WO1984004930A1 - Process for decomposing ascorbic acid - Google Patents

Process for decomposing ascorbic acid Download PDF

Info

Publication number
WO1984004930A1
WO1984004930A1 PCT/JP1984/000306 JP8400306W WO8404930A1 WO 1984004930 A1 WO1984004930 A1 WO 1984004930A1 JP 8400306 W JP8400306 W JP 8400306W WO 8404930 A1 WO8404930 A1 WO 8404930A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
acid
ascorbic acid
reagent
decomposing
measurement
Prior art date
Application number
PCT/JP1984/000306
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kazuhiko Yamanishi
Toshiro Hanada
Original Assignee
Wako Pure Chem Ind Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wako Pure Chem Ind Ltd filed Critical Wako Pure Chem Ind Ltd
Priority to AT84902364T priority Critical patent/ATE80183T1/de
Priority to DE8484902364T priority patent/DE3485906T2/de
Publication of WO1984004930A1 publication Critical patent/WO1984004930A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/26Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving oxidoreductase
    • C12Q1/28Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving oxidoreductase involving peroxidase

Definitions

  • the present invention relates to a novel method for decomposing ascorbic acid in a sample.
  • Ascorbic acid is a reducing substance known as vitamin C, which is used as a test substance when it is present in a test sample, such as a body fluid component. It is well known that when a target component is quantified using an oxidation-reduction reaction, a positive or negative measurement error can be given due to the reducibility of ascorbic acid.
  • the method for decomposing ascorbic acid is as follows: (1) A method using ascorbic acid oxidase (Japanese Patent Publication No. 56-391980) »(2) Iodine ( 3 ) Periodic acid or a method for using these salts (Japanese Unexamined Patent Publication (Kokai) No. 56-109595, Japanese Patent Laid-Open No. 56-151) 358, JP-A-56-10771, etc.) have been reported.
  • the method of (1) using ascorbic acid oxidase has a problem inherent in the enzyme, namely, thermostability and heat stability, because ascorbic acid oxidase is an enzyme. Poor storage stability.
  • Redox reaction ⁇ For quantitative determination of the target component in the test sample to be used, a one-part reagent in which all the required reagents are present in one part or a reagent that becomes one part in the measurement system It is strongly required that the reaction be performed in one step, but in the case of the above (1) 3 ⁇ 4 ⁇ If this reaction is to be applied to this one step, ⁇ If a large amount of oxidase is not used, the oxidase will act first on the substrate, which is the target component of the measurement, and the oxidase will produce hydrogen peroxide while ascorbic acid still needs to be degraded. However, there is an inconvenience that priority is given to progressing. In order to avoid this, the use of large amounts of ascorbic acid xysidase has been problematic in
  • the method of using iodine or its salt and the method of using periodic acid or these salts have a problem that the oxidizing action of these oxidizing agents may inhibit enzyme activities such as oxidase. There was.
  • oxidase acts on the substrate without inhibiting its enzymatic activity and quantitatively produces hydrogen peroxide
  • the oxidizable color reagent that leads to the coloring system is used. Oxidizable color reagents that have the best pH for color development and the optimum pH for iodic acid or its salts, or the periodate acids or their salts to decompose ascorbic acid are now available.
  • An object of the present invention is to provide a method for decomposing ascorbic acid without generating hydrogen peroxide.
  • the present invention ⁇ the substrate to be oxidized enzyme 3 ⁇ 4 I notwithstanding / fi by generating the H 2 0 2, the H 2 0 2 At a determination of body fluid components to be quantified, is containing organic in the reaction system Scorbic acid ⁇ ⁇ ⁇ It is intended to provide a decomposition method that can be removed effectively.
  • the present invention provides a method for decomposing ascorbic acid in which the decomposition of ascorbic acid and the step of subjecting a test sample to an enzymatic reaction and leading to a coloring system can be performed in one step.
  • the purpose is to provide a method.
  • the method by oxidizing enzyme 3 ⁇ 4 act on a substrate by H 2 0 2 3 ⁇ 4 formed which i? to target component 3 ⁇ 4 Determination of the test sample to be measured, and applied to the determination method of the bodily fluid ingredient Gain 3 ⁇ 4 Headline, complete the present invention
  • the present invention provides coexistence of a monovalent or divalent copper ion, beloxidase, and one or two or more compounds selected from the group consisting of the following (1) to (4). It is a method for decomposing succinic acid.
  • H 2 0 2 is a fixedly it was thought, de human Doroasu co Le At a oxidative decomposition reaction of ⁇ scan co Le bin acids such Cu 2+ Ion exists the reaction of forming H 2 0 with bins acid is generated are present, regardless even at all think, inevitably I and is that very surprising.
  • the copper ion that decomposes ascorbic acid has been considered to be a divalent copper ion, but the present inventors have found that 41-aminoaminoantipyrine ⁇ 3-methyl In the coexistence of reducing #J substances such as tilbenzothiazolinone hydrazone, Cu 2+ is reduced to exist as Cu +, and still decomposes ascorbic acid. Te was also found that could alter thereto 3 ⁇ 4 de inhibit mud Ass co Le bins acid and H 2 0.
  • the copper ion that decomposes ascorbic acid is not limited to divalent copper ion, and the inventors for the first time have found that monovalent copper ion has the same function and effect. I found it.
  • monovalent or divalent copper salts, peroxidases, and 14-a used in carrying out the method of the present invention; 'noantipyrin, 23-methylthiophenozozolino Hydrazone,: 2,2'-azinobis (3-ethynolene: thiane'line-6-snow-T-one /-), triphenylenemethan-based roy Co-dye, 5X-nor-based compound '3 ⁇ 4J, ⁇ ---based compound and 7naphthol-based compound
  • the novel reagent composition comprising more than one species also acts on bilirubin, which is the same reducing substance as ascorbic acid, and also has the effect of losing its reducing ability.
  • co Le bins acid 3 ⁇ 4 can be a monovalent copper Ion, a divalent Di on Of course, divalent copper ions are preferred. In addition, even if divalent copper ion is used, it may be present in a monovalent ion state in the reaction system due to the strength of the reducing power of the above reagents (1) to (6). Both exist in the state of divalent ions-sometimes! )obtain.
  • phenol derivative examples include phenol, P-chloro mouth phenol, 2,4-dichlorophenol, and / ⁇ 1 phenol.
  • Romoenol, Hi-kuroguchi It is said that it is phenol, m-chlorophenol, and as an a-line derivative, it is a-line.
  • Toluidine 3,5—dimethyl-N-ethyl-N— (2-hi Droxie 3—Sulfopropyl) aniline, 3,5-Dimethyoxyl; N—Echinoley (2—Hydroxyl 3—Sulhoff. Mouth pill) And the like.
  • naphthol derivatives 1-naphthol, 1-naphthol-l2-snolephonic acid, 1-naphthol-12-canoleponic acid 1-Naphtho-1-sol 8-Sulfonate, 1-Naphthol 3-Sulfonate, 1-Naphtho-1-5-Sulfonate, etc.
  • the decomposition reaction of the reducing substance of the present invention is usually carried out in a solution.
  • the Cu + or Cu ⁇ ion edge in such a solution is usually 0.001 to 1 mmol, and pH is, for example, 6.0 to 8.5 force,
  • the buffer for maintaining the solution in such a rhodium include phosphate buffer, tris (hydroxymethyl) amine Commonly used ones such as a salt buffer and a good buffer are used, and a preferred example thereof is a 0.01-2 M phosphate buffer.
  • Compounds that give Cu + or Cu 2+ ions in such a solution include, for example, copper sulfate, cupric chloride, cuprous chloride, copper nitrate, cupric bromide, bromide
  • Water-soluble copper compounds such as water-soluble inorganic copper salts such as copper (I) and cupric phosphate, and water-soluble organic copper salts such as copper tartrate, copper citrate, and copper acetate.
  • the concentration of peroxidase used in the present invention is usually from 20 to 20
  • the concentration of 41-aminophenol. (41-AA A) is usually 0.001 to 0.05%], preferably 0.003 to 0.03.
  • MBTH methylbenzothiazolinonone hydrazone
  • the concentration of 2,2'-azinobis (3-ethylinzothiazoline-1-6-sulfon ⁇ ) CABTS) is usually 0.002 to 0.453 ⁇ 4, preferably 0.02 to 0.2%.
  • the concentration of the triphenylmethane leuco dye is usually from 0.005 to 0.5 1111101, preferably from 0.03 to 0.3 mmol Z
  • the concentration of a phenolic compound, an aniline compound or a naphthic compound is usually from 0.01 to 0.5%.
  • the method for decomposing a reducing substance of the present invention can be similarly applied to a test paper in which all reagents are present in a dry form in an absorbent carrier or in a film.
  • the method of the present invention is performed as a pretreatment prior to the measurement of the components in the biological fluid, ascorbic acid and bilirubin are rapidly oxidized, and their interference is lost.
  • the method for decomposing a reducing substance of the present invention 3 ⁇ 4A particularly effective measuring method to be applied is a measuring method in which a test sample is a body fluid and a target component for quantification is a body fluid component.
  • enzyme intended component 3 ⁇ 4 quantitative react representative and a Let's Do oxidase target component quantification and the enzyme shall apply in substrate or enzyme to produce a H 2 0 2 to act on a substrate Examples of such a reaction include the following: substrate is glucose, cholesterol, glycerol, glycerol phosphate, etc. Stel, Colin, acyl C0A, pyruvate, uric acid, xanthine or lactic acid?
  • the enzymes that act on these substrates are glucosamine and cholesterol, respectively; fef, grise, and glycetone. Polyester ester phosphate *-* ze, cholesterol esterase, acyl C0A oxide, pyruvate oxide, perica And a system that is a xanthine or a lactate.
  • Examples of the oxidizable color reagent used for this purpose include a combination reagent of 4-aminoantipyrine (: -AAP) and a phenolic compound, and 4-aminoantipyrine-AAP. ) And an arin-based compound
  • a substrate measurement system is used for measuring Darcos-II, and is used for beloxidase, glucosidase *, 4-aminoantipyrine, phenol or phenol.
  • A reagent containing getylxylidine and a buffer.
  • the substrate measurement system is used to measure uric acid
  • Contains citrus, ze, perica, f, N-ethyl-N-hydroxyshethyl-m-toluidine, 41-aminoaminoantipyrine and buffer
  • a system for substrate measurement is use to measure the co-Leste b Lumpur, pel old 'Kishita, Ichize, co Leste Russia one Noreesuteru - arsenide mud la - an if 3 ⁇ 4 Collector stearyl b Lumpur old Reagents containing citrate *-41-amino-antipyrine, phenol or N-ethyl-N-hydroxyxetizole m-trizine and a buffer.
  • a system for substrate measurement is used to measure phospholipids, including peroxidase, phospholipase D, choline oxidase, and 4-aminoantipyrine.
  • a substrate measurement system is used to measure acyl-CoA, and is used for the assay of perishable lactones, acyl C0A, and 4-amino.
  • emissions Chi pin Li down 1 ⁇ 4 p - click b Norefu et Bruno Lumpur or N- e Ji Le - N over inhibit mud key Shechiru m- preparative Le Lee Jin and buffering 'nt with reagent.
  • a system for measuring substrate is used to measure pyruvate, and is used to measure pyruvate *, pyruvate *, pyruvate, flavin adenine dinucleotide, and thiamycin.
  • a system for measuring substrate is used for measuring glycerol 3 ⁇ 4, such as peroxidase, glycerol-l-oxidase, 41-aminophenol, p-chlorophenol or N-ethyl-N — Hydroki
  • a system for measuring substrate is used for measuring colin, and is used for peroxidase, choline oxidase, 41-amino-antivirin, phenol, or N-ethyl-NH Reagents containing Drochecil-m-toluidine and buffer 3 ⁇ 4.
  • a zero-substrate assay system is used to measure glycero-l-phosphoric acid, and peroxidase, glyceric alpha-l-l3-phosphoric acid oxidase, and 4-amido A reagent containing non-antipyrine, ⁇ -chlorophenol or 1ST-ethyl-m-hydroxyl-m-toluidine and a buffer.
  • a system for W substrate measurement was used to measure uric acid, and it was used to measure peroxidase, peroxidase, 2,2,1-azino-bis- (3-ethylbenzothiazolyso 6—sulfo ⁇ ) and buffer 3 ⁇ 4 containing reagents.
  • Reduction reaction (: redox reaction)
  • the most required, required reagent is a one-component reagent or measurement system in which all required reagents are present in one solution.
  • FIG. 1 shows the calibration curve obtained in Example 7.
  • the abscissa represents the absorbance (0D) obtained for each total cholesterol concentration; This is the connection between the plotted points.
  • the number 211 represents the ⁇ a line obtained in Example 8. Absorbance (0D) improved for each glucose intensity (: ⁇ ) on the horizontal axis and the vertical axis. It is a connection between the plotted points.
  • the first reagent Cu S 0 4 ⁇ 5 H 2 0, Bae Le O -f emissions da one peptidase (P 0 D :), full et Bruno Lumpur, 1-naphthyl preparative Lumpur one 2-sulfo phosphate , 4—husband AAP
  • OMPI Dissolve each of them alone or in combination of two or more of them in a 0.05 M phosphate buffer (pH 7.0). And ⁇ , Cu S 0 4 ⁇ 5 H 2 0 0.0 0 3%, the P 0 D is 3 0 0 Y Bruno, full perilla Lumpur 0.1 ⁇ , 1 one naphthoquinone preparative Lumpur one 2-scan sulfonic acid 0.1 ⁇ , 4- ⁇ ⁇ should be adjusted to a concentration of 0.01.
  • the first reagent contains 1-naphthol-12-sulfuric acid
  • one or more of the following components coexist in the first reagent solution: 41 AAP, phenol, 11 naphthol, 12-sulfuric acid in this case, even if the tentatively H 2 0 2 is produced, ⁇ 00 and 4-AP, the full error Roh Lumpur or 1-naphthoquinone collected by one route 2 scan sulfonic acid i-H 2 0 2 is erased want Utame apparently detected such that also considered Erareru (4 one AAP alone, full error Roh Lumpur alone, or one one-naphthoquinone toe Le - 2 -. scan sulfonic acid In the case of a single substance, even if oxidized, its appearance does not change so much, so it cannot be confirmed from this experiment). Then,
  • the second TS should be replaced with the phenol-containing TS, and the first TS should contain either phenol or 1 —Naphthyl 2— If a reagent solution containing sulfonate is used, use a reagent solution containing 41 AA in the second reagent solution.
  • the first reagent Cu S 0 4 ⁇ 5 H 2 0, POD, 3 - methyltransferase one N- E Ji Lou N- (-? Arsenide mud key Shechiru) Single ⁇ - Li emissions (ME HA), 3 - 1-methyl-2-benzothiazolinone hydrazone (MBTH)
  • test solution color developing solution
  • Second reagent Na 10 4 3 ⁇ 4 20 W / di, 4-AAP 3 ⁇ 4 0.01 3 ⁇ 4 ⁇ C or MEHA at 0.01 ° h) 0.05 M phosphate buffer ( pH 7.5).
  • the first TS uses MEHA-containing TS
  • Ascorbic acid solution 100 ⁇ ) 3 ⁇ 4 50 ⁇ ]]
  • the absorbance at a wavelength of 660 nm or 620 nm is measured. Table 5 shows the measurement results.
  • Example 7 WiFO Using the same sample solution as in Example 7, the total cholesterol is measured according to the measurement method of Example 7. Table 7 shows the measurement results.
  • Measurement reagent instead of Cu S 0 4 ⁇ 5H 2 0 ]? A, plus the power sale by becomes A 0 D 3 ⁇ 4 1 0.
  • Example 7 Using the same sample solution as in Example 7, the total cholesterol is measured according to the measurement method of Example 7. Table 7 shows the measurement results.
  • serum serum 100 to which ascorbic acid is added at 0, 5, 10, 20, 30, 32, 60, 80, 100 Zc.
  • OMPI Glucose is measured according to the same sample solution application as in Example 8 and the measurement method of Example 8. Table 8 shows the measurement results.
  • Glucose is measured according to the same sample solution application as in Example 8 and in accordance with the measurement method of Example 8. Table 8 shows the measurement results.
  • sea urchin I shown in Table 8 interference removal effect of ⁇ scan co Le bins acid according to the method of the present invention, I mosquitoes be equivalent ones and Hopo by A 0 D: ⁇ Ru 0
  • sample solution use serum 100 ⁇ with ascorbic acid added to each of 0, 0, 20, 30, 40, 50, 100.
  • Example 9 Of ⁇ 1 Cu S 0 4 ⁇ 511 2 03 ⁇ 4 what was excluded from the reagent solution.
  • the measurement of free cholesterol is carried out according to the same method as in Example 9 but in accordance with the measurement method in Example 9.
  • Table 9 shows the measurement results.
  • Example 9 A mixture of the first TS and the ⁇ : 2 TS in the ratio of 1: 2 was used.
  • the effect of removing the interference of ascorbic acid by the method of the present invention was equal to or higher than that of A0D in both the one-liquid method and the two-liquid method, and was higher in the case of the two-liquid method. Can completely affect ⁇ ascorbic acid 100 ⁇ ⁇ can be avoided.
  • Example 11 Using the same sample solution as in Example 11 and following the measurement method of Example 11, the determination of free cholester content is shown in rr 'depression measurement table 10. -Reference example 5.
  • Example 1 Measurement of free cholesterol ⁇ -yl [one-component method]
  • Free cholesterol is measured in the same manner as in Example 11 using the sample solution and following the measurement method in Example 12. Measurement results 3 ⁇ 4Table 10 sz
  • the effect of the method of the present invention on removing and inhibiting the inhibition of bilirubin is equal to or greater than A0D in both the one-liquid method and the two-liquid method.
  • Example 13 The same sample solution as in Example 1-3. ⁇ Measurement method in Example 13.. Following-Measurement of cholesterol and tail. Measurement results 3 ⁇ 4Table 11 shows. Solution OD Example 13.Comparative 7.
  • the method of the present invention is used to effectively remove the adverse effects of ascorbic acid mixed in the sample when quantifying the target component in the lysed sample that undergoes redox reaction. obtain.

Description

明 細 書
ァス コル ビン酸の分解方法
技 術 分 野
本発明は、 試料中のァス コ ル ビン酸の新規分解方法に関するも のである。
背 景 技 術
ァス コ ル ビン酸は、 ビ タ ミ ン Cとして周知の還元性物質である が、 これ.が:.被.検試.料例えば体液成分中に共存する場合には、 被 検試料中の目的成分を酸化還元反応 ¾利用して定量する際、 ァス コ ル ビン酸の還元性に起因して、 正又は負の測定誤差 ¾与えるこ とは良ぐ知られて る。
一方、 ァス コ ル ビン酸の分解方法と しては、 (1) ァ ス コ ル ビン酸 ォキ シダーゼ ¾用 る方法(特公昭 5 6 - 3 9 1 9 8 ) » (2)ヨ ウ 素酸若しくはその塩 ¾用 る方法、 及び (3)過ョゥ素酸類若しくは これらの塩 ¾用 る方法(特開昭 5 6 - 1 0 9 5 9 5、 特開昭 5 6 — 1 5 1 3 5 8、 特開昭 5 6 - 1 0 7 1 6 1 )などが、 報告 されて る„
しかしながら、 ァス コ ル ビン酸ォキ シダー ゼ ¾用 る上記(1)の 方法は、 ァス コ ル ビン酸才キシダ―ゼが酵素であるため、 酵素固 有の問題点即ち熱安定性及び貯蔵安— 性が悪 欠点があつた。 し かも酸化還元反応 ¾利用する被検試料中の目的成分の定量に際し ては、 所要の試薬が全て 1液中に存在する一液型の試薬若しくは 測定系に於て 1液となる試薬 ¾用 て 1 ステッ プで反応させ発 させることが強く求められて るが、 上述の(1)の方 ¾ ¾この 1 ス テツプでの反応に適用しょうとする場合^は、 ァ ス コ ル ビン酸才 キシダーゼを多量に用 なければ、 測定の目的成分である基質に 酸化酵素が先に作用し、 まだ分解すべきァス コル ビ ン酸が存在す るうちに、 酸化酵素による過酸化水素の生成反応が優先して進行 する不都合が生じる。 またこれを避けるためァス コ ル ビ ン酸才キ シダーゼを多量に用 ることは、 このものが高価であるため、 経 済性の点で問題があつた。
又、 ヨウ素欒若しくはその塩 ¾用 る方法及び過ヨウ素酸類若 しくはこれらの塩 ¾用 る方法は、 これら酸化剤の酸化作用によ つて酸化酵素などの酵素活性が阻害される場合が生じる問題があ つた。 また、 酸化酵素がその酵素活性を阻害されることなく基質 に作用して定量的に過酸化水素 ¾生成したとしても、 生成した過 酸化水素 ¾発色系に導くための被酸化性呈色試薬の発色至適 P H と、 ヨウ素酸若しくはその塩、 又は過ヨウ素酸類若しくはそれら の塩がァス コ ル ビ ン酸 ¾分解する至適 p Hとが一致するような被 酸化性呈色試薬が、 現在のところ開発されて な ため、 前記 (2) 及び (3)の方法を 1 ステツ プでの反応に適用することはできなかつ た。 又、 過ヨウ素酸類若しくはこれらの塩 ¾用 る場合は、 過剰 の過ヨウ素酸類若し はこれらの塩 ¾分解するアル コ ー ル類とか ア ルデヒ ド類と ったような分解剤 ¾必要とするため、 この点か らも前記 (3)の方法 ¾ 1 ステ ッ プでの反応に、 適用することはでき な 。
一方ァス コ ル ビ ン酸が、 二価の銅ィオ ン ( Cu イオン)の存在下に 酸化されてデヒ ドロアス コ ル ビン酸及び H 20 2を生成する反^は 古くから知られて る 〔 E . S . GUZMAN BARRON , R . H . De ME I O , AN D FE I EDR I C H K LEMP ERER . J . Bi o l . Chem . 1 1 2 , 6 2 5〜 6 4 0 ( 1 9 3 6 )参照 〕 。 しかしな がら、 これは、 デヒ ド ロ アス コ ル ビン酸と共に H202 が生成する 反応であ ]?、 そのためこの分解反応を、 基質に酸化酵素を作用さ せることによ ])生成する H202 ¾測定して被検試料中の目的成分 を定量する反応に適用する ことは、 これら両方の反応で生成した
H202 ¾、 各々、 別々に、 認識し又は検出できなければならな わけであるが、 このことが実質的に不可能であることは うまで もな α
従って、 このよ うな、 Cu2+ イ オ ンの存在下にァス コ ル ビ ン酸 が酸化されて分解する よ うな反応を、 基質に酸化酵素を作用させ ることによ ]?生成する H202 を測定して被検試料中の目的成分 ¾ 定量する反応に適用してみよ う とすることは、 到底考え及ばな ことであった。
本発明は、 過酸化水素を生成させずにァ ス コ ル ビ ン酸を分解す る方法 ¾提供する ことを目的と している。
また本発明は、 基質に酸化酵素 ¾ ί乍/ fiさせて H 202 を生成させ、 この H202 を定量する体液成分の定量法に於 て、 該反応系に含 有されるァス コ ル ビ ン酸 ¾効果的に除去することができる分解方 法を提供すること ¾目的と している。
更に本発明は、 ァス コ ル ビ ン酸の分解と、 被検試料を酵素反応 させ、 発色系に導く工程とを、 1 ス テ ノ ブで行う ことができるァ ス コ ル ビン酸の分解方法を提供すること 目的と して る。
発 明 の
本発明者らは、 このよ うな現状に; ¾み、 : Wイ オ ンの存在下のァ ス コル ビ ン酸の分解反応に付き鋭意研究の途上、 ァス コ ル ビ ン酸
O PI が銅ィォンの存在下に酸化されてデヒ ドロアス コル ビン酸及び H 2 0 ¾生成する反応が存在すること、 及びそのような分解反応 には銅ィオ ンの他にペルォキシダ—ゼ及び、 ① 4—アミ ノアンチ ピ リ ン、 ② 3 —メ チルベンゾチアゾ リ ノ ン ヒ ドラ ゾン、 ③ 2, 2'— アジノ ビスぐ 3 一ェチルベンゾチア ゾリ ンー 6 —スルホン酸)、 ④ ト リ フ ヱ -ルメ タ ン系ロ イ コ色素、 ⑤フ ヱ ノ 一ル系化合物、 ⑥ ァニ リ ン系化合物及び⑦ナフ トール系化合物から成る群よ 1)選ば れた一種又は二種以上の化合物の存在が必要であること、 更に、 この方法が基質に酸化酵素 ¾作用させて H 20 2 ¾生成させ、 これ を測定することに i?被検試料中の目的成分 ¾定量する、 体液成 分の定量方法に適用し得ること ¾見出し、 本発明を完成するに到 つた
即ち、 本発明は一価又は二価の銅イ オン、 ベルォキ シダ一ゼ、 及び下記①〜⑦から成る群よ 選ばれた一種又は二種以上の化合 物を共存させること ¾特徵とする、 ァ ス コ ル ビ ン酸の分解方法で ¾ る。
① 4 — ァ ミ ノ アンチ ピ リ ン ( 4 一 )
② 3 — メ チルベンゾチアゾ リ ノ ン ヒ ドラ ゾン ( M B T H )
③ 2 , 2,—アジノ ビス ( 3 一ェチルベンゾチアゾリ ン ー 6 —ス ル ホ ン酸 ) C A B T S )
④ト リ フヱ ニルメ タ ン系ロ イ コ色素
⑤フヱノール系化合物
⑥ァニリ ン系化合物
⑦ナフ ト ール系化合物
本発明の反応は、 次式に従って進行する。 ァ ス コ ル ビン酸 C U 2 + , ペ ルォキシダ一ゼ
+ 02 上記①〜⑦の化合物の一種又は二種以上 デヒ ド α ァス コル ビン酸 + Η 20
従来、 ァス コル ビン酸の酸化分解反応の反応系に Cu 2 + イ オン が存在すれば、 デヒ ドロアス コ ル ビン酸と共に生成する物質は
H 20 2 であると固定的に考えられて たこと ¾考慮に入れると、 そのような C.u2+ ィォンが存在するァ ス コ ル ビン酸の酸化分解反 応に於てデヒ ドロアス コ ル ビン酸が生成すると共に H 2 0 が生成 する反応が存在することは、 全く思 も寄らず、 極めて意想外の ことであると わざるを得ない。
また、 -従来、 ァス コル ビン酸を分解する銅イ オンは 2価の銅ィ オンであるとされて たが、 本発明者らは、 4一ァミ ノ ア ンチピ リ ンゃ 3 — メ チルベン ゾチアゾ リ ノ ン ヒ ド ラ ゾン等の還元性 #J質 の共存下に於ては、 Cu 2+は還元されて Cu + として存在し、 尚且 つ、 ァス コ ル ビ ン酸を分解して、 これ ¾ デ ヒ ド ロ アス コ ル ビ ン酸 と H 20に変え得ることを も見出した。 ち. ァス コ ル ビン酸を 分解する銅ィ 才ンは二価の銅ィオンに限定されるものではなく、 一価の銅ィオンも同様の作用効果 ¾奏することを本発明者らは初 めて見出したのである。
また、 本発明の方法を実施するに用いる 1 価叉は 2価の銅ィ 才 ン、 ペルォキ シダー ゼ、 及び① 4 ー ァ ; ' ノ ア ンチ ピ リ ン、 ② 3 — メ チルベン ゾチア ゾ リ ノ ン ヒ ドラ ゾン、 : 2 , 2 '—アジノ ビス ( 3 ー ェチノレべ ン : チア ン' リ ン ー 6 — ス ノレ - T- ン / ¾ ) 、 ④ ト リ フ エ ニ ル メ タ ン系ロイ コ色素、 ⑤フ Xノ ー ル系化' ¾J、 ⑥ァ - リ ン系化合 物及び⑦ナフ トー ル系化合物から成る詳ょ 選ばれた一種又は二 o而 種以上から成る新規な試薬組成物は、 ァ ス コ ル ビン酸と同じ還元 性物質であるビリル ビンにも作用して、 その還元性を失わせる効 杲¾も併せて有する。 従-つて、 本発明の方法 ¾ H 20 2のような酸 化性物質 ¾測定することによ U 目的成分を定量するような反応即 ち、 酸化還元反応 レ ドックス反応:)によ ]) 目的成分 ¾定量する 反応に、 これ ¾適用すると、 そのような反応系に存在するァス コ ル ビン酸やピ ル ビ ンのような還元性物質の妨害を効果的に回避 することができるので、 目的成分を、 そのような妨害による悪影 響なしに、 正確に定量することができる。
本発明に於て、 H20 2 の生成なしにァ ス コ ル ビン酸 ¾分解させ るに必要な銅イ オンは、 1価の銅ィオンであっても、 2価の銅ィ オンであっても よ が、 2価の銅イ オンが好まし 。 また 2価の 銅イ オ ン ¾使用しても、 反応系に於 ては、 併用する上記①〜⑦ の試薬の還元力の強さによ ]?、 1価のィオンの状態で存在するこ とも、 2価のイオンの状態で存在する-こともあ!)得る。
本発明に於て、 H 20 2 の生成なしにァス コ ルビン酸 ¾分解させ る目的で、 1価又は 2 "(ffiの銅イ オン及びペルォキ シダ一ゼと共に 用 られる、 4ーァミ ノ アンチピ リ ン、 3 — メ チルベ ンゾチアゾ リ ノ ン ヒ ドラ ゾン、 2 , 2 '— アジノ ビス ぐ 3 —ェチルベン ゾチアゾ リ ン一 6 — ス ルホ ン酸)、 ト リ フ エ ニ ルメ タ ン系ロ イ コ色素、 フ エ ノ一ル系化合物、 ァニリ ン系化合物及びナフ トール系化合物に 於て、 ト リ フヱ - ル メ タ ン系ロイ コ色素の具体例としては、 従来 ら公知のロイ コマ ラ カ イ トグリー ン、 ロイ コク リ ス タルヴアイ ォ レ ッ ト等の他、 最近開発された、 ビス ( p—ジェチルア ミ ノ フ ェ -ル ) 2一スルホ フ エ 二ノレメ タ ン、 ビス ( p—ジェチノレア ミ ノ
( O PI フ エ -ル ) 4 ー ス ルホフ。 ロ ホ。キ シフ エ -ルメ タ ンナ ト リ ゥ 厶塩、 ビス p—ジェチルァ ミ ノ フ エ -ル ) 3,4 — ジスルホ プロ ポキシ フ エ -ルメ タ ン ジナ ト リ ウ ム塩 (以下、 B S dipro P M と略称 する。 )等が挙げられる。
また、 フ ヱ ノ ール誘導体の具体例と しては、 フ エ ノ ー ル、 P — ク ロ 口 フ エ ノ ー ル、 2,4— ジク ロ ロ フ エ ノ 一ル、 /^一プ ロ モフ エ ノ ール、 ひ一ク ロ 口. フエ ノ ー ル、 m—ク'ロ ロ フ ェ ノ ールなと力 挙 げられ、 ァ - リ ン誘導体と しては、 ァ - リ ン 、 Ν,Ν—ジメ チル ァ 二 リ ン、 Ν,Ν一ジェチル丁二 リ ン、 Ν,Ν—ジェチルー m— ト ルイ ジン、 3— メ チル一 N—ェチルー N— —ヒ ドロ キ シェチル ) 一ァ - リ -ン、 N一ェチル N— ( 2 ー ヒ ドロ キ シー 3—スノレホフ。 π ピル ) 一 m— .ト ルイ ジン、 3,5 — ジ メ チル一 N—ェチルー N— ( 2—ヒ ド ロ キ シー 3—スルホ プ ロ ピル ) ァニ リ ン、 3, 5—ジメ ト キ シ一 ; N— ェチノレ ー ( 2—ヒ ド ロ キ シ一 3—ス ルホフ。口 ピル ) ァ - リ ンなどが挙げられる。
更に、 ナ フ トー ル誘導体と しては 1 —ナ フ ト ー ル、 1 —ナ フ ト — ル一 2— ス ノレホ ン酸、 1一ナ フ ト ー ル 一 2— カ ノレ ポ'ン酸、 1 — ナフ ト 一ソレ ー 8— ス ルホ ン酸、 1 — ナ フ ト ー ル一 3— ス ルホン酸、 1— ナ フ ト ー ル 一 5—ス ルホ ン酸などが ^げられる。
本発明の、 還元性物'質の分解反応は、 通常は、 溶液中で実施さ れる。
そのよ うな溶液中の Cu+又は Cu^ イ オ ン邊^と しては、 通常、 0.0 0 1〜 1 m mo 1 であ ]?、 p Hは、 ^えば、 6.0〜 8.5力 選ばれ、 そのよ うな ρ Ηに溶液を維待す めの緩 ¾液としては、 例えば、 リ ン酸緩衝液、 ト リ ス ( ヒ ド ロ キ シメ チル ) ァ ミ ノ メ タ ン塩緩衝液、 グッ ド緩衝液など、 汎用されているものが使用され るが、 その好ま し 一例として、 0.0 0 1〜 2 Mリ ン酸緩衝液が 挙げられる。
そのよ うな溶液中に於て、 Cu+又は Cu2+ イ オンを与える化合 物としては、 例えば、 硫酸銅、 塩化第二銅、 塩化第一銅、 硝酸銅, 臭化第二銅、 臭化篛一銅、 リ ン酸第二銅などの水溶性無機銅塩、 酒石酸銅、 クェン酸銅、 酢酸銅などの水溶'性有機銅塩、 などの水 溶性銅化合物、 が拳げられる。 一
本発明に用 られるペルォキシダ—ゼの濃度は、 通常 2 0〜
5 0 0 0 UZif であ]?、 好ましくは、 5 0〜 2 0 0 0 ϋΖ ^であ 。
また、 4一ア ミ ノア.ンチピ リ ン ( 4一 A A Ρ ) の濃度は、 通常, 0.0 0 1〜 0.0 5 %であ ]?、 好ま しくは、 0.0 0 3〜0.0 3 で
3— メ チルベン ゾチアゾ リ ノ ン ヒ ドラ ゾン ( M B T H ) の濃度 は、 通常、 0.0 0 0 5〜 0.2 %であ ]?、 好ましくは、 0.0 0 1〜
0.0 5 ^である。
2,2'—アジノ ビス ( 3—ェチル ン ゾチアゾリ ン一 6—スルホ ン鍥 ) C A B T S ) の濃度は、 通常、 0.0 0 2〜0.45¾であ 、 好ま しくは、 0.0 2〜 0.2 %である。
ト リ フ ニルメ タ ン系ロイ コ色素の濃度は、 通常、 0.0 0 5〜 0.5 1111101ダ^でぁ ]?、 好ましくは、 0.0 3〜0.3 mmol Z
て ¾>る o
また、 フ ヱ ノ 一ル系化合物、 ァニリ ン系化合物又はナフ ト一ル 系化合物の濃度は、 通常、 0.0 1〜 0.5 %であ ]?、 好ま しくは、
Ο ΡΙ 0 . 0 3〜0 . 3 である。
本発明の還元性物質の分解方法は、 またすベての試薬が吸収性 担体中に又はフ ィ ル ム中に乾燥した形で存在する試験紙にも同様 にして用 ることができ る。
生体液中の成分の測定に先立って前処理として本発明方法を行 な うと、 ァス コ ル ビ ン酸及びビ リ ル ビ ンは速やかに酸化されて、 その妨害作用は消失する。
本発明の還元性物質の分解方法 ¾適用して特に効果的な測定方 法は、 被検試料が体液であ 、 定量の目的成分が体液成分である よ うな測定方法であるが、 そのよ うな、 目的成分 ¾定量する反応 と して代表的なものに、 定量の目的成分が基質又は酵素であつて 且つその酵素が基質に作用して H 20 2 を生成する よ うな酸化酵素 である酵素反応があ ]?、 このよ うな反応の例と しては、 基質がグ ル コ ー ス、 コ レス テ ロ ー ル、 グ リ セ 口 一 ル 、 グ リ セ ロ ー ノレ 'リ ン酸 エ ステル、 コ リ ン、 ァ シ ル C 0 A、 ピル ビ ン酸、 尿酸、 キサンチン 又は乳酸であ ?、 それらの基質に作用する ¾化酵素が、 各々グル コ一ス才キシタ'— }f、 コ レステ ロ 一ノレ才 キ シタ-— fef、 グ リ セ 口 一 ノレォキ シタ *— ゼ、 グ リ セ ロ 一ル リ ン酸エ ス テノレォキ シタ *— *ゼ、 コ リ ン才キシタ'ーゼ、 ァ シ ル C 0 A ォ キ シ ダ 一 ゼ、 ピ ル ビン酸ォキ シダ一 ゼ、 ゥ リ カ一 ゼ、 キサ ンチン才 キ シ ダー ゼ又は乳酸才キ シ ダ― ゼである系等が挙げられる。
このよ うな反応で生成した H 2 0 2 を^ 'ύ·することによ ]? 目的成 分 ¾定量する場合は Η 20 2 とペル才キ ζ :—ゼの存在下に酸化さ れて呈色する被酸化性呈色試薬を用 、 'ii成した Η 20 2 によるこ の試薬の呈色を測定する ことによって目的成分を定量するのが、
0丽 γ i —殺的である。
かかる目的に用 られる被酸化性呈色試薬としては、 4 -アミ ノ アンチピ リ ン (: - A A P ) とフヱ ノ ール系化合物との組合せ 試薬、 4 -ァ ミ ノ アンチピ リ ン ぐ - A A P ) とァ- リ ン系化合
5 物との組合せ試薬、 4一ァミ ノ アンチピ リ ン ( 4— A A P :)とナ
フ ト ール系化合物との組合せ試薬、 3 — メ チルベンゾチアゾリゾ ン ヒ ドラゾン ( M B T H ) とァ-リ ン系化合物との組合せ試薬、 2 , 2'一アジノ ビス ( 3 — ェチルベンゾ.チアゾ リ ン一 6—スルホン 酸) ( A B T S ) > ト リ フ ヱ ニ ルメ タ ン系ロ イ コ色素等、 先に述
0 ベた、 本発明に於て、 H 20 2 の生成なしにァス コ ル ビン酸を分解
させるに-必要な試薬と同じものが、 単独で、 若しくは組合せ試薬 として挙げられる。 また、 ここで使用する ト リ フ エ ニ ルメ タン系 ロイ コ色素、 フヱノ ー ル系化合物、 ァ- リ ン系化合物、 ナフ トー ル系化合物等の具-体例も、 先に述べた本発明で用 られる ト リ フ5 ニ ルメ タ ン系ロイ コ色素、 フ ノ ール系化合物、 ァ- リ ン系化 合物、 ナフ ト —ル系化合物の具^例と同じものが挙げられる。
本発明の方法 ¾適用した基質に酸化酵素 ¾作¾させて H20 2 ¾ 生成させ、 これ ¾測定することによ 1?被検試料中の目的成分 ¾定 量する^液成分の定量方法に於ける定量試薬の例を挙げると、 次
Q のとお ]3である。
(1)基質測定用の系がダル コ — ス ¾測定するために用 られ、 ベ ルォキシダ一ゼ、 グル コースォキ シタ *— ゼ、 4 ー ァ ミ ノ アンチ ピ リ ン、 フ ヱ ノ 一 ル又は Ν,Ν—ジェチルキ シ リ ジンお よび緩衝剤を 含有する試薬。
5 (2)基質測定用の系が尿酸 ¾測定するために用 られ、 ペルォキ
ΟΜΡΙ シタ,—ゼ、 ゥ リ カ— ¾f 、 N—ェチル ー N—ヒ ド ロ キ シェチルー m ー ト ル イ ジン、 4一ァ ミ ノ アンチピ リ ンお よ び緩衝剤 ¾含有する
(3)基質測定用の系がコ レステ ロ ー ルを測定するために用 られ、 ペル才'キシタ,一ゼ、 コ レステ ロ一ノレエステル- ヒ ド ロ ラ— if ¾ コ レ ステ ロ ー ル才キ シタ *—ゼ、 4一ァ ミ ノ アンチ ピ リ ン、 フ エ ノ ー ル 又は N—ェチル— N—ヒ ド ロ キ シェチソレ一 m— ト ルィ ジンおよび 緩衝剤を含有する試薬。
(4)基質測定用の系が ト リ グリ セライ ドを測定するために用 ら れ¥ ペ ル才キ シタ *— ゼ、 リ ホ。フ。口 ティ ン リ ハ'一ゼ、 グ リ セ ロ キナ —ゼ、 グ- .リ セ口一ル ー 3 — リ ン酸ォキ シダ一 ゼ、 4一ア ミ ノ ア ン チ ピ リ ン、 Ό一ク ロ ルフ エ ノ ー ル又は N—ェ チル— Nー ヒ ドロ キ シ ェ チル一 m— ト ル イ ジ ンおよび锾衝剤を含有する試薬。
(5)基質測定用の系がリ ン脂質 ¾測定するために用いられ、 ペル ォキシダーゼ、 ホスホ リ パ一ゼ D、 コ リ ン ォ キ シダ一 ゼ、 4 ー ァ ミ ノ ア ン チ ピ リ ン、 フ ヱ ノ ー ル又は N—ェ チ ル一 N—ヒ ド ロ キ シ ェチルー m— ト ルイ ジンおよび緩衝剤 2"有する試薬。
(6)基質測定用の系がァ シ ル Co A を測定するために用いられ、 ペ ル才キ シタ'一ゼ、 ァ シ ル C 0 A 才キ シ ダ一 ゼ、 4 ー ァ ミ ノ ア ン チ ピ リ ン ¼ p — ク ロ ノレフ エ ノ ー ル又は N—ェチ ル— Nー ヒ ドロ キ シェチルー m— ト ル イ ジンおよび緩衝 'n t 有する試薬。
(ァ)基質測定用の系がピルビン酸 ¾測' するために用 られ、 ぺ ルォキ シタ *—ゼ、 ピル ビン酸ォキ シタ'— ゼ、 フ ラ ビ ンアデニ ン ジ ヌ ク レオチ ド、 チア ミ ン ピ ロ ホス フ ェ ー ト 、 4 — ァ ミ ノ アンチ ピ リ ン、 p—ク ロノレ フ エ ノ 一 ル又は N—ェ チルー Nー ヒ ド ロ キ シェ
¾£4 O PI
V,'I?0 •^ ΛΤΙΟ^ i チル——m— トル イ ジンおよび緩衝剤 ¾含有する試薬。
(8)基質測定用の系がグリ セロール ¾測定するために用 られ、 ペルォキシダーゼ、 グリ セ口一ルォキシダーゼ、 4一ア ミ ノアン チピリ ン、 p—ク ロ ル フェ ノ ール又は N—ェチル一 N— ヒ ドロキ
5 シェチル一 m— ト ルイ ジンおよび緩衝剤を含有する試薬。
(9)基質測定用の系がコ リ ン ¾測定するために用 られ、 ペルォ キシダーゼ、 コ リ ンォキシダ一ゼ、 4一ァ ミ ノ アンチビ リ ン、 フ エ ノ 一ル又は Nー ェチルー Nー ヒ ド ロ キ シェ チル一 m—ト ルイ ジ ンおよび緩衝剤 ¾含有する試薬。
0 な0基質測定用の系がグリ セロ—ルー 3—リ ン酸を測定するため に用いられ、 ペルォキシダ一 ゼ、 グリ セ α — ル一 3 — リ ン酸ォキ シダー ゼ、 4 — ァ ミ ノ アン チ ピ リ ン、 ρ—ク ロ ルフ ヱ ノ ール又は 1ST—ェチル一 Ν—ヒ ドロ キシェチル一 m— ト ル イ ジンお よび緩衝 剤 ¾含有する試薬。
s W基質測定用の系が尿酸 ¾測定するために用いられ、 ペル才キ シダ一ゼ、 ゥ リ カー ゼ、 2, 2 ,一ア ジノ — ビス一 ( 3—ェチルベ ン ゾチアゾリ ソー 6 — ス ルホ ン漦 )及び緩衝剤 ¾含有する試薬。
上のよ うな定量用試薬 ¾用いて被検試料中の ^液成分 ¾定量 する方法に、 本発明に係るァス コ ル ビ ン酸の分解方法及び分解用0 試薬を適用する場合は、 酸化還元反応 (: レ ドックス反応 ) ¾利用 する被検試料中の目的成分の定量の際、 最も要求される、 所要の 試薬が全て一液中^存在する一液型の試薬若しくは測定系に於て
1 液となる試薬を用 て 1 ステツ プで反応させた場合に於ても、 それら酸化性物質や還元性物質 ¾測定する ことによ ]3 目的成分 ¾S 定量する反応系に共存するァス コ ル ビン酸ゃビリ ル ビ ンの 還元性物質の妨害を効果的に回遂する ことができるので、 目的成 分を、 そのよ うな妨害によ る悪影響なしに、 正確に定量すること ができ る。
例えば、 血清中の遊離コ レステ ロ ールを定量するには、 CuS04' 5 H20 0.0 0 1〜 : L m mo 1ノ ^、 4 - A A P 0.0 0 3〜
0.0 3 、 フ ヱ ノ ー ル系化合物、 ァ - リ ン系化合物又はナ フ ト 一 ル系化合物 0.0 3〜 0.3 %、 ペル才キ シダ一ゼ 5 0〜 2000 / di. コ レステ ロ ー ル才キシダーゼ 5 〜 ; L O O UZ 及び界 面活性剤 0.0 5〜 0.2 %の濃度になる量加え、 これら ¾溶解し た緩衝液 ¾測定試案と して用 ると、 血清中に存在するァスコル ビン酸ゃ 'ビリ ル ビンのよ うな還元性物質の妨害 ¾効果的に回避し、 よ ]?正確な遊離コ レステ ロ ー ル値 ¾測定することができる。
図 面 の 簡 単 な :说 明
第 1図は、 実施例 7 . に於て得られた検量線を表わし、 横軸の 各総コ レステ ロ ー ル濃度 ; / ) につ て得られた吸光度( 0 D ) を縦軸に ヽつてプロ ッ ト した点を結ん ものである。
第 211は、 実施例 8 . に於て得られた ^ a線を表わし、 横軸の 各グル コース嬝度 (: ^ ) につ てィ善られた吸光度 ( 0 D ) ¾ 縦軸に 、つてプロ ッ ト した点を結んだものである。
発明を実施するための^ ¾の形態
ァ ス コ ル ビン酸の分解
実施例 1 .
〔測定試薬〕
①第 1試液 : C.u S 04 · 5 H 20、 ペ ル ォ -f ン ダ一 ゼ ( P 0 D :) 、 フ エ ノ ー ル、 1—ナフ ト ー ル 一 2—ス ルホ ン酸、 4— AA Pを夫
OMPI 夫単独で、 又は二種以上組み合わせた次表 1に記載の組成のもの を、 0.0 5 Mリ ン酸緩衝液(: p H= 7.0 ) に溶解させる。 伹し、 Cu S 04 · 5 H20は 0.0 0 3 %、 P 0 Dは 3 0 0 ϋノ 、 フ エノ ールは 0.1 ^、 1一ナフ ト ー ル一 2— ス ルホン酸は 0.1 ^、 4 - Α ΑΡは 0.0 1 の濃度になるよ うに調製する。
②第 2試液 (発色試液 ) : Ρ 0 D¾ 3 0 0 ϋ 、 フ ヱ ノ ー ル ¾ 0.1 %、 4一 A A Ρを 0.0 1 %の濃度になる ように、 0.0 5 Mリ ン酸緩衝液( p H = 7.0 )に溶解させたものを、 発色試液とする < 伹し、 第 1試液で 1—ナフ ト ー ル一 2— ス ルホン酸 ¾含む試液 ¾用 た場合には、 第 2試液(発色試液 ) として、 P O D¾ 300 ϋ ί¾、 -1—ナフ ト ー ル 一 2— ス ルホ ン酸 ¾ 0.1 、 - A A Ρ ¾ 0.0 1 9δの濃度になるように、 0.0 5 Μリ ン酸緩衝液( ρ Η = 7.0 ) に溶解させたものを用 る。
〔測定方法〕
ァス コ ルビン酸溶液〔 1 0 0 s ^ノ c¾ ) ¾ 5 0 と !)、 これに 第 1試液 2; ^を加え、 3 7 °Cで 3分間加温した後、 箅 2試液 (発色試液 ) 2 /^を加え、 3 7 ¾で 5分間加温する。 試薬肓撿 ¾対照と して波長 5 0 5 n mに於ける吸光度 ¾測定する。 測定結 杲¾表 1に示す。
OMPI 第 1 試 液 中 の 組 成 吸光度(OD〕
C S 04 0.205
Cu S 04 . P O D 0.164
Cu S 04 , P O D , 4一 A A P 0.000
Cu S04 , P O D , フ エ ノ ー ル 0.001
CuS04, POD , 1一ナフトール一 2—スルホン酸 0.001
CuS04 , POD, フエノール , 4— AAP 0.001
CuS04. POD , 1一ナフト一ルー 2—スルホン酸, -ΑΑΡ 0.001
Cu S 04 , 4 - A A P 0.206
Cu S04 , フ エ ノ ー ル 0.203
Cu S 04 , 1一ナフ トール一 2—スルホン酸 0.202 注) ァス コ ル ビ ン酸が分解して H202 ¾生成して る場合には、 系内の 4— A A Pとフ エ ノ ー ル、 ある は 4一 AA Pと 1 一ナフ ト—ル ー 2—ス ルホ ン酸が、 その H202 によ ]?酸化 ¾受けて波長
5 0 5 n m近辺に吸収が現われる。
本実験よ iP、 銅イ オンと P O Dの他に、 4一 A A P、 フ ヱ ノ 一 ル、 1—ナフ ト ール一 2—ス ルホ ン酸、 フ エ ノ ールと 4 — A A P 及び 4— AA Pと 1—ナ フ ト ー ル一 2—ス ルホ ン酸が共存して る場合には、 H202 の生成が認められな ことがわかる。 但し、 第 1試液中に、 銅イ オン と P O Dの他に、 4一 AA P、 フ ヱ ノ 一 ル、 1一ナフ トー ル一 2— ス ルホ ン酸の ずれか 1つ力共存して る場合には、 仮に H202 が生成したと しても、 卩 00と 4 ー A P、 フ エ ノ ー ル又は 1—ナフ ト 一 ルー 2— ス ルホン酸に
Figure imgf000017_0001
i- H202 が消去されてしま うため、 見かけ上検出されな ことも考 えられる .( 4一 A A P単独、 フ エ ノ ー ル単独、 又は 1一ナフ トー ル ー 2 —ス ルホン酸単独の場合には、 酸化されても外観上さほど 変化がな 為、 本実験からでは確認できな )。 そこで、 次に、
5 これらの場合にも、 ァス コ ル ビン酸が Η202 の生成を伴わずに分
解されて ること ¾確認する実験 ¾行なった c
実施例 2 .
〔測定試薬〕
①第 1試液 : Cu S 04 * 5 H20 ¾ 0.0 0 3 ^ » P O D ¾ 3 0 0 Uo / άί、 及び 4一 Α Α Ρを 0.0 1 7 ? S C又はフ エ ノ ー ル ¾ 0.0 1 °h、 又は 1一ナフ ト ー ル一 2 — ス ルホン酸を 0.0 1 °h ) の濃度になる よ うに、_ 0.0 5 Mリ ン酸緩衝液 C p H= 7.5 ) に溶解させる。
②第 2試液(発色試液 :) : Na I 04 ¾ 2 0 τψ/ di、 フ ノ 一 ル ¾ 0.1 ^ ( 又は 4一 を 0.0 1 °h :)の ¾¾になるよ うに、 0.05s Mリ ン酸缓衝液( p H= 7.5 ) に溶解させる。
伹し、 第 1試液で 4一 A A P ¾含む試液を用' た場合には、 第 2試液でフ エ ノ ー ル ¾含む試液を ί更用し、 第 1 試液でフ ヱ ノ ー ル 又は 1 —ナフ ト 一 ルー 2— ス ルホン酸 ¾含む試液 ¾用 た場合に は、 第 2試液で 4一 A A Ρ ¾含む試液を使用する。
» 〔測定方法〕
試料として、 ァス コ ル ビン酸 ¾各々、 Q Z d£ , 1 Q Q Z , 2 0 Q τψ / di 1 I mmo l ) の -濃度になる よ う に、 0.0 5 Mリ ン酸緩衝液( p H= 7.5 ) に溶解させたもの、 ある は、
H202 を各々、 O m mo l Z , 5 m mo 1 / ^ , 1 0 mmo I / ^55 の濃度になるよ うに 0.0 5 M リ ン酸缓衢液に溶解させたもの ¾用
f OMPI る。
試料を 1 0 0 と ]?、 これに第 1試液 を加え、 3 7 °C で 1 0分間加温する。 この混合液 ¾ 1 0 0 と!)、 これに第 2 試液(発色試液) 3 を加え、 3 7 °Cで 5分間加温後、 試薬盲検 ¾対照として波長 5 0 5 n mに於ける吸光度 ¾測定する。 測定結 果を表 2に示す。 . -
OMPI ん 2
Figure imgf000020_0001
0
* : 第 1 試液中の ィ才ン及び P 0 DJ!il外の成分,
i 以上 ¼ 銅イ オンによるァ ス コ ル ビン酸の分解に於て、 共存して
る 4一 A A P、 フ エ ノ ー ル、 1一ナフ ト 一ルー 2ー ス ルホン酸
' が何ら変化を受けて な ので、 本反応系では H202 の生成はな
' と える。 一方、 ァ ス コ ル ビン酸とほぼ等モ ル量の H202 を試
5 料と した場合には、 明らかに H202 による 4一 A A P、 フ エ ノ ー
ル、 1—ナ フ ト ー ル 一 2—ス ルホ ン酸への酸化が起こ ]3、 4 - A A P共存系では赤色に、 フ ヱ ノ ー ル系、 ナフ ト ー ル系では黄褐色 に着色した。 反応系の H202 の残存濃度 ¾測定すると H202 は明 らかに消費されて ることがわかる。
10 実施例 3 .
〔測定試薬〕
①第 1試液 : Cu S 04 · 5 H20、 P O D, 3 —メ チル一N—ェチ ルー N— ( ?—ヒ ド ロ キ シェチル ) 一 ァ - リ ン ( ME H A ) 、 3 ― メ チル一 2—べン ゾチアゾリ ノ ン ヒ ドラ ゾン ( M B T H ) ¾夫
15 夫単独で、 又は二種以上組み合わせた次表 3に記載の組成のもの
を、 0.0 5 Mリ ン酸緩衝液 ( p H = 7.0 ) に溶解させる。 但し、 Cu S 04 · 5 H20は 0.0 0 3 %、 P 0 Dは 3 0 0 Z d£、 M EHA は 0.0 5 % . MB T Hは 0.0 3 %の饞度になるよ うに調製する。
②第 2試液 〔発色試液 ) : 第 1試液で M E H Aを含む試液を用
, 20 一— _ ¾-.^g. t¾¾ 第 2試液 〔 発色試液 ) と して、 P O D ¾ 3 0 0 UZ
c 、 4一 A A Pを 0,0 1 %の濃度になるよ うに、 0.0 5 Mリ ン ί 緩衝液 (: ρ Η= 7.0 :) 溶解させたもの ¾用 、 第 1 試液で M B T H¾含む試液 ¾用 た場合には、 第 2試液 (発色試液 ) として、 P O Dを 3 0 0 UZc¾、 Μ Ε ΗΑ¾ 0·0 2 %の濃度になる よ うに、
25 0.0 5 Μリ ン酸緩衝液 (: ρ Η = 7.0 :) に溶解させたもの ¾用いる。
OMPI 、 ー また、 第 1試液中に M E H Aも M B T Hも含まな 場合には、 第
2試液(発色試液) として、 : P O Dを 3 0 0 TJ / 、 M E H A ¾
0.0 5 、 4 - AA Pを 0.0 1 の濃度になるよ うに、 0.0 5 M
リ ン酸緩衝液 ( p H = 7.0 )に溶解させたものを用 る。
〔測定方法〕
ァス コル ビン酸溶液 ( 1 0 0 ί Ζ c¾ ) ¾ 5 0 と ]?、 これに
第 1試液 2 ^¾加え、 3 7 °Cで 5分間加温した後、 第 2試液
(発色試液 :) 2 ^¾加え、 3 7 °Cで 5分間加溫する。 試薬盲検
¾対照として 波長 5 5 0 n mに於ける吸光度 ¾測定する。 測定
結杲¾表 3に示す。
- 表 3
Figure imgf000022_0001
本実験よ ]?、 第 1試液中に、 銅イ オン ¾ P 0 D 他に、 ME H
A又は M B T珏が共存して る場合には、 外観上、 Η202 の生成
はないよ うである。 しかしながら、 本実験からでは、 ァス コル ビ
ン酸の分解が確かに Η202 の生成なしに起こって るかどうかは
わからな ので、 これ ¾確認するため、 次のよ うな実験 ¾行なつ
OM?I
, "丄 ¾ 実施例 4 .
〔測定試薬〕
①第 1試液 : Cu S 04 ' 5 H20 ¾ 0.0 0 3 ^ ¾ P O D ¾ 3 0 0 U / di, 及び ME H A ¾ 0.0 1 9 °h ( 又は M B T H¾ 0.0 2 5 ° ) の濃度になるよ うに、 0.0 5 M リ ン酸緩衝液( P H = 7.5 )に溶 解させる。
②第 2試液 (発色試液 ) : Na 104 ¾ 2 0 W/ di、 4 - A A P ¾ 0.0 1 ¾δ C又は M E H Aを 0.0 1 °h ) の濃度になるよ うに、 0.05 M リ ン酸緩衝液 ( p H = 7.5 ) に溶解させる。
但し、 第 1 試液で M E H A ¾含む試液 ¾用 た場合には、 笋 2 試液で 4-一 A A P ¾含む試液 ¾使用 し、 第 1 試液で M B T H ¾含 む試液 ¾用いた場合に.は、 第 2 試液で M E H A ¾含む試液 ¾使用 する。
〔測定方法〕
試料と して、 ァスコルビン酸 ¾各々、 Q Wノ d£ , 1 0 0 Z d ,
2 0 0 / dt C 1 1 m m 01 ノ ) の濃度になる よ う に 0.0 5 M リ ン酸緩衝液 (: p H = 7.5 :) に溶解させたもの、 ある は、 Η202 ¾各々、 O m mo l , 5 m mo l ^ , 1 O mo l Z の濃 度になる よ うに 0.0 5 M リ ン酸緩衝液を溶解させた もの ¾用 る 0
試料 ¾ 1 0 0 と ])、 これに第 1試液 2 ^¾加え、 3 7 UC で 1 0分間加温する。 この混合液 ¾ 1 0 0 /^ と !?、 これに第 2 試液(発色試液 ) 3 . を加え、 3 7 °Cで 5分間加温後、 試^ 検¾対照と して波長 5 5 0 n mに於ける吸光度 ¾測定する。 測定 結果 ¾表 4に示す。 4
Figure imgf000024_0001
^ 第 1試液中の銅イ オ ン及び P 0 D以外の成分。
以上、 銅イ オンによるァス コ ル ビン鍥の分解に於て、 共存して る ME-HA、 M B T Hが何ら変化を受けて な ので、 本反応 系では H202 の生成はな と える。 一方、 ァス コ ル ビ ン酸とほ ぼ等モル量の li202 を試料と した場合には、 明らかに H202 によ る ME HA、 M B T Hへの酸化が起こ 、 残存 ¾度¾測定すると 明らかに H202は消肇されて ることがわかる。
実施例 5 .
〔測定試薬〕
(a) Cu S 04 - 5 H20 0.0 0 3 %、 P O D 3 0 0 U/ A B T S 0.1 %を、 0.0 5 Mリ ン酸锾 ίϋπ夜 C p H= 7.0 ) に溶解 させたもの。
(b) Cu S 04 · 5 H20 0.0 0 3 %、 P O D 3 0 0 \J / di. ビ ス ( p— ジェチノレ ア ミ ノ フ エ 二 ノレ ) 3,4 — ジ ス ルホプロボキシフ ェ ニ ル メ タ ン ジナ ト リ ウ ム塩(以下、 B S dipro P M と略称す る。 ) 0.0 5 mM¾、 0.0 5 ^1リ ン漦¾ 『:' ( 9 11 = 7.0 ) に溶 解させたもの。 C測定方法〕
ァス コル ビン酸溶液 ( 1 0 0 ^ ) ¾ 5 0 ^^ と ]?、 これに 測定試薬 (a)又は (b)を加え、 3 7 Cで 3分間加温した後、 試薬盲検 を対照として、 夫々波長 6 6 0 n m、 又は 6 2 0 n mに於ける吸 光度 ¾測定する。 測定結果を表 5 · に示す。
表 5.
Figure imgf000025_0001
本実験-よ ]?、 銅イ オンと P O D及び A B T Sが共存する場合、 並びに銅ィ オノと P O.D及びト リ フヱ ニ ルメ タ ン系ロイ コ色素が 共存する場合にも 、 ァス コ ル ビ ン酸が H202 の生成 ¾伴わずに分 解されて ることがわかる。
次に、 本発明の反応系に於て、 銅イ オンが 2価で存在して'いる か、 1価で存在して るかを確認する実験を、 Cu+の発色剤であ るバソ クブロ イ ン ス ルホン酸ナ ト リ ゥ 厶 ¾用 て行なった。
実施例 6 .
測定試料〕
Cu S 04 - 5H20、 P O D. フ エ ノ ー ル、 1一 ナ フ ト ー ル一 2 ー ス ルホ ン酸、 4— A A P、 A B T S、 B S dipro PM、 M B T H¾夫々各種組み合わせたものを、 0.0 5 Mリ ン酸緩衝液 ( p H = 7.0 ) に溶解させる。 但し、 Cu S04 · 5H20は 0.0 0 3 ^、 P O Dは 3 0 0 U 、 フ エ ノ ー ルは 0.1 、 1 —ナフ トー ル 一 2—ス ルホン酸は 0.1 %、 4一 AA Pは 0.0 1 %、 A B T Sは 0.1 %、 B S dipro P Mは 0.1 m mo 1 ^、 MB T Hは 0.1 ^ の濃度になるよ うに調製する。
〔発色試液〕
ノくソクブロイ ンス ルホン酸ナ ト リ ゥ ム 1 0 Μ /ί¾¾ 0·5Μリ ン酸 ¾衛 C Ρ Η= 4.4 ) に溶解させる。
〔測定方法〕
各種組成の測定試料 0.5 に、 発色試液 2 ^¾加え、 波長 4 8 0 n mに於ける吸光度を測定し、 これよ ]?測定試料中の Cu÷ の濃度を算出する。 更に、 この反応液中に、 ァス コ ル ビン酸 20 ¾加え、 再び、 波長 4 8 0 n mに於ける吸光度 ¾測定し、 これ よ ] 測定試料中の Cu+の濃度 ¾算出する 3 測定結杲 ¾表 δ . に 示す。
= 6
Figure imgf000027_0001
* 反応液が黄緣色とな 判別がつかな 。 しかし、 この系に 4一 A A Pを添加したところ、 黄褐色とな 、 明らかに Cu +は Cu+ となって、 バソクプロ イ ン ス ルホン酸ナ ト リ ゥ 厶と反応が起こって ることが確認できた。 従って、 A B T Sと Cu2 とでは、 Cu+にはなっ て な ことがわか 。
上記実験よ ])、 2価の鈉イ オンは、 フ エ ノ ール、 1 —ナフ ト 一 ル 一 2 ー ス ルホ ン酸、 3で 3又は 8 3 <11 1"0 ?丄¼ と共存の-湯 小 ·Λ'.{ S 合には、 2価の銅イ オンのまま存在して るが、 4一 AA P、 又 は M B T Hと共存の場合には、 1価の銅イオンと して存在して る ことがわかる。
体液成分測定系に於けるァス コ ル ビン酸 ¾しくはビ リ ル ビンの ; 分解
実施例 7 . 血清総コ レステ ロ ールの測定
〔測定試薬〕
各々、 硫酸銅 0.1 2 mmo l /^、 フ エ ノ ー ル 0.1 %、 4—ァ ミ ノ アンチピ リ ン 0.0 1 、 ペ ルォキ シダ一 ゼ C P O D ) 6 0 0i JJノ d£、 コ レステ ロ ールエステル ヒ ド ロ ラ 一ゼ 3 0 XJZi¾、 コ レ ステ ロ ー-ルォキ シタ -ー ゼ 1 5 ϋ Z 、 ロ ッ シヱ ル塩 0.5 %、 ト リ ト ン; L 0 0 0.1 %の濃度になるよ うに、 これら ¾ 0.0 5 M U ン酸 緩衝液 p H 7.5 ) に溶解させる。
〔測定方法〕
試料溶液として、 血清 100 に、 ァス コルビン ¾各々 0、 5、
10、 20、 30、 60、 80、 100 /ど::^' したもの ¾用 る。 試料:容液を 2 0 ^ と 、 これに測 3 加えて、 37 °Cの恒温 «中で 1 0分間加温した後、 試^^ ¾¾对照と して波長 5 0 5 n mに於ける吸光度を酒 i定する。
- 別に作成した検量線 ( 1 ίヌ ί ) から試 屮の^コ レ ステ 口ール 濃度 ¾算出する。 測定結 表 7に す 3
比較例 1
〔測定試^〕
実施例 7 . の測定試^から Cu S 04 . 5 H 20 ¾除 たもの。
. 〔測定方法〕
: ; ¾ WiFO 実施例 7 . と同じ試料溶液を用 、 実施例 7 . の測定方法に従 、 総コ レステ ロ ー ルの測定を行なう。 測定結果を表 7に示す。
参考例 1 .
〔測定試薬〕
実施例 7 . の測定試薬に於て、 Cu S 04 · 5H20の代わ ]?に、 A 0 D ¾ 1 0 になる よ うに加えたもの。
〔測定方法〕
実施例 7 . と同 じ試料溶液を用い、 実施例 7 . の測定方法に従 、 総コ レステ ロ ー ルの測定を行な う。 測定結杲を表 7に示す。
表 7 .
Figure imgf000029_0001
c :) 内の数値はコ レス テ ロ ー ル回収率 ( ) ¾示す。 表 7に示さ.れる よ うに、 銅イ オ ン、 P O D、 フ X ノ ー ル及び 4 — A A Pを共存させた実施例 7に於ては、 ァス コ ル ビン酸が 2 0
/ di~iで共存させても、 総コレステロ—ル値には影響は認めら
/
O PI れないが、 比較例 1 ' に於ては、 ァス コ ル ビン酸が 5 ^ 共存 しても負の影響がでて る。
また、 表 7 ¾示されるよ うに 本凳明の方法によるァス コ ル ビ ン酸の妨害除去効杲は、 A O Dによるものとほぼ同等であること 実施例 8 . 血清グル コースの測定
〔測定試薬〕
各々、 硫酸銅 0.2 mmo l 、フ エ ノ ー ル 0.1 %、 4 ー ァ ミ ノ アンチ ピ リ ン 0.0 1 °h、 ペルォキシダ一ゼ ( P O D ) 2 0 0 U/ di、 グルコースォキシダ一 ゼ 4 0 0 0 UZc¾、 ム タ ロ タ一 ゼ 1 0 ϋノ 、 -ロ ッ シヱ ル塩 0.5 の濃度になるよ う 、 これら ¾ · 0.0 5 Μリ ン酸緩衝液( Ρ Η 7.0 ) に溶解させる。
〔測定方法〕
試料溶液として 血清 1 0 0 に、 ァ ス コ ル ビ ン酸を各々 0、 5、 1 0、 2 0、 3 0、 6 0 、 8 0、 1 0 0 Zc¾添加したもの ¾用 る。
試科溶液 ¾ 2 0 と!)、 これに測走^:^ 3 を加えて、
3 7 での恒温槽中で 5分間加温した後、 匿筷を対照と して波 長 5 0 5 II mに於ける吸光度を測定する。
別に作成した換量線( 第 2図 ) から ¾ 中のグ ル コ ー ス嬝度を 求める。 測定結杲を表 8 に示す。
比較例 2 .
〔測定試薬〕
実施例 8 . の測定試薬から Cu S 04 . 5 H 20 ¾除 たもの。
〔測定方法〕
OMPI 実施例 8 . と同じ試料溶液 ¾用 、 実施例 8 . の測定方法に従 、 グル コー スの測定を行なう。 測定結果を表 8に示す。
参考例 2 .
〔測定試薬〕
実施例 8 . の測定試薬に於て、 Cu S 04 ' 5H20の代わ ]?に、
A 0 D ¾ 1 0 0 になるよ う ^加えたもの。
〔測定方法〕
実施例 8 . と同 じ試料溶液 ¾用 、 実施例 8 .の測定方法に従 、 グル コー スの測定を行なう。 測定結果を表 8に示す。
表 8
Figure imgf000031_0001
c :) 内の数値はグル コー ス回収率 ( ) ¾示す。
表 8に示されるよ うに、 銅イ オン、 P 0 D、 フ エ ノ ー ル及び 4
一 A A P ¾共存させた実施例 8 . に於ては、 ァス コ ル ビン酸が
2 0 ^ノ まで共存しても、 グル コ ース値には影響は認められな
O PI が、 比較例 2 . に於ては、 ァス コ ル ビ ン漦が 5 ^/ 共存して も負の影響がでて る。
また、 表 8に示される よ うに、 本発明の方法によるァス コ ル ビ ン酸の妨害除去効果は、 A 0 Dによるものとほぽ同等であること カ わ:^る 0
実施例 9 . 遊離コ レス テ ロ — ルの測定〔 2液法〕
〔測定試薬〕
①第 1試液
各々、 Cu S 04 * 5 H20 0.0 I % . B S dipro P M 0.1 m mo 1 / % P O D 5 0 0 ϋ Zi¾、 ゥ リ カーゼ 3 0 U ^. ト リ ト ン: 一 1 0 0 0.1 ^の濃度になる よ うに、 これらを 0.05 Mリ ン酸緩衝液 ( p H = 7.0 ) に溶解させる。
②第 2試液
各々、 コ レステ ロ ー ルォキ シダー ゼ 2 0 UZc¾、 ト リ ト ン : X - 1 0 0 0.1 %の籩度になるよ うに、 これら ¾ 0.0 5 Mリ ン酸 緩衝液 (: p H= 7.0 ) に溶解させる。
〔測定方法〕
試料溶液として、 血清 1 0 0 π に、 ァ ス コ ル ビ ン酸 ¾各々 0、 ェ 0、 2 0、 3 0、 4 0、 5 0、 1 0 0. Z W忝加したものを用 る ο
試料溶液 ¾ 1 0 と U、 募 1試; ¾ 1 ' ' ¾加えて、 3 7 Cの 恒温槽中で 5分間加 ¾した後、 2 : 2 ¾加え、 更に 3 7 3Cの恒温檀中で 5分間加温する。 その' Λ·. を対照として 波長 6 2 0 n mに於ける吸光度 ¾測 ^す 3 測定^杲を表 9に示 す。 比敦例 3 .
〔測定試薬〕
①第 1試液
実施例 9 . の箅 1試液から Cu S 04 · 51120¾除 たもの。
②第 ·_2::試.液
実施例 9. . に同じ。
〔測定方法〕
実施例 9 . と同じ試料溶液 ¾用 、 実施例 9 , の測定方法に従 、 遊離コ レステ ロ ールの測定 ¾行なう。 測定結果を表 9に示す。
参考例 3 .
〔測定試-薬〕
①第 1試液
各々、 A O D 3 0 / di, B S dipro P M O.l m mo l ノ^、 P O D 、 ゥ リ カ—ゼ 3 0 11ノ 、 ト リ ト ン X—
1 0 0 0.1 %の濃度になるよ うに、 これらを 0.0 5 M リ ン酸緩 衝液 ( p H= 7.0 ) に溶解させる。
②第 2試液
実施例 9 . に同じ。
〔測定方法〕
実^例 9 . と同じ試料溶液を用 、 実施例 9 . の測定方法に従 、 遊離コ レステ ロ ールの測定を行なう。 測定結果 ¾表 9に示す。
実施例 1 0 . 遊離コ レス テ ロ ー ルの測定 [; 1液& 〕
〔測定試薬〕
実施例 9 , の第 1 試液と ^: 2試液 ¾ 1 : 2の割合で混合したも の ¾用^る。
_ CMPI , 〔測定方法〕 .
実施例 9 . と同じ試料溶液 ¾用 る。
試料溶液 ¾ 1 0 ^ と 、 測定試薬 3 ;^ ¾加えて、 3 7での 恒濫槽中で 1 0分間加温した後、 試薬盲検¾対照として波長
6 2 0 n mに於ける吸光度 ¾測定する。 測定結杲¾表 9に示す。 比較例 4 .
〔測定試薬〕
比較例 3 . の第 1試液と第 2試液 ¾ 1 : 2の割合で混合したも の ¾用 る。
〔測定方法〕
実施伊 } 9 . と同じ試料溶液 ¾用 . 実施例 1 0 . の測定方法に 従 、 遊離コ レステ ロ ールの測定を行なう。 測定結杲¾表 9に示 す。
参考例 4 .
C測定試薬〕
参考例 3 . の第 1 試液と第 2試液 ¾ 1 : 2の别合で混合したも の ¾用 る。
〔測定方法〕
実 例 9 . と同 じ試科溶液 ¾用 、 '列 1 0 . の測定方法に ¾ 、 遊離-コ レステ σ—ルの測定を行 う 0 測定: ½果¾表 9に示 す。 9
Figure imgf000035_0001
表 9 に示される よ うに、 本発明の方法によるァス コル ビン酸の 妨害除去効杲は、 1液法、 2液法共 A 0 Dと同等若しくはそれ以 上で、 2液法の場合には、 ァス コル ビン酸 1 0 0 ^ まで完全 に影響 ¾回避し得る。
実施例 1 1 . 遊離コ レステ ロ ールの測定〔 2液法〕
〔測定試薬〕
実施例 9 . に同じ。
測定方法〕
試料 ¾液と して、 血清 1 0 0 ^に、 ピ リ ル ビン ¾各々 0、 5、 1 0、 1 5、 2 0 ^ノ 添加したもの ¾用 る。
試料溶液 ¾ 1 0 と!)、 第 1試液 加えて、 3 7 ° (:恒 温嘈中 5分間加温した後、 第 2試液 2. ¾加え、 更に、 3 7 °C の恒温禧中で 5分間加温する。 その後、 試薬盲検¾対照と して波 長 6 2 0 n mに於ける吸光度 ¾測定する。 測定結杲¾表 1 0に示 す o
比較例 5 .
〔測定試薬〕
比較例 3 . に同じ。
〔測定方法〕
実施例 1 1 . と同 じ試料溶液を用 、 ¾例 1 1 . の測定方法 に従 、 遊離コレステ 口一ルの^定を r r ' うつ Π定結果 ¾表 1 0 に示す。 - 参考例 5 .
〔測定試薬〕
参考例 3 . に同じ。
Ο ΡΙ
d WIPO 〔測定方法〕
実施例 1 1 . と同じ試料溶液 ¾用 、 実施例 1 1 . の測定方法 に従い、 遊離コ レス テ ロ ー ルの測定 ¾行なう。 測定結果 ¾表 1 0 に示す。
実施例 1 2 . 遊離コレ ステ π — ルの測定 〔 1 液法〕
〔測定試薬〕
実施例 1 0 に同じ <
〔測定方法〕
実施例 1 11 . と同 じ試料溶液を用いる。
試料溶液を 1 0 と ]?、 測定試薬 3; ^を加えて、 3 7 2Cの 恒温槽中で 1 0分間加温した後、 試薬盲検¾対照として波長 620 n mに於ける吸光度 ¾測定する。 測定結果を表 1 0に示す。
比較例 6 .
〔測定試薬〕
比較例 4 . に同 じ。
〔測定方法〕
実施例 1 1 . と同 じ試科溶液 ¾用 、 実施例 1 2 . の測定方法 に従 , 遊離コレステ σ — ルの測定を行な う。 測定結果を表 1 0 に示す。
参考例 6 .
〔測定試薬〕
参考例 4 · に同 じ。
測定方法〕
実施例 1 1 . と同 じ試科溶液 ¾用 、 実施例 1 2 . の測定方法 に従 、 遊離コ レ ス テ ロ ー ルの測定を行なう。 測定結果 ¾表 1 0 sz
QZ
SX
01
'^
98
0S6 8 OA 0
Figure imgf000039_0001
表 1 0に示されるように、 本発明の方'法によるビリ ル ビンの妨 害除去効果は 1液法、 2液法共 A 0 Dと同等も しくはそれ以上で あ ^ 3 o
実施例 1 3 .
〔測定試薬〕
各々、 CuS04 ' 5H;0 0.0 0 3 、 A B T S 0.1 %、 P 0 D 3 0 0 UZ<¾、 コ レステ ロ ール才キシダーゼ 1 5— LT . ト リ ト ン: X— 1 0 0 0.1 %の濃度になるよ うに、 これら ¾ 0.05 Mリ ン酸緩衝液 (: p H= 7.0 ) に溶解 せる。.
〔測定方法〕
試料溶液として、 1 0 0 ί ^中コレステ α — ル 1 0 0 W Z びァス コ /レ ビン酸 ¾夫々 0、 1 0、 2 0、 3 0 4 0、 5 0 ^/ c¾含む水溶液 ¾用 る。
試料溶液 ¾ 2 0 z^ と!)、 測定試薬 3 ¾ ¾加えて、 3 7 °Gの 恒温槽中で 1 0分間加温した後、 試薬盲検¾対照として波長 660 Π. mに於ける吸光度 ¾測定する。 測定結果を表 1 1に示す。
比較例 7 .
〔測定試薬〕
実施例 1 3 の測定試案から Cu S 04 * 5H20¾除 たもの c
〔測定方法〕
実施伊 1-3 と同じ試料溶液 ¾甩 、 実施例 1 3 . の測定方 ¾ 従 - コ レス,テ口ー ルの測定 ¾行なう。 測定結杲 ¾表 1 1に示 す。 溶液 OD 実 施 例 13 . 比 較 倒 7 .
ァスコルビン
濃度 \
0 0.216 ( 100 ) 0.21 0 C 10 0 )
1 0 0.1 74 C 81 ) 0.1 65 ( 79 )
20 0.135 C 62 ) 0.108 C 51 )
30 0.1 16 C 54 ) 0.056 ( 27 )
40 0.1 07 ( 50 ) . 0 C 0 )
50 0.087 ( 40 ) 0 C 0 ) c :) 内の数値はコ レステ ロ ー ル回収率 (: 示す。. 表 1 1 よ ]?、 銅イ オン、 P O D及び A B T Sを共存させた場合 にも ァス コル ビ ン酸の妨害除去効果があることがわかる。 産業上の利用可能性
本発明の方法は、 酸化還元反 を利月する被渙試料中の目的成 分の定量の際、 試料中に混人するァス コ ル ビン酸の悪影響 ¾効果 的に除去するのに使用され得る。
ゝ ' Ίν. no

Claims

請 求 の 範 囲
(1) 銅イ オン、 ペルォキ シダーゼ、 及ひ '下記①〜⑦から成る群 よ 選ばれた一種又は二種以上の化合物 ¾共存させることを特徵 とする、 ァス コ ルビ ン酸の分解方法。
① 4 — ァ ミ ノ アンチ ピ リ ン
② 3 — メ チルベンゾチアゾリ ノ ン ヒ ドラ ゾン
③ 2 , 2,—ア ジノ ビス ( 3—ェチルベンゾチアゾリ ン— 6 — スル . ホン酸 )
④ ト リ フ エ - ルメ タ ン系ロイ コ色素
⑤フヱノ ー ル系化合物
⑤ァ リ ン系化合物
⑦ナフ ト —ル系化合物
(2) 銅イ オ ンが 2価の銅ィ オ ン である請求の範囲第 1項記載の ァス コ ル ビン酸の分解方法。
(3) 被検試料中のァスコ ル ビン酸 ¾分解する請求の範囲笋 1項 記载の、 ァス コ ル ビン酸の分解方法。
(4) 被 ΐ食試科が体液であ ])、 酸化還元反 ( レ ドッ クス反応 ) によ!)体液成分 ¾定量する反応に於 てァス コ ル ビン酸の妨害に よる悪影響 ¾回避するため、 ァス コ ル ビン漦が銅ィ オ ンの存在下 に酸化されてデヒ ドロアス コ ル ビ ン酸及び Η 20 ¾生成する反応 によってァ ス コ ル ビ ン酸を分解する、 請求の範囲第 3項に記載の, ァス コ ル ビン酸の分解方法。
(5) g安化還元反応 ( レ ドッ クス反応)が、 基質に酸化酵素が作 甩して H20 2 ¾生成する酵素反応である、 請求の範囲第 4項記載 の、 ァス コ ル ビ ン の分解方法。
CMPI
(6) 基質がグルコース、 コ レステ ロ ー ル、 グリ セロール、 グ リ セ ロ ールリ ン酸エステル、 コ リ ン、 ァシル C o A、 ピ ル ビ ン酸、 尿酸、 キサンチン及び乳酸からなる群から選ばれ、 それらの基質 に作用する黢化酵素が各々 グル コースォキ シダーゼ、 コレステ ロ ール才キシタ *ーゼ、 グ リ セ ロ ーノレ才キ シタ,一ゼ、 グ リ セ ロ ーソレ リ ン酸エステル才キ シダー ゼ、 コ リ ン才キ シタ *ー ゼ、 ァ シ ル Co A 才キ シダー ゼ、 ピル ビン酸才キ シタ'ー ゼ、 ゥ リ カ一 ゼ、 キサンチ ンォキ シダー ゼ及び乳酸才キ シダー ゼからなる群から選ばれる、 請求の範囲第 5項記載の、 ァ ス コ ル ビ ン酸の分解方法。
(7) ペ ル才キシダーゼ及び H 20 2 の存在下に被酸化性呈色試薬 が酸化さ.れて生ずる呈色を測定する ことによ ]?体液成分 ¾定量す る、 請求の範囲第 5項又は第 6項記載の、 ァ ス コ ル ビ ン酸の分解 方法。
(8) ァス コル ビン酸の分'解と、 被^試料 ¾酵素反応させ、 発色 系に導く 工程と ¾ 1 ステッ プで行う請求の範囲篛 5項記載のァス コ ノレ ビン酸の分解方法。
(9) ト リ フ エ ニ ルメ タ ン系ロイ コ色素が、 σ イ コマラ カ イ ト グ リ ー ン、 ロ イ コ ク リ ス タ ル 'プ ア ィ 才 レッ ト、 ビス ( ρ —ジェチノレ ァ ミ ノ フ エ 二ノレ ) 2 — ス ルホ フ ヱ - ノレ メ タ ン、 ビス ( ρ —ジェチ ルァ ミ ノ フ ヱ ニ ル ) 4 — ス ルホ フ-口 ホ。キシ フ エ ニ ルメ タ ンナ ト リ ゥ ム塩及びビス ぐ ρ—ジェチルア ミ ノ フ .ェ ニル ) 3, 4一ジスル ホ プロポキシフ ヱ ニ ルメ タ ンジナ ト リ ク ム塩か.らなる群から選ばれ る請求の範囲第 1項記載のァ ス コ ル ヒ ン酸の分解方法。
(10) フ エ ノ ー ル 化合物 、 フ エ ノ ー ノレ、 ρ — ク ロ 口 フ エ ノ ー ル ' 2 , 4 — ジク ロ 口 フ エ ノ ー ル、 一 ブ、ロ モフ エ ノ ー ル、 ひーク σ— σ 一
ΟΜΡΙ
^ ΥΉ : -一 tO^ i フ エ ノ ー ル及び m—クロ ロ フ ヱ ノ ールからなる群から選^ ίれる請 求の範囲第 1項記載のァス コ ル ビン酸の分解方法。
(11) ァ - リ ン菜.イど 物が、 ァニ リ ン、 Ν,Ν— ジメ チルァ - リ ン、 Ν,Ν— ジェチ ノレ ア - リ ン、 ΙΝΓ,Ν— ジェチル ー m— ト ル イ ジン、 3 5 メ チルー ]T—ェチ ル一 N— ( ヒ ド ロ キシェチル ) 一 ァ - リ ン、 N—ェチルー N一 C 2—ヒ ドロ キシー 3—スルホプロ ピル ) - m— ト ルイ ジン、 3.5—ジメ チル— N—ェチル一 N— ( 2—ヒ ドロ キ 'ン一 3一ス ル ホプ ロ ピル ) ァ - リ ン及び 3 , 5— ジメ ト キ シ
— 1ST— ェチル一 ( 2—ヒ ドロ キ シー 3—ス ルホ プロ ピル ) ァニ リ ンからなる群から選ばれる請求の範囲 1項記載のァズコ— ン酸の 分解方法.。
ナフ ト 一ル^ :^が 1一ナフ ト ール、 1 —ナフ ト ー ル一 2 . — ス ルホン酸、 1 —ナ フ ト ー ル一 2一 力 ルポ'ン酸、 1一ナフ ト ー ル一 8—ス ルホ ン酸、 1 —ナ フ ト ー ル一 3 — ス ルホ ン酸及び 1一s ナフ ト ー ル — 5— ス ルホ ン酸からなる群から還ばれる請求の範囲 M 1項記載の了スコ /レビ.ン酸の分解方法。
基質に酸化酵素 ¾作, させて fi2o 2 を生成させ、 この H2O2
¾定量する体液成分の定量法に於 て、 銅イ オン、 ペ ルォキシダ 一ゼ及び下記①〜⑦から成る群よ D選ばれた一 ¾又は二種以上の0 化合物 ¾、 体液中の還元姓物質を含有する被検試料中に共存させ ること ¾特徵とする還元性物質の悪影響 ¾防止した体液中の目的 成分の定量方法。
① 4— ァ ミ ノ アンチ ピ リ ン
② 3— メ チルベン ゾチアゾ リ ノ ン ヒ ドラ ゾン
5 ③ 2, 2'—アジノ ビス ( 3—ェチルベ ン ゾチアゾ リ ン ー 6— ス ル ホ ン酸 )
④ ト リ フ エ ニル メ タ ン系ロ イ コ色素
⑤フ ヱ ノ ール系化合物
⑥ァ - リ ン系化合物
⑦ナフ ト ール 化合物
( 還元性物質がァ ス コ ル ビン酸である請求の範囲第 1 3項記 載の定量方法。
$ 還元性物質がビリ ル ビ ンである請求の範囲第 1 s項記載の 定量 珐 .
C FI
Α丁 0
PCT/JP1984/000306 1983-06-13 1984-06-12 Process for decomposing ascorbic acid WO1984004930A1 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT84902364T ATE80183T1 (de) 1983-06-13 1984-06-12 Verfahren zur zersetzung von askorbinsaeure.
DE8484902364T DE3485906T2 (de) 1983-06-13 1984-06-12 Verfahren zur zersetzung von askorbinsaeure.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58105602A JPS59230161A (ja) 1983-06-13 1983-06-13 還元性物質の分解方法及び分解用試薬

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1984004930A1 true WO1984004930A1 (en) 1984-12-20

Family

ID=14412044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1984/000306 WO1984004930A1 (en) 1983-06-13 1984-06-12 Process for decomposing ascorbic acid

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4910134A (ja)
EP (1) EP0148275B1 (ja)
JP (1) JPS59230161A (ja)
WO (1) WO1984004930A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0355864A3 (en) * 1984-03-15 1991-09-18 Wako Pure Chemical Industries, Ltd. Method of quantitatively measuring an oxidative substance by using triphenyl methane type leuco compounds as coloring matter
DE3781008T2 (de) * 1986-04-19 1993-04-15 Sanwa Kagaku Kenkyusho Co Verfahren zur messung von wasserstoffperoxid oder zur messung eines peroxidfreimachenden enzyms oder biochemischen substrats.
EP0243125B1 (en) * 1986-04-19 1992-08-12 Sanwa Kagaku Kenkyusho Co., Ltd. Method of measuring phenol and alpha-naphthol, and method of measuring the activity of enzymes
US4855228A (en) * 1987-09-11 1989-08-08 Miles Inc. Multiple oxidative indicator system for visual determination of hydrogen peroxide
US5156954A (en) * 1989-03-08 1992-10-20 Cholestech Corporation Assay device and method using a signal-modulating compound
US5079140A (en) * 1989-04-13 1992-01-07 Miles Inc. Agent for reducing ascorbic acid interference in liquid or dry phase assay systems and method relating thereto
US6030802A (en) * 1998-05-29 2000-02-29 Roche Diagnostics Corporation Liquid reagent set for L-lactate determination
ES2252358T3 (es) * 2002-04-09 2006-05-16 Cholestech Corporation Metodo y dispositivo de ensayo para la cuantificacion del colesterol asociado a lipoproteinas de alta densidad.
DE602008002825D1 (de) * 2007-01-09 2010-11-11 Cholestech Corp Vorrichtung und verfahren zur messung des ldl-assoziierten cholesterols
CN101963611B (zh) * 2009-07-23 2014-08-13 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 一种临床检验试剂、试剂盒及方法
TWI830447B (zh) * 2022-10-18 2024-01-21 明志科技大學 銅離子感測器及銅離子感測方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5540909A (en) * 1978-09-16 1980-03-22 Chemo Sero Therapeut Res Inst Estimate method of uric acid
JPS56109595A (en) * 1980-02-01 1981-08-31 Wako Pure Chem Ind Ltd Removal of reductive inhibitor
JPS5639198B2 (ja) * 1976-06-09 1981-09-11
JPS5918000A (ja) * 1982-07-23 1984-01-30 Amano Pharmaceut Co Ltd 生体成分の測定法及びそれに用いる試薬組成物
JPS5920853A (ja) * 1982-07-28 1984-02-02 Fuji Photo Film Co Ltd 多層分析材料

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3411887A (en) * 1964-06-15 1968-11-19 Miles Lab Diagnostic composition
NL7610608A (nl) * 1976-09-24 1978-03-29 Akzo Nv Werkwijze voor het stabiliseren van peroxidase- -bevattende composities.
DE3012368C2 (de) * 1980-03-29 1982-04-15 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Verfahren und diagnostische Mittel zum Nachweis von Redox-Reaktionen
DE3046241A1 (de) * 1980-12-08 1982-07-15 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Verfahren und reagenz zur bestimmung von cholesterin
DE3125667C2 (de) * 1981-06-30 1986-01-23 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Verfahren und Mittel zum Nachweis von Wasserstoffperoxid
US4521511A (en) * 1982-09-22 1985-06-04 Enzyme Technology Company Catalyzed colorimetric and fluorometric substrates for peroxidase enzyme determinations
US4587220A (en) * 1983-03-28 1986-05-06 Miles Laboratories, Inc. Ascorbate interference-resistant composition, device and method for the determination of peroxidatively active substances

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5639198B2 (ja) * 1976-06-09 1981-09-11
JPS5540909A (en) * 1978-09-16 1980-03-22 Chemo Sero Therapeut Res Inst Estimate method of uric acid
JPS56109595A (en) * 1980-02-01 1981-08-31 Wako Pure Chem Ind Ltd Removal of reductive inhibitor
JPS5918000A (ja) * 1982-07-23 1984-01-30 Amano Pharmaceut Co Ltd 生体成分の測定法及びそれに用いる試薬組成物
JPS5920853A (ja) * 1982-07-28 1984-02-02 Fuji Photo Film Co Ltd 多層分析材料

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0148275A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
US4910134A (en) 1990-03-20
JPS59230161A (ja) 1984-12-24
EP0148275A1 (en) 1985-07-17
EP0148275A4 (en) 1988-05-10
EP0148275B1 (en) 1992-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4837331A (en) Stabilization of tetrazolium salts with cyclodextrins
US4957872A (en) Method for the determination of redox reactions using iodate to eliminate asorbic acid interference
CA1339058C (en) Process and agent for the colorimetric determination of an analyte by means of enzymatic oxidation
JPH0577399B2 (ja)
WO1984004930A1 (en) Process for decomposing ascorbic acid
EP0068356B1 (de) Mittel und Verfahren zum Nachweis von Wasserstoffperoxid oder Peroxidasen
EP0355864A2 (en) Method of quantitatively measuring an oxidative substance by using triphenyl methane type leuco compounds as coloring matter
Rogers et al. Interaction of D-glucal with Aspergillus niger glucose oxidase
JPH0878B2 (ja) 体液成分の測定方法
JPS60184400A (ja) 新規な発色試薬
JPS62298573A (ja) 酸化還元反応指示薬としてのトリアリ−ル−及びトリヘタリルメタン誘導体及びそれらの使用
CA2129117C (en) Inhibition of catalase activity in biological fluids
EP0121254B1 (en) Process for determining substrate or enzymatic activity
JPS63246356A (ja) 新規な尿素誘導体及びこれを発色成分として用いる測定法
US4801538A (en) Process for determining superoxide dismutase activity
EP0206316B1 (en) Method and test composition for determination of hydrogen peroxide
EP0174371A1 (en) Triphenylmethane derivatives and method for determining oxidative substances using them as color-forming component
JPH0372280B2 (ja)
JPS5818077B2 (ja) グリセリンを測定する方法及び試薬
JPS60262599A (ja) アスコルビン酸の新規な分解方法
JPH08247945A (ja) 低干渉レドックス検出系
JPH09224697A (ja) 生体成分の測定方法および測定用組成物
US4695540A (en) Quantitative determination of substrate treated with oxidase
JPH08271504A (ja) アスコルビン酸影響回避の方法及び組成物
JPH0578313B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1984902364

Country of ref document: EP

AK Designated states

Designated state(s): US

AL Designated countries for regional patents

Designated state(s): AT BE CH DE FR GB LU NL SE

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1984902364

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1984902364

Country of ref document: EP