JPWO2021085556A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JPWO2021085556A5
JPWO2021085556A5 JP2021553694A JP2021553694A JPWO2021085556A5 JP WO2021085556 A5 JPWO2021085556 A5 JP WO2021085556A5 JP 2021553694 A JP2021553694 A JP 2021553694A JP 2021553694 A JP2021553694 A JP 2021553694A JP WO2021085556 A5 JPWO2021085556 A5 JP WO2021085556A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
semiconductor device
plane orientation
semiconductor
plane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021553694A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7343607B2 (ja
JPWO2021085556A1 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/JP2020/040692 external-priority patent/WO2021085556A1/ja
Publication of JPWO2021085556A1 publication Critical patent/JPWO2021085556A1/ja
Publication of JPWO2021085556A5 publication Critical patent/JPWO2021085556A5/ja
Priority to JP2023141584A priority Critical patent/JP2023162378A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7343607B2 publication Critical patent/JP7343607B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (32)

  1. 窒化ガリウムを有する半導体素子であって、
    第1領域および前記第1領域より突出した帯状の凸部または前記第1領域より凹んだ帯状の凹部である第2領域を含む第1面を有する半導体層を備え、
    前記第1面のうち、前記第1領域または前記第2領域の表面の少なくとも一方は、(000-1)面方位および(1-100)面方位とは異なる面方位を含む結晶面を有しており、
    前記半導体層は、前記第1面と対向する第2面をさらに有しており、
    前記第2面はリッジを有している、半導体素子。
  2. 請求項1に記載の半導体素子であって、
    記第1面のうち、前記第1領域または前記第2領域の表面の少なくとも一方は、前記第2面が有する面方位に対向した面方位と異なる面方位を含む結晶面を有している、半導体素子。
  3. 請求項1または2に記載の半導体素子であって、
    前記凸部は、互いに異なる面方位からなる3以上の結晶面を有している、半導体素子。
  4. 請求項3に記載の半導体素子であって、
    前記凸部の前記3以上の結晶面のうち1つは、(000-1)面方位および(1-100)面方位を含む結晶面である、半導体素子。
  5. 請求項1~4のいずれかに記載の半導体素子であって、
    前記第1領域の表面は、前記第2領域の表面と異なる面方位を含む結晶面を有している、半導体素子。
  6. 請求項1~4のいずれかに記載の半導体素子であって、
    前記第1領域の表面は、前記第2領域の表面と同一の面方位を含む結晶面を有している、半導体素子。
  7. 請求項1~6のいずれかに記載の半導体素子であって、
    前記第1面の前記第1領域および前記第2領域に配された第1電極を、さらに備える、半導体素子。
  8. 請求項7に記載の半導体素子であって、
    前記第1電極は、n型電極である、半導体素子。
  9. 請求項1~8のいずれかに記載の半導体素子であって、
    記第2面に配された第2電極をさらに有している、半導体素子。
  10. 請求項1~9のいずれかに記載の半導体素子であって、
    前記第1領域の表面は、(000-1)面方位である、半導体素子。
  11. 請求項1~10のいずれかに記載の半導体素子であって、
    前記第2領域の表面は、(000-1)面方位である、半導体素子。
  12. 請求項1~11のいずれかに記載の半導体素子であって、
    前記第1面は、前記第2領域と、前記2領域を挟んだ複数の第1領域を有している、半導体素子。
  13. 請求項12に記載の半導体素子であって、
    前記複数の第1領域の表面は、(000-1)面方位および(1-100)面方位とは異なる面方位を含む結晶面を有している、半導体素子。
  14. 請求項1~12のいずれかに記載の半導体素子であって、
    前記第1領域の表面は、(000-1)面方位および(1-100)面方位とは異なる面方位を含む結晶面を有している、半導体素子。
  15. 請求項7または8に記載の半導体素子であって、
    前記第1電極と前記第1領域との接触領域は、前記第1電極と前記第2領域との接触領域よりも大きい、半導体素子。
  16. 請求項7または8に記載の半導体素子であって、
    前記第1電極と前記第1領域との接触領域において、(000-1)面方位または(1-100)面方位を含む結晶面の面積は、(000-1)面方位および(1-100)面方位とは異なる面方位を含む結晶面の面積よりも小さい、半導体素子。
  17. 請求項7または8に記載の半導体素子であって、
    前記第1電極と前記第2領域との接触領域において、(000-1)面方位または(1-100)面方位を含む結晶面の面積は、(000-1)面方位および(1-100)面方位とは異なる面方位を含む結晶面の面積よりも小さい、半導体素子。
  18. 請求項17に記載の半導体素子であって、
    前記凹部は、互いに異なる面方位から成る複数の結晶面を有している、半導体素子。
  19. 請求項18に記載の半導体素子であって、
    前記凹部の前記複数の結晶面のうち1つは、(000-1)面方位および(1-100)面方位を含む結晶面である、半導体素子。
  20. 請求項1~19のいずれかに記載の半導体素子であって、
    前記第1領域は、粗面領域をさらに有している、半導体素子。
  21. 基板を準備する工程と、
    前記基板の第1面上に窒化ガリウムを有する半導体層を形成する工程と、
    前記半導体層を前記基板から剥離する工程と、を備え、
    前記半導体層を前記基板から剥離するときに、剥離面が(000-1)面方位および(1-100)面方位とは異なる面方位を含む結晶面となるように剥離する、半導体素子の製造方法。
  22. 請求項21に記載の半導体素子の製造方法であって、
    前記半導体層を前記基板から剥離するときに、前記半導体層に接続している前記基板の一部とともに、前記半導体層を剥離する、半導体素子の製造方法。
  23. 請求項22に記載の半導体素子の製造方法であって、
    前記半導体層を前記基板から剥離するときに、前記半導体層の一部が前記基板上に残存するように、前記半導体層を剥離する、半導体素子の製造方法。
  24. 請求項21~23のいずれかに記載の半導体素子の製造方法であって、
    前記半導体層を形成する前に、前記基板の前記第1面上に、前記半導体層の成長の起点になる領域を露出させつつマスクを形成する工程を、さらに備え、
    前記半導体層は、前記領域から前記マスクの表面に沿って成長する、半導体素子の製造方法。
  25. 請求項24に記載の半導体素子の製造方法であって、
    前記マスクの表面のうち前記半導体層が成長する表面は、凹凸を有している、半導体素子の製造方法。
  26. 窒化ガリウムを有する半導体素子であって、
    第1領域および前記第1領域に隣接した第2領域を含む第1面を有する、基板を起点にエピタキシャル成長させた半導体層を、備え、
    前記第2領域は、前記基板から分離したときに形成される剥離面であり、
    前記剥離面は、(000-1)面方位および(1-100)面方位とは異なる面方位を含む結晶面を有している、半導体素子。
  27. 請求項26に記載の半導体素子であって、
    前記第2領域は、前記第1領域よりも突出する凸部を有し、
    前記凸部は、第1凸領域と、前記第1凸領域よりも不純物濃度の少ない第2凸領域を有している、半導体素子。
  28. 請求項27に記載の半導体素子であって、
    前記第1凸領域は、前記第2凸領域よりも先端に位置している、半導体素子。
  29. 請求項27に記載の半導体素子であって、
    前記凸部は、第1凸領域と、前記第1凸領域よりも転位密度の少ない第2凸領域を有している、半導体素子。
  30. 請求項27に記載の半導体素子であって、
    前記凸部は、前記第1凸領域と前記第2凸領域とが接続した接続部を有しており、
    前記接続部の転位密度は、前記第1凸領域よりも大きい、半導体素子。
  31. 請求項28に記載の半導体素子であって、
    前記凸部、前記第1凸領域と前記第2凸領域とが接続した接続部を有しており、
    前記接続部の転位密度は、前記第2凸領域よりも大きい、半導体素子。
  32. 請求項27に記載の半導体素子であって、
    前記第1凸領域は、前記第2凸領域よりも広い、半導体素子。
JP2021553694A 2019-10-29 2020-10-29 半導体素子および半導体素子の製造方法 Active JP7343607B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023141584A JP2023162378A (ja) 2019-10-29 2023-08-31 半導体素子

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019196342 2019-10-29
JP2019196342 2019-10-29
PCT/JP2020/040692 WO2021085556A1 (ja) 2019-10-29 2020-10-29 半導体素子および半導体素子の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023141584A Division JP2023162378A (ja) 2019-10-29 2023-08-31 半導体素子

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPWO2021085556A1 JPWO2021085556A1 (ja) 2021-05-06
JPWO2021085556A5 true JPWO2021085556A5 (ja) 2022-07-27
JP7343607B2 JP7343607B2 (ja) 2023-09-12

Family

ID=75715190

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021553694A Active JP7343607B2 (ja) 2019-10-29 2020-10-29 半導体素子および半導体素子の製造方法
JP2023141584A Pending JP2023162378A (ja) 2019-10-29 2023-08-31 半導体素子

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023141584A Pending JP2023162378A (ja) 2019-10-29 2023-08-31 半導体素子

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220416015A1 (ja)
EP (1) EP4053881A4 (ja)
JP (2) JP7343607B2 (ja)
CN (1) CN114600248A (ja)
WO (1) WO2021085556A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW202341251A (zh) * 2022-01-27 2023-10-16 日商京瓷股份有限公司 半導體基板之製造方法及製造裝置、以及控制裝置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3899936B2 (ja) * 2002-01-18 2007-03-28 ソニー株式会社 半導体発光素子及びその製造方法
JP5217077B2 (ja) * 2004-02-20 2013-06-19 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体素子及び窒化物半導体基板の製造方法、並びに窒化物半導体素子の製造方法
FI20045482A0 (fi) * 2004-12-14 2004-12-14 Optogan Oy Matalamman dislokaatiotiheyden omaava puolijohdesubstraatti, ja menetelmä sen valmistamiseksi
JP4978009B2 (ja) * 2006-01-16 2012-07-18 ソニー株式会社 GaN系半導体発光素子及びその製造方法
JP2008153286A (ja) * 2006-12-14 2008-07-03 Rohm Co Ltd 窒化物半導体積層構造および窒化物半導体装置、ならびに窒化物半導体積層構造の製造方法
JP2011066398A (ja) 2009-08-20 2011-03-31 Pawdec:Kk 半導体素子およびその製造方法
JP2012060023A (ja) * 2010-09-10 2012-03-22 Sony Corp 半導体発光素子およびその製造方法
JP5681937B2 (ja) * 2010-11-25 2015-03-11 株式会社パウデック 半導体素子およびその製造方法
CN109496368A (zh) * 2018-10-12 2019-03-19 京东方科技集团股份有限公司 微发光二极管装置及其制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8278125B2 (en) Group-III nitride epitaxial layer on silicon substrate
KR101640830B1 (ko) 기판 구조체 및 그 제조 방법
US6613461B1 (en) Gallium nitride-based compound semiconductor chip and method for producing the same, and gallium nitride-based compound semiconductor wafer
US8134169B2 (en) Patterned substrate for hetero-epitaxial growth of group-III nitride film
KR100610639B1 (ko) 수직 구조 질화갈륨계 발광다이오드 소자 및 그 제조방법
JP5323792B2 (ja) 窒化ガリウム半導体構造体の製造方法、半導体構造体の製造方法および半導体構造体
JP6959919B2 (ja) 加工基板上のワイドバンドギャップデバイス集積回路アーキテクチャ
WO2017088546A1 (zh) 发光二极管及其制作方法
JP2001158698A5 (ja) 窒化物系iii−v族化合物の結晶製造方法、窒化物系iii−v族化合物結晶基板、窒化物系iii−v族化合物結晶膜およびデバイスの製造方法
KR20120004159A (ko) 기판구조체 및 그 제조방법
JP2002008985A (ja) 窒化物半導体の製造方法及び窒化物半導体基板
JPWO2021085556A5 (ja)
KR101072200B1 (ko) 발광소자 및 그 제조방법
JP2003282551A (ja) 単結晶サファイア基板とその製造方法
KR20160001619A (ko) 질화물 반도체 층, 질화물 반도체 장치 및 질화물 반도체 층의 제조 방법
JP2023162378A (ja) 半導体素子
JP2023139075A (ja) 半導体デバイスの製造方法および半導体デバイス並びにテンプレート基板
US20160133792A1 (en) Semiconductor substrate and method of fabricating the same
CN111129242B (zh) 一种led制备方法与待剥离led结构
JP2013151388A (ja) 窒化物半導体基板の製造方法
TWI792110B (zh) 半導體結構及其製作方法
TWI797513B (zh) 半導體結構及其製作方法
WO2018040660A1 (zh) 一种激光二极管及其制作方法
WO2022217542A1 (zh) 半导体结构及其制作方法
WO2023189872A1 (ja) 半導体基板、テンプレート基板、半導体基板の製造方法および製造装置