WO1986003404A1 - X-ray image forming material for dental use - Google Patents

X-ray image forming material for dental use Download PDF

Info

Publication number
WO1986003404A1
WO1986003404A1 PCT/JP1984/000587 JP8400587W WO8603404A1 WO 1986003404 A1 WO1986003404 A1 WO 1986003404A1 JP 8400587 W JP8400587 W JP 8400587W WO 8603404 A1 WO8603404 A1 WO 8603404A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
ray
dental material
residue
bromine
aromatic
Prior art date
Application number
PCT/JP1984/000587
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masayoshi Tsunekawa
Masaya Ishibashi
Original Assignee
Sankinkogyo Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankinkogyo Kabushiki Kaisha filed Critical Sankinkogyo Kabushiki Kaisha
Priority to US06/756,974 priority Critical patent/US4783491A/en
Priority to AU37810/85A priority patent/AU578924B2/en
Priority to PCT/JP1984/000587 priority patent/WO1986003404A1/ja
Priority to GB8520942A priority patent/GB2181144B/en
Priority to DE19843490545 priority patent/DE3490545T1/de
Priority to CA000480649A priority patent/CA1270846A/en
Publication of WO1986003404A1 publication Critical patent/WO1986003404A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/25Compositions for detecting or measuring, e.g. of irregularities on natural or artificial teeth

Definitions

  • the present invention relates to a radiopaque dental material.
  • the present invention relates to a dental material having linear contrast.
  • Plastic materials are strong, esthetic, moldable and economical
  • X-ray contrast is a non-destructive method of examining the affected area
  • the treatment area is transparent and
  • Impermeableness has been considered important.
  • Kishi is made with a focus on such circumstances.
  • the large invention has at least 1% carbon-bromine bond in the molecule.
  • methacrylate is used as a polymerizable monomer
  • the filter ranged from 20 to 60% by weight.
  • the above-mentioned methacrylate can be used alone, but preferably, a reaction accelerator (for example, amines) or the like is used in order to appropriately adjust the reaction rate of the polymerizable monomer and the hardness of the molded product. It is advantageous to mix a curing agent (such as benzoyl oxide) to form a polymerizable composition, and furthermore, to match the color of the molded product with the teeth, or to obtain the mechanical strength or X-ray contrast of the molded product. Various fillers (silica, quartz powder, metal powder, etc.) can be appropriately selected and added in order to enhance the strength.
  • a reaction accelerator for example, amines
  • a curing agent such as benzoyl oxide
  • Various fillers can be appropriately selected and added in order to enhance the strength.
  • the Taito invention has a major feature in that a methacrylic acid ester having at least one carbon-bromine bond in a molecule is used as a polymerizable monomer. X-ray contrast can be imparted without any loss of the required characteristics as described above, but such a methacrylate ester will be described in detail with more specific examples.
  • the methacrylic acid ester used in the present invention is obtained by converting a hydrocarbon residue having an aromatic residue substituted by a bromine atom into an alcohol-side component, and the aromatic residue substituted by the bromine atom.
  • the group is bonded to a hydrocarbon residue via an ether bond, a carboxylate bond, a phosphate bond, or the like.
  • this methacrylate ester has a brominated aromatic residue in one molecule. Those having one or two are particularly preferred, and those having two aromatic residues are linked via a divalent hydrocarbon.
  • the methacrylic acid ester is used as a polymerizable monomer which cures by cross-linking three-dimensionally, its molecular It is necessary to have at least one or more methacrylic acid groups in the inside, but it is preferable to have two or more methacrylic acid groups, and it is particularly preferable to usually have about 2 to 4 methacrylic acid groups due to the convenience of the synthesis reaction. Is done.
  • the methacrylic acid ester according to the present invention includes a compound having two methacrylic acid groups in one molecule and a compound represented by the general formula (I).
  • the compound having four methacrylic acid groups in one molecule includes a compound represented by the general formula ( ⁇ ).
  • R 1 in the formula has the meaning described above.
  • Examples include a hydrocarbon group having an aromatic residue. Furthermore, these compounds
  • Trimethylolpropane Trimethacrylate 30 parts by weight of colloidal resiliency (for example, Nippon Aerosil R972) 70 parts and benzoyl peroxide 3 parts uniformly at 50-60 ° C
  • the kneaded product is polymerized in a heating press.
  • This polymer is pulverized with a ball mill to prepare a filler having a particle size of 10 to 40 itm. 200 parts by weight of this boiler, 50 parts by weight of compound I, 30 parts by weight of trimethyl tripropane trimethacrylate, 20 parts by weight of bisphenol A and diglycidyl methacrylate, Mix and knead well with 0.05 parts by weight of 3-butylhydrogen toluene and aliquot.
  • Aa / ain is used for the insulin operation and salivation.
  • OMPI OMPI After thoroughly mixing and kneading 30 parts by weight of silicate, 450 parts by weight of silane-treated ⁇ -quartz powder having a particle size of 1 to 30 ⁇ m, and 0.05 parts by weight of tertiary butylhydrocitritol, 2 Divide equally. To one of these, 2.3 parts by weight of benzoyl peroxide was added, and to the other, ⁇ , ⁇ -di ⁇
  • the pits and fissures of freshly extracted human teeth are etched with a 40% aqueous solution of phosphoric acid for 1 minute, and then the mixed sealant solution of A and B above is dripped and filled.
  • the test specimen was stored in water at 37 after filling for 30 minutes, and after 24 hours, was immersed in a fuchsin aqueous solution at 4 ° and 60 ° 0 alternately 60 times every minute for 60 times. Was examined to evaluate the marginal sealability.
  • the degree of pigment penetration was determined by cutting the immersed extracted tooth at the center and checking whether there was pigment penetration between the tooth and the sealant. As a result, no infiltration of the dye was observed, and the edge sealing property was good. Further, an X-ray contrast test was performed on the extracted tooth filled with the mixed sealant of the above A and B. As a result, the filled material and the tooth were clearly separated, and the X-ray contrast was confirmed.
  • the present invention is configured as described above, and has an X-ray impermeable odor.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

発明の名称
-、; X線造影性歯科用材料
技術分野
5 本発明は放射線造影性歯科用材料に関するものであり、 詳
しくは分子内に臭素原子で置換された芳香族残基を有するメ
タクリル酸エステルを重合性単量体として配合させてなる X
線造影性を備えた歯科用材料に関するものである。
背景技衛
1 0 部分欠損歯の修復等の歯科抬癢分野における修復材料とし
て、 近年プラスチック材料が広く使用されるようになって来
ている。 プラスチック材料は強度,審美性,成形性及び経済
性にすぐれ、 歯科用修復処理材料として殆んどの要求特性を
備えている。 しかしプラスチック材料は元来 X線透過性であ
1 5 り、 これは実用上の欠点と考えられている。 なぜなら、 歯科
治療後にゥ蝕ゃ組纔の^れ等の検査を行う必要が生じた場
合、 患部を非破壊的に検査する方法として X線コン ト ラス ト
による観察を行うことがあるが、 この場合治療部が透邊性で
あると新たに発生した患部の検出が困難になる。 この為歯科
20 修復処理用の材料が具備すべきもう 1つの特性として、 X線
不透過性が重要であると考えられるに至っている。
X線透過性の材料を X線不透過性に変える方法として、 一
般には粉末状の金属を配合したり或は X線不透遏性の重金属
酸化物や塩類又は有機沃素化合物などを S合することが行な
25 われる。 しかしこれらの方法はプラスチック材料の取扱い性
C PI
WIP や成形性を阻害し、 また耐水性,透明感,光透通性,強度等
を劣化させるなどの問題を有しており、 また場合によっては
上記金属等のブイ ラ一を S合できないこともぁリ、 この様な
用途においては事実上 X線造影性を付与することができな
かった。
発明の開示
*癸明は、 このような事情に着目してなされたものであつ
て、 X線不透過性の元素である臭素をメタクリル酸エステル
中に化学結合的に存在せしめることにより、 重合性単量体で
あるメタクリル酸ヱステル自身に X線造影性を付与し、 これ
により前記欠点の改善された X線造影性の歯科用材料を提供
しょうとするものである。
即ち太発明は分子内に 1偭以上の炭素 -臭素結合を有する
メタク リル酸エステルを重合性単体として使用するところに
特镦を有するものであり、 より詳細には臭素原子で置換され
た芳香族残基を有する炭化水素残基をアルコール倒成分とす
るメタクリル酸エステルに必要に応じフィ ラ一及び Z又は硬
化剤を配合してなる X線造影性の歯科用材料を提供するもの
である。 ここで上記メタクリル酸エステル中の臭素含有率が少なす
ぎると必要且つ十分な X線造影性が得られず、 一方多過ぎる
と X線造影性は向上するもののボリマ一の強度や審美性或は
成形性等に悪影響が現われる。 このためメタクリル酸ヱステ
ルの全分子中に占る臭素原子の好ましい含有率を求めたとこ
ろ 2 0〜 6 0重量%の範囲であった。 また本発明においては
Ο ΡΪ
WIPCT 上記メ タク リル酸エステルを単独で使用することもできる が、 好ましくは該重合性単量体の反応速度や成形物の硬度を 適当に調整するため、 反応促進剤 (例えばァミ ン類) や硬化 剤 (例えば通酸化ベンゾィル等) を混合して重合性組成物と するのが有利であり、 更には該成形物と歯牙との色合せ、 或 は成形物の機械的強度または X線造影性を増強するなどのた め色々なフイ ラ一 (シリカ ,石英粉,金属粉等) を適宜選択 して添加することもできる。
前記の様に太発明は、 分子内に 1偭以上の炭素 -臭素結合 を合有するメタクリル酸エステルを重合性単量体として用い るところに最大の特徴がぁリ、 これによっ 歯科治療用材料 としての要求特性をいささかも損なうことなしに、 X線造影 性を付与しうるものであるが、 この様なメタクリル酸エステ ルについてより具体的な例を挙げて詳述する。
本発明で使用するメタク リル酸エステルとは臭素原子で置 换された芳香族残基を有する炭化水素残基をアルコール側成 分とするものであって、 該臭素原子で置換された芳香族残基 はエーテル結合,カルボン酸エステル結合, リ ン酸エステル 結合等を介して炭化水素残基に結合している《 またこのメタ クリル酸エステルは、 臭素置換された芳香族残基を 1分子中 に 1個又は 2個有するものが特に好ましく、 芳香族残基を 2 個有するものにあっては、 それらは 2価の炭化水素を介して 連結されている。
更に該メタクリル酸エステルは、 3次元的に架橘して硬化 する重合性単量体として使用するものであるから、 その分子 中に少なく とも 1つ以上のメタクリル酸基を有する必要があ るが、 好ましくは 2以上のメタクリル酸基を有し、 特に好ま しくは合成反応上の都合等により通常 2〜 4個程度が推奨さ れる。
;*:発明に係るメタクリル酸エステルについて更に具体的に 説钥すれば、 メタクリル酸基を 1分子中に 2個有するものと レてほ一般式 ( I ) で表わされる化合物が挙げられる。
一般式
C Ha
C H2 = C - C OO
R1 ( I ) C H2 = C - C OO '
C H3
[但し式中 Ri は臭素置換された芳香族残基で中断された 2価の炭化水素残基を示す]
またメタクリル酸基を 1分子中に 4個有するものとしては一 般式 (Π) で表わされる化合物が挙げられる。
(以下余白)
一般式
C Hs
I
C H2 = C - C O 0 A6 —( O
C Hs P - O
Figure imgf000007_0001
C H2 = C一 C OO— A? — O R3
\
C Hs A3
C H2 =
Figure imgf000007_0002
II (Π)
C H2 = C一 C OO - A9 - O o
[但し式中 A6 , A? , A3 , A9 及び A3 は 2価の炭化 氷素残基、 R3 , R4 は同一又は異なって臭素置換され た 2価の芳香族炭化水素残基を示す]
一般式 ( I ) について式中の R1 は前述の意義を有する が、 特に好ましい基を例示すると、
- A 1 - 0 O C - R 2 一 C O O - A2 — [但し式中 R2 は 臭素置換された 2価の芳香族残基、 Ai , A 2 は同一又は 異なった 2価の炭化水素残基を示す。 ] または- - O - R3 — A3 - R4 - O - A5 一 [但し式中 A3 は 2価の炭化 水素残基、 R3 , R4 は同一又は異なって臭素置換された 2 価の芳香族炭化水素残基、 A4 , A5 は同一又は異なり、 酸 素原子で中断されるか又は中断されない 2価の炭化水素残基 であって、 該炭化水素残基はヒ ドロギシル基を置換分として 有していてもよい。 ] で表わされる臭素原子で置換された芳
香族残基を有する炭化水素基が挙げられる。 更にこれら化合
物のうちょり好ましい X線造影性を与える化合物を具体的に
示すと、 前者では:
[化合物 I ]
Figure imgf000008_0001
後者では:
[化合物 π]
Figure imgf000008_0002
[化合物 ΠΙ]
Figure imgf000008_0003
[但し m+ n = 2 〜 6]
などを例示することができる。
一方一般式 (Π) について好ましい X線造影性を与える化
合物を具体的に示せば、 例えば:
OMPI [化合物 i
)2
Figure imgf000009_0001
が挙げられる。
以下これらのメタクリル酸エステルを基术成分とする歯科
用材料について実旌例を示し太発明を説明する β
尚下記実施例における赤外線吸収スぺ ク ト ル分析
C V f .) は、 該化合物をエタノール中で活性炭処理し更 にカラ ムク ロマ ト グラ フ ィ ー (アルミ ナ , 酢酸ェチル :
n一へギサン混合溶媒) により脱色 ·精製処理した後、 日立
270 - 30型赤外分光光度計を用いて行なった。
実旌例 1
(化合物 Iの合成)
2— ヒ ドロキシェチルメ タク リ レー ト (260 g) , ピリ
ジン ( 1 74 gr) の四塩化炭素溶液中に N2 気流中で氷冷下
においてテ ト ラブロモフタル酸ジクロライ ド、 ( 5 1 9 g) を
含んだ四塩化炭素溶液を滴下する。 反応完結後 5%HC 1 ,
5%N aOH ,飽和食塩水で洗铮し、 四塩化炭素溶液を硫化
ナ ト リ ウムで乾燥後滅圧下溶媒留去し化合物 I [テトラブロ
モフタル酸-ジ - ( 2—メ タク リ ロキシェチル) エステル]
C 656 g :粗収率 93%) を得る。
O PI
WIPO T R . Ή NEAT
1 R · ^ CD-I
296 0 , 288 0 , 1 7 2 6 , 1 640 , 1 298 , 1 1 64 , 6 5 6
(超微粒子フィ ラー充塡レジンの調整)
ト リ メチロールプロパン ト リ メタク リ レー ト 3 0重量部 にコロイダリレシリ力 (钧えば日本ァエロジル社製ァエロジル R 9 7 2) 7 0部と過酸化ベンゾィル 3部を 5 0〜 6 0°C下 均一に練和したものを加熱ブレスにょリ重合させる。 この重 合物をボールミルで粉砕し、 粒度 1 0〜 40 it mのフイ ラ一 を調製する。 このブイ ラ一 2 0 0重量部,化合物 I · 50重 量部 , ト リ メチ tr—ルプロパント リ メタク リ レー ト 3 0重量 部 , ビスフヱノール A · ジグリシジルメタク ひレー ト 20重 量部,第 3鈒ブチルヒ ドロギシ トルエン 0.05重量部をよく混 合練和して等分する。 この一方に過酸化ベンゾィル 2.3重量 部を加え、 他方に Ν , Ν—ジェタノ一ルー: P— トルイジン 2.0 重量部を加え、 A , Βの 2種類のペース トを得た。
(各種試験)
得られた A, Bの両ペース トの等量をよくねリ合せ、 硬化 時間及び硬化物の圧縮強度, 引張強度或は X線造影性の有無 を澜定した。 結果を第 1表に示す。
但し ¾定は以下の方法によった。
硬化時 は : A薦 eric an Dent l Association
Specification No.27(Hardening ti邏 e 圧縮強度ほ: 4 X 8»ϋφの試験片を円筒形金型内で作 成し、 24時間静置後ク oスヘッ ド速度
1 aa/ainで作動するィ ンス ト ロ ンを用い 涎定。
引張強度は : Aie r i can Dental Association
Specification No .27 (Dia駕 etral tensile strength)
X線造影性は :歯科用 X線診療装置 (サンェクセレ イ
レ ン ト ゲン S型:三金工業社製)
実施例 2
(化合物 Πの合成)
テ ト ラブ Qモビスフエ ノ 一ル A C 5 44 g) とグリ シジル
メタクリ レー ト (3 1 3 g) の四塩化炭素溶液中に 0.5 %の
ヒ ドロキノ ンモノ メチルェ一テルと ビリ ジン ( 1 74 g) を 添加し、 窒素気流中加熱還流する。 反応完結後 5%H C 1 , 5%N a O H ,飽和食塩水で洗浄し、 四塩化炭素溶液を磁酸
ナ ト リ ゥムで乾燥後滅圧下で溶媒を留去し化合物 Π、 [テ ト ラ ブロモ ビス フエ ノ ール Αジグリ シジルメ タ ク リ レ一 ト ]
C 5 54 g :粗収率 6 7%) を得る。
R : V NEAT
ca— 1
345 0 2 9 5 0 , 288 0 , 7 2 0 , 1 6 3 5 1 45 0 , 1 2 95 , 270 , 1 1 5 0 740 , 6 5 6
(複合充塡レジンの調整)
化合物 Πを 7 0重量部, ジヱチレングリ コールジメ タクリ
OMPI レー ト を 3 0重量部, シラ ン処理した粒径 1〜 3 0 ^ mの α -石英粉を 4 5 0重量部,第 3級プチルヒ ドロギシトルヱ ンを 0.05重量部をよく混合練和した後 2等分する。 この一方 に過酸化ベンゾィル 2. 3重量部を加え、 他方に Ν, Ν -ジヱ
タノ一ルー Ρ— トルイ ジン 2 0重量部を加え、 A , Βの 2種 類のペース ト様重合単体混合物を得た。
(各種試験)
得られた A , Bの等量をよく練リ合せ、 実尨例 1 と同様の 試験を行なった。 結果を第 1表に示す
(以下余白)
Ο ΡΙ 硬化時間 圧縮強度 引張強度 X線造影性 実施例 1 3分 2,100 kg/ca2 410 kg/c«2 良 好 実施例 2 3分 30秒 3,200 kg/ci2 510 kg/c>2 良 好 実 ¾例 3
(化合物 ΓΠ
テ ト ラブロモビスフエ ノ ール A C 544 g) とオギシ塩化
(38 3 g) を塩化カルシウム ( 2重量%) 存在下で加熱 還流する。 反応が完了した後過剰のォキシ塩化リ ンを滅圧下
に留去しテ ト ラプロモビスフエノ一ル Aジホスホリルジク口
ライ ドを得る。 さらにこれを四塩化炭素に溶解し、 N2 気流
中 0〜 5°C下において 2— ヒ ドロギシェチルメタク リ レー ト
( 5 7 2 g) , ピリジン ( 348 g ) を滴下する。 滴下完了 後反応液に 0.5%のヒ ドロキノ ンを添加し.、 N2 気流中加熱 還淹する。 反応完了後 5%H C 1 , 5%N a OH , 飽和食塩 水で洗浄し、 ¾酸ナ ト リ ウムで乾燥した後四塩化炭素を滅圧
下で留去し化合物 ΠΓ [テ ト ラブロモビスフ エ ノ ール Aジホ スホン酸テ ト ラ ( 2 -メ タ ク リ ロギシェチル) エステル]
(8 2 9 s :粗収率 7 2%) を得る。
R : V NEAT
'—一 1
K. 1PO .. 2 9 5 0 , 2 8 8 0 , 1 7 2 0 , 1 6 3 0 ,
1 6 0 0 , 1 3 6 5 , 1 29 5 , 98 0 , 65 6
(シーラ ン ト の調製)
化合物 17を 7 0重量部, 2—ヒ ドロギシイ ソプロビルメ タ ク リ レー ト 3 0重量部, コロイ ダルイ シリ 力 (日术ァエロジ ル社製ァェ αジル R 9 7 2) 1重量部,第 3鈒ブチルヒ ド tr キシ トルエン 0.05重量部をよく混合し 2等分する。 この一方 に過酸化ベンゾィル 3重量部, サリチル酸フエニル 2重量部 を加え、 他方に N, N -ジェタノ 一ルー P— トルイジン 2-5 重量部を加え、 A , B 2種類のシ一ラ ン ト液を得た。
(各種試験)
新鮮なヒ ト抜去歯牙の小窩裂溝を 40%憐酸水溶液で 1分 間エッチングしたのち、 上記 A , Bの混合シーラ ン ト液を滴 下充塡する。 この試験片を充塡 3 0分後に 3 7で水中に保存 し、 24時間後に 4でと 6 0 °0のフクシン水溶液中に 1分間 ごとに交互に 6 0回ずっ浸漬して色素の浸入度を調べ辺縁封 鎖性を評価した。 色素の浸入度は浸漬した抜去歯を中央で切 '断し、 歯牙とシーラ ン トの間に色素の浸入があ か否かを見 て決定した。 その結果色素の浸入は全く認められず辺縁封鎖 性は良好であった。 更に上記 A, Bの混合シーラ ントで充塡 した抜去歯について X線造影性試験を行なったところ、 充塡 物と歯牙とが明確に讒別でき、 その X線造影性が確認でき た。
産業上の利用可能性
本発明ほ上記のように構成されており、 X線不透遏性の臭
WIPO 素原子をその分子中に有するメタクリル酸エステルを重合性
単量体として配合してなる X镍造影性の歯科用材料に関する
ものでぁリ、 これにより強度,審美性,成形性等の諸特性を
低下させることなく該重合性複合組成物に X線造影性を付与
することができ、 また公知の種々のフイ ラ一や硬化剤を必要
に応じ S合することもでき、 且つフイ ラ一を配合できない用
途においても X線造影性を備えた優れた歯科治療材料を提供
できることになつた。
PMPI_

Claims

請 求 の 範 囲
1.臭素原子で置換された芳香族残基を有する炭化水素残基を ァノレコール側成分とするメタクリル酸エステルを重合性単 量体として配合してなることを特镦とする X線造影性歯科 用材料。 ,
2.請求の範囲第 1項のメタクリル酸エステルが全分子量に対 して 2 0〜6 0重量%の臭素原子を含むものである請求の 範囲第 1項の X線造影性歯科用材料。
3.請求の範囲第 1項のメタクリル鼙エステルにおける臭素置 換された芳香族残基は、 ヱ一テル結合, カルボン酸エステ ル結合又は烽酸ヱステル結合を介して炭化水素残基に結合 したものである請求の範囲第 1項の X線造影性歯科用材 料。
4.請求の範囲第 1項のメタク リル酸ヱステルは、 その 1分子 中に臭素置換された芳香族残基を 1個有するものである請 求の範囲第 1項の X線造影性歯科用材料。
5.請求の範囲第 1項のメタクリル酸エステルは、 その 1分子 中に臭素置換された芳香族残基を 2個有し、 それらが 2価 の炭化水素を介して連結されたものである請求の範囲第 1 項の X線造影性歯科用材料。
8.請求の範囲第 1項のメタクリル酸ヱステルは、 その 1分子 中に 2以上のメタクリル基を有するものである請求の範囲 第 1項の X線造影性歯科用材料。 - 7.請求の範囲第 6項のメタクリル酸ヱステルが AS
一般式
C H3
C H2 - C一 C OO、
R1 で示される請求の範囲第
C H2 = C一 C OO
C H3
6項の X線造影性歯科用材料。 [但し式中 R1 は臭素置 换された芳香族残基で中断された 2価の炭化水素残基を示 す。 ]
8.請求の範囲第 7項の R1 が
一 Ai — OO C— R2 - C 0 O - A2 一で示される請求の 範囲第 4項の放射線造影性歯科用材料。 [但し式中 R2 は 臭素置換された 2価の芳香族残基、 Ai , A2 は同一又は 異なった 2価の炭化水素残基を示す。 ]
3.請求の範囲第 7項の Ri が
_ A 4 - Ο - R3 - A3 - R 4 - Ο - A 5 一で示される請 求の範囲第 7項の放射線造影性歯科用材料。 [但し式中 A3 は 2価の炭化水素残基、 R3 , R4 は同一又は異なつ て臭素置換された 2価の芳香族炭化水素残基、 A4 , A 5 は同一又は異なり、 酸素原子で中断されるか又は中断され ない 2価の炭化水素残基であって、 該炭化水素残基はヒ ド 口ギシル基を置換分として有していてもよい。 ]
10. 請求の範囲第 6項のメタクリル酸ヱステルは、
一般式 C H3
C H2 = C - C O O - A6 - O O
H
C Ha P - o
C H2 = C一 C OO— A? — O R3
\
C H3 A3
/
C H2 = C一 C OO— A3 - Q,
o N.
C H3 P - \ O
C H2 = C - C OO - A9 - O O
で示される請求の範囲第 6項の X線造影性歯科用材料。
[但し式中 A6 , A? , A8 , A9 及び A3 は 2価の炭化 水素残基、 R3 , R ほ同一又は異なって臭素置換された 2価の芳香族炭化水素残基を示す。 ]
PCT/JP1984/000587 1984-12-12 1984-12-12 X-ray image forming material for dental use WO1986003404A1 (en)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/756,974 US4783491A (en) 1984-12-12 1984-12-12 Dental materials having X-ray contrastability
AU37810/85A AU578924B2 (en) 1984-12-12 1984-12-12 Tooth restoration composition having x-ray contrastability
PCT/JP1984/000587 WO1986003404A1 (en) 1984-12-12 1984-12-12 X-ray image forming material for dental use
GB8520942A GB2181144B (en) 1984-12-12 1984-12-12 Dental material having x-ray contrastability
DE19843490545 DE3490545T1 (de) 1984-12-12 1984-12-12 Dental-Werkstoffe mit Röntgenstrahlenkontrastfähigkeit
CA000480649A CA1270846A (en) 1984-12-12 1985-05-02 Dental materials having x-ray contrastability

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP1984/000587 WO1986003404A1 (en) 1984-12-12 1984-12-12 X-ray image forming material for dental use

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1986003404A1 true WO1986003404A1 (en) 1986-06-19

Family

ID=13818483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1984/000587 WO1986003404A1 (en) 1984-12-12 1984-12-12 X-ray image forming material for dental use

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4783491A (ja)
AU (1) AU578924B2 (ja)
CA (1) CA1270846A (ja)
DE (1) DE3490545T1 (ja)
GB (1) GB2181144B (ja)
WO (1) WO1986003404A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE38738E1 (en) 1999-06-04 2005-05-31 Kadant Lamort Cylindrical screen, particularly for paper pulp
JP2018504447A (ja) * 2015-02-09 2018-02-15 ゼスト、アイピー、ホールディングス、リミテッド、ライアビリティー、カンパニーZest Ip Holdings,Llc 歯科用組成物および使用方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5998499A (en) 1994-03-25 1999-12-07 Dentsply G.M.B.H. Liquid crystalline (meth)acrylate compounds, composition and method
US6353061B1 (en) 1993-05-26 2002-03-05 Dentsply Gmbh α, ω-methacrylate terminated macromonomer compounds
US6369164B1 (en) 1993-05-26 2002-04-09 Dentsply G.M.B.H. Polymerizable compounds and compositions
CA2146816A1 (en) 1994-04-22 1995-10-23 Joachim E. Klee Process and composition for preparing a dental polymer product
GB9422008D0 (en) * 1994-11-01 1994-12-21 London Hospital Med Coll High refractive index and/or radio-opaque resins systems
US20070254991A1 (en) * 2006-04-28 2007-11-01 Saadat Hussain Phosphorus-containing tetrabromobisphenol A
JP6942888B2 (ja) 2017-11-08 2021-09-29 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 高弾性率の歯科用組成物
WO2019092580A1 (en) * 2017-11-08 2019-05-16 3M Innovative Properties Company Radiopaque dental composition
FR3085682B1 (fr) * 2018-09-11 2020-10-16 Arkema France Compositions reticulables ayant une faible viscosite pour revetements et materiaux a haut indice de refraction et a temperature de deflexion thermique elevee

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5222851B2 (ja) * 1973-09-28 1977-06-20
JPS5573605A (en) * 1978-11-24 1980-06-03 Bayer Ag Dental substance based on xxray impermeable pasty organic plastics
JPS57154114A (en) * 1981-03-17 1982-09-22 Sankin Kogyo Kk Filler for hard tissue in human body

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3345401A (en) * 1964-10-19 1967-10-03 Shell Oil Co Process for preparing polyesters and resulting products
US3715331A (en) * 1970-05-01 1973-02-06 Coe Labor Monomer soluble x-ray opaque methacrylate particles
US3932181A (en) * 1971-08-04 1976-01-13 National Starch And Chemical Corporation Electrophotographic coating compositions having bromine-containing polymer binders
US3991008A (en) * 1974-08-12 1976-11-09 The Kendall Company Dental compositions having improved color stability
SU747850A1 (ru) * 1976-05-03 1980-07-15 Украинский Институт Инженеров Водного Хозяйтсва 2,2-Ди/4-( -окси- метакрилокси) пропокси-3,5-дибромфенил/ -пропан в качестве полимеризационноспособного антипирена
US4119610A (en) * 1977-04-25 1978-10-10 Arroyo Dental Products Co. Brominated acrylate dental compositions
JPS57134493A (en) * 1981-02-12 1982-08-19 Sankin Kogyo Kk Phosphoric ester derivative
US4539382A (en) * 1981-07-29 1985-09-03 Kuraray Co., Ltd. Adhesive composition
JPS5872102A (ja) * 1981-10-26 1983-04-30 Seiko Epson Corp 合成樹脂製レンズ
JPS59135272A (ja) * 1983-01-21 1984-08-03 Kuraray Co Ltd 接着剤
JPS59137404A (ja) * 1983-01-27 1984-08-07 Kuraray Co Ltd 歯科用接着剤
JPS59140276A (ja) * 1983-01-31 1984-08-11 Kuraray Co Ltd 新規な接着剤
CA1252249A (en) * 1983-09-24 1989-04-04 Teruo Sakagami Halogen-containing resin lens material
DE3342601C1 (de) * 1983-11-25 1985-03-14 Blendax-Werke R. Schneider Gmbh & Co, 6500 Mainz Verwendung von bromierten aromatischen Diacrylsaeure- bzw. Dimethacrylsaeureestern in dentalen Fuellungsmaterialien

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5222851B2 (ja) * 1973-09-28 1977-06-20
JPS5573605A (en) * 1978-11-24 1980-06-03 Bayer Ag Dental substance based on xxray impermeable pasty organic plastics
JPS57154114A (en) * 1981-03-17 1982-09-22 Sankin Kogyo Kk Filler for hard tissue in human body

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE38738E1 (en) 1999-06-04 2005-05-31 Kadant Lamort Cylindrical screen, particularly for paper pulp
JP2018504447A (ja) * 2015-02-09 2018-02-15 ゼスト、アイピー、ホールディングス、リミテッド、ライアビリティー、カンパニーZest Ip Holdings,Llc 歯科用組成物および使用方法
JP2021073249A (ja) * 2015-02-09 2021-05-13 ゼスト、アイピー、ホールディングス、リミテッド、ライアビリティー、カンパニーZest Ip Holdings,Llc 歯科用組成物および使用方法
US11259995B2 (en) 2015-02-09 2022-03-01 Zest Ip Holdings, Llc Dental compositions and methods of use

Also Published As

Publication number Publication date
AU578924B2 (en) 1988-11-10
US4783491A (en) 1988-11-08
CA1270846A (en) 1990-06-26
GB8520942D0 (en) 1985-09-25
GB2181144A (en) 1987-04-15
GB2181144B (en) 1989-06-07
AU3781085A (en) 1986-07-01
DE3490545T1 (de) 1986-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4882365A (en) Polymerizable radiopaque dental composition
DE2922932C2 (ja)
JP3492624B2 (ja) 歯科修復用光重合性複合レジン組成物
JP2572060B2 (ja) 歯科修復材料
US3808170A (en) Prosthetic material
JPH11158023A (ja) 開環複分解重合により硬化可能な歯科用組成物
WO1986003404A1 (en) X-ray image forming material for dental use
KR101979874B1 (ko) 카프르산이 포함된 치과수복용 복합레진의 제조방법 및 이를 통해 제조된 치과수복용 복합레진
JP3492625B2 (ja) 虫歯予防用光重合型歯面裂溝填塞材組成物
KR100739935B1 (ko) 광중합형의 치과용 고분자 나노수복재 조성물
JPH08208417A (ja) 高屈折率および/または放射線不透過性の樹脂組成物
Tanaka et al. The Application of Fluorinated Aromatic Dimethacrylates to Experimental Light-cured Radiopaque Composite Resin, Containing Barium-Borosilicate Glass Filler A Progress in Nonwaterdegradable Properties
JPH0240310A (ja) 光硬化性歯科用コンポジットレジン用組成物
JPH07101819A (ja) フッ素イオン徐放性歯科用レジン組成物
JP3645722B2 (ja) 医療用硬化性組成物
KR100530528B1 (ko) 광중합형의 치아수복용 고분자 복합체 조성물
JP4275818B2 (ja) 医療用硬化性組成物
JPH03281614A (ja) 硬化性組成物
KR100786648B1 (ko) 치과 및 정형외과용 광중합형 생체친화성 복합재료 조성물
JPS6016905A (ja) 疎水性歯科用空洞裏装材
Marie Hydrophobically Modified Isosorbide Dimethacrylates as Biomaterials for Bisphenol a Free Dental Fillings
KR100556526B1 (ko) 3작용성 메타(아)크릴레이트 에스터 단량체 및 그를함유하는 치아 수복용 조성물
JP2001259014A (ja) 医療用硬化性組成物
JP2578212B2 (ja) マレイン酸モノエステル化合物及びそれらを含有してなる接着剤
KR20240005107A (ko) 치과 재료를 제조하기 위한 단량체 혼합물

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AU DE GB JP US

WR Later publication of a revised version of an international search report
RET De translation (de og part 6b)

Ref document number: 3490545

Country of ref document: DE

Date of ref document: 19861009

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 3490545

Country of ref document: DE