JPWO2021106150A1 - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2021106150A1
JPWO2021106150A1 JP2020517235A JP2020517235A JPWO2021106150A1 JP WO2021106150 A1 JPWO2021106150 A1 JP WO2021106150A1 JP 2020517235 A JP2020517235 A JP 2020517235A JP 2020517235 A JP2020517235 A JP 2020517235A JP WO2021106150 A1 JPWO2021106150 A1 JP WO2021106150A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
main body
body case
wiring
terminal block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020517235A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6749522B1 (ja
Inventor
貴大 藏堀
樹 松永
憲和 服部
祥平 鈴木
靖雄 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6749522B1 publication Critical patent/JP6749522B1/ja
Publication of JPWO2021106150A1 publication Critical patent/JPWO2021106150A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0004Casings, cabinets or drawers for electric apparatus comprising several parts forming a closed casing
    • H05K5/0008Casings, cabinets or drawers for electric apparatus comprising several parts forming a closed casing assembled by screws
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/03Covers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

インバータ(10)は、高電圧電線が配線される主回路端子台が実装された主回路基板及び低電圧電線が配線される制御端子台が実装された制御基板を収容する本体ケース(1)と、本体ケース(1)に着脱可能に装着されて主回路端子台を覆う配線カバー(2)と、配線カバー(2)に着脱可能に装着されて制御端子台を覆い、取り外しに工具を必要とする締結部材で本体ケース(1)に固定される正面カバー(5)とを備え、正面カバー(5)は、配線カバー(2)に装着された状態において配線カバー(2)を本体ケース(1)から取り外す際に配線カバー(2)が移動する軌道上に位置するストッパ(53)を備え、配線カバー(2)及び本体ケース(1)は、配線カバー(2)を本体ケース(1)に装着した際に凹凸が嵌合する嵌合構造を有する。

Description

本発明は、交流から直流への変換、直流から交流への変換、交流の周波数変換、又は直流の電力変換といった電気エネルギーの変換を行う電力変換装置に関する。
インバータのような電力変換装置は、主回路用の高電圧電線と、制御用の低電圧電線とが配線される。高電圧電線と低電圧電線とは、異なる端子台に配線される。電力変換装置には、高電圧電線の配線部分に誤って人が触れることがないように保護用のカバーが取り付けられる。特許文献1に開示されるように、保護用のカバーは、締結部材で固定され、工具を用いなければ取り外すことができない構造とされる。
特開2011−109846号公報
特許文献1に開示される発明は、高電圧電線の配線部分と低電圧電線の配線部分とを一つのカバーで覆っている。このため、低電圧電線の配線作業を行うためにカバーを取り外すと、高電圧電線の配線部分も露出してしまう。したがって、低電圧電線の配線作業を行う際には、高電圧電線の配線部分に触れないようにする必要があり、低電圧電線の配線作業を行いにくい。
高電圧電線の配線部分を覆うカバーとは別に、低電圧電線の配線部分のみを覆うカバーを設ける構造とすれば、低電圧電線の配線部分のみを覆うカバーだけを取り外した状態で低電圧電線の配線作業を行うことにより、誤って高電圧電線の配線部分に触れてしまうことを防止できる。しかし、高電圧電線及び低電圧電線の両方の配線作業又は点検を行う場合には、二つのカバーの締結部材を別々に工具を用いて取り外す必要がある。すなわち、高電圧電線及び低電圧電線の両方の配線作業又は点検を行う場合には、工具を用いて締結部材を取り外す作業を2回行わなければならず、配線又は点検の作業性が低くなってしまう。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、高電圧電線の配線部分を覆うカバーとは別に低電圧電線の配線部分のみを覆うカバーを備え、高電圧電線の配線部分及び低電圧電線の配線部分を1回の工具の使用で露出させることができる電力変換装置を得ることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、高電圧電線が配線される第1の端子台が実装された第1の基板及び低電圧電線が配線される第2の端子台が実装された第2の基板を収容する本体ケースと、本体ケースに着脱可能に装着されて第1の端子台を覆う第1のカバーと、第1のカバーに着脱可能に装着されて、第1の端子台及び第2の端子台のうち第2の端子台のみを覆い、取り外しに工具を必要とする締結部材で本体ケースに固定される第2のカバーとを備える。第2のカバーは、第1のカバーに装着された状態において第1のカバーを本体ケースから取り外す際に第1のカバーが移動する軌道上に位置するストッパを有する。第1のカバー及び本体ケースは、第1のカバーを本体ケースに装着した際に凹凸が嵌合する嵌合構造を有する。
本発明に係る電力変換装置は、高電圧電線の配線部分を覆うカバーとは別に低電圧電線の配線部分のみを覆うカバーを備え、高電圧電線の配線部分及び低電圧電線の配線部分を1回の工具の使用で露出させることができるという効果を奏する。
本発明の実施の形態1に係るインバータの正面図 実施の形態1に係るインバータの側面図 実施の形態1に係るインバータの断面図 実施の形態1に係るインバータの本体ケースの正面図 実施の形態1に係るインバータの本体ケースの断面図 実施の形態1に係るインバータの配線カバーの上面図 実施の形態1に係るインバータの配線カバーの側面図 実施の形態1に係るインバータの正面カバーの正面図 実施の形態1に係るインバータの正面カバーの断面図 実施の形態1に係るインバータの本体ケースへの配線カバーの取り付け方を示す図 実施の形態1に係るインバータの本体ケースと配線カバーとの嵌合部の拡大図 実施の形態1に係るインバータの配線カバーへの正面カバーの取り付け方を示す図 実施の形態1に係るインバータの配線カバーと正面カバーとの嵌合部の拡大図 実施の形態1に係るインバータの配線カバー及び正面カバーを本体ケースに固定した状態を示す図 実施の形態1に係るインバータの配線カバーと正面カバーとの嵌合部の拡大図
以下に、本発明の実施の形態に係る電力変換装置を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1に係るインバータの正面図である。図2は、実施の形態1に係るインバータの側面図である。図3は、実施の形態1に係るインバータの断面図である。図3は、図1中のIII-III線に沿った断面を示している。電力変換装置であるインバータ10は、第1の基板である主回路基板3と第2の基板である制御基板4とを有する。主回路基板3には、第1の端子台である主回路端子台31が実装されている。制御基板4には、第2の端子台である制御端子台41が実装されている。また、インバータ10は、主回路基板3及び制御基板4を収容する本体ケース1と、本体ケース1に着脱可能に装着されて主回路端子台31を覆う第1のカバーである配線カバー2と、配線カバー2に着脱可能に装着されて主回路端子台31及び制御端子台41のうち制御端子台41のみを覆い、本体ケース1に固定される第2のカバーである正面カバー5とを有する。本体ケース1は、正面及び底面に開口が形成された箱状である。正面とは、インバータ10のうち、インバータ10を操作する操作者又はインバータ10をメンテナンスする作業者が対峙する面である。底面は、インバータ10のうち、インバータ10が設置されている状態において鉛直下方へ向けられる面である。配線カバー2は、本体ケース1の底面に装着される。正面カバー5は、本体ケース1の正面に装着される。正面カバー5は、取り外しに工具を必要とする締結部材であるねじ6を用いて本体ケース1にねじ止めされることにより、本体ケース1に固定される。
図2に示すように、本体ケース1の側面には切り欠き11及び穴12が形成されている。配線カバー2には、突起21及び突起22が設けられている。突起21は切り欠き11に係合しており、突起22は穴12に嵌合している。したがって、配線カバー2は、本体ケース1の底面に固定されており、突起22と穴12との嵌合を解除しない限り本体ケース1から取り外すことができなくなっている。突起22と穴12とは単なる凹凸の嵌合であるため、工具を用いることなく嵌合を解除できる。
図4は、実施の形態1に係るインバータの本体ケースの正面図である。図5は、実施の形態1に係るインバータの本体ケースの断面図である。図5は、図4中のV-V線に沿った断面を示している。本体ケース1は、直方体の箱状であり、内部は空洞になっている。本体ケース1は、配線カバー2との嵌合用の切り欠き11及び穴12が形成されている。また、本体ケース1は、正面カバー5をねじ止めするための雌ねじ13が設けられている。
図6は、実施の形態1に係るインバータの配線カバーの上面図である。図7は、実施の形態1に係るインバータの配線カバーの側面図である。配線カバー2は、保護板部2aと、保護板部2aの両端部から垂直に延びる側壁部2bとを有する。保護板部2aには、主回路端子台31及び制御端子台41に配線された高電圧電線及び低電圧電線を本体ケース1の外に引き出すための切り欠き25,26が設けられている。また、保護板部2aのうち切り欠き25と切り欠き26との間の部分の上面には、高電圧電線と低電圧電線とを分ける仕切り28が設けられている。また、本体ケース1との嵌合用である上記の突起21及び突起22は、側壁部2bに設けられている。突起21は、図5に示した本体ケース1の切り欠き11と同形状となっており、配線カバー2を回転させることによって切り欠き11に嵌合する。また、保護板部2aには、正面カバー5との嵌合用の穴23が設けられている。また、仕切り28には、穴23と向かい合うように突起24が設けられている。
図8は、実施の形態1に係るインバータの正面カバーの正面図である。図9は、実施の形態1に係るインバータの正面カバーの断面図である。図9は、図8中のIX-IX線に沿った断面を示している。正面カバー5には、配線カバー2との嵌合用のつめ51と、ねじ6で本体ケース1にねじ止めするための穴52が形成されている。また、正面カバー5は、配線カバー2が工具無しで外れてしまうことを防止するストッパ53が設けられている。
図10は、実施の形態1に係るインバータの本体ケースへの配線カバーの取り付け方を示す図である。図11は、実施の形態1に係るインバータの本体ケースと配線カバーとの嵌合部の拡大図である。主回路端子台31には、高電圧電線32が配線される。制御端子台41には、低電圧電線42が配線される。主回路端子台31に高電圧電線32が配線されている場合、高電圧電線32は、図6に示す切り欠き25を通して本体ケース1の外に引き出される。同様に、制御端子台41に低電圧電線42が配線されている場合、低電圧電線42は、図6に示す切り欠き26を通して本体ケース1の外に引き出される。高電圧電線32及び低電圧電線42が本体ケース1から引き出された後、本体ケース1の切り欠き11に配線カバー2の突起21を差し込み、配線カバー2を切り欠き11に沿って回転させると、配線カバー2の突起22が本体ケース1の穴12に嵌合する。このように、配線カバー2及び本体ケース1は、配線カバー2を本体ケース1に装着した際に凹凸が嵌合する嵌合構造を有しており、本体ケース1の穴12と配線カバー2の突起22は、配線カバー2を本体ケース1に装着した際に嵌合する。以上のようにして、配線カバー2は本体ケース1に取り付けられる。
次に、配線カバー2に正面カバー5を組み付ける。図12は、実施の形態1に係るインバータの配線カバーへの正面カバーの取り付け方を示す図である。図13は、実施の形態1に係るインバータの配線カバーと正面カバーとの嵌合部の拡大図である。配線カバー2の穴23に正面カバー5のつめ51を差し込み、つめ51を中心に正面カバー5を回転させることによって正面カバー5を配線カバー2に組み付ける。最後に、正面カバー5の穴52を通したねじ6を工具で本体ケース1に締結することで、配線カバー2及び正面カバー5が本体ケース1に固定される。
図14は、実施の形態1に係るインバータの配線カバー及び正面カバーを本体ケースに固定した状態を示す図である。図15は、実施の形態1に係るインバータの配線カバーと正面カバーとの嵌合部の拡大図である。正面カバー5が本体ケース1にねじ止めされた状態では、配線カバー2を本体ケース1から取り外す際に配線カバー2の突起24が通る軌道上に正面カバー5のストッパ53が存在する。このため、正面カバー5がねじ6で固定されている限り、配線カバー2を本体ケース1から取り外すことはできない。
配線カバー2を本体ケース1から取り外す際には、上記の組み付け作業手順と逆の順序で作業を行う。
実施の形態1に係るインバータ10では、正面カバー5は、ねじ6で本体ケース1にねじ止めされているため、工具を用いなければ取り外すことはできない。一方、配線カバー2は、突起21と切り欠き11との係合及び突起22と穴12との嵌め合いのみで本体ケース1に固定されているため、配線カバー2単独であれば、工具による締結部材の付け外し作業を行わずとも、本体ケース1に着脱できる。しかし、正面カバー5が取り付けられている場合は、正面カバー5のストッパ53が配線カバー2の突起24と干渉し、配線カバー2を回転させることができないため、正面カバー5をねじ6で本体ケース1に固定することにより、正面カバー5及び配線カバー2の両方を取り外すことができなくなる。
実施の形態1に係るインバータ10は、正面カバー5を本体ケース1にねじ止めするねじ6を取り外す工具を必要とする作業を1回行うだけで、正面カバー5及び配線カバー2の着脱が可能であるため、高電圧電線32及び低電圧電線42の配線又は点検を効率良く行うことができる。また、高電圧電線32の配線部分を露出させる必要がない場合には、正面カバー5のみを取り外して配線カバー2を取り付けたままにすることで、低電圧電線42だけ配線又は点検を行う場合に、誤って高電圧電線32の配線部分に触れてしまうことを防止できる。
上記の説明において、配線カバー2及び正面カバー5は、回転させることによって着脱されたが、配線カバー2及び正面カバー5の少なくとも一方を、スライドさせることによって着脱するようにしてもよい。正面カバー5を配線カバー2に装着した際に、配線カバー2がスライドによって移動する軌道上にストッパ53が位置することにより、正面カバー5が本体ケース1にねじ止めされたままの状態では配線カバー2を本体ケース1から取り外すことができなくなるため、工具を用いることなく配線カバー2が外れて主回路端子台31が露出してしまうことを防止することができる。
上記の実施の形態において、配線カバー2と本体ケース1との嵌合構造は、配線カバー2の突起22を本体ケース1の穴12に嵌合させる構造であったが、本体ケース1側が凸で配線カバー2側が凹の嵌合構造であってもよい。また、上記の実施の形態においては、本体ケース1は、正面及び底面に開口が形成された箱状であり、第1のカバーが本体ケース1の下面に取り付けられ、第2のカバーが本体ケースの正面に取り付けられた本体ケース1は、正面又は底面以外に開口が形成された箱状であっても良い。したがって、第1のカバー及び第2のカバーの取り付け面は、正面及び底面に限定はされない。
以上の実施の形態に示した構成は、本発明の内容の一例を示すものであり、別の公知の技術と組み合わせることも可能であるし、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、構成の一部を省略、変更することも可能である。
1 本体ケース、2 配線カバー、2a 保護板部、2b 側壁部、3 主回路基板、4 制御基板、5 正面カバー、6 ねじ、10 インバータ、11,25,26 切り欠き、12,23,52 穴、13 雌ねじ、21,22,24 突起、28 仕切り、31 主回路端子台、32 高電圧電線、41 制御端子台、42 低電圧電線、51 つめ、53 ストッパ。

Claims (3)

  1. 高電圧電線が配線される第1の端子台が実装された第1の基板及び低電圧電線が配線される第2の端子台が実装された第2の基板を収容する本体ケースと、
    前記本体ケースに着脱可能に装着されて前記第1の端子台を覆う第1のカバーと、
    前記第1のカバーに着脱可能に装着されて、前記第1の端子台及び前記第2の端子台のうち前記第2の端子台のみを覆い、取り外しに工具を必要とする締結部材で前記本体ケースに固定される第2のカバーとを備え、
    前記第2のカバーは、前記第1のカバーに装着された状態において前記第1のカバーを前記本体ケースから取り外す際に前記第1のカバーが移動する軌道上に位置するストッパを有し、
    前記第1のカバー及び前記本体ケースは、前記第1のカバーを前記本体ケースに装着した際に凹凸が嵌合する嵌合構造を有することを特徴とする電力変換装置。
  2. 前記第1のカバーには、前記高電圧電線及び前記低電圧電線をそれぞれ通す切り欠きが形成されていることを特徴とする請求項1に記載の電力変換装置。
  3. 前記本体ケースは、正面及び底面に開口が形成された箱状であり、
    前記第1のカバーは、前記本体ケースの底面に装着され、
    前記第2のカバーは、前記本体ケースの正面に装着されることを特徴とする請求項1又は2に記載の電力変換装置。
JP2020517235A 2019-11-28 2019-11-28 電力変換装置 Active JP6749522B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/046597 WO2021106150A1 (ja) 2019-11-28 2019-11-28 電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6749522B1 JP6749522B1 (ja) 2020-09-02
JPWO2021106150A1 true JPWO2021106150A1 (ja) 2021-12-02

Family

ID=72240828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020517235A Active JP6749522B1 (ja) 2019-11-28 2019-11-28 電力変換装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11881789B2 (ja)
JP (1) JP6749522B1 (ja)
CN (1) CN114747129A (ja)
WO (1) WO2021106150A1 (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100190154B1 (ko) * 1994-06-16 1999-06-01 가나이 쓰도무 인버터 장치
JP5537127B2 (ja) * 2009-11-19 2014-07-02 東芝シュネデール・インバータ株式会社 インバータ装置
JP5429151B2 (ja) * 2010-01-14 2014-02-26 株式会社デンソー 電力変換装置
JP5609408B2 (ja) * 2010-08-11 2014-10-22 岩崎電気株式会社 端子台構造および照明器具
JP6106905B2 (ja) * 2012-03-15 2017-04-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 パワーコンディショナ
JP6213150B2 (ja) * 2013-10-25 2017-10-18 株式会社ノーリツ パワーコンディショナ
JP6384793B2 (ja) 2015-02-19 2018-09-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 電力変換装置
JP6657849B2 (ja) * 2015-11-26 2020-03-04 富士電機株式会社 インバータ装置
JP2018206919A (ja) 2017-06-02 2018-12-27 株式会社東芝 電子機器
JP7036092B2 (ja) * 2018-08-10 2022-03-15 株式会社デンソー 電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6749522B1 (ja) 2020-09-02
US20220311348A1 (en) 2022-09-29
CN114747129A (zh) 2022-07-12
WO2021106150A1 (ja) 2021-06-03
US11881789B2 (en) 2024-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015518634A (ja) モジュール式のled光源
US10582620B2 (en) Controller
JP5252124B2 (ja) ケーシング用カバー
JP4512410B2 (ja) 電力変換装置
JPWO2021106150A1 (ja) 電力変換装置
JP6482701B2 (ja) コントローラ
JP7219159B2 (ja) 電源ボックス
JP7401580B2 (ja) 端子台、電気機器
JP2008219969A (ja) 壁部配線システム
JP2010075030A (ja) 電力供給装置
JP4635238B2 (ja) 分電盤
KR200322678Y1 (ko) 주택용 분전함의 분리형 단자 커버
JP7340933B2 (ja) 取り付け構造、表示装置、及び、照明装置
JP2018194368A (ja) キャビネット
JPWO2017072935A1 (ja) コントローラ
JP2012135101A (ja) 分電盤
KR20160002412U (ko) 통합 세대분전반함
JP2020119880A (ja) 取り付け構造、表示装置、及び、照明装置
JP4877807B2 (ja) 分電盤の内機構造
JP2020119796A (ja) 取り付け構造、表示装置、及び、照明装置
JP2020119793A (ja) 取り付け構造、表示装置、及び、照明装置
JPH0878861A (ja) 電子機器筐体構造
JP2020119792A (ja) 取り付け構造、表示装置、及び、照明装置
JP2020119794A (ja) 取り付け構造、表示装置、及び、照明装置
JP2019009350A (ja) 受変電設備

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200324

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200324

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200714

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200811

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6749522

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250