JP2001131696A - フランジ加工性に優れた2ピース缶用鋼板 - Google Patents

フランジ加工性に優れた2ピース缶用鋼板

Info

Publication number
JP2001131696A
JP2001131696A JP31802799A JP31802799A JP2001131696A JP 2001131696 A JP2001131696 A JP 2001131696A JP 31802799 A JP31802799 A JP 31802799A JP 31802799 A JP31802799 A JP 31802799A JP 2001131696 A JP2001131696 A JP 2001131696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
flange
cans
steel
inclusions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31802799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3770009B2 (ja
Inventor
Katsumi Kojima
克己 小島
Eisuke Hotta
英輔 堀田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP31802799A priority Critical patent/JP3770009B2/ja
Publication of JP2001131696A publication Critical patent/JP2001131696A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3770009B2 publication Critical patent/JP3770009B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 絞り加工を経て成形される各種2ピース缶に
用いられる鋼板に関し、成形時のフランジ加工性に優れ
た鋼板を提供する。 【解決手段】 重量%で、0.01%≦C≦0.07%、0.1%≦
Mn≦0.6%、0.008%≦S≦0.025%、0.03%≦Sol.Al≦0.
1%、N≦0.0035%、Total-O≦0.004%、残部がFeおよび
不可避不純物からなり、かつ鋼板表面の粒径2〜15μmの
酸化物系介在物が5×107個/m2以下であり、さらにまた
は塑性ひずみ比の面内異方性:Δrの絶対値|Δr|が
0.2以下である2ピース缶用鋼板である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、絞り加工を経て成
形される各種2ピース缶に用いられる鋼板に関する。
【0002】
【従来の技術】鋼板表面に錫めっきを施した錫めっき鋼
板、あるいは電解クロム酸処理を施したティンフリース
チール(TFS)のような缶用鋼板は、食缶や飲料缶に多
用されている。これらの食缶や飲料缶は、その製缶方法
の違いから3ピース缶と2ピース缶に分類される。
【0003】近年、飲料缶等を中心として、缶体の製造
コスト低減の観点から、缶体の軽量化、製缶速度の高速
化が求められ、3ピース缶から2ピース缶への移行が進行
しており、同時に使用する鋼板の薄ゲージ化、缶体の薄
肉化が進められている。食缶、飲料缶用の2ピース缶に
は、絞りー再絞り加工により製缶されるDRD缶、缶胴部
の薄肉化を伴う多段の絞り加工により製缶されるDTR
缶、絞り加工後にしごき(アイアニング)加工が施され
るDI缶、また、後方張力を付加しつつ小径のダイ肩部で
の曲げ戻し加工により薄肉化を行うストレッチードロー
缶、およびストレッチードローとアイアニングとを組み
合わせたストレッチーアイアニング缶などがある。いず
れの場合もカップ状の缶体を成形した後カップの縁をト
リミングで切り揃えて開口端とし、必要に応じて開口端
の径を縮めるネッキング加工を施し、次いで蓋を取り付
けるためにフランジ加工を行って缶体としての成形が完
了する。
【0004】このフランジ加工の際、フランジ部に割れ
が発生する場合がある。さらには近年の鋼板の薄ゲージ
化、缶体の薄肉化が進む中で、フランジ加工はより厳し
い条件になってきている。フランジ割れの発生した缶体
は、製缶ライン内に設置されたフランジ割れ検査機器に
よって全量が検出され、不良缶体として排除されるの
で、それが内容物の充填された最終製品となって市場に
流通することは決してない。しかし、フランジ割れ発生
による製缶歩留の低下は、薄ゲージ化、高速製缶などに
よるコスト低減効果を相殺してしまう場合がある。この
ようなことから、2ピース缶用鋼板に対しては、フラン
ジ加工性に優れた鋼板が求められている。特に、DI缶、
DTR缶、ストレッチードロー缶、ストレッチーアイアニ
ング缶用鋼板など近年主流の缶用鋼板に対しては、缶体
軽量化、製造コスト低減の観点からより薄ゲージの鋼板
が用いられるようになった背景から、フランジ加工性が
一段と優れた鋼板が強く望まれるようになってきてい
る。フランジ成形性に優れた2ピース缶用鋼板として、
従来いくつかの提案がなされている。
【0005】特公平4-78714号公報では、鋼成分、抗張
力、結晶粒度を規定し、また、MnとPの含有量に特定の
関係を規定するとともに、MnSとAlNの平均粒径を規定す
ることで、DI缶でのフランジ加工性に優れた鋼板を開示
している。
【0006】特開平5-345925号公報では、熱間圧延条件
を規定した極低炭素鋼を二次冷間圧延し、板厚0.25mm以
下の鋼板を得ることで、フランジ加工性を改善する鋼板
の製造方法を開示している。
【0007】特開平6-41681号公報では、固溶Cおよび固
溶N量、硬度、降伏強さ、結晶粒径と展伸度を規定する
ことで、板厚0.24mmまで薄ゲージ化したフランジ加工性
に優れた鋼板を開示している。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来技術には以下のような問題点がある。
【0009】特公平4-78714号公報に開示された技術で
は、実施例で示されているように板厚が比較的厚い(0.
32mm程度)鋼板を対象としている。そのため、近年の鋼
板の薄ゲージ化と缶体の高加工度化によるフランジ部の
薄肉化に対応しようとした場合、十分なフランジ加工性
を確保するのは困難であり,この技術による鋼板をDI缶
用、DTR缶用、ストレッチードロー缶用、ストレッチー
アイアニング缶用などの缶用素材として用いるには限界
がある。
【0010】特開平5-345925号公報では、板厚0.25mm以
下に薄ゲージ化した鋼板の利用を可能としているが、素
材の極低炭素鋼を得るためにはC低減のための溶鋼処理
が煩雑になり、それに伴って非金属介在物が鋼板中へ混
入する機会が増すことで介在物を起点とするピンホール
や破断の発生などの弊害が発生する。このような非金属
介在物に起因する欠陥が発生した缶体は、製缶ライン内
に設置された検査機器によって全量が検出され、不良缶
体として排除されるので、それが内容物の充填された最
終製品となって市場に流通することはないものの、欠陥
の発生による製缶歩留の低下は、薄ゲージ化、高速製缶
などによるコスト低減効果を相殺してしまう場合があ
る。
【0011】また、特開平6-41681号公報では、実施例
で示されているように熱延鋼板板厚3.0mmから最終製品
板厚0.24mmまで冷間圧延するため、冷間圧延率が92%と
高くなり、塑性ひずみ比の面内異方性が高まることでイ
ヤリング性が劣る。
【0012】本発明は上記のような問題点を解決するた
めになされたもので、フランジ加工性に優れた鋼板を提
供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の目
的を達成するため、薄ゲージ化された鋼板を2ピース缶
に製缶し、フランジ加工した際に発生するフランジ割れ
について詳細な調査を行った。その結果、薄ゲージ化さ
れた鋼板のフランジ加工が、鋼板の成分、鋼板の表面に
存在する酸化物系介在物のサイズと分布密度、さらにま
たは鋼板の塑性ひずみ比の面内異方性によって支配され
ることを新たに知見した。
【0014】本発明はこのような知見に基づいてなされ
たものであり、上記課題は以下の発明により解決され
る。
【0015】第一の発明は、重量%で、0.01%≦C≦0.0
7%、0.1%≦Mn≦0.6%、0.008%≦S≦0.025%、0.03%
≦Sol.Al≦0.1%、N≦0.0035%、Total-O≦0.004 %、
残部がFeおよび不可避不純物からなり、かつ鋼板表面の
粒径2〜15μmの酸化物系介在物が5×107個/m2以下であ
ることを特徴とするフランジ加工性に優れた2ピース缶
用鋼板である。
【0016】第二の発明は、上記第一の発明において、
塑性ひずみ比の面内異方性:Δrの絶対値|Δr|が0.2
以下であることを特徴とするフランジ加工性に優れた2
ピース缶用鋼板である。
【0017】なお、本明細書において、鋼の成分を示す
%はすべて重量%である。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明について詳細に説明
する。本発明者らは、フランジ加工の際に発生したフラ
ンジ割れについて詳細な調査を行った。最初に、鋼板を
フランジ加工する際に、フランジ加工率の極く低い段階
で加工を一度止め、その状態で、走査型電子顕微鏡を用
いて、開口部端を詳細に観察した。次いで、フランジ割
れの起点となる可能性が考えられる微小な割れ等を確認
し、位置を記録した。その後、実際の缶体に対して行わ
れている正規の加工率まで再度フランジ加工を行って割
れの発生と先に観察した微小な割れとの関連を調査し
た。その結果、先に観察した微小な割れはフランジ割
れの起点となっていたこと、フランジ割れの起点とな
った微小な割れは鋼板表面に存在した酸化物系介在物と
関係していること、さらに、このような微小な割れを
もたらす酸化物系介在物のサイズは2〜15μmであったこ
とを見出した。
【0019】そこで、次に、走査型電子顕微鏡を用い
て、鋼板表面に存在する2〜15μmの酸化物系介在物の分
布密度を観察し、調査した。ここで,粒径は介在物が概
ね球形である場合にはその直径とした。それ以外の形状
である場合は,形状によらず長径と短径の平均値とし
た。次いで、そのあらかじめ調査した鋼板を用いてDI缶
に成形し、フランジ加工性を評価した。フランジ加工性
は、実際の缶体で行われているフランジ加工の加工度を
分母とし、フランジ加工で割れが発生した限界の加工度
を分子とした限界フランジ加工度指数により評価した。
【0020】2〜15μmの酸化物系介在物の分布密度と限
界フランジ加工度指数との関係を図1に示す。図1より、
2〜15μmの酸化物系介在物の分布密度を5×107個/m2
以下とすることで、限界フランジ加工率を高めることが
でき、フランジ加工を行う上で問題がないことがわかっ
た。
【0021】上記結果が得られた理由は以下のように考
えられる。つまり、酸化物系介在物は非常に固く、フラ
ンジ加工の際に母材に追随して変形しないため、酸化物
系介在物が起点となって鋼板表面に微小な割れが発生す
る。この微小な割れは自由表面である鋼板表面に発生す
るため、割れの進展が拘束されにくく、結果として、介
在物の分布密度がある一定以上に多くなった場合、介在
物を開口端とする確率が高まって、介在物が起点となっ
てフランジ割れに至ったと考えられる。介在物の粒径が
2μm以下の場合は、それを起点とする割れが発生しても
十分に小さく、フランジ割れには至らないと考えられ
る。また、介在物の粒径が15μm超えの場合、それを起
点として発生する微小な割れがフランジ割れにまで至る
可能性は高い。しかし、そのような大きな介在物は溶鋼
処理中に浮上して鋼から除去され、鋼板表面での分布密
度は低くなることから、結果として15μm超えの介在物
の影響は見かけ上現れなかったものと考えられる。
【0022】介在物が鋼板の内部に存在した場合、もち
ろん介在物を起点とした微小な割れが鋼板内部に発生す
ると考えられる。しかし、この割れは周囲を3次元的に
鋼に囲まれているため割れの進展が拘束され、介在物の
サイズが数十μmと大きな場合を除いて、結果的にフラ
ンジ割れには至らないと考えられる。
【0023】以上より、鋼板表面の粒径2〜15μmの酸化
物系介在物の分布密度は5×107個/m2以下とする。さら
に望ましくは2×107個/m2以下である。ここで、本発明
における鋼板表面とは、介在物が3次元的に鋼に囲まれ
ていない場合フランジ割れが発生することから,鋼板表
面から概ね15μm程度までを対象とする。また、酸化物
系介在物については特に限定はせず、例えば、Al,Ca,
Mg, Si,Mn,などの各酸化物,あるいはこれらの複合し
た酸化物が挙げられる。酸化物系介在物の形状について
も特に限定はせず,また形態についても、単独あるいは
クラスター状のものであってもよい。
【0024】一方、上記調査の結果、フランジ割れの発
生する位置に、加工前の鋼板の圧延方向に対して特有な
分布を持つことも見出した。具体的には圧延方向に対し
て0°、45°、90°といったように、45°毎にフランジ
割れが発生する現象を見出した。これに関して鋼板特性
と関連付けてさらに調査を行った結果、鋼板の塑性ひず
み比の面内異方性を表すΔrの値が正の鋼板では0°およ
び90°の位置に割れが発生し易く、一方Δrの値が負の
鋼板では45°方向に割れが発生し易いことがわかった。
【0025】そこで、鋼板表面の2〜15μmの酸化物系介
在物が5×107個/m2以下である鋼板について、Δrと限
界フランジ加工率の関係について調査した。結果を図2
に示す。図2に示すように、Δrの絶対値を 0.2以下とす
ることで、限界フランジ加工率をより高めることができ
る。
【0026】この理由は以下のように考えられる。Δr
の値は圧延方向に対して0°、45°、90°の各方向のr値
で決まり、絞り加工の際に発生する耳の位置と大きさに
影響する。つまり、Δrが正の場合は0°と90°の位置に
耳が発生し、その値が大きいほど大きな耳となる。一
方、Δrが負の場合は45°の位置に耳が発生し、その値
が小さいほど(絶対値としては大きいほど)大きな耳と
なる。耳の発生した位置では周囲に比べて相対的に板厚
が薄くなり、耳が大きいほど耳の位置の板厚と周囲の板
厚の差が大きくなる。酸化物系介在物に起因する微小な
割れがあった場合、板厚の厚い位置ではフランジ割れに
至りにくいのに対し、薄い位置ではフランジ加工の際の
歪みが集中することと重なって、介在物を起点とした微
小な割れがフランジ割れに至り易くなると考えられる。
これによって、フランジ割れの発生は、鋼板の圧延方向
に対して特有の分布で生じ、かつフランジ割れ発生率
は、Δrの値の絶対値によってに相違がもたらされるも
のと考えられる。以上より、Δrの絶対値は 0.2以下と
するのが好ましい。
【0027】次に、本発明における成分限定理由につい
て説明する。Cは、その含有量が0.01%未満の場合には
鋼板が著しく軟化し、製缶後の缶体が具備すべき強度を
確保できないばかりではなく、このように低いC量を達
成するには溶鋼処理が煩雑になり、それにともなって酸
化物系介在物が混入する機会が増える。そのため、下限
を0.01%とする。また、C含有量が0.07%を超えると、
フェライト粒内の固溶C量、粒界に偏析するCの量および
炭化物の量が増加するため、深絞り性が劣化する。した
がって、上限は0.07%、さらに好ましくは0.06%とす
る。
【0028】Siは、意図的に添加しない場合でも不純
物として鋼中に残留し、鋼板を脆化させ、耐食性を劣化
させる元素である。また本発明による鋼板に電気めっき
等による表面処理を施す際、めっき層の電析に対して悪
影響を与えるため、その含有量は少ないほど望ましい。
本発明ではこのような悪影響を回避する観点から、Si
含有量は0.1%以下とするのが好ましい。
【0029】Mnは、鋼中SをMnSとして析出させることに
よってスラブの熱間割れを防止するとともに、固溶強化
元素としてCによる強化を補う役割を果たす。このよう
な効果を発揮させるには0.1%以上の添加が必要であ
る。しかし、0.6%を超えると集合組織形成に悪影響を
与え塑性ひずみ比の面内異方性の増大をもたらす。した
がって、Mn含有量は0.1〜0.6%の範囲とする。さらに好
ましくは、0.1〜0.4%である。
【0030】PもMnと同様に置換型固溶元素であり、Mn
以上に大きな強化能を有し鋼板の高強度化を図るために
は有効な元素である。しかし、同時にフェライト粒界に
偏析して粒界を脆化させる元素でもある。以上より、P
含有量は0.02%以下とするのが好ましい。
【0031】Sはスラブの熱間割れを防止する観点から
少ないほうが望ましいが、0.008%を下回ると、環境に
よっては鋼の孔食に対する耐性が劣化することが知られ
ている。そのため、下限は0.008%とする。一方、0.025
%を上回ると前記のMn量との関係からスラブの熱間割れ
を誘発する場合があるので、上限は0.025%とする。
【0032】Sol.Alは含有量が0.03%未満の場合には、
鋼中NをAlNとして十分に析出させることができず、固溶
Nの増加をもたらして材質の不均一をまねきやすくなる
ので、下限を0.03%とする。一方、多量のAlを添加した
場合、アルミナを主体とした鋼板表面に存在する酸化物
系介在物を増加させるので、その上限を0.1%とする。
より好ましい範囲は0.06〜0.1%である。
【0033】Nは、多量に添加した場合、Alを添加した
としても固溶Nが残留しやすくなり、集合組織が変化
し、塑性ひずみ比の面内異方性の増大をもたらすことに
なる。そのため、Nは極力少なくすることが望ましい。
そのような観点からNは0.0035%以下とする。
【0034】Total-Oは鋼板表面に存在する酸化物系介
在物に影響するため、極力少ない方が望ましい。しか
し、Total-Oを極度に低下させるためには溶鋼処理が煩
雑になり、かえって鋼板表面の酸化物系介在物を増やす
ことになる。以上より、Total-O量は0.004%を上限とす
る。
【0035】次に本発明のフランジ加工性に優れた2ピ
ース缶用鋼板の製造方法について説明する。
【0036】本発明の鋼を溶製する方法は、成分組成お
よび酸化物系介在物のサイズと分布密度が本発明範囲で
あれば特に限定はしない。しかし、Total-O量を本発明
の範囲内に制御する観点から真空脱ガス処理を施すこと
が望ましい。また、酸化物系介在物を低減する観点か
ら、スラグの成分調整等の手段を用い、さらに介在物の
凝集合体による浮上を促進する処理を行うことが望まし
い。
【0037】熱間圧延は、通常の方法に加え、各種の中
間加熱を行う方法を採り得る。特に、本発明で必要な塑
性ひずみ比の面内異方性を得るため、仕上げ温度はAr3
点以上とするのが望ましい。巻き取り温度はAlNの析出
促進の観点から600℃以上であることが望ましい。
【0038】酸洗は塩酸酸洗、硫酸酸洗等通常の方法の
いずれでも良いが、スケール除去性に優れた塩酸酸洗が
より望ましい。冷間圧延は塑性ひずみ比の面内異方性に
影響するので、二次圧延を行う場合を含めて冷間総圧延
率が92%未満になるように行うことが望ましい。
【0039】焼鈍は箱焼鈍、連続焼鈍のいずれも採り得
るが、連続焼鈍の場合には再結晶温度以上800℃以下の
温度で均熱することが望ましい。また、二次圧延を行わ
ない場合は、均熱後に15〜150℃/secで冷却し、350〜4
50℃過時効処理を行うことが望ましい。
【0040】焼鈍後に、調質圧延あるいは二次圧延を行
ってもよい。表面処理は2ピース缶用鋼板として用いる
用途によって種類が分かれるが、錫めっき鋼板、TFS、
さらににそれらの上層に有機樹脂フィルムラミネート等
を行うことができる。
【0041】本発明による鋼板は、 DI缶、DTR缶、スト
レッチードロー缶、ストレッチーアイアニング缶などの
各種2ピース缶に対して用いることができる。また、ネ
ッキング加工、フランジ加工の方法は問わない。ダイ方
式、スピン方式などの方法によらず、いずれも良好な加
工性を発揮することができる。
【0042】
【実施例】表1の成分組成の鋼を溶製し、連続鋳造でス
ラブとした。その際,溶鋼処理条件を変更することによ
り,鋼板表面の酸化物系介在物のサイズおよび存在密度
を変化させた。スラブを加熱炉で再加熱し、仕上げ温度
をAr3点以上で熱間圧延し、巻き取り温度640℃で巻き取
った。その後、塩酸酸洗を行いスケールを除去した後、
冷間圧延を行った。その際、二次圧延を合わせた冷間総
圧延率が92%未満になるように行った。焼鈍は連続焼鈍
法で行い、再結晶温度以上800℃以下の温度で均熱し
た。一部については二次圧延を行わず、その場合は、均
熱後に、400℃での過時効処理を行った。さらに一部に
ついては、調質圧延あるいは二次圧延を行い、冷間総圧
延率が92%未満になるように最終板厚を0.17〜0.26mmと
した。その際,冷間総圧延率を変化させることにより,
塑性異方性の面内異方性をしめすΔrを変化させた。
【0043】
【表1】
【0044】ここで、JIS Z 2254にしたがってΔrを測
定するとともに、走査型電子顕微鏡を用いて鋼板表面に
存在する酸化物系介在物の観察を行い、粒径2〜15μmの
酸化物系介在物分布密度を測定した。
【0045】その後、全ての鋼板に対して表面処理を行
い、DI缶用電気錫めっき鋼板およびTFS(ティンフリー
スチール)上に有機樹脂フィルムをラミネートしたスト
レッチードロー缶用ラミネート鋼板を製造した。
【0046】表面処理後の鋼板に、DI加工またはストレ
ッチードロー加工を行い、缶体を成形し、ネッキング加
工およびフランジ加工を行った。
【0047】フランジ加工性は、実際の缶体で行われて
いるフランジ加工の加工度を分母とし、フランジ加工で
割れが発生した限界の加工度を分子とした限界フランジ
加工度指数により評価した。評価は、限界フランジ加工
度指数が1.2以上を◎、1以上を○、1未満を×とした。
評価結果を表2に示す。
【0048】
【表2】
【0049】表2より、成分、介在物密度が本発明範囲
内である場合は良好なフランジ加工性が得られているこ
とがわかる。さらにΔrの絶対値が0.2以下の場合には、
より優れたフランジ加工性が得られていることがわか
る。
【0050】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
フランジ加工性に優れた鋼板を得ることができる。さら
に、缶体の軽量化のために薄ゲージ化した鋼板を用いた
場合でも優れたフランジ加工性を示すので、フランジ割
れによる製缶歩留の低下を防止でき、薄ゲージ化による
コスト低減効果を最大限に発揮させることができる。
【0051】また、本発明により得られた鋼板は、各種
2ピース缶用素材として最適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】粒径2〜15μmの酸化物系介在物分布密度と限界
フランジ加工度指数との関係を示した図である。
【図2】|Δr|と限界フランジ加工度指数との関係を示
した図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量%で、0.01%≦C≦0.07%、0.1%≦M
    n≦0.6%、0.008%≦S≦0.025%、0.03%≦Sol.Al≦0.1
    %、N≦0.0035%、Total-O≦0.004%、残部がFeおよび
    不可避不純物からなり、かつ鋼板表面の粒径2〜15μmの
    酸化物系介在物が5×107個/m2以下であることを特徴と
    するフランジ加工性に優れた2ピース缶用鋼板。
  2. 【請求項2】 塑性ひずみ比の面内異方性:Δrの絶対値
    |Δr|が0.2以下であることを特徴とする請求項1記載
    のフランジ加工性に優れた2ピース缶用鋼板。
JP31802799A 1999-11-09 1999-11-09 フランジ加工性に優れた2ピース缶用鋼板 Expired - Fee Related JP3770009B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31802799A JP3770009B2 (ja) 1999-11-09 1999-11-09 フランジ加工性に優れた2ピース缶用鋼板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31802799A JP3770009B2 (ja) 1999-11-09 1999-11-09 フランジ加工性に優れた2ピース缶用鋼板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001131696A true JP2001131696A (ja) 2001-05-15
JP3770009B2 JP3770009B2 (ja) 2006-04-26

Family

ID=18094689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31802799A Expired - Fee Related JP3770009B2 (ja) 1999-11-09 1999-11-09 フランジ加工性に優れた2ピース缶用鋼板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3770009B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010163966A (ja) * 2009-01-15 2010-07-29 Toyota Motor Corp ターボチャージャおよびターボチャージャの製造方法
JPWO2016067514A1 (ja) * 2014-10-28 2017-04-27 Jfeスチール株式会社 2ピース缶用鋼板及びその製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09249937A (ja) * 1996-03-14 1997-09-22 Nkk Corp 2ピース缶用冷延鋼板に適用される熱延鋼板の製造方法および2ピース缶用冷延鋼板の製造方法
JPH09263882A (ja) * 1996-03-28 1997-10-07 Nkk Corp 耳率の小さい2ピース缶用鋼板
JPH09316543A (ja) * 1996-05-29 1997-12-09 Kawasaki Steel Corp 良成形性缶用鋼板の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09249937A (ja) * 1996-03-14 1997-09-22 Nkk Corp 2ピース缶用冷延鋼板に適用される熱延鋼板の製造方法および2ピース缶用冷延鋼板の製造方法
JPH09263882A (ja) * 1996-03-28 1997-10-07 Nkk Corp 耳率の小さい2ピース缶用鋼板
JPH09316543A (ja) * 1996-05-29 1997-12-09 Kawasaki Steel Corp 良成形性缶用鋼板の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010163966A (ja) * 2009-01-15 2010-07-29 Toyota Motor Corp ターボチャージャおよびターボチャージャの製造方法
CN102282339A (zh) * 2009-01-15 2011-12-14 丰田自动车株式会社 涡轮增压器和用于涡轮增压器的制造方法
KR101278750B1 (ko) * 2009-01-15 2013-06-25 아이신 다카오카 가부시키가이샤 터보차저 및 터보차저의 제조 방법
US9222367B2 (en) 2009-01-15 2015-12-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Turbocharger and manufacturing method for turbocharger
JPWO2016067514A1 (ja) * 2014-10-28 2017-04-27 Jfeスチール株式会社 2ピース缶用鋼板及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3770009B2 (ja) 2006-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6221180B1 (en) Steel sheet for can and manufacturing method thereof
JP5453884B2 (ja) 高強度容器用鋼板およびその製造方法
JP5434212B2 (ja) 高強度容器用鋼板およびその製造方法
JP5712479B2 (ja) 耐肌荒れ性に優れた缶用鋼板およびその製造方法
JP5958038B2 (ja) 外圧に対する缶胴部の座屈強度が高く、成形性および成形後の表面性状に優れた缶用鋼板およびその製造方法
JP6428986B1 (ja) 絞り缶用冷延鋼板、及びその製造方法
JP2011137223A (ja) 缶用鋼板およびその製造方法
JP4788030B2 (ja) 軽量2ピース缶用鋼板およびその製造方法
WO2012073914A1 (ja) 缶用鋼板およびその製造方法
JP2017190469A (ja) 絞り缶用冷延鋼板及びその製造方法
JP3692797B2 (ja) 表面性状が良好で製缶の安定性に優れる缶用鋼板
JP3770009B2 (ja) フランジ加工性に優れた2ピース缶用鋼板
JP3728911B2 (ja) 耐時効性に優れかつ耳発生率の小さい表面処理鋼板用原板およびその製造方法
JP4677914B2 (ja) 軟質缶用鋼板およびその製造方法
CN113950536B (zh) 罐用钢板及其制造方法
JP5000452B2 (ja) 高強度かつエキスパンド成形性に優れた3ピース缶用鋼板およびその製造方法
JP3707260B2 (ja) 面内異方性および面内異方性のコイル内均一性に優れた2ピース缶用極薄鋼板の製造方法
JP3132338B2 (ja) 耐側壁破断性の優れたdtr缶適合鋼板の製造方法
JP3273383B2 (ja) 深絞り性の優れた冷延鋼板およびその製造方法
JPH01306527A (ja) 異方性の小さい硬質薄鋼板の製造方法
JP3223758B2 (ja) 耐側壁破断性の優れたdtr缶適合鋼板
JPH09263882A (ja) 耳率の小さい2ピース缶用鋼板

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051011

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051212

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20051212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100217

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100217

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110217

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120217

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120217

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130217

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130217

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees