JPWO2020161886A1 - 移動体の位置特定システムおよび位置特定システムに使用される移動体 - Google Patents

移動体の位置特定システムおよび位置特定システムに使用される移動体 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020161886A1
JPWO2020161886A1 JP2020570312A JP2020570312A JPWO2020161886A1 JP WO2020161886 A1 JPWO2020161886 A1 JP WO2020161886A1 JP 2020570312 A JP2020570312 A JP 2020570312A JP 2020570312 A JP2020570312 A JP 2020570312A JP WO2020161886 A1 JPWO2020161886 A1 JP WO2020161886A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless communication
communication means
time
information
moving body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020570312A
Other languages
English (en)
Inventor
高伸 水野
高伸 水野
小檜山 智久
智久 小檜山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd
Publication of JPWO2020161886A1 publication Critical patent/JPWO2020161886A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/0009Transmission of position information to remote stations
    • G01S5/0045Transmission from base station to mobile station
    • G01S5/0063Transmission from base station to mobile station of measured values, i.e. measurement on base station and position calculation on mobile
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S1/00Beacons or beacon systems transmitting signals having a characteristic or characteristics capable of being detected by non-directional receivers and defining directions, positions, or position lines fixed relatively to the beacon transmitters; Receivers co-operating therewith
    • G01S1/02Beacons or beacon systems transmitting signals having a characteristic or characteristics capable of being detected by non-directional receivers and defining directions, positions, or position lines fixed relatively to the beacon transmitters; Receivers co-operating therewith using radio waves
    • G01S1/04Details
    • G01S1/042Transmitters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S11/00Systems for determining distance or velocity not using reflection or reradiation
    • G01S11/02Systems for determining distance or velocity not using reflection or reradiation using radio waves
    • G01S11/08Systems for determining distance or velocity not using reflection or reradiation using radio waves using synchronised clocks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/02Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using radio waves
    • G01S5/0205Details
    • G01S5/021Calibration, monitoring or correction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/02Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using radio waves
    • G01S5/0205Details
    • G01S5/0221Receivers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/02Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using radio waves
    • G01S5/14Determining absolute distances from a plurality of spaced points of known location
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0276Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle
    • G05D1/0278Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle using satellite positioning signals, e.g. GPS
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0276Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle
    • G05D1/028Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle using a RF signal
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S1/00Beacons or beacon systems transmitting signals having a characteristic or characteristics capable of being detected by non-directional receivers and defining directions, positions, or position lines fixed relatively to the beacon transmitters; Receivers co-operating therewith
    • G01S1/02Beacons or beacon systems transmitting signals having a characteristic or characteristics capable of being detected by non-directional receivers and defining directions, positions, or position lines fixed relatively to the beacon transmitters; Receivers co-operating therewith using radio waves
    • G01S1/68Marker, boundary, call-sign, or like beacons transmitting signals not carrying directional information
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/38Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system
    • G01S19/39Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system the satellite radio beacon positioning system transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/42Determining position
    • G01S19/48Determining position by combining or switching between position solutions derived from the satellite radio beacon positioning system and position solutions derived from a further system

Abstract

第1の無線通信手段20に設けられた無線送信部24から車両の無線受信部43に第1の位置情報および第1の時刻の情報が送信されると共に、第2の無線通信手段30に設けられた無線送信部34から前記無線受信部43に第2の位置情報および第2の時刻の情報が送信される。車両の無線受信部43が各情報を受信し、位置特定処理部44において、前記受信した各情報に基づいて当該車両の位置を特定する。これにより、GNSSの衛星からの信号が受信できない場合であっても、車両の位置を高い精度で特定することが可能になる。

Description

本発明は車両等の移動体の位置を特定するシステムおよび該システムに使用される移動体に係る。
従来、車両の自動運転やカーナビゲーションシステム等に供される情報としての車両の位置情報を取得する位置特定システムが提案されている。
特許文献1は、GNSS(Global Navigation Satellite System;全世界航法衛星システム)の衛星の軌道、および、GNSSの衛星の擬似距離である第1の修正擬似距離に基づいて、自車両の位置および受信機時計を算出し、マルチパスの影響が小さい複数の衛星の位置と自車両の位置との2点間距離と、前記第1の修正擬似距離との差異である未知誤差の平均から擬似距離の受信機時計バイアス誤差を求め、この受信機時計バイアス誤差を用いて第1の修正擬似距離を修正することで得られる第2の修正擬似距離によって自車両の位置を再計算することを開示している。
また、特許文献2は、GNSSの衛星からの信号を受信できない地下空間等においてIMESメッセージを受信した場合に、IMESメッセージからマーカの座標値を取得し、カメラによる撮影画像を用いて車両とマーカとの間の相対位置および相対角度を取得し、車両の絶対座標値および進行方位を演算することを開示している。
国際公開2017/154131号 特開2018−109815号公報
しかしながら、特許文献1が開示している位置特定システムにあっては、GNSSの各衛星からの信号(例えばGPS信号)や第1の修正擬似距離信号が受信できない場合には、第2の修正擬似距離の算出が行えない。このため、この技術にあっては、GNSSの各衛星からの信号が受信できない場合には車両の位置を特定することが困難になり、また、そのことを解決する手段については考慮されていない。
また、特許文献2が開示している位置特定システムにあっては、マーカ周辺に外乱が存在していたり、マーカが他の物体によって覆われている場合には、カメラによるマーカの撮影が行えず、この場合にも車両の位置を特定することが困難になり、また、そのことを解決する手段については考慮されていない。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、GNSSの各衛星からの信号を用いて移動体の位置が特定できない場合であっても、移動体の位置を特定することを可能にするものである。
前記の目的を達成するための本発明の解決手段は、構造物に配置された第1の無線通信手段と、構造物に配置された第2の無線通信手段とを用いて移動体の位置を特定する移動体の位置特定システムを対象とする。そして、前記第1の無線通信手段は、該第1の無線通信手段が配置された位置に関する情報である第1の位置情報が、前記第2の無線通信手段は、該第2の無線通信手段が配置された位置に関する情報である第2の位置情報が、それぞれ関連付けられている。また、前記第1の無線通信手段は第1の時刻を特定する第1の時刻特定手段を、前記第2の無線通信手段は第2の時刻を特定する第2の時刻特定手段を、それぞれ有している。また、前記第1の無線通信手段は、前記第1の位置情報と前記第1の時刻とを送信する第1の無線送信部を、前記第2の無線通信手段は、前記第2の位置情報と前記第2の時刻とを送信する第2の無線送信部を、それぞれ有している。そして、前記移動体は、送信された前記第1の位置情報と前記第1の時刻と前記第2の位置情報と前記第2の時刻とを受信する無線受信部と、受信した前記第1の位置情報と前記第1の時刻と前記第2の位置情報と前記第2の時刻とに基づいて前記移動体の位置を特定する位置特定処理部を有することを特徴とする。
本発明によれば、GNSSの各衛星からの信号を用いて移動体の位置が特定できない場合であっても、移動体の位置を特定することが可能になる。
第1実施形態に係る位置特定システムの概略構成を示すブロック図である。 GNSSの各衛星からの信号を車両が受信している状態の一例を示す図である。 各ビルに配置された各無線通信手段からの信号を車両が受信している状態の一例を示す図である。 各ビルに配置された各無線通信手段からの信号を車両が受信している状態の一例を示す平面図である。 第1実施形態に係る位置特定システムにおける位置特定処理動作の手順を示すフローチャート図である。 第2実施形態に係る位置特定システムの概略構成を示すブロック図である。 第2実施形態に係る位置特定システムにおける位置特定処理動作の手順を示すフローチャート図である。 各ビルに配置された各無線通信手段からの信号を車両が受信している状態の他の一例を示す平面図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。本実施形態は、車両の自動運転等に供される情報としての車両の位置情報を取得する位置特定システムに本発明を適用した場合について説明する。
各実施形態について説明する前に、本発明に係る位置特定システムの動作の概要について説明する。この位置特定システムは、GNSSの複数の衛星が送信する情報(GNSSの各衛星の位置情報や時刻情報等)を車両が取得し、この情報に基づいて車両(自車両)の位置を特定する第1の位置特定処理動作と、地面に定着された構造物(ビル等)に配置された複数の無線通信手段が送信した情報(各無線通信手段の位置情報や時刻情報等)を車両が取得し、この情報に基づいて車両(自車両)の位置を特定する第2の位置特定処理動作とを切り替えるようになっている。
以下、このように位置特定処理動作が切り替え可能な位置特定システムについての複数の実施形態を説明する。
(第1実施形態)
−位置特定システムの概略構成−
図1は、本実施形態に係る位置特定システムの概略構成を示すブロック図である。
この図1に示すように、位置特定システムは、GNSSの複数の衛星10,10,…、第1の無線通信手段20、第2の無線通信手段30、車両に搭載された位置特定ユニット40を含んだ構成となっている。
<GNSSの衛星>
GNSSの各衛星(以下、単に衛星という場合もある)10,10,…の構成は互いに同一である。ここでは一つの衛星10を代表して説明する。
衛星10は、時刻特定部11およびGNSS信号送信部12を有する。なお、この衛星10としては、GPS(Global Positioning System)、Galileo、Glonass等の衛星が挙げられる。
この衛星10は、GNSS信号送信部12によって航法メッセージ(衛星信号)を地球に向けて常時放送(電波送信)している。この航法メッセージには、対応する衛星10に関する衛星軌道情報(エフェメリスやアルマナック)、時刻特定部11によって特定した時刻の補正値、電離層の補正係数が含まれる。航法メッセージは、C/Aコードにより拡散され、L1帯の搬送波に載せられて、地球に向けて常時放送されている。また、航法メッセージは、Pコード(Precision Code)により拡散され、L2帯の搬送波に載せられて、地球に向けて常時放送されている。また、前記時刻特定部11は、原子時計によって現在時刻を特定しており、この時刻が前記航法メッセージに含まれる。このため、この常時放送されている時刻は高い精度を有するものとなっている。
L1帯の搬送波は、C/Aコードで変調されたsin波とPコードで変調されたcos波との合成波であり、直交変調されている。また、L2帯の搬送波は、Pコードで変調されたcos波であり、直交変調されている。C/AコードおよびPコードは、擬似雑音(Pseudo Noise)符号であり、−1と1とが不規則に周期的に並ぶ符号列である。
なお、現在、数十個の衛星10,10,…が高度約2万kmの上空で地球の周囲を周回しており、例えば55度ずつ傾いた6つの地球周回軌道面があり、各々の軌道面に4個以上の衛星10,10,…が均等に配置してある。従って、天空が開けている場所(高層建築物等が存在していない場所)であれば、常時、少なくとも4個以上の衛星10,10,…が観測可能(衛星10,10,…からの衛星信号が受信可能)である。
図2は各衛星10,10,…からの信号を車両Vが受信している状態の一例を示す図である。この図2では、道路Rの両側に比較的高さの低いビルB,B,…が並んでいることにより、各衛星10,10,…からの信号を車両Vが確実に受信する状況となっている。
<第1の無線通信手段>
第1の無線通信手段20は、図3に示すようにビル(地面に定着された構造物)B1の窓や壁面等にアンテナを固定した無線発信器である。この図3はビルB1に配置された第1の無線通信手段20からの信号を車両Vが受信している状態の一例を示す図である。また、この図3は、ビルB2に配置された後述する第2の無線通信手段30からの信号を車両Vが受信している状態の一例も示している。なお、この図3では2つのビルB1,B2のみに無線通信手段20,30を配置した場合を示しているが、道路Rに沿って高層建築物(ビル)が並ぶエリアにあっては、所定距離毎のビルそれぞれに無線通信手段を配置することになる。本実施形態では、技術の理解を容易にするために、高層建築物が並ぶエリアが比較的狭く、2つのビルB1,B2のみに無線通信手段20,30を配置した場合について説明する。
図1に示すように、第1の無線通信手段20は、無線通信手段情報特定部(第1の無線通信手段情報特定部)21、記憶部(第1の記憶部)22、処理部23、無線送信部(第1の無線送信部)24を備えている。
無線通信手段情報特定部21は、第1の無線通信手段20の情報(位置情報や時刻情報等)を特定する部分である。このため、この無線通信手段情報特定部21は時刻特定手段(第1の時刻特定手段)ということもできる。この情報の特定動作としては、前記複数の衛星10,10,…からの信号を受信することで第1の無線通信手段20の位置情報(緯度、経度、標高)および現在時刻を算出する。また、この衛星10,10,…からの信号を受信するための手段としては、第1の無線通信手段20に受信アンテナ(衛星10,10,…からの信号を受信するアンテナ)を内蔵させてもよいし、ビルB1の屋上に設置した受信アンテナ(衛星10,10,…からの信号を受信するアンテナ)から有線または無線で情報の受信(無線通信手段情報特定部21による受信)が可能な構成となっていてもよい。なお、前記現在時刻は前記衛星10,10,…からの信号を受信するアンテナで受信した後、前記第1の無線通信手段20の送信アンテナから送信されるまでにかかる遅延時間(信号処理にかかる時間や電線等の伝送路を通過する時間などの総量)を補正して使用するものとする。補正する部位は前記第1の無線通信手段20内のどの機能ブロックで行ってもよい。すなわち、前記第1の無線通信手段20から前記第1の無線通信手段20の位置情報と同時に送信される時刻は補正された時刻である。
前述したように複数の衛星10,10,…からの信号を受信することで第1の無線通信手段20の位置情報および現在時刻を算出するようにしておけば、第1の無線通信手段20に位置情報を記憶させておく必要が無く、また、現在時刻を計測する手段を設けておく必要が無いため、第1の無線通信手段20の構成の簡素化を図ることが可能になる。
記憶部22は、無線通信手段情報特定部21からの情報(第1の無線通信手段20の位置情報や時刻情報等)を取得し、その情報を記憶する部分である。なお、第1の無線通信手段20の配置位置は不動(変動することのない位置情報)であるため、この記憶部22に予め位置情報(第1の無線通信手段20の位置情報(緯度、経度、標高))を記憶させるようにしておけば、前述した無線通信手段情報特定部21による位置情報の取得動作を不要にすることが可能である。
処理部23は、前記記憶部22が記憶している各種情報を、無線送信部24による無線通信が可能なデータに変換処理する部分である。
無線送信部24は、前記処理部23が送信したデータ(第1の無線通信手段20の情報を含むデータ)をビルB1が面する道路Rに向けて所定範囲に送信する。具体的には道路Rを走行する車両Vが備えた位置特定ユニット40に前記データを含む電波が到達する所定範囲に送信するようになっている。この電波が到達する所定範囲としては例えば100mである。この値はこれに限定されるものではなく、第1の無線通信手段20の配置位置と、後述する第2の無線通信手段30の配置位置との間隔(道路Rの延在方向に沿う方向での間隔)に応じて適宜決定される。言い替えると各無線通信手段20,30からの電波が到達する範囲に応じて各無線通信手段20,30が配置されるビルB1,B2およびその配置位置は決定される。つまり、所定エリア(高層建築物が並ぶエリア)内の道路Rを走行している車両Vに少なくとも2つの無線通信手段20,30が発信する電波が常に到達している状態となるように決定される。図4は、ビルB1に配置された第1の無線通信手段20からの信号およびビルB2に配置された第2の無線通信手段30からの信号を共に車両Vが受信している状態の一例を示す平面図である。
<第2の無線通信手段>
第2の無線通信手段30も、図3に示すようにビル(地面に定着された構造物)B2の窓や壁面等にアンテナを固定した無線発信器である。この図3に示すものでは、第1の無線通信手段20が配置されるビルB1と第2の無線通信手段30が配置されるビルB2とは互いに異なるビルであるが、同一のビルに第1の無線通信手段20および第2の無線通信手段30を共に配置するようにしてもよい。
図1に示すように、第2の無線通信手段30は、前記第1の無線通信手段20と同様に、無線通信手段情報特定部(第2の無線通信手段情報特定部)31、記憶部(第2の記憶部)32、処理部33、無線送信部(第2の無線送信部)34を備えている。
無線通信手段情報特定部31は、第2の無線通信手段30の情報(位置情報や時刻情報等)を特定する部分である。このため、この無線通信手段情報特定部31は時刻特定手段(第2の時刻特定手段)ということもできる。この情報の特定動作は前述した第1の無線通信手段20の無線通信手段情報特定部21の場合と同様である。時刻情報の補正に関する処理も前記第1の無線通信手段20で述べたのと同様に、前記第2の無線通信手段30の位置情報と同時に送信される時刻は補正された時刻である。
また、この第2の無線通信手段30にあっても、複数の衛星10,10,…からの信号を受信することで第2の無線通信手段30の位置情報および現在時刻を算出するようにしておけば、第2の無線通信手段30に位置情報を記憶させておく必要が無く、また、現在時刻を計測する手段を設けておく必要が無いため、第2の無線通信手段30の構成の簡素化を図ることが可能になる。
記憶部32は、無線通信手段情報特定部31からの情報(第2の無線通信手段30の位置情報や時刻情報等)を取得し、その情報を記憶する部分である。なお、この記憶部32に、予め位置情報(第2の無線通信手段30の位置情報(緯度、経度、標高))を記憶させるようにしておけば、無線通信手段情報特定部31による位置情報の取得動作を不要にすることが可能である。
処理部33は、前記記憶部32が記憶している各種情報を、無線送信部34による無線通信が可能なデータに変換処理する部分である。
無線送信部34は、前記処理部33が送信したデータ(第2の無線通信手段30の情報を含むデータ)をビルB2が面する道路Rに向けて所定範囲に送信する。具体的には道路Rを走行する車両Vが備えた位置特定ユニット40に前記データを含む電波が到達する所定範囲に送信するようになっている。
前述したように、第1の無線通信手段20および第2の無線通信手段30の構成は略同一となっているが、それぞれの無線送信部24,34から送信されるデータの通信帯域としては互いに異なるものとなっている。または、互いに異なるチャンネルとして設定している。これにより、車両V側において各無線送信部24,34からデータを受信した場合に、各データが、何れの無線通信手段20,30が送信したものであるのかを認識できるようになっている。また、データ中に個別のID情報を格納しておき、同じ帯域または同一チャンネルを使用しても各データが何れの無線通信手段20,30からのものであるのかを認識できるようにしておいてもよい。
<位置特定ユニット>
位置特定ユニット40は、車両Vに搭載されており、前記衛星10,10,…からの信号または各無線通信手段20,30からの信号を受信し、その信号に含まれる情報に基づいて自車両の位置を特定するものである。
図1に示すように、位置特定ユニット40は、GNSS信号受信部41、時刻特定部42、無線受信部43、位置特定処理部44、記憶部45を備えている。
GNSS信号受信部41は、各衛星10,10,…のGNSS信号送信部12が送信した前記航法メッセージ(衛星信号)を受信する。つまり、各衛星10,10,…それぞれから、その位置情報(衛星位置情報)や時刻情報を受信する。即ち、車両Vが前記所定エリア(高層建築物が並ぶエリア)を走行していない状況において、各衛星10,10,…それぞれから送信される情報を受信する(図2に示す状態を参照)。
時刻特定部42は、GNSS信号受信部41が受信した衛星信号に含まれる情報のうち時刻情報を抽出し、その情報から各衛星10,10,…それぞれが情報を発信した時刻を特定する。また、この時刻特定部42は、抽出した時刻情報から現在の時刻(車両Vにおける現在の時刻)も特定する。
無線受信部43は、第1の無線通信手段20の無線送信部24が送信する情報、および、第2の無線通信手段30の無線送信部34が送信する情報をそれぞれ受信する。つまり、車両Vが前記所定エリア(高層建築物が並ぶエリア)内の道路Rを走行している状況において、各無線通信手段20,30の無線送信部24,34が送信する情報をそれぞれ受信する(図3に示す状態を参照)。
位置特定処理部44は、時刻特定部42からの情報および無線受信部43からの情報をそれぞれ受信可能であり、時刻特定部42からの情報に、各衛星10,10,…それぞれが発信した時刻の情報が含まれている場合(GNSS信号受信部41が各衛星10,10,…からの信号を受信している場合)には、この衛星10,10,…からの信号に基づいた車両Vの位置特定処理を行う。また、この位置特定処理部44は、無線受信部43からの情報(各無線通信手段20,30からの情報)を受信した場合には、これら無線通信手段20,30からの信号に基づいた車両Vの位置特定処理を行うようになっている。
ここで、位置特定処理部44が行う位置特定の基本原理について説明する。ここでは衛星10,10,…からの信号に基づいた車両Vの位置特定の基本原理を例に挙げて説明するが、無線通信手段20,30からの信号に基づいた車両Vの位置特定の基本原理も同様である。
位置特定処理部44は、複数の衛星10,10,…からの電波(衛星信号)を受信することによって、複数の衛星10,10,…から位置特定ユニット40までの距離(擬似距離)をそれぞれ算出し、該擬似距離に基づいて当該位置特定ユニット40が搭載された車両Vの測位を行う。
より具体的には、第1〜第4の4つの衛星10,10,…から信号を受信する場合、位置特定ユニット40の位置座標を(X,Y,Z)とし、位置特定ユニット40内の時計(図示せず)の時間誤差をΔTとする。また、第1の衛星10の位置座標を(X1,Y1,Z1)、観測距離をρ1とする。第2の衛星10の位置座標を(X2,Y2,Z2)、観測距離をρ2とする。第3の衛星10の位置座標を(X3,Y3,Z3)、観測距離をρ3とする。第4の衛星10の位置座標を(X4,Y4,Z4)、観測距離をρ4とする。
各衛星10,10,…から発信された信号は、各衛星10,10,…それぞれと位置特定ユニット40との間の距離を電波が伝搬する時間だけ遅れて位置特定ユニット40のGNSS信号受信部41に到達する。従って、複数の衛星10,10,…について電波伝搬に要する時間を求めれば、測位演算によって位置特定ユニット40の位置を求めることができる。
例えば、三角測量により位置特定ユニット40の位置を求める場合、以下の式(1)〜(4)が成立する。
ρ1=c・ΔT+{(X1−X)+(Y1−Y)+(Z1−Z)1/2…(1)
ρ2=c・ΔT+{(X2−X)+(Y2−Y)+(Z2−Z)1/2…(2)
ρ3=c・ΔT+{(X3−X)+(Y3−Y)+(Z3−Z)1/2…(3)
ρ4=c・ΔT+{(X4−X)+(Y4−Y)+(Z4−Z)1/2…(4)
このようにして位置特定ユニット40の位置(X,Y,Z)、つまり車両Vの位置を特定することができる。また、ΔTにより、位置特定ユニット40内の前記時計(図示せず)を校正する。これにより、正確な現在時刻を得ることができる。移動体が前記衛星10,10,…を受信できず、過去に取得したGNSSの衛星信号の時刻情報を用いる場合には、該過去に取得した時刻情報により位置特定ユニット40内の前記時計(図示せず)を校正した後は、該時計(図示せず)に内蔵された自走基準発信器(図示せず)を用いて継続して刻時する。なお、自走基準発信器の周波数精度および安定度は、測位計算に求められるレベルを満たすものとする。
以上が衛星10,10,…からの信号に基づいた車両Vの位置特定および現在時刻取得の基本原理である。
一方、無線通信手段20,30からの信号に基づいて車両Vの位置特定を行う場合、位置特定ユニット40から第1の無線通信手段20までの距離と、位置特定ユニット40から第2の無線通信手段30までの距離とを前述の場合と同様の原理で算出し、これらの距離にある点の集合である2つの球面の交点のうち、前記道路R上の位置(道路Rの走行軌跡上との交点)を車両Vの位置として特定することができる。つまり、前記球面の交点に対する周知のマップマッチング処理により車両Vの位置を特定することができる。無線通信手段20,30からの信号には時刻情報が含まれているため、この無線通信手段20,30は時刻情報送信端末と呼ぶこともできる。
記憶部45は、前述の如く特定した車両Vの位置情報を記憶する。つまり、車両Vの位置が新たに算出(特定)される度に、記憶する車両Vの位置情報を更新していくことになる。
−位置特定処理動作−
次に、位置特定システムにおける位置特定処理動作について説明する。図5は、この位置特定処理動作の手順を示すフローチャートである。
先ず、ステップST1において、衛星10,10,…からの信号による時刻特定動作を実行する。この場合、衛星10,10,…からの信号が高層建築物等によって遮られる状況ではない場合には、GNSS信号受信部41が衛星10,10,…からの信号を受信することになり、前記時刻特定部42が現在の時刻(車両V側での時刻)を特定することになる。
ステップST2では、前述した衛星10,10,…からの信号の受信が適正に行われて衛星10,10,…の位置情報が取得可能な状況となっているか否かを判定する。つまり、前述したように、衛星10,10,…からの信号が高層建築物等によって遮られる状況ではない場合には、GNSS信号受信部41が衛星10,10,…からの信号を受信することになり、衛星10,10,…の位置情報が取得可能な状況となっているとしてステップST2でYES判定する。一方、衛星10,10,…からの信号が高層建築物等によって遮られる状況となっている場合には、GNSS信号受信部41は衛星10,10,…からの信号を受信することができず、衛星10,10,…の位置情報が取得不能な状況となっているとしてステップST2でNO判定する。
衛星10,10,…の位置情報が取得可能な状況となっており、ステップST2でYES判定した場合には、ステップST3に移り、前述した観測距離ρ1〜ρ4の算出による車両位置特定動作を実行する。
このようにして衛星10,10,…の位置情報が取得可能な状況が継続しておれば、ステップST1〜ステップST3の動作が繰り返され、車両Vの位置を特定していくことになる。そして、この特定した車両Vの位置を、一旦記憶部45に記憶し、自動運転を司るECU(図示省略)に送信する。
一方、衛星10,10,…の位置情報が取得不能な状況となっており、ステップST2でNO判定した場合には、ステップST4に移り、第1の無線通信手段20および第2の無線通信手段30からの信号を受信する。そして、ステップST5では、第1の無線通信手段20から受信した信号に基づいて、車両V側での時刻と第1の無線通信手段20側での時刻(第1の無線通信手段20が当該信号を発信した時刻)との時間差である第1時刻差を特定する。また、同様に、ステップST6では、第2の無線通信手段30から受信した信号に基づいて、車両V側での時刻と第2の無線通信手段30側での時刻(第2の無線通信手段30が当該信号を発信した時刻)との時間差である第2時刻差を特定する。
そして、ステップST7において、前記特定した第1時刻差によって位置特定ユニット40と第1の無線通信手段20との間の距離を算出し、前記特定した第2時刻差によって位置特定ユニット40と第2の無線通信手段30との間の距離を算出する。そして、これらの距離にある点の集合である2つの球面の交点のうち、前記道路R上の位置(道路Rの走行軌跡上との交点)を車両Vの位置として特定する。
−実施形態の効果−
以上説明したように本実施形態では、衛星10,10,…からの信号が受信できない状況で車両Vの位置を特定する際には、地面に定着した構造物(ビルB1)に配置した第1の無線通信手段20が有する無線送信部24が、車両Vの無線受信部43に位置情報(第1の位置情報)および時刻情報(第1の時刻の情報)を送信する。また、地面に定着した構造物(ビルB2)に配置した第2の無線通信手段30が有する無線送信部34が、車両Vの無線受信部43に位置情報(第2の位置情報)および時刻情報(第2の時刻の情報)を送信する。これに伴い、車両Vの無線受信部43が各位置情報や各時刻情報を受信し、位置特定処理部44が、無線受信部43が受信した各位置情報、受信した各時刻情報の時刻と車両V側での時刻との差である時刻差(第1時刻差および第2時刻差)に基づいて車両Vの位置を特定するようにしている。これにより、衛星10,10,…からの信号を用いて車両Vの位置が特定できない場合であっても、各無線通信手段20,30を利用することで、車両Vの位置を特定することが可能になる。
(第2実施形態)
次に、第2実施形態について説明する。本実施形態は、各無線通信手段20,30と位置特定ユニット40との間での情報の送受信の形態が前記第1実施形態のものと異なっている。従って、ここでは、この情報の送受信の形態について前記第1実施形態との相違点についてのみ説明する。
図6は、本実施形態に係る位置特定システムの概略構成を示すブロック図である。
この図6に示すように、本実施形態における位置特定ユニット40は、前記無線受信部43に代えて無線送受信部46を備えている。この無線送受信部46は、衛星10,10,…の位置情報が取得不能な状況となっている場合に、各無線通信手段20,30に向けて時刻情報(車両Vが認識している現在の時刻の情報)を送信するようになっている。位置情報が取得不能とは、複数台のGNSSの衛星信号が取得できずに車両V(移動体)の位置が計算によって特定できない場合である。少なくとも1台の衛星10の信号が送信した時刻情報または過去に取得した衛星信号の時刻情報を各無線通信手段20,30に向けて送信する。移動体が、過去に取得した衛星信号の時刻情報を用いる場合には、該過去に取得した時刻情報により位置特定ユニット40内の時計(図示せず)を校正し、該時計(図示せず)に内蔵された自走基準発信器を用いて継続して刻時する。
また、各無線通信手段20,30は、前記無線送信部24,34に代えて無線送受信部25,35を備えている。これら無線送受信部25,35は、前述した無線送受信部46からの時刻情報を受信した場合に、その時刻情報と共に、各無線通信手段20,30の位置情報を無線送受信部46に向けて返信するようになっている。
図7は、本実施形態における位置特定処理動作の手順を示すフローチャートである。このフローチャートにおけるステップST1〜ST3、ST5〜ST7の動作は、前述した第1実施形態におけるフローチャート(図5)のステップST1〜ST3、ST5〜ST7の動作と同様であるのでここでの説明は省略する。
GNSS信号受信部41が衛星10,10,…の位置情報が取得不能な状況となっており、ステップST2でNO判定した場合には、ステップST10に移り、位置特定ユニット40の無線送受信部46が、各無線通信手段20,30に向けて時刻情報(車両Vが認識している現在時刻の情報)を送信する。無線通信手段20,30などは複数の車両Vから送信される電文に対して返信するため、現在時刻は送信元を特定する情報として使用される。その後、ステップST11に移り、各無線通信手段20,30の無線送受信部25,35がその時刻情報を受信する。
そして、ステップST12では、各無線通信手段20,30の無線送受信部25,35が前記時刻情報と共に、第1の無線通信手段20および第2の無線通信手段30それぞれの位置情報(緯度、経度、道路面からの高さ等の情報)を無線送受信部46に向けて送信する。なお、該無線送受信部46に向けて該送信のタイミングは、無線通信手段20,30などに予め定めた遅延時間もしくは変化する遅延時間を経た後に行ってもよい。その場合は付加した遅延時間の長さを該位置情報に加えて送り返すものとする。これは近傍に多数の無線通信手段があり、各無線通信手段が一斉に返信した場合に生じる混信を防止するためのものである。位置特定ユニット40は、返信した時に電文に付加した時刻情報と受信した情報に付加されている時刻情報を比較することにより、自分が送信した電文に対するレスポンスか否かを判断する。距離の計測は、送信してから受信するまでの時間を計測し、レスポンスの電文に付加されている遅延時間情報に基づく遅延時間を差し引いた後、光速cを掛けたものが往復の距離となるため、さらに2で除することにより求めることができる。このようにして、前述したステップST5〜ST7の動作によって、位置特定ユニット40では、位置特定処理部44が車両Vの位置を特定することになる。
本実施形態によっても、前記第1実施形態の場合と同様に、衛星10,10,…からの信号を用いて車両Vの位置が特定できない場合であっても、各無線通信手段20,30を利用することで、車両Vの位置を特定することが可能になる。
−他の実施形態−
なお、本発明は、前記各実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲および該範囲と均等の範囲で包含される全ての変形や応用が可能である。
例えば、前記各実施形態では、車両Vの自動運転等に供される情報としての車両Vの位置情報を取得する位置特定システムとして本発明を適用した場合について説明した。本発明はこれに限らず、車両Vに搭載されたカーナビゲーションシステムに供される情報としての車両Vの位置情報を取得する位置特定システムとして適用することも可能である。また、この位置特定システムが適用される移動体としては車両Vには限定されず、飛行機、船舶、バイク、鉄道車両等であってもよい。なお、本明細書において移動体とは、自走手段を有する物体を意味する。自走手段はタイヤ、車輪、クローラー、ワイヤー等をエンジンやモータを用いて駆動するとよい。
また、前記各実施形態では、各無線通信手段20,30が配置される構造物としてはビルB1,B2としていたが、本発明はこれに限定されることなく、地面に定着された構造物であればよい。例えば、地面に立設された支柱に各無線通信手段20,30を配置する構成とした場合には、この支柱が本発明でいう構造物に該当することになる。
また、前記各実施形態では、2つの無線通信手段20,30からの情報を無線受信部43(または無線送受信部46)が受信する場合について説明した。本発明はこれに限らず、3つ以上の無線通信手段からの情報を無線受信部43(または無線送受信部46)が受信するようにしてもよい。これによれば、車両Vの位置をより高い精度で特定することが可能になる。
また、前記各実施形態では、各無線通信手段20,30から当該無線通信手段20,30の位置情報を取得するようにしていた。本発明はこれに限らず、各無線通信手段20,30の位置情報を予め位置特定ユニット40の記憶部45に記憶させておき、各無線通信手段20,30からはそれぞれの識別情報(個別のID情報等)が送信され、この識別情報に基づいて各無線通信手段20,30の位置を特定(記憶部45が記憶している情報から位置を抽出)する構成となっていてもよい。これによれば、各無線通信手段20,30それぞれが車両Vに送信する情報には位置情報は含まれず、車両Vと各無線通信手段20,30との間で送受信する情報量の削減を図ることができる。なお、記憶部45に記憶される各無線通信手段20,30の位置に紐付けられる位置情報は予め記憶しておいてもよいし、移動手段が無線通信手段によって情報を受信するようにしてもよい。移動体は位置情報を取得できるため、移動体から所定の距離(例えば数km)を取得するように設定しておくと通信量を削減できる。
また、前記各実施形態では、各無線通信手段20,30からの位置情報として標高を含むものとしていた。本発明では、各無線通信手段20,30からの位置情報としては必ずしも標高は必須とするものではなく、各無線通信手段20,30から送信される位置情報としては緯度および経度のみであってもよい。標高を含む場合には、特定される移動体の位置がより精度良く特定できる。また、標高ではなく、車両Vが走る路面からの高さを位置情報としてもよい。この場合は車両Vと各無線通信手段の標高差を計算しないで済む効果がある。
また、前記各実施形態では、各無線通信手段20,30からの情報はビルB1,B2寄りの車線を走行している車両Vが受信するものとなっていたが、図8に示すように、各無線通信手段20,30からの情報を、ビルB1,B2側とは反対側(対向車線側)を走行している車両Vが受信するようになっていてもよい。
また、位置特定ユニット40が第1の位置情報および第2の位置情報を無線通信によって、各無線通信手段20,30以外の位置情報取得装置(例えば携帯電話会社の基地局等)から受信する構成となっていてもよい。これによれば、各無線通信手段20,30と位置特定ユニット40の無線受信部43(または無線送受信部46)との間での情報の送受信とは別に、位置特定ユニット40と位置情報取得装置との間での情報の送受信によって第1の位置情報および第2の位置情報の取得動作を並行して行うことができる。このため、車両Vの位置を特定するための処理動作の高速度化を図ることができる。
本発明は、自動運転等に供される情報としての車両の位置情報を取得する位置特定システムに適用可能である。
10 GNSSの衛星
20 第1の無線通信手段
21 無線通信手段情報特定部(第1の無線通信手段情報特定部)
22 記憶部(第1の記憶部)
24 無線送信部(第1の無線送信部)
25 無線送受信部
30 第2の無線通信手段
31 無線通信手段情報特定部(第2の無線通信手段情報特定部)
32 記憶部(第2の記憶部)
34 無線送信部(第2の無線送信部)
35 無線送受信部
40 位置特定ユニット
41 GNSS信号受信部
43 無線受信部
44 位置特定処理部
45 記憶部
46 無線送受信部
B1、B2 ビル(構造物)
V 車両(移動体)

Claims (13)

  1. 構造物に配置された第1の無線通信手段と、構造物に配置された第2の無線通信手段とを用いて移動体の位置を特定する移動体の位置特定システムであって、
    前記第1の無線通信手段は、該第1の無線通信手段が配置された位置に関する情報である第1の位置情報が、前記第2の無線通信手段は、該第2の無線通信手段が配置された位置に関する情報である第2の位置情報が、それぞれ関連付けられており、
    前記第1の無線通信手段は第1の時刻を特定する第1の時刻特定手段を、前記第2の無線通信手段は第2の時刻を特定する第2の時刻特定手段を、それぞれ有しており、
    前記第1の無線通信手段は、前記第1の位置情報と前記第1の時刻とを送信する第1の無線送信部を、前記第2の無線通信手段は、前記第2の位置情報と前記第2の時刻とを送信する第2の無線送信部を、それぞれ有しており、
    前記移動体は、送信された前記第1の位置情報と前記第1の時刻と前記第2の位置情報と前記第2の時刻とを受信する無線受信部と、受信した前記第1の位置情報と前記第1の時刻と前記第2の位置情報と前記第2の時刻とに基づいて前記移動体の位置を特定する位置特定処理部を有することを特徴とする移動体の位置特定システム。
  2. 請求項1に記載の移動体の位置特定システムにおいて、
    前記位置特定処理部は、前記移動体が認識している現在時刻と前記第1の時刻との差である第1時刻差によって算出される前記第1の無線通信手段から前記移動体までの距離と、前記移動体が認識している現在時刻と前記第2の時刻との差である第2時刻差によって算出される前記第2の無線通信手段から前記移動体までの距離とによって、前記移動体が走行する道路上の位置を移動体の位置として特定することを特徴とする移動体の位置特定システム。
  3. 請求項2に記載の移動体の位置特定システムにおいて、
    前記第1の時刻特定手段は、GNSSの衛星からの情報に含まれる時刻の情報に基づいて前記第1の時刻を特定し、前記第2の時刻特定手段は、GNSSの衛星からの情報に含まれる時刻の情報に基づいて前記第2の時刻を特定し、
    前記移動体は、GNSSの衛星からの情報に含まれる時刻の情報に基づいて現在時刻を認識することを特徴とする移動体の位置特定システム。
  4. 請求項1に記載の移動体の位置特定システムにおいて、
    前記第1の時刻は、前記第1の無線通信手段における信号処理にかかる時間および伝送路を通過する時間を含む遅延時間によって補正されたものであり、前記第2の時刻は、前記第2の無線通信手段における信号処理にかかる時間および伝送路を通過する時間を含む遅延時間によって補正されたものであることを特徴とする移動体の位置特定システム。
  5. 請求項1に記載の移動体の位置特定システムにおいて、
    前記移動体は、GNSSの複数の衛星からの衛星位置情報を含む情報が受信可能なGNSS信号受信部を有しており、
    前記位置特定処理部は、前記GNSS信号受信部がGNSSの複数の衛星の衛星位置情報が受信できない場合には、前記無線受信部が受信した前記第1の位置情報と前記第1の時刻と前記第2の位置情報と前記第2の時刻に基づいて当該移動体の位置を特定することを特徴とする移動体の位置特定システム。
  6. 請求項1に記載の移動体の位置特定システムにおいて、
    前記構造物は地面に定着された建築物であって、
    前記第1の無線通信手段および前記第2の無線通信手段は、前記建築物のうち前記移動体が走行する道路側に位置していることを特徴とする移動体の位置特定システム。
  7. 請求項1に記載の移動体の位置特定システムにおいて、
    前記第1の無線通信手段は、GNSSの複数の衛星からの衛星位置情報を含む情報を受信することによって当該第1の無線通信手段の位置の情報である前記第1の位置情報を特定する第1の無線通信手段情報特定部を有しており、
    前記第2の無線通信手段は、GNSSの複数の衛星からの衛星位置情報を含む情報を受信することによって当該第2の無線通信手段の位置の情報である前記第2の位置情報を特定する第2の無線通信手段情報特定部を有していることを特徴とする移動体の位置特定システム。
  8. 請求項1に記載の移動体の位置特定システムにおいて、
    前記第1の無線通信手段は、前記第1の無線送信部によって前記移動体の前記無線受信部に送信する前記第1の位置情報を記憶した第1の記憶部を、前記第2の無線通信手段は、前記第2の無線送信部によって前記移動体の前記無線受信部に送信する前記第2の位置情報を記憶した第2の記憶部をそれぞれ有していることを特徴とする移動体の位置特定システム。
  9. 請求項1に記載の移動体の位置特定システムにおいて、
    前記移動体は、前記第1の位置情報を前記第1の無線通信手段から受信し前記第2の位置情報を前記第2の無線通信手段から受信するのに代えて、これら第1の位置情報および第2の位置情報を無線通信によって、前記第1の無線通信手段と前記第2の無線通信手段とは異なる位置情報取得装置から受信することを特徴とする移動体の位置特定システム。
  10. 請求項1に記載の移動体の位置特定システムにおいて、
    前記移動体は、前記第1の位置情報を前記第1の無線通信手段から受信し前記第2の位置情報を前記第2の無線通信手段から受信するのに代えて、前記第1の無線通信手段の位置情報と前記第2の無線通信手段の位置情報とを記憶した記憶部を有し、前記第1の無線通信手段から該第1の無線通信手段のID情報を受信することによって前記記憶部から前記第1の無線通信手段の位置情報を読み出して前記第1の無線通信手段の位置を特定し、前記第2の無線通信手段から該第2の無線通信手段のID情報を受信することによって前記記憶部から前記第2の無線通信手段の位置情報を読み出して前記第2の無線通信手段の位置を特定することを特徴とする移動体の位置特定システム。
  11. 請求項1に記載の移動体の位置特定システムにおいて、
    前記移動体は、該移動体が認識している現在時刻の時刻情報を発信するようになっており、
    前記第1の無線通信手段は、前記移動体から前記時刻情報を受信した場合に、該時刻情報と共に前記第1の位置情報を前記移動体に返信し、前記第2の無線通信手段は、前記移動体から前記時刻情報を受信した場合に、該時刻情報と共に前記第2の位置情報を前記移動体に返信し、
    前記移動体は、前記第1の無線通信手段に前記時刻情報を発信してから該時刻情報を受信するまでの時間によって前記第1の無線通信手段までの距離を算出し、前記第2の無線通信手段に前記時刻情報を発信してから該時刻情報を受信するまでの時間によって前記第2の無線通信手段までの距離を算出することを特徴とする移動体の位置特定システム。
  12. 構造物に配置された第1の無線通信手段と、構造物に配置された第2の無線通信手段とを用いて移動体の位置を特定する位置特定システムに使用される移動体であって、
    前記第1の無線通信手段は、該第1の無線通信手段が配置された位置に関する情報である第1の位置情報が、前記第2の無線通信手段は、該第2の無線通信手段が配置された位置に関する情報である第2の位置情報が、それぞれ関連付けられており、
    前記第1の無線通信手段は第1の時刻を特定する第1の時刻特定手段を、前記第2の無線通信手段は第2の時刻を特定する第2の時刻特定手段を、それぞれ有しており、
    前記第1の無線通信手段は、前記第1の位置情報と前記第1の時刻とを送信する第1の無線送信部を、前記第2の無線通信手段は、前記第2の位置情報と前記第2の時刻とを送信する第2の無線送信部を、それぞれ有していて、
    前記第1の無線送信部から送信された前記第1の位置情報と前記第1の時刻と、前記第2の無線送信部から送信された前記第2の位置情報と前記第2の時刻とを受信する無線受信部と、これら受信した前記第1の位置情報と前記第1の時刻と前記第2の位置情報と前記第2の時刻とに基づいて自身の位置を特定する位置特定処理部とを有することを特徴とする移動体。
  13. 請求項12に記載の移動体において、
    当該移動体は車両であって、前記位置特定処理部によって特定された位置に基づいて自動運転を行う構成とされていることを特徴とする移動体。
JP2020570312A 2019-02-08 2019-02-08 移動体の位置特定システムおよび位置特定システムに使用される移動体 Pending JPWO2020161886A1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/004628 WO2020161886A1 (ja) 2019-02-08 2019-02-08 移動体の位置特定システムおよび位置特定システムに使用される移動体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2020161886A1 true JPWO2020161886A1 (ja) 2021-09-30

Family

ID=71948144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020570312A Pending JPWO2020161886A1 (ja) 2019-02-08 2019-02-08 移動体の位置特定システムおよび位置特定システムに使用される移動体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210356554A1 (ja)
JP (1) JPWO2020161886A1 (ja)
CN (1) CN112955771A (ja)
WO (1) WO2020161886A1 (ja)

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09229691A (ja) * 1996-02-23 1997-09-05 Japan Radio Co Ltd 位置表示装置
JP2004350088A (ja) * 2003-05-23 2004-12-09 Nec Corp 無線局の位置推定システム
JP2007192771A (ja) * 2006-01-23 2007-08-02 Mitsubishi Electric Corp 測位携帯端末、携帯端末の位置特定方法、携帯端末の位置特定システム及び携帯端末を利用したセキュリティシステム
JP2010505299A (ja) * 2006-09-21 2010-02-18 トゥルーポジション・インコーポレーテッド 位置検出サービス品質インディケータ
JP2010093742A (ja) * 2008-10-10 2010-04-22 Sony Corp 無線通信装置、無線通信方法およびプログラム
JP2013539010A (ja) * 2010-05-24 2013-10-17 トゥルーポジション・インコーポレーテッド 無線ジオロケーションネットワークにおけるピアセンサー局のネットワーク定位および同期
JP2015061221A (ja) * 2013-09-19 2015-03-30 Kddi株式会社 アンテナ装置およびアンテナシステム
JP2015068674A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 測位装置、測位方法及びプログラム
JP2015097338A (ja) * 2013-11-15 2015-05-21 Kddi株式会社 アンテナ装置およびアンテナ装置の筐体
JP2016223891A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 日本信号株式会社 測位システム
US20180045807A1 (en) * 2016-08-12 2018-02-15 5D Robotics, Inc. Global Positioning System and Ultra Wide Band Universal Positioning Node Consellation integration
WO2018087871A1 (ja) * 2016-11-10 2018-05-17 富士通株式会社 位置検出システム、位置検出装置及び位置検出プログラム

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10253736A (ja) * 1997-03-06 1998-09-25 Toshiba Corp 移動体位置検出システム及び移動体位置検出装置
US9691188B2 (en) * 1997-10-22 2017-06-27 Intelligent Technologies International, Inc. Tolling system and method using telecommunications
JP2001343447A (ja) * 2000-03-30 2001-12-14 Honda Motor Co Ltd 移動体位置検出方法
JP3748428B2 (ja) * 2002-11-06 2006-02-22 株式会社日立製作所 移動通信端末装置および測位方法
US7961717B2 (en) * 2005-05-12 2011-06-14 Iposi, Inc. System and methods for IP and VoIP device location determination
US8046169B2 (en) * 2008-01-03 2011-10-25 Andrew, Llc System and method for determining the geographic location of a device
CN104122563B (zh) * 2008-09-10 2018-03-27 耐克斯特纳威公司 广域定位系统
US20100097208A1 (en) * 2008-10-20 2010-04-22 G-Tracking, Llc Method and System for Tracking Assets
US9291712B2 (en) * 2009-09-10 2016-03-22 Nextnav, Llc Cell organization and transmission schemes in a wide area positioning system (WAPS)
WO2011066473A1 (en) * 2009-11-25 2011-06-03 Maxlinear, Inc. Co-operative geolocation
US8199051B2 (en) * 2009-12-18 2012-06-12 Trueposition, Inc. Satellite positioning receiver and proxy location system
CA2804179C (en) * 2010-07-06 2020-01-14 Galileo Satellite Navigation Ltd. Indoor satellite navigation system
KR20150024880A (ko) * 2012-06-05 2015-03-09 넥스트나브, 엘엘씨 사용자 장치의 위치 찾기를 위한 시스템 및 방법
WO2014002018A1 (en) * 2012-06-26 2014-01-03 Ariel-University Research And Development Company, Ltd. Methods and devices for improved position determination
US9766322B2 (en) * 2013-03-14 2017-09-19 Ensco, Inc. Geolocation with radio-frequency ranging
US20140292568A1 (en) * 2013-03-26 2014-10-02 Peter Fleming Radiobeacon stations, user devices, location determination systems, methods for controlling a radiobeacon station, methods for controlling a user device, and location determination methods
WO2015029229A1 (ja) * 2013-08-30 2015-03-05 株式会社小松製作所 鉱山機械の管理システム及び管理方法
US9541648B2 (en) * 2013-12-18 2017-01-10 Agco Corporation System and method of communicating GNSS information between mobile machines
US9587951B1 (en) * 2014-06-15 2017-03-07 Qatar University Qstp-B Map matching methods and system for tracking and determining improved position of reference assets
US20150378025A1 (en) * 2014-06-30 2015-12-31 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Multipath Detection for Global Positioning System
JP6269562B2 (ja) * 2015-04-17 2018-01-31 株式会社デンソー 運転支援システム、車載機
JP6326004B2 (ja) * 2015-05-11 2018-05-16 株式会社Subaru 他車位置検出装置
EP3109589B1 (en) * 2015-06-23 2019-01-30 Volvo Car Corporation A unit and method for improving positioning accuracy
US9804270B2 (en) * 2015-08-31 2017-10-31 Qualcomm Incorporated Sensor-based GNSS view zone selection
US9945956B2 (en) * 2015-09-08 2018-04-17 Apple Inc. GNSS positioning using three-dimensional building models
US10393852B2 (en) * 2015-09-16 2019-08-27 Here Global B.V. Method and system of location estimation and navigation of autonomous vehicles
JP6859590B2 (ja) * 2015-11-06 2021-04-14 ソニー株式会社 通信装置および通信方法
CN108463738A (zh) * 2015-11-12 2018-08-28 测量系统有限公司 确定无线电信标的位置的装置、系统和方法
WO2017154131A1 (ja) * 2016-03-09 2017-09-14 三菱電機株式会社 測位装置および測位方法
PT3440481T (pt) * 2016-04-05 2024-01-08 Statsports Group Ltd Sistema de medição de posição uwb e gnss melhorado
SE539699C2 (en) * 2016-04-21 2017-10-31 Construction Tools Pc Ab Safety system, method and computer program for remotely controlled work vehicles
EP4056949A3 (en) * 2016-09-09 2022-12-21 NextNav, LLC Systems and methods for calibrating unstable sensors
DE102017128369A1 (de) * 2017-11-30 2019-06-06 Infineon Technologies Ag Vorrichtung und verfahren zum lokalisieren eines ersten bauelements, lokalisierungsvorrichtung und verfahren zur lokalisierung
US10715977B2 (en) * 2017-12-28 2020-07-14 Qualcomm Incorporated System and method for ranging-assisted vehicle positioning
CN108761390A (zh) * 2018-01-03 2018-11-06 重庆光电信息研究院有限公司 一种汽车定位方法、定位设备及计算机可读存储介质
CN110333524A (zh) * 2018-03-30 2019-10-15 北京百度网讯科技有限公司 车辆定位方法、装置及设备
CN108919320A (zh) * 2018-05-17 2018-11-30 中国科学院微电子研究所 一种基于v2x的自动驾驶车辆定位方法及装置
CN108897000B (zh) * 2018-06-19 2022-02-08 北京旷视科技有限公司 一种串扰抑制方法、装置、电子设备和计算机可读介质
CN108615364B (zh) * 2018-08-03 2020-05-01 交通运输部公路科学研究所 一种基于车路协同技术对车辆行驶状态进行监控的方法

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09229691A (ja) * 1996-02-23 1997-09-05 Japan Radio Co Ltd 位置表示装置
JP2004350088A (ja) * 2003-05-23 2004-12-09 Nec Corp 無線局の位置推定システム
JP2007192771A (ja) * 2006-01-23 2007-08-02 Mitsubishi Electric Corp 測位携帯端末、携帯端末の位置特定方法、携帯端末の位置特定システム及び携帯端末を利用したセキュリティシステム
JP2010505299A (ja) * 2006-09-21 2010-02-18 トゥルーポジション・インコーポレーテッド 位置検出サービス品質インディケータ
JP2010093742A (ja) * 2008-10-10 2010-04-22 Sony Corp 無線通信装置、無線通信方法およびプログラム
JP2013539010A (ja) * 2010-05-24 2013-10-17 トゥルーポジション・インコーポレーテッド 無線ジオロケーションネットワークにおけるピアセンサー局のネットワーク定位および同期
JP2015061221A (ja) * 2013-09-19 2015-03-30 Kddi株式会社 アンテナ装置およびアンテナシステム
JP2015068674A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 測位装置、測位方法及びプログラム
JP2015097338A (ja) * 2013-11-15 2015-05-21 Kddi株式会社 アンテナ装置およびアンテナ装置の筐体
JP2016223891A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 日本信号株式会社 測位システム
US20180045807A1 (en) * 2016-08-12 2018-02-15 5D Robotics, Inc. Global Positioning System and Ultra Wide Band Universal Positioning Node Consellation integration
WO2018087871A1 (ja) * 2016-11-10 2018-05-17 富士通株式会社 位置検出システム、位置検出装置及び位置検出プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN112955771A (zh) 2021-06-11
WO2020161886A1 (ja) 2020-08-13
US20210356554A1 (en) 2021-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106255065B (zh) 智能手机室内外无缝定位系统及其方法
US8768617B2 (en) Method and system for a data interface for aiding a satellite positioning system receiver
US7379015B2 (en) First responder positioning apparatus
JP5673071B2 (ja) 位置推定装置及びプログラム
US20100164789A1 (en) Measurement Level Integration of GPS and Other Range and Bearing Measurement-Capable Sensors for Ubiquitous Positioning Capability
US20100176992A1 (en) Method and device for determining a position
US9952328B2 (en) Antenna pattern data mining for automotive GNSS receivers
CN102859901A (zh) 地理位置调节点波束交叠
CN109991632B (zh) 定位系统和方法
CN104536026A (zh) 一种动态对动态实时测量系统
JP2018109815A (ja) 走行支援装置、走行支援方法およびコンピュータを走行支援装置として機能させるためのプログラム
US20080249713A1 (en) Gps position accuracy using feedback from a map database
EP1229343A1 (en) A system and method for determining the location of a mobile
JP2006275904A (ja) 位置標定システム及び車載装置
CN108885269B (zh) 导航方法、导航装置和导航系统
US6593877B2 (en) Method for determining the position of a transmitting beacon
KR102280283B1 (ko) 위성 항법 시스템의 차량 위치 보정 시스템
JP2004132750A (ja) 擬似衛星システム及びそれを用いる測位システム
CN217425696U (zh) 一种全球卫星导航装置
CN102890283A (zh) 无人机点对点定位与gps卫星定位的综合定位方法与系统
US20140354481A1 (en) 406 mhz receiver measuring toa and foa for use in determining the position of an emergency beacon
JPWO2020161886A1 (ja) 移動体の位置特定システムおよび位置特定システムに使用される移動体
KR20100128978A (ko) 블루투스 통신 모듈과 지피에스 수신기를 장착한 네비게이션 시스템의 차량간 거리 측정 장치
JP2006112994A (ja) 測位装置及び測位方法
JP4637500B2 (ja) 位置表示システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220415

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220614