WO1984000965A1 - 2-substituted cephem derivatives and process for their preparation - Google Patents

2-substituted cephem derivatives and process for their preparation Download PDF

Info

Publication number
WO1984000965A1
WO1984000965A1 PCT/JP1983/000299 JP8300299W WO8400965A1 WO 1984000965 A1 WO1984000965 A1 WO 1984000965A1 JP 8300299 W JP8300299 W JP 8300299W WO 8400965 A1 WO8400965 A1 WO 8400965A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
alkyl group
substituted
general formula
lower alkyl
Prior art date
Application number
PCT/JP1983/000299
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shigeru Torii
Hideo Tanaka
Junzo Nogami
Michio Sasaoka
Norio Saito
Takashi Shiroi
Original Assignee
Otsuka Kagaku Yakuhin
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otsuka Kagaku Yakuhin filed Critical Otsuka Kagaku Yakuhin
Priority to DE3382740T priority Critical patent/DE3382740T2/de
Publication of WO1984000965A1 publication Critical patent/WO1984000965A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D501/00Heterocyclic compounds containing 5-thia-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. cephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • C07D501/14Compounds having a nitrogen atom directly attached in position 7
    • C07D501/16Compounds having a nitrogen atom directly attached in position 7 with a double bond between positions 2 and 3
    • C07D501/207-Acylaminocephalosporanic or substituted 7-acylaminocephalosporanic acids in which the acyl radicals are derived from carboxylic acids
    • C07D501/227-Acylaminocephalosporanic or substituted 7-acylaminocephalosporanic acids in which the acyl radicals are derived from carboxylic acids with radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached in position 3
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Definitions

  • the present invention relates to a novel 2-substituted cephem derivative and its production.
  • the present invention provides a compound represented by the general formula:
  • R and R are a substituted or unsubstituted phenyl group, a substituted or unsubstituted phenylmethyl group, or a substituted or unsubstituted phenyloxymethyl group.
  • R 2 represents a hydrogen atom ⁇ ⁇ .
  • a carbonyl protecting group Y represents an alkoxy group, an aryl group, a benzyl group, or an alkyl group; Thio group Carboxylalkyl
  • the present invention provides a 2—substituted cephem derivative represented by the following formula and a method for producing the same: o
  • the 2—substituted cephem derivative of the above general formula (2) is a novel compound that has not been published yet.
  • Important synthetic intermediates that can be derived into useful antibacterial substances by saponification of the carboxylic acid protecting group or exchange of acyl at the 7-position. This is useful.
  • the compound of the above general formula (II) can be replaced with a compound of the general formula (X) useful as an antibacterial agent according to the following reaction formula.
  • the phenyl group having a lower alkyl group, a lower alkoxy group, a halogen atom, a nitro group, etc. on the benzene nucleus as a group for example, p-methyloxy Phenyl group, P — black phenyl group, m-black phenyl group, 0 — black phenyl group, p — mel-O-phenyl phenyl group, p — ii
  • An example is a triethyl group.
  • a substituted or unsubstituted phenylmethyl group is phenyl.
  • Nilmethyl group a lower alkyl group, a lower alkyl
  • a phenylmethyl group having a oxy group, a halogen atom, a nitro group or the like on the benzene nucleus for example, .P-chlorophenyl
  • An example is an phenylmethyl group.
  • the substituted or unsubstituted phenoxymethyl group include a phenethylmethyl group, and a substituent such as a lower alkyl group, a lower alkoxy group, or a halogeno group. Phenoxy with gen atom, nitro group, etc. on Benzene nucleus
  • Examples thereof include a 0-methyl group, for example, a P-chloroenoxymethyl group and the like.
  • a substituent having a substituent e.g., a substituted methyl group, etc.
  • examples of the kill group include a low alkyl group having about 1 to 4 carbon atoms, for example, a methyl group, a tert. -A butyl group or the like is a genated alkyl group such as a halogel group having at least 1 carbon atom and one or more l-substituted atoms, and 2,2,2 chloro per kiloliter
  • benzyl, P-butyl, diphenylmethyl and the like are preferred.
  • Examples of the oxy group include a C 1 to C 4 alkoxy group, for example, a methoxy group and ethoxy group, and examples of the alkyl group include a C 1 -alkyl group, for example, A methylthio group, a butylthio group, an isobutylthio group, etc. are examples. Lower alkylthio Saimoto, even if
  • R 1 and R 2 are the same as described above, and R 3 reduces a lower alkyl group or a lower alkyl ball.
  • the raw material sefium derivative of the general formula (I) can be obtained by converting the compound of the above general formula (A) to a primary or secondary alcohol or lower carboxylic acid and It can also be obtained by performing an electrolytic oxidation reaction in the presence of a supporting electrolyte.
  • first-class or second-class alcohols include methanol, ethanol, ⁇ -propanol, Lower ones such as ⁇ -butanol, isopropanol, and isobutanol can be used, and as the lower carboxylic acids, there can be used hydrochloric acid, K acid, Pro-Pio
  • O PI Acids and the like can be used.
  • the amount of these used is preferably about 5 to 100 times the amount of the compound of the above general formula (A) as a raw material.
  • various salts used for ordinary electrolytic oxidation can be appropriately used. For example, Xi Xia
  • Alkali metal or alkaline earth metal salts of lower fatty acids such as ammonium salts, humic acids, humic acids, propionic acids, etc. (for example, lithium salts) , Sodium, calcium, magnesium, calcium, barium, etc.) or perchloric acid, etc.
  • a metal salt of lower carboxylic acid it is preferable to use a metal salt of lower carboxylic acid to be used.
  • sodium hydroxide, calcium hydroxide, barium oxide, calcium oxide, oxygenated sodium may be added to the reaction system.
  • the above-mentioned salt of carboxylic acid may be formed by adding
  • Electrolysis can be carried out under either a constant potential or constant voltage condition.
  • the electrolysis can be carried out while keeping the area around A / cm 2 , preferably in the range of 3 to 50 a A / ci 2 .
  • the required amount of electricity varies depending on the solvent, the supporting electrolyte, and the like, but is generally 2 to 50 F, preferably 2 to 15 F per mole of the compound of the general formula (A).
  • Electrolysis temperature is — 10 to
  • nucleophile represented by the formula [where Y is as defined above] examples include lower alcohols such as methyl alcohol and ethyl alcohol, and aryl alcohols. , Benzyl alcohol, etc .: methanethiol, ethanethiol, antathiol, isopta.
  • Low-rank alkyls such as lanthanum, lanthanum, lanthanum, 2 — low-ranking alkyl lanthanum, thiophene, 2 — low-ranking alkyl thiophene, N--medium Chill pyrrole, etc .; 5 — melcapto 1,
  • the nucleophile is usually used in an amount of about 1 to 50 times, preferably 1 to 50 times, the moles of the starting material of the formula (1).
  • the nucleophile is a lower alcohol
  • liquid is a low-viscosity liquid such as lanthanum or methylfuran
  • the nucleophile itself can be used as a solvent.
  • the reaction is carried out using an organic solvent inert to the reaction.
  • organic solvents include methylene chloride, black hole, carbon tetrachloride, 1,2-dichloroethanol.
  • chlorinated hydrocarbons such as chlorine and chlorbenzen; ethyl acetate;
  • Esters of lower fatty acids such as ethyl oxalate and methyl peroxyl; compounds of two-ports such as ditroethane and nitrometan; carbon disulfide; Examples of nitriles, such as tylonitrile, can be given, and these can be used alone or in combination of two or more.
  • the amount of these organic solvents used is not particularly limited.
  • the reaction between the isomer and the nucleophile is determined by the acid nucleus.
  • Examples of the acid include organic acids such as. P-toluenesulfonic acid, memensulfonic acid, trifluoroacetic acid and the like; sulfuric acid, sulfuric acid and the like.
  • Organic acid aluminum chloride, sodium chloride, titanium chloride, £ A
  • OMPI Lewis acid such as trifluro-boron can be used.
  • the amount of the spear medium used is not fixed depending on the type of erosion medium used, the type of nucleophile, etc., but is generally 0.1% based on the compound of the general formula (I) as a raw material. It is used at a ratio of about 0.1 to 10 mol 6, preferably about 0.1 to 10 mol%.
  • the reaction temperature is usually about 160 to +50. It is better to do it in 40 to Murototsu.
  • the reaction varies depending on the reaction temperature, the type of the catalyst and the type of the nucleophile, but is usually completed in 10 minutes to 10 hours.
  • the 2-substituted PTFE derivative of the general formula (H) obtained in this way can be obtained by a conventional separation method, for example, a column chromatography, a recrystallization method or the like. Can be isolated and purified.
  • Example 2 shows the results obtained by changing the 2-acetoxy- 3'-desacetoxy-sephalosporinic acid ester, nucleophile, and acid medium. Except for the conditions shown in Table I, the procedure was the same as that of Example 1 and performed in the same manner.
  • the ⁇ R and HHNMR spectral data of the obtained product are summarized in Table E.
  • Table II shows the results obtained with different acid esters and nucleophiles.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

明 細 書
2 — 置換セ フ エ 厶 誘導体及びその製造法
技術分野及び発明 の 開示 本発明 は 、 新規 2 — 置換セ フ エ ム 誘導体及びそ の 製造
5 法 に 関 す る 。 更に 詳 し く は 、 本発明 は 、 一般式
R ^CONE S Y
( Π )
0
( 式中 、 R , は 置換 も し く は非置換の フ エ ニル基 、 置換 も し く は非置換の フ エニルメ チル基又は 置換も し く は 非鼸換の フ エ ノ キ シ メ チル基を示す 。 R 2 は水素原子 ι ο . 又 は カ ルボ ン 醆保護基を示 す 。 Y は 、 アル コ キ シ基 、 ァ リ ル 才 キ シ基、 ベ ン ジル 才 キ シ基 、 アル キル チ オ 基 カ ルポ キ シ ア ルキルチ 才基 、 一般式
Figure imgf000003_0001
で表わ さ れる基を示 す 。 は 、 水素原子又 は低极 ァ
OMPI
"W1PO
、ノ: ルキル基を示 し 、 Xは一 0 -, - S —又は 〉 N — C H 3 を示す。 R 5 は 、 水素原子、 低极アルキル基又は フ エ 二ル基を示す 。 R 6 は 、 水素原子又は低級 アルキル基 を示す 。 〕
で表わ さ れる 2 —置換セ フ エ ム誘導体及びその製造法を 提供す る もの で あ o 上記一般式 ( 2 ) の 2 — 置換 セ フ エム誘導体 は 、 文就 未載の新規化合物 で あ り 、 カ ルボ ン酸保護基の ケ ン化或 い は 7位ア ミ ド位の ァ シル交換等に よ り 、 有用 な抗菌活 性を有 す る物質 に 誘導 し 得る重要な合成中 圜体 と し て有 用 であ る 。 例え ば 、 上記一般式 ( Π ) の化合物 は 、. 下記 反応行程式 に 従い 、 抗菌剤 と し て 有用 な一般式 ( X ) で 表わ さ れる化合物 に 交換 し 得る 。
KlCO
Figure imgf000004_0001
RCONH
)しィ匕
Figure imgf000004_0002
COOM
OMPI 〔 式中 、 R 1 , R 2 及び Y は前記 に 同 じ で あ り 、 M は水
Figure imgf000005_0001
上記一般式 ( Π ) に お い て 、 R ' で表わ さ れる 置換も
5 し く は非置換の フ エニル基 と し て は 、 フ エ ニル基 、 置換
基 と し て 低級 アル キル基、 低級 アル コ キ シ基 、 ハ ロ ゲ ン 原子 、 二 卜 口 基等をベ ンゼ ン核上 に 有す る フ エニル基 、 例 え ば p — メ 卜 キ シ フ エ ニル基 、 P — ク ロ 口 フ エ 二ル基 、 m 一 ク ロ 口 フ エ ニル基 、 0 — ク ロ 口 フ エ ニル基、 p — メ l O チル フ エ ニル基 、 p — 二 卜 口 フ エ 二ル基等を例示で き る 。 置換あ し く は非置換の フ エ ニ ルメ チル基 と し て は 、 フ エ
, ニルメ チル基 、 置換基 と し て 低級 ア ル キル基 、 低級 アル
コ キ シ基、 ハ ロ ゲ ン原子 、 二 卜口 基等を ベ ンゼ ン核 上 に 有す る フ エニルメ チル基 、 例 え ば 、. P 一 ク ロ ル フ エ ニル
5 メ チル基 、 P — 二 卜 口 フ エ ニ ル メ チル基 、 P — メ チ ル フ
ェ ニルメ チル基等が例示で き る 。 置換 も し く は 非置換 の フ エ ノ キ シ メ チル基 と し て は 、 フ エ ノ ネ シ メ チル基 、 置 換基 と し て低級 アルキル基 、 低級 ア ル コ キ シ 基 、 ハ ロ ゲ ン原子 、 二 卜 口 基等をベ ンゼ ン核 上 に 有 す る フ エ ノ キ シ
0 メ チル基、 例 え ば 、 P — ク ロ ル フ エ ノ キ シ メ チル 基等 が 例示で き る 。
ま た 、 R 2 で示さ れる カ ル ボ ン 酸保護基 と し て は 、 ァ
OMPI
、, it ゲン化ァルキル基 、 置換基を有 して ( て 置換メ チル基等の通常の保護基が挙げ ら キル基 と し て は 、 炭素数 1 〜 4程度の低 例 えば、 メ チル基、 tert-プチル基等が ゲ ン化ァルキル基 と し て は 、 炭素数 1 〜 ン原子が少な く と ち 1 儷置換 し たハ ロ ゲ ル基、 洌えば、 2 , 2 , 2 一 卜 り ク ロル ま し い 。 ま た 、 置換基を有 し て い て ち よ メ チル基 と し て は 、 ベ ン ジル基、 P — 二 チル基、 ジ フ エ 二ルメ チル基等が好 ま し る アルコ キシ基 と し て は 、 炭素数 1 〜 4 コ キ シ基、 例 えばメ 卜 キ シ基 、 エ ト キ シ る 。 アルキルチ 才基 と し て は 、 炭素数 1 アル キルチ才基、 例 え ばメ チル チオ 基 、 プチルチオ基、 イ ソ ブチルチ オ基等が例 ポ キ シ アルキルチ才 基 と し て は 、 炭素数 ルポキ シ低級 アルキルチ才基 、 例え ば
O H 、 - S C H a C H a G O 〇 H 、
2 C H a C O O H 等を榥示できる 。 ま た と し て は 、 フ ラ ニル 、 2 — メ チル フ ラ ニ
Figure imgf000006_0001
ル、 チ 才 フ ェ ン 一 2 — イ リレ 、 2 — メ チルチオ フ ェ ン 一 5
OMPI WIPO_ 一ィ ル、 N メ チル ピ ロ - ル 2 — ィ ル等を例示でき る
と し て は 、 1 2 , 3 , 4 — テ 卜 ラ ゾ ー
Figure imgf000007_0001
ル ー 5 — チ 才基 、 1 一 フ エ 二ル ー 1 , 2 , 3 , 4 — テ 卜 ラゾ ー ル ー 5 — チ 才 基 、 1 ー メ チル ー 1 , 2 , 3 , 4 一
テ 卜 ラゾー ル ー 5 — チォ基等を げる こ と がで き る 。 基
M—N
1 と し て は 、 ジ アゾ ー ル ー
Rら . 1 3 ', ·4 — チ ア
5
5 — チォ基 、 2 — メ チル ー 1 , 3 , 4 — チ ア ジ アゾ ール
一 5 一チ才 基等 を例示で き る 。 上記一般式 ( H ) の化合物 は 、 一般式
RLCUNH S、 OR3
( ί )
0
CC ti'
( 式 中 、 R 1 及び R 2 は 前記 に 同 じ で あ り 、 R 3 は低 級 アルキル基又 は低級 ア ル キル カ ル ボ ー ル ¾ を 小 す 。 〕
で表わ さ れ る t フ rム 誘導体を 、 酸 又 は 3 ゥ 素 の 存 在 下 で 、 一般式
Y - H
〔 式 中 、 Yは 前 記 に 同 じ 。 〕 で 表 わ さ れる 求核剤 と 反
OMPI
S> 応さ せる こ と に よ り 製造でき る 。 ( 但 し 、 一般式 ( 1 〉 の化合物で あ っ て 、 R 3 が アルキル基であ るも の を原料 と す る場合、 上記求核剤中 、 Yが アルコ キシ基であるも の は除く 。 )
上記出発物質である一般式 ( I ) の セ フ エム誘導体の う ち 、 R 3 が低級 アル キル基を示すも の は、 倒 えば、 ― 股式
Figure imgf000008_0001
〔 式中 、 R ' 及び R 2 は前記 に同 じ 〕 で表わ さ れる セ フ ァ ロ スポ リ ン 誘導体を原料 と し て 、 T et rahed ron
し etters, 9 7 8 , 4 0 9及び 1 9 7 2 , 3 7 1 7記 載の方法に従い 、 又 は 6¾ ¾ ¾ に準 じ て 製造でき る 。 ま た 、 一般式 ( I ) の原料 セ フ I ム 誘導体 は 、 上記一般式 ( A ) の化合物を 、 第 1 級も し く は第 2級 ア ル コ ー ル又 は低級 カ ルポ ン 酸及び支持電解質の存在 下 で電解酸化反応さ せ る こ と に よ つ て も得 ら れる 。 よ り 具体的 に述べる と 、 上 記第 1 級も し く は第 2极 アル コ ー ル と し て は 、 メ タ ノ ー ル 、 エ タ ノ ール 、 π -プ ロ パ ノ ー ル 、 π ー ブ タ ノ ール 、 イ ソ プ ロ パ ノ ー ル、 ィ ソ ブ タ ノ ー ル等の低級の も の が使 用 でき 、 低級 カ ルポ ン酸 と し て は議酸 、 K酸 、 プ ロ ピ オ
O PI ン酸等が使用 で き る 。 こ れ ら の使用 量 は 、 原料の上記一 般式 ( A ) の化合物 に対 し て 5 〜 1 0 0 倍程度 と す る の が よ い 。 ま た 、 支持電解質 と し て は 、 通常の電解酸化 に 用 い ら れる各種塩類を適宜使用 で き る 。 例 え ば 、 曦酸 ァ
5 ン モニ ゥ 厶 ; 醉酸 ア ン モ ニ ゥ 厶 、 蟻酸テ 卜 ラ エチル ア ン
モ ニ ゥ ム 、 酢 酸 テ 卜 ラ エ チル ア ン ΐ 二 ゥ ム 、 酢酸 テ 卜 ラ プ ロ ピル ア ン モ ニ ゥ 厶 、 醉酸 テ 卜 ラ ブ チル ア ン モ ニ ゥ ム テ 卜 ラ ブ チル ア ン モ ニ ゥ ム 卜 シ 'レ 卜 、 テ 卜 ラ エ チル ァ ン モニ ゥ ム 卜 シ レ ー 卜 、 過塩 素酸テ 卜 ラ ァチル ア ン モ ニ
l O ゥ ム 、 卜 リ エ チルベ ン ジ ル ア ン モ ニ ゥ ム ク ロ リ ド 等の ァ
ン モ ニ ゥ ム塩 、 镊酸 、 群酸 、 プ ロ ピ 才 ン酸等の低級脂肪 酸の アル カ リ 金属 も し く は ア ル カ リ 土類 金属の塩 ( 例 え ば 、 リ チ ウ ム 、 ナ ト リ ウ ム 、 カ リ ウ ム 、 マ グネ シ'ゥ ム 、 カ ル シ ウ ム 、 バ リ ウ ム 等の 塩 ) 又 は 過塩 素 酸等の 過ハ ロ
15 ゲ ン酸の ア ル カ リ 金属塩が挙げ ら れ る 。 該電解酸 化用 の
寧媒 と し て 低級 力 ル ポ ン 酸 を 用 い た 場 合 に は 、 使用 す る 低級 カ ルボ ン 酸 の金属塩を甩い る の か ' 好 ま し い 。 ま た こ の 場合 に は 、 反応系 内 に 水酸化 ナ 卜 リ ウ 厶 、 水 酸 化 カ リ ゥ ム 、 酸化バ リ ウ ム 、 酸化 カ ル シ ウ ム 、 酸 化 グ ネ シ ゥ
0 ム等を 添加 し て 、 上 記 カ ル ボ ン 酸 の 塩 を 形 成 て も よ
い 。 支持電解質 の添加 墨 は 、 電極 、 電解 槽 の 状 ^ に よ り 異な り 一 概 に は 言 え な い か" 、 通 常 は ほ ぼ飽 和 鼉 を 用 い る のが よ い 。 電極 と し て は 、 通 常 こ の分野で 用 い ら れ る
OMPI a 各種の電棰が使用で き るが 、 白金ま た は炭素電極を使用 するの が好 ま し い 。 電解は定電位あ るい は定電圧の条件 の いずれであ行える が 、 倒 えば電流密度を 1 〜 5 0 0 m
A / cm2 の篼囲 、 好 ま し く は 3〜 5 0 a A / ci2 の範囲 で一定 に保っ て電解す る こ と がで き る 。 必要な電気量は 溶媒、 支持電解質等に よ り 異なる が一般に一般式 ( A ) の化合物 1 モル当 り 、 2〜 5 0 F、 好ま し く は 2〜 1 5
Fの電気量 通電 す ればよ い 。 電解温度 は 、 — 1 0 〜
6 0 の範囲 で適宜選択さ れる 。
ま た 、 一股式
Y一 H
〔 式 中 Yは前記 に周 じ 〕 で表わ さ れる求核剤 と し て は メ チル ァル コ ー ル 、 エ チル アル コ ール等の低級アル コ ー ル、 ァ リ ル ァル コ ール 、 ベ ン ジル アルコ ー ル等 : メ タ ン チオ ール、 ェ タ ン チオ ー ル、 ァタ ン チオ ール 、 イ ソ プ タ.
ン チ 才一ル等の低級 アルキ ルチ 才 一 ル : フ ラ ン 、 2 — 低 級 アル キル フ ラ ン 、 チ ォ フ ェ ン 、 2 — 低級 ア ル キル チ オ フ ェ ン 、 N - - メ チル ピ ロ ール等 ; 5 — メ ル カ プ 卜 一 1 ,
2 , 3 , 4 ー テ 卜 ラゾ ー ル 、 1 —低級 アル キル 一 5 — メ ル カ プ 卜 一 1 , 2 , 3 , 4 —テ 卜 ラ ゾー ル 、 Ί 一 フ エ二 ル ー 5 —メ レ カ プ 卜 — 1 , 2 , 3 , 4 — テ 卜 ラゾ ー ル等
5 — メ ルカ プ 卜 -- 1 , 3 , 4 — チ ア ジ ア ゾ ー ル 、 2 — 低 級 アル キル ー 5 一 メ ルカ プ 卜 ー 1 , 3 , 4 — チ ア ジ アゾ
Ο ΡΙ
W1PO ール等が例示でき る 。
前記求核剤 は 、 原料 た る一般式 ( 1 ) の セ フ エ ム誘導 体に対 し て 、 通常 1 〜 5 0 倍モル程度、 好 ま し く は 1 〜
1 0 倍モル用 い ら れる 。 求核剤が 、 低級 アルコ ール 、 フ
s ラ ン 、 メ チル フ ラ ン 等の如 く 低粘度の 液体で あ る 場合 は
求核剤自体を溶媒 と し て 甩い る こ と も でき る 。 そ の他の 求核剤 を用 い る 場合 は 、 反応 に 不活性な有機溶媒 を用 い て反応を行な う 。 かかる有機溶 と し て は 、 塩 化 メ チ レ ン 、 ク ロ 口 ホ ル ム 、 四塩化炭素 、 1 , 2 — ジ ク ロ ル エ タ
l o ン 、 ク ロ ルベ ンゼ ン等の塩素化炭化水素 ; 酢酸ェ チル 、
議酸ェ チル 、 锾酸 メ チル等の 低級脂肪酸 エ ス テ ル ; 二 卜 ロ ェ タ ン 、 ニ ト ロ メ タ ン等の 二 卜 口 化合物 ; 二硫化炭素 ァ セ 卜 二 卜 リ ル 、 ァ チ ロ ニ 卜 リ ル等 の 二 卜 リ ル類等が例 示で き 、 こ れ ら は 単独で も ま た 2 種 以 上 を 粗 合せ て 用 い
5 る こ と も で き る 。 こ れ ら 有機溶媒 の使用 量 は特 に 限定 は
な い が 、 通常有機溶媒 に 対 し て x ( I ) の 化 合物 が
0 . 1 〜 5 0 % ( W ノ V ) 、 好 ま し く は 1 〜 3 0 % ( W
/ V ) と な る よ う に 、 有 機 溶媒 を使 用 れ ば よ い 。
本発明 に お い て は 、 上 記 一 般 式 ( r ) の t' ノ τ 厶 誘導
0 体 と 求核剤 と の反応 を 、 酸ヌ は 』 ゥ 桌 の / 卜 (- h な う
該酸 と し て は 、 . p - 卜 ル エ ン ス ル ホ ン 酸 、 メ メ ン ス ル ホ ン 酸 、 卜 リ フ ル 才 ロ 酢 酸 等 の 有 機 酸 ; 硫 酸 、 塭酸 等 の無 機酸 ; 塩化 ア ル ミ 一 ゥ ム 、 塩 化 ス ズ 、 塩化 チ タ ニ ウ ム 、 £A
OMPI ト リ フル才 ロ ホ ウ素等のルイ ス酸等が使用 できる 。 こ れ ら鎗媒の使用 量は、 用 い る蝕媒の種類、 求核剤 の種類等 に よ り 一定 し ない が 、 一般 に原料の一般式 ( I ) の化合 物 に対 し て 0. 0 1 〜 1 0モル 6程度、 好 ま し く は 0. 1 〜 1 0モル%程度の割合で使用 される 。 反応温度 は、 通常一 60 〜 + 5 0 程度で行なわ れる 。 好 ま し く は 一 40て 〜室渥で行な う 。 反応は 、 反応温度、 ¾媒 や 求核剤 の種類 に よ り 異な るが '、 通常 1 0分〜 1 0時間 で完結す る 。
こ う し て 得 ら れる一般式 ( H ) の 2— 置換セ フ エム誘 導体は 、 通常の分鹺手段、 例 えば カ ラ ム ク ロ マ 卜 グ ラ フ ィ ー 、 再結晶法等 に よ り 単離精製でき る 。
以下実施例 を掲げて 、 本発明 を よ り 具体的 に 説 ^ す る 各実施例中 、 P h は フ エニル基を 、 A c は ァ セ チル基を E t は ェ チル基を示す 。 ま た 、 r . t は室温を示 す 。
実施 ^ M a
II
PhOC ^CNH ϋ
O 0
Figure imgf000013_0001
CO^CH^Ph
2 — ァ セ 卜 キ シ — 7 一 フ エ ノ キ シ ァ セ 卜 ア ミ ド ー 3 '
— デス ァ セ 卜 キ シ セ フ ァ ロ ス ポ' 'リ ン酸 ベ ン ジ ル エ ス テル
( 1 3 0 mg、 0 . 2 6 mmo I ) を乾燥塩化メ チ レ ン ( 2 πιδ ) 5 に 溶か し 、 一 2 5で に 冷 91す る 。 こ れ に 、 ァ リ ル アル コ
ー ル ( 2 mfi、 2 9 . 4 mmo I ) 、 つ づい て 四塩化チ タ ン
( 1 5 Q , 0 . 1 4 mmo I ) を加 え 、 反応温度 を 一 2 5
か ら 3 に徐々 に あ げ て 4 . 3時間 かき ま ぜる 。 反応 混合物 に 飽和 重ソ ゥ水を加 え て 反応を停止 し た の ち 、 塩 ェ o 化メ チ レ ン で抽 出 す る 。 塩化メ チ レ ン 溶液を飽和食塩水
で 洗净 し 、 無水硫 酸 ナ 卜 リ ウ ム 上 で 乾燥 し た の ち 濂縮 す る 。 得 ら れ た残渣を 、 シ リ カ ゲル カ ラ ム ( ベ ンゼ ン ―酢 酸ェ チル = 2 0 : 1 ) に て 分離精製 す る こ と によ り 、 2 ー ァ リ ル 才 キ シ一 7 — フ エ ノ キ シ ー ア セ 卜 ア ミ ド ー 3 '
is 一デス ァ セ 卜 キ シ tフ ァ ロ ス ポ リ ン 酸べ ン ジル エ ス テ ル
1 0 8 mg ( 収率 8 3 % ) を得 る 。
I R ( C H C δ 3 ) : 7 8 2 , 1 7 7 2 ,
1 6 9 0 cur'
ΟΜΡΙ
顏 | ― 1 H N M R ( C D C 2 3 ) 5 2 . 1 5 ( s ,
5
Figure imgf000014_0001
( in , 1 H )
実施例 2
2 - ァ セ 卜 キ シ ー 7 — フ エ ノ キ シ ァ セ 卜 ア ミ ド 一 3 ' 丄 o - デス ァ セ ト キ シ セ フ ァ ロ スポ リ ン 酸ベ ンジルェ ス テ レ ( 1 3 0 mg、 0 . 2 6 iSRIO I ) に室温下 ァ リ ル ァル コ ー ル ( 2 ιπ 、 2 9 . 4 iufflo i ) を加 え均 一溶液 と し た の ち 、 こ れに ヨ ウ素 ( 2 rag ) を加 え て 4 . 7 時簡 かぎ ま ぜる 。 反
3 応混合物 を塩化 メ チ レ ン ( 3 0 πώ ) に て 希釈 し 、 こ HΗ H H -れ 5 · を
15 5 % チ才硫酸ナ 卜 リ ウ ム上で 洗い 、 つ づい て 飽和食塩 » ,水 o ) ) で洗っ た の ち 熟水 SS酸 ナ 卜 り ゥ 厶 上で 乾燥 す る 。 滅圧 下溶媒を留去 し た の ち 、 残渣を シ リ 力 ゲル カ ラ ム ( ベ ン ゼ ン ー 酢酸 ェ チル = 2 0 : 1 ) に て 分離精製 し 、 2 - 7 リ リレ 才キ シ 一 7 - フ エ ノ キ シ ァ セ 卜 ァ ミ ド - 3 -デス ァ 0 セ 卜 キ シ セ フ ァ ロ ス ポ リ ン 酸ペ ン ジル エ ス テ ル 1 0 5 ng
( 収率 8 0 % ) を得る 。 こ の生成物 の I R及び
' H N M R は実施例 1 で得た結果 と 全 に 一 致 し た 実施例 3〜 2 0 2— ァ セ 卜 キ シ — 3 ' — デス ァ セ 卜 キ シ セ フ ァ ロ ス ポ リ ン 酸エ ス テル 、 求核剤 、 酸舷媒を変え て行なっ た 結果 を表 Iに示す 。 表 Iに示す条件以外 は実施例 1 の方法 と 周様 に行なっ た 。 得 ら れた生成物 の 〖 R、 ' H N M Rス ぺ ク 卜 ルデー タ は表 Eに ま と め て 示す 。
— O PI β纖66
τ
Figure imgf000016_0002
( Π ) ( 1 )
Η λ
Figure imgf000016_0001
Figure imgf000017_0001
ST
66S00/S8df/XD<i £9600/^80Ά
Figure imgf000018_0001
OMPI
¾ d !
Figure imgf000019_0001
Figure imgf000020_0001
Figure imgf000021_0001
S00/e8Jf/XDd £9600/^8 OAS,
Figure imgf000022_0001
S00/£8Jf/XDJ £9600/^8 0丛 実例
化 合 物(Π) I R (CHCe3. cr')
1 5 Y 'HNMR (CDCfia , δ, ppin )
IR; 1790, 1730, 1698
N-N NMR : 2. 30 (s , 3H) 、 2. 78 (s , 3H)、 4. 58
12 Ph OC My Ph CH. CI I 13 (s , 2H)、 b. 34 (d . 1 H. 4. 4 Hz )、 5. 35 (s ,
S 2H)、 5. 81 (s , 1H)、 6. 05 (dd. 1 H. 4. 4Hz
9. 6 Hz )、 6. 7-7. 6 (in , 11H)
IR; 1780, 1710, 1690
八 S' NMR; 2. 18 (s , 31!)、 2. 5 3. 1 (m , 4H)、
13 Ph 0CH2 Ph CH2 HO' 4. 54 (s , 3H) , 5. 25 (s . 2H) , 5. 32 (d . 1 H, ll^ )、 5. 95 (dd..1H, 5 Hz , 9Hz )、 6. 7-8. 6 (m . 11H)
IR : 1780. 1720. 1695
NMR : 0. 9 (s , 3H)、 1. 55 (in . 4H)、 2. 22 <s
14 Ph Hi CI I; S' 3H)、 2. 74 (IB . 2H)、 4. 45 (s , 1H)、 4. 49
(s , 2H)、 5. 30 (s , 2H)、 5. 39 (d . ΊΗ, 5Hz >、 6. 00 (dd. 1 H, 5 Hz , 1 OHz ) 、 6. 8— 7. 6 (m .
Figure imgf000024_0001
実施 化 合 物(Π) IR (CHCe3 , cr')
例 R" R2 Y •HNMR (CDC" , δ, ρριη )
I R; 1785, 1733, 1685
NMR; 2. 05 (s , 3H)、 2. 28 (s , 3H)、 3. 85
18 Ph CH3 CHs- / (s . 3H)、 4. 66 (s , 1H)、 5. Ί0 (d , 1H,
5Hz )、 5. 85 (dd, 1H. 5Hz , 9Hz )、 6. 00 (bs. 2H) , 6. 50 (d , 1H, 9Hz )、 6. 7-7. 7 (m , 5H)
【R ; 1787, 1729, 1692
NMR : 2. 14 (s , 3H)、 3. 42 (s , 3H)、 3. 82
19 Ph 0CH2 CH3 〜0CH3 (s , 3H)、 4. 54 (s , 2H)、 4. 77 (s , 1H)、
5. 05 (d , 1H. 4: 8Hz )、 5. 88 (dd. 1H,
4. 8Hz . 9Hz )、 6. 77〜7. 62 (m , 6H)
、 zi一 _
S · 'ェ
20 Ph 0CH2 Ph CHi> 〜0CH3 ェi,. - · rへ
Figure imgf000025_0001
ェ一^一- '工 CP
' ro
きへ 2 . 実旃倒 2 1
0
Figure imgf000026_0001
2 — メ 卜 キ シ — フエノ キ シ ァ セ 卜 ア ミ ド ー 3 ' - デス ァ セ 卜 キ シ セ フ ァ ロ スポ リ ン 酸べ ン ジル エ ス テル
5
( 2 0 3 «0 0. 4 3 iinol ) と 2 — メ チル フ ラ ン
( 0 . 1 、 約 1 Biol ) を塩化メ チ レ ン ( 5 ) と 溶か し 、 こ れに 室溻下塩化アル ミ ニ ウ ム ( 7 4 mg、 0. 5 6 m漏 0 I ) を加 え て 4 0分かき ま ぜ る 。 反応混合物 に 重曹水 を加え、 塩化メ チ レ ンで抽出 する 。 抽 出液は 、 飽和食塩o 水で洗い 、 無水硫酸 ナ 卜 リ ウ ム 上で 乾燥 し たの ち 濃縮す る 。 残渣を シ リ 力 ゲルカ ラ ム ( ベ ン ゼ ン 一 酢 醆 ェ チル ==
1 0 : Ί 〉 を用 い て 分鹺精製 し 、 2 — ( 2 — メ チル — 5 一 フ リ ル ) 一 7 — フ エ ノ キ シ ァ セ 卜 ア ミ ド - 3 ' - デス ァ セ 卜 キ シ tフ ァ ロ スポ リ ン 酸ベ ン ジ ル r ス τ ル 1 4 9 s nig ( 収率 8 2 % ) を得る 。 こ の 成物 の I R及 び ' H N M Rは実施例 6で得 た結果 と 完 全 に 致 し た 。
実簾例 2 2〜 2 6 0
Figure imgf000027_0001
( I ) ( I )
2— メ 卜 キ シ — 3 ' — デス ァ セ 卜 キ シ セ フ ァ ロ ス ポ リ
ン酸エ ス テル、 求核剤を変え て 行なっ た結果を表 ] IIに 示
す 。 表 ΠΙに示す条件以外は実施例 2 Ί の方法 と周様に し
て行なっ た 。 生成物 の [ R、 ' H N M Rス ペ ク ト ルデ ー
タ の結果 は表 IVに ま と め て 示 す 。
O ?I / ― vlPO ^J
39600 β S/dI Jf
Figure imgf000028_0001
I 挲
Figure imgf000029_0001
OMPI
、ノ 表 IV
Figure imgf000030_0001

Claims

請求の範囲
① 般式
Figure imgf000031_0001
〔 式 中 、 R 1 は置換あ し ぐ は非置換の フ エニル基 、 置
換も し く は非置換の フ エ ニル メ チル基又 は 置換 も し く は非置換の フ エ ノ キ シ メ チル基を示す 。 R 2 は水 素原子又 は カ ルポ ン 酸保護基を示 す 。 Y は 、 ァ リ ル 才 キ シ基 、 ベ ン ジ ル 才 キ シ 基 、 アルキル チ 才基 、 力 ル ポ キ シ アル キル チ 才 基 、 一般式
Figure imgf000031_0002
で表 わ さ れる 基 を示す 。 R A は 、 水素原子又 は低級 アル キル基 を示 し 、 X は — 〇 一 , — S - 又 は
N - C H 3 を 示 す 。 R 5 は 、 水 素原子 、 低級 ア ル キル基又 は フ エ 二ル基を示 す 。 R 6 は 、 水素原子又 は低級 アルキ ル基 を示 す 。 〕
で表わ さ れる 2 — 置換 セ フ エ ム 誘導体 。
OMPI PGT/JP83/00299
30
② R 1 が フ エニル基、 フ エ ニルメ チル基又はフ エ ノ キ
シ メ チル基で あ る請求の箱囲第 1 項記載の化合物 。
③ R 2 が フ エニル置換メ チル基又はアルキル基である
請求の範囲第 1 項又 は第 2 項 に記載の化合钩 。
④ Y が ァ リ ル才キシ基、 アルキルチ才基、 カ ルポキシ
アルキル チ才基、 ( R 4 が水素原子又は
Figure imgf000032_0001
低級 アルキル基 、 X が — 0 — $ — 又は 〉 N— C H 3
( R 5 が低极 アルキル基又は フ エニル基 )
Figure imgf000032_0002
R5 又 は ( R 6 が低級 アルキル基 ) で ある請
Figure imgf000032_0003
求の範囲第 1 項〜第 3 項の い ず れか に記載の化合物 。
⑤ 一般式
Figure imgf000032_0004
〔 式中 、 R 1 は 、 置換 も し く は非置換の フ エ ニル基 、
置換も し く は非置換の フ エ ニル メ チル基又 は置換も
し く は非置換の フ エ ノ キ シ メ チル基を示す 。 R 2
¾ AT10¾ 水素原子又は カ ルポ ン酸保護基を示す 。 R 3 は 、 低 級 アルキル基又は ァ シル基を示す 。 〕
で表わ さ れるセ フ エ ム誘導体を 、 酸又は ヨ ウ素の存在 下で 、 一般式
5 Y - H
〔 式 中 、 Y は 、 アル コ キ シ基 、 ァ リ ル 才キ シ基 、 ベ ン ジル 才 キ シ基、 アルキル チ才 基 、 カ ルポキ シ アル キ
Figure imgf000033_0001
i o で表わ さ れる基 を 示す 。 R 4 は 、 水素原子又 は低級
アル キル 基を示 し 、 X は — 〇 — , 一 S — 又 は
N — C H 3 を示 す 。 R 5 は 、 水素原子 、 低級 ア ル ギル基又 は フ エ 二ル基を示 す 。 R 6 は 、 水素原 子又 は低級 アルキル基 を 示 す 。 〕
5 で表わ さ れ る 求核剤 と 反応 さ せ る こ と を特徴 と す る 一
般式
Figure imgf000033_0002
OMPI
:^ 32
〔 式中 、 R 1 、 R 2 及び Yは前記 に同 じ 。 〕
で表わ さ れる 2— 置換 tフ エ ム誘導体の製造法 。
⑥ 一般式 ( I ) の セ フ エム誘導体 に対 し て求核剤を 1 〜 1 0倍 モル使用 す る 請求の ¾囲第 5項記載の方法。 ⑦ 反応系内 に 存在さ せ るべき酸又は ヨ ウ素の量が一般 式 ( I ) の セ フ エ ム誘導体 に対 し て 0. 0 1 〜 1 0モ ル 9 である請求の範囲第 5項又 は第 6項に 記載の方法
PCT/JP1983/000299 1982-09-09 1983-09-06 2-substituted cephem derivatives and process for their preparation WO1984000965A1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3382740T DE3382740T2 (de) 1982-09-09 1983-09-06 Herstellungsverfahren fuer 2-substituierte cephemabkoemmlinge.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57157581A JPS5946292A (ja) 1982-09-09 1982-09-09 2−置換セフエム誘導体の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1984000965A1 true WO1984000965A1 (en) 1984-03-15

Family

ID=15652819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1983/000299 WO1984000965A1 (en) 1982-09-09 1983-09-06 2-substituted cephem derivatives and process for their preparation

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4604457A (ja)
EP (1) EP0118567B1 (ja)
JP (1) JPS5946292A (ja)
DE (1) DE3382740T2 (ja)
WO (1) WO1984000965A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5401516A (en) * 1992-12-21 1995-03-28 Emisphere Technologies, Inc. Modified hydrolyzed vegetable protein microspheres and methods for preparation and use thereof
USRE35862E (en) * 1986-08-18 1998-07-28 Emisphere Technologies, Inc. Delivery systems for pharmacological agents encapsulated with proteinoids
US6677374B2 (en) 1996-06-04 2004-01-13 Queen's University At Kingston Nitrate esters and methods of making same

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE150507T1 (de) * 1983-12-29 1987-02-26 Mochida Pharmaceutical Co., Ltd., Tokio/Tokyo, Jp Cephalosporinverbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und pharmazeutishe praeparate.
JPS60142987A (ja) * 1983-12-29 1985-07-29 Mochida Pharmaceut Co Ltd セフアロスポリン誘導体
US4840945A (en) * 1985-04-01 1989-06-20 Mochida Pharmaceutical Co., Ltd. Cephalosporin derivatives
JPS63132893A (ja) * 1986-11-25 1988-06-04 Mochida Pharmaceut Co Ltd 新規セフアロスポリン誘導体、その製法およびそれらを有効成分とする抗菌剤
US4880798A (en) * 1986-11-25 1989-11-14 Mochida Pharmaceutical Co., Ltd. Cephalosporin derivatives
JPH03115533A (ja) * 1989-09-28 1991-05-16 Kawasaki Steel Corp 連続焼鈍炉用気体噴流加熱または冷却装置
GB8928373D0 (en) * 1989-12-15 1990-02-21 Erba Carlo Spa Beta-lactam derivatives
WO1994007900A1 (en) * 1992-09-25 1994-04-14 The Board Of Regents Acting For And On Behalf Of The University Of Michigan Synthesis of n-glycosylated compounds with the use of a mild, iodine-catalyzed reaction
CN106449843A (zh) * 2016-09-21 2017-02-22 广西南宁荣威德新能源科技有限公司 一种高性能宽光谱太阳能电池材料
CN106450000A (zh) * 2016-09-21 2017-02-22 广西南宁荣威德新能源科技有限公司 一种环保高性能宽光谱太阳能电池材料

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4948690A (ja) * 1972-09-14 1974-05-11
US3852282A (en) * 1969-04-01 1974-12-03 Squibb & Sons Inc Certain 2-substituted cephalosporins
JPS5077390A (ja) * 1973-11-12 1975-06-24
US4098999A (en) * 1972-10-16 1978-07-04 E. R. Squibb & Sons, Inc. Certain 2-substituted cephalosporins

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH507983A (de) * 1967-07-05 1971-05-31 Ciba Geigy Ag Verfahren zur Herstellung von Cephalosporansäurederivaten
US3968109A (en) * 1973-11-23 1976-07-06 E. R. Squibb & Sons, Inc. Production of 2-(thio substituted)cephalosporin sulfoxides and 2-(thio substituted)cephalosporins
US4482551A (en) * 1980-06-26 1984-11-13 Hoffmann-La Roche Inc. Cephalosporin derivatives
US4416879A (en) * 1980-09-08 1983-11-22 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Cephem compounds

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3852282A (en) * 1969-04-01 1974-12-03 Squibb & Sons Inc Certain 2-substituted cephalosporins
JPS4948690A (ja) * 1972-09-14 1974-05-11
US4098999A (en) * 1972-10-16 1978-07-04 E. R. Squibb & Sons, Inc. Certain 2-substituted cephalosporins
JPS5077390A (ja) * 1973-11-12 1975-06-24

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0118567A4 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE35862E (en) * 1986-08-18 1998-07-28 Emisphere Technologies, Inc. Delivery systems for pharmacological agents encapsulated with proteinoids
US5401516A (en) * 1992-12-21 1995-03-28 Emisphere Technologies, Inc. Modified hydrolyzed vegetable protein microspheres and methods for preparation and use thereof
US6677374B2 (en) 1996-06-04 2004-01-13 Queen's University At Kingston Nitrate esters and methods of making same

Also Published As

Publication number Publication date
EP0118567A1 (en) 1984-09-19
JPH0357910B2 (ja) 1991-09-03
DE3382740D1 (de) 1994-05-05
JPS5946292A (ja) 1984-03-15
EP0118567B1 (en) 1994-03-30
US4604457A (en) 1986-08-05
DE3382740T2 (de) 1994-07-14
EP0118567A4 (en) 1985-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1984000965A1 (en) 2-substituted cephem derivatives and process for their preparation
CA1093068A (en) Cephalosporin antibiotics
GB1561561A (en) Bis (i-phenoxyalkane carboxylic acids) and derivatives thereof process for their preparation and their use as medicaments
JPS633857B2 (ja)
JPH0320397B2 (ja)
CH495981A (fr) Procédé de préparation de dérivés carboxyliques de l&#39;indoline-2 one
US4008269A (en) Phenylacetic acids
JP2820739B2 (ja) カルボスチリル誘導体の製造法
SU927109A3 (ru) Способ получени замещенных фенилалканкарбоновых кислот
JPS6360015B2 (ja)
JPH0477742B2 (ja)
NL8500607A (nl) Werkwijze voor de bereiding van 3-exomethyleencefamderivaten.
JPH0141153B2 (ja)
JPH0378384B2 (ja)
JPS6224434B2 (ja)
JPH09100278A (ja) インドール誘導体の製造法
HU192136B (en) Process for producing a 2-thiophfene-acetic acid derivative
KR850000742B1 (ko) 티아졸린 유도체의 제조방법
JP3523874B2 (ja) 中間体としてのキノロン二硫化物
US4385004A (en) Esters of ortho-allylphenol useful for the preparation of arylacetic acid derivatives
JPH021826B2 (ja)
GB1567448A (en) Pyrazole derivatives
JPH0244466B2 (ja)
JPH05132478A (ja) 新規な(1,3−ジチオラン−2−イリデン)メチル フエニルアルカン酸誘導体
JPH0150219B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Designated state(s): US

AL Designated countries for regional patents

Designated state(s): DE FR GB

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1983902901

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1983902901

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1983902901

Country of ref document: EP