JPH09316543A - 良成形性缶用鋼板の製造方法 - Google Patents

良成形性缶用鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPH09316543A
JPH09316543A JP13485296A JP13485296A JPH09316543A JP H09316543 A JPH09316543 A JP H09316543A JP 13485296 A JP13485296 A JP 13485296A JP 13485296 A JP13485296 A JP 13485296A JP H09316543 A JPH09316543 A JP H09316543A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
steel
steel sheet
weight
scale
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13485296A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Tosaka
章男 登坂
Kaneharu Okuda
金晴 奥田
Masatoshi Araya
昌利 荒谷
Hideo Kukuminato
英雄 久々湊
Yoshikazu Suzuki
良和 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP13485296A priority Critical patent/JPH09316543A/ja
Publication of JPH09316543A publication Critical patent/JPH09316543A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】深絞り成形を行う2ピース缶に適用可能な、脱
スケール性、成形性に優れた、容器用鋼板の熱延母板を
製造する。 【解決手段】極低炭素鋼を素材とし、熱延条件、その後
の冷延条件、特にコイル巻取り後の冷却を制御すること
によって、スケールの厚み・組成を制御し、脱スケール
性の劣化を伴うことなく、深絞り性に優れためっき厚板
を製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、深絞り成形性に優
れ、かつ強度特性にも優れた極薄ブリキ原板あるいはテ
インフリースチールなどの容器用鋼板で通常2ピース缶
と呼ばれる飲料缶容器用に向けられるものの原板を製造
する良成形性缶用鋼板の製造方法に関する。なお、この
原板は3ピース缶用途でも良成形性鋼板として適用可能
である。
【0002】
【従来の技術】昨今、大量に消費されている飲料缶、1
8リットル缶、ペール缶などはその製法から2ピース缶
と3ピース缶に大別できる。2ピース缶は錫めっき、ク
ロームめっき、化成処理、塗油などの処理を施した表面
処理鋼板に、浅い絞り加工、DWI(Drawn &
Wall Ironed)加工、DRD(drawna
nd re−drawn)加工等の加工を施し、これに
蓋を取付けた2部品からなる缶である。3ピース缶は表
面処理鋼板を円筒状または角筒状に曲げて端部を接合し
て缶胴を形成したのち、これに天蓋と底蓋を取りつけた
3部品からなる缶である。これらについてはいずれも缶
コストに占める素材コストの割合が高いため鋼板の価格
低減の要求が強く、このため、鋼板の薄肉化による、1
缶あたりの使用鋼板量の低減が行われてきた。しかし、
よく知られているように薄肉化の進行にともなって、成
形性は劣化し、破断・しわ発生などの成形上の不具合が
発生する危険性は格段に上昇する。これを補うべく、従
来の箱焼鈍法により製造された鋼板よりも成形性に優れ
た鋼板として、例えば特公平1−52452号公報に開
示されているように、極低炭素鋼を用いて、缶用鋼板を
製造する技術が開発されている。しかし、極低炭素鋼は
Ar3 変態点が高いため、高温での熱延仕上が必要であ
り、また極低炭素鋼における加工性を引き出すためには
高温巻取が好ましいため、製造は従来の低炭素鋼に比し
て困難であった。またその発明は軟質な鋼板の連続焼鈍
化に発明の主眼がおかれており、加工性そのものは箱焼
鈍をやや上まわる程度のものであり、十分に要求に応え
るものではなかった。
【0003】また、特開昭54−1225号公報にはC
が0.1%以下の通常の低炭素鋼(0.048〜0.0
53%)の加工性及び脱スケール性に優れた冷延鋼板の
製造方法が開示されている。その技術はFeO分率を5
%以上とするために、高温巻取コイルを温度保持後冷却
し、酸洗性を改善し加工性及び脱スケール性に優れた特
性を付与しようとするものである。しかし、一般的な冷
延鋼板を対象とするものであり、実質的に低炭素鋼に関
するもので、極低炭素域の缶用鋼板に関するものではな
く、極薄板について加工性と脱スケール性を両立させる
ことについて、全く記載されていない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記の従来のプロセス
に改良を加えるものとして、単に極低炭素鋼を適用する
だけでは、仕上圧延温度の高温化、並びに高温の巻取り
が必要であり、特に薄物となる缶用鋼板の熱延母板の製
造においては、従来の低炭素鋼に比して、操業条件にお
いて多くの困難性があった。
【0005】本発明は主としてこれらの欠点を改善すべ
く、深絞り成形を行う2ピース缶のみならず軽加工で用
いられる3ピース缶用の用途にも適用可能な、従来の鋼
板をしのぐすぐれた成形性を有する缶用鋼板を製造する
ことを目的とし、製造時の操業を困難化させず、かつ材
質を悪化させないように、脱スケール性に優れた、容器
用鋼板の熱延母板を製造することを主眼とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の目
的を達成するために、成分および熱延条件を検討しつ
つ、さらに容器用鋼板の使用特性について、それを支配
する冶金的な検討を行い以下の知見を得た。まず、深絞
りを行う2ピース缶に要求される重要な特性は以下であ
る。
【0007】1)高いr値は成形時のしわ発生の防止、
破断の防止について極めて有効である。概ね1.6以上
は必須である。 2)r値の面内異方性(Δr)は小さい方が望ましい。
概ね0.4以下とする。ことが好ましい。
【0008】3)肌あれ現象は外観を損なうので均一微
細な結晶粒が望ましい。 4)高r値、高い伸びはプレス成形時の安定性を確保す
るに有利である。鋼板の伸びには鋼板の厚みの影響が大
きく、板厚の減少とともに伸びの減少が起こるが、缶用
鋼板において平均的である0.20mm程度の板厚で概
ね45%以上が望ましい。
【0009】5)缶用鋼板は鋼板のエッジの極近傍まで
使用されるため長手方向・幅方向に亘って高い材質均一
性が必要である。 これらの成形性に対する高度な要求特性を満足しつつ、
比較的容易な製造条件を見出すべく、鋼の成分と製造条
件の組合せについて種々の検討を行い以下の知見を得
た。その技術手段は次の通りである。
【0010】C;0.0005〜0.020重量% Si;0.2重量%以下 Mn;0.20〜1.50重量% P;0.02重量%以下 S;0.02重量%以下 Al;0.15重量%以下 N;0.02重量%以下 を含有し、残部Fe及び不可避的不純物からなる鋼を、
(Ar3 −30℃)以上(Ar3 +30℃)以下の温度
で熱間仕上圧延し、巻取温度600〜750℃でコイル
に巻き取った後、1時間以上8時間以下の空冷もしくは
保温の後、コイルを50℃/hr以上の冷却速度で冷却
し、スケール厚みが12μm以下、スケール中のFeO
の分率が15%以上となるように調整し、酸洗後、冷間
圧延を行い、連続焼鈍法により再結晶温度以上での焼鈍
を行うことを特徴とする良成形性缶用鋼板の製造方法で
ある。
【0011】また、前記焼鈍の後30%以下の2次冷延
を付与することとしてもよい。さらに、選択的添加元素
として A群 Nb;0.003〜0.020重量% Ti;0.003〜0.020重量% B;0.0001〜0.0020重量% B群 Cu;0.50重量%以下 Ni;0.50重量%以下 Cr;0.50重量%以下 Mo;0.50重量%以下 からなるA群及び/又はB群のそれぞれ一種以上をさら
に添加すると好ましい。
【0012】本発明では鋼成分を限定することに加えて
熱延条件、特に仕上げ熱延条件に加えて、コイル巻き取
り後の冷却条件を制御することによって、鋼板上のスケ
ールの厚みと組成を制御して熱延コイルを製造する。そ
の後酸洗、冷間圧延を行った後、再結晶温度以上の短時
間焼鈍を行い、必要に応じて2次冷延を施すことを特徴
とする良成形缶用鋼板の製造方法である。
【0013】成形性の向上は主として高いr値と高い伸
びにより確保される。成分と熱間仕上圧延条件の規制が
その要点である。また熱延鋼板の脱スケール性を向上さ
せるには成分などの規制に加えて、上記の機械的特性を
害さない範囲での冷却制御が必要である。以下に各々の
限定理由について述べる。
【0014】C:C量が0.020重量%を超えると最
終的な材質の変動が増加することに加え、製造条件を適
性化しても、最終的に1.4を超える高いr値を得るこ
とはできない。またC量をこの範囲に制御することによ
って以下に述べる最適な冷却制御と組合せ、実用上問題
のないレベルに鋼板の時効性を容易に制御することがで
きる。またC量が0.020重量%を超えると延性(伸
び)の劣化も顕著となる。すなわち、成形性を向上させ
るにはC量は0.020重量%以下とする必要がある。
さらに加工性を重要視するのであれば、0.010重量
%以下が望ましい。C量の下限は特に制限はないが、C
量が低減すれば、結晶粒の粗大化の傾向が現われるの
で、特に「肌荒れ」に対しての規制が厳格な用途におい
ては、C量は0.0005重量%以上とすることが望ま
しい。またC量は、詳細な機構は不明であるが、鋼板の
スケールの剥離性に影響を及ぼし、C量が0.02重量
%以下となると通常の低炭素鋼であるC含有量が0.0
3〜0.08重量%程度のものと比べて剥離性が劣化す
ることが知見された。
【0015】Si:Si含有量が0.2重量%を超える
と鋼板の表面性状が劣化し、表面処理鋼板として望まし
くないばかりでなく、鋼が硬化して熱延工程・冷延工程
が困難化するので上限を0.2重量%とした。 Mn:本発明においてはMnは重要な添加元素である。
Mnは従来から鋼の熱間脆性を防止する元素として添加
されているが、本発明においては、結晶粒径の微細化と
ともに、スケール組成の改善という効果も担っている。
このように、スケール組成を改善する効果はMnを0.
20重量%以上添加しないと発揮されない。またMnは
鋼板を固溶強化することに加え、鋼板の変態点を低下さ
せる元素であるため鋼板の熱延仕上げ温度条件を緩和す
るためにも有効である。しかし、1.50重量%を超え
て添加した場合は、詳細な機構は不明であるが、良好な
高いr値が得られる熱延条件が極めて狭くなるため、安
定した操業が困難となる。また得られるr値のレベルも
低下する傾向にある。加工性が特に重要な場合葉0.6
0重量%以下とするのが望ましい。
【0016】P:Pの低減により、加工性の改善と耐食
性の改善効果が得られるが、概ね0.02重量%以下と
すればその効果が飽和することに加え、過度の低減は、
製造コストの増加につながり望ましくない。 S:Sは加工性の改善の面から低減する必要がある。
0.02重量%以下とすることで顕著に加工性(特に伸
びフランジ特性)が改善するが、さらなる低減は大きな
改善効果が得られないばかりでなく、製造コストの増大
につながる。特に高度な局部延性が要求される場合は
0.015重量%以下に低減することが望ましい。
【0017】N:Nはr値向上の観点から0.02重量
%以下にする必要がある。さらに良好なr値のレベル、
安定した焼付け硬化特性が必要な場合は0.0050重
量%以下に低減することが望ましい。 Al:Alは脱酸剤として、鋼の清浄度を向上させるた
めにその添加が必須である。材質上の観点からは特に最
低限度を定める必要はないが、清浄度の向上のためとい
う観点では、概ね0.005重量%程度の添加が望まし
い。しかし0.15重量%を越えて添加した場合はその
清浄度改善効果が飽和することに加え、製造コストの上
昇、表面欠陥発生傾向の増大などの問題を生ずる。また
固溶Nを強化元素として活用することが困難となる。こ
れらを勘案しさらに望ましい範囲は0.020〜0.0
80重量%である。
【0018】以上が必須元素であり、選択添加元素とし
てNb、Ti、BからなるA群とCu,Ni,Cr,M
oからなるB群の元素がある。 Nb:Nbはr値の向上、Δrの改善(面内異方性の改
善)に対して、また、鋼の組織の微細化、時効性の低減
化に有効であり、このような望ましい効果を発揮させる
にはC含有量に応じて添加する必要があるが概ね0.0
03重量%以上とすることで上記の目的を達成すること
ができる。しかし0.020重量%を超えて添加した場
合はスラブ割れの危険性の増大に加え、顕著な再結晶温
度の増加により、連続焼鈍工程が困難化する。特にr値
を高める必要がある場合は0.010〜0.020重量
%の範囲で添加することが望ましい。
【0019】Ti:Tiは鋼板の組織の微細化に有効な
元素であり、またCの一部を固定することによる時効性
の調整作用があり、添加することで材質の改善が図れる
ので選択添加が望ましい。これらの望ましい効果が発揮
されるのは概ね0.003重量%以上の添加量からであ
る。しかしながら、添加量が0.020重量%を超える
と熱間圧延後の組織の不均一性を生ずる可能性が大きく
なり、また表面外観・耐食性の劣化も懸念される。従っ
て0.003〜0.020重量%とするが、強度と延性
のバランスを考慮した場合に、さらに望ましいのは0.
0080〜0.012重量%の範囲である。
【0020】B:Bは鋼の細粒化特に溶接部の組織の粗
大化防止に有効な元素である。この効果は0.0001
重量%の添加で発揮されるが、おおむね0.0020重
量%を超えると効果が飽和することに加え、熱延工程に
おいて変形抵抗が顕著に増加して好ましくない。したが
ってB添加量は0.0001〜0.0020重量%とす
るが、r値の向上という観点でさらに望ましいのは0.
0005〜0.0010重量%の範囲である。
【0021】Cu,Ni,Cr,Mo;これらの元素は
いずれも、鋼板の変態点を減少させるため、熱延条件の
緩和に有効である。しかし、いずれも0.50重量%を
超えて添加した場合、熱延鋼板の脱スケール性を劣化さ
せる。したがって、各元素の添加量は0.50重量%以
下とした。これらの元素を一方の選択的添加元素である
Nb,TiおよびBと複合添加することによっても、各
々の元素の効果が相殺されることはない。
【0022】スラブは成分の偏りを最小限にするために
連続鋳造法で製造されることが望ましい。鋳造後のスラ
ブは通常のように、一旦冷却されてから再加熱してもよ
く、また、温片のままで加熱炉に装入してもよい。スラ
ブは通常の手法で粗圧延され、概ね20〜70mm厚み
のシートバーとする。上記シートバーは材質レベルの向
上、材質の均一性の向上のために、仕上げ圧延に入る前
に一旦コイル状に巻き取ることが望ましい。ここで特に
積極的に加熱することはさらに望ましいが、特にこれを
行わなくても、巻き取ることによって保熱され、さらに
若干の曲げ歪みが付与されることで、顕著な材質レベル
の向上、特にr値の向上が達成される。仕上げ圧延機入
側でのシートバーエッジヒータの使用も材質の均一化に
おいては有効であり、適用が望ましい。
【0023】仕上圧延温度:仕上圧延温度の制限は本発
明において重要な条件の一つである。材質レベルの向上
と鋼板の組織の均一・微細化のために必要である。即
ち、この温度が(Ar 3 変態点−30℃)未満となり、
臨界量を超えるフェライト相が出現する温度域になる
と、生成したフェライトが加工され、これが完全に歪み
を開放できないままに急冷されるため極めて不均一な熱
延板組織となり、この不均一性は冷延・焼鈍を経たのち
も完全には除去されず、缶用鋼板としての適性は劣化す
る。従って、仕上げ圧延温度は(Ar3 変態点−30
℃)以上とする。上限も材質の安定性から制限される。
すなわち、(Ar3 変態点+30℃)を越えると材質、
特に降伏強度のばらつきが顕著に増加する傾向がある。
従って、本発明では仕上げ圧延温度は(Ar3 変態点−
30℃)以上(Ar3 変態点+30℃)以下の範囲とし
た。なお、本発明の如く、従来鋼に比してCの含有量を
低下させた鋼板においては、従来鋼よりもAr3 変態点
は上昇しているため、従来の低炭素鋼に比して、20℃
〜50℃程度高い仕上げ圧延温度が要求される。
【0024】熱延後に巻き取りまでに鋼板を水にて冷却
するにあたり、鋼板の幅方向に均一な冷却を達成するこ
とが望ましい。冷却水はノズルより噴出し、鋼板に衝突
するが、直接に当たった位置は最も大きいな冷却効率を
有することと、エッジ部は中央部に比して冷却効率が高
いという現象が確認された。このような冷却の不均一性
を解決する手段として鋼板のエッジ部に直接に冷却水が
かからないような設備的な検討を行った結果、エッジ部
を50〜150mmの範囲で冷却水のマスキングを行っ
たところ良好な結果となった。このマスキングは上部・
下部の両方において行うことが最も望ましいが、少なく
とも一方で実施すれば効果がある。
【0025】巻取り温度:600℃以上750℃以下 熱延後の巻取り温度は本発明における重要な条件の1つ
である。即ち、熱延巻取り温度は600℃以上とするこ
とで熱延母板の幅方向の均一性が向上し、必要最低限の
窒化アルミの析出が進行し、冷延焼鈍後の材質特にr値
並びにΔr値が改善される。しかし750℃を超えると
部分的に粗大な異常粒が発生する危険性が増すことに加
え、スケールの厚みが急上昇し、脱スケール性が劣化す
る。従って熱延巻き取り温度は600℃以上750℃以
下とした。特に高いr値並びに延性が必要な用途では6
40℃以上の巻き取り温度がさらに好適である。
【0026】熱延巻取り後の冷却;巻取り後に少なくと
も、1時間の空冷の後、コイルを50℃/hr以上の冷
却速度で冷却する。巻取り後に1時間以上の空冷をおく
ことで、この高温域保持の間に、歪みの開放と、窒化ア
ルミに代表される不純物の析出現象が進行し、材質の改
善が達成される。特にコイルの先端・後端においてこの
改善効果が著しい。しかし、このまま室温まで空冷した
のでは材質は良好となるものの、脱スケール性が顕著に
劣化する。種々の温度より、種々の冷却速度で冷却する
実験を繰返した結果、1時間以上の空冷に続いて50℃
/hr以上の冷却速度で冷却することによって、脱スケ
ール性の劣化はなく、逆に改善される場合があることが
明らかとなった。この原因を調査した結果、詳細な機構
は不明であるが、このような鋼成分・製造条件の場合に
スケール厚みが12μm以下でかつ、X線回折によって
調査したスケール中のFeOが15重量%以上含まれる
という条件が満足されていることが明らかになった。ま
た、さらにFeOが30重量%以上含まれる場合は、脱
スケール性がさらに向上し望ましいことも明らかになっ
た。本発明者らの推測では、極低炭素鋼において脱スケ
ール性が悪いのは、高温熱仕上、高温巻取工程であるこ
との他に、スケールが緻密で速く成長することが原因の
1つではないかと思われるが、巻取後の1時間以上の空
冷(徐冷)によってスケールが緻密化し、その後の冷却
におけるFeOの分解に対する抑制効果を有する結果、
15重量%以上のFeO分率(2時間以上の徐冷により
20重量%以上となりさらに酸洗性を改善)を確保し得
るのではないかと思われる。なお、空冷が8時間を越え
ると、スケール厚みが12μmを越え、酸洗性は劣化し
た。また3時間以上の徐冷でFeO分率は30重量%以
上となるが、4時間以上の徐冷ではFeO分率の上昇は
鈍る。したがって材質並びに、脱スケール性(酸洗性)
の観点でさらに望ましいのは巻取り後の空冷時間が2時
間〜4時間の範囲であり、巻取り後の冷却速度は70℃
/hr以上の範囲である。しかし、冷却速度が500℃
/hrを上回ると鋼板の材質のばらつきの原因となり望
ましくない。なお上記空冷に代えて保温を一部又は全部
行っても何ら問題はない。なお、冷却はおよそ100℃
まで行えば十分である。
【0027】上記の熱延コイルは通常の方法で表面のス
ケールを除去し冷延に供する。冷延圧下率は必ずしも必
須条件ではないが、概ね80〜98%の範囲であれば問
題はない。一般に冷延圧下率が80%未満では鋼板組織
の十分な均一微細化がはかれず、r値のレベルも低い。
冷延圧下率が高いほど、r値は改善されるが98%を超
えると鋼が顕著に硬化し、圧延が困難になることに加
え、Δr値が負の大きな値を示すようになり望ましくな
い。
【0028】従って冷延圧下率は80〜98%とする
が、平均r値、Δr値のバランスからさらに望ましくは
83〜92%の範囲である。冷間圧延後の焼鈍温度は再
結晶温度以上とする。特殊な用途においては再結晶温度
以下のいわゆる部分再結晶組織が適用可能であるが、材
質の安定性の観点からは望ましくない。従って、焼鈍温
度は再結晶温度以上とした。
【0029】また、鋼板強度を焼鈍ままの状態からさら
に増加させて目標硬度を得るために、30%以下の2次
冷延を付与することも有効である。2次冷延の付与によ
る加工硬化の利用は大幅なコストの増加を伴わない点と
均一伸びは劣化するが局部伸びは劣化しないため、かな
り広い用途に適用でき、有利な方法である。しかし、3
0%を超えて2次冷延で強化した場合は降伏強度の面内
異方性が顕著となり、また、これに付随してイヤリング
の発生も顕在化してくる。また、焼き付け硬化量が素材
の降伏応力に比べて相対的に減少する。従って、焼鈍後
の2次冷延圧下率は15%以下とする。しかし10%以
下とすることで、さらに良好な加工性を維持することが
できる。
【0030】連続圧延と潤滑圧延の適用 連続圧延と潤滑圧延を行うことで安定した熱延が可能と
なるとともに鋼板の形状なども安定する。また詳細な機
構は不明であるが、鋼板の長手方向での機械的特性のバ
ラツキを大幅に低減することができる。連続圧延のため
のシートバーの接合の手段は本発明においては問わな
い。連続圧延を伴うことでコイル全長にわたって潤滑圧
延を行うことができるが、この際、摩擦係数は0.20
以下とする必要がある。これについては詳細な機構は不
明であるが、種々の実験データの回帰によれば摩擦係数
を0.20以下とすることによって材質の安定化が達成
されることが明らかとなった。さらに材質の向上をねら
うためには摩擦係数は0.15以下とすることがさらに
望ましい。潤滑圧延を付与することによって詳細な機構
は不明であるが、あたかもスケール層が均一に圧延され
たかのごとく、ほぼ同一の圧延条件で熱間圧延を行った
場合でも生成するスケール層の厚みはおよそ、10%程
度低減することが確認された。
【0031】
【発明の実施の形態】本発明は、以上述べたように構成
されているので、本発明鋼を原板として使用した容器用
鋼板(種々のめっきに対して適用可能、場合によっては
特別な表面処理を行わない場合でも)は、容器として成
形・加工して使用するにあたり、従来の工程で製造され
たよりもすぐれた強度と延性のバランスを有している。
またより高い平均r値、良好な小さい面内異方性を有し
ているので、従来鋼を使用した場合に比して各種プレス
成形時の成形可能範囲が広く、プレス加工の不具合を生
ずる危険性が小さい。鋼板のプレス成形性は鋼板厚みが
薄くなるとそれだけで劣化する傾向があるため、良好な
プレス成形性を有する本発明鋼を用いることによってこ
の板厚減少に伴う成形性の劣化を補償できる。従って、
鋼板の薄肉化という合理化を達成することができる。さ
らに本発明によれば、材質の改善を行いながら、酸洗性
の劣化という従来の問題点を回避することができる。
【0032】
【実施例】
実施例1 表1に示す種々の鋼を溶製し、通常の連続鋳造法でスラ
ブとした後、一部はそのまま温片のまま加熱炉に、また
一部は一旦室温まで冷却した後に加熱炉に装入した。熱
延条件とそれに続く冷延条件を種々に変化させ、通常の
酸洗、さらに冷延・焼鈍条件の詳細並びにその調査をし
た結果を表2に示す。
【0033】巻取り温度は690〜720℃の範囲とし
た。変態点は同一の鋼を熱間圧延し、荷重の変化(変形
抵抗の変化)と温度の関係を調査し、決定した。引張特
性は通常のJIS13号−B試験片で、室温にて評価し
た。スケールの厚みは酸洗前後での質量変化によって求
め、スケールの組成は通常のX線回折法により定量し
た。熱延母板の厚みは2.0〜1.8mmである。酸洗
性は実際に実器の塩酸酸洗ラインを通過させ、スケール
残りを生ずることなく通せるライン速度で評価した。酸
洗速度が250〜300m/分で酸洗可能なものを〇、
スケールの残留を生ずる酸洗性の劣るものについては評
価を×とした。
【0034】
【表1】
【0035】
【表2】
【0036】本発明法では熱延巻き取り温度が高いが、
従来の低炭素アルミキルド鋼の低温温度巻き取り材とほ
ぼ同等の酸洗性を有することを、酸洗ラインでの最高操
業ライン速度の実績から確認した。本発明鋼を用いて、
通常の電気錫めっきにて#25相当目付のめっきを行
い、種々のめっき性状の確認試験を実施したが、従来法
で製造されたものと有意な差は確認されなかった。
【0037】Δrは0に近いほど望ましいが、絶対値で
0.2以下であれば実用上の問題はない。これらから明
らかなように、本発明法によれば、極めてr値が高く、
Δrの絶対値の小さい、深絞り成形に適した、酸洗性の
劣化のない缶用鋼板の原板を製造できることが明らかで
ある。 実施例2 表1の成分の鋼Bを用いて表3に示す条件で1次冷延圧
下率を変えて板厚;0.180mmの冷延鋼板を製造
し、通常の条件で#25相当の錫めっきを行い機械的特
性を調査し、絞り・再絞り成形に供した。r値はJIS
に定める弾性率の異方性から求める方法によった。引張
試験片はJIS13号−B試験片を使用した。成形条件
は表4に示す通りである。
【0038】各20個の円筒成形を行い、割れ発生の有
無、イヤリングの程度並びにその他の成形不良の発生の
有無について調査した。なお、熱延母板製造時は、コイ
ルボックス、エッジヒータ及び冷却水マスキングを使用
し、仕上げ圧延温度・巻取り温度は本発明の条件範囲と
なる910℃、690℃とし、3時間の空冷の後、70
℃/hrで冷却した。熱延板でのスケール厚みは8μ
m、FeO分率は30%であった。その後、酸洗して、
冷延に供している。酸洗性は実施例1と同じ条件下で評
価〇であった。
【0039】
【表3】
【0040】
【表4】
【0041】
【表5】
【0042】実施例3 表1に示すD鋼を使用し、表6に示す条件で厚さ1.8
mmの熱延母板を製造した。熱延条件として、シートバ
ーを仕上げ圧延機入り側で熱間接合して連続的に熱延
し、さらにこれに平均の摩擦係数:0.20以下の潤滑
圧延を行って調査した。これらの熱延母板についてスケ
ールの厚み、組成を調査した。この熱延母板に対して、
脱スケール性を比較材と比較した。比較材は、通常の低
炭素アルミキルド鋼で仕上げ圧延温度850℃、巻取り
温度700℃として巻取り後室温まで空冷したものを比
較材とした、実機酸洗ライン(塩酸使用)を通板し、比
較材と同等以上の酸洗を示す場合を良好、劣る場合を不
良とした。酸洗速度は300m/分一定とし、スケール
の残留の有無で評価した。その後、90%圧下し、76
0℃、20秒均熱の連続焼鈍を行い、2%のスキンパス
圧延(2次冷延)、電気錫めっき処理後の引張特性(r
値、伸び値)を調査した。
【0043】
【表6】
【0044】上記の結果から明らかなように、スケール
の厚みと組成を制御することによって、脱スケール性を
悪化させることなく、材質、特にr値の改善が可能であ
ることがわかる。また連続的な熱延を適用することで鋼
板のコイル長手方向での各引張特性のばらつきを大きく
改善することができることも並行して実施した調査で明
らかとなった。
【0045】
【発明の効果】本発明は以上述べたように構成されてい
るので、本発明鋼を原板として使用した各種の容器用鋼
板は、場合によっては特別な表面処理を行わない場合で
も、容器として成形・加工して使用するにあたり、従来
の工程で製造されたよりもすぐれたr値と伸びを有して
おり、また良好な小さい面内異方性を有しているので、
従来の鋼板を使用した場合に比して各種プレス成形時の
成形可能範囲が広く、プレス加工の不具合が発生する危
険性が小さい。鋼板のプレス成形性は鋼板厚みが薄くな
るとそれだけ劣化傾向にあるので、本発明鋼は鋼板の薄
肉化にも寄与する。また、本発明の範囲に製造条件を制
御することによって、脱スケール性の悪化などという副
作用的な不具合の発生を防止することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 荒谷 昌利 千葉県千葉市中央区川崎町1番地 川崎製 鉄株式会社技術研究所内 (72)発明者 久々湊 英雄 千葉県千葉市中央区川崎町1番地 川崎製 鉄株式会社千葉製鉄所内 (72)発明者 鈴木 良和 千葉県千葉市中央区川崎町1番地 川崎製 鉄株式会社千葉製鉄所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 C;0.0005〜0.020重量% Si;0.2重量%以下 Mn;0.20〜1.50重量% P;0.02重量%以下 S;0.02重量%以下 Al;0.15重量%以下 N;0.02重量%以下 を含有し、残部Fe及び不可避的不純物からなる鋼を、
    (Ar3 −30℃)以上(Ar3 +30℃)以下での温
    度で熱間仕上圧延し、巻取温度600〜750℃でコイ
    ルに巻き取った後、1時間以上8時間以下の空冷もしく
    は保温の後、コイルを50℃/hr以上の冷却速度で冷
    却し、スケール厚みが12μm以下、スケール中のFe
    Oの分率が15%以上となるように調整し、酸洗後、冷
    間圧延を行い、連続焼鈍法により再結晶温度以上での焼
    鈍を行うことを特徴とする良成形性缶用鋼板の製造方
    法。
  2. 【請求項2】 前記焼鈍の後、圧下率30%以下の2次
    冷延を付与することを特徴とする請求項1記載の良成形
    性缶用鋼板の製造方法。
  3. 【請求項3】 選択的添加元素として A群 Nb;0.003〜0.020重量% Ti;0.003〜0.020重量% B;0.0001〜0.0020重量% B群 Cu;0.50重量%以下 Ni;0.50重量%以下 Cr;0.50重量%以下 Mo;0.50重量%以下 からなるA群及び/又はB群のそれぞれ一種以上をさら
    に添加したことを特徴とする請求項1又は2記載の良成
    形性缶用鋼板の製造方法。
JP13485296A 1996-05-29 1996-05-29 良成形性缶用鋼板の製造方法 Pending JPH09316543A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13485296A JPH09316543A (ja) 1996-05-29 1996-05-29 良成形性缶用鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13485296A JPH09316543A (ja) 1996-05-29 1996-05-29 良成形性缶用鋼板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09316543A true JPH09316543A (ja) 1997-12-09

Family

ID=15137984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13485296A Pending JPH09316543A (ja) 1996-05-29 1996-05-29 良成形性缶用鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09316543A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11315346A (ja) * 1998-05-06 1999-11-16 Nippon Steel Corp イヤリング性の優れた深絞り缶用鋼板および製造方法
JP2001131696A (ja) * 1999-11-09 2001-05-15 Nkk Corp フランジ加工性に優れた2ピース缶用鋼板
JP2005264205A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Jfe Steel Kk 窒化処理用鋼板
JP2009155692A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Jfe Steel Corp 面内異方性が小さく、歪時効特性に優れた冷延鋼板およびその製造方法
WO2010074308A1 (ja) * 2008-12-24 2010-07-01 Jfeスチール株式会社 製缶用鋼板の製造方法
WO2020203052A1 (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 Jfeスチール株式会社 缶用鋼板およびその製造方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11315346A (ja) * 1998-05-06 1999-11-16 Nippon Steel Corp イヤリング性の優れた深絞り缶用鋼板および製造方法
JP2001131696A (ja) * 1999-11-09 2001-05-15 Nkk Corp フランジ加工性に優れた2ピース缶用鋼板
JP2005264205A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Jfe Steel Kk 窒化処理用鋼板
JP4561136B2 (ja) * 2004-03-17 2010-10-13 Jfeスチール株式会社 窒化処理用鋼板
JP2009155692A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Jfe Steel Corp 面内異方性が小さく、歪時効特性に優れた冷延鋼板およびその製造方法
WO2010074308A1 (ja) * 2008-12-24 2010-07-01 Jfeスチール株式会社 製缶用鋼板の製造方法
JP2010150571A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Jfe Steel Corp 製缶用鋼板の製造方法
EP2380999A1 (en) * 2008-12-24 2011-10-26 JFE Steel Corporation Method for manufacturing steel plate for can-making
US8372221B2 (en) 2008-12-24 2013-02-12 Jfe Steel Corporation Manufacturing method of steel sheet for cans
EP2380999A4 (en) * 2008-12-24 2014-01-01 Jfe Steel Corp PROCESS FOR MANUFACTURING STEEL SHEET FOR MANUFACTURING CANISTER BOXES
WO2020203052A1 (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 Jfeスチール株式会社 缶用鋼板およびその製造方法
TWI728760B (zh) * 2019-03-29 2021-05-21 日商杰富意鋼鐵股份有限公司 罐用鋼板及其製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4504326A (en) Method for the production of cold rolled steel sheet having super deep drawability
WO2016031165A1 (ja) 伸びフランジ性、伸びフランジ性の面内安定性および曲げ性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板ならびにその製造方法
JP6606905B2 (ja) 自動車の外板パネル用合金化溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
WO1998045494A1 (fr) Tole d'acier a froid mince revetue de type trempe presentant une excellente resistance au vieillissement, et procede de production
JP4244486B2 (ja) 高強度缶用鋼板およびその製造方法
JP4284815B2 (ja) 高強度缶用鋼板およびその製造方法
JP4214671B2 (ja) 延性、加工性および耐リジング性に優れたフェライト系Cr含有冷延鋼板およびその製造方法
JPH03277741A (ja) 加工性、常温非時効性及び焼付け硬化性に優れる複合組織冷延鋼板とその製造方法
JP4193228B2 (ja) 缶用鋼板およびその製造方法
JP3826442B2 (ja) 加工性が良好でかつ肌荒れのない製缶用鋼板の製造方 法
JPH09316543A (ja) 良成形性缶用鋼板の製造方法
JP4367205B2 (ja) 鋼板の歪時効処理方法および高強度構造部材の製造方法
JP2009174055A (ja) 高強度極薄冷延鋼板用母板およびその製造方法
JP3108330B2 (ja) 高強度缶用鋼板の製造方法
JPH08176735A (ja) 缶用鋼板とその製造方法
JPH02163318A (ja) プレス成形性に優れた高張力冷延鋼板の製造方法
JP4045602B2 (ja) 絞り成形性に優れる缶用鋼板の製造方法
JPH0578784A (ja) 成形性の良好な高強度冷延鋼板
JPH04272143A (ja) 耐デント性の優れた深絞り用冷延鋼板の製造方法
JP3700280B2 (ja) 缶用鋼板の製造方法
JPH1036917A (ja) 伸びフランジ性に優れた高強度熱延鋼板の製造方法
JP3690023B2 (ja) 表面処理冷延鋼板用原板およびそれに用いる熱延鋼板、ならびにそれらの製造方法
JP2733423B2 (ja) 二次加工性および溶接性に優れためっき原板およびその製造方法
JPH07228921A (ja) 加工性に優れた表面処理鋼板用原板の製造方法
JPH09241744A (ja) 焼鈍省略工程による缶用鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050324

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060530

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20060905

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02