WO1987004811A1 - Toner composition for electrophotography - Google Patents

Toner composition for electrophotography Download PDF

Info

Publication number
WO1987004811A1
WO1987004811A1 PCT/JP1987/000064 JP8700064W WO8704811A1 WO 1987004811 A1 WO1987004811 A1 WO 1987004811A1 JP 8700064 W JP8700064 W JP 8700064W WO 8704811 A1 WO8704811 A1 WO 8704811A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
resin
molecular weight
toner composition
toner
average molecular
Prior art date
Application number
PCT/JP1987/000064
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Akira Misawa
Hisatomo Sato
Keiichi Ishikawa
Masaaki Shin
Akio Fujiwara
Kazuo Hisamatsu
Shoji Kawasaki
Kenji Uchiyama
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals, Incorporated
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals, Incorporated filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals, Incorporated
Priority to KR1019870700999A priority Critical patent/KR910002891B1/ko
Priority to EP87901115A priority patent/EP0256136B1/en
Priority to DE3789924T priority patent/DE3789924T2/de
Publication of WO1987004811A1 publication Critical patent/WO1987004811A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08742Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/08764Polyureas; Polyurethanes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08742Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/08755Polyesters

Definitions

  • the present invention relates to a toner composition for electrophotography.
  • the copying speed is an important issue.
  • the copying speed can be dealt with by designing the copying speed of the machine eye to be high.
  • I can't solve it.
  • the conventional Toshikazu was not necessarily fast and fast for high-speed copying.
  • the reasons for this are as follows.
  • the toner particles on the copy paper receive less heat from the heat E ⁇ ⁇ — than at lower speeds, and the speed at which the copy paper takes heat from the heat fixing port increases.
  • the surface temperature of the heat fixing roll drops sharply, and the toner fixing deteriorates. Therefore, it is required that the amount of heat can be confirmed with a lower amount of heat, and that the offset phenomenon does not occur at the fixing creepage and fixing speed. This has not been achieved in toner that is better than the resin and the force-blank.
  • JP-A-49-101031 describes a method for improving offset resistance by cross-linking a part of binder fat.
  • the reaction of crosslinking with a vinyl monomer is a chain reaction by a radical reaction, and control is extremely difficult.
  • offset phenomena at high temperatures can be prevented to some extent, but at the same time the minimum fixing temperature rises, making it difficult to fix at low heat and achieving high-speed copying. If so, it is essential to set the fixing temperature high, but raising the fixing temperature causes problems such as the inability to increase the electric capacity of the copying machine and deterioration of copy paper. Because of this, high-speed copying with such a method is difficult.
  • JP-A-53-50448 discloses a toner containing a copolymer resin of an unsaturated lateral resin containing nitrogen in the main chain and a vinyl monomer. Since this resin is produced by radical polymerization, it has the same problem as in JP-A-43-101031. "
  • the purpose of the technical invention is that it does not require maintenance and has a low calorific value. It is also an object of the present invention to provide a toner composition for electrophotography, which can always provide stable and high-quality images in high-speed copying. Disclosure of the invention;
  • the inventors of the present invention have conducted extensive studies in order to achieve these objects, and as a result, have obtained a solvent obtained by reacting a styrene resin with an isocyanate compound.
  • Denatured boron ester fat has good fixability at low porosity and good offset resistance at high temperature, especially with a relatively low molecular weight polymer. They have found the fact that they are excellent in the mixture, and have completed the present invention. That is, the present invention relates to 1 mol equivalent of hydroxyl group of borate polyester birch (A) having a number average molecular weight of 1000 to 15000, and 0.05 to 0.35 mol equivalent of an isocyanate compound (B).
  • the toner composition for electrophotography and the number average molecular weight of 1,000 to 15,000 of the polyester resin (A) are equivalent to 1 mol equivalent of hydroxyl groups and 0.05 to 0.35 mol equivalent of A urethane-modified polyester resin (C) obtained by reacting a silane compound (B) with a glass transition temperature of 40-
  • the number average molecular weight is 100!
  • the ratio of (C) :( D) is 30:70 to 95: 5 by weight, and the glass transition temperature of the resin is It is a toner composition for electrophotography, which comprises a resin mixture (E) of 40 to 80 as a main component.
  • Labolester ester lateral fat (A) is obtained by polycondensation of polyvalent carboxylic acid and polyvalent alcohol.
  • the polyvalent carboxylic acids mentioned here include, for example, malonic acid, succinic acid, glutaric acid, adipic acid, azelaic acid and sebacic acid.
  • Aliphatic dibasic acids such as silicic acid, hexahydrophthalic anhydride, maleic acid, maleic anhydride, fumaric acid, itaconic acid, Aliphatic unsaturated diacid salts such as citric acid, and aromatic dibasic acids such as phthalic anhydride, phthalic acid, terephthalic acid, and isophthalic acid. And these lower alkyl esters can be illustrated. Among these, aromatic dibasic acids and no or these lower argylic esters are preferred.
  • the multi-valued alcohols mentioned here include, for example, the ethylenic glycol, 1, 2 — the pronged alcohol, 1, 3- Polypropylene glycol 1, 3, 3-butylene glycol 1, 4-butylene glycol 1, 1, 8-hexagonal , Neoprene glycol, Polyethylene glycol, Polypropylene glycol, Hydrogenated bisphenol A, bisphenol Glue A, such as ethylene A-ethylene oxyadduct, bisphenol A propylene oxide adduct, and glycerin, One can exemplify trio-roles such as trim- itrol-propane and trim- i-rollen. Of these, the bisphenol A polypropylene oxide adduct is preferred.
  • polycondensation method a known high-temperature polycondensation method, a solution polycondensation method or the like is generally used.
  • polycondensation temperature 200 to 250 3 ⁇ 4 Polymerization time is 3 to 20 hours.
  • the proportion of polyvalent carboxylic acid and polyvalent alcohol used is generally 0.8 to 1.4, which is the ratio of the latter's gluconic acid group to the former's carboxylic acid group. .. Also, the molecular weight of the relevant boron ester street fat (A) is 100 to 15,000 in terms of number average molecular weight.
  • the urethane-modified boron ester resin (C) is not preferred because the offset resistance is lowered, and it is larger than 15,000. In addition, the thickening of the polyester resin (A) during the reaction with the polyisocyanate (B) is remarkable, which is not preferable from the viewpoint of production, and the urea content is low.
  • the tan modified resin (G) does not have a favorable constant S property, which is undesirable.
  • the number average molecular weight is in the range of 8000 to 10000, the heat resistance of the obtained urethane-modified polyester resin (C) is very good, and it can be obtained by melt kneading at high temperature during toner production.
  • bolster (B) of the present invention for example, a hexagonal messenger isotope and an isomorphism associa -Trainage-socket, Diphenyl-mechanical-socket, Kishi-renji-sojin-net, Tetra A messenger such as a message maker, a messenger, a messenger, etc., and a 3- to 6-functional voileator represented by the following) to (5).
  • a messenger such as a message maker, a messenger, a messenger, etc.
  • a 3- to 6-functional voileator represented by the following
  • Ri is selected from H-, CH 3- , CH 3 CH 2-
  • the commonly used range of the neuthi compound (B) is 0.05 to 0.35 mole equivalent per 1 mole equivalent of hydroxyl group of the boron ester resin (A). If the amount of sodium hydroxide (B) is less than 0.05 mol equivalent, the offset resistance of the toner decreases, which is not preferable, and if it exceeds 0.35 mol equivalent, it reacts. The thickening of the inside is remarkable, and in some cases, it is not preferable because it causes the gelation of urethane-modified bollester oleoresin (C).
  • the preferred range for the Sodium toy compound (B) is 0.3 to 0.35 mole equivalents in terms of offset resistance in the case of the Sodium.
  • a particularly preferred range is 0.4 to 0.3 molar equivalent.
  • the preferred range is 0.05 to 0.3 mole equivalent because of its offset resistance and ease of production, and is particularly preferred.
  • the range is 0.1 to 0.25 mol equivalent.
  • the urethane modified polystyrene resin (C) is You can get it in any other way. That is, the polystyrene compound (A) alone or the solution containing the polyester resin (A) is added with the isocyanate compound (B) at a temperature of 80 to 150 ° C. It can be obtained by charging C at once or by dividing it and reacting at the same temperature for several hours.
  • the urethane-modified polyester resin (C) may be used alone, but the toner may be used in combination with the polymer (D) having a number average molecular weight of 1000 to 10000. It is more preferable that the particle quality, which is a problem in manufacturing, is improved and the fixing at low temperature is improved by 1 .
  • the polymer (D) include, for example, boryl ester birch and vinyl copolymers.
  • Such a polyester resin is a polystyrenic resin obtained by a method similar to that of polyester resin (A).
  • the examples given for the rubber and polyester resins (A) can also be given here.
  • a particularly preferred boryl ester fat is a condensate of bisphenol A propylene oxide adduct and terephthalic acid (dimethyl).
  • the molecular weight is a number average molecular weight of 1000 to 5000 power S is preferred, 2000 to 4000; ⁇ Especially preferred.
  • the number average molecular weight is less than 1000, the offset resistance of the toner obtained by using the fat mixture (E) is unfavorably decreased, and when it exceeds 5,000, the fixability of the toner is high. Is getting worse and not so good.
  • a copolymer having a number average molecular weight of 2000 to 10000 obtained by copolymerizing monomers is preferable. However, usually, it can be obtained by a method such as bulk polymerization, solution polymerization, suspension polymerization, and emulsion polymerization.
  • vinyl-based monomer examples include, for example, styrene, aromatic vinyl compounds such as ct-methylstyrene, and methyl acrylate.
  • the molecular weight and number average molecular weight of the above vinyl-based copolymer are preferably 2000 to 100 000, and 300 to 600 000 is particularly preferable. . If it is less than 200, the offset resistance and the blocking resistance of the toner obtained by using the resin compound (E) are deteriorated. If it exceeds 10000, the pulverizability of the resin mixture (E) will be deteriorated, which is not preferable.
  • the content ratio of urethane-modified polyester resin (G) and polymer (D) in the fat mixture (E) is approximately 30% by weight (C): (D): 7 0 to 95: 5 and 40:60 0 to 70:30 is preferable.
  • the content ratio of urethane modified bopolyester oleoresin (C) is less than 30% by weight of the total of all of them, the offset resistance of the toner obtained using the resin mixture (E) is low. If the content ratio of the polymer (D) is less than 5% by weight of the total of both, it is not preferable to decrease, and the fineness of the toner deteriorates.
  • the glass transition temperatures of urethane modified polyester street fat (C) and resin mixture (E) are 40 to 30. C, and preferably 50 to 70 ° C.
  • the glass transition temperature is 40 ° C, the toner is poor in resistance to bagging, which is not preferable, and when it exceeds 80 ° C, the toner is poor in fixing property. I don't like it.
  • the resin mixture (E) can be obtained by, for example, the following method. That is, the urethane-modified poly-ester resin (C) alone or a solution containing the urethane-modified poly-ester resin (C) and the polymer (D) alone or The solution containing the polymer (D) is heated in the flask at the specified ratio if necessary, and after stirring and mixing, unnecessary solvent, residual monomer and odor due to thermal deterioration are removed. In order to remove it, it may be processed at high temperature and high vacuum. As the solvent, for example, toluene, xylene, cyclohexanone, etc. are used. The most common method for obtaining the toner composition for electrophotography of the last invention is, for example, urethane modified polystyrene resin.
  • the toner obtained from the composition of the present invention was excellent as a one-component toner containing magnetic powder or as a two-component toner used by mixing with a carrier. It is suitable for high-speed copying because it can produce a stable, high-quality image with low heat and high-speed copying, and does not require any special maintenance. It is a thing.
  • a 10- ⁇ 4-port flask was equipped with a reflux condenser, water separator, nitrogen gas introduction tube, thermometer, and stirrer, and the parts by weight of polyvalent carboxylic acid shown in Table 1 were used. And polyhydric alcohol and a dehydration catalyst of 0.05% by weight of dibutyroside were added, and nitrogen was not introduced into the flask, and the dehydration weight was adjusted to 240 ° C. Perform condensation.
  • a 10-neck flask was equipped with a reflux condenser, a nitrogen gas inlet pipe, a thermometer and a stirrer, and the parts by weight of polyester paste (A) and grease shown in Table 1 were used.
  • the weight part of the isocyanate compound (B) shown in Table 1 was divided into 4 parts at an internal temperature of 120 ° C under a nitrogen gas flow and divided into 4 parts every 1 hour. After adding in batches, the mixture was further reacted at the same temperature for 1 hour.
  • attach a solvent separator to the flask, gradually raise the internal temperature, distill off the cylinder at atmospheric pressure, and attach a decompressor to bring the internal temperature to 190 ° C.
  • the volatile matter was completely distilled off at an internal pressure of 10 iiiiHg to obtain a urethane-modified polyester fat (C) having the properties shown in Table 1.
  • the urethane-modified polystyrenic resin obtained in this way (C) CI to C3 are coarsely crushed in a hammer to a particle size of 0.5 to 2 aii » 5 parts by weight (manufactured by Mitsubishi Kasei Co., Ltd.), 2 parts by weight of Subron Black TRH (manufactured by Hodogaya Chemical Co., Ltd.) as a charge control agent BU ⁇ -Billen-based wax Viscol 550 0 ⁇ (manufactured by Sanyo Kasei Co., Ltd.) 2 parts by weight, vis-amid-based wax-was 1-mo-wax 3 parts by weight of EBS (manufactured by Lyon Armor Co., Ltd.) were dispersed and mixed in a henix mixer, and then, at 16, 0, a twin-screw kneading machine PCM 30 (Ikegai) Kneading and kneading were carried out by Iron Works Co.
  • Table 1 shows the image characteristics when copying up to 50,000 sheets and the migration resistance of the fixed toner to the PVC plasticizer.
  • the blocking resistance, heat resistance and PVC plasticizer migration resistance of the toner were excellent, and the crushability was also good to the extent that there was no practical problem.
  • the toner 10 to 10 was obtained in the same manner as shown in Examples 1 to 9.
  • Table 2 shows the results of manufacturing 21 and conducting performance tests.
  • the blocking resistance and the PVC plasticizer migration resistance are excellent in all the toners, and the crushability is so good that there is no problem in practical use.
  • heat resistance, offset resistance, and degree of fogging if the performance fluctuates and the molecular weight decreases depending on the molecular weight of the boron ester horizontal fat (A) used. The heat resistance deteriorates, and as a result, the offset resistance of the toner deteriorates, and at the same time, it is considered that the force balance and the poor dispersion of the charge control agent are suspected. The degree gets worse.
  • Polyester resin (A (SO 1000 1000 1000 1000 1000 1000 1000 1000 1000 1000 1000 1000 1000 1000 Uregitile (ao 1000 1000 1000 1000 1000 1000 1000 1000 1000 1000 1000) MD I (3 ⁇ 4 ⁇ 0 330 197 91. 1 68.4 51.2 160 128 89.8 64.6 53.4 34.6 29.4 Volley NCO / OH 0.95 0.95 0.87 0.83 0.78 0.80 0.59 0.44 0.50 0.47 0.42 0.40 Steal M n 10000 12300 12000 12300 12500 11500 10000 11000 12500 12000 12500 12800
  • Toners 2 2 to 25 are produced by the same method as shown in Examples 1 to 9 by using urethane modified resin B (C) C 2 2 to C 25. Table 3 shows the results of performance tests.
  • each toner has a very wide fixing temperature range, is suitable for high-speed copying, and has excellent blocking resistance and PVC plasticizer resistance. was gotten.
  • Table 4 shows the properties of the polymer (D) obtained by synthesizing (D).
  • the urethane-modified polyester birch fat (C) C 1, C 7, C 24 synthesized in Examples 1, 7, and 24, and the polymer (D) shown in Table 4 were used.
  • 0 1 to 0 5 are shown in Table 5 with 10 parts by weight of styrene and 100 parts by weight of styrene, and the internal temperature is set to 120 ° C.
  • the glycerin was distilled off in the same manner as shown in Examples 1 to 9 and then treated at a high temperature of 190 ° C and 10 mmHg to give a resin mixture.
  • Table 5 shows the properties of the soybean fat mixture (E) E1 to: El1 obtained here.
  • Toners 26 to 36 were produced using the fat-mixture (E) ⁇ 1 to ⁇ ⁇ 1 in the same manner as shown in Examples 1 to 9.
  • Table 5 shows the results of the tests conducted using toners 26-36.
  • toner 26 has practically no problems, it is excellent in fixing performance and image characteristics except that the blocking resistance is slightly insufficient, and it is also excellent in heat resistance. Toner was obtained. Further, as compared with the toners 1 to 25 obtained in Examples 1 to 25, the toners 26 to 36 have better pulverizability, the toner is easy to manufacture, and the yield is high. It was possible to obtain a toner that has a low fixing temperature and a sufficiently wide range of fixability, and has very good properties for high-speed copying.
  • Table 6 shows the properties of the street fat mixture (E) E12 to E23 obtained here.
  • Toners 37 to 48 were manufactured in the same manner as shown in 9.
  • Table 6 shows the results of the tests conducted using toners 37 to 48. -All of the toners showed excellent performances in terms of blocking resistance, crushing resistance and PVC plasticizer migration resistance, but the toners of 37 to 40 and 42 to 46 were heat resistant. Insufficient resistance, image distortion and offset resistance deterioration were observed.
  • the urethane modified resin prepared by using A 14, A 2 2 and A 2 3 having a number average molecular weight of 600 or more of the polyester resin (A) was used.
  • the toners 41, 4 7 and 4 8 containing C and C 2 3 have good heat resistance, have a wide fixable range, and have good images, and have excellent performance suitable as a toner for high-speed duplication. Both were obtained.
  • Noh Offset 160 170 180 195 220 230 230 230 235 240 250 ⁇ Heat resistance XX ⁇ ) XXX z ⁇ z ⁇ >> XXX ⁇ ) Ubibi ⁇ Recommendation ⁇ > ⁇ > ⁇ > ⁇ >( ⁇ > ⁇ ) ⁇ 2>
  • a 10- ⁇ 4-port flask is equipped with a reflux condenser, a nitrogen inlet tube, a thermometer and a mono-dropper unit, and the weight part of the kerosene shown in Table 7 is added. The temperature rises until it recirculates.
  • Table 8 shows the results of the tests conducted using toners 48 to 58. As can be seen from Table 8, all toners have a sufficiently wide fixing temperature range necessary for high-speed copying, and have excellent image characteristics, blockability, heat resistance and dust resistance. It had performance.
  • Example 35 Using the oleoresin mixture (E) E1 0 produced in Example 35, the charge control agent was replaced with Nylon D SYMBE EX (Hodogaya Chemical Co., Ltd.) in place of the Suburon black TRH. A positively chargeable toner 59 was obtained in the same manner as in Example 35 except that 2 parts by weight of C. I solvent black 7) manufactured by (Order) was used.
  • the positively chargeable toner 59 produced from the resin mixture (E) E 10 has a low fixing lower limit degree suitable for high-speed copying like the negatively chargeable toner 35. In addition, it has a wide fixing temperature range and is excellent in blocking resistance, crushability, heat resistance and PVC plasticizer resistance, and was able to give good images.
  • the decrease in weight average molecular weight is 5%
  • the solid black part of the image shows the toner layer on a dynamic friction hardness tester (manufactured by Daiei Kagaku Seiki Seisakusho Co., Ltd.) 1 2 5 g Z
  • Part of the toner is moving.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Description

明 細 技衛分野
本発明は電子写真用 ト ナー組成物に関す る
背景技術
電子写真に おいては、 その複写速度は重要な ^題であ る 。 複写速度は機械目体の複写速度を高 く 設計すれば一 応の対応はで き得る が、 複写画像を良好に保 っ た ま ま高 速複写を達成する ため には それだけでは ^§題は解決 し得 ない。 即 ち 、 使用する現像剤材料、 そ の中 で も特に ト ナ 一 の性質を改良する こ と が必要であ っ た
しか し なが ら、 従来の ト 士一 は高速複写用 と しては必 ず し も满足のい く も の では なか つ た。 そ の理由 と し て次 の こ と があ げ られる 。 高速複写時には複写紙上の ト ナー 粒子が熱 E ^ ^ —ルか ら受け る熱量が低速時に比べて少 ない上、 複写紙が熱定着 口 ―ルか ら の熱量を奪 う速度が 増大 し、 ¾α果 と し て、 熱定着 ロ ールの表 温度が急激に 低下 し て 、 ト ナ ー の定着が悪化する 。 従 つ て、 よ り 低熱 量で定看でき 、 かつ当該定着簋度及び定着速度において オ フ セ ッ ト 現象を引 さ起 さ ない事が要求 される が、 従来 の ス チ レ ン主体のバ イ ンダ—樹脂 と 力一ボ ン ブ ラ ッ ク よ り な る ト ナ一 に おいては これを達成でき なか つ たの であ る 。
これを解決する 手段 と し て、 例えば定着 ロ ー ル に シ リ コ ン オ イ ル等を塗布 し オ フ セ ッ ト 現象を防止す る よ う な 方法があ る 。 しか し なが ら こ の方法では、 あ る 一定期間 ご と に オ フ セ ッ ト 現象防 it液を追加 し なければ徐 々 に ォ フ セ ッ ト 現彔が起 き は じ め、 最後に 完全に オ フ セ ッ ト 現象を引 き起こす事に な る 。. 従 っ て画質の低下を防 ぐた めに頻繁な な シ リ コ ン オ イ ル等の追加を必要 と し 、 いわ ゆ る メ ン テ ナ ン ス に非常に多大な労力を必要 と し なけれ ばな らない上、 オ イ ル の熟劣化物が複写機内部を汚す と い う 欠点がぁ リ 、 実用上は大き な問題であ る 。
特開昭 49- 101031 号にはバ イ ン ダ 一楫脂の一部を架橋 し て耐オ フ セ ッ ト 性を改良する方法が記載されてい る 。 こ の方法においては、 ビニル単量体に よ っ て架橋する反 応が ラ ジ カ ル反応に よ る連鎖反応であ っ て、 制襌が非常 に困難であ る 。 また、 高温でのオ フ セ ッ ト 現象ほあ る程 度防止でき て も 同時に最低定着温度 も上昇する の で 、 低 熱量での定着が困難 と な り 、 高速複写を達成 し よ う と す れば定着温度を高 く 設定する事が不可欠 と な る が、 定着 温度を上昇 させる事は複写機の電気容量を上げ られない と い う 問題や、 複写用紙が劣化する等の諸問題を引 き起 こす為、 こ の様な方法での高速複写は困難であ る。
また特開昭 53-50448号には主鎖中 に窒素を含有する不 飽和横脂 と ビニル単量体 と の共重合樹脂 £含有する ト ナ 一が開示 されている。 こ の攆脂ほやは り ラ ジ カ ル重合に よ り 製造される の で 、 特開昭 43- 101031 号 と 同様の問題 があ る。 "
术発明の 目 的は、 メ ン テ ナ ン ス を必要 と せず、 低熱量 かつ高速複写でつねに安定 した良質の画像 を与え る事の でき る電子写真用 ト ナー組成物を提供す る 事であ る 。 発明の開示 ;
太発明者等は、 これ等の課題を達成す る ため に鋭意検 討 し た結果、 ボ リ エ ス テ ル樹脂に イ ソ シ ァ ネ ー ト イヒ合物 を反応 させて得 られる ゥ レ タ ン変性ボ リ エ ス テ ル澍脂は 低瘟での定着性が良 く 、 かつ高温での耐オ フ セ ッ ト 性が 良好でぁ リ 、 特に比較的低分子量のボ リ マ 一 と の混合物 において優れてい る事実を 見出 し、 本発明 を完成する に 到 っ た。 即 ち 、 本発明は数平均分子量 1000〜 15000 のボ リ エ ス テ ル樺脂(A) の水酸基 1 モ ル当量当た リ 、 0.05〜 0.35モ ル当量の ィ ソ シァネ 一 ト 化合物(B) を反応させて 得 ら れ る ウ レ タ ン変性ボ リ エ ス テ ル撐脂(C) で 、 か つ 当 該樹脂(C) の ガ ラ ス転移温度が 4 0 〜 8 0 であ る も の を主成分 と する電子写真用 ト ナー組成物および数平均分 子量が 1000〜 15000 の ボ リ エ ス テ ル樹脂(A) の水酸基 1 モル当量当 り 、 0.05 〜 0.35モル当量の イ ソ シ ァ ネ ー ト 化 合物(B) を反応させて得 られる ウ レ タ ン変性ポ リ ヱ ス テ ル樹脂(C) でか つ当該樹脂(C) の ガ ラ ス転移温度が 4 0 〜 8 0 °0であ る も の と 、 数平均分子量 100!)〜 10000 の ホ' リ マ 一 (D) を 含有 し 、 (C) : (D) の比率が重量で 3 0 : 7 0 〜 9 5 : 5 であ り 、 かつそ のガラ ス転移温度が 4 0 〜 8 0 であ る樹脂混合物(E) を主成分 と する事を特徴 する電子写真用 ト ナー組成物であ る 。
発明を実施する ための最良の形態 ; 本癸明 に言 ラ ボ リ エ ス テル横脂(A ) と は 、 多価 カル ボ ン酸 と 多価ア ル コ ー ル の重縮合 に よ っ て得 られ る も の で あ る 。 こ こ で言 う 多価 カ ル ボ ン酸 と し て は 、 例 えば、 マ ロ ン酸、 コ ハ ク酸、 グル タ ル酸、 ア ジ ピ ン酸、 ァ ゼ ラ イ ン酸 、 セ バ シ ン酸 、 へ キ サ ヒ ド ロ 無水 フ タ ル酸 な ど の脂 肪族ニ塩基酸、 マ レ イ ン酸、 無水マ レ イ ン酸、 、 フ マ ル 酸、 ィ タ コ ン酸、 シ ト ラ コ ン酸な ど の脂肪族不飽和二塩 基酸、 及び無水 フ タ ル酸、 フ タ ル酸、 テ レ フ タ ル酸、 ィ ソ フ タ ル酸な どの芳香族二塩基酸及び こ れ ら の低級アル キルエ ス テルを例示す る 事がで き る 。 こ れ ら の 中 で芳香 族二塩基酸及びノ又は こ れ ら の低級アル ギルエ ス テルが 好 ま し い。
ま た、 こ こ に言 う 多価ア ル コ ー ル と し て は、 例 えばェ チ レ ング リ コ ー ル、 1 , 2 — プ ロ ピ レ ング リ コ 一ル 、 1, 3 - プ ロ ピ レ ン グ リ コ ー ル 、 1 , 3 -ブ チ レ ン グ リ コ 一 ル 、 1, 4 - ブ チ レ ン グ リ コ 一 ル 、 1 , 8 -へ ギ サ ン ジ オ ー ル 、 ネ オペ ン チル グ リ コ 一ル、 ジ エ チ レ ン グ リ コ ー ル 、 ジ プ ロ ピ レ ン グ リ コ 一 ル、 水添 ビ ス フ エ ノ ー ル A 、 ビ ス フ エ ノ ー ル A エ チ レ ン ォ キ サ イ ド付加物、 ビ ス フ エ ノ ー ル A プ ロ ピ レ ン オ ギ サ イ ド付加物 な ど の ジ オ ー ル、 及びグ リ セ リ ン 、 ト リ メ チ ロ ー ル プ ロ パ ン 、 ト リ メ チ ロ ー ル ェ タ ン な ど の ト リ オ ール を例示す る 事が で き る 。 これ ら の中 で ビ ス フ エ ノ 一ル A プ ロ ピ レ ン オ ギ サ イ ド付加物が好 ま し い。
重縮合の方法 と し ては、 通常、 公知の高温重縮合、 溶 液重縮合等が用 い られ る 。 例 えば重縮合温度 2 0 0 〜 2 5 0 ¾、 重合時間 3 〜 2 0 時間であ る 。
多価カ ル ボ ン酸 と 多価ア ル コ ー ル の使用割合は通常、 前者 の カ ル ボ ギ シ ル基 に 対す る 後者の氷酸基の割合で 0.8 〜 1.4 が一般的であ る 。 又、 当該ボ リ エ ス テ ル街脂 (A) の分子量は、 数平均分子量で 1ひ 00〜 15000であ る 。
(A) の数平均分子量が 1000未满では得 られる ゥ レ タ ン変 性ボ リ エ ステル樹脂(C) の耐オ フ セ ッ ト 性が低下 し好ま し く な く 、 15000ょ リ 大 き い と ボ リ エ ス テル樹脂(A) と ポ リ イ ソ シ ァ ネ ー ト (B) と の反応時に増粘が著 し く 製造上 の観点か ら好 ま し く な く 、 かつウ レ タ ン変性樹脂(G) の 定 S性が低下 し 好 ま し く な い 。 数平均分子量が 8000〜 10000 の範囲は得 られる ゥ レ タ ン変性ボ リ エ ス テ ル樹脂 (C) の耐熱性が非常に優れてお リ 、 ト ナー製造時の高温 で の溶融混練時の分子量低下がほ と んど起 き ず、 耐オ フ セ ッ ト 性が良好で、 かつ画像にかぶ り がな.く 特に好 ま し い。 数平均分子量が 8000未潢では溶融混練時に ウ レ タ ン 変性楫脂(C) の分子量低下が起こ リ 、 かぶ り が発生 し耐 オ フ セ ッ ト 性の悪化する傾向 に あ る 。
又、 本発明の ボ リ イ ソ シァ ネ ー ト (B) と し ては、 例え ばへ ギ サ メ チ レ ン ジ イ ソ シ ァ ネ ー ト 、 イ ソ ホ ロ ン ジ イ ソ シ ァ ネ ー ト 、 ト リ レ ン ジ イ ソ シ ァ ネ ー ト 、 ジ フ エ ニ ル メ タ ン ジ ィ ソ シ ァ ネ ー ト 、 キ シ リ レ ン ジ ィ ソ シ ァ ネ 一 ト 、 テ ト ラ メ チジレ キ シ リ レ ン ジ イ ソ シ ァ ネ ー ト 等 の ジ イ ソ シ ァ ー ト 、 下記 ) 〜 (5) で表わ される 3 〜 6 官能のボ リ イ ソ ァネ ー ト を ^示する こ と がで き る 。 (1)
CH2 OCONH-Rz -NCO
i
Ri -C-CH20C0NH-R2 -NCO
CH2 OCOMH-Rz -NCO
(2)
CH2 OCONH-Rz -NCO 0CN- 2 -NHCOOCH2 -C-CH2 OCONH-Rz -NCO
CHz OCONH-R2 -NCO
(3)
OCN-R2 -NHCOO-CH2 CH2 OCOMH-S2 -NCO
OCN-R2 -NHCOO-CH2 -C-CH2 OCH2 - G-CH2 OCONH-Rz -NCO
I 1
OCN-Rz -NHCOO-CHz CH2 OCONH-R2 -NCO (4)
CON-R2 -NCO
Z
OCN-R2 -N
\
CON-R2 -NCO
(5) R2 -NCO
0 M 0 c c
N N
/ \ / \
OCN-R2 C R2 -NCO
il
0 で Riは H- 、 CH3 - 、 CH3 CH2 - の中か ら選ばれ る -
Figure imgf000009_0001
CH3 -C-CHs の中か ら選ばれる一種又はそれ以上の基を示す (但 し 、 R2は同一式中で同 じ で も よ く 、 異 な っ ていて も よい。 ) イ ソ シ ァ ネ 一 ト イヒ合物(B) の通常用い られる範囲はボ リ エ ス テ ル樹脂(A) の水酸基 1 モ ル当量当 り 0.05〜 0.35 モ ル当量であ る 。 イ ソ シ ァ ネ ー ト イヒ合物(B) か 0.05モ ル 当量未満では ト ナーの耐オ フ セ ッ ト 性が低下 し て好ま し く な く 、 0.35モ ル 当量 を超 え る と 反応中 の増粘が著 し く 、 場合に よ っ ては ウ レ タ ン変性ボ リ エ ス テ ル癍脂(C) のゲル化 引 き起こ し て好ま し く ない。
イ ソ シ ァ ネ 一 ト イ匕合物(B) の好 ま し い範囲はジ イ ソ シ ァ ネ ー ト の場合は耐オ フ セ ッ ト 性の点 よ り 0.3 〜 0.35モ ル当量であ り 、 特に好ま しい範囲は 0.4 〜 0.3 モ ル当量 であ る 。 3 〜 6 官能 ィ ソ シ ァ ネ 一 ト の場合は好ま し い範 囲は耐オ フ セ ッ ト 性並びに製造上の容易 さ の点よ リ 0.05 〜 0.3 モ ル当量であ り 、 特に好ま し い範囲は 0.1 〜 0. 25モ ル当量であ る 。
ウ レ タ ン変性ポ リ エ ス テ ル樹脂(C) は、 例えば以下の よ う な方法で得る こ と がで き る。 即ち 、 ポ リ エ ス テ ル攆 脂(A) 単独、 ま たはポ リ エ ス テ ル樹脂(A) を含む溶液に イ ソ シ ァネ ー ト 化合物(B) を 、 温度 80〜 150 °C に お い て 一括又は分割 し て投入 し 、 同瘟度で数時間反応を させる こ と に よ リ 得 られる 。
本発明に おいては ゥ レ タ ン変性ポ リ ヱ ス テル樹脂(C) 単独で用いて も よ いが、 数平均分子量 1000〜 10000 のポ リ マ一 (D) を併用する と ト ナー を製造す る際に問題 と な る粉碎性が向上 しかつ低温におけ る定着が1向上 し よ り 好 ま し い 。 ポ リ マ 一 (D) と し て は例 え ば ボ リ エ ス テ ル樺脂 や ビニル系共重合体が挙げ られる 。
かかる ポ リ エ ス テ ル樹脂はポリ エ ス テ ル楫脂( A) と 同 様の方法で得 られる ポ リ エ ス テ ル樹脂で、 使用 される 多 価 カ ル ボ ン酸及び多価ア ル コ ー ル ほ ボ リ エ ス テ ル樹脂 (A) で例示 した も の を こ こ で も例示する こ と ができ る 。 特 に好ま しいボ リ エ ス テ ル澍脂は ビ ス フ エ ノ ー ル A プ ロ ピ レ ンオギサ イ ド付加物 と テ レ フ タ ル酸 (ジ メ チル) の 縮合体であ る 。 ボ リ エ ス テ ル街脂の場合は分子量は数平 均分子量で 1000〜 5000力 S好ま し く 、 2000〜 4000 ; ^特に 好ま しい。 数平均分子量が 1000未満では澍脂混合物(E) を用いて得 られる ト ナーの耐オ フ セ ッ ト 性が低下 して好 ま し く な く 、 5000を超え る と 該 ト ナー の定着性が悪化 し て好ま し く ない。
ビニ ル系重合体 と し ては ビニ ル? "、単量体を共重合 させ て得 られる数平均分子量が 2000〜 10000 の共重合体が好 ま し く 、 通常、 塊状重合、 溶液重合、 懸濁重合、 乳化重 合等の方法に よ り 得る こ と がで き る 。
こ こ で言 う ビ ニ ル 系 単量体 と し て は 、 例 えば ス チ レ ン 、 ct — メ チル ス チ レ ン 等 の芳香族 ビ ニ ル化合物、 ァ ク リ ル 酸 メ チ ル 、 ア ク リ ル 酸 ェ チ ル 、 ア ク リ ル 酸 プ Q ピ ル 、 ア ク リ ル酸 イ ソ プ ロ ピル 、 ア ク リ ル酸 プ チ ル 、 ァ ク リ ル酸 イ ソ ブ チ ル 、 ア ク リ ル酸 シ ク ロ へ ギ シ ル 、 ァ ク リ ル酸 ー 2 — ェ チルへ キ シ ル 、 ア ク リ ル酸 ス テ ア リ ル 、 ァ ク リ ル酸 ラ ウ リ ル 、 メ タ ク リ ル酸 メ チ ル 、 メ タ ク リ ル酸 ェ チル 、 メ タ ク リ ル酸プ ロ ピ ル 、 メ タ ク リ ル酸 イ ソ プ ロ ピル 、 メ タ ク リ ル酸 ブ チ ル 、 メ タ ク リ ル酸 イ ソ プ チ ル 、 メ タ ク リ ル酸シ ク ロ へ キ シ ル 、 メ タ ァ ク リ ル酸一 2 - ェ チ ルへ キ シ ル 、 メ タ ク リ ル酸 ス テ ア リ ル 、 メ タ ク リ ル酸 ラ ウ リ ル 、 ア ク リ ル酸 、 メ タ ク リ ル酸 、 ア ク リ ル酸一 2 - ヒ ド ロ ギ シ ェ チル 、 メ タ ク リ ル酸 一 2 — ヒ ド ロ ギ シ ェ チル等の ( メ タ ) ア ク リ ル酸 エ ス テ ル 、 ァ ク リ ロ 二 ト リ ル 、 塩化 ビニ ル 、 酔酸 ビニ ル 、 プ ロ ピ オ ン 酸 ビ ニ ル 、 メ タ ク リ Q 二 ト リ ル 、 ア ク リ ル ア マ イ ド 、 メ タ ア ク リ ル ァ マ イ ド等を例示する こ と が で き る 。 特に好 ま し い ビ ニ ル 系共重合体 は ス チ レ ン と ( メ タ ) ア ク リ ル酸 ア ル ギ ル ェ ス テル の共重合体であ る 。
上記 ビニル系共重合体の分子量ほ好ま し く ほ数平均分 子量 で 2 0 0 0〜 1 0 0 0 0で あ り 、 3 0 0 0〜 6 0 0 0 力 S特 に 好 ま し い 。 2 0 0 0未満 で は樹脂化合物 (E ) を 用 い て 得 ら れ る ト ナ —の耐オ フ セ ッ ト 性並びに耐ブ ロ ッ キ ン グ性が低下 し て 好ま し く な く 、 10000 を超え る と樹脂混合物(E) の粉砕 性が低下 し て好ま し く ない。
^脂混合物(E) に おけ る ゥ レ タ ン変成ポ リ エ ス テ ル樹 脂(G) と ポ リ マー (D) の含有比率ほ重量比で(C) : (D) が 3 0 : 7 0 〜 9 5 : 5 であ り 4 0 : 6 0 〜 7 0 : 3 0 が好ま しい。 ウ レ タ ン変成ボ リ エ ステル楫脂(C) の含有 比率が 者の 合計 の 3 0 重量%未満では、 樹脂混合物 (E) を用いて得 られる ト ナーの耐オ フ セ ッ ト 性が低下 し て好ま し く な く 、 ポ リ マ一 (D) の含有比率が両者の合計 の 5 重量%未潢では、 該 ト ナ ー の粉碎性が悪化する 。
また、 ウ レ タ ン変成ポ リ エ ス テ ル街脂(C) 及び樹脂混 合物(E) のガ ラ ス転移温度は 4 0 〜 3 0 。Cであ り 、 5 0 〜 7 0 °Cであ る事が好ま しい。 ガ ラ ス転移温度が 4 0 °C 未潢では ト ナ一 の耐ブ D ッ ギ ン グ性が悪化 し て好ま し く な く 、 8 0 C を超える と ト ナー の定着性が悪化 し て好ま し く ない。
樹脂混合物(E) は、 -例えば以下の よ う な方法で得る こ と ができ る 。 即ち 、 ウ レ タ ン変成ボ リ エ ス テ ル捃脂( C) 单独または ウ レ タ ン変成ポ リ エ ス テ ル樹脂〔C) を含む溶 液 と 、 ポ リ マ一 (D) 単独又はポ リ マー (D) を含む溶液を 所定の割合で、 フ ラ ス コ内で必要があれば加熱 し、 攪拌 混合 した後、 不要な溶剤、 残存モ ノ マ ー及び熱劣化に よ る臭気を除去する為、 高温高真空で処理すれば よい。 溶 剤 と して例えば ト ル エ ン 、 キ シ レ ン 、 シ ク ロへギサ ノ ン 等が用い られる 。 末発明の電子写真用 ト ナー組成物を得る 最 も 一般的な 方法 と し て は 、 例 え ば ウ レ タ ン変成ポ リ エ ス テ ル樹脂
(C) 又は上記樹脂混合物(E) を約 0.5 〜 2 amの粒径に粉 砕 した も の と カ ー ボ ン ブ ラ ッ ク 、 更に必要であれば、 ァ ク リ ル樹脂、 ス チ レ ン樹脂、 ヱ ポギ シ楫脂、 マ レ イ ン化 ロ ジ ン 、 石油 '樹脂、 看色剤、 フ ェ ラ イ ト 、 マグネ タ イ ト 等の磁性粉及び少量の荷電調整剤並びに ヮ ッ ク ス を加え て、 ヘ ン シ ェ ル ミ キサー等で混合 した後、 二 一 ダ一等で 温度 1 0 0 〜 1 8 0 °C で溶融混練 し 、 得 られ る 塊 を粉 砕、 分級 し て粒径 5 〜 2 0 j^ mの粒子 と し て得る方法が 挙げ られる。 ト ナー 中の ウ レ タ ン変性ボ リ エ ス テ ル撐脂 (C) または禱脂混合物(E) の量は磁性粉を用いない場合 は通常 5 0 〜 9 9 重量% 、 磁性粉 を用い る 場合は通常 1 0 〜 9 9 重量%の範囲でぁ る 。
木発明の組成物よ り 得 られる ト ナーは磁性粉を含有す る 1 成分系の ト ナー、 あ る いは キ ャ リ ア と 混合 し て用い られる 2 成分系の ト ナー と し て優れた も の であ り 、 低熱 量かつ高速複写で常に安定 した良質な画像を芋える こ と ができ 、 かつ、 特別 な メ イ ンテナ ン ス も 必要 と せず、 高 速複写用 と し て適 した も のであ る。
以下 に本発明 に おい て使用 された ボ リ エ ス テ ル澍脂 ( A) 、 ウ レ タ ン変性ポ リ エ ス テ ル撐脂( C) 、 並 び に樹脂 混合物(E) の製造例を示す と と も に、 これ ら を用いて得 られた電子写真用 ト ナ一の性能を実施例 と して示す事に よ り 、 本発明 を よ リ 詳細に説明する 。 なお部は特記す る 以外は重量部であ る 。
実施例 1 〜 9
(ボ リ エ ス テ ル樹脂(A) 製造例 A 1 〜 A 9 )
1 0 ϋ 4 口 フ ラ ス コ に 、 還流冷却器、 水分離装置、 窒 素ガ ス導入管、 温度計、 及び攪拌装置を付 し、 表 1 に示 し た重量部の多価カルボ ン酸及び多価アルコ ール並びに 脱水触媒 と し て 0.05重量%のジブチ ^ォ サ イ ドを仕 込み、 フ ラ ス コ内に窒素を導入 し な力 ら、 内瘟 2 4 0 °0 で脱水重縮合を行 う。
酸価が 1 以下に な っ た と こ ろ で冷却 し、 表 1 に示 した 性質を有する ボ リ エ ス テル樹脂(Α) を得た。
( ウ レ タ ン変性ボ リ エ ス テ ル樹脂(C) 製造例 G1〜 C3)
1 0 4 口 フ ラ ス コ に 、 還流冷却器、 窒素ガ ス導入管 、 温度計及び攪拌装置を付 し、 表 1 に示 した重量部のポ リ エ ス テル楫脂(A) 及びギ シ レ ン を仕込み、 溶解後、 窒 素気流下内温 1 2 0 °Cに て表 1 に示 した重量部の ィ ソ シ ァネ ー ト 化合物(B) を 4分割 し 1 時間ご と に 4 回に分け て添加 した後、 さ ら に同温度にて 1 時間反応させた。 次 いでフ ラ ス コ に溶媒分離装置を付 し、 内温を徐々 に上げ て、 常圧に て シ レ ンを溜去 し、 さ ら に減圧装置を付 し て内温 1 9 0 で、 内圧 1 0 iiiiHgに て揮発分を完全に溜去 し て 、 表 1 に示 し た性質を 有す る ウ レ タ ン変性ポ リ エ ス テ ル^脂(C) を得た。
〔 ) ナ—製造例 1 〜 9 )
こ の様 に し て得 られた ウ レ タ ン変性ポ リ エ ス テ ル樹脂 (C) CI〜 C3を ハ ン マ 一 ミ ル に て粒径 0.5 〜 2 aii»に粗粉砕 し た後、 楫脂 (C) 1 0 0 重量部 に対 し て カ ー ボ ン ブ ラ ッ ク Μ Α - 1 0 0 (三菱化成工業 (株) 製) 5 重量部、 帯 電調整剤 と し て ス ビ ロ ン ブ ラ ッ ク T R H (保土ケ谷化学 (株) 製) 2 重量部、 ボ リ ブ π ビ レ ン系 ワ ッ ク ス ビ ス コ ール 5 5 0 Ρ (三洋化成工業 (秩) 製) 2 重量部、 ビ ス ア マ イ ド系 ワ ッ ク ス ァ 一 モ ワ ッ ク ス E B S ( ラ イ ォ ン ア ー マ ー社製) 3 重量部をヘ ン シ - ル ミ キ サ ー に て分 散混合 し た後、 1 6, 0 で で二軸混練璣 P C M 3 0 (池貝 鉄工 (株) 製) に て窑融混練 し て塊状の ト ナ ー粗成物 を 得た。
こ の粗成物 を ハ ンマ 一 ミ ル に て粗粉砕 し た後、 ジ ヱ ッ ト 粉砕機 ( 日 *ニ ュ ー マ チ ッ ク 社製 I D S 2 型) に て微 粉砕 し 、 次い で気流分級機 ( 日 本ニ ュ ー マ チ ッ ク 社製 D S — 2 型) に て分級 し て平均粒径 1 0 m ( 5 ^ m以下 3 重量% 、 2 0 m以上 2 重量% ) の ト ナ ー 粒子 を 得 た。 こ の ト ナ ー粒子 1 0 0 重量部 に竦氷性 シ リ カ 微粉末 R — 9 7 2 ( 日 本エ ア 口 ジ ル社製) 0-4 重量部 を添加混 合 し て、 試験 に供す る ト ナ ー 1 〜 9 を得た。
こ の ト ナ ー 4 重量部 を フ ェ ラ イ ト ギ ヤ リ ア F - 1 5 0 ( 日 本鉄粉 (株) 製) 9 6 重量部 と 混合 し 、 2 成分系現 像剤 と し た。
市販の磁気 ブ ラ シ方式の複写機 (東芝 (株) レ オ ド ラ ィ 8 4 1 1 ) を 用 い 、 ヒ ー ト D — ラ 一 S度 を 変化 さ せ て、 複写試験 を行 っ た結果 を 定着性能 と し て表 1 に 示 し た。
また、 5 万枚ま で複写 した時の画像特性及び定着 され た ト ナ ー の耐塩 ビ可塑剤移行性を表 1 に示 した。
また、 ト ナー耝成物製造時の混練工程におけ る 該樹脂 の熱安定性及び微粉碎時の該 ト ナ一 の粉砕性 と 得 られた ト ナ 一 の耐ブ口 ッ キ ン グ性を表 1 に示 した。
表 1 の結果か らわかる様に 、 本発明 に よ っ て得 られた ト ナー を用い る 事に ょ リ 、 高速複写に必要な充分に広い 温度領域において良好な画像を供する事ができ た。
また、 該 ト ナーの耐ブロ ッ キ ン グ性、 耐熱性及び耐塩 ビ可塑剤移行性は優秀であ リ 、 粉砕性も実用上問題の な い程度に良好であ っ た。
表 1 実 施 例 1 Q A q
X t ft- tJ 0 7 0
0
Λ 1 A
A 1 Ά Q A A Q
c. Ά A A A A。 A R A O
0
KB30 OK i> C ) 00 ί 007 C
00/ ODD • fXi oUD ジエチレングリコール (¾9 140 143 171 218 228 172 ネオペンチルグリコール ( ) 169 169
ボリエ 1,6-へ サンジオー^ (レ (¾¾) 165
ステル トリメチロ一ルプロパン(咅 4.4 18 21
グリセリン ( ) 10
(A) イソフタ i (gi 398 415 423 498 631 664 488 テレフタ 1 (010 407 415
脱 水 量 (¾iD 86 90 92 88 90 108 137 144 144 酸 価 (mgKOH/g) <1 <1 <1 <1 <1 <1 <1 <1 <1
(mgKOH/g) 3) 30 31 31 30 31 34 45 51 46
Mil . 6300 6100 6200 6300 6100 6400 6200 6100 6200
Mw 5) 15100 14600 14900 15000 15000 17300 19200 24800 18500
Mw/Mn 6) 2.4 2.4 2.4 2.4 2.5 2.7 3.1 4.1 3.0
表 l ^き) 実 施 例 1 2 3 4 5 6 7 8 9
C 1 C2 C3 C4 C5 C6 C7 C8 C9 ホリエスァ^胎 ) 1000 1000 1000 1000 1000 1000 讓 1000 1000 ウレタ キ シ レ ン 1000 1000 1000 1000 1000 1000 1000 1000 1000 ン舰: MD I 00.0 b4.b 52.9 45,5 42.9 45.5 44.1 ポリエ NCO/OH 8) 0.8 0.8 0.8 0*8 0.8 0.8 0.43 0,4 0.43 ステレ Mil 11UUU 12500 12000 11800 12000 11000 11500 11000 樹 脂 Mw ^ 1(000 78000 75000 り 7り7000 300000 320000 320000 310000
(C) Mw/Mn b. ) ί .u b.t) :¾
Tg 9) C ■ 0
°c) bl.4 bO.b bl.O bO*b bU. J ol.o 60. / 61.3 耐ブ oツギング性 10) <§> <§> <§> <§> <§> 粉 砕 性 11) o o o o o o O o o トナー 耐 熱 性 12) ® ® @ <9> €> ® ® (§> 定着下限温度 ( °C)i3) 150 148 150 150 150 150 148 150 150 オフセット開 ifel CCO ) 250 250 250 250 250 250< 250< 250く 250< 幽 像 濃 度 15) 濃い 濃い 濃い 濃い 濃い 濃い 濃い 濃い 濃い か ぶ リ 16) ® <§> <§) <§> <§) Θ ® ® <§>
17) <§> <) <§> < > Θ (§> <§> < >
実施例 1 0 〜 2 1
実施例 1 〜 9 で示 したの と 同様の方法で、 ボ リ エ ス テ ル樹脂(A) A 10〜 A 21及び ゥ レ タ ン変性ボ リ エ ス テ ル楫 脂(C) C 1 0 〜 C 2 1 を製造 し 、 これ ら の樹脂の性質を 表 2 に示 した。
こ こ で得 ら れ た ゥ レ タ ン 変性 ボ リ エ ス テ ル樹脂 (C) C 1 0 〜 2 1 を用い て実施例 1 〜 9 で示 したの と 同様の 方法で ト ナー 1 0 〜 2 1 を製造 し 、 性能試験を行 っ た結 果を表 2 に示 した。
表 2 か ら わかる様に、 何れの ト ナー に おいて も耐ブロ ッ キ ン グ性、 耐塩 ビ可塑剤移行性は優秀であ り 、 粉砕性 は実用上周題の ない程度に良好であ っ たが、 耐熱性、 耐 オ フ セ ッ ト 性、 かぶ り の程度については、 使用する ボ リ エ ス テ ル横脂(A) の分子量に よ り 性能が変動 し、 分子量 が低下する と 耐熱性が悪化 し 、 そ の結果 ト ナ ー の耐オ フ セ ッ ト 性が悪化 し、 同時に 力一ボ ン ブ ラ ッ ク 、 帯電調整 剤 の分散不良 に よ る と 思われ る かぶ り の程度が悪化す る 。
耐熱性、 耐オ フ セ ッ ト 性及びかぶ り の程度は表 1 及び 表 2 の結果か ら ボ リ エ ス テル樹脂(A) の分子量が 8000以 上の も のか ら得 られた ウ レ タ ン変性横脂(C) を使用 した 場合では、 ト ナー製造工程中の混練工程におい て、 該横 脂の熟劣化はほ と ん ど無 く 、 分子量低下を き た さず耐ォ フ セ ッ ト 性並びに画像を良好に保つ事がで き た。 表 2 実 施 例 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
A 10 A 1 1 Al 2 Al 3 Al A 15 A 16 A 17 Al 8 A 19 A20
KB 30 OK 465 626 297 622 547 549 619 537 690 644 680 ジエチレングリコール 143 193 92 192 169 166 179 152 200 187 197 ネオペンチルグリコール (¾K)
ボリ 1,6-へギサンジォ一レ
エス トリメチロールプロパン(咅 4.3 14 17 16 15 ie テル グリセリン
mm イソフタ Λ ( 1 299 465 249 531 498 365 398 432 564 531 581
(A) テレフタ^
脱 水 量 65 101 54 115 108 79 86 89 122 115 126 m価 (mgKOH/g) <1 <1 <1 <1 <1 <1 <1 '.5 <1 <1 <1 ^flffi (mgKOH/g) 156 93 4? 37 23 90 97 90 58 51 37
Mn 1200 2000 4000 5100 8200 2200 2300 2500 4300 5200 8500 1
Mw 2400 4400 9200 11700 19700 6000 7100 11000 13300 16100 21000 3
Mw/Μιι 2.0 2.2 2.3 2.3 2.4 2.7 3.1 4.4 3.1 3.1 2.5
表 2 き) 実 施 例 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21
C I O C 1 1 C 1 2 C 1 3 C 1 4 C 1 5 C 1 6 C 1 7 C 1 8 C 1 9 C 2 0 C 2 1 ボリエステル樹脂 (A (SO 1000 1000 1000 1000 1000 1000 1000 1000 1000 1000 1000 1000 ウレタ ギ シ レ ン (ao 1000 1000 1000 1000 1000 1000 1000 1000 1000 1000 1000 1000 ン碰 MD I (¾ί0 330 197 91. 1 68.4 51.2 160 128 89.8 64.6 53.4 34.6 29.4 ボリヱ N C O/O H 0.95 0.95 0.87 0.83 0.78 0.80 0.59 0.44 0.50 0.47 0.42 0.40 ステル M n 10000 12300 12000 12300 12500 11500 10000 11000 12500 12000 12500 12800
W 胞 lVl W 50000 75000 72000 76000 78000 320000 290000 300000 330000 340000 330000 360000
(C) Mw^ n 5.0 6.0 6.2 6.2 28 29 27 26 28 26 28
T g ( °C) R 1 Q fi 1 βΐ fi 61 5 60 7 60 2 β 3 βΐ 3 60 5 耐ブロッキング性 <§) <§> (§> <§> < > Θ <§> (§> <§> Θ <S) (§> 粉 砕 性 O o O O O O o o O O O O トナー lA t 熱 性 X X <§> X X X <§> © 定 逢 ド限温度(°0) 146 150 150 150 150 150 150 150 150 150 150 150 オフセット^½«^ CO 190 210 220 225 250 220 220 220 240 245 250< 250< 幽 像 濃 度 濃い 濃い 濃い 濃い 濃い 濃い 濃い 濃い 濃い 濃い 濃い 濃い か ぶ リ X X (§> X X X ® ®
1 ビ "ί'謹 ¾ <§> ® <2> ® <§> <§) <§> (§> <s)
実施例 2 2 〜 2 5
実施例 1 〜 9 で示 したボ リ エ ス テ ル樹脂(A) の製造方 法 と 同様 の方法で表 3 に示 した重量部 の多価ア ル コ ー ル と 多 価 カ ル ボ ン 酸 を 用 い て 、 ボ リ エ ス テ ル 褂脂 ( A ) A 2 2 〜 A 2 5 を 製造 し 、 得 られた ボ リ エ ス テ ル楫脂 (A) A 2 2 〜 A 2 5 の性質を表 3 に示 した。
次にポ リ エ ス テル澍脂(A) A 2 2 〜 A 2 5 及び ィ ソ シ ァネ 一 ト を用いて実施例 1 〜 9 で示 した ウ レ タ ン変性ボ リ エ ス テ ル樹脂(C) の製造方法 と 同様の方法でウ レ タ ン 変性ポ リ エ ス テル樹脂(C) C 2 2 〜 C 2 5 を製造 し、 得 られた攆脂(G) の性質を表 3 に示 した。
ウ レ タ ン変性ボ リ エ ス テ ル樹脂(C) C 2 2 〜 C 2 5 を 用いて実施例 1 〜 9 で示 したの と 同様の方法で、 ト ナー 2 2 〜 2 5 を製造 し、 性能試験を行っ た結果を表 3 に示 した。
表 3 か ら わかる様に、 どの ト ナ ー も定着可能温度範囲 は非常に広 く 、 高速複写に好適であ る上、 耐 ブロ ッ キ ン グ性、 耐塩 ビ可塑剤性の優秀な ト ナーが得 られた。
また粉砕性は実用上問題のない程度に良好であ つ た。 耐熱性においては、 ト ナー 2 2 , 2 3 で劣化が著 し く 、 ト ナー 2 4 , 2 5 に比べ耐オ フ セ ッ ト 低下が認め られ、 画像にかぶ り が認め られた。 ト ナー 2 4 , 2 5 に おいて は優秀な耐熱性及び画像特性を有 し ていた。 表 3 施 例 2 2 2 3 2 4 2 5
A Z 2 A Z 3 A Z 4 A 2 5
KB 3 0 O K C¾g) 828 297 454 358 ジェチルグリコ一ル (¾g) 193 92 140 110 ポリエステ イソフタノ c 485 249 398 332 脱 水 畺( B) 101 54 86 72 酸 価 <1 <1 <1 <1
93 47 30 19
Mn 2000 4000 6300 9700
Mw 4400 9200 15100 24000
C 2 2 C 2 3 C 2 4 C 2 5 ウレタン ホリ
Figure imgf000023_0001
(部) 1000 1000 1000 1000 性ホ、 、リ、
エス キ シ レ ン (¾E) 1000 1000 1000 1000 テ 旨 デスモジュール R ( 18) 101 47 26 8.3
(C) N C O/OH 0.25 0.23 0.2 0.1
M n 4200 5600 8000 11000 潮旨 (c) の Mw 135000 138000 145000 130000
M /M n 32 25 18 12
T g C°C) 60.5 61 59.7 59.7 耐ブロッキング性 Θ <§> ® トナーの 粉 碎 性 Θ <§> O O 髓 耐 熱 性 X <S> <§>
定 着 温 度 135 143 145 150 オフセッ ト! 230 250 250く 250く 画 像 濃 度 濃い 濃い 濃い 濃い か ぶ リ X ム <2> <§)
<§> (2> 実施例 2 6 〜 3 6
(ポ リ マ— (D) 製造例 D 1 〜 ! 3 5 )
実施例 1 〜 9 で示 したポ リ エ ス テル楫脂(A) の製造方 法 と 同様の方法で、 表 4 に示 した重量部の多価アルコ ー ル と 多価カルポ ン酸及び 0 · 05 重量%の ジ ブチル錫オ ギ サ イ ドか ら ポ リ マ一(D) D 1 〜 D 4 を合成 し、 得 られた ボ リ マー (D) の性質を表 4 に示 した。
また、 上記の製造方法において、 脱水反応の代 り に脱 メ タ ノ ール反応で縮合 し、 ジ ブチル錫オキサ イ ドの代 り に エ ス テル交換触媒 と し て、 0.05 重量% の オル ト チ タ ン 酸 II - ブチル を使用 する 以外は同様の方法でポ リ マ ー
(D) ひ 5 を合成 し、 得 られたポ リ マ一 (D) の性質を表 4 に示 した。
(楫脂混合物(E) 製造例 E 1 〜 E 1 1 )
実施例 1 , 7 , 2 4 に おい て合成 した ウ レ タ ン変性ポ リ エ ス テル樺脂 (C) C 1 , C 7 , C 2 4 と 、 表 4 に示 し たポ リ マー (D) 0 1 〜 0 5 を表 5 に示 した重量部 1 0 殳 セ ノ ラ ブル フ ラ ス コ 中 に ギ シ レ ン 1 0 0 重量部 と と も に 仕込み、 内温 1 2 0 °Cで溶解混合 した後、 実施例 1 〜 9 で示 したの と 同様の方法でギシ レ ンを溜去 し、 そ の後、 1 9 0 °C 、 1 0 mmHg の高温で処理 し て、 樹脂混合物
(E) E 1 〜 E 1 1 を得た。 表 4
ボリ (D) D 1 D2 D3 D4 D5
KB - 30 OK 1378 1307 ϋ*± *"4 iO イソフタノ!^ ボリマ テレフタル麼 930 883 777 802
― (D)
テレフタ 1^ジメチレ (¾S) 873 オルトチタ — 1.25 ブチル CBS)
COOH/OH 1.4 1.3 1.2 1.15
COOCHs /OH 脱 水 量 144 137 140 151 脱メタノーノ u ; (M) ― ― 一 ― 230
OH価 OagKOH/g) <1 ぐ 1 <1 ぐ I ぐ 1
Mn 1100 2160 3200 3900 2950 ポリマ
-(D) M 2310 4540 7060 8970 8790
40.0 51.5 56.3 57.8 56.0 こ こ で得 られた楫脂混合物(E) E 1 〜 : E l 1 の性質を 表 5 に示 した。
〔 ト ナー製造例 2 6 〜 3 6 )
構脂混合物(E) Ε 1 〜 Ε Γ 1 を用いて、 実施例 1 〜 9 で示 し た の と 同様の方法 で ト ナ ー 2 6 〜 3 6 を製造 し た。
表 5 に ト ナー 2 6 〜 3 6 を用い て行 っ た試験の結果を 示 した。
ト ナー 2 6 に おいて、 実用上問題ほ な い もの の、 耐ブ ロ ッ キ ン グ性がやや不充分な他は定着性能、 画像特性は 優秀で あ り 、 耐熱性に つい て も 優秀な ト ナーが得 られ た。 また、 実施例 1 〜 2 5 で得 られた ト ナー 1 〜 2 5 に 比べ ト ナー 2 6 〜 3 6 は粉砕性は良好でぁ リ 、 ト ナー製 造が容易かつ収率が高 く 、 また、 低い定着温度 と充分広 い定着可能な瘟度範囲を有 し、 高速複写用 と して非常に 良好な性質を有する ト ナー を得る事がで き た。
実 施 例 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 繊舰 E) E 1 E2 E3 E4 E5 E6 E7 E8 E9 E 10 E 11 ウレタン^^ fcポリ
Figure imgf000027_0001
No C 1 C 1 C 1 C 1 C 1 C 1 C 1 C 1 C 1 C7 C24
(C)
部 50 50 50 50 50 30 40 60 70 50 50 ポリ (D) No D 1 D2 D3 D4 D5 D5 D5 D5 D5 D5 D5
部 50 50 50 50 50 ?0 60 40 30 50 50
Mn 2020 3660 5050 5890 4740 3810 4230 5390 6250 4770 3860
Mw 37200 38300 39550 40500 39400 26400 32900 46000 52500 168400 72400
Mw/Mn 18 10 7.8 6.9 8.3 6.9 7.8 8.5 8.4 35.3 18.8
Tg (°C) 51.3 56.8 59.2 60.0 59.1 57.7 58.2 59.5 60.2 61.3 61. e
表 5 ( ^き) 実 施 例 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 耐ブ口'リキング i - o @ <§> (§> (§> <§> @ @ (3) (§> ©
1、
ナ 粉 砕 性 <§> (§> <§) <§> <§> <§> < ) @ <§> <§>
1
の 定着顶 Co) 122 133 137 139 136 134 136 138 140 137 134 性
能 耐オフセット性 215 220 220 220 220 200 210 225 230 250< 240 熱 性 <§> <§> @ <§> @ <§> <§> <§> <§> <§> 幽 像 濃 度 濃い 濃い 濃い 濃い 濃い 濃い 濃い 濃い 濃い 濃い 懊ぃ か ぶ リ (§> @ @ <§> Θ <§>
<§> <§> <§> ® <§) <§)
(楫脂混合物 ) 製造例 E 1 2 〜 : E 2 3 )
実施例 1 0 〜 2 1 に お い て合成 した ウ レ タ ン変性ボ リ ヱ ス テル街脂(C) C 1 0 〜 C 2 1 と 、 表 4 中 に示 したボ リ マー (D) D 5 を表 6 に示 した重量部 1 0 £ セパ ラ ブル フ ラ ス コ 中 にキ シ レ ン 1 0 0 重量部 と と も に仕込み、 内 温 1 2 0 °Cで溶解混合 した後、 実旄例 1 〜 9 で示 したの と 同様の方法でギ シ レ ンを溜去 し 、 そ の後、 1 9 0 で、 1 0 i nHgの高温 で処理 し て 、 樹脂混合物 (E) E 1 2 〜 E 2 3 を獰た。
こ こ で得 られた街脂混合物(E) E 1 2 〜 E 2 3 の性質 を表 6 に示 した。
( ト ナー製造例 3 7 〜 4 8 )
樹脂混合物(E) E 1 2 〜 E 2 3 を用いて、 実施例 1 〜
9 で示 したの と 同様の方法で ト ナー 3 7 〜 4 8 を製造 し た。
表 6 に ト ナー 3 7 〜 4 8 を用いて行 っ た試験の結果を 示 した。 - 耐ブ ロ ッ キ ン グ性、 粉砕性及び耐塩 ビ可塑剤移行性に ついては何れの ト ナー も優秀な性能を示 したが、 ト ナー 3 7 〜 4 0 及び 4 2 〜 4 6 においてほ耐熱性が不十分で あ り 、 画像の乱れ並びに耐オ フ セ ッ ト 性の低下が認め ら れた。
こ れ に対 し、 ポ リ エ ス テ ル樹脂(A) の数平均分子量が 6 0 0 0 以上の A 1 4 , A 2 2 及び A 2 3 を用いて I造 した ウ レ タ ン変性ボ リ エ ス テル樹脂(C) C 1 4 , C 2 2 及び C 2 3 を含有する ト ナー 4 1 , 4 7 及び 4 8 の耐熱 性は良好で、 定着可能範囲 も 広 く 、 画像 も 良好で高速複 写用 ト ナ一 と し て好適な優れた性能を も つ も のが得 られ た。
表 6 実 施 例 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47
E 12 E 13 E 14 E 15 E 16 E 17 E 18 E 19 E20 E 1 E22 E ウレタン ポリエステ^脂 No C 10 C 1 1 C 12 C 13 C 1 C 15 C 16 C 17 C 18 C 19 C20 C
(C)
部 50 50 50 50 50 50 50 50 50 50 50 ブボリマ一 (D) No D5 D5 D5 D5 D5 D5 D5 D5 D5 D5 D5 D 部 50 50 50 50 50 50 50 50 50 50 50
Mn 4500 4800 4700 4800 4800 4700 4600 4700 4800 4700 4800 4
Mw 28000 41000 39000 41000 42000 163000 148000 153000 168000 173000 168000 18
Mw/Mn 8.2 8.5 8.3 8.5 8.8 34.7 32.2 32.6 35.0 36.8 35.0
Tg CG) 57.3 59.0 59.1 58.4 58.5 58.0 58.1 57.5 58.3 59.7 58.5
表 6 さ) 実 施 例 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47
1附ブ口ツギング性 <§> <§> <§> @ <2> Θ <2> <§> @ (2) ナ 粉 砕 性 <§> <§> @ <§> <§> <§> <§) <§> <§> <§>
1
の 定 着 温 度( ) 135 136 136 136 136 135 135 136 136 135 135 性
能 オフセッ ト 160 170 180 195 220 230 230 230 235 240 250< 耐 熱 性 X X <§) X X X z\ z <§> 画 像 濃 度 濃い 濃い 濃い 濃い 濃い 濃い 濃い 濃い 濃い 濃い 濃い か ぶ リ X X <§> X X X <§) 醜ビ《薦谢 <§> <§> <§> <§> <§> (§> <§) <2>
実旄例 4 8 〜 5 8
(ボ リ マ一 (D) 製造例 D 6 〜 D 1 0 )
1 0 ϋ 4 口 フ ラ ス コ に還流冷却器、 窒素導入管、 温度 計及びモ ノ マ 一滴下装置を付 し 、 表 7 に示 した重量部の キ シ レ ン を加えて、 キ シ レ ン が還流す る ま で昇 Sする 。
ギ シ レ ン還流下 (内温 1 4 0 で) に て、 窒素ガ ス を フ ラ ス コ内部に導入 し なが ら 、 表 7 に示 した重量部のモ ノ マ ー及び重合開始剤を モ ノ マ ー滴下装置か ら 4 時間かけ て連続的に滴下 した。
滴下終了後 さ ら に 2 時間、 内洹を 1 4 0 °Cに保ち、 溶 液の不揮発値が理論値の 9 9 %以上であ る *を確認 した 後、 冷却 して表 7 に示 した重量部のキ シ レ ン で希釈 し 、 反応を完全に終結 させた。
こ こ で得 られた、 ボ リ マ 一 (D) の キ シ レ ン溶液か ら キ シ レ ン等の揮発分を高温減圧で除去 し て得 られたポ リ マ — (D) の性質を表 7 に示 した。
(樹脂混合物(E) 製造例 E 2 3 〜 3 3 )
1 0 ϋ セ ノ、 ' ラ ブル フ ラ ス コ 中に実施剁 1 , 7 及び 2 4 で得 ら れ た ウ レ タ ン変性 ボ リ エ ス テ ル樹脂(C) C 1 , C 7 及び C 2 4 と 表 7 に 示 し た性質 を 有す る ボ リ マ 一 (D) D 6 〜 D 1 0 を 固形分換算で表 8 に示 した重量部仕 込み、 内温 1 2 0 でで溶解混合 した後、 実施例 1 〜 9 で 示 し たの と 同様の方法でキ シ レ ン を溜去 し、 そ の後高滠 減圧で処理 し、 楫脂 合物(Ε) Ε 2 3 〜 Ε 3 3 を得た。 こ こ で得 られた樹脂混合物(Ε) Ε 2 3 〜 Ε 3 3 の性質を 表 8 に示 した。
( ト ナー製造例 4 8 〜 5 8 )
横脂混合物(E) £ 2 3 〜 £ 3 3 を用ぃ て実施例 1 〜 9 で示 し た の と 同様の方法 で ト ナ 一 4 8 〜 5 8 を製造 し た。
表 8 に ト ナー 4 8 〜 5 8 を用いて行 っ た試験の結果を 示 した。 表 8 か らわか る様に どの ト ナー も高速複写に必 要な充分に広い定着温度範囲を有 し てぉ リ 、 画像特性、 ブ ロ ッ キ ン グ性、 耐熱性及び粉碎性共に優秀な性能を有 していた。
表 7
Figure imgf000035_0001
表 8 実 施 例 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58
E23 E24 E25 E26 E27 E28 E29 E30 E31 E32 E33 ウレタンン ポリエステ^脂 No C 1 C 1 C 1 C 1 C 1 C 1 C 1 C 1 C 1 C7 C24
(C)
部 50 50 50 50 50 70 60 40 30 50 50 ブレンド用樹脂 (D) No D6 D7 D8 D9 D 10 D7 D7 D7 D7 D7 D7 部 50 50 50 50 50 30 40 60 70 50 50 n 3700 4800 6300 8200 10600 6400 5600 4400 4000 5000 4000
Mw 38500 40000 41000 44000 48000 53000 46000 33000 27000 159000 73000
Mw/Mn 10 8.2 6.5 5.4 4.5 8.3 8.2 7.5 6.8 32 18
Tg CO) 60.0 61.3 60.0 61.5 61.8 62.0 61.8 61.5 61.4 60.5 60.8
表 8 さ) 実 施 例 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 ブ αッキング性 <§> Θ Θ @ <§> Θ @ <§> <§) <§> k Γ
チ 粉 砕 性 <§> @ Θ @ <§> @ <§> <§) < > ®
1
の 定 着 温 度 CG) 132 137 142 145 150 142 139 135 135 137 136 性
能 オフセッ i、m^ 220 220 220 220 225 230 220 210 200 250< 240 m 熱 性 <§> <§> @ @ <§> © <§> <§> <§> <§> @ 画 像 濃 度 濃い 濃い 濃い 濃い 濃い 濃い 濃い 濃い 濃い 濃い 濃い か ぶ u © <§> <§> <§> <§> @ <§> <§> <§) <§> <§>
1馳ビ &蘭^ ¾ <§) <§) @ @ <§> <§> < > <§> <§> Θ <2>
実施例 5 9
実施例 3 5 にて製造 された澍脂混合物(E) E 1 0 を用 いて、 帯電調整剤がス ビロ ン ブラ ッ ク T R H の代 り に二 グ D シ ンベー ス E X (保土 ケ谷化学 (秩) 製 C . I ソ ル ベ ン ト ブラ ッ ク 7 ) を 2 重量部用いた他は実施例 3 5 と 同様の方法で正帯電性 ト ナー 5 9 を得た。
こ の ト ナー 5 9 を市販の複写機 S F — 9 0 0 ( シ ャ 一 プ (株) 製) の定着ロ ール溘度を種 々変化 させ、 キ ヤ リ ァ他の現像剤を得る条件は実施^ 3 5 と 同様に して評価 した結果を以下に示す。
表 9 実 施 例 5 9 樹脂混合物(ε) No. E 1 0
耐ブ ロ ッ キ ン グ性 <§>
粉 砕 性 <2)
耐 熱 性 <§>
定着下限温度 (で) 136
オ フ セ ッ ト 開始温度 250 <
( °c )
固 像 濃 度 濃い
か ぶ リ
耐塩 ビ可塑剤移行性 表 9 か ら わかる様に、 樹脂混合物(E ) E 1 0 か ら製造 された正帯電性 ト ナー 5 9 は負帯電性 ト ナー 3 5 と 同様 に高速複写に好適な低い定着下限溘度 と 、 広い定着可能 温度範囲を有 し、 耐ブ ロ ッ キ ン グ性、 粉砕性、 耐熱性及 び耐塩 ビ可塑剤性に優れ、 良好な画像を与え る 事がで き た。
なお、 表中の注は次の と お り であ る 。
1) ビ ス フ エ ノ ー ル A - ( 2,2) - プ ロ ピ レ ン ォ キ サ イ ド 付加物 (三井東圧化学 (株) 製)
2) J I S K 5 4 0 0 法
3) ピ リ ジ ン一無水酢酸法
4) 単分散標準ボ リ ス チ レ ンを ス タ ンダー ド と し、 溶離 液 と してテ ト ラ ハ イ ド ロ フ ラ ン 、 検出器に屈折率計 を用いたゲルノヽ *— ミ エ一 シ ョ ン ク ロ マ ト グ ラ フ ィ 一 ( G P C ) に よ リ 求めた数平均分子量。
5) 4) に同 じ方法で求めた重量平均分子量
6) 4) に同 じ方法で求めた分子量分布
7) ジ フ エ 二 ル メ タ ン一 4,4 ' - ジ イ ソ シ ァ ネ ー ト
8) ボ リ エ ス テル樹脂(A) の水酸基価よ り 求めた水酸基 の モル当量に対する ィ ソ シ ァ ネ 一 ト (B) の ィ ソ シ ァ ナ ト 基のモ ル当量の比。
9) 示差走査熱量計 ( D S C ) に よ り 求めたガ ラ ス転移 温度。
0) 製造された ト ナー を温度 5 0 °C、 湿度 6 0 %の環境 に 2 4 時間放置 した後の粉体の凝集の程度を 目 視に て以下の様に判定 した。
© ; 全 く 凝集 し ていない。
O ; わずかに ^集 し てい るが、 容器を軽 く 振 る と ほ ぐれる。
^ ; 容器を良 く 振 っ て も ほ ぐれない凝集物が あ る 。 X ; 完全に団塊化 し てい る
) 微粉砕、 分級 し て得 られる粒径 5 2 0 mの粒子 の収率か ら以下の様に判定 した。
® ; 収率 9 0 %以上
O ; 収率 8 0 〜 9 0 %未潢
収率 7 0 〜 8 0 %未満
X ; 収率 7 0 %未满
) 二軸混練機 ( P C M - 3 0 池貝鉄工 (株) 製) に て 混練温度 1 6 0 °C、 平均滞留時間 2 分の条件で、 溶 融混練 した ト ナー を、 ア セ ト ン に溶解 し、 撐脂(C) 又は(E) 以外の不溶分を遠心沈降 し て得 られた ウ レ タ ン変性樹脂(C) 又は(E) の分子量を G P C に よ つ て測定 した。
混練後の樹脂(C) 又は (E) の重量平均分子量の低 下程度を混練前の も の と比較 して、 以下の様に判定 した。
; 重量平均分子量の低下が 5 %未满
O ; 重量平均分子量の低下が 5 %以上 10%未満 重量平均分子量の低下が 10%以上 20¾ 未满 - XX ; 重量平均分子量の低下が 20%以上
) 2 c!iX 2 c]»の ベ タ 黒部分の画像上の ト ナ ー層を学 振式摩擦堅竿度試験機 ( (株) 大栄科学精器製作所 製) に て 1 2 5 g Z ca2 の荷重 で、 砂消 し ゴ ム と 5 0 回摩擦 した後の ト ナー層の重量残存率が 8 0 % を越え る に必要な最低の熱定着ロ ール表面温度。 14) 熱定着ロ ー ル に溶融 ト ナーが付着 し 、 再度複写紙に 定着 される と い う 、 所謂オ フ セ ッ ト 現象を起こ し始 め る 最低の熱定着 ロ ー ル表面瘟度。
15) 5 万枚コ ピー後の画像に おいてベタ 黒部の黒色度を 目 視に て判定 した。
16) 5 万枚コ ピー後の画像においてバ ッ ク グ ラ ン ドの 白 地に付着 した ト ナー に よ る 白地の汚れの程度を 目視 に て判定 した。
< > ; 汚れな し。
O ; わずかに汚れがあ る 。
^ ; かな り 汚れがあ る。
X ; 汚れがひ どい。
17) 5 caX 5 ca>のベタ 黒部上に市販の塩 ビシー ト ( フ タ ル酸 ジ ォ ク チル 5 0 wtX 含有三井東圧化学 (株) 製) を重ね合せ、 5 0 °C に て 2 4 時間 2 0 g Z ca2 の荷重をかけて放置 した後、 室瘟に て フ ィ ル ム を は く り する 。 こ の際の ドナーの塩 ビ フ ィ ル ム へ の移行 状態を 目視に て以下の様に判定 した。
<2> ; 染料及び ト ナ ー の移行が ま っ た く 見 られな い
O 染料のみが移行 してい る 。
ト ナ一 の一部が移行 し てい る 。
X ト ナ 一 の大部分が移行 し てい る 。
L8) 住友バ イ エ ル (秩) 製 ト リ フ エ ニ ル メ タ ン ト リ ソ シ ァ ネ ー ト (固形分換算)

Claims

請 求 の 範 囲
( 1) 数平均分子量 1000〜 15000 の ボ リ エ ス テ ル樹脂 (A) の氷酸基 1 モ ル当量当た リ 、 0.05〜 0.35モ ル当量の イ ソ シ ァ ネ ー ト 化合物(B) を反応 させて得 られる ウ レ タ ン変性ボ リ エ ス テ ル樹脂(C) で 、 かつ当該樹脂(C) のガ ラ ス転移温度が 4 0 〜 8 0 でであ る も のを主成分 と する 電子写真用 ト ナ一組成物。
(2) ボ リ エ ス テ ル樹 脂 (A) の 数 平均分子量 8000〜 15000 で あ る第 1 項記載の電子写真用 ト ナー組成物。
(3) イ ソ シ ァ ネ ー ト イヒ合物 (B) は ボ リ エ ス テ ル樹脂 (A) の水酸基 1 モ ル当量当 り 0.3 〜 0.35モ ル当量の ジ ィ ソ シ ァ ネ ー ト 化合物を含お第 1 又は 2 項記載の電子写真 用 ト ナ—組成钧。
(4) 数平均分子量が 1000〜 15000 の ポ リ エ ス テ ル楫脂 (A) の水酸基 1 モ ル当量当 リ 、 0.05 〜 0.35モ ル当量の ィ ソ シ ァ ネ ー ト イ匕合物(B) を反応させて得 られる ウ レ タ ン 変性ボ リ エ ス テ ル樹脂(C) でかつ当該澍脂(C) の ガ ラ ス 転移箧度が 4 0 〜 8 0 でであ る も の と 、 数平均分子量 10 00〜 10000 のボ リ マ一 (D) を含有 し、 (C) : (D) の比率が 重量 で 3 0 : 7 0 〜 9 5 : 5 で あ リ 、 か つ そ の ガ ラ ス 耘 移温度 4 0 〜 8 0 でであ る澍脂混合物(E) を主成分 と す る事を特徴 と する電子写真用 ト ナー組成物。
(5) ボ リ マ一 (D) が数平均分子量 1000〜 5000のボ リ エ ス テ ル街脂 で あ る 第 4 項記載の電子写真用 ト ナ ー組成 物。 (8) ポ リ マ 一 (D) が ビ ス フ ヱ ノ ー ル A プ ロ ピ レ ン ォ キ サ イ ド付加物 と 芳香族二塩基酸及び Z又は そ の低級エ ス テル と の縮合体であ る 第 5 項記載の電子写真用 ト ナー組 成物。
(7) ボ リ マー (D) が数平均分子量が 2000〜 10000 の ビ 二ル系共重合体であ る第 4項記載の電子写真用 ト ナー組 成物。
(8) ビニ ル系共重合体がス チ レ ン と脂肪族不飽和カ ル ボ ン酸エ ス テル と の共重合体.であ る 第 7 項記載の電子写 真用 ト ナ一組成物。
(9) イ ソ シ ァ ネ ー ト 化合物 (B) は ボ リ エ ス テ ル樹脂 (A) の水酸基 1 モ ル当量当 リ >0.05〜 0.3 モ ル当量の 3 〜 6 官能ボ リ イ ソ シ ァネ ー ト 化合物を合む第 1 、 第 2 又は 4項記載の電子写真甩 ト ナ—組成物。
PCT/JP1987/000064 1986-01-30 1987-01-30 Toner composition for electrophotography WO1987004811A1 (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019870700999A KR910002891B1 (ko) 1986-01-30 1987-01-30 전자사진용 토우너조성물
EP87901115A EP0256136B1 (en) 1986-01-30 1987-01-30 Toner composition for electrophotography
DE3789924T DE3789924T2 (de) 1986-01-30 1987-01-30 Tonerzusammensetzung für elektrophotographie.

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1679986 1986-01-30
JP61/16799 1986-01-30
JP61/53690 1986-03-13
JP5369086 1986-03-13
JP61/59571 1986-03-19
JP61/59570 1986-03-19
JP5957086 1986-03-19
JP5957186 1986-03-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1987004811A1 true WO1987004811A1 (en) 1987-08-13

Family

ID=27456654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1987/000064 WO1987004811A1 (en) 1986-01-30 1987-01-30 Toner composition for electrophotography

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4833057A (ja)
EP (1) EP0256136B1 (ja)
KR (1) KR910002891B1 (ja)
DE (1) DE3789924T2 (ja)
WO (1) WO1987004811A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4981923A (en) * 1987-12-10 1991-01-01 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Resins for toner of electrophotography and method for manufacturing the same
WO2015118893A1 (ja) * 2014-02-04 2015-08-13 株式会社リコー トナー用ポリエステル樹脂、トナー、現像剤、及び画像形成装置
WO2016067531A1 (en) * 2014-10-30 2016-05-06 Ricoh Company, Ltd. Toner, toner accommodating unit, and image forming apparatus
JP2016224309A (ja) * 2015-06-01 2016-12-28 株式会社リコー トナー、現像剤、及び画像形成装置

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5037715A (en) * 1987-12-10 1991-08-06 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Resins for toner of electrophotography and method for manufacturing the same
US5252421A (en) * 1988-07-18 1993-10-12 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic toner
EP0375321B1 (en) * 1988-12-21 1995-06-21 MITSUI TOATSU CHEMICALS, Inc. Toner composition for electrophotography
EP0381896B1 (en) * 1988-12-26 1995-10-04 MITSUI TOATSU CHEMICALS, Inc. Toner composition for electrophotography
US5202212A (en) * 1990-01-16 1993-04-13 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Toner composition for electrophotography
KR940002422B1 (ko) * 1990-01-16 1994-03-24 미쯔이도오아쯔 가가꾸 가부시기가이샤 전자사진용 토우너조성물
US5225308A (en) * 1990-04-11 1993-07-06 Kao Corporation Encapsulated toner for heat-and-pressure fixing
US5958641A (en) * 1990-05-31 1999-09-28 Minolta Co., Ltd. Single component toner comprising specified polyester
US5077167A (en) * 1990-06-29 1991-12-31 Xerox Corporation Encapsulated toner compositions
US5176977A (en) * 1991-07-01 1993-01-05 Eastman Kodak Company Nonpolymeric amorphous developer compositions and developing processes
US5206108A (en) * 1991-12-23 1993-04-27 Xerox Corporation Method of producing a high solids replenishable liquid developer containing a friable toner resin
US5254424A (en) * 1991-12-23 1993-10-19 Xerox Corporation High solids replenishable liquid developer containing urethane-modified polyester toner resin
US5304451A (en) * 1991-12-23 1994-04-19 Xerox Corporation Method of replenishing a liquid developer
US5306590A (en) * 1991-12-23 1994-04-26 Xerox Corporation High solids liquid developer containing carboxyl terminated polyester toner resin
US5387665A (en) * 1993-02-26 1995-02-07 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Resins for electrohotographic toners
US5789130A (en) * 1993-12-13 1998-08-04 Sekisui Chemical Kogyo Kabushiki Kaisha Resin composition for toner
JP3223689B2 (ja) * 1994-03-04 2001-10-29 ミノルタ株式会社 静電潜像現像用トナー
JP3189556B2 (ja) * 1994-03-04 2001-07-16 ミノルタ株式会社 熱ロール定着用静電潜像現像用トナー
US5665512A (en) * 1994-11-02 1997-09-09 Minolta Co., Ltd. Mono-component toner for developing an electrostatic latent image and developing method
JP3218900B2 (ja) * 1994-12-15 2001-10-15 ミノルタ株式会社 1成分現像用トナー
US5698422A (en) * 1995-01-06 1997-12-16 Xerox Corporation Toner and developer compositions
EP1026554B1 (en) * 1997-10-31 2005-03-09 SANYO CHEMICAL INDUSTRIES, Ltd. Toner
TWI284255B (en) 2000-09-07 2007-07-21 Mitsui Chemicals Inc Toner composition and method for production thereof
EP1686427A3 (en) 2001-03-19 2008-03-19 Ricoh Company, Ltd. Dry toner and image forming method
TWI304829B (en) * 2001-12-28 2009-01-01 Mitsui Chemicals Inc Binder resin for toner and electrophotographic toner for electrostatic developing using said resin
KR100456970B1 (ko) * 2001-12-31 2004-11-10 주식회사 디피아이 우레탄 변성 폴리에스테르 수지 조성물, 이의 제조 방법및 이를 포함하는 도료 조성물
JP3571703B2 (ja) 2002-03-22 2004-09-29 株式会社リコー 静電荷像現像用トナー及び現像剤並びに画像形成方法と画像形成装置
EP1569042A4 (en) * 2002-11-26 2010-06-30 Mitsui Chemicals Inc BINDER RESIN FOR A TONER AND ELECTROPHOTOGRAPHIC TONER FOR STATIC LOADING IMAGE DEVELOPMENT THEREWITH
JP2005157178A (ja) * 2003-11-28 2005-06-16 Canon Inc 画像形成方法及び画像形成装置
JP6260124B2 (ja) * 2013-07-03 2018-01-17 株式会社リコー 電子写真用トナー
JP6136805B2 (ja) * 2013-09-20 2017-05-31 コニカミノルタ株式会社 液体現像剤および画像形成方法
US11036154B2 (en) 2017-12-05 2021-06-15 Ricoh Company, Ltd. Toner, toner storage unit, image forming apparatus, and image forming method

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59159173A (ja) * 1983-03-01 1984-09-08 Mitsui Toatsu Chem Inc 乾式トナ−
JPS60263950A (ja) * 1984-06-13 1985-12-27 Fujikura Kasei Kk 静電荷像現像トナ−用樹脂
JPH06186760A (ja) * 1992-12-18 1994-07-08 Ricoh Co Ltd 単層型電子写真用感光体

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59166966A (ja) * 1983-03-14 1984-09-20 Fuji Photo Film Co Ltd カプセルトナ−の製造法
US4542165A (en) * 1983-09-08 1985-09-17 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Polyurethane based on epoxy-containing polymer polyol and process for making the same
US4717738A (en) * 1985-01-22 1988-01-05 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Polyurethane based on hydroxyl-containing polymer polyol and process for making the same

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59159173A (ja) * 1983-03-01 1984-09-08 Mitsui Toatsu Chem Inc 乾式トナ−
JPS60263950A (ja) * 1984-06-13 1985-12-27 Fujikura Kasei Kk 静電荷像現像トナ−用樹脂
JPH06186760A (ja) * 1992-12-18 1994-07-08 Ricoh Co Ltd 単層型電子写真用感光体

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4981923A (en) * 1987-12-10 1991-01-01 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Resins for toner of electrophotography and method for manufacturing the same
WO2015118893A1 (ja) * 2014-02-04 2015-08-13 株式会社リコー トナー用ポリエステル樹脂、トナー、現像剤、及び画像形成装置
JPWO2015118893A1 (ja) * 2014-02-04 2017-03-23 株式会社リコー トナー用ポリエステル樹脂、トナー、現像剤、及び画像形成装置
US9785074B2 (en) 2014-02-04 2017-10-10 Ricoh Company, Ltd. Polyester resin for toner, toner, developer, and image formation device
RU2664797C1 (ru) * 2014-02-04 2018-08-22 Рикох Компани, Лтд. Полиэфирная смола для тонера, тонер, проявитель и устройство формирования изображения
WO2016067531A1 (en) * 2014-10-30 2016-05-06 Ricoh Company, Ltd. Toner, toner accommodating unit, and image forming apparatus
JP2017058650A (ja) * 2014-10-30 2017-03-23 株式会社リコー トナー、トナー収容ユニット、及び画像形成装置
US10859932B2 (en) 2014-10-30 2020-12-08 Ricoh Company, Ltd. Toner, toner accommodating unit, and image forming apparatus
JP2016224309A (ja) * 2015-06-01 2016-12-28 株式会社リコー トナー、現像剤、及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE3789924D1 (de) 1994-07-07
KR880700954A (ko) 1988-04-13
EP0256136A4 (en) 1990-02-26
KR910002891B1 (ko) 1991-05-09
US4833057A (en) 1989-05-23
EP0256136A1 (en) 1988-02-24
EP0256136B1 (en) 1994-06-01
DE3789924T2 (de) 1994-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1987004811A1 (en) Toner composition for electrophotography
CN108227416B (zh) 调色剂
US4217406A (en) Cross-linking reaction during melt kneading produces resinous electrophotographic toner
JP2015135485A (ja) トナー及び二成分系現像剤
US11099494B2 (en) Magenta toner
JP2006208455A (ja) 電子写真用トナー
JP2017003985A (ja) トナーバインダーおよびトナー
JP2020109532A (ja) トナーバインダーおよびトナー
JPH0534975A (ja) トナー用樹脂組成物
JP2020187341A (ja) トナーバインダー及びトナーの製造方法
JPH07101319B2 (ja) 電子写真用トナ−組成物
EP2725424B1 (en) Method for producing toner for electrostatic image development
CN108351609A (zh) 色调剂粘结剂和色调剂
JP6875928B2 (ja) トナーバインダー及びトナー
JP2017032980A (ja) トナーバインダー及びトナー
JP6357504B2 (ja) トナーバインダーおよびトナー
JP2006171364A (ja) トナー用バインダー樹脂および電子写真用トナー
JP2008129228A (ja) トナー用バインダー樹脂及び電子写真用トナー
JP2006258931A (ja) 電子写真用トナー
JP2004070178A (ja) トナーの製造方法
JP2007322477A (ja) トナー用結着樹脂およびその製造方法
JP6961464B2 (ja) トナー
JP3815986B2 (ja) トナーの製造方法
JPH0380260A (ja) 電子写真用トナー用樹脂組成物
JP2004085892A (ja) 静電荷像現像用トナー

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): JP KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CH DE FR GB IT NL

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1987901115

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1987901115

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1987901115

Country of ref document: EP