WO1985003905A1 - Heat-resistant film or sheet - Google Patents

Heat-resistant film or sheet Download PDF

Info

Publication number
WO1985003905A1
WO1985003905A1 PCT/JP1985/000112 JP8500112W WO8503905A1 WO 1985003905 A1 WO1985003905 A1 WO 1985003905A1 JP 8500112 W JP8500112 W JP 8500112W WO 8503905 A1 WO8503905 A1 WO 8503905A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
film
sheet
heat
stretching
stretched
Prior art date
Application number
PCT/JP1985/000112
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Seiichi Nozawa
Shigeo Utsumi
Michio Nakata
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Industries Limited
Diafoil Company, Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP4195584A external-priority patent/JPS60187530A/ja
Priority claimed from JP4195784A external-priority patent/JPS60187529A/ja
Priority claimed from JP59041956A external-priority patent/JPH0619826B2/ja
Priority claimed from JP4527484A external-priority patent/JPS60189421A/ja
Priority claimed from JP4527584A external-priority patent/JPS60191430A/ja
Priority claimed from JP59186054A external-priority patent/JPS6164003A/ja
Application filed by Mitsubishi Chemical Industries Limited, Diafoil Company, Limited filed Critical Mitsubishi Chemical Industries Limited
Priority to DE8585901547T priority Critical patent/DE3583315D1/de
Publication of WO1985003905A1 publication Critical patent/WO1985003905A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/02Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/739Magnetic recording media substrates
    • G11B5/73923Organic polymer substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2071/00Use of polyethers, e.g. PEEK, i.e. polyether-etherketone or PEK, i.e. polyetherketone or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2017/00Carriers for sound or information
    • B29L2017/008Tapes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/34Electrical apparatus, e.g. sparking plugs or parts thereof
    • B29L2031/3425Printed circuits
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2371/00Characterised by the use of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Derivatives of such polymers

Definitions

  • the present invention relates to a heat-resistant film or sheet, and more particularly, to a heat-resistant film, a film having excellent mechanical properties and the like, a base film for magnetic recording, and a film for electrical insulation. Or suitable as a sheet.
  • a heat-resistant film or sheet and more particularly, to a heat-resistant film, a film having excellent mechanical properties and the like, a base film for magnetic recording, and a film for electrical insulation. Or suitable as a sheet.
  • films used for industrial purposes have been mainly polyethylene terephthalate films, and their mechanical and electrical properties have made them difficult. It is used in many fields. Among them, as a magnetic recording material, particularly as a base material for audio tapes, video tapes, and floppy disks, it shows remarkably excellent properties and is cost-effective. In terms of admittance, it is not an exaggeration to say that allowing other films to follow.
  • the vertical strengthening film of the polyester film (hereinafter referred to as tensilized film) has been used.
  • tensilized film has a variety of defects.
  • the method of stretching a polyester film in a tensilized film is as follows: (1) After stretching in the horizontal direction, stretch the film larger in the vertical and horizontal directions. The following methods have been adopted: biaxial stretching in the longitudinal and horizontal directions and then stretching in the vertical direction. (3) Large stretching in the vertical direction and then slightly stretching in the horizontal direction have been adopted. However, continuous production was difficult due to difficulty in stretching, tearing, etc. The best continuous productivity and suitable as a vertical tensilized film. It is envisaged that the method of manufacturing the film is to simply stretch it longitudinally and heat-set it, but the ballistic uniaxial stretching film by such a stretching method is However, it is easy to tear in the vertical direction as a fiber ribbon, and is unsuitable as a magnetic recording tape.
  • the base film for magnetic recording which is required to have a high density, such as vapor deposition video, has high strength, excellent heat resistance and dimensional stability, and has a low oligomer deposition amount. Low, In addition, there has been a demand for the emergence of a film that can stably form a film during manufacturing.
  • the methods for increasing the density include metal vapor deposition and perpendicular magnetic vapor deposition.
  • the method of improving the magnetic properties is heat resistance, while the method of increasing the track number is the temperature and humidity expansion coefficient and temperature and humidity. It is desired to improve dimensional stability so as to suppress such irreversible changes.
  • amorphous films such as polyether sulfone or polyethylene terephthalate
  • Uniaxially stretched films and the like are being applied, but each has various problems, and improvements are desired.
  • amorphous films such as polyethersulfone are advantageous in terms of quenching because they are amorphous, but are extremely poor in chemical resistance and solvent resistance.
  • processing such as lamination bonding is difficult.
  • an axially stretched polyester film it is difficult to completely orient it in one direction, and there is a problem in terms of extinction, and heat resistance is low, and processing is difficult.
  • the oligomer comes out and the film becomes more transparent. It has the disadvantage of worsening. That is, a film having good solvent resistance, non-orientation, excellent heat resistance, and a tendency to precipitate an oligomer is desired.
  • the present inventors have found that the second-order transition point f is also higher than that of polyethylene terephthalate, and the melting point is /
  • the gist of the present invention is:
  • the base material of the magnetic recording material has the following general formula I
  • a heat treatment is performed on an unstretched film obtained by melt-extrusion of a polytetraketone having a repeating unit represented by the following formula and having an intrinsic viscosity of. ⁇ Or more. Electrical products using films or sheets having the following crystallinity:
  • the polyetherketone used in the present invention has the general formula
  • the polyetherketone of the present invention is copolymerized, modified or polyblend within a range that greatly deteriorates the properties of the film.
  • Ri R 2 Includes hydrogen, hydrogen, halogen, alkenyl, and others.
  • R4 is Ri
  • the copolymerization component is usually at most ⁇ mol, preferably at most 3 mol, in particular. Used below 2mol ⁇ .
  • the polyetherketone may contain an antioxidant such as titanium dioxide, a stabilizer, a fine silica, a lubricant such as China Clay, etc. Good.
  • an antioxidant such as titanium dioxide, a stabilizer, a fine silica, a lubricant such as China Clay, etc. Good.
  • those polyetherketones having an intrinsic viscosity of not less than 0, Z are applied.
  • the intrinsic viscosity here is the value measured at the concentration in concentrated sulfuric acid / di temperature. Those with an intrinsic viscosity of less than ⁇ ⁇ no ⁇ are not preferred because useful films can be obtained.
  • it is a polyether ketone as described above! ),
  • the thickness of the unstretched film can be selected arbitrarily according to the application. For example, it can be as thin as a few micron in thickness. Applicable up to thickness.
  • the unstretched film is formed by a usual melt film-forming method.
  • the extrusion temperature is usually ⁇ ° ⁇ to ⁇ ⁇ °, preferably J. (: ⁇ ? F C ⁇ ⁇ C ⁇ C C C C C C C C C C C C C C C C C C C C C C C C.) Therefore, applying the electrostatic adhesion method is also a preferable method.
  • the unstretched film thus obtained is subjected to a heat treatment step.
  • the crystallinity of the film obtained after the heat treatment is not more than preferably not more than /% and not more than J. It is extremely difficult to obtain the following films. 0 ° h
  • the heat treatment temperature is preferably not lower than the melting point and not higher than the melting point.
  • the resulting heat-resistant film or sheet has excellent mechanical properties and heat resistance, and is suitable for electrical products such as capacitors, printed circuit boards, and liquid crystal panel boards. Moreover, it can be applied to applications that require transparency.
  • the uniaxially or biaxially oriented film or sheet has a stress in the stretching direction (i.e., the length direction in the uniaxial orientation, the length direction in the biaxial orientation and the direction perpendicular thereto) at the time of the creep length. 3 ⁇ . 9 / ⁇ or more, a tensile modulus of elasticity force of least for the also stretched direction S ⁇ 0 0. 9 / ⁇ or more, and /
  • the production of such a film or sheet is performed by an unstretched film formed from a polyetherketone as described above. Or, using a sheet.
  • the thickness of the unstretched film can be arbitrarily selected.] ?, for example, from a thin film such as the number of thicknesses / 0 ⁇ , for example, to a thickness exceeding the thickness. Applicable up to the thickness.
  • the quenching method requires some contrivance. I mean that spherulites should be formed during quenching. In some cases, water cooling and cooling in ice are also preferred methods.
  • the unstretched film is obtained by converting the unstretched film to a secondary transition point to ⁇ 2 / c. It is obtained by stretching at least twice the uniaxial direction at a temperature of less than C and ⁇ 2 I ° (: heat fixing at a temperature lower than the melting point.
  • a film that has been stretched uniaxially in a longitudinal direction and then heat-fixed causes fibrillation. Since it is easy to tear in the longitudinal direction, the uniaxial stretching heat setting method is not suitable as a method for forming a film with high strength in the longitudinal direction.
  • the uniaxial stretching heat setting method of the present invention simply heats the sheet after stretching in the longitudinal direction, so that the polyester film can be used.
  • the conventional method of manufacturing a sensor product when compared with the same longitudinal strength, there is less breakage, it is possible to form a film stably, and it is possible to produce a film with high productivity. I can do it.
  • the heat-resistant uniaxially stretched film of the present invention in particular, the magnetic recording-axially stretched heat-resistant film, must have the following physical properties.
  • the tensile modulus in the longitudinal direction is at least 100, preferably at least f, and more preferably at least 9 / ⁇ . Therefore, the stretching ratio in the machine direction is at least twice, preferably at least .times., And more preferably at least .times ..
  • the longitudinal stretching temperature at that time must be from the secondary transition point to ⁇ 2 /.
  • Below the second transition point when the stretching ratio is relatively low, only neck stretching and a film with poor thickness fluctuation can be obtained, and when the stretching ratio is high, the stretching stress becomes too large and the stretching becomes too large. It is difficult to fix points. Conversely, it is difficult to orientate if it exceeds 2 /, but if the stretching ratio is increased to raise the other orientation, crystallization will proceed too much and cause breakage during heat setting. It's awesome
  • the heat shrinkage in the longitudinal direction and the width direction at / ⁇ 0 ° c is not more than J, preferably not more than J, and not more than ⁇ 2.
  • preferably more than 2 is preferred.
  • J 70 ° C or less preferably ⁇ 2 S-. It is preferable to heat set below C o
  • the film of the present invention has the following disadvantages. Despite the high strength in the longitudinal direction, the film shows extremely low heat shrinkage and is an extremely excellent film.
  • the film of the present invention is also much superior to polyester tensilized film in that it does not precipitate oligomers.
  • the deposition of oligomers on a polyester film is inevitable and a phenomenon.]
  • the drop in the magnetic recording tape of the final product is reduced.
  • the more the surface roughness becomes smoother, such as a film for vapor-deposited% video the more the dropout due to oligomer deposition becomes extremely large. This is a major problem.]
  • 9 It can also make it unusable as a magnetic recording tape.
  • such a low molecular weight substance was not precipitated at all, It is possible to obtain a good magnetic recording tape having no dropout caused by the low molecular weight compound.
  • biaxially oriented full I Le beam or sheet the above unstretched full I Le beam or sheet over preparative secondary transition temperature ⁇ "2 / Ri Oite to 1 C, a longitudinal and transverse direction It can be obtained by biaxial stretching at least / .times. In both directions at the same time or sequentially in any order. If necessary, after the biaxial stretching step, a heat treatment may be performed at a temperature of 2 to less than the melting point. If the heat treatment is performed, a biaxially oriented file having more excellent physical properties may be obtained. You can get
  • the first stretching is performed at the secondary transition temperature of the used polyether ketone. 2 I.
  • the subsequent stretching (extending in the direction perpendicular to the initial stretching direction) is performed at a temperature of 2 / / or less and at a temperature equal to or higher than the stretching temperature of the preceding stage. Uko is preferred.
  • the average refractive index after pre-stretching (abbreviated as below) /0.7 is optimally below.
  • this film has a high crystallization rate as described above, if spherulites are easily formed during the cooling process after stretching and spherulites are formed, the post-stretchability is extremely deteriorated. It is. If the stretching ratio in each stretching is less than 2 times, the desired strength and the Young's modulus cannot be obtained, and not only i9, but also the thickness unevenness of the obtained film becomes extremely poor, which is not suitable. It is.
  • the stretching temperature is the second-order transition point! If the temperature is low, cold drawing and film thickness will occur, and a uniform film with no thickness unevenness will be obtained. On the other hand, when the stretching temperature exceeds ⁇ 2 /, the crystallization at the time of elongation progresses, the pre-stretching becomes too high, and the subsequent stretching becomes impossible. At the time of pre-stretching between the secondary transition point temperature and 2 /, depending on the temperature selected, there may be cases where flow orientation does not occur and sufficient orientation is achieved. It is also preferable to divide the stretching into several stages to obtain a desired S after the former stretching.
  • the stretching temperature depends on the orientation of the film after the first stretching.5 It is sufficient to select appropriate conditions, but the stretching temperature in the later stage is equal to or less than the stretching temperature in the former stage. If you like it, It is preferable to set it higher than C. In particular, when the former is higher, it is preferable to set the latter stretching temperature higher.
  • the second order transition temperature of a polyetherketone shows / C as measured by a differential scanning calorimeter (DSC).
  • the initial stretching temperature is set to / S sub to 1 /. .
  • the stretching ratio is set to /.
  • the subsequent stretching ratio is set to 0 to 5 to.
  • the stretching speed can be changed in the range of SO to ⁇ / ⁇ / sec in the longitudinal stretching step and up to% ⁇ sec in the transverse stretching step.
  • a sequential biaxial stretching method in which the film is first stretched in the longitudinal direction and then stretched in the transverse direction is most recommended.
  • the sequential biaxial stretching method in which the film is first stretched in the horizontal direction and then in the longitudinal direction, and the simultaneous biaxial stretching can be performed if the conditions of the stretching temperature are selected so as to be the same as those of the former stage of the sequential biaxial stretching.
  • the method is also suitable.
  • a roll, a tenter, a tuber or the like can be selected as the stretching device as required.
  • re-stretching, re-stretching and transverse stretching are also desirable.
  • the orientation film thus obtained has a high strength and a high Young's modulus] and is excellent in flatness, but it can be heat-treated under the following conditions! ), Heat resistance and dimensional stability can be further improved.
  • the polyester ketone film biaxially stretched under the above conditions is as follows. An even better film can be obtained by heat treatment at a temperature between C and the melting point. O
  • the heat treatment temperature is lower than ⁇ 2 ° C, the heat treatment time is too long to be effective. On the other hand, if the temperature exceeds the melting point, the film will melt and break.
  • the heat treatment may be performed under tension or under contraction.
  • it is preferable that the heat treatment is performed under a limited contraction of less than or equal to. Above this, it is not appropriate because the orientation relaxation occurs too much, causing a significant decrease in mechanical strength.
  • the stretching conditions and the heat treatment conditions are selected as necessary, the strength, heat resistance, and dimensional stability are excellent, and the cost is low, and the versatility is excellent.
  • 'these films are applicable to various applications such as electrical insulating materials, food packaging materials, copying films and tracings.
  • decorative materials such as wall materials and building materials by utilizing its heat resistance.
  • it is preferably used for audio, video, various kinds of photographic film and magnetic disk applications.
  • the% by evaporation and the perpendicular magnetization floppy disk are used. 0 is more preferably used for
  • the film as a base material in the magnetic recording material of the present invention should further have the following physical properties. That is, the stress at the time of elongation in the stretching direction is / 3 / or more, preferably / ? / Ri or more, and the initial elastic modulus in at least one direction is 09 / - ⁇ or more, preferably f /
  • the heat shrinkage in the length direction and the direction perpendicular thereto in / ⁇ is less than or equal to ⁇ , preferably less than or equal to J, and more preferably less than or equal to.
  • a magnetic recording material having all of the J conditions as described above is completely new, and any of the conventionally known magnetic recording materials has at least one of the J conditions.
  • the crystalline film according to the present invention which has excellent mechanical properties in both vertical and horizontal directions and extremely excellent heat-resistant dimensional stability, is a revolutionary film that has never been seen before!
  • the magnetic recording material based on this material sufficiently meets the market requirements for miniaturization, thinning and high density.
  • a magnetic layer on the surface of the phenol Conventionally known methods used in the production of recording materials can be employed. For example, a method of applying a mixture of magnetic particles (for example, a metal oxide or a simple metal such as cobalt or nickel) and a binder to form a thin layer, or a method of vacuum-depositing a metal, A method of fixing directly by ion bumming or sputtering, etc.
  • a mixture of magnetic particles for example, a metal oxide or a simple metal such as cobalt or nickel
  • a binder for example, a method of a binder to form a thin layer, or a method of vacuum-depositing a metal, A method of fixing directly by ion bumming or sputtering, etc.
  • the heat-resistant film according to the present invention further satisfies the specific range of surface roughness, and when the coefficient of friction at that time also satisfies the specific range, the workability and application characteristics are both improved. It can be further buried.
  • any method commonly used such as ⁇ -die molding and inflation molding can be used arbitrarily. By changing the diameter and the amount of addition) It is preferable to adjust the surface roughness Ra value.
  • the timing of adding the inorganic particles is arbitrary, but it is preferable to perform the pelletization by melt extrusion after washing the catalyst in the polymerization process of the polyetherketone. Further, when melt-extruding into a film or a sheet, it may be added to a polyether ketone and dispersed and extruded in an extruder. It is also preferable that the pellets containing inorganic particles added in a predetermined amount or more are blended into a raw material, polyether ketone, as a master batch. Since the obtained film or the like does not have the application characteristics and is a film or sheet excellent in workability and slipperiness, it shows the surface roughness of the film or the like.
  • the a-value (unit: a) and the coefficient of friction A of the surface of the film etc. are the following two formulas.
  • the surface properties satisfying the formulas (I) and (I) can be obtained by appropriately combining the type, particle size, particle size distribution, and amount of the inorganic particles to be added. .
  • the particle size varies depending on the type and purpose of the non-porous element, but usually an average particle size of about ⁇ 0 mm is used.
  • the amount to be added depends on the particle size distribution, the particle size, etc., and is generally determined, but is usually ./ to ⁇ 2 weight is preferred.
  • inorganic particles it is insoluble in mature plastics! ? And it does not react, that is, it is not particularly limited as long as it is an inert inorganic particle.
  • Substances to be added are, for example, magnesium oxide, zinc oxide, magnesium carbonate, calcium carbonate, calcium phosphate, calcium sulfate, Inorganic oxides and inorganics such as calcium sulfate, sodium diamium, silicon dioxide, titanium oxynitride, kaolin, K-algae Salts, aluminum silicates, carbon black, etc.
  • the appropriate value of Ra depends on the application.] For example, for video applications, .f ⁇ Ra ⁇ .i? Is preferred. For audio applications, ./ ⁇ Ra ⁇ is preferred. 2 ⁇ Ra ⁇ .7 for capacitor applications, ⁇ Ra ⁇ .7 for other packaging applications. It is preferable to use differently for each purpose.
  • Films and the like according to the present invention are further different from polyester films and the like in that they do not involve precipitation of low-molecular-weight substances such as oligomers, and thus are particularly suitable for magnetic recording. Ideal for applications, electrical insulation, capacitor applications, etc. Further, in the present invention, as a medium particularly suitable for high-density magnetic recording, a medium having the following value or less is preferable. Such a recording medium will be described below.
  • an unstretched film or sheet made of a composition comprising a polyetherketone, inorganic particles, and a force is stretched in at least one direction. 9), one surface of the film or sheet has a surface roughness (Ra)
  • a method for forming a ferromagnetic metal film all conventionally known methods can be used.
  • the growth method and the electroless plating method can be preferably used.
  • the metal deposited in the tungsten steel alumina heart is heated under a vacuum of 4 to / — 6 Torr by resistance heating, high frequency heating, and electron heating. Good for beam heating! ) Evaporate and evaporate on the support.
  • Is a deposited metal,, Ni, C 0 and alloys thereof typically were or, in the present invention, by depositing in 0 2 atmosphere oxide
  • a reactive vapor deposition method for obtaining an iron thin film is also applicable.
  • DC glow discharge and PF glow discharge are detected in an atmosphere mainly composed of an inert gas of I to I0 ⁇ Torr, and the metal is discharged during the discharge. Is evaporated. Ar is usually used as the inert gas.
  • a glow discharge occurs in an atmosphere containing Ar as a main component at / Cou 2 to / Cou 1 Torr, and the Ar ion generated generates a target surface. Attack an atom.
  • the ⁇ -discharge method includes DC, 2-pole, J-pole and the high-frequency sputtering method. There is also a magnetron sputtering method using magnetron discharge. In electroless plating, Co-P, Co—Ni—P plating membranes are available.
  • the thickness of the ferromagnetic metal film according to the present invention is not intended to produce a sufficient signal output as a high-density magnetic recording medium, the thickness of the ferromagnetic metal film is large. Although it varies depending on the thin film forming method and application, it is generally 0.02 to
  • the surface state of the metal thin film formed by means of vapor deposition, sputtering, plating, and the like is expressed as irregularities as the surface state of the non-magnetic support.
  • the average surface roughness Ra is less than K J ", the maximum protrusion height is less than J" 771, and the protrusion height of the protrusion is less than 27. At high 0, the number (i) of those within the range of S ⁇ ⁇ is practically 0 /. Ra and
  • the lower limit of is not particularly limited, it is about 3 and 0 Ija, respectively.
  • a method of forming the lubricant layer it is also possible to apply a coating by in-line or ad-line after heat setting or before heat setting, but in particular, horizontal stretching. It is preferable to coat on the previous inline.
  • the surface characteristics are 0.0 / 0 ⁇ 0.0LO,
  • a method for easily forming the surface state of the surface of the nonmagnetic support on which the ferromagnetic metal film is formed is to add inorganic fine particles to the polymer.
  • inorganic fine particles an inert substance which is insoluble and does not react with the above-mentioned thermoplastic resin is used.
  • the intended surface properties can be obtained by combining the particle size and amount of the inorganic particles to be added.
  • the particle size varies depending on the type and purpose of the inorganic particles, but is usually
  • S ⁇ 1 mm is used.
  • the amount of addition depends on the particle size distribution and is not generally determined, but is usually.
  • the surface of the non-magnetic support on which the lubricant layer is provided it is also preferable to form the surface by lamination or the like in addition to the above-described method of coating.
  • lubricant examples include organic lubricants such as sorbitan, organic polymer lubricants such as tetrafluoroethylene, alumina, kaolin, silica, and sulfur monoxide.
  • organic lubricants such as sorbitan
  • organic polymer lubricants such as tetrafluoroethylene, alumina, kaolin, silica, and sulfur monoxide.
  • Inorganic lubricants such as ribden include o
  • Polymer binders and surfactants along with the above lubricants Mixing is also a preferred method for the purpose of improving coatability. .
  • Films and the like made of the polymer of the present invention are different from polystyrene films because they do not accompany precipitation of low molecular weight substances such as oligomers. There is no dropout due to low molecular weight.
  • the present invention as a thin film magnetic recording medium of all genus, it has excellent strength, dimensional stability, and heat resistance, and has a small drop-out and running property after magnetic tape formation. As a result, a film having excellent electric characteristics can be obtained.
  • the heat-resistant film or sheet according to the present invention comprises:
  • one motor one transformer, one capacitor.
  • Electrical goods such as electric wires, cables, communication equipment, flexible printed circuits, liquid crystal panel substrates, floppy disk substrates, and optical disk substrates Suitable as a film or sheet for electrical insulation (dielectric) used for
  • the magnetic recording material obtained from the heat-resistant film according to the present invention in particular, the magnetic recording tape has excellent mechanical properties and heat-resistant dimensional stability as conventionally known. It has a remarkable effect.
  • the number of protrusions on the surface of the aluminum film deposited by the method is quantified as the number of I-order and «second-order interferences ⁇ , and is equivalent to / rf! ).
  • i Number of protrusions observed as interference fringes (3) Friction coefficient (Ad)
  • the film is wrapped around the fixed hard opening metal opening (diameter dragon). ), Apply a load of S 3 f (T 2 ) to one end, and This was run at the speed of, and the resistance ( ⁇ () at the other end was measured, and the following formula was used.]?
  • a sample film of 1/2 inch width and chuck length was used for Tenshilon ( ⁇ TM-m) manufactured by Toyo Boldwin Co., Ltd. ⁇ 2.
  • the load at the time of bowing and% elongation was divided by the initial cross-sectional area at 0% Z at C and ⁇ RS, and expressed in units.
  • sample A This film is designated as (Sample A).
  • the sample A was changed to ⁇ 2 J
  • sample B was a film that was opaque due to crystallization, but had a high degree of flexibility. I got it.
  • the sample B used in Example 1 was overlaid with the volume range of the sample B.
  • the coil was overlaid and the capacitor of the micro ferrad was J 0. I made one.
  • J0 similar capacitors were made using a polyethylene terephthalate biaxially stretched film. While this Ranoko down Devon Sa foremost was marked pressurizing a DC voltage of J 0 Bo Le DOO, / c was maintained between 0 days in an atmosphere of click to put the dielectric breakdown to the J 0 days were co down Devon
  • the numbers were as follows.
  • Polyether ketone resin is added to the extruder using ⁇ 0-5 extruder. It was extruded and coated on an electrolytic copper foil ( ⁇ ⁇ ⁇ manufactured by Furukawa Circuit Foil Co., Ltd.) to obtain a laminated film having a thickness of 7 ′′. A circuit was fabricated by the etching method from the laminated film force, with a heat treatment of 0 ° C / sec for 2 seconds, and a solder bath treatment for 2 sec. No electrical lifting occurred, and the electrical properties were good.
  • Example 1 Using sample A of Example 1 as a liquid crystal panel substrate, a liquid crystal was sealed in accordance with a normal prescription, a transparent conductive film was formed, and a polarizing film was laminated to form a liquid crystal panel. The resulting panel was a good product with interference fringes.
  • the films obtained from the films of the Polyethylene Telelet and the films of Polyethersulfone are: However, the transparency deteriorated under the same conditions.], The quenching was poor, and interference fringes were generated. ⁇ ⁇ The film surface was distorted by the solvent and was unsuitable.
  • the film was heat-fixed with C to create a longitudinal uniaxially stretched film of polyethylene terephthalate, the transverse elongation was extremely low. What is I got it.
  • each film is / S.
  • the polystyrene film became opaque due to the precipitation of ligma on the film surface.
  • no precipitate was found on the film surface, and the transparency was not changed at all.
  • the number of breaks during the manufacturing process of the tensofilm by uniaxial stretching of the polyester terketone of the present invention is ⁇ / time / day, and the number of breaks depends on the redrawing method. It was far less than the number of times the tenth-relied film of the Polyester Tenoré was.
  • the intrinsic viscosity is .f /
  • the unstretched film was produced by extruding unstretched films of various thicknesses produced using di / polyether ketone to produce unstretched finolems.
  • An unstretched film having a thickness of / 0 fim was prepared in the same manner as in Example 7. At this time, the intrinsic viscosity of the film was 0.1 ⁇ ⁇ dt / second-order transition temperature /.
  • the unstretched film is double-stretched in the longitudinal direction at various stretching temperatures, then stretched twice in the transverse direction at / "C, and heat-fixed as in Example 7 to obtain a film having a thickness of /.
  • the longitudinal stretching temperature was /, c (number /), / 7, C (number ⁇ 2), 2TC (number J), and 220 ° Q (number).
  • the film was stretched under the conditions shown in Table 3. The results are shown in Table ⁇ .
  • the table shows that the longitudinal stretching temperature should be higher than the secondary transition temperature of the polyetherketone and "2. C or lower.”
  • An unstretched film having a thickness of 100 ⁇ was obtained in the same manner as in Example 7. This unstretched film is / 7. After stretching 3.7 times in the machine direction at C and in the transverse direction at / ⁇ TO ° C, biaxially stretched films heat-set at various temperatures were obtained. The properties of each film obtained are shown in the table below.
  • Needle-like magnetic iron oxide and binder are added to these films.
  • the strength is the same, but the dimensional stability, especially the dimensional stability at high temperature and high humidity, is poor.
  • An unstretched film was produced from a polyether ketone obtained by a conventional method. Its secondary transition point is /. C, melting point was J full. This unstretched film is first placed in the vertical direction. The film is stretched twice in C and then in the transverse direction. After stretching twice at C, heat fixing was performed at 320 ° C. to obtain a film having a thickness of ⁇ / ⁇ (Example //). In addition, using the same unstretched film as described above, simultaneously stretch biaxially in both length and width at / ⁇ r, and heat-fix at J "C to obtain a file with thickness /. (Example / «2).
  • a conventionally known composition of magnetic particles and a binder was applied to the surface of the film to form a thin layer, thereby producing a magnetic recording tape.
  • the powder of polyetherketone obtained by a conventional method was melted, and at that time, a force of an average particle size was added to the powder by adding .Jr weight and pelletized.
  • This pellet was melt-extruded to form an unstretched film having a thickness of ⁇ / T ⁇ m.
  • the secondary transition point of this unstretched film is /.
  • the C melting point was J ⁇ 7′C.
  • This unstretched film is first moved in the vertical direction / 7. C times, horizontally /? Perform successive biaxial stretching at 0'C times. Heat fixing was performed with C to create a / TM film.
  • the heat shrinkage at / 0'C / min was extremely low, high strength and heat-resistant film.
  • the Ra of the film was ./ and the.
  • a magnetic recording tape is formed by forming a magnetic thin film layer comprising a binder and a conventionally known magnetic particle on the film to obtain a magnetic recording tape. Also, the electrical characteristics (ratio, output, envelope, etc.) were excellent.
  • the powder of polyetherketone obtained by a conventional method is melted to obtain calcium carbonate having an average particle diameter of 0.3.
  • Pellet was added by weight.
  • the pellet was melt-extruded to prepare an unstretched film of / -J "fim.
  • the unstretched film was biaxially stretched in the same manner as in Example / J. Ra was .JJ "and ⁇ . Was 0 3.
  • the film was also good without any problem at the time of film production.
  • the film obtained in this way is subjected to aluminum vapor deposition, it is slit into .2 dragon widths, wound around the element and pressed to flatten the element. Crushed.
  • the absolute rupture voltage at this time was j / rinse, the same particle was added, and the capacitor was made by a conventional polyester film prepared by the usual method. It was much better. In addition, there was no irregularity in the end faces of the element, and it was good.
  • the average particle size of the additive particles is the silica f weight and the average particle size of the particles. ⁇ “Rolling force.” Extruded and stretched in the same manner as in Example 3 except that 2 weight% was added. Fixed and obtained a film of / J " ⁇ .
  • the composition I has a particle size composition ratio / .i " ⁇ d> .J" (unit: .beta.m). J., .i " ⁇ d ⁇ 0.2, 33.7, .2 ⁇ d, 3.3 calcium phosphate added particles were mixed by weight and pelletized. .
  • the composition of ⁇ has a particle size composition ratio of ⁇ d d>.., 0 ⁇ d ⁇ 0.o2, ⁇ 2 d ⁇ /. J J.
  • the phosphorus was mixed by weight and pelletized.
  • the thickness composition ratio of each layer of composition I and composition]! Is Z : / Co-extrusion to obtain an unstretched film of thickness / ⁇ S ⁇ .
  • Their secondary transition point was / and the melting point was J f> 7.
  • This unstretched film is first biaxially stretched in the longitudinal direction by 7 ⁇ times and in the transverse direction by ⁇ / ⁇ ⁇ times, and is matured and fixed in J «2. A film was made.
  • a coating solution having the following composition was applied to one surface of the film before heat setting.
  • composition of coating liquid :
  • Aluminum acrylate (Asada Chemical P-3, trade name)
  • Polyethylene glycol manufactured by NOF Corporation, molecular weight f 0 0 0
  • the amount of coating is about 2 Zm 2 in the state of paint]), and the solid content is about ./2.
  • the film obtained in this manner had good lubricity, did not cause blocking, and could be wound well.
  • This film has a stress of / when stretched in the longitudinal direction.
  • the initial modulus in the longitudinal direction was 7 f / mi. Also / ⁇ ? / Minutes
  • the heat shrinkage was extremely low, /. J ", indicating that it was a high-strength, heat-resistant film.
  • the coefficient of thermal expansion near room temperature was X / ⁇ 6 m // ° C, and the humidity was low.
  • the coefficient of expansion is also excellent in environmental stability, such as X / Ku Zang Z / RH ⁇
  • the Ra value at this time is one side .
  • the other side (lubricated surface) 0.0 / r (i PV value Ah at each 0.0 / xm, 0 0 ⁇ ⁇ ) are each 0.3 7 Bei and 3 - was 0 value ii.
  • the magnetic tape was applied to a commercially available home video “Beta Max” and run once / still. As a result, the electrical properties and runnability were excellent and the magnetic layer and The adhesion of the film was extremely poor.] 9 and the dropout increased. At this time, the d of the lubricant-coated surface of the film was 0.0 mm, and the coefficient of friction was extremely low.
  • the output of the magnetic tape was extremely reduced due to too much unevenness on the magnetic surface, making it unsuitable for a magnetic tape.
  • Example / J The same particles as in Example / J "were added to polyethylene terephthalate, and co-extrusion! /"
  • porosity was frequently caused by heat during the ion-bonding process and the deposition process, and it was impossible to produce a long tape.
  • the magnetic layer is partially destroyed or falls off due to multi-stage traveling or still traveling, causing the polyethylene layer to fall. It was found that the adhesion between the phthalate and the metal layer was insufficient.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Description

明 細 発明の名称
耐熱性フ ィ ル ム又はシ 一 卜 技 術 分 野
本発明は耐熱性フ ィ ル ム又はシー ト に関 し、 さ らに 詳 し く は耐熱性、 機械的性質等に優れ、 磁気記録用基 材フ ィ ル ム 、 電気絶縁用 フ ィ ル ム又はシー ト と して好 適 ¾ ボ リ エ ー テ ル ケ ト ン フ イ ル ム又はシ 一 ト に関する < 背 景 技 術
近年工業用途に使用される フ ィ ル ムは、 ポ リ エ チ レ ン テ レ フ タ レ 一 ト 系 フ イ ル ム が主流を る してお 、 そ の機械的性質及び電気的性質か ら多方面にわたって応 用されている。 その中で も 磁気記録材料特にオーディ 才 テ ー プ、 ビデオ テ 一ブ、 フ ロ ッ ピ ーディ ス ク用基材 と しては、 格段に優れた性質を示 し、 コ ス ト · パ 一 フ オ ー マ ン ス の点で、 他の フ ィ ル ム の追随を許さ い と いって も 過言ではない状況にある。
しか し、 近年磁気記録材料は、 高密度化 、 薄膜化の 傾向にあ 、 ポ リ ェ チ レ ン テ レ フ タ レ 一 ト に代る更に 優れた フ ィ ル ム が嘱望されている。 例えば ビ デ才 テ 一 プにおいては、 現行の ビデオで長時間化の要求があ ] , ベ ー ス フ ィ ル ム の薄膜化が計 られてき た。 しかし最近 の動向 と しては、 カ メ ラ一体型の ビデオ用テープ が規格化され、 上巿に向けて小型化、 高密度化の要求 がま すます高ま っている。 この よ う な磁気テープでは、 長手方向に闋 して高い強度を有していて、 横方向には 適当 ¾強度を有 していれば良い。
これま で、 他に適当な フ ィ ル ム が見当 らないため、 ポ リ エ ス テ ル フ ィ ル ム の縦方向強力化フ ィ ル ム ( 以下、 テ ン シ ラ イ ズ ド フ ィ ル ム と睜称する ) が用い られて き た。 しか しな力 S ら、 この よ う なテ ン シ ラ イ ズ ド フ ィ ル ム は種々 の次陥を持つこ とが指摘されている。
ま ず第 / に、 ポ リ エ ス テ ル の テ ン シ ラ イ ズ ド フ ィ ル ムにおける延伸方法 と しては、 (1)横に延伸 した後、 縦 に横よ も 大き い延伸を施す方法、 ( 縦横二軸延伸後, 更に縦に延伸する方法、 (3)まず縦に大き い延伸を施 し、 次いで横にわずかに延伸する方法等が採用されて き た が、 いずれの方法も 延伸が難し く 、 破れ等のために連 続生産が困難であった。 最 も連続生産性が良 く 、 かつ 縦方向テ ン シ ラ イ ズ ド フ イ ル ム と して好適な も のの製 造方法と しては、 単に縦に延伸 し、 熱固定する こ とが 想定される。 しか し、 その よ う な延伸方法に よ る ボ リ エ ス テ ル 一軸延伸 フ ィ ル ムは、 フ ィ ブ リ ルィヒ して縦方 向に引裂けやす く 、 磁気記録テープと しては不適切な も のである。 それ故、 ポ リ エ ス テ ル フ ィ ル ム では、 前 述の よ う な方法におい ては、 必ず横方向に延伸する必 要があるため、 縦方向の強度が余 高 く 出来 ¾い と い う 欠陥を示す。 ま た、 縦強度を高 く し ょ う とする と 、 破れ等のために生産性が極端に低下 して しま う 欠点が ¾> る 0
更に該テ ン シ ラ ィ ズ ドポ リ エ ス テ ル フ ィ ル ム では、 高強度フ ィ ル ム を製膜する際、 破断な どに よ 生産性 が低下 して しま う ばか でる く 、 縦方向の強度を あげ ればあげる程熱収縮率が大 き く ] 寸法安定性に劣る 欠点を有する。
特に高密度化のために、 これま での酸化鉄をバ イ ン ダー と共に塗布する方式か ら、 金属粉を直接フ ィ ル ム に蒸着する方式への転換がる されてお 、 この蒸着過 程でフ ィ ル ム が熱を受ける こ と、 ま た フ ィ ル ム温度が 高温程蒸着金属 と フ ィ ル ム か ら低分子量体 ( オ リ ゴ マ 一 ) が滲出 し い こ とが必要 ¾ こ と である。 しかる に ポ リ エ ス テ ル フ イ ル ム では、 オ リ ゴ マ ーの析出は、 必 然的 も の であ 、 ポ リ エ ス テル の縦延伸工程、 熱固 定工程、 蒸着時、 及び蒸着後冷却工程等で生成 し、 ド ロ ッ プア ゥ 卜 の原因 と な 、 磁気記録テ ー プと して好 ま し く い。
この よ う に特に蒸着 ビデオ等高密度化の要求される 磁気記録用ベ ー ス フ ィ ル ム と して、 高強度かつ耐熱性 及び寸法安定性に優れ、 更にオ リ ゴ マ ー析出量が低 く、 しかも製造時に安定に製膜出来る よ う な フ ィ ル ム の出 現が嘱望されていた。
ま た、 フ ロ ッ ピーディ ス ク において も 、 コ ンパク ト ディ ス ク化の傾向にあ !) 、 それに伴い高密度化が要望 されている。 高密度化する方法と しては、 金属蒸着、 垂直磁気蒸着に よ D 磁気特性を上げる方法においては 耐熱性が、 また ト ラ ッ ク数を上げる方法においては、 温湿度膨張係数、 温湿度に よ る不可逆変化を押える ど寸法安定性の向上が望ま れている。
他方、 従来か ら、 その機械的性質、 電気的性質、 耐 熱性、 耐化学薬品性等に優れている こ と よ 、 電気用 物品の絶縁層又は誘電層 と して も 、 ポ リ エ チ レ ン テ レ フ タ レ ー ト 延伸フ ィ ル ム が大量に使用されてき た。
し力 し ¾がら、 ポ リ エ チ レ ン テ レ フ タ レ 一 ト 延伸フ イ ル ムは、 種々 の欠点が指摘され、 その改良が望ま れ ていた。 即ち、 モータ ー絶縁、 電線被覆では高温に長 時間さ らされる と、 物理的、 化学的に劣化 し、 フ ィ ル ム の機械的性質ゃ絶緣性が低下するため、 更に最高許 容温度の高い絶縁フ ィ ル ム が望ま れている。 更に冷凍 機用のモー タ 一絶縁では冷媒に よ るオ リ ゴ マ 一の抽出 によ る 目 づま が ト ラ ブル の最大の原因と なってお , ォ リ ゴ マ ー の抽出の ¾ ぃ フ ィ ル ム が強 く 望ま れてい る ( 又、 ポ リ エ チ レ ン テ レ フ タ レ ー ト フ イ ル ムを コ ン デ- ン サ ー の誘電体と して用いる場合、 / り り 近辺か ら 誘電正接が増大 し、 使用温度の上限にるっている。 こ れは、 ポ リ エ チ レ ン テ レ フ タ レ 一 ト フ ィ ル ム の ガ ラ ス 転移温度 と相関 して、 素材の特性を反映 してお ]? 、 ガ ラ ス転移温度が高 く 、 安価 フ ィ ル ム が望ま れている, 又ポ リ エ チ レ ン テ レ フ タ レ 一 ト フ イ ル ム に金属層を 積層 して フ レ キ シ ブルプ リ ン ト 回路板と して用いる用 途 も あるが、 通常の ·2 ' C以上のハ ンダに対する耐 熱性がな く 、 特殊な低温 ( 《2 J 〜 《2 り 。 C程度 ) の ハ ンダ しか使用出来ないためハ ン グ付け部の信頼性が 不充分な こ とが問題と なってお 、 《2 4 以上のハ ン ダ浴に耐える耐熱寸法安定性のある フ ィ ル ム の出現 が望ま れている。
又、 液晶パ ネ ル用 ガ ラ ス基板の代替と してポ リ エ ー テ ル ス ル ホ ン等の非晶質フ ィ ル ム又はポ リ エ チ レ ン テ レ フ タ レ 一 卜 の 一軸延伸 フ ィ ル ム等が適用されつ つあ るが、 それぞれ種々 の問題点を有 してお i 、 その改良 が望ま れている。 即ち、 ポ リ エ ー テ ル ス ル ホ ン等の非 晶質フ ィ ル ムは、 消光の点では非晶質であるため有利 であるが、 耐薬品性、 耐溶剤性が極端に悪いため基板 形成時、 積層接着等の処理が困難である。 一方ー軸延 伸ポ リ エ ス テ ル フ ィ ル ム では、 一方向に完全に配向さ せるのが困難であ 、 消光の点で問題が有る と共に耐 熱性が低 く 加工が難か しい。 又高温に長 く さ らされる と、 オ リ ゴ マ ーがわ き 出 して き てフ ィ ル ム の透明度が 悪化する とい う 欠点を有 している。 つま D 、 耐溶剤性 が良 く 、 無配向でかつ耐熱性に優れ、 オ リ ゴ マ ー の析 出 し ¾いフ ィ ル ム が望まれている訳である。
こ の様にポ リ エ チ レ ン テ レ フ タ レ ー ト フ ィ ル ム等を 絶縁層や誘電層に用いた場合、 種々 の意味で、 耐熱性 の向上、 オ リ ゴ マーの析出防止、 等が望ま れているの で ¾» る σ
これに対 しては、 ポ リ イ ミ ド系フ ィ ル ム 、 芳香族ポ リ ァ ミ ド系フ ィ ル ム等が提案されているが、 価格が高 、 耐薬品性が悪い、 温湿度に対する寸法安定性が悪 い ど短所も 多 く 新規 ¾ フ イ ル ム特に、 溶融押出可能 でかつ結晶性を有 し、 更にポ リ エ チ レ ン テ レ フ タ レ 一 ト フ イ ル ム よ ]) も 、 耐熱性、 機械的性質及び寸法安定 性に優れた フ ィ ル ム の開発が望ま れている。 その よ う な フ ィ ル ム と して、 例えば特公昭 一 =2 / 7 号公 報に記載の よ う に、 ポ リ エ ス テ ル の / 種である ポ リ ェ チ レ ン一 =2, 一ナ フ タ レ ン ジ カ ル ボ キ シ レ 一 卜 が提案 されているが、 特性が格段優れてい い し、 高価格で ある点で、 現在でも 実用化されていない状況にある。
本発明者 らは、 ポ リ エ チ レ ン テ レ フ タ レ 一 ト に比べ て二次転移点が f も 高温であ ]?、 また融点が /
Ό以上も 高 く 、 しか も 高度の結晶性を示すポ リ エ ー テ ル ケ ト ン に着目 し、 上述の 目的を満足する高強度かつ 耐熱性に優れた工業用素材を得るべ く 、 種 々の検討を 行ない、 良好な フ ィ ル ム を得るために予想された困難 性を克服 し、 本発明に到達 した。 発明の開示
本発明の要旨は、
/ 下記一般式 I :
〔 I〕
Figure imgf000009_0001
で表される繰返 し単位を有 し、 その固有粘度が ク . di / ? 以上で あ る ポ リ エ ー テ ルケ ト ンを溶融押出成 形 して得 られる未延伸 フ ィ ル ム又は シ ー ト を熱処理 する こ と に よ ]?得 られ、 結晶化度が ク 以下であ る耐熱性フ ィ ル ム又は シ 一 ト 。
«2 下記一般式 I :
〔I〕
Figure imgf000009_0002
で表される繰.返 し単位を有 し、 その固有粘度が . ί¾ Z 以上で あ る ポ リ エ ー テ ルケ ト ンを溶融押出成 形 して る未延伸 フ ィ ル ム又はシ 一 ト を、
( 0 二次転移点〜 《2 / 。 cで少な く と も 倍縦一 軸方向のみに延伸 し、 《2 / 。 C〜融点未満の温度 で熱固定 した フ ィ ル ム又はシ ー ト 、 又は(ii) 二次転移点温度〜 ·2 / c に おいて、 縦 方向及び横方向に、 同時又は任意の順序で逐次、 両方向共少な く と も た 倍二軸延伸 して得 られる フ ィ ル ム又はシー ト であって、 その延伸方向の 伸長時応力が / 3 以上、 少な く と も一方 向の初期弾性 ¾が 0 0 K? / rf 以上、 並びに、
/ ε 。 cにおける長さ方向及びそれと直角方向の 熱収縮率が 以下である こ と を特徵 とする耐熱 性フ ィ ル ム又はシ ー ト 。
磁気記録材料における基材が、 下記一般式 I
〔I〕
Figure imgf000010_0001
で表わされる繰返し単位を有し、 その固有粘度が · ζ 以上で ある ポ リ エ ー テ ルケ ト ンの未延伸 フ ィ ル ム又はシ ー ト を一軸又は二軸配向させた フ ィ ル ム又はシー ト であって、 その延伸方向の 伸長 時応力が / 3 τ.9 ηύ以上、 少な く と も一方向の初期 弾性率力 0 0 ^q / nd以上、 並びに、 / <f i? 1Cにお ける長さ方向及びそれと直角方向の熱収縮率が °h 以下である こ と を特徵とする磁気記録材料。
下記一般式 I 〔I〕
Figure imgf000011_0001
で表わされる繰返 し単位を有 し、 その固有粘度が . ^ 以上であ る ポ リ ェ 一 テ ル ケ ト ン を溶融押 出成形 してな る未延伸 フ ィ ル ム を熱処理する こ と に よ ] 結晶化度を 以下と した フ ィ ル ム又は シ 一 ト を用いた電気物品、
にあ る。
本発明に使用する ポ リ エ ー テ ル ケ ト ン は 一般式
〇>"。 "(〇 C 0 G £ で表わされるパ ラ フ エ ノ キ シ ベ ン ゾイ ル ク 口 ラ イ ドを フ ツイヒ水素中 J フ ッ化ホ ウ 素の存在下で重合させる ¾ ど種 々 の方法に よ って得 られる。
特に価格を低下せ しめる 目 的で、 ホ ス ゲ ン と ジ フ エ ニ ー ル エ ー テ ルを二硫ィ匕炭素中 J 塩ィヒアノレ ミ 二 ゥ ム の 存在下で重合させるのが最 も 好ま しい方法である。
本発明における ボ リ エ ー テ ルケ ト ンは、 その フ ィ ル ム の特性を大幅に低下させ ¾い範囲内で、 共重合 した 、 修飾 した した も のやポ リ マ ーブ レ ン ド した も の ¾ どを含む。
つま !? 例えば一般式
Figure imgf000012_0001
で示され Ri R2 : 水素、 ノ、 ロ ゲ ン、 ア ルキル基他のも の も 含む。
又上式に一般式
Figure imgf000012_0002
で示される成分を共重合する事 も好適である。 その際 、 R4 、 Rs は Ri 、 R2 と 同様可能な らいか る基であつ て も よい。 共重合成分は通常 ^ モ ル 以下、 好ま し く は 3 り モ ル 以下、 と く に 。2 モ ル ^下で使用さ れる。
又該ポ リ エ ーテ ル ケ ト ン中には、 二酸化チ タ ン る ど 艷消剤、 安定剤、 微粒シ リ カ 、 チ ャ イ ナ ク レ イ ¾ どの 滑剤等が含まれていて も よい。
本発明は、 これらポ リ エー テル ケ ト ン の う ち固有粘 度が 0 . Z 以上の も のが適用される。 こ こにい う 固有粘度とは、 濃硫酸中濃度 り / di 温度 で 測定 した値である。 固有粘度が り. ^ ^ノ ^ 未満の も の は有用 ¾ フ イ ル ム が得られるい の で好ま し く ない。 本発明では、 前記の ごと き ポ リ エ ー テ ル ケ ト ン よ !)、 実質的に無配向の未延伸 フ ィ ル ム を得る。 未延伸 フ ィ ル ム の厚さは用途に よ 任意に選定する こ とが出来例 えば厚さ数 ミ ク ロ ン の よ う ¾薄い も のか ら例えば、 厚 さ . 纖 を超える よ う な相当の厚さの .も のま で適用可 能である。 該未延伸 フ ィ ル ム は、 通常の溶融製膜法に よ ]? 、 成形される。 好ま し く は、 押出機に よ 押出 し、 冷却 ロ ー ル又はマ ン ド レ ル上で急冷 し、 単体フ ィ ル ム やシー ト に成形 した ]9 、 有機あるいは無機高分子、 金 属 どか ら作 られたク ロ ス 、 不織布、 網、 箔に押出 し コ ー テ ィ ン グや押出 ラ ミ ネ ー ト に よ 、 積層 フ イ ル ム 又は シー ト に成形 して も 良い。 その際押出温度は通常 ο °< 〜 ο ο ° 、 好ま し く は J 。 (: 〜 《? f ク 。 C で あ り 、 冷却 ロ ー ル の温度は通常 。 〜 ヌ °C 、 好ま し く は 《2 ク。 〜 。 C であ る 。 その際厚さ 斑を改良す るため静電気密着法を適用する こ と も 好ま しい方法で ある。
この よ う に して得た未延伸 フ ィ ル ムは、 熱処理工程 に供される。
熱処理後得 られる フ ィ ル ム の結晶化度は り 以下 好ま し く は / %以上 J 以下である。 以下のフ イ ル ム を得る こ とは極めて困難である。 逆に 0 °h
' ] 大き い と フ ィ ル ムは も ろ く ]? 不適当である。 但 し、 透明性を要する用途では、 結晶化度は / 以下、 好 ま し く は 以下で ¾ければな ら ¾い
こ こでい う 結晶化度 ( X c ) とは d— dan d― / .27 2
Xc (¾) = X / 0 0 = X / 0 0
dcr— dan / .V- 3 0― / .27 2 d : フ イ ノレ ム の密度 に よ 得 られた も のである。
未延伸 フ ィ ル ム を熱処理する際熱処理温度は / り ひ 以上融点以下が好ま しい。
得られる耐熱性フ ィ ル ム又はシ ー ト は、 機械的物性, 耐熱性に優れ、 コ ン デ ン サ 一、 プ リ ン ト 回路基板、 液 晶パ ネ ル基板等の電気物品に好適であ しかも透明性 を必要とする用途に も 適用 し う る。
次に、 本発明における一軸又は二軸配向させたフ ィ ル ム又はシ ー ト について説明する。
こ の一軸又は二軸配向 フ ィ ル ム又はシー ト は、 その 延伸方向 ( すなわち一軸配向においては長さ方向、 二 軸配向においては長さ方向及びそれと直角の方向 ) の 俾長時応力が / 3 τ.9/ ηύ以上、 少な く と も 延伸方 向の引張弾性率力 S έ 0 0 .9 / τΑ以上、 並びに /
における長手方向及びそれと直角方向の熱収縮率が
以下である こ とを特徵とする。
この よ う る フ ィ ル ム又はシ ー ト の製造は前記のごと き ポ リ エ ー テ ルケ ト ン カ ら成形された未延伸フ ィ ル ム 又は シ ー ト を用いて行なわれる。 未延伸 フ ィ ル ム の厚 さは任意に選定する こ とが可能であ ]? 、 例えば厚さ数 / 0 τπ の よ う 薄い も のか ら、 例えば厚さ . 卿を 超える よ う 栢当の厚さの も のま で適用可能である。 但 し、 ポ リ エ ス テ ルに比べて結晶化速度が早いため、 急冷の方法には、 工夫が必要である。 つま ]? 急冷時球 晶が生成 し ¾い よ う に し ¾ければ らない。 場合に よ つては水冷、 氷中への冷却 も好ま しい方法である。
ま ず本発明の一軸配向 フ ィ ル ムは、 上記未延伸 フ ィ ル ム を、 二次転移点〜 《2 / ク 。 C以下で少 ¾ く と も 倍縦一軸方向のみに延伸 し、 《2 I °(:〜融点未満の温 度で熱固定する こ と に よ って得 られる。 通常磁気テ 一 プ用べ一ス フ イ ル ム と して用い られている ポ リ エ ス テ ル フ ィ ル ム に おい て 、 縦一軸延伸 した後熱固定 した フ イ ル ム では、 フ ィ ブ リ ル化を起 し、 縦方向に裂けやす く る るため、 縦方向に高強度の フ ィ ル ム を製膜する方 法 と して一軸延伸熱固定の方法は不適切である。 しか るに、 ポ リ エ ー テ ルケ ト ン においては、 意外に も 、 縦 方向にのみ一軸延伸 し熱固定 して も 、 フ ィ ブ リ ルィ匕を 起さず、 ポ リ エ ス テ ル の二軸延伸 フ ィ ル ム と 同等若 し く はそれ以上に幅方向の強度が大であ !) 、 かつ縦方向 の引裂き 強度も大 き い こ とが分った。 か く して本発明 における一軸延伸熱固定法は単に縦方向に延伸 した後 熱固定を行 う だけであ るため、 ポ リ エ ス テ ル フ ィ ル ム のテ ンサ品の製造法と比べる と 同一縦方向強度で比較 する と破断が少な く 、 安定に製膜する こ とが可能であ 、 生産性の高いフ ィ ル ム を製造する'こ とが出来る。 こ こで本発明の耐熱性一軸延伸 フ ィ ル ム特に磁気記 録用ー軸延伸耐熱フ ィ ル ムは、 下記の物性を有する も のでな く ては ¾ ら ¾い。 まず、 縦方向の引張彈性率が έ 0 0 以上、 好ま し く は f り 以上、 更 に好ま し く は / り ひ .9 / ηύ以上であ る。 それ故、 縦 方向の延伸倍率は、 倍以上、 好ま し く は ^ . 倍以 上、 更に好ま し く は . 倍以上である。 また、 その際 の縦延伸温度は、 二次転移点〜 《2 / である こ とが 必要な こ と である。 二次転移点未満では、 延伸倍率が 比較的低い時にはネ ッ キ ング延伸 と 、 厚み振れの 悪いフ ィ ル ム しか得 られない し、 延伸倍率が高い と、 延伸応力が大き く な すぎ、 延伸点を固定する こ とが 困難と な る。 逆に 《2 / り を越える と、 配向させる こ とが困難と な るが他方配向を上げるために延伸倍率を あげる と、 結晶化が進みすぎて熱固定時破断を引起す 原因 と な 好ま し ぐ ¾い。
更に、 / ε 0 °cにおける長手方向及び幅方向の熱収 縮率が 以下、 好ま し く は J 以下、 好ま し く は ·2 以下である こ とが必要である。 この よ う な フ ィ ル ム を製造するためには、 =2 り 以上、 好ま し くは。2 J O Ό以上、 更に好ま し く は 《2 ク 。 C以上であって、 融点 未満で熱固定する こ とが必要である。 融点以上で熱固 定する と 、 配向が緩和 して しま う ばか J9 でな く 融解 し て破断 して しま う ため融点未満で熱固定する必要があ る。 ま た設備コ ス ト を下げるためにポ リ エ ス テ ル フ ィ ル ム の製造設備を利用する とすれば、 J 7 0 °C以下、 好ま し く は 《2 S- 。 C以下で熱固定する こ とが好適であ る o
か く して、 ポ リ エ ス テ ル の テ ン シ ラ イ ズ ド フ ィ ル ム が高い熱収縮率を示すとい う 欠点を有するのに対 して, 本発明の フ ィ ル ムは、 縦方向の高強度化を行っている に も かかわ らず、 極めて低い熱収縮率を示 し、 極めて 優れた フ ィ ル ム である。
し力 も 本発明の フ ィ ル ムは、 オ リ ゴ マ ーを析出 し い点で も 、 ポ リ エ ス テ ル の テ ン シ ラ イ ズ ド フ イ ル ム に 比べて格段に優れている。 ポ リ エ ス テ ル フ ィ ル ム にお ける ォ リ ゴマ ーの析出は、 既述の よ う に必然的 .現象 であ ]? 、 最終製品の磁気記録テー プにおいて ド ロ ッ プ ァ ゥ ト の原因 と な る。 ま た、 他の用途において も 悪影 響を与える。 しか して、 特に蒸着型 % ビ デオ用 フ ィ ル ム な どの よ う に、 表面粗度が平滑になれば ¾ るほ ど オ リ ゴ マ 一析出に よ る ド ロ ッ プア ゥ ト は極めて大き な 問題点 と な ]9 、 それに よつて磁気記録テー プと して使 用不能 と な る こ と も ある。 それに対 して、 本発明の フ イ ル ム では、 こ う した低分子量体は全 く 析出せず、 こ の低分子量体に起因する ドロ ッ プア ゥ 卜 の全 く ない良 好 ¾磁気記録テープを得る こ とが出来る。
—方、 二軸配向 フ ィ ル ム又はシー ト は、 上記未延伸 フ ィ ル ム又はシ ー ト を、 二次転移点温度〜 《2 / り 1 Cに おいて、 縦方向及び横方向に、 同時又は任意の順序で 逐次、 両方向共少な く と も / . 倍二軸延伸する こ と に よ 得 られる。 ま た、 必要に応 じて該ニ軸延伸工程後 に、 2 り 〜融点未満の温度で熱処理を行って も よ く 、 熱処理をすれば、 よ 優れた物性を有する二軸配 向 フ ィ ル ム を得る こ とがで き る。
逐次延伸方法を採用 して、 未延伸フ ィ ル ムを逐次延 伸する場合には、 最初の延伸は、 使用 したポ リ エ ーテ ル ケ ト ン の二次転移点温度〜 。2 I 。 Cの温度で行い、 後段の延伸 ( 最初の延伸方向 と直角方向への延伸 ) は、 2 / Ό以下の温度で、 かつ前段の前記延伸温度と同 等若 し く は Ό以上高い温度で行 う こ とが好ま し 。 こ こで-前段延伸後の平均屈折率 ( 以下 と略記する ) / . 7 以下とするのが最適である。 特に本フ ィ ル ム は前述の ごと く 結晶化速度が早いので、 延伸後冷却過 程で結晶化 しやす く 球晶が生成する と 、 後段延伸性が 極めて悪化するので、 の管理は特に重要である。 ま た、 それぞれの延伸における延伸倍率が 倍未満で は、 所望の強度及びヤ ン グ率が得られないばか i9 でな く 、 得 られた フ ィ ル ム の厚み斑が極めて悪 く な り 不適 である。
ま た最初の延伸において、 延伸温度が前記二次転移 点 よ !) 低い場合には、 冷延伸 と フ 'イ ル ム の厚薄が 生 じ、 厚さ斑の い、 均一 ¾ フ イ ル ム が得 られ い。 他方、 延伸温度が ·2 / を超える温度に ¾る と 、 延 伸時結晶化が進み前段延伸後の が高 く ¾ すぎて後 段延伸が不可能に ¾ る。 と ころで この二次転移点温度 と 2 / の間で前段延伸をする際、 選択する温度に よっては、 フ ロ ー延伸を起 して充分に配向 しない場合 も 有るが、 その際には前段延伸を何段かの多段に分け て前段延伸後所望の S を得る こ と も 好適である。
後段の延伸においては、 延伸温度は、 最初の延伸後 の フ イ ル ム の配向に よ ]5 適正 条件を選択すれば良い が、 後段の延伸温度を前段延伸温度 と 同等若 し く は、 む しろ好ま し く は 。 C以上高 目 に設定するのが好ま し い。 特に前段の が高 目 にあ る時は後段の延伸温度を 高 目 に設定するのが好ま しい。
一般に、 ポ リ エ ー テ ル ケ ト ン の二次転移点温度は、 差動走査熱量計 ( D S C ) で測定 して / Cを示す。
上記平均屈折率 とは、 光線波長 <Γ ? τη β ( D線 の中央 ) 、 温度 《2 。 Cにて高屈折率ま で測定出来る よ う に したア ッベの屈折計の改良型で測定 した、 フ ィ ル ム 面内の主軸方向の屈折率 ( ) 、 それと 直角る方向 の面内の屈折率 ( n ,。)—、 及び厚み方向の屈折率 ( nな ) の相加平均値をい う 。
前記逐次方法で本発明によ る フ ィ ル ム を得るには、 最初の延伸温度を / S 屮 〜 1 / 。 。に 、 延伸倍率を / . 〜 . と し、 後段の延伸倍率を ト. 5 〜 に 0 とする こ と が好適である。 そ して、 その延伸速度は、 縦延伸工程 においては、 S O 〜 ί Ο Ο Ο Ο Ο /秒、 横延伸工程にお いては 〜 % Ζ秒 の範囲でそれぞれ変化させる こ とカ 出来る。
本発明における延伸方法と しては、 まず縦方向に延 伸 したのち横方向に延伸する逐次二軸延伸法が、 最も 推奨される。 しか.し、 まず横方向に延伸 したのち、 縦 方向に延伸する逐次二軸延伸方法、 延伸温度の条件を 逐次二軸延伸の前段延伸条件と一致する よ う に選択す れば同時二軸延伸方法 も好適である。 延伸装置と して は ロ ー ル 、 テ ン タ ー 、 チュー ブラ ー等必要に応 じて選 択出来る。 ま た、 縦方向に強度を向上させるためには, 再延伸、 再縦横延伸等も 望ま しい。 この よ う に して得 た配向 フ ィ ル ムは、 高強度及び高ヤ ン グ率であ ]? かつ 平面性に優れているが、 これを下記の条件で熱処理す る こ と に よ !) 、 耐熱性及び寸法安定性を更に向上させ る こ とが出来る。
すなわち、 前記の条件で、 二軸延伸 したポ リ ェ一テ ル ケ ト ン フ ィ ル ムは、 ·2 。 C以上融点未満の温度で 熱処理する こ と に よって更に優れたフ ィ ル ム が得 られ る O
熱処理温度が ·2 ク ク °C よ 低い場合には、 熱処理時 間が長すぎ効果的では い。 他方、 融'点以上に ¾ る と. フ ィ ル ムは融解 して破断 して しま う 。
ま た、 熱処理は緊張下又は収縮下のいずれで行 つ て も 良いが、 収縮下で行 う 際は、 / り 以下の制限収 縮下で行 う こ とが好ま しい。 それ以上では配向緩和が 起 i すぎて機械的強度の著 しい低下を招 く ので不適当 である。
以上の ごと き本発明に よれば、 延伸条件及び必要に 応 じて熱処理条件を選ぶこ と に よって、 強度、 耐熱性 及び寸法安定性に優れ、 しか も低コ ス ト で汎用性.に優 れた フ ィ ル ム を製造する こ と が出来る。 こ れに よ 、 'これ ら フ ィ ル ムは、 電気絶縁材料、 食品包装材、 複写 用 フ ィ ル ム及び ト レ ー シ ン グ用等の各用途に適用可能 である。 特に耐熱性をいか して壁材 ¾ ど装飾用、 建材 用途に も 有用である。 他方、 オーディ オ、 ビデオ、 各 種写真フ ィ ル ム 及び磁気ディ ス ク用途に好適に用い ら れるが、 なかで も 、 蒸着に よ る % ビデオ用及び垂直 磁化フ ロ ッ ピ ー デ ィ ス ク用途等に更に好適に用い られ る 0
本発明の磁気記録材料における基材と な る フ ィ ル ム は、 更に下記の各物性を有する も の でる く ては ら な すなわち、 その延伸方向の 伸張時の応力が / 3 / 以上、 好ま しく は / ? / ri以上であ 、 少な く と も一方向の初期彈性率が 0 9/- πύ以上、 好ま し く は f り 以上であ ]? 、 / <Γ における長 さ方向及びそれと直角方向の熱収縮率が ^ 以下、 好 ま し く は J 以下、 更に好ま し く は 以下である こ と である。
以上の ごと き J つの条件をすベて兼ね備えた磁気記 録材料は全 く 新規な も のであ 、 従来公知の磁気記録 材料のいずれの も の も 、 前記 J 条件の う ちの少な く と も / つを欠 く も のであった。 例えば、 ポ リ エ チ レ ン テ レ フ タ レ一 ト を用いて縦横共に強度の高いフ ィ ル ム を 造ろ う とする と 、 熱収縮率が高 く な 、 逆に熱収縮率 を抑え よ う とする と所望の機械的強度が得 られない と い う ジ レンマに陥っていた。 ま た、 両方向共に強度の 高いバ ラ ン ス の とれたフ ィ ル ムを造る こ とは、 ポ リ エ チ レ ン テ レ フ タ レー ト の場合、 非常に困難 こ と であ つた。
したがって、 本発明に よ る縦横共に優れた機械的性 質 と極めて優れた耐熱寸法安定性を有する結晶性のフ イ ル ムは、 従来にない画期的な フ ィ ル ム であ !) 、 これ を基材とする磁気記録材料は、 小型化、 薄膜化及び高 密度化の市場要求に充分合致する も のである。
フ イ ノレ ム の表面に磁性体層を形成するには、 磁気記 録材料の製造に いて実施されている従来公知の方法 を採用する こ とができ る。 例えば、 磁性体粒子 ( 例え ば酸化金属又は コ バ ル ト 、 ニ ッ ケ ルな どの金属単体 ) と パイ ン ダ 一 と の混合物を塗布 して薄層を形成させる 方法、 あるいは金属を真空蒸着、 イ オ ン ブ レ ー テ ィ ン グ若 し く はスパ ッ タ リ ン グ等で直接固着させる方法 ど力 る 。
本発明に係る耐熱性フ ィ ル ムは、 さ らに特定の範囲 の表面粗さを満足 し、 その際の摩擦係数も 特定の範囲 を満足させた時、 作業性、 用途特性の両特性をさ らに 向土させる こ とができ る。
この よ う 耐熱性フ ィ ル ム等を製造する方法は τ ダ ィ 成形、 イ ン フ レ ー シ ョ ン成形等通常用い られる方法 'が任意に用い られるが例えば添加無機粒子の粒度分布, 粒径、 添加量を変える事に よ ) 表面粗さ R a 値を調整 する こ とが好ま しい。
無機粒子を添加する時期は、 任意であるが、 ポ リ エ ー テ ル ケ ト ン の重合工程における触媒洗浄後溶融押出 してペ レ ツ 卜 化する際行 う 事が好ま しい。 更に フ ィ ル ム又は シ ー ト 状に溶融押出する際ポ リ エ ー テ ル ケ ト ン に添加 し、 押出機中で分散 して押出 して も 良い。 又 無機粒子を所定量以上に添加 したペ レ ツ ト をマ ス タ ー バ ッ チ と して原料の ポ リ エ ー テ ル ケ ト ン に ブ レ ン ドす る こ と も 好適である。 得 られたフ ィ ル ム等が用途特性をそこなわ で作 業性 · 易滑性に優れたフ ィ ル ム又はシ ー ト であるため にはフ ィ ル ム等の表面粗さ を示す H a値 ( 単位 : a ) 及びフ ィ ル ム等の表面の勣摩擦係数 A が下-記の二式
〔 I〕
0 . / 2 ≤ β . ≤^ 0 . CI ] を満足する こ とが必要であ -り 、 このためには、 無機粒 子の種類、 粒径、 添加鼋箬を上記二式を満足する よ に 設定 して添加する事が必要である。
す わち、 〔I〕 、 〔I〕 式を満足する表面性状は添加 する無機敉子の種類、 粒径、 粒径分布、 添加量等を 目 的に応 じ組合わせる こ と に よ 得 られる。
粒径は、 無楼敉子の種類、 目 的に よって異 るが通 常平均粒径 り. 〜 / 0 ί程度の も のが用い られる。 添 加量は、 粒径分布、 粒径等に依存 し一般的には決め ら れ ¾いが通常 . / 〜 《2重量 が好ま しい。 又無機粒 子 と しては、 熟可塑性樹脂に対 し、 不溶性であ !? かつ 反応 しない、 す ¾わち、 不活性無機粒子であれば特に 限定する も の では い。 添加される物質と しては例え ば酸化マ グ ネ シ ウ ム 、 酸化亜鉛、 炭酸マ グ ネ シ ウ ム 、 炭酸カ ル シ ウ ム 、 燐酸カ ル シ ウ ム 、 硫酸カ ル シ ウ ム 、 硫酸パ リ ゥ ム 、 酸ィヒア ル ミ ニ ウ ム 、 二酸化ケイ 素、 酸 化チ タ ン 、 カ オ リ ン 、 ケィ 藻土等の無機酸化物、 無機 塩類、 ア ル ミ ノ 珪酸塩等やカ ー ボ ン ブラ ッ ク等が挙げ りれ
こ こで Ra 力 S . <f よ ]? 低い と 、 作業性、 走行性 を改良するのに不充分であ ]? 、 R i)t 0.0 ? 0 よ jp 高 い と 、 磁気テー プにおける電気特性、 コ ン デ ン サ 一に おける耐電圧等の用途特性に劣 不適である。 但 し Ra の適正値は用途に よ ]? 変化する。 例えば ビデオ用 途では . f ^ Ra ^ . i? り が好ま しい。 又オ ーデ ィ ォ用途では . / ≤ Ra ≤ り.ク が好ま しい。 コ ン デ ンサ ー用途では .ク ·2 ≤ Ra ≤ . 7 、 他 の 包 装用途等では、 ク. ク Ra≤ .ク ? カ 好ま しく 、 各 用途に よ 使い分ける事が好適である。
—般には Ra が大 き い程動マサ ッ係数 ia は低 く る のであるが、 同 じ Ra でも 粒径の分布、 大き さ等に よ り id は異る る場合がある。 それ故 Ra の範囲 と共に id は ./ ·2 以上 ク. 以下 を 満足 しなければ ¾ ら るい。 d が ク · J" よ !) 大では滑 性が悪 ぐ 、 作業性の改善は 望めず、 り./ «2 よ 小では逆に滑 ] すぎて製膜巻取 時や、 製品巻き 出 し巻き取 j? 時において巻き ずれ等が おこ j 、 好ま し く ない。
本発明に よ る フ ィ ル ム等は、 更にポ リ エ ス テ ル フ ィ ル ム等 とは異 、 オ リ ゴ マ ー等の低分子量体の析出 を伴わない こ とか ら、 特に磁気記録用途、 電気絶縁用 途、 コ ン デ ン サ 一用途等に最適である。 さ らに、 本発明に いて、 特に高密度磁気記録に好 適な媒体と しては、 が上記の値以下である も のが 好適であ 、 この よ う 記録媒体について以下に説明 する。
す わち、 ポ リ エ ー テ ル ケ ト ン と無機粒子と力ゝ らな る組成物か らる る未延伸フ ィ ル ム又はシ 一 ト を少 く と も一方向に延伸 した フ ィ ル ム又はシ ー ト か らな ] 9 、 該フ ィ ル ム又はシ 一 卜 の一面は表面粗さ ( Ra ) カ
0.0 0 以下、 最大突起高さ 力 0.0 S TO以 下、 高さ力 S .2 7 m よ 高 く り. <«m以下の突起物 が .2 個 / 2 ^以下を満足 し、 かつ強磁性体金属膜が形 成されてお 、 ま た フ ィ ル ム又はシー ト の他面には滑 剤層が形成されている こ と を特徵とする磁気記録媒体 て、あ 。
強磁性体金属膜形成の方法は従来公知のすべての方 法が用い られるが、 殊に真空蒸着法、 イ オ ン プ レ ー テ イ ン グ法、 ス パ ッ タ リ ン グ法、 気相成長法、 無電解メ ッ キ法が好ま し く 使用でき る。
真空蒸着法の場合には /り" "4〜 / —6 Torr の真空下 で タ ン グ ス テ ン ボ ー ト ゃア ル ミ ナ ハ ー ス 中の蒸着金属 を抵抗加熱、 高周波加熱、 電子 ビ ー ム加熱等に よ !) 蒸 着させ、 上記支持体上に蒸着せ しめる。 蒸着金属と し ては、 , Ni, C 0及びそれらの合金が通常用い られる, ま た、 本発明には、 02雰囲気中で を蒸着させ酸化 鉄薄膜を得る反応蒸着法 も適用でき る。 イ オ ン ブ レ ー テ ィ ン グ法では、 I 〜 I 0 Torr の不活性 ガ ス を 主体とする雰囲気中で D C グロ 一放電、 P F グロ 一放 電をほ どこ し、 放電中に金属を蒸発させる。 不活性ガ ス と し ては通常 Ar が用い られる。 ス パ ッ タ リ ン グ法 では /クー2 〜 / クー1 Torr の Ar を主成分 とする雰囲気中 で、 グロ 一放電を起 し、 生 じた Ar イ オ ン で タ ーゲ ッ ト 表面の原子をたた き 出す。 グ π —放電を起す方法 と しては、 直流 ·2 極 ·. J 極スパ ッ タ法及び高周波スパ ッ タ法がある。 又マグネ ト ロ ン放電を利用 したマグネ ト レ ン スパ ッ タ法 も ある。 無電解メ ツ キ法では Co -P , Co— Ni— P メ ツ キ膜カ あ る
本発明に よ る強磁性体金属膜の厚さは高密度磁気記 録媒体 と して充分な信号出力を出すも の で く ては ¾ ら ¾ ため、 強磁' 体金属膜の厚さは、 薄膜形成法、 用途に よって異 ¾ るが、 一般に 0.0 2 〜 / . S ix
( : L 0 0 〜 / s o o o l ) の間にある こ とが好ま しい。
この よ う に蒸着、 ス パ ッ タ リ ン グ、 メ ツ キ等の手段 で、 形成される金属薄膜の表面状態は、 非磁性支持体 の表面状態がそのま ま 凹凸 と して発現するため、 非磁 性支持体の表面粗度を設計する必要がある。
非磁性支持体の表面の平均的表面粗さ ( Ra ) が り. 《Γ 以下、 最大突起高さ 力 . 以 下で同時に突起物の突起高さ力; .《2 7 ^^ よ 高 く 0 ,5 Ψ tnn 以下の範囲の も のの個数 ( Ni ) が ク . =2個/ ra ^下であれば、 金属薄膜磁気記録媒体と した時の雑音 が飛躍的に減少 し、 ノ イ ズ レベ ルは格段に優れる。 好 ま し く は、 平均的表面粗さ Ra は、 ク . J" 以下、 最大突起高さ は り.り J" 771以下であ 、 突起物の突 起高さが り . =2 7 よ ) 高 く 0、 S Ψ βτη 以下の範囲の も のの個数 ( i ) は実質的に 0 個/ である。 Ra 及び
の下限は特に限定され ¾いが、 それぞれ .り 3 及び 0 I ja 程度であ る。 フ ィ ル ム等の両面共に力 かる フ ィ ル ム等の表面特性では、 ブ ロ ッ キ ン グ現象等 がおこ D、 製品化 し得 ¾い。 そこでフ ィ ル ム等の強磁 性金属膜を設けた面の裏面に滑 ]?性を付与するため、 水あるいは溶剤に滑剤を分散せ しめた溶液を塗布 して 滑剤層を形成する。 滑剤層の形成方法と しては、 熱固 定後、 又は熱固定前にイ ン ラ イ ン、 ァ ゥ ト ラ イ ンで塗 布等に よ 設ける こ と も 可能であるが、 特に横延伸前 イ ン ラ イ ン で コ ー テ ィ ン グする こ とが好ま しい。 又滑 剤の塗布等を行な う 際、 塗布液中等に無機微粒子を添 加 した !? 、 横延伸 , 熱固定後、 粒子状又は波状、 山脈 状等の突起が形成する よ う に して易滑化を計る こ と も 好適である。
滑剤層以外に粒子状又は山状、 波状等の突起を形成 させる場合の表面特性と しては、 0.0 / 0 ^^0.0 L O、
0.0 έ ≤ ΈΥ≤ 0.2 S ^ である こ とが好ま しい。 通常ポ リ エ ス テ ル の フ ィ ル ム では、 片面を粗面化 し他の片面を 平坦化させる と 、 卷き 取 時裏移!) がおこ ]? 平坦面が 粗面化 し、 蒸着用 フ ィ ル ム と しては不適 と ¾ るのに対 し、 該フ ィ ル ムでは表面が硬いためか、 ポ リ エ ス テ ル で見る よ う 裏移 ] がおこ ら ¾い。
非磁性支持体の強磁性金属膜を形成する面の表面状 態を容易に形成する方法は、 高分子物中に無機微粒子 を添加する こ と である。 · 無機微粒子は、 前述の熱可塑性樹脂に対 し不溶性で あ かつ反応 し い不活性物質が用い られる。
目 的 とする表面性状は、 添加する無機粒子の粒度、 添加量等を組合わせる こ と に よ 得る こ とが出来る。 粒径は無機粒子の種類、 目 的に よ って異な るが通常
0 . S 〜 1 り ί 程度の も のが用い られる。 添加量は、 粒 径分布に依存 し一般的に決め られないが、 通常 .ク /
〜 《2 Wt 力;好ま しい。
非磁性支持体において滑剤層が設け られた面を構成 する方法 と しては前記 した塗布に よ る方法以外に積層 等に よ .り 形成させる こ と も好ま しい。
滑剤 と しては、 ソ ル ビ タ ン等の有機滑剤、 テ ト ラ フ ル ォ ロ エ チ レ ン等の有機高分子滑剤、 ア ル ミ ナ 、 カ オ リ ン 、 シ リ カ 、 硫化モ リ ブ デ ン等の無機滑剤が挙げ ら し る o
上記滑剤 と共に高分子系バ イ ン ダ ー 、 界面活性剤を 混合する こ と も塗布性を良 く する 目的で好ま しい方法 て る 。.
本発明の高分子物か らな る フ ィ ル ム等は、 ポ リ エ ス テ ル フ ィ ル ム とは異な 、 オ リ ゴ マ ー等の低分子量体 の析出を伴わないこ とか ら、 低分子量体に起因する ド ロ ッ プア ゥ ト も全 く ない も のである。
以上の ごと く 、 本発明に よ ] 、 全属薄膜磁気記録媒 体と して、 強度、 寸法安定性、 耐熱性に優れ、 磁気テ 一プ化後 ド ロ ッ プァ ゥ ト の少 いかつ走行性、 電気特 性に優れた フ ィ ル ム を得る こ とが出来る。
以上の よ う に、 本発明に係る耐熱性フ ィ ル ム又はシ — ト は、
( i) 未延伸の場合電気絶緣用 フ ィ ル ム又はシー ト と し て用いて極めて優れた耐熱性、 耐溶剤性、 絶縁性等 を示す。
特に結晶性高分子であ ] ¾が ら未延伸 フ ィ ル ム又 はシー ト を結晶化 して も ポ リ エ チ レ ン テ レ フ タ レ ー ト 未延伸 フ ィ ル ム又はシー ト の ご と く 白化 して透明 性を失った ]? 、 機械的強度、 引き裂き性が悪化 した D しない点で極めて優れている。
しか も延伸を施さ いので、 大がか!) 設備 · 装 置を必要とせず又、 作業効率も 良 く 極めて安価に供 給出来る も のである。
したがって、 モータ 一、 ト ラ ン ス 、 コ ン デ ン サ 一. 電線、 ケ ー ブル 、 通信機器、 フ レ キ シ ブ ル ブ リ ン ト 回路、 液晶パ ネ ル用基板、 フ ロ ッ ピ ー デ ィ ス ク用基 板、 光ディ スク用基板等の電気物品に用いる電気絶 縁用 ( 誘電用 ) フ ィ ル ム又はシ 一 ト と して好適であ る。
(ii) —軸配向の場合
縦方向の強度が高 く 、 かつ寸法安定性が優れてい る と共に、 低分子量体の析出のないフ ィ ル ム であつ て、 磁気記録用.基材と しては従来公知の も の と比べ て極めて優れた フ ィ ル ム である。 そ して これ らの フ イ ル ムは、 特に磁気録音テ ー プ、 録画テ ー プ、 コ ン デ ン サ 一 、 タ イ プ ラ イ タ リ ボ ン 、 穿孔テ ー プ 、 荷造 テープ、 粘着テ ープ、 及び液晶パ ネ ル用基材フ ィ ル ム等の長手方向に高強度を必要 と する材料用に有用 も のである。 更に、 本発明の フ ィ ル ム には、 他の 材料を被覆又は積層 して も よい。
(iii) 二軸配向の場合
本発明に係る耐熱性フ ィ ル ム よ 得 られる磁気記 録材料、 特に磁気記録テ ー プは、 上述の よ う に従来 公知の も の よ 優れた機械的性質及び耐熱寸法安定 性を も っ とい う 顕著な効果を奏する も のである。 発明を実施するための最良の形態
以下、 実施例に よって本発明を説明するが、 本発明 は、 その要旨を超え い限 ]? 以下の実施例に限定され る も のでは い。 フ ィ ル ム の諸性質の測定方法は次の 通 ]) である。 '
(1) 中心線平均粗さ ( )
J I S B / に準 じ測定 した。 - 小坂研究所社製表面粗さ測定器 ( S E — j F K ) に よって次の よ う に求めた。 触針の先端半径は 《2 、 荷重は j り ^である。 フ ィ ル ム断面曲線か らその中 心镲の方向に基準長さ L ( ·2. 靈 ).の部分を抜き取 D 、 この抜き取 ]? 部分の中心線を X軸、 縦倍率の方 向を Υ軸と して、 粗さ 曲線 で表わ したと き, 次の式で与え られた値を βτη で表わす。 但 し、 カ ツ ト オ フ値は である。 Ra は縦方向に i "点、 横 方向に 点の計 / り 点の平均値を求めた。
Figure imgf000032_0001
(2) 表面粗度
日本光学社製サ一 フ ェ イ ス · フ ィ ニ ッ シ ュ · マ イ ク ロ ス コ ープに よ 多重干渉法 ( 測定波長
でア ル ミ ニ ウ ム蒸着したフ イ ル ム表面の突起を、 I 次 と 《2 次の干渉鞾の数と して定量 し、 / rf 当 !) の個 数で示 した。 i : り. の干渉縞として観察される突起数 (3) 摩擦係数 ( Ad )
固定 した硬質ク 口 ム メ ツ キ金属口 ー ル (直径 龍) に、 フ ィ ル ム を巻き 付角 / J 。 ) で接触させ、 S 3 f ( T2 ) の荷重を一端にかけて I
Figure imgf000033_0001
の速度 で これを走行させて他端の抵抗力 ( ^ ( ) を測定 し、 次式に よ ]? 走行中の摩擦係数を求めた。
Figure imgf000033_0002
(4) F5
1/2 イ ン チ幅、 チ ャ ッ ク 間 娜長の試料フ ィ ル ム を東洋ボ ー ル ド ウ イ ン社製テ ン シ ロ ン ( ϋ T M— m ) に よ 、 《2 。 C、 έ RS に て 0 観 Z で 弓 \ 張 、 % 伸張時の荷重を初期の断面積で割 、 単位で表わ した。
実施例 /
ホ ス ゲ ン と ジ フ ェ ニ ー ル エ ー テ ル J" : / の比 でニ硫 化炭素中 3 塩化ア ル ミ 二 ゥ ム の存在下で常法に よ 合 成された固有粘度 0 d / の ポ リ エ ー テ ル ケ ト ン を 使用 して押出成形加工 し、 種 々 の厚みの未延伸 フ ィ ル ム を製造 した。 その際の結晶化度は 3 % であった。
こ の フ ィ ル ム を ( 試料 A ) とする。 該試料 Aを《2 J "
。C 7秒熱処理 して結晶化度 / の フ ィ ル ム (試料 B ) を得た。 試料 B は、 結晶化に よ 不透明化は したが、 し やか ¾ フ レ キ シ ビ リ テ ィ ーを も った フ ィ ル ム であ つた。
該試料 B フ ィ ル ム の両面に、 エ ポ キ シ系耐熱ワ ニ ス を含浸 したポ リ エ チ レ ン テ レ フ タ レ 一 'ト 系不織布を積 層 し、 / り Cで J り分間乾燥した。 こ の積層フ ィ ル ム を電気鉄心溝へ挿入 し、 その中に導体を入れ、 上部 をス ロ ッ ト キ ー で固定 した。 この鉄心全体をエ ポ キ シ 系の ワ ニ ス槽に浸 して ワ ニ スを含浸させた後、 これを 加熱硬化させた。 この よ う に して得 られた電気鉄心を 用いて組み立てた電動機は、 B 種^上の耐熱性を示 し, 電動機 と しての特性も 良好であつた。
実施例《2
実施例 / で用いた試料 B フ ィ ソレ ム 了 ノレ ミ ニ ゥ ム范— と重ね合わせて卷き 、 り. / マ イ ク ロ フ ァ ラ ッ ド の コ ン デ ン サ一を J 0 り 個作った。
比較の為ポ リ エ チ レ ン テ レ フ タ レ一 ト ニ軸延伸 フ ィ ル ム を用い、 同様の コ ン デ ン サ一を J 0 個作った。 これ らのコ ン デ ン サ 一に J 0 ボ ル ト の直流電圧を印 加 した状態で、 / ク の雰囲気中 0 日 間保持した c この J 0 日間に絶縁破壊を起こ した コ ン デ ン サ 一 の数 は次の如 く であった。
ポ リ ェ 一 テ ノレ ケ ト ン フ ィ ノレム使用 / 個 ホ。 リ エ チ レ ン テ レ フ タ レ ー ト 使用 / り 個 実施例 J
ポ リ エ ー テ ル ケ ト ン樹脂を ^ 0 ?5 押出機を用い J の電解銅箔 ( 古河サ ー キ ッ ト フ ォ イ ル社製 τ τ ο ) に 押出 し コ ーテ ィ ン グ し、 膜厚 7 " の積層 フ ィ ル ム を 得た。 これを ·2 0 °C / り秒熱処理 し結晶ィヒさせた。 この積層 フ ィ ル ム力 ら エ ッ チ ン グ法に よ 回路を作製 した。 こ の回路は 《2 り。 C り 秒間ハ ンダ浴処理を行 つたが、 剝れゃ浮 き は起 ら なかった。 電気的性質 も 良 好であった。
実施例
実施例 / の試料 A を液晶パ ネ ル基板と して用い通常 の処方に従い液晶を封入、 透明導電膜を形成偏光膜を 積層 して液晶パネ ルを作成 した。 出来上がったパネル は、 干渉縞の いす ぐれた製品であった。 それに対 し ポ リ エ チ レ ン テ レ フ タ レ 一 卜 の一軸延 f申 フ ィ ル ム及び' ポ リ エ ー テ ル ス ル ホ ン の フ ィ ル ム よ 得た フ ィ ル ムは, 同一条件で透明性が悪化 した ] 、 消光性が悪 く 干渉縞 が生成 した Ό溶剤におかされて フ ィ ル ム表面にゆがみ が出来た して不適当 も のであった。
実施例
常法に よ ] 得たポ リ エ ー テ ルケ ト ンか ら未延伸 フ ィ ル ム を作製 した。 その二次転移点は / ^ 。 C、 融点は 3 6 7 °Cであった。 ま た固有粘度は . dl/ f であ つた。 こ の未延伸 フ ィ ル ム を / 7 。 Cで 倍、 屮 .0 倍又は ^. 倍縦方向に延伸 し、 そのま ま テ ン タ ーに入 れて、 έ 。 C又は J 2 °C で熱固定 して、 厚さ / 0 の フ ィ ル ムを得た。 この よ う に して得たフ ィ ル ム の各特性を下記表 / に示す。
Figure imgf000036_0001
対照品 と して、 再延伸方法で製膜したポ リ エ ス テ ル フ イ ル ムの う ち、 初期弾性率力 s ε 0 0 9 mi の も のに ついて、 f S 0 。 、 / 分での熱収縮率を測定 した と こ ろ、 縦方向で / と非常に高い も のであった。
ま た、 常法に よ 縦方向一軸のみ . 倍延伸 し、 •2 =2 。 。Cで熱固定 して、 ポ リ エ チ レ ン テ レ フ タ レー ト の縦一軸延伸フ ィ ル ム を作成 した と ころ、 横方向伸び は と極端に低 く 、 フ ィ ブ リ ルィ匕 している こ とが分 つた。
他方、 各フ ィ ル ム を / S 。 Cで J 分間熱処理 した と ころ、 ポ リ エ ス テ ル フ イ ル ム では、 'フ イ ル ム表面へ の 才 リ ゴ マ 一 の析出に よ 不透明 と なった。 それに対 して本発明のポ リ エ ー テ ル ケ ト ン の フ ィ ル ム では、 フ ィ ル ム表面への析出物は全 く な く 、 透明性 も全 く 変化 しなかった。
更にま た、 本発明の ポ リ ェ 一 テ ル ケ ト ン の 一軸延伸 に よ るテ ンサフ ィ ル ム の製造工程中における破断回数 は り 〜 / 回/日 であつて、 再延伸方法に よ る ポ リ エ ス テ ノレ の テ ン シ ラ イ ズ ドフ イ ル ム の / 0 回ノ日 と比較 し て、 格段に少ない も のであった。
実施例
常法に よ !) 得たポ リ エ ー テ ル ケ ト ンか ら未延伸 フ ィ ル ム を作製 した。 その二次転移点は / 3 ε ^ 融点は S 2 0 °Cであった。 ま た固有粘度は 0 J- di / 9 であ つ ^ 。 こ の未延伸 フ イ ル ム を縦方向に / 6 0 。 で 1 . 0 倍延伸 し、 3 0 0 で熱固定 して厚さ / fi m の フ ィ ル ム を得た。 こ の よ う に して得た フ ィ ル ム の各特性を 下記表《2 に示す。 2
Figure imgf000038_0001
実施例 7
ホ ス ゲ ン と —ジフ エ 二 ノレ エ ーテルを : / のモノレ比で 二硫化炭素中、 三塩化ァル ミ 二 ゥ 厶 の存在下で常法に よ ] 合成された固有粘度が . f / di / ポ リ エ ーテ ル ケ ト ンを使用 して製造された種 々 の厚さの未延伸 フ イ ル ム を押出成形加工 して未延伸 フ イ ノレ ム を製造 した, 該未延伸 フ イ ル ムを、 ま ず縦方向に延伸温度 / 7 °Cで延伸倍率 ^倍 ( 番号 / ) 、 倍 ( 番号《2 ) , J 倍 ( 番号 3 ) 、 及び . J 倍 ( 番号 ) 延伸 した後. 横方向に同一温度で 3 倍延伸 し、 次いで 3 5 0 で 2 秒熱固定 して最終フ イ ノレ ム と して厚さ / S τη O 二軸延伸熱固定フ イ ル ム を得た。 それ らの物性を下言己 表 J に示す。 3
縦延伸条件 横延伸条件 縦延伸後の 二軸延伸後の 延 伸 性
^ .
¾
倍率 温度 倍率 n 縦方向厚さ斑 延 伸 形 態
/ /7 J"°C X ^ / 7J-°C X 3.2 / . έ 9 0 2 0 縦方向にトラジマ形成、 熱固定時白化部生成
2 /7 S"C X 2.S / 7S°C X 3.2 / .T O O 良 好
3 /7 °C X 3.3 / 7 S°C X 3.2 / .7 / 0 良 好
/ 7 S°C X V-.3 / 7 J-°C X 3.2 / .7 横延伸時破断多発
3 よ !)厚さ斑の点か ら縦方向の延伸倍率は 倍 以上縦延伸後の 五は / .7 以下が必要である こ とが 分る。
実施例
実施例 7 と 同様の方法で厚さ / 0 fim の未延伸 フ ィ ル ム を作成 した。 この と き のフ ィ ル ム の固有粘度は 0. έ ^ dt / 二次転移点温度は / であった。 該未延伸フ ィ ル ム を縦方向に種々延伸温度を変えて 倍延伸 したのち、 横方向に / "Cで . 倍延伸 し、 実施例 7 と 同様に熱固定 して厚さ / の フ ィ ル ム を得た。 縦延伸温度は、 / 。 c ( 番号 / ) 、 / 7 。 C ( 番号 ■2 ) 、 2 TC ( 番号 J ) 、 2 2 0 °Q ( 番号 ) であ 、 下記表 ^ に示す条件で延伸 した。 その結果を表 ^ に示す。
Figure imgf000040_0001
表 よ ]? 縦延伸温度は、 ポ リ エ ー テ ルケ ト ン の二次 転移点温度以上 " 2 。 C以下で延伸する必要がある こ とが分る。 '
実施例 ?
実施例 7 と 同様に厚さ 1 0 0 τπ 未延伸 フ ィ ル ム を 得た。 この未延伸 フ ィ ル ム を、 / 7 。 C で縦方向に 3.7 倍、 / <T O °C で横方向に 倍延伸 したのち、 種 々 の温度で熱固定 した二軸延伸フ ィ ル ム を得た。 得 ら れた各フ ィ ル ム の物性を下記表 に示す。
Figure imgf000041_0001
注 / : %伸び時の強度
注 J : / <f ク 。 Cにおける / 分間の自由収縮率 上記表 か ら、 固定する こ とに よ 、 縦横共に強度 が高 く 、 しか も寸法安定性に優れたフ ィ ル ムを得る こ とが出来る こ とが分る。 , '
実施例 / 0
固有粘度 ク.7 る ポ リ エ ー テ ルケ ト ンか ら製造さ れた未延伸 フ ィ ル ム をまず縦方向に / 7 X:で 倍, 次いで横方向に / 3- り 。 C で J. "倍延伸 したのち、 3 1 0 °C で熱固定を行った。 この よ う に して得 られた フ ィ ル ム と市販の磁気テープ用ポ リ エ チ レ ン テ レ フ タ レ 一 ト フ ィ ル ム の性能を比較した。 その結果を下記表 に示 す。 έ
Figure imgf000042_0001
これらのフ ィ ル ム に 、 針状磁性酸化鉄とパ イ ン ダ とか ら ¾ る組成物を薄層で塗布 し、 固化させて造った 磁気テープを対比する と 、 強度では同等であるが、 寸 法安定性特に高温高湿度での寸法安定性に いては、 ポ リ ェ 一 テ ル ケ ト ン フ ィ ル ム を基材と した磁気テー プ の方カ 、 ポ リ エ チ レ ン テ レ フ タ レ — ト フ イ ル ム を基材 と した磁気テープ よ I) も 格段に優れてお ]? 、 ま た同一 のケ ー ス に入る磁気テープの長さ も 格段に長い こ とが 分った。
ま た、 コ バ ル ト 又は - ッ ケ ル金属を真空蒸着 して磁 気テ ー プを作った と ころ、 ポ リ エ チ レ ン テ レ フ タ レ 一 ト フ イ ル ム の場合には、 蒸着源と反対面にある冷却 ド ラ ム を、 カ ー ル及び寸法変化の点か ら室温に し けれ ばな ら いのに対 して、 ポ リ エ ー テ ル ケ ト ン フ ィ ル ム の場合には、 。 C ま で ド ラ ム温度を上げて も 全 く 問題がない こ と が分った。 この よ う に して得た蒸着テ + — プは、 磁性体層 と フ ィ ル ム と の接着性が格段に優れ ていた。
実施例 / / 〜 / 2
常法に よ 得たポ リ エ ー テ ル ケ ト ン カ ら未延伸 フ ィ ル ム を作製 した。 その二次転移点は / 。 C、 融点は J フ ルであった。 この未延伸 フ ィ ル ム を、 ま ず縦方 向に / 7 。 Cで 倍延伸 し、 次いで横方向に / 。Cで 倍延伸 したの ち、 3 2 0 °Cで熱固定を行い、 厚さ / β πι の フ ィ ル ム を得た ( 実施例 / / ) 。 ま た、 上記と同様の未延伸フ ィ ル ムを用いて、 / <r で縦横共に 倍で同時二軸延伸 し、 J "Cで熱 固定を行って、 厚さ / の フ イ ル を得た ( 実施 例 / «2 ) 。
この よ う に して得た各延伸フ ィ ル ム の各特性を下記 表 7 に示す。
7
Figure imgf000044_0001
こ の フ ィ ル ム表面に、 従来公知の磁性粒子と結着剤 と の組成物を塗布 して薄層を形成させて磁気記録テ一 プを作った。
これを、 市販されている縦横方向 伸張時応力が 約 / J" "Lq/mi の ポ リ エ チ レ ン テ レ フ タ レ 一 ト を基材と した磁気記録テープと対比 した。 この市販品の / TC. / 分における熱収縮率は、 縦方向で / と非常に高 い も のであった。 実施例 / 3
常法に よ 得 られたポ リ エ ー テル ケ ト ン の パ ウ ダ ー を溶融 し、 その際平均粒径 の 力 オ リ ンを . Jr 重量 添加 してペレ ツ ト イ匕 した。
こ のペ レ ッ ト を溶融押出 して、 厚さ / <T ^ m の未 延伸 フ ィ ル ム を作成 した。 こ の未延伸 フ ィ ル ム の二次 転移点は / 。 C 融点は J έ 7 'Cであった。 こ の未延 伸 フ ィ ル ム をまず縦方向に / 7 。 C 倍、 横方向に / ? 0 'C 倍で遂次ニ軸延伸を行 ¾い、 。 C で 熱固定を行 ¾つ て / ™ の フ ィ ル ム を作成 した。 こ の よ う に して得 られた フ ィ ル ム の F5値は / 6 q/T! で
/ 0 'C / 分での熱収縮率は と極めて低 く 高 強力、 耐熱フ ィ ル ム である事が判明 した。 該フ ィ ル ム の Ra は . / 、 は . であった。
該フ ィ ル ムはフ ィ ル ム製造時、 傷 · シ ヮ の発生 も る く 巻き 取 も 順調で何 ら作業性に問題がるかった。
更に該フ ィ ル ム に従来公知の磁性粒子と バイ ン ダ 一 か らる る磁性薄膜層を形成せ しめて磁気記録テー プ と る し、 市販の ビ デ オ デ ッ キ にかけた所、 走行性、 電気 特性 ( 比、 出力、 エ ン ベ ロ ー プ等 ) 共に優れた も のであった。
実施例 / ^
常法に よ 得 られたポ リ エ ー テ ルケ ト ン の パ ウ ダ一 を溶融 し、 平均粒径 . 3 の炭酸カ ル シ ウ ム . ·2 り 重量 添加 してペ レ ツ ト イヒ した。 このペ レ ツ ト を溶融 押出 して / -J" fim の未延伸フ ィ ル ム を作成した。 こ の未延伸 フ ィ ル ム を実施例 / J と 同様に二軸延伸 した。 この時の Ra は . J J" 、 ά. は 0 3 であった。
該フ ィ ル ム も 又フ ィ ル ム製造時何ら問題な く 良好な も のであった。
この よ う に して得 られた フ ィ ル ム を ア ル ミ ニ ウ ム蒸 着 した後 /. ·2 龍巾にス リ ッ ト し、 素子に巻回、 プ レ ス して素子を偏平につぶ した。 こ の時の絶緣破壌電圧 は j ク /濯 と、 同一の粒子を添加 して常法に よ D 作成 したポ リ エ ス テ ル フ ィ ル ム よ 作られたコ ン デ ン サ一 と比較 して格段に優れた も のであった。 又素子端 面の不揃い も な く 良好な も のであった。
比較例 / 、 《2
添加粒子の平均粒径 . の シ リ カ . ク f 重量 及び平 ^粒径 . < ■ " の力オ リ ン .り 《2 重量 を添加 した以外は実施例 / 3 と 同様に押出 · 延伸熟固定 して / J" ^ のフ ィ ル ム を得た。
この時の Ra は . ク 7 、 d は . <Γ であった。
( 比較例 / ) 、 該フ イ ル ムはマ ス タ ー ロ ー ル に巻いた フ ィ ル ム を ス リ ッ ト して巻き かえる際つぶ跡が出た。 この よ う に して得 られた フ ィ ル ム の表面を検査した所 ス リ 傷、 シ ヮ が入ってお ]? いか る用途にも使用不可 な も のであった。 又添加粒子の平均粒径 り ^ の カオ リ ン .ク / ·2重量 及び平均粒径 し 3 の炭酸カ ル シ ゥ ム .ク / 重量 を添加 した以外は実施例 / J と 同 様に して / の フ ィ ル ム を得た。 ( 比較例《2 )
この時の Ra は 0.0 0 S 2 、 d は ク. 2 であ っ た 。 こ の フ ィ ル ム も比較例 / の フ ィ ル ム と 同様作業性が悪 く 使用不可であった。
比較例 3
平均粒径 ./ 0 の シ リ 力 ク. 重量 と平均粒径 .<? < " の炭酸カ ル シ ウ ム . ク重量 添加 した以外は 実施例 / ^ と 同様に して / の フ ィ ル ム を得た。 こ の時の Ra は り.ク ヌ ·2 、 は ./ -2 であった。 製造時 該フ ィ ル ム を巻き と ろ う と した所、 巾方向にずれて し ま つて端面をそろえて巻 く 事が不可能であった。
実施例 / S
組成物 I は、 常法に よ 得 られたポ リ エ ー テ ルケ ト ン のパ ウ ダーを溶融する際、 粒径構成比 /. i"≥ d〉 . J" ( 単位 . β m ) の も の J. 、 . i" ≥ d 〉 り.2 の も の 3 3.7 、 .2 ≥ d の も の 3.3 の燐酸カ ル シ ウ ム の添加粒子を . 重量 混合 してペ レ ツ ト イヒ した。
—方組成物 Π は、 粒径構成比 / . " ≥ d > . の .も の Ψ 、 0. ≥ d〉 0.o2 の も の 、 .《2 d の も の / . J " の 力 オ リ ン を り. 重量 混合 してペ レ ツ ト イ匕 した。
組成物 I と組成物 ]! の積層物各層の厚さ構成比が Z : / と る よ う 共押出 して厚さ / ^ S Μ の未延伸フ イ ル ムを作成した。 これらの二次転移点は / で、 融点は J f> 7 であった。 この未延伸 'フ ィ ル ム をまず 縦方向に / 7 X 倍、 横方向に / <? ク ^ 倍逐 次二軸延伸を行 い、 J «2 で熟固定を行なって / S ju m の フ イ ル ムを作製 した。
なお二軸延伸 フ ィ ノレムは熱固定前に次の組成の塗液 を フ ィ ル ム の 一表面に塗布 した。
塗液の組成 :
。 アク リル酸アルミ (浅田化学铢 P— 3、 商品名)
•2重量 (wt%)溶液 ··· / 2
。 ポリエチレングリコール ( 日本油脂製、 分子量 f 0 0 0
2 wt%溶液 … s τ.9 。 ポリエチレングリコ 一ノレジグリシジノレエ一テノレ
(長灌産業製 NER 0/り、 商品名) =2 wt 溶液 ··· 2 o ポリ 才キシエチレンノニノレフエ-ノレェ一テノレ
t^溶液 … ί 19 塗布量は塗料の状態で約 》2 Zm2 であ ]) 、 固形分 と しては約 . / ·2 であ る。 この よ う に して 得 られた フ ィ ル ム の滑 性は良好でブ ロ ッ キ ン グも発 生せず、 良好に巻き取れた。 この フ ィ ル ムは縦方向 伸長時の応力は / 。 であ 、 縦方向初期弹 性率は 7 f/mi であった。 又 / <? / り 分での 熱収縮率は /. J " と極めて低 く 、 高強力、 耐熱フ ィ ル ム である こ とが判明 した。 ま た室温付近での温度膨張 係数が X / ~6 m/ /°C、 湿度膨張係数も . X / クー 戮 Z徹/ RH ^ と環境安定性にも優れている こ とがわかつ た。 この時の Ra 値は一面が . 他面 ( 滑剤 塗布面 ) 0.0 / r (i 、 PV値は各 々 0.0 /xm 、 0 0 βτη で あ ^) は各々 0.3 7 備 及び , 3 - 0 値 ii であった。
この フ イ ル ム を真空槽内に装塡 し、 / —2 ト ー ル の A r ガ ス雰囲気下でイ オ ン ボ ン バ 一 ド処理を行 った 次いで真空槽を / ー6 ト ー ル代ま で真空排気 し、 フ ィ ル ム を走行させな力; ら、 電子 ビ ー ム蒸着に よ Co-Ni 合金 ( Co 7 - wt<o , i ·2 wt^ ) を、 入射角 7 ク 。 C 以上と る斜め蒸着法で 0.1 S β の膜厚に ¾ る様に蒸 着 して、 強磁性金属薄層を有する磁気テー プを作製 し た。 この磁気テー プを市販のホ ー ム ビデオ 「ベー タ マ ッ ク ス 」 にかけ / 回走行テ ス ト ゃ ス チ ル テ ス ト を 行るつた結果、 電気特性、 走行性共に優れかつ磁性層 と フ ィ ル ム の付着力が極めてす ぐれてお ] 9 かつ ド ロ ッ プア ウ ト の増加がるかった。 この時の フ ィ ル ム の滑剤 塗布面の d は 0.0 έ と極めて摩擦係数が低い も ので あった。
比較例屮
実施例 / と 同様の方法でフ ィ ル ム を作成 し一面 ( 実施例 / の蒸着面 ) に滑剤を塗布 し他面 ( 実施例 / の滑剤塗布面 ) に実施例 / と同様の方法で磁性 層を形成せしめた。 その結果、 磁性面 凹凸が大きす ぎるため出力が極端に低下 して磁気テープ と しては不 適 も の であ た。
比較例
ポ リ エ チ レ ン テ レ フ タ レー ト に実施例 / J " と 同様の 粒子を添加 し、 共押出に よ !) / " の フ ィ ル ム を作成 した。 この フ ィ ル ム の場合には、 イ オ ン ボ ン パ ー ド処 理ゃ蒸着処理時に頻繁に熱に よ る孔あ き現象があ D 、 長いテープを作製するのが不可能であった。 ま た これ を 「ベー タ マ ッ ク ス」 で走行された結果、 多段回走行 やス チ ル走行に よって磁性層の部分的る破壊、 脱落る どが生 じポ リ エ チ レ ン テ レ フ タ レ ー ト と金属層 との付 着力が不十分である こ とが分かった。

Claims

435/03905 PCT/JP85/00112 の
(1) 下記一般式 I : 一-口 - c n
Figure imgf000051_0001
で表わされる繰返 し単位を有 し、 その固有粘度が
0 di / 以上である ポ リ ェ 一 テ ノレ ケ ト ン を溶融押 出成形 して得 られる未延伸 フ ィ ル ム又はシ 一 ト を熱 処理する こ と に よ 得 られ、 結晶化度が 以下 である耐熱性フ イ ル ム又は シ 一 ト 。
(2) 熱処理温度が、 / ク 。 C以上、 ポ リ エ ー テ ル ケ ト ン の融点未満である請求の範囲第(1)項記載の フ ィ ル ム又はシ ー ト 。
(3) 結晶化度が / 以上 3 0 以下である請求の範囲 第(2)項記載の フ ィ ル ム又は シ ー ト 。
(4) 下記一般式 I :
〔I〕
Figure imgf000051_0002
で表わされる繰返 し単位を有 し、 その固有粘度力 S
0 άί / f 以上で あ る ポ リ エ ー テ ルケ ト ン を溶融押 出成形 して る未延伸 フ ィ ル ム又は シ 一 ト を、
(i) 二次転移点〜 =2 / り 。 Cで少な く と も J . 倍縦一 軸方向のみに延伸 し、 2 / ク °c〜融点未満の温度 で熱固定 したフ ィ ル ム又はシ 一 ト 、
又は(ii) 二次転移点温度〜 ·2 / t において、 縦 方向及び横方向に、 同時又は任意の順序で逐次、 両方向共少な く と も 倍二軸延伸 して得 られる フ イ ル ム又はシー ト であって、 その延伸方向の 伸長時応力力 3 / i.以上、 少な く と も一方 向の初期弾性率が έ 0 0 τ.9 / τπΑ以上、 並びに、 / <τ り 。 Cにおける長さ方向及びそれと直角方向の 熱収縮率が 以下である こ とを特徵 とする耐熱 性フ ィ ル ム又は シ ー ト 。
(5) 延伸を逐次工程で行い、 その際、 ま ず一軸延伸を して平均屈折率カ . 7 0 以下の一軸延伸フ ィ ル ム 又はシ ー ト を得、 次いで該ー軸延伸 と直角方向の延 伸を行 う 請求の範囲第(4)項記載の耐熱性フ ィ ル ム又 はシ ー ト 。
(6) 二軸延伸工程後に、 2 り 〜融点未満の葸度で 熱処理する請求の範囲第(4)項又は第(5)項記載の耐熱 性フ ィ ル ム又はシ 一 ト 。
(7) ポ リ エ ー テ ル ケ ト ン と無機粒子とか らなる組成物 か ら未延伸フ ィ ル ム又はシ ー ト を形成 し、 該未延伸 フ ィ ル ム又はシー ト を少な く と も一方向に延伸 し、 必要に応 じ熱固定 して得た、 フ ィ ル ム又はシー ト の 表面粗さを示す H a 値及びフ ィ ル ム又はシ ー ト 表面 の動摩擦係数 d が以下の式
0.0 θ ε ≤ R - e, ^ 0.0 9 0 (I)
0. / 2 0. i- 0 (Π) を満足する も の と された耐熱性フ ィ ル ム又はシ ー ト
(8) 磁気記録材料における基材が、 下記一般式 I
0一 〔I〕
Figure imgf000053_0001
で表わされる繰返 し単位を有 し、 その固有粘度が
0 di/ ? 以上である ポ リ エ ー テ ル ケ ト ンの未延伸 フ ィ ル ム又はシ 一 ト を一軸又は二軸配向させたフ ィ ル ム又はシー ト であって、 その延伸方向の 伸長 時応力力 / 3 K9 Mi以上、 少 く と も 一方向の初期 弾性率力 ク ク .g/ni以上、 並びに、 / <f c? 1Cにお ける長さ方向及びそれ と直角方向の熱収縮率が ° 以下である こ と を特徵 とする磁気記録材料。
(9) 基材フ ィ ル ム又は シー ト の長さ方向及びそれと 直 角方向の 伸長時応力が共に
Figure imgf000053_0002
J 以上であ る請求の範囲第(8)項記載の磁気記録材料。
αο) 結晶性高分子物か らな る フ ィ ル ム又はシー ト状の 非磁性支持体の片面に強磁性金属膜を形成 した磁気 記録媒体であって、 非磁性支持体はポ リ エ ー テ ルケ ト ン力 らな る未延伸 フ ィ ル ム又はシ ー ト を少な く と も一方向に延伸 したフ ィ ル ム又はシ 一 ト からな ]) 、 該フ ィ ル ム又はシ ー ト の一面は表面粗さ ( Ha ) が
0.0 0 ε ίΐτη 以下、 最大突起高さ (: PV ) が . β m 以下、 高さが 0.2 7 よ 高 く ク . 以下の突 物が ク . ·2 個 Zrf 以下を満足 し、 かつ強磁性体金属 膜が形成されてお 、 ま たフ ィ ル ム又はシー ト の他 面には滑剤層が形成されている こ と を特徵とする磁 気記録媒体。
ω 下記一般式 I
〔I〕
Figure imgf000054_0001
で表わされる繰返 し単位を有し、 その固有粘度が
0.V- di/ Ϋ 以上である ポ リ エ ー テ ルケ ト ンを溶融押 出成形 してな る未延伸 フ ィ ル ムを熱処理する こ とに よ 結晶化度を 4 以下と した電気絶縁用 フ ィ ル ム又はシー ト 、 よ ]? 構成された電気物品。
電気物品がコ ン デ ン サ 一である請求の範囲第 Οί項 に記載の物品。
s) 電気物品がプ リ ン ト 回路基板である請求の範囲第 ^項に記載の物品。
04) 電気 品が液晶パ ネ ル基板である請求の範囲第^ 項に記載の物品。
PCT/JP1985/000112 1984-03-07 1985-03-06 Heat-resistant film or sheet WO1985003905A1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE8585901547T DE3583315D1 (de) 1984-03-07 1985-03-06 Film oder blatt mit waermebestaendigkeit.

Applications Claiming Priority (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59/41956 1984-03-07
JP4195584A JPS60187530A (ja) 1984-03-07 1984-03-07 耐熱性ポリエ−テルケトンフイルム又はシ−トの製造方法
JP4195784A JPS60187529A (ja) 1984-03-07 1984-03-07 耐熱性長手方向高強度フイルム又はシ−ト
JP59041956A JPH0619826B2 (ja) 1984-03-07 1984-03-07 磁気記録材料及びその製造方法
JP59/41955 1984-03-07
JP59/41957 1984-03-07
JP59/45275 1984-03-09
JP4527484A JPS60189421A (ja) 1984-03-09 1984-03-09 耐熱性フイルム又はシ−ト
JP59/45274 1984-03-09
JP4527584A JPS60191430A (ja) 1984-03-09 1984-03-09 磁気記録媒体
JP59/186054 1984-09-05
JP59186054A JPS6164003A (ja) 1984-09-05 1984-09-05 電気絶縁用フイルム又はシ−ト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1985003905A1 true WO1985003905A1 (en) 1985-09-12

Family

ID=27550060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1985/000112 WO1985003905A1 (en) 1984-03-07 1985-03-06 Heat-resistant film or sheet

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4977230A (ja)
EP (1) EP0174376B1 (ja)
DE (1) DE3583315D1 (ja)
WO (1) WO1985003905A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5175240A (en) * 1990-12-17 1992-12-29 E.I. Du Pont De Nemours And Company Aromatic homopolyimide or copolyimide films having low water absorption and high thermal durability
US5196500A (en) * 1990-12-17 1993-03-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Tetrapolyimide film containing benzophenone tetracarboxylic dianhydride
JPH11293007A (ja) * 1998-03-10 1999-10-26 Mitsubishi Polyester Film Llc 表面改質した延伸ポリマ―フィルムの製造方法
JP5142424B2 (ja) * 2001-02-22 2013-02-13 日東電工株式会社 コンデンサ素子巻止め用粘着テープ
JP2004213775A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
JP5616657B2 (ja) * 2010-03-12 2014-10-29 富士フイルム株式会社 表面処理方法
FR3039157B1 (fr) 2015-07-22 2019-06-28 Arkema France Composition a base de polyarylene-ether-cetone (paek) stable a l'etat fondu et procede de stabilisation d'une telle composition

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2230680A1 (fr) * 1973-05-25 1974-12-20 Ici Ltd Polymeres aromatiques a groupes de liaison cetone

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0001879B2 (en) * 1977-09-07 1989-11-23 Imperial Chemical Industries Plc Thermoplastic aromatic polyetherketones, a method for their preparation and their application as electrical insulants

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2230680A1 (fr) * 1973-05-25 1974-12-20 Ici Ltd Polymeres aromatiques a groupes de liaison cetone
US3928295A (en) * 1973-05-25 1975-12-23 Ici Ltd Aromatic polymers containing ketone linking groups and process for their preparation

Also Published As

Publication number Publication date
EP0174376A1 (en) 1986-03-19
US4977230A (en) 1990-12-11
EP0174376B1 (en) 1991-06-26
EP0174376A4 (en) 1988-03-30
DE3583315D1 (de) 1991-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101153758B1 (ko) 2 축 배향 필름
WO1985003905A1 (en) Heat-resistant film or sheet
JP2005229104A (ja) コンデンサ用二軸配向ポリエステルフィルム、金属化ポリエステルフィルムおよびフィルムコンデンサ
JP2012171329A (ja) 二軸配向ポリエステルフィルムロールおよびその製造方法
JPH0520664A (ja) 高密度磁気記録媒体
KR100458212B1 (ko) 폴리에스테르필름및그를사용한커패시터
JP2002141246A (ja) コンデンサ用ポリエステルフィルムおよびフィルムコンデンサ
WO2016111091A1 (ja) 両面金属積層フィルム
JP6467942B2 (ja) 両面金属積層フィルム
JPH10321459A (ja) コンデンサ用二軸配向ポリエステルフィルム
JPH1022169A (ja) コンデンサ用二軸配向ポリエステルフイルム
KR20100113507A (ko) 폴리에스테르 수지, 그 제조 방법 및 그것을 사용한 2 축 배향 폴리에스테르 필름
JPH09194603A (ja) コンデンサ用ポリエステルフィルム
JP3198666B2 (ja) 二軸延伸フィルム
JPH11302408A (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
JPH024060B2 (ja)
KR100816414B1 (ko) 이축배향 폴리에틸렌나프탈레이트 필름 및 이의 제조방법
JP2023097923A (ja) 液晶ポリマーフィルムおよびその製造方法ならびに該液晶ポリマーフィルムを含む積層体および多層基板
JP2550745B2 (ja) ポリエステル系樹脂フィルム
JP5193705B2 (ja) 二軸配向積層フィルム
JPH01204933A (ja) 金属蒸着用高分子フィルム
JPH0848008A (ja) 積層フィルムおよびそれを用いたコンデンサ
JP2010023311A (ja) 積層フィルムおよび磁気記録媒体
JPH04226328A (ja) 高剛性フィルム
JP2010030116A (ja) 二軸配向積層フィルムおよびそれを用いた磁気記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Designated state(s): US

AL Designated countries for regional patents

Designated state(s): DE FR GB

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1985901547

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1985901547

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1985901547

Country of ref document: EP