JPWO2021111605A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JPWO2021111605A5
JPWO2021111605A5 JP2021562408A JP2021562408A JPWO2021111605A5 JP WO2021111605 A5 JPWO2021111605 A5 JP WO2021111605A5 JP 2021562408 A JP2021562408 A JP 2021562408A JP 2021562408 A JP2021562408 A JP 2021562408A JP WO2021111605 A5 JPWO2021111605 A5 JP WO2021111605A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receiver
liquid
refrigerant
compressor
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021562408A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7386894B2 (ja
JPWO2021111605A1 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/JP2019/047691 external-priority patent/WO2021111605A1/ja
Publication of JPWO2021111605A1 publication Critical patent/JPWO2021111605A1/ja
Publication of JPWO2021111605A5 publication Critical patent/JPWO2021111605A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7386894B2 publication Critical patent/JP7386894B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

従来、液冷媒を貯留するレシーバが冷凍サイクル装置が知られている。たとえば、実開昭62-204253号公報(特許文献1)には、1基の圧縮機および1基の凝縮器を有する冷凍サイクル系に使用される受器が開示されている。当該受器の胴体内には、遮蔽板の上縁部を超えて互いに連通する2つの液溜部が形成されている。凝縮器からの気液二相状態の冷媒は一方の液溜部に流入し、遮蔽板の上縁部を超えて他方の液溜部に流入する。当該受器によれば、冷媒の気液分離を良好に行うことができる。
特許文献1に開示されている受器のように、液冷媒を貯留する2つの液溜部(レシーバ)が直列に連通している冷凍サイクル装置においてポンプダウン運転が行われる場合、凝縮器に近いレシーバに貯留される液冷媒の量が上限量となるまで、当該レシーバからは過冷却度を有さない飽和液が流出する。そのため、当該レシーバに貯留される液冷媒の量が上限量となるまで、もう一つのレシーバに貯留される液冷媒の量はほとんど増加しない。凝縮器に近いレシーバに貯留される液冷媒の量が上限量となるまでに高圧側の冷媒の圧力が過剰に上昇して圧縮機の運転の継続が困難になると、ポンプダウン運転を完了することができない。
本発明に係る冷凍サイクル装置においては、冷媒が循環する。冷凍サイクル装置は、圧縮機と、第1熱交換器と、第2熱交換器と、第1レシーバと、第2レシーバと、第1と、膨張弁と、第2熱交換器と、バイパス部とを備える。第1レシーバおよび第2レシーバは、液体の冷媒を貯留する。冷媒は、圧縮機、第1熱交換器、第1レシーバ、第2レシーバ、第1弁、膨張弁、および第2熱交換器の順に循環する。バイパス部は、第1熱交換器からの冷媒を第1レシーバを介さずに第2レシーバに導く。
図10に示されるように、制御装置20Aは、圧力センサPs1から圧縮機1の吐出圧力Pd(圧縮機1と凝縮器2との間を流れる冷媒の圧力)を取得する。制御装置20Aは、連続する2つのサンプリングタイムの間隔(基準時間間隔)を単位時間とした場合の吐出圧力Pdの増加量が基準値δ2より大きいという条件(特定条件)が成立する場合、バイパス弁71を開放する。基準値δ2は、実機実験あるいはシミュレーションによって適宜決定することができる。
図12に示されるように、制御装置20Bは、圧力センサPs2から圧縮機1の吸入圧力Ps(蒸発器6と圧縮機1との間を流れる冷媒の圧力)を取得する。制御装置20Bは、連続する2つのサンプリングタイムの間隔を単位時間とした場合の吸入圧力Psの減少量が基準値δ3より大きいという条件(特定条件)が成立する場合、バイパス弁71を開放する。基準値δ3は、実機実験あるいはシミュレーションによって適宜決定することができる。
JP2021562408A 2019-12-05 2019-12-05 冷凍サイクル装置 Active JP7386894B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/047691 WO2021111605A1 (ja) 2019-12-05 2019-12-05 冷凍サイクル装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPWO2021111605A1 JPWO2021111605A1 (ja) 2021-06-10
JPWO2021111605A5 true JPWO2021111605A5 (ja) 2022-06-16
JP7386894B2 JP7386894B2 (ja) 2023-11-27

Family

ID=76221142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021562408A Active JP7386894B2 (ja) 2019-12-05 2019-12-05 冷凍サイクル装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP4071424A4 (ja)
JP (1) JP7386894B2 (ja)
CN (1) CN114746704B (ja)
WO (1) WO2021111605A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2023132023A1 (ja) * 2022-01-06 2023-07-13
WO2023199511A1 (ja) * 2022-04-15 2023-10-19 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE832762C (de) * 1944-12-03 1952-02-28 Linde Eismasch Ag Einrichtung zur UEberflutung von uebereinanderliegenden Verdampfern
JPS62204253U (ja) 1986-06-18 1987-12-26
JP2725829B2 (ja) * 1989-04-14 1998-03-11 三洋電機株式会社 冷凍装置
JPH05248717A (ja) * 1992-03-05 1993-09-24 Daikin Ind Ltd 空気調和装置及びそのポンプダウン運転方法
JP3235262B2 (ja) * 1992-04-21 2001-12-04 ダイキン工業株式会社 空気調和装置の運転制御装置
US5937660A (en) * 1993-07-26 1999-08-17 Lau; Billy Ying Bui Quick cooling air conditioning system
JPH1163686A (ja) * 1997-08-12 1999-03-05 Zexel Corp 冷却サイクル
US6691528B2 (en) * 2000-09-15 2004-02-17 Scotsman Ice Systems Quiet ice making apparatus
JP5107652B2 (ja) 2007-10-03 2012-12-26 日立アプライアンス株式会社 冷凍サイクル装置
CN103250202B (zh) 2011-08-02 2014-08-20 夏普株式会社 显示装置及其驱动方法
US9233594B2 (en) * 2012-02-23 2016-01-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Cooling device and vehicle equipped with the same, and control method for cooling device
CN103453697B (zh) * 2012-05-31 2017-03-15 艾默生网络能源有限公司 空调系统
US9410727B1 (en) * 2012-07-27 2016-08-09 Hill Phoenix, Inc. Systems and methods for defrosting an evaporator in a refrigeration system
EP3361184B1 (en) * 2015-10-08 2020-05-06 Mitsubishi Electric Corporation Refrigeration cycle device
CN109737623A (zh) * 2018-12-25 2019-05-10 西安交通大学 一种新型增效低温自复叠制冷系统及工作过程
CN110006188B (zh) * 2019-04-17 2021-02-26 安阳工学院 电动汽车电池热管理与空调热泵联合系统及控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6157721B2 (ja) 冷凍装置、及び、冷凍装置の制御方法
US9976783B2 (en) Refrigeration cycle apparatus
JPWO2021111605A5 (ja)
US9651288B2 (en) Refrigeration apparatus and refrigeration cycle apparatus
JP2013257121A (ja) 冷凍装置
JP2017510781A (ja) 貯蔵容器を備えるヒートポンプ
EP3317592B1 (en) Heat recovery system with liquid separator application and a method of fluid flow through a fluid circuit during both a cooling and a heat recovery mode
JP2006329567A (ja) ヒートポンプ装置
JP6437120B2 (ja) チリングユニット
JP7386894B2 (ja) 冷凍サイクル装置
CN114341568B (zh) 室外单元以及制冷循环装置
JP6272364B2 (ja) 冷凍サイクル装置
EP3306238B1 (en) Control device, refrigerant circuit system and control method
JP6072178B1 (ja) 冷凍サイクル装置
KR100701932B1 (ko) 김치저장고
JP2002333220A (ja) 圧縮式ヒートポンプ
US20180259232A1 (en) Cooling system and cooling method
JP2007285591A (ja) 冷凍サイクル装置
JPWO2021205540A5 (ja)
PH12020050037A1 (en) Refrigeration system and operation method of the same
US11022331B2 (en) High-pressure re-start control algorithm for microchannel condenser with reheat coil
KR100920819B1 (ko) 공기조화기용 기액분리기 및 이를 포함하는 공기조화기
JP5483129B2 (ja) 二元冷凍装置の立ち上げ制御方法
JP6618622B2 (ja) 冷凍空調装置
US20220113072A1 (en) Refrigeration cycle apparatus