 3 7を押下入力する。 次のステップ S 7 にお いてクランプバルブ 2 ( 3 4 ) 及びクランプバルブ 3 ( 3 5 ) を閉じ、 セッ ト された—チューブ内を液が流れない様にする。 こ れに よ り子バッグ 2 (本例では未セッ ト ) 及び子バッグ 3 ( 5 3 ) への液流入が防げる。 そしてステップ S 8 で加圧シリ ンダ制御部 1 0 1 に指示して加圧シ リ ンダ 1 0 2 を解除し、 加圧ブレートバネ圧によ り加圧プレー ト 2 1 が血液バッグ 5 1 を押下 (加圧) する。 従って、 ステップ S 9 に示す様に、 血 液バッグ 5 1 内の血液成分は開かれているク ランプパルブ 1 ( 3 3 ) を介して子バッグ 1 ( 5 2 ) に移送される。 続く ステ ッブ S 1 0 でフォ トセンサ 2 9が濃厚赤血球層 6 1 を検出した か否かを調べ、 検出していなければ検出するのを待つ。 血液バ ヅグ 5 1 の赤血球レベルがフォ ト 力ブラ 2 9 に検出される と ステップ S 1 0 よ り ステップ S 1 1 に進み、 バルブ制御部 1 ( 1 1 0 ) に指示してクランプバルブ 1 ( 3 3 ) を閉める。 こ れにより子バッグ 1 ( 5 2 ) への液流入が停止され、 血液バッ グ 5 1 内の血漿層 6 4のみが子バッグ 1 ( 5 2 ) に移送された こと になる。
続いて、 ステップ S 1 2で計測ブレート 2 3上に載置されて いる空状態時の子バッグ 3 ( 5 3 ) 及び孫バッグ ( 5 4 ) の 重量を測定し (重量情報を重量変換部 1 0 Sより読み込み) 、 R A M I 1 3中に記憶する。 そしてステップ S 1 3でバルブ制 御部 3 ( 1 1 2 ) を制御してクランプバルブ 3 ( 3 5 ) を開 け、 ステップ S 1 4に示す様に、 血液バッグ 5 1内の血液成分 を今度ほ子バッグ 3 ( 5 3 ) に移送する。 制御部 1 0 0 はステ ッブ S i 5で重量変換部 1 0 6よりの計測重量を監視し、 プロ グラムカセッ ト 2 0 0 によ り指定された Γ第 1設定分量 j 分 (例えば 7 0 g ) 流入したか (重量が増加したか) を調べる。 こ こで、 「第 1設定分量 j だけの移送が終了する とステップ S 1 6 に進み、 バルブ制御部 3 ( 1 1 2 ) を制御してクランンバ ルブ 3 ( 3 5 ) を閉じ、 子バッグ 3 ( 5 3 ) への液流入を停止 する。 そしてステップ S 1 7で加圧シリ ンダ制御部 1 0 1 を制 御して加圧シリ ンダ 1 0 2を作動させ、 加圧プレート 2 1 を開 放する。 これにより、 子バッグ 3 ( 5 3 ) にほ血小板、 白血球 と赤血球の一部、 及び残っていた血槳が入ることになる。
次にステップ έ 1 8でパルブ制御部 1 ( 1 1 0 ) を制御して クランプバルブ 1 ( 3 3 ) を開放し、 ステップ S 1 9 に示す如 く、 子バッグ 1 ( 5 2 ) より血液成分 (血漿) が自然落下で親 バッグである血液バッグ 5 1 に流入する。 このため続くステツ ブ S 2 0 でハ ンガ 3 1 に吊下げられている子バッグ 1 ( 5 2 ) の重量を、 ハ ンガ重量変換部 1 0 3 より読み込み、 プログラム カセッ ト 2 0 0 により指定された 「設定バッグ重量」 (例えば 2 0 g ) 流入されたか否かを監視し、 「設定バッグ重量」 にな るとステップ S 2 1 に進み、 バルブ制御部 1 1 0 を制御してク ランプバルブ 1 ( 3 3 ) を閉じ、 血液バッグ 5 1 内への液の流 入を停止する。
これにより、 血液バッグ 5 1 内には、 残っていた濃厚赤血球 に所定量の血漿が流入されたこ とになる。 その結果、 濃厚赤血 球液のへマ トク リ ツ ト値を例えば 8 0 %以下に補正するこ とが でき る。
次のス テッ プ S 2 2 、 ステッ プ S 2 3 では、 血液.成分分離 が終'了 したため、 音響出力制御部 1 1 6を制御してスピーカ 1 1 7 よ り チャイム音を数度鳴ら し、 スタート ランプ 1 1 8 (照光式スィッチであるスタートスィッチ 3 7の照光部) を点 減させる。 操作者はこれにより血液分離処理の終了を認識し、 各バッグを連通しているチューブをク リ ヅブ等で固定閉鎖し、 エン ドスィッチ 3 8を押下入力する。 制御部 1 0 0ではステツ ブ S 2 4 で こ のェン ド スイ ッチ 3 8 の入力を監視しているた め、 エン ドスィッチ 3 8の入力によりステップ S 2 5 に進み、 バルブ制御部 1 1 0 〜 1 1 2 を制御して、 各クランプバルブ 3 3〜 3 5を開放して 理を終了する。
なお、 以上の説明はハ ンガ 3 2に子バッグ 2を吊下げない例 を述べたが、 子バッグ 2 に必要に応じて血液バッグ 5 1 に供給 すべき血液保存用の添加液を収納しておき、 ステップ S 1 7 に 続いて所定量この添加液を血液バヅグ 5 1 に供給すればよい。
そして、 血液バッグ 5 1及び子バッグ 1 ( 5 2 ) 、 子バッグ 3 ( 5 3 ) に分離された血液成分のうち、 子バッグ 3 ( 5 3 ) に移送された濃濃赤血球 6 1、 白血球 6 2、 血小板 6 3及び一 部の血漿 6 4ほ更に細分離することが可能である。
この場合にほ、 この子パッグ 3 ( 5 3 ) に弱遠心処理を行な う。 弱遠心処理ほ、 例えば 8 0 0 Gで約 5分間の弱遠心を行な う。 この処理により子バッグ 3 ( 5 3 ) は第 5図に示す状態と なり 最上部ほ液状血小板 6 5 となる。 このよう に弱遠心処理 を行なう こ とにより、 液状血小板 6 5ができる。
そして以後、 第 6図 ( A ) , ( B ) に示す第 2 シーケンスに 従った処理を実行すればよい。
まずステップ S 5 0でセレク トスィッチ 3 Sの " 2 " スイツ チを抻下入力し、 第 2シーケンスに設定する。 続くステップ S 5 1 で先の第 5図に示す状態の子バッグ 3 ( 5 3 ) を、 加圧ブ レート 2 1部にセッ トし、 他の孫バッグ ( 5 ) を計測ブレー 卜 3 3上に載置し、 それぞれのバッグ間をチューブで連通し、 該チューブをクランプバルブ 3 ( 3 5 ) に通す。 そしてステヅ ブ S 4と同様フォトセンサ 2 9位置が所定位置か否かを調べ、 所定位置でなければステッブ S 5 3で調整ノ、ン ドル 2 5を回転 せ、 フォトセンサ 2 9を所望の位置にセッ卜する。 そしてス テツ-ブ S 5 4に進み、 スタートスィッチ 3 7を押下入力する。 スタートスィ ッチ 3 7オンを検知した制御部 1 0 0は、 加圧シ リ ンダ制御部 1 0 1 を制御して加圧シ リ ンダを開放し、 加圧ブ レー ト 2 1 を不図示の加圧ブレー トバネ力によ り子バッグ 3 ( 5 3 ) に圧接する。 続いてステップ S 5 6でクランプバルブ 3 ( 3 5 ) を開放し、 加圧プレート 2 1 で圧接された子バッグ 3 ( 5 3 ) の内容液を孫バッグ ( 5 4 ) に移送する。 そして続 くステップ S 5 8でフォ トセンサ 2 9が赤血球を検知したか否 かを監視し、 フォ トセンサ 2 9が赤血球を検出するとステップ S 5 9 に進み、 バルブ制御部 1 1 0 を制御して、 クランプバル ブ 3 ( 3 5 ) を閉じる。 そしてステップ S 6 0〜 S 6 2で、 ス テツブ S 2 2〜 2 4 と同様チャイム音を出力し、 スタート ラン ブ 1 1 8を点滅させてエン ドスィッチ 3 8の押下入力を待つ。 こ こで操作者が第 2 シーケンス処理の終了を認識し、 必要な^ 理を行ないェン ドスイッチを押下すると、 ステップ S 6 2より ステップ S & 3 に進み、 クランプバルブ 1 を開けて処理を終了 する。
この様に制御するこ と によ り、 子バッグ 3 ( 5 3 ) 内の濃厚 赤血球 6 1 、 白血球 6 2、 液状血小板 6 5より液状血小板 6 5 のみを分離するこ とができる。
[第 2実施例]
〈動作〉
以上の説明は子バッグ 3 ( 5 3 ) よ り内容液を分離するの に、 フォ トセンサ 2 9を使用して制御する例について行なった が、 本実施例装置はこの外にも重量測定により この分離を行な う こ とができる。 この分離を重量測定により行なう例を第 7図 ( A ) , ( B ) のフローチャ一トを参照して説明する。
まずステップ S 1 0 0でセレク トスイ ッチ 3 6の " 3 " スィ ツチを押下入力し、 第 3 シーケンスに設定する。 そして続くス テツブ S 1 0 1 で先の第 5図に示す状態の子バッグ 3 ( 5 3 ) を加圧プレート 2 1部にセッ ト し、 孫バッグ ( 5 4 ) を計測ブ レート 2 3上に載置する。 次のステップ S 1 0 2でチューブを クランプバルブ 3 ( 3 5 ) を通して子パッグ 3 ( 5 3 ) と孫バ ッグ ( 5 4 ) とを途中でクランプして違通する。 そしてステツ プ S 1 0 3 でスター ト スィ ッチ 3 7 を押下入力する。 制御部 1 0 0 ほスタートスイッチ 3 7の押下入力を検知する と、 直ち にステツブ S 1 0 4 に進み、 バルブ制御部 1 1 0 を制御してク ランプバルブ 3 ( 3 5 ) を閉じる。 そレてステヅブ S 1 0 5で 計測プレート 2 3上に載置されている孫パヅグ ( 5 4 ) の重量 を測定し、 R A M I 1 3 内に記憶する。 そして、 ステップ S 1 0 6で加圧シリ ンダ制御部 1 0 1 を制御して加圧シリ ンダを 開放し、 加圧ブレート 2 1 を不図示の加圧ブレートパ'ネ圧によ り 子バッグ 3 ( 5 3 ) に圧接する。 続いてステップ S 1 0 7 でク ラ ンプパルプ 3 ( 3 5 ) を開き、 ステップ S 1 0 8 に示 すよう に加圧プレー ト 2 1 で圧接する こ とによ り子バッグ 3
( 5 3 ) の血液成分を孫バッグ ( 5 4 ) に移送する。
そしてステップ S 1 0 9 で重量変換部 1 0 6 ょ り孫パッグ
( 5 4 ) の重量を読み取って監視し、 プログラムカセッ ト 2 0 0 によ り指定された所定の分量 (例えば、 約 4 0 ) が移 送され、 孫バッグ ( 5 4 ) の重量が所定量に達したか否かを調 ベる。 こ こ で所定量の移送が終了する とステップ S 1 1 0 に進 み、 以後ステップ S 1 1 0〜ステップ S 1 1 4で第 6図のステ ッブ S 5 9〜ステップ S 6 3 と同様の処理を実行する。
以上説明した様に、 本実施例の血液分離装置は、 遠心法によ る血液成分製剤で使用されるマルチバッグシステム (例えば、 ダブルノ ッグ、 ト リ ブルバッグ、 力 ド ラブルノ ッグ、 S A G ノ ッグシ ス テ ム 、 他) に於いて、 従来の手作業による分離操作に 対して、 各血液成分 (赤血球、 白血球、 血小板、 血漿) を自動 的に所定の血液成分に分離するための装置であり、 手作業によ る分離操作がないため作業者への負担を軽減する こ とができ る。
更に、 一台の装置の中に分離スタ ン ド機能、 血液成分の境界 面検知機能、 ク ラ ン プ機能、 重量測定機能 (チューブシール機 能) 等を一体に組み込むこ と によって、 コ ンパク ト化された装 置とする こ とができる。
又、 血液成分の境界面検知ゃ各血液成分量 (重量) をコ ン ト ロールするのに経験や勘を必要と していたが、 本装置によって 誰がやっても均一な血液成分に分離するこ とができる等の効果 が期待できる。
以上説明したよう に本発明によれば、 コ ンパク ト な装置で血 液成分の分離を自動的に行なえ、 経験や勘を必要とせず所望量 毎に分離するこ とができる。
また、 本発明によれば、 コ ンパク ト な装置で界面の検出レべ ルを任意に設定できると ともに、 血液成分の分離を自動的に行 なえ、 経験や勘を必要とせず所望量毎に分離するこ とができ る。

Claims

請求の範囲
( 1 ) 遠心分離された血液バッグを保持して血液バッグを所定 圧力で加圧する血液バッグ加圧手段と、 前記血液バッグとチ ユーブを介して連通する少なく とも 2つの分離用バッグを保持 するバッグ保持手段と、 前記血液バッグと該保持手段に保持さ れた前記各分離用バッグ間のチューブ中途に配設され、 該チ ユーブ内の液体移動を規制する規制手段と、 前記血液バッグ加 圧手段が保持する血液バッグ内の血液成分の界面レベルを検出 する検出手段と、 該検出手段を前記血液バッグに対して相対移 動させる移動手段と、 前記検出手段の検出情報を制御情報の 一つと して入力し前記規制手段を制御する制御手段とを備える こ とを特徴とする血液分離装置。
( 2 ) 検出手段ほ発光手段と、 該発光手段が癸光し血液バッグ を透過した光を受光する受光手段とを含み、 血液バッグ内の血 液成分の相違による透過光量の変化により界面検出を行なう こ とを特徴とする請求の範囲第 1項記載の血液分離装置。
( 3 ) 血液バッグから伸びるチューブは途中で第 1 の分離用バ ッグに連通するチューブと第 2の分離用バッグに連通するチ ユーブとに分岐し、 分岐点と各分離用バッグ間に規制手段が配 設されていることを特徴とする請求の範囲第 1 項記載の血液分
( 4 ) 分離用バッグを保持するバッグ保持手段の少なく とも 1 つは、 血液バッグ加圧手段より上方位置にあるこ とを特徴とす る請求の範囲第 1項記載の血液分離装置。
( 5 ) 上方に保持の分離バッグ内の分離血液成分は血液バッグ 内に再流入可能であることを特徴とする請求の範囲第 4項記載 の血液分離装置。
( 6 ) 遠心分離された血液バッグを保持して血液バッグを所定 圧力で加圧する血液バッグ加圧手段と、 前記血液バッグとチ ユーブを介して違通する少なく とも 2つの分離甩バッグを保持 し当該分離甩バッグ重量を测定する保持測定手段と、 前記血液 バッグと前記各分離甩バッグ間のチューブ中途に配設され、 該 チューブ内の液体移動量を規制する規制手段と、 前記保持測定 手段の測定重量情報を制御情報の一つとして入力し、 前記規制 手段を制御する制御手段とを備えるこ とを特徴とする血液分離
( 7 ) 血液バッグから伸びるチューブは途中で第 1の分離用バ ヅグに違通するチューブと第 2の分離用バッグに違通するチ ユーブとに分岐し、 分岐点 各分離用バッグ間に規制手段が配 設されていることを特徵とする請求の範囲第 6項記載の血液分
( 8 ) 分離用バッグを保持するバッグ保持手段の少なく とも 1 つほ、 血液バッグ加圧手段より上方位置にあるこ とを特徵とす る請求の範囲第 6項記載の血液分離装置。
( 9 ) 上方に保持の分離バッグ内の分離血液成分ほ血液バッグ 内に再流入可能であることを特徴とする請求の範囲第 8項記載 の血液分離装置。 - - ( 1 0 ) 制御手段は再流入時には保持測定手段の測定重量情報 により流入量を制御するこ とを特徴とする請求の範囲第 9項記 載の血液分離装置。
( 1 1 ) 遠心分離ざれた血液バッグを保持して血液バッグを所 定圧力で加圧する血液バッグ加圧手段と、 前記血液バッグとチ ユーブを介して連通する少なく と も 2つの分離用バッグを保持 し当該分離用バッグ重量を測定する保持測定手段と、 前記血液 バッグと前記各分離用バッグ間のチューブ中途に配設され、 該 チューブ内の液体移動量を規制する規制手段と、 前記血液バッ グ加圧手段が保持する血液バッグ内の血液成分の界面レベルを 検出する検出手段と、 該検出手段を前記血液バッグに対して相 対移動させる移動手段と、 前記検出手段め検出情報及び Z又は 前記保持測定手段の測定情報を制御情報の一つと して入力し前 記規制手段を制御する制御手段とを備えるこ とを特徴とする血 液分離装置。
( 1 2 ) 検出手段は発光手段と、 該発光手段が発光し血液バッ グを透過した光を受光する受光手段とを舍み、 血液バッグ内の 血液成分の相違による透過光量の変化により界面検出を行なう こ とを特徴とする請求の範囲第 1 1 項記載の血液分離装置。 ( 1 3 ) 血液バッグから伸びるチューブは途中で第 1 の分離用 バッグに連通するチューブと第 2の分離用バッグに連通するチ ユーブとに分岐し、 分岐点と各分離用バッグ間に规釗手段が配 設されているこ とを特徴とする請求の範囲第 1 1記載の血液分 ( 1 4 ) 分離甩バッグを保持するバッグ保持手段の少なく とも 1 つは、 血液バッグ加圧手段より上方位置にあるこ とを特徴と する請求の範囲第 1 1記載の血液分離装置。
( 1 5 ) 上方に保持の分離バッグ内の分離血液成分は血液バッ グ内に再流入可能であるこ とを特徴とする請求の範囲第 1 4項 記載の血液分離装置。
( 1 6 ) 制御手段は再流入時には保持測定手段の測定情報によ り流入量を制御することを特徴とする請求の範囲第 1 5項記載 の血液分離装置。
PCT/JP1987/000866 1986-11-10 1987-11-10 Blood separator WO1988003418A1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE8787907352T DE3783463T2 (de) 1986-11-10 1987-11-10 Blutabscheidevorrichtung.

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61/265588 1986-11-10
JP61265588A JPS63119775A (ja) 1986-11-10 1986-11-10 血液分離装置
JP61/265589 1986-11-10
JP61265589A JPS63119776A (ja) 1986-11-10 1986-11-10 血液分離装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1988003418A1 true WO1988003418A1 (en) 1988-05-19

Family

ID=26547058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1987/000866 WO1988003418A1 (en) 1986-11-10 1987-11-10 Blood separator

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5045185A (ja)
EP (1) EP0329786B1 (ja)
AU (1) AU611656B2 (ja)
DE (1) DE3783463T2 (ja)
WO (1) WO1988003418A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0348682A1 (en) * 1988-06-06 1990-01-03 Terumo Kabushiki Kaisha Liquid separator

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5370802A (en) 1987-01-30 1994-12-06 Baxter International Inc. Enhanced yield platelet collection systems and methods
US5656163A (en) 1987-01-30 1997-08-12 Baxter International Inc. Chamber for use in a rotating field to separate blood components
US5792372A (en) 1987-01-30 1998-08-11 Baxter International, Inc. Enhanced yield collection systems and methods for obtaining concentrated platelets from platelet-rich plasma
JP2547636B2 (ja) * 1989-07-14 1996-10-23 テルモ株式会社 液体分離装置
JPH0622602B2 (ja) * 1989-09-05 1994-03-30 テルモ株式会社 液体分離装置
US5124030A (en) * 1989-09-05 1992-06-23 Terumo Kabushiki Kaisha Solution separating apparatus
US5200090A (en) * 1990-03-30 1993-04-06 Baxter International Inc. Multiple fluid source isolation, metering and alarm system and method
JP2584688B2 (ja) * 1990-08-17 1997-02-26 テルモ株式会社 液体分離装置および圧迫具
US5549834A (en) 1991-12-23 1996-08-27 Baxter International Inc. Systems and methods for reducing the number of leukocytes in cellular products like platelets harvested for therapeutic purposes
US5804079A (en) 1991-12-23 1998-09-08 Baxter International Inc. Systems and methods for reducing the number of leukocytes in cellular products like platelets harvested for therapeutic purposes
WO1993012888A1 (en) * 1991-12-23 1993-07-08 Baxter International Inc. Centrifuge with separable bowl and spool elements providing access to the separation chamber
US6007725A (en) 1991-12-23 1999-12-28 Baxter International Inc. Systems and methods for on line collection of cellular blood components that assure donor comfort
JP3231086B2 (ja) * 1992-06-30 2001-11-19 テルモ株式会社 液体分離装置
CH685922A5 (fr) * 1992-07-13 1995-11-15 Pall Corp Dispositif automatise de traitement d'un fluide biologique et son utilisation.
WO1994001193A1 (en) * 1992-07-13 1994-01-20 Pall Corporation Automated system and method for processing biological fluid
US5427695A (en) 1993-07-26 1995-06-27 Baxter International Inc. Systems and methods for on line collecting and resuspending cellular-rich blood products like platelet concentrate
AU693893B2 (en) * 1994-05-11 1998-07-09 Baxter International Inc. Blood collection system
US5547108A (en) * 1994-08-02 1996-08-20 Pall Corporation Expressor
SE9404514D0 (sv) * 1994-12-21 1994-12-21 Lintron Medical Equipment Ab Anordning vid blodsepareringsapparat
SE505621C2 (sv) * 1995-03-21 1997-09-22 Omega Medicinteknik Ab Sätt och extraktor för buffycoatskördning från centrifugerade kolaberbara blodbehållare
US5656154A (en) * 1995-06-07 1997-08-12 Organ, Inc. Method and apparatus for separating a fluid into components and for washing a material
DE19530969A1 (de) 1995-08-23 1997-02-27 Deutsches Rotes Kreuz Blutspen Vorrichtung zum Fließtrennen von Vollblut als Gemisch von Flüssigkeiten in einzelne verschiedenfarbige Blutbestandteile, insbesondere zur Separation von Thrombozytenkonzentrat aus Buffycoat
US5955672A (en) * 1997-04-29 1999-09-21 Medtronic, Inc. Ultrasonic blood volume measurement in soft-shell venous reservoir
EP1556100A1 (en) * 2002-10-09 2005-07-27 Eczacibasi - Baxter Hastane Ürünleri A.S. A liquid component separator
US9022951B2 (en) 2012-05-30 2015-05-05 Magnolia Medical Technologies, Inc. Fluid diversion mechanism for bodily-fluid sampling
US9060724B2 (en) 2012-05-30 2015-06-23 Magnolia Medical Technologies, Inc. Fluid diversion mechanism for bodily-fluid sampling
US9204864B2 (en) 2012-08-01 2015-12-08 Magnolia Medical Technologies, Inc. Fluid diversion mechanism for bodily-fluid sampling
EP3906952A1 (en) 2012-10-11 2021-11-10 Magnolia Medical Technologies, Inc. Systems and methods for delivering a fluid to a patient with reduced contamination
CA2931983C (en) 2012-11-30 2021-12-07 Magnolia Medical Technologies, Inc. Syringe based fluid diversion mechanism for bodily-fluid sampling
EP2928375B1 (en) 2012-12-04 2018-01-31 Magnolia Medical Technologies, Inc. Sterile bodily-fluid collection device
US10772548B2 (en) 2012-12-04 2020-09-15 Magnolia Medical Technologies, Inc. Sterile bodily-fluid collection device and methods
US11234626B2 (en) 2015-06-12 2022-02-01 Magnolia Medical Technologies, Inc. Devices and methods for syringe-based fluid transfer for bodily-fluid sampling
US9820682B2 (en) 2015-07-24 2017-11-21 Kurin, Inc. Blood sample optimization system and blood contaminant sequestration device and method
EP4249119A3 (en) 2015-09-03 2023-11-29 Magnolia Medical Technologies, Inc. System for maintaining sterility of a specimen container
CN108025118B (zh) * 2015-09-14 2021-03-26 汾沃有限公司 存储、处理和/或加工血液和血液成分的设备、系统和方法
US10827964B2 (en) 2017-02-10 2020-11-10 Kurin, Inc. Blood contaminant sequestration device with one-way air valve and air-permeable blood barrier with closure mechanism
EP3681384B1 (en) 2017-09-12 2022-12-28 Magnolia Medical Technologies, Inc. A system
EP3721086A4 (en) 2017-12-07 2021-11-10 Magnolia Medical Technologies, Inc. FLUID CONTROL DEVICES AND METHODS OF USING THEREOF
AU2020218544A1 (en) 2019-02-08 2021-09-16 Magnolia Medical Technologies, Inc. Devices and methods for bodily fluid collection and distribution
AU2020234829A1 (en) 2019-03-11 2021-10-28 Magnolia Medical Technologies, Inc. Fluid control devices and methods of using the same

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60148562A (ja) * 1984-01-13 1985-08-05 日立工機株式会社 抽出装置
JPH06264369A (ja) * 1993-03-10 1994-09-20 Teijin Koodore Kk 意匠外観の優れたヌバック調人工皮革

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4040959A (en) * 1976-06-22 1977-08-09 Berman Irwin R Multi-purpose blood bag
JPS5517585A (en) * 1978-07-27 1980-02-07 Toofuji Kogyo Kk Preparation of fireeproof panel by means of dry preparation
SE416617B (sv) * 1979-03-28 1981-01-26 Johansson A S Anordning vid blodseparation genom utklemning av blodkomponenter ur en blodpase
JPS5643960A (en) * 1979-09-17 1981-04-22 Shinjirou Tsukamoto Full automatic serum separator
US4378854A (en) * 1979-10-02 1983-04-05 Engineering & Research Associates, Inc. Blood collection bag weighing device
US4294320A (en) * 1980-03-06 1981-10-13 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Method and apparatus for weighing material being collected
JPS5841887B2 (ja) * 1980-07-29 1983-09-16 千代田化工建設株式会社 排水中の油滴の分離装置
WO1984000492A1 (en) * 1982-07-30 1984-02-16 Baxter Travenol Lab Increased yield continuous flow blood component collection systems
JPS60148567A (ja) * 1984-01-13 1985-08-05 株式会社東芝 レ−ザ治療装置
DE3417892A1 (de) * 1984-05-14 1985-11-14 Npbi Nederlands Produktielaboratorium Voor Bloedtransfusieapparatuur En Infusievloeistoffen B.V., Emmer-Compascuum Vorrichtung zum entfernen einer blutplasmaschicht und einer buffycoatschicht aus einem flexiblen beutel mit blutfuellung
JPS6264369A (ja) * 1985-09-13 1987-03-23 凸版印刷株式会社 分離装置
US4976851A (en) * 1988-06-06 1990-12-11 Terumo Kabushiki Kaisha Liquid separator

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60148562A (ja) * 1984-01-13 1985-08-05 日立工機株式会社 抽出装置
JPH06264369A (ja) * 1993-03-10 1994-09-20 Teijin Koodore Kk 意匠外観の優れたヌバック調人工皮革

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0348682A1 (en) * 1988-06-06 1990-01-03 Terumo Kabushiki Kaisha Liquid separator
US4976851A (en) * 1988-06-06 1990-12-11 Terumo Kabushiki Kaisha Liquid separator

Also Published As

Publication number Publication date
AU611656B2 (en) 1991-06-20
EP0329786A1 (en) 1989-08-30
AU8171987A (en) 1988-06-01
US5045185A (en) 1991-09-03
DE3783463T2 (de) 1993-05-06
EP0329786A4 (en) 1990-03-21
DE3783463D1 (de) 1993-02-18
EP0329786B1 (en) 1993-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1988003418A1 (en) Blood separator
KR910004327B1 (ko) 액체분리장치
CA2109837C (en) Apheresis method and device
US6174447B1 (en) Process and devices for fluid separation of whole blood as a mixture of liquids into individual, differently-colored blood constituents, in particular for separation of concentrated thrombocytes from buffy coat
JPH0347266A (ja) 液体分離装置
US4350585A (en) Device for blood separation
EP0535143B1 (en) Method and means for blood separation
US4663032A (en) Apparatus for decanting of a blood-plasma layer and a buffy-coat layer from a centrifuge-blood bag
US4923449A (en) Apparatus for collecting constant amounts of blood from individual donors
GB2047110A (en) Separating blood components
EP0624359B1 (en) Apparatus for the sterile filling of sterile bags for perfusion liquids and for checking this filling
EP0704224B1 (en) Method of monitoring fluid flow
JPH0512943B2 (ja)
JP3167477B2 (ja) 液体分離装置
JPS63119775A (ja) 血液分離装置
JP3167478B2 (ja) 液体分離装置
JP3220548B2 (ja) 液体分離装置
JP2008188230A (ja) 血液分離装置及び血液分離方法
JPH02156956A (ja) 採血装置
JP4914237B2 (ja) 血液分離装置及び血液分離方法
JPH0857040A (ja) 血液成分分離装置
JP2020199256A (ja) 臍帯血用バッグセット、および、臍帯血用遠心機
JPH039763A (ja) 液体分離装置
JPH03258266A (ja) 血液成分分離機
CA2083544A1 (en) Expressor

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AU US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BE DE FR GB SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1987907352

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1987907352

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1987907352

Country of ref document: EP