JPWO2023188471A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JPWO2023188471A5
JPWO2023188471A5 JP2023509516A JP2023509516A JPWO2023188471A5 JP WO2023188471 A5 JPWO2023188471 A5 JP WO2023188471A5 JP 2023509516 A JP2023509516 A JP 2023509516A JP 2023509516 A JP2023509516 A JP 2023509516A JP WO2023188471 A5 JPWO2023188471 A5 JP WO2023188471A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester resin
polyester
resin composition
film
configuration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2023509516A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7266766B1 (ja
JPWO2023188471A1 (ja
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/JP2022/037474 external-priority patent/WO2023188471A1/ja
Priority to JP2023067827A priority Critical patent/JP7310040B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7266766B1 publication Critical patent/JP7266766B1/ja
Publication of JPWO2023188471A1 publication Critical patent/JPWO2023188471A1/ja
Publication of JPWO2023188471A5 publication Critical patent/JPWO2023188471A5/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明によれば、少なくとも再生PET樹脂を含有するポリエステル系樹脂組成物であって、下記の構成(1)~(3)を満足することを特徴とするポリエステル系樹脂組成物が提供され、上述した問題点を解決することができる。
(1)再生PET樹脂の配合量を、結晶性ポリエステル樹脂の一部又は全部として、ポリエステル系樹脂組成物の全体量に対して、10重量%以上の値とする。
(2)所定厚さ(例えば、30μm)のフィルムとした場合に、JIS K 7136:2000に準拠して測定されるヘイズ値を20%未満とする。
(3)所定厚さ(例えば、30μm)のフィルムとした場合に、JIS Z 8781-4:2013に準拠して測定されるCIE1976 L***色空間の色度座標(以下、単に、CIE色度座標と称する場合がある。)におけるb*を0.15~0.3の範囲内の値とする。
すなわち、少なくとも構成(1)~(3)を全て満足することによって、原材料に、結晶性ポリエステル樹脂である再生PET樹脂を相当量含有したとしても、所定形状に成形して、それをリサイクルした場合であっても、優れた透明性や無着色性(主として黄色系)を得ることができる。
なお、ヘイズ値や色度座標におけるb*を測定する、所定厚さ(例えば、30μm)のフィルムは、具体的には、後述する参考例1(以下、実施例1と称する場合もある。)等に記載したシュリンクフィルムが典型例であるが、それに限らない。
従って、所定厚さを有することを前提とし、シュリンクフィルムとして延伸処理を行う前の原反シートであっても良く、あるいは、ヘイズ値や色度座標におけるb*等を測定するための計測用の非収縮フィルムであっても良い。
Figure 2023188471000001

Claims (8)

  1. 少なくとも再生PET樹脂を含有するポリエステル系樹脂組成物であって、下記の構成(1)~(3)及び(7)を満足することを特徴とするポリエステル系樹脂組成物。
    構成(1):再生PET樹脂の配合量を、結晶性ポリエステル樹脂の一部又は全部として、ポリエステル系樹脂組成物の全体量に対して、20~50重量%の範囲内の値とする。
    構成(2):所定厚さのフィルムとした場合に、JIS K 7136:2000に準拠して測定されるヘイズ値を20%未満の値とする。
    構成(3):所定厚さのフィルムとした場合に、JIS Z 8781-4:2013に準拠して測定されるCIE1976 L色空間の色度座標におけるb0.19~0.26の範囲内の値とする。
    構成(7):非結晶性ポリエステル樹脂(但し、多価アルコール100モル%中、ネオペンチルグリコールを40~60モル%共重合した共重合ポリエステルを30~60重量%で含有した場合を除く。を含むと共に、当該非結晶性ポリエステル樹脂の配合量をポリエステル系樹脂組成物の全体量に対して、50~80重量%の範囲内の値とする。
  2. 構成(4)として、再生PET樹脂を配合せず、かつ、所定厚さのフィルムとして、JIS Z 8781-4:2013に準拠して測定されるCIE1976 L色空間の色度座標におけるbを、b とした場合に、b-b で表される数値を、0.01以上の値とすることを特徴とする請求項1に記載のポリエステル系樹脂組成物。
  3. 構成(5)として、所定厚さのフィルムとした場合に、JIS Z 8781-4:2013に準拠して測定されるCIE1976 L色空間の色度座標におけるaを-0.15~-0.05の範囲内の値とすることを特徴とする請求項1又は2に記載のポリエステル系樹脂組成物。
  4. 構成(6)として、所定厚さのフィルムとした場合に、JIS Z 8781-4:2013に準拠して測定されるCIE1976 L色空間の色度座標におけるLを90以上の値とすることを特徴とする請求項1又は2に記載のポリエステル系樹脂組成物。
  5. 請求項1に記載のポリエステル系樹脂組成物に由来してなるポリエステル系シュリンクフィルムであって、当該ポリエステル系シュリンクフィルムの主収縮方向をTD方向とし、当該TD方向における、80℃の温水中で、10秒の条件で収縮させた場合の熱収縮率をA1としたときに、当該A1を20%以上、49%以下の値とすることを特徴とするポリエステル系シュリンクフィルム。
  6. 前記TD方向における、98℃の温水中で、10秒の条件で収縮させた場合の熱収縮率をA2としたときに、当該A2を35%以上の値とすることを特徴とする請求項5に記載のポリエステル系シュリンクフィルム。
  7. 前記TD方向における、70℃の温水中で、10秒の条件で収縮させた場合の熱収縮率をA3としたときに、当該A3を5%以上の値とすることを特徴とする請求項5又は6に記載のポリエステル系シュリンクフィルム。
  8. 厚さを15~70μmの範囲内の値とすることを特徴とする請求項5又は6に記載のポリエステル系シュリンクフィルム。



JP2023509516A 2022-04-01 2022-10-06 ポリエステル系樹脂組成物及びポリエステル系シュリンクフィルム Active JP7266766B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023067827A JP7310040B1 (ja) 2022-04-01 2023-04-18 Petボトル及びpetボトルの製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022061626 2022-04-01
JP2022061626 2022-04-01
PCT/JP2022/037474 WO2023188471A1 (ja) 2022-04-01 2022-10-06 ポリエステル系樹脂組成物及びポリエステル系シュリンクフィルム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023067827A Division JP7310040B1 (ja) 2022-04-01 2023-04-18 Petボトル及びpetボトルの製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP7266766B1 JP7266766B1 (ja) 2023-04-28
JPWO2023188471A1 JPWO2023188471A1 (ja) 2023-10-05
JPWO2023188471A5 true JPWO2023188471A5 (ja) 2024-03-08

Family

ID=86144025

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023509516A Active JP7266766B1 (ja) 2022-04-01 2022-10-06 ポリエステル系樹脂組成物及びポリエステル系シュリンクフィルム
JP2023067827A Active JP7310040B1 (ja) 2022-04-01 2023-04-18 Petボトル及びpetボトルの製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023067827A Active JP7310040B1 (ja) 2022-04-01 2023-04-18 Petボトル及びpetボトルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP7266766B1 (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001122988A (ja) * 1999-10-26 2001-05-08 Toray Ind Inc 貼合せ用ポリエステルフィルム
JP5320737B2 (ja) * 2007-12-28 2013-10-23 東洋紡株式会社 熱収縮性ポリエステル系フィルムおよび熱収縮性ラベル
JP5720123B2 (ja) * 2010-06-11 2015-05-20 東洋製罐株式会社 リサイクルポリエステル含有ポリエステル構造体及びその製造方法
JP5518762B2 (ja) * 2011-02-09 2014-06-11 富士フイルム株式会社 ポリエステルフィルム及びその製造方法、太陽電池用バックシート、並びに太陽電池モジュール
WO2014021396A1 (ja) * 2012-08-03 2014-02-06 東洋紡株式会社 ポリエステルフィルムおよびその製造方法
JP2017203116A (ja) * 2016-05-12 2017-11-16 北海製罐株式会社 ポリエチレンテレフタレート樹脂組成物、ポリエチレンテレフタレート樹脂製ボトル及びその製造方法
US20210024708A1 (en) * 2018-03-30 2021-01-28 Toyobo Co., Ltd. Heat-shrinkable polyester-based film
WO2020137808A1 (ja) * 2018-12-28 2020-07-02 三菱瓦斯化学株式会社 多層容器及びその製造方法
JP7153259B2 (ja) * 2020-03-31 2022-10-14 ユニチカ株式会社 二軸延伸ポリエステル樹脂系フィルムの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI457392B (zh) 白色多孔狀聚酯薄膜及其製備方法
TWI585151B (zh) 聚酯樹脂組成物及其製造方法、含有其的照相機模組、成形體、電氣電子零件、汽車機構零件
US10550262B2 (en) Infrared-light-transmitting polyester resin composition
US10226913B2 (en) Decorative sheet
JP2014237822A (ja) ポリエステル樹脂組成物およびこれを用いた成形品
JPWO2023188471A5 (ja)
CN110722859B (zh) 一种光学聚酯薄膜及其制备方法
KR20090041974A (ko) 색상이 우수한 고투명성 1,4-사이클로헥산디메탄올 공중합폴리에스테르 수지 및 그 제조방법
TWI378024B (ja)
JP2015017221A (ja) 遮熱フィルムの製造方法、遮熱フィルム及び遮熱カーテン
JP2002107506A (ja) 反射防止膜およびこれを用いた光学部品
KR102559867B1 (ko) 폴리에스테르 필름
JPH0781298A (ja) 塩化ビニル系樹脂基材用転写箔
GB1002545A (en) Improvements in and relating to the preparation of polyester blends
WO2013145115A1 (ja) 熱収縮性白色フィルム
KR101381378B1 (ko) 데코시트용 코팅 조성물
Haebich et al. The multiplicator of a regular product of groups
KR20200014124A (ko) 폴리에스테르 수지 조성물 및 이를 이용한 성형품
JPS60100149A (ja) 転写シ−ト
JP2933771B2 (ja) 光半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JP3818700B2 (ja) 熱収縮性フィルム
US11911951B2 (en) Matte film for hot pressing and manufacturing method thereof
CN210721415U (zh) 一种改进pet印刷按键位置油墨结构的触摸屏
JP4568518B2 (ja) 制電性ポリエステル容器
JP3883841B2 (ja) 帯電防止剤