WO1983000507A1 - Process for manufacturing cold rolled deep-drawing steel plate showing delayed aging properties and low anisotropy - Google Patents

Process for manufacturing cold rolled deep-drawing steel plate showing delayed aging properties and low anisotropy Download PDF

Info

Publication number
WO1983000507A1
WO1983000507A1 PCT/JP1982/000310 JP8200310W WO8300507A1 WO 1983000507 A1 WO1983000507 A1 WO 1983000507A1 JP 8200310 W JP8200310 W JP 8200310W WO 8300507 A1 WO8300507 A1 WO 8300507A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
less
cold
deep
aging
rolled steel
Prior art date
Application number
PCT/JP1982/000310
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Steel Corporation Kawasaki
Original Assignee
Sato, Susumu
Hashimoto, Osamu
Irie, Toshio
Matsuno, Nobuo
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sato, Susumu, Hashimoto, Osamu, Irie, Toshio, Matsuno, Nobuo filed Critical Sato, Susumu
Priority to DE8282902379T priority Critical patent/DE3277507D1/de
Publication of WO1983000507A1 publication Critical patent/WO1983000507A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • C21D9/48Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals deep-drawing sheets

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing a cold-rolled steel sheet for deep drawing having a low aging property and low anisotropy.
  • cold-rolled steel sheets for press working which are used for applications such as automatic grass skins, are required to have deep drawability and aging properties.
  • the so-called rank value is the most important in controlling the deep draw formability, and the elongation (E) etc. also have a secondary effect.
  • E elongation
  • the dressing plate is a late aging plug.
  • N depends on, and G is prayed as Fe 3 G, fixed and de-aged.
  • decarburization and denitrification by the open coil annealing method Since all of the above methods are notch methods, their production is lower than that of the continuous annealing method, and they have the disadvantage of lacking the homogeneity of the annealed material.
  • Si and the like are concentrated on the surface of the plate, and the color is easily generated. In addition, this phenomenon is particularly likely to occur in decarburization and denitrification.
  • secondary cooling embrittlement due to segregation of P due to segregation of P into the grain boundaries during slow cooling is a problem. There is.
  • the continuous annealing method does not have the above-mentioned disadvantages of the batch annealing method, but it is a rapid heating, short-time soaking, and rapid cooling cycle, so long as low carbon dioxide is used. Compared with the batch method, sufficient grain growth could not be achieved and the ductility and r-value were inferior.
  • a strong carbonitride forming element such as Ti, Nb is used as a method of obtaining a steel plate with excellent deep drawability, aging characteristics and small anisotropy.
  • a method for precipitating and fixing G and N in ⁇ is known. Examples of this include Ti, JP-B-42-12348, and Nb, JP-B-53-35002.
  • the amount of C is large, and when the amount of C is large, the ductility is deteriorated due to the large amount of precipitates, and conversely, the C amount is low in a region of less than 50 ⁇ 1.
  • one or more kinds of B, N, Zr, V, and Ti were added to a low-carbon aluminum mirror with a G content of 0.05 to 0 to 07%, and a small amount of the glass was recycled.
  • a method of securing the material quality by folding over a large amount of G in the steel sheet by performing over impeaching treatment with a mixture of 30 O'C or more after crystal annealing is also disclosed in Japanese Patent Publication No. 50-81913. Although disclosed, it is only intended for low-carbon steel, and over-aging treatment by continuous annealing is essential.
  • An object of the present invention is to solve the above-mentioned problems of the prior art and to provide a method for producing a cold-rolled strip for drawing with reduced aging effect and small anisotropy.
  • the gist of the first invention is as follows.
  • G 0.004% or less, ⁇ : 0.03 to 0-30, ⁇ : 0-150% or less, S: 0.002% or less, ⁇ : 0-007% or less, acid by weight Dissolution: 0.005 to 0-15 a%, and one or two or more selected from Nb, ⁇ Ti, V, Zr and W in total of 0-002-
  • the cold-rolled steel sheet was subjected to a temperature range of 700 to 950 ° C. This is a method of manufacturing late-stage scepters, which specialize in continuous annealing, and cold-rolling for deep drawing, which is anisotropically small.
  • the gist of the second invention is that, in addition to the same basic composition as that of the first invention, a cold rolled steel containing not more than 0.0050% of B and the balance being Fe and inevitable impurities. ⁇ Plate as in the first invention In this method, continuous annealing is performed.
  • any of the present inventions there is one kind selected from Nb, Ti, V, Zr, and W in an aluminum sulfide having a C of 0.004% or less.
  • a small amount of 0-002 to 0.010% of a total of more than one species is added, and some steels are further hot-rolled and cold-rolled by adding steel with B at 0.005% or less by conventional methods. This is to produce cold-rolled cold-rolled steel sheets for deep drawing with low aging and small anisotropy by annealing in a temperature range of 700 to 950 ° C. .
  • Rings having the composition shown in Table 1 were output through an LD converter and passed through an RH degassing process to be turned into pieces by Tadashi Rinzo. According to the conventional method, these rings are hot rolled at a finishing temperature of 870 to 91 O'C and a winding temperature of 660 to 71 O'C, and cold rolled at a 75% reduction of 0%. -I decided to make an 8 recommendation.
  • FIGURES Figures 1 (A), (B), (G) and Figures 2 (A), (B) show the N content and the lower, ⁇ , and aging indexes AI and It showed the relationship between ⁇ and ⁇ .
  • Fig. 3 shows the heat cycle of the continuous molten zinc line:];
  • G 0-0009 to 0-00 15% is indicated by a triangle
  • G 0.0026 to 0-0033% is indicated by a triangle
  • the aging index AI is defined as the deformation response at a tensile prestrain of 7.5%, the stress under which the strain was unloaded, and the tensile strength after re-stretching after heat treatment at 100'C x 30 min. It is indicated by the difference from the yield stress, and the tensile direction is the E elongation direction.
  • ⁇ E 0- means' r value and 0 ° with respect to the court direction.
  • G must be less than 0-0 O4O5S to obtain sufficient elongation and r billion in the continuous annealing method, and also for aging resistance.
  • the lower limit does not need to be set because the cooling rate is fast and the embrittlement phenomena due to P is hardly a problem because it is continuous and slow.
  • Mn is required to be 0.03% or more to prevent red-hot embrittlement, but if it exceeds 0.30%, the development of (111) aggregates is hindered. Since the deep drawability deteriorates, the content is limited to 0.03 to 0 * 30%.
  • P has a high solid solution hardening ability, increases tensile strength by a small amount, and has a small degree of deterioration in deep drawability.Therefore, it is extremely important to obtain high strength deep drawable steel sheets. It is an effective element, but if it exceeds 0-150%, the spot weldability deteriorates, so it is limited to 0-150% or less.
  • is also limited to 0.007% or less because it also deteriorates deep drawability and aging resistance in the solid solution state like G.
  • Acid solubility is required to be more than 0.005% for deoxidation and fixation of N. However, if it exceeds 0.150%, ductility deteriorates and inclusions increase. O limited to the range of 0-005 to 0.150%
  • Each of the above-mentioned limited amounts is a basic component of the cold-rolled steel sheet for deep drawing of the present invention, and the purpose of the present invention is further improved in a deep-drawn cold-rolled steel sheet containing B at the same time. It can be achieved effectively.
  • the reasons for the limitation are as follows.
  • the production method is not particularly specified, but a combination of the converter method and the degassing method is effective for reducing G to 0.0040% or less.
  • Processing into pieces can be done by any of the following methods: rose-blooming E-rolling and continuous mirror making. Hot E-rolling is not necessary for hot strip mills, and the finishing temperature should be 83 O'C or higher, and the winding temperature should be assured in terms of shape and ⁇ ⁇ ⁇ . From 400 to
  • a range of 750 ° C is preferred.
  • Hot-rolled steel strips are pickled and then cold E-processed.
  • OMH 1 above is desirable to ensure deep drawability.
  • the maximum temperature of 700 ° C or higher is required. If it is less than 70 O'C, the growth of recrystallized grains is insufficient, and no excellent workability can be obtained. Also, the s exceeding 95 O'C, the ductility, and the deterioration of the drawing ⁇ are severe. Therefore, the heating temperature in the continuous annealing is limited to the range of 700 to 95 O'C, but the range of 75 to 90 O'C is most desirable.
  • the soaking time is not particularly limited, but is preferably 10 seconds to 3 minutes for securing the material and economy.
  • the cooling method after annealing is not limited, but slow cooling from the soaking temperature to around 70 O'C is effective in improving the aging characteristics.
  • E Quality E-roll can be added.
  • the method of the present invention since a very small amount of Nb or the like is added to an ultra-low carbon aluminum steel by the treatment as described above, the slow aging effect and the anisotropy are reduced. A plate could be manufactured.
  • the method of the present invention can also be applied to the production of a zinc-plated sheet by a continuous melting line using an in-line annealing method. The soaking conditions and the cooling method up to the temperature of the zinc bath of about 50 O'C are as described above, and the cooling method after plating is optional.
  • Table 3 shows the tensile properties, aging properties and brittleness of the zinc-plated line.
  • the method of the present invention adds a very small amount of lib or the like to ultra-low carbon and sets the cold-rolled sheet to a temperature range of 700 to 95 O'C.
  • lib or the like By performing continuous sintering at low temperature, a cold-rolled sheet for deep drawing with slow aging and small anisotropic plug could be manufactured.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Description

明 遅時効性、 異方性小な る 深絞 り 用 冷延鋼板の製造方法 分 本発明は遅時効性、 異方性の 小な る 深絞 り 用冷延鋼板 の製造方法に 関す る。
一般に 自 動草外板等の用途に使用 さ れ る プ レ ス 加工用 冷延鍩板に は 深絞 り 成形性 と 尉時効性が要求 さ れ る 。
深絞 り 成形性を支配す る の は材料特性の う ち ラ ン ク フ オ ー ド値 いわ ゆ る r 値が最 も 重要であ り 、 副次的に伸び ( E ) 等も 影響す る。 一方鐶板中に 固溶状態の C , Nが残 存 し てい る と 室温時効に よ り プ レ ス 時に ス ト レ ツ チ ヤ 一 ス ト レ イ ン と 呼ばれ る 障害 を 生じ易い 従って プ レ ス 加 ェ用鍩板は遅時効栓であ る こ' と が望 ま れ る。 従 来 遅時效拴深絞 り 用冷延 ^板を製造す る 方法 と し て低炭 素 ア ル ミ キ ル ド錕を使用す る 方法が あ る 。 こ れは箱焼鈍 法に よ り 加熬時に 析出する Nの作用に よ り 高 r値 を得 る と 同時に、 N は に よ り 、 G は Fe3G と し て祈出固定 し非時効化す る。 ま た こ れ と は別に オ ー ブ ン コ イ ル焼鈍 法に よ り 、 脱炭お よ び脱窒 を行 う 方法 も あ る 。 上記の 方法は いずれ も ノ <ツ チ 法であ る た め、 達続焼鈍 法に比較 し て生産拴が低 く 、 か つ镜鈍材の均質性に欠け る 欠点があ る 。 また長時間の熱処理であ る た め鐯板表面 に Si, 等が濃化 し て テ ン バ一 カ ラ ーが発生 し易い。 更に脱炭、 脱窒鍩に おい て特に起こ り 易い現象であ る が、 徐冷時に 結晶粒界へ : P が偏析す る こ と に よ り 2 次加工脆 化が問題 と な る こ と が あ る 。 一方連続焼鈍法は 、 上記のバ ッ チ焼鈍法の欠点を伴わ な い が急速加熱、 短時間均熱お よ び急速冷却サ イ ク ル で あ る ため 低炭素鑌を 使用す る 限 り バ ッ チ 法に比較 し て 、 十分な粒成長が図れず延性お よ び r 値が劣 り 、 更に C ,
N の 固定が 困難であ り 非時効性も 得る こ と が困難であ る。 こ れに 対 し て素材 と し て C を極力低減 し た極低炭素ァ ル ミ キ ル ド鑕を使用 し て 連続焼鈍サ イ ク ル で も 十分な る 特性を得 る 方法が種々 開示さ れてお り 、 特公昭 51- 174 90号、特開昭 55- 5S333号各公報等がその 例であ る。 と こ ろ が上記の方法には 次の如き欠点があ る 。
(A) G 量を 20ppm 以下の超低炭素域 と し ない り 実質的 な非時効性を得る こ と は 困難であ る 。
(B) G 量が 20ppm 以下の鍩に おいて も r 値、 停び等の 材 料特性の 面内異方性が大き く 実用上問題が あ る。
一方従来か ら す ぐれた 深絞 り 性 と 時効特性お よ び異方 性の小さ い鎩板を得 る 方法 と し て強力な炭窒化物形成元 素例え ば Ti, Nb 等を使用 し て ^中の G , N を析出固定す る方法が公知であ る 。 Ti に つレ、て は 特公昭 42- 12348 号公報、 Nb に つレ、 て は特公昭 53- 35002号公報等が この 例であ る 。 し か し なが ら こ の方法に ぉレ、 て C 量が多レ、 と き は多量の 析出物に よ り 延性が劣化 し 、 逆に C 量が 5 0 ΡΡΠ1 以下の 低い領域に な る と こ れ ら を析出固定す る に は Ti 等を化学量論的に必要な量 よ り 相当多量に含有さ せ な い限 り 効果がな い。 その 結果、 未锆合の 過剰 1 Ti 等は や は り 延性の 劣化 を も た ら し 成形性に と って 好ま し く な い欠 点、が あ る 。
さ ら に G 0. 05〜 0 - 07 % の低炭 ア ル ミ キ ル ド鏡に B , N , Zr, V, Ti を 1 種ま た は 2 種以上 、 微量添加 した 鎩 板を、再結晶焼鈍後 30 O'C 以上の混度で過時劾処理す る こ と に よ り 鋼板中の 多量の G を 折 ffiさせ 、 材質を確保す る 方法 も 特 開昭 5 0- 81913 号公報に開示さ れて レ、 る が 、 単 に低炭素鋼を 対象 と し てい る にすぎず、 それゆ え連続焼 鈍での過時効処理を必須 と す る 。
ま た 、 G 0. 004〜 0 - 0065g の極低炭素ア ル ミ キ ル ド 鋼に = 0. 026〜 0. 043 % 添加 した超深絞 り 性冷延鐫板 お よ びそ の製造に 関 し て 特開昭 56 - 169752 号公報に て、
O PI i- さ ら に C 0 - 005〜0. 009 ?g の 極低炭素 ア ル ミ キ ル ド鑌 に Nb 0 - 027〜0 - 043 % , ?= 0 - 062〜 0 - 082% を添加 -した超深絞 り 性高張力冷延 ^板およ びその製造につい て は特開昭 56- 139654 号公報にそれぞれ さ きに 開示 し た s が こ れ ら に対 し て と く に本発明の 異な る 点は 、 (a) C≤
0 - 004 % , (b) ifb 他 ^ 0 · 01 % の 2 点であ る 。
本発明の 目 的は上記の従来技術の 問題点を解決し 、 遅 時効性、 異方性小な る 絞 り 用冷延錕板の 製造方法を提 供する に あ る 。
0 発 明 の 開 示
第 1 発 明の要 旨 と す る と こ ろ は 次の と お り であ る。
すなわ ち 、 重量比に て G : 0. 004% 以下、 Μη: 0.03 ~ 0 - 30 , Ρ : 0 - 150% 以下 , S : 0. 020% 以下 , Ν : 0- 007 % 以下 , 酸可溶 : 0. 005〜 0 - 15 a % を含有し 、 更に Nb,ί Ti, V, Zr , W の う ち か ら 選ばれた 1 種も し く は 2 種以上 を合計で 0 - 002〜 0 - 010% を含有 し 、 残部が Fe お よ び不 可避的不純物よ り 成 る 冷延鏆板の製造方法に おいて 、 前 記冷延 ^板を 700〜950 'C の温度範囲に おいて連続焼鈍 す る こ と を特截 と する 遅時笏拴、 異方拴小な る深絞 り 用 冷延 ^ の 製造方法であ る 。
第 2 発明の要 旨 と する と こ ろ は 、 第 1 発明 と 同一の基 本組成の 他に更に B 0. 0050% 以下を含み残部が Fe お よ び不 ^避的不純物よ り 成る 冷延鍩板を 第 1 発明と 同様 の方法に て連続焼鈍す る も の であ る 。
すな わ ち 本発明は いずれ も 、 C が 0 . 004 % 以下の ア ル ミ キル ド鎞に Nb, Ti, V, Zr , W の う ち か ら 選ばれた 1種 あ る レ、は 2 種以上を 合計で 0 - 002〜 0. 010 % 微量添加 し、 あ る レ、は 更に B を 0 . 005 0% 以下で添力 Π し た 鋼を 従来の 方法に よ り 熱延、 冷延 を行い、 っレ、 で 7 00〜 95 0'C の 温 度範囲で違続焼鈍 し 、 遅時効性、 異方性小な る 深絞 り 用 冷延鋼板 を 製造す る も の であ る 。
次に本発明の基礎に なった実験か ら 説明する 。 第 1 表 に示す組成—の鐶を L D 転炉に て 出鍩 し、 RH 脱ガ ス 工程を 経て、 達続鐃造に よ り ^片 と し た。 こ れ ら鐶片を常法に よ り 仕上温度 870〜 91 O'C , 卷取温度 660〜 71 O'C の熱間 £延 , £下率 7 5 % の 冷間 E延に ょ り 0 - 8薦 の 鑼板 と した。
, C5
i !
o o O ο ο
• •
o o o ο ; Q
o ο
00 CO C ο
to ―
CO o < i O
o o o ο o 1
o o o ο ο 一 o O ! o ; CO
C CO ; Η·
o o o 。 ο 一 一 一
i ≥;
i— · ― J— '
CJT !
1 o O ο o o o
o o ο ο ο o : w
CO CO cc ο o
• • • * • •
o ο ο - o
o ο ο ° o o ; o
00 -a - o o ο ο
o ό ο •r - o
o ° ο o . o
to 00 t tc : t M a CO CO 一
o o ο ο o o o
*
o o ο ο o
ο o ¾
o o ο
CO cc CO = ! to
OS * 00 00 i
! i
o o ο o 9 i •
o o ο ο ο o
C n f 1
ο o CO o o o o 1
"
o o ο o 1-3
CO i— * ο o o :
C7T o C71 00 CO
: i
/S8df/IDd 20S00/S8 OAi ついで連続焼鈍 ラ ィ ン に おレ、 て 800〜820'C で約 40 sec の均熱を 行い室温 ^近ま でほぼ直線的に 2 o'C/sec の速度で冷却 し 、 0. 6% の諝質 E延後の 冷延鋼板の , Έ£ , 時効指数 ΑΙ, ΔΓ お よ び 等の'特性を C 量に よ つ て 2 群に 分け 量 と の 関係を調べ、 本発明の構成に お いて、 所期 し た 目 的が有利に達成さ れ る こ と を確認 し た。 図 面 の 簡 単 な 説 明 第 1 図(A) , (B) , (G) と 第 2 図(A) , (B)に N 含有量 と下, Έ お よ び時効指数 AI な ら びに厶 Γ お よ び ΔΕ の 関係を示 し た。 ま た 第 3 図は 連続镜鈍 ラ イ ン お :]; び連続溶融亜鉛め つ き ラ イ ン の—ヒ 一 ト サ イ ク ル を 示す鎳 ^であ る 。
第 1 図、 第 2 図に ぉレ、 て G 0 - 0009〜0 - 00 l 5 % は△ 印、 G 0. 0026〜 0 - 0033% は〇印で表示 し た。
こ こ で時効指数 AI は 、 引張予歪 7 . 5 % の.と き の 変形 応 と こ れ をー且応力除荷 し 、 100'C x 30 minの熱処理 後再引張 し た と き の下降伏応力 と の差で示し た も の'であ り 、 引張方向は E延方向 であ る 。
ま た Ιϊ, ϊ7お よ ぴ E r 値の面内異方性を 示す ΔΕ , T の定義は 次の と お り であ る。 ϋι 0: ":" 2 45· + - 90*
4 r, + 2r 45 + r 90
r
4
1 0, + ώ 90 e ― 4
r , 90 - 45'
ΔΓ
2 ただ し Γ E 0- と は 廷方向 と の角度が 0 度の ' r 値お よ び を 意味す る 。
第 1 図(A) , 第 1 図(G)か ら G 量に関供な く Γ, AIは 0- 002 % 以上の 微量 Nb の添加に よ り 著 し く 向上する こ と が わか る 。 た だ し の 0. 012 % 以上の 添加は第 1 図(B)に示す如 く E が劣化 し て レ、 る 。 -
—方、 0 0 - 0010% で あ っ て Nb 無添加 の ^ 1 鐲は AI が 3 fe?fy¾m2以下で、 実質的非時勃性が得 ら れ 1 , Γも 高 く ほぼ 目 的 と す る特性が得 ら れてい る が、 第 2 図(A) , 第 2 図(B)に示す如 く 、 r 値 , E 面内異方性が極めて大き い と い う 欠点が あ る。 と こ ろ が こ れに微量 の Nb を添加す る こ と に よ り E , ΔΓ が著 し く 潦少 し面内異方性が小さ く な る こ と を 発見 した。 こ の こ と か ら 、 G = 0 - 0009〜0 * 0033 % の極低炭素 ァ ル ミ キ ル ド鋼に 0. 002〜 0 - 010% の を 添加する こ とに よ り , r 値が高 く 更に非時効性と 同時に異方性の小さ
ΟΜΠ レ、 も の が得 ら れた。
更に i続 く 研究に よ り 、 前記現象は Nb 以外に おい て も 、 Ti, V, Zr, W の単独あ る い は複合添加す る場合に も 見出さ れた。 ま た こ れ ら 添加錕に B を さ ら に複合添加 す る と 延性が向上 し 材質上有効であ る こ と も 判明 した 。
G が極 め て 低い ア ル ミ キ ル ド鋸に前記の 等の元素 の微量添加 がす ぐれた特性を生 じ る理由につい ては必ず し も 明確では な いが、 次の 如 く 考え ら れ る 。 いずれ も 炭 窒化物形成元素であ る か ら 、 ま ず析出物の 効果が考え ら れ る が添加量 も 少な く 、 か つ C 量が極め て低い領域であ る か ら 、 C を完全に析出固定す る こ と は著 し く 困難で あ る と 考え ら れ、 Nb 等の 固溶状態 と し て の作用が大き い と 推定で き る 。
次に本発明の成分の 限定理 由につい て説明する 。
C : 0 - 0040% 以下
G は連続焼鈍法に おいて十分な る延拴 と r 億 を得る た め、 ま た耐時効性のた めに も 0 - 0 O4O5S 以下でなけ れば な ら ない。 また連続镜鈍で あ り 冷却達度が速 く P に よ る 脆化現象 は ほ と ん ど問題 と な ら ないの で下限を 限定す る 必要は な い。
Mn : 0. 03〜 0. 30%
Mn は赤熱脆性を防止す る た め 0. 03% 以上必要であ る が、 0.30 % を越す と (111) 集合耝 の発達が阻害さ れ 深絞 り 性が劣化する の で 0 . 03〜 0 * 30 % に限定 した。
P : 0 · 150 % 以下
P は 固溶硬化能が大き く 、 ¾量で引張強さ を上昇さ せ、 深絞 り 性を劣化させ る 度合 も 小さ い の で、 高強度の深絞 り 性鋼板を得る には極め て有効な元素であ る が、 0 - 15 0 % を越え る と 点溶接性が劣化する の で 0 - 150% 以下に 限 At 7L o
S : 0 - 02 0 % 以下
S は 0 . 020% を 越え る と 延拴の劣化が大き く な る の で 0 - 020% 以下に限定 した。
Ν : 0 · 007 % 以下 '
Ν も G と 同様に 固溶状態に お いて 、 深絞 り 性、 耐時芴 性等を劣化さ せる の で 0.007 % 以下に 限定 した。
酸可溶 Α : 0 - 005〜 0 - 15 0 %
酸可溶 は脱酸お よ び N の 固定に 0 . 005 % 以上必要で あ る'が 0 . 15 0% を越え る 含有は延性の劣化お よ び介在物 の増加 を き た すの で、 0 - 005〜 0 . 150 % の範囲に限定 し た o
Nb, Ti, V, Zr, W : 0. 002〜 0. 010%
こ れ ら の 元素の添加は本発明では特に重要であ り 、 こ れ ら元素の合計で 0. 002 % 以上の添加 に よ って極低炭素 ア ル ミ キ ル ド ^の深絞 り 拴のみな ら ず時効特性お よ び r 値、 伸び等の面内異方性を著 し く 改善す る点で同一の 作
OMH 用効果を も た ら すが、 0 - 0 10 % を越え る と 伸びの 劣化が 甚 し いの で合計量で 0 - 002〜 0 . 010% の範囲 内に 限定 し た o
上記の各限定量 を も つて本発明の深絞 り 用冷延鋼板の 基本成分 と す る が、 更に B を同時に含有す る 深絞 り 冷延 鋼板に お いて本発明の 目 的 を よ り 有効に達成で き る 。 そ の 限定理 由は 次の如 く であ る 。
B : 0 - 005 % 以下
B を単独 で添加す る こ と は深絞 り 性を劣化さ せ る の で 無意味であ る が、 上記の Nb 等の元素 と 複合添加す る 場合 の み深絞 り 性が劣化せず降伏強度の 低下お よ び伸びの上 昇が得 ら れ、 プ レ ス 成形性に 有効であ り 、 0 . 0010% 以上 を好適 と す る が、 0. 005 0% を越え て も そ の 効果は飽和す る の で、 0 . 0050% 以下に 限定 し た。
次に上記組成の深絞 り 延鏺板の 製造工程について 説 明す る。 ま ず製鑣法は特に指定 し な いが、 G を 0 . 0040 % 以下に す る に は転炉法一脱ガ ス法の組み合わせ が有'効 であ る 。 鐧片への加工は造瑰— 分塊 E延ぉ よ び連続鏡造 の いずれ の方法で も よ い。 熱間 E延は ホ ッ ト ス ト リ ッ プ ミ ルに お いて通常の条伴で よ く 、 仕上温度は 83 O'C 以上、 卷取温度 は形状の確保 お よ び ^浼拴の観点か ら 400 〜
750°C の範囲 が好ま し い。
熱延鑕帯は 酸洗後冷間 E廷を行 う が、 E下率は 5 0 % 以
OMH 1 上であ る こ と が深絞 り 性を確保す る た めに望 ま し い。 冷延鋼板を連続焼鈍する には最高到達温度 7 0 0'C 以上 が必要であ る。 7 0 O'C 未満では再結晶粒の 成長が不十分 で、 す ぐれた加工拴が得 ら れない。 ま た 9 5 O'C を越え る s と 延性お よ び絞 り 拴の劣化が甚 しい。 従って連続焼鈍に お ける 加熱温度は 7 0 0〜 9 5 O'C の 範囲 に 限定 した が、 7 5 0 〜 9 0 O'C の範囲が最も 望ま しい。 均熱保持時間は特に 限 定 し ない が、 材質確保 と 経済性の た め に 1 0秒〜 3分が好 適であ る 。 焼鈍後の冷却法 も 限定し な い が、 均熱温度か » ら 7 0 O'C 近傍までの 徐冷は 時効特性の 向上に有効であ る。
ま た 2 次加工脆化を 防止す る こ と は通常の連続焼鈍の 冷 却法で容易にでき る が、 0 . I'C/se c 以下の徐冷、 あ る レ、 は 7 0 0〜 3 0 O'C に お け る 1 0 分間以上の 滞留は避ける こ と が好ま し い。 ま た過時効帯 を有する 連続焼鈍 ラ イ ン に お » いて、 本発明鑼を過時効処理 して も 材質に ほ と ん ど影響 を与え ないの で、 特に必要は な く 、 L な く て も なん ら 支 障は ない
本発明の燒鈍材は Δェ が 3 ^f/ r? 以下であ って遅時効拴 であ る が、 若干の降伏点俾びを有する こ と があ る ので、 =o 2 % 以下の 篛質 E延を付加する こ と ができ る 。
本発明法は か く の如き処理に よ り 、 極低炭素ア ル ミ キ ル ド鋼に微量の Nb 等を添加 した鐳か ら 遅時効性、 異方性 小な る 深絞 り 甩冷延鑌板を 製造する こ と ができ た。 i な お本発明法は ラ ィ ン 内焼鈍方式の連続溶融亜紿め つ き ラ イ ン に よ る 亜鉛め つ き 鍩板の製造に も 適用でき る。 均熱条件お よ び亜鉛浴の 温度約 5 0 O 'C ま での冷却法は前 記の と お り であ り 、 め つ き 後の冷却法 も 任意で よ く 、 更
« に合金化処理 も 可能であ る 。 発 明 実 施 の 最 良 の 形 態 実 施 例 1.
第 2 表 に示す成分お よ び巻取温度の鏢を冷延鐯板と し た後、 第 3 図に示 し た ヒ ー ト サ イ ク ル で連続焼鈍 ラ イ ン あ る い は 連続溶融亜鉛め つ き ラ イ ン を通板 し 、 そ の 引張 特性、 時効特性お よ び脆性を第 3 表に 示 し た。
OMPI
Figure imgf000016_0001
3 表
to
Figure imgf000017_0001
* 引' 予歪 7.5%における応力と、 これを一日.除荷し loo'c x 30minの熱処: ϋ後の下降伏応力との ^であらわした、 時効指数 '
JIS Ζ2249に従うコ二カルカツプ, 験を行ってカツブ状に 1次加工し、 ついで O'Cに 10分 fli]保持 したのち、 術 エネルギー 5 : fx imで落 li試験を行ったときの割れ ¾さで評価した。
いずれ の場合も 時効特拴、 深絞 り 性に す ぐれ、 面内異 方性が小さ い冷延鑛板が得 ら れた。
また亜铅めっ き ラ イ ン に通板 し た 3 お よ び ^ 6 の 亜 給めつき 性に関す る 結果は良好であ った。
M. 10 は引張強さ 3 5 ^f/^r.2 級の高張力鑑の 例であ る-が、 時効特性、 深絞 り 性 と も に良好な結果を示 し て い る 。
上記の実腌例の結果か ら も 明 ら か な如 く 、 本発明法は 極低炭素錕に微量の lib 等を添加 し 、 冷延鑕板を 7 0 0 〜 95 O'C の温度範囲で連続焼鋅する こ と に よ り 遅時効拴、 異方栓小な る 深絞 り 用冷延 ^板を製造す る こ と ができ た。
Ο Π

Claims

請 求 の 範 囲
—重量比に て G :- 0 . 004 % 以下、 Mn: 0 . 03〜 0 - 30 %、 P : 0. 15 0% 以下、 S : 0. 020 以下、 N : 0. 007 % 以 下、 酸可溶 AZ : 0 . 005〜 0 - 150 % を 含有 し 、 更に Nb, Ti, V, Zr, W の う ち か ら 選ばれた 1 種 も し く は 2 種 以上を合計で 0 - 002〜 0. 010 を含有 し 、 残部が Fe お よ び不可避的不純物 よ り 成る 冷延鍩板の 製造方法に おいて 、 前記冷延鋼板を 7 00〜 95 0'C の 温度範囲に お いて 違続焼鈍する こ と を特徵 と する 遅時効性、 異方性0 小な る 深絞 り 甩冷延鑣板の 製造方法。
2. 重量比にて C : 0. 004 % 以下、 Μη : 0 - 03〜 0. 3 0%、 Ρ : 0. 15 0% 以下、 S : 0 · 020 % 以下、 Ν : 0 - 007 % 以- - 下、 酸可溶 Α·ί : 0 . 005〜0 · 150 % を含有 し、 更に Nb, Ti, V, ΖΓ, W の う ち か ら 選ばれた 1 種 も し く は 2 種S 以上を合計で 0 . 002〜 0 - 010% を含有す る 冷延鋼板の 製造方法において、 前記成分の他に更に B : 0. 0050 % 以下を 含み残部が Fe お よ び不可避的不純物よ り 成る 冷延錕板を 700〜 95 O'C の 温度範囲に お いて連続焼鈍 する こ と を特徵 と す る 遅時菏拴、 異方性の小な る 深絞 り 用冷延鎞板の 製造方法つ '
― IPO
PCT/JP1982/000310 1981-08-10 1982-08-09 Process for manufacturing cold rolled deep-drawing steel plate showing delayed aging properties and low anisotropy WO1983000507A1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE8282902379T DE3277507D1 (en) 1981-08-10 1982-08-09 Process for manufacturing cold rolled deep-drawing steel plate showing delayed aging properties and low anisotropy

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56124936A JPS5825436A (ja) 1981-08-10 1981-08-10 遅時効性、異方性小なる深絞り用冷延鋼板の製造方法
JP56/124936810810 1981-08-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1983000507A1 true WO1983000507A1 (en) 1983-02-17

Family

ID=14897831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1982/000310 WO1983000507A1 (en) 1981-08-10 1982-08-09 Process for manufacturing cold rolled deep-drawing steel plate showing delayed aging properties and low anisotropy

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4908073A (ja)
EP (1) EP0085720B1 (ja)
JP (1) JPS5825436A (ja)
DE (1) DE3277507D1 (ja)
WO (1) WO1983000507A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0119088A1 (en) * 1983-03-10 1984-09-19 Nippon Steel Corporation Steel for use as material of cold-rolled steel sheet
US4615749A (en) * 1984-02-18 1986-10-07 Kawasaki Steel Corporation Cold rolled dual-phase structure steel sheet having an excellent deep drawability and a method of manufacturing the same
EP0108268B1 (en) * 1982-10-08 1987-03-11 Nippon Steel Corporation Method for the production of cold rolled steel sheet having super deep drawability

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5931827A (ja) * 1982-08-13 1984-02-21 Nippon Steel Corp 超深絞り用焼付硬化性鋼板の製造方法
JPS59197526A (ja) * 1983-04-23 1984-11-09 Nippon Steel Corp 材質の均一性にすぐれた深絞用冷延鋼板の製造方法
JPS5974232A (ja) * 1982-10-20 1984-04-26 Nippon Steel Corp 極めて優れた二次加工性を有する超深絞り用焼付硬化性溶融亜鉛めつき鋼板の製造方法
JPS59193221A (ja) * 1983-04-15 1984-11-01 Nippon Steel Corp 極めて優れた二次加工性を有する超深絞り用冷延鋼板の製造方法
JPS6176621A (ja) * 1984-09-25 1986-04-19 Kawasaki Steel Corp りん酸塩処理性と成形性に優れた極低炭素冷延鋼板の製造方法
JPH0617518B2 (ja) * 1986-03-07 1994-03-09 住友金属工業株式会社 異方性、化成処理性に優れた冷延板の製造法
US5053194A (en) * 1988-12-19 1991-10-01 Kawasaki Steel Corporation Formable thin steel sheets
JPH0627313B2 (ja) * 1988-12-19 1994-04-13 川崎製鉄株式会社 耐パウダリング性に優れる加工用合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH04214895A (ja) * 1990-02-21 1992-08-05 Kawasaki Steel Corp めっき性と溶接性に優れた表面処理鋼板およびその製造方法
US5384206A (en) * 1991-03-15 1995-01-24 Nippon Steel Corporation High-strength cold-rolled steel strip and molten zinc-plated high-strength cold-rolled steel strip having good formability and method of producing such strips
US5290370A (en) * 1991-08-19 1994-03-01 Kawasaki Steel Corporation Cold-rolled high-tension steel sheet having superior deep drawability and method thereof
DE19946889C1 (de) * 1999-09-30 2000-11-09 Thyssenkrupp Stahl Ag Verfahren zum Erzeugen von alterungsbeständigen Bändern aus einem aluminiumberuhigten Stahl
EP1689901B1 (en) * 2003-11-10 2018-03-21 Posco Cold rolled steel sheet having aging resistance and superior formability, and process for producing the same
KR101104993B1 (ko) * 2004-08-24 2012-01-16 주식회사 포스코 비시효 냉연강판과 그 제조방법
KR100723160B1 (ko) * 2005-05-03 2007-05-30 주식회사 포스코 면내이방성이 우수한 냉연강판과 그 제조방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53137021A (en) * 1977-05-07 1978-11-30 Nippon Steel Corp Continuosly annealing method for cold rolled steel sheet for press forming
JPS55115928A (en) * 1979-02-27 1980-09-06 Kawasaki Steel Corp Production of non-aging cold rolled steel plate of excellent deep drawability
JPH05335616A (ja) * 1992-05-29 1993-12-17 Nec Corp 高速応答フォトカプラ

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1176863A (en) * 1966-02-17 1970-01-07 Yawata Iron & Steel Co Process for the production of Cold-Rolled Steel Sheets having Excellent Press Workability
US3765874A (en) * 1972-05-19 1973-10-16 Armco Steel Corp Vacuum degassed, interstitial-free, low carbon steel and method for producing same
JPS582248B2 (ja) * 1976-09-16 1983-01-14 日新製鋼株式会社 加工性のすぐれた溶融メツキ鋼板の製造法
JPS54104417A (en) * 1978-02-06 1979-08-16 Kobe Steel Ltd Cold rolled steel sheet with superior surface properties and deep drawability
JPS6044376B2 (ja) * 1978-10-21 1985-10-03 新日本製鐵株式会社 非時効性で、かつ深絞り加工性の優れた連続熱処理による冷延鋼板の製造方法
EP0015154A1 (en) * 1979-02-23 1980-09-03 The Torrington Company Limited Method of producing bearing cups by deep drawing
JPS5669358A (en) * 1979-10-18 1981-06-10 Kobe Steel Ltd Ultra low carbon cold rolled steel sheet with superior press formability
JPS5684443A (en) * 1979-12-14 1981-07-09 Nippon Kokan Kk <Nkk> High tensile cold rolled steel plate excellent in press moldability and denting resistance and its manufacture
EP0041354B2 (en) * 1980-05-31 1993-11-03 Kawasaki Steel Corporation Method for producing cold rolled steel sheets having a noticeably excellent formability

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53137021A (en) * 1977-05-07 1978-11-30 Nippon Steel Corp Continuosly annealing method for cold rolled steel sheet for press forming
JPS55115928A (en) * 1979-02-27 1980-09-06 Kawasaki Steel Corp Production of non-aging cold rolled steel plate of excellent deep drawability
JPH05335616A (ja) * 1992-05-29 1993-12-17 Nec Corp 高速応答フォトカプラ

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0085720A4 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0108268B1 (en) * 1982-10-08 1987-03-11 Nippon Steel Corporation Method for the production of cold rolled steel sheet having super deep drawability
EP0119088A1 (en) * 1983-03-10 1984-09-19 Nippon Steel Corporation Steel for use as material of cold-rolled steel sheet
US4615749A (en) * 1984-02-18 1986-10-07 Kawasaki Steel Corporation Cold rolled dual-phase structure steel sheet having an excellent deep drawability and a method of manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
DE3277507D1 (en) 1987-11-26
EP0085720A1 (en) 1983-08-17
EP0085720B1 (en) 1987-10-21
EP0085720A4 (en) 1984-07-03
JPS5825436A (ja) 1983-02-15
US4908073A (en) 1990-03-13
JPH024657B2 (ja) 1990-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1983000507A1 (en) Process for manufacturing cold rolled deep-drawing steel plate showing delayed aging properties and low anisotropy
JP2008274332A (ja) 缶用鋼板およびその製造方法
WO2010011790A2 (en) Cold rolled dual phase steel sheet having high formability and method of making the same
JP5225968B2 (ja) 加工性の優れた耐時効冷延鋼板及びその製造方法
JPH0123530B2 (ja)
JPS5938337A (ja) 超深絞り用焼付硬化性鋼板の製造方法
JP2521553B2 (ja) 焼付硬化性を有する深絞り用冷延鋼板の製造方法
JPH03277741A (ja) 加工性、常温非時効性及び焼付け硬化性に優れる複合組織冷延鋼板とその製造方法
JP2017190469A (ja) 絞り缶用冷延鋼板及びその製造方法
JP5903884B2 (ja) 耐腰折れ性に優れた高強度薄鋼板の製造方法
JP2800541B2 (ja) 深絞り用高強度溶融亜鉛メッキ鋼板の製造方法
JP2000239786A (ja) 冷延用母板および面内異方性の小さい深絞り用冷延鋼板ならびにその製造方法
JP2864966B2 (ja) 深絞り性と耐深絞り脆性とのバランスの優れた連続焼鈍冷延鋼板
JP3222239B2 (ja) 高いbh性を有する加工性に優れた硬質表面処理原板
JPH09316543A (ja) 良成形性缶用鋼板の製造方法
JP4094498B2 (ja) 深絞り用高強度冷延鋼板およびその製造方法
JP2013133496A (ja) 成形性に優れた高強度薄鋼板およびその製造方法
JP3593728B2 (ja) 成形性の優れた極低炭素冷延鋼板の製造方法
JPH06212354A (ja) 非時効性深絞り用薄鋼板およびその製造方法
JP2504219B2 (ja) 絞り用合金化亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPS59166650A (ja) 良加工性冷延鋼板の製造方法
JPS5852430A (ja) 絞り用亜鉛めつき鋼板の製造法
JPH05171351A (ja) 焼付硬化性に優れた非時効性深絞り用冷延鋼板とその製造方法
JPH08155565A (ja) ボトム耐圧強度に優れた軽量缶の製造方法
JP2984884B2 (ja) 非時効性深絞り用薄鋼板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Designated state(s): US

AL Designated countries for regional patents

Designated state(s): BE DE FR NL SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1982902379

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1982902379

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1982902379

Country of ref document: EP