JPWO2020085416A1 - 重合体組成物、架橋重合体、及びタイヤ - Google Patents

重合体組成物、架橋重合体、及びタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020085416A1
JPWO2020085416A1 JP2020552582A JP2020552582A JPWO2020085416A1 JP WO2020085416 A1 JPWO2020085416 A1 JP WO2020085416A1 JP 2020552582 A JP2020552582 A JP 2020552582A JP 2020552582 A JP2020552582 A JP 2020552582A JP WO2020085416 A1 JPWO2020085416 A1 JP WO2020085416A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
mass
filler
diene
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020552582A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7366050B2 (ja
Inventor
瀚洋 秦
瀚洋 秦
淳司 川井
淳司 川井
倫子 真下
倫子 真下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Original Assignee
JSR Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JSR Corp filed Critical JSR Corp
Publication of JPWO2020085416A1 publication Critical patent/JPWO2020085416A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7366050B2 publication Critical patent/JP7366050B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08CTREATMENT OR CHEMICAL MODIFICATION OF RUBBERS
    • C08C19/00Chemical modification of rubber
    • C08C19/22Incorporating nitrogen atoms into the molecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • C08K3/013Fillers, pigments or reinforcing additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C08L9/06Copolymers with styrene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • B60C1/0016Compositions of the tread
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/0008Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts characterised by the tread rubber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08CTREATMENT OR CHEMICAL MODIFICATION OF RUBBERS
    • C08C19/00Chemical modification of rubber
    • C08C19/25Incorporating silicon atoms into the molecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F136/00Homopolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds
    • C08F136/02Homopolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds
    • C08F136/04Homopolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated
    • C08F136/06Butadiene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F236/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds
    • C08F236/02Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds
    • C08F236/04Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated
    • C08F236/10Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated with vinyl-aromatic monomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L15/00Compositions of rubber derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/0008Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts characterised by the tread rubber
    • B60C2011/0016Physical properties or dimensions
    • B60C2011/0025Modulus or tan delta
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F236/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds
    • C08F236/02Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds
    • C08F236/04Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated
    • C08F236/06Butadiene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2312/00Crosslinking
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/86Optimisation of rolling resistance, e.g. weight reduction 

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

低ロス性及び耐摩耗性に優れるだけでなく、ウエットグリップ性能及び機械的特性においても高度にバランスに優れたタイヤの製造に適した重合体組成物を提供すること。本発明に係る重合体組成物は、ジエン系重合体(A)及びフィラー(B)を含有し、前記ジエン系重合体(A)が、下記重合体(A1)及び下記重合体(A2)を含有することを特徴とする。重合体(A1):前記フィラー(B)に親和性を有する極性基で変性された、共役ジエン化合物の重合体又は共役ジエン化合物と芳香族ビニル化合物の共重合体であって、芳香族ビニル含量が25質量%以下、かつ、変性率が30%〜100%であるジエン系重合体。重合体(A2):芳香族ビニル化合物と、1,3−ブタジエンを含む共役ジエン化合物と、の共重合体であって、芳香族ビニル含量が30〜50質量%、ビニル含量が5〜30質量%、かつ、ゲルパーミエーションクロマトグラフィーで測定したポリスチレン換算のピーク分子量が400,000〜2,000,000であるジエン系重合体。

Description

本発明は、重合体組成物、架橋重合体、及び該架橋重合体を用いて作成されたタイヤに関する。
近年、環境問題への関心の高まりに伴う世界的な二酸化炭素排出規制の動きに関連して、自動車の低燃費化に対する要求が強まりつつある。このような要求に対応するため、タイヤ性能についても転がり抵抗の低減が求められている。従来、タイヤの転がり抵抗を減少させる手法として、タイヤ構造を最適化する手法が検討されてきたが、タイヤに適用される重合体組成物について、tanδが低く(以下、「低ロス性」又は「低ヒステリシスロス特性」ともいう。)、低発熱性の優れたものを用いることも、現在一般的な手法として行われている。
このような発熱性の低い重合体組成物を得る方法としては、カーボンブラックやシリカ等の充填剤の減量、又は大粒径のカーボンブラックの使用等が考えられるが、いずれの方法でも、重合体組成物の補強性、耐摩耗性及び湿潤路面でのグリップ性(以下、「ウエットグリップ性」ともいう。)の低下が避けられない。
そこで、例えば、ガラス転移温度(Tg)の異なるゴムをブレンドして、低ロス性及び耐摩耗性を両立させたタイヤの製造に適した重合体組成物を提供する検討がなされている(例えば、特許文献1参照)。
国際公開第2016/194316号
しかしながら、特許文献1に開示された重合体組成物を用いる場合、ウエットグリップ性及び機械的特性の点で十分な性能が得られないという課題があった。
そこで、本発明に係る幾つかの態様は、低ロス性及び耐摩耗性に優れるだけでなく、ウエットグリップ性能及び機械的特性においても高度にバランスに優れたタイヤの製造に適した重合体組成物を提供することを目的とする。また、本発明に係る幾つかの態様は、低ロス性及び耐摩耗性に優れるだけでなく、ウエットグリップ性能及び機械的特性においても高度にバランスに優れたタイヤを提供することを目的とする。
本発明は上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の態様として実現することができる。
本発明に係る重合体組成物の一態様は、
ジエン系重合体(A)及びフィラー(B)を含有する重合体組成物であって、
前記ジエン系重合体(A)が、下記重合体(A1)及び下記重合体(A2)を含有することを特徴とする。
・重合体(A1):前記フィラー(B)に親和性を有する極性基で変性された、共役ジエン化合物の重合体又は共役ジエン化合物と芳香族ビニル化合物の共重合体であって、芳香族ビニル含量が25質量%以下、かつ、変性率が30%〜100%であるジエン系重合体。
・重合体(A2):芳香族ビニル化合物と、1,3−ブタジエンを含む共役ジエン化合物と、の共重合体であって、芳香族ビニル含量が30〜50質量%、ビニル含量が5〜30質量%、かつ、ゲルパーミエーションクロマトグラフィーで測定したポリスチレン換算のピーク分子量が400,000〜2,000,000であるジエン系重合体。
前記重合体組成物の一態様において、
前記重合体(A1)の前記フィラー(B)に親和性を有する極性基が、酸素、硫黄、リン、窒素、及びスズから選択される1種以上の元素を含む官能基であることができる。
前記重合体組成物のいずれかの態様において、
前記重合体(A1)のピーク分子量が5,000〜300,000であることができる。
前記重合体組成物のいずれかの態様において、
前記重合体(A2)の、重量平均分子量(Mw)と数平均分子量(Mn)との比(Mw/Mn)が、1.5〜3.0であることができる。
前記重合体組成物のいずれかの態様において、
前記重合体(A2)が、前記フィラー(B)に親和性を有する極性基で変性された変性重合体であり、前記重合体(A2)の変性率が0%より大きく、30%以下であることができる。
前記重合体組成物のいずれかの態様において、
ジエン系重合体(A)中の前記重合体(A1)と前記重合体(A2)との質量比が、重合体(A1):重合体(A2)=20:80〜80:20であることができる。
前記重合体組成物のいずれかの態様において、
前記ジエン系重合体(A)100質量部に対して、前記フィラー(B)を30〜150質量部含有することができる。
前記重合体組成物のいずれかの態様において、
更に、架橋剤を含有することができる。
本発明に係る架橋重合体の一態様は、
前記いずれかの態様の重合体組成物を用いて製造されたものである。
本発明に係るタイヤの一態様は、
前記いずれかの態様の架橋重合体を使用したものである。
本発明に係る重合体組成物によれば、低ロス性及び耐摩耗性に優れるだけでなく、ウエットグリップ性能及び機械的特性においても高度にバランスに優れたタイヤを製造することができる。
以下、本発明に係る好適な実施形態について詳細に説明する。なお、本発明は、以下に記載された実施形態のみに限定されるものではなく、本発明の要旨を変更しない範囲において実施される各種の変形例も含むものとして理解されるべきである。
本明細書において、「〜」を用いて記載された数値範囲は、「〜」の前後に記載される数値を下限値及び上限値として含む意味である。
1.重合体組成物
本実施形態に係る重合体組成物は、ジエン系重合体(A)と、フィラー(B)と、を含有する重合体組成物であって、前記ジエン系重合体(A)は、下記重合体(A1)及び下記重合体(A2)を含有する。
・重合体(A1):前記フィラー(B)に親和性を有する極性基で変性された、共役ジエン化合物の重合体又は共役ジエン化合物と芳香族ビニル化合物の共重合体であって、芳香族ビニル含量が25質量%以下、かつ、変性率が30%〜100%であるジエン系重合体。
・重合体(A2):芳香族ビニル化合物と、1,3−ブタジエンを含む共役ジエン化合物と、の共重合体であって、芳香族ビニル含量が30〜50質量%、ビニル含量が5〜30質量%、かつ、ゲルパーミエーションクロマトグラフィーで測定したポリスチレン換算のピーク分子量が400,000〜2,000,000であるジエン系重合体。
本実施形態に係る重合体組成物において、低分子量の重合体(A1)の変性率を高めることによって、低ロス性及び耐摩耗性に優れるだけでなく、ウエットグリップ性能及び機械的特性においても高度にバランスに優れたタイヤを製造することができる。
以下、本実施形態に係る重合体組成物に含まれる各成分について説明する。
1.1.ジエン系重合体(A)
本実施形態に係る重合体組成物は、ジエン系重合体(A)として重合体(A1)及び重合体(A2)を含有するが、これら以外の他の重合体を含有してもよい。本明細書において、重合体(A1)、重合体(A2)、他の重合体を合わせたものを「ゴム成分」ともいう。また、本実施形態に係る重合体組成物は、重合体(A1)及び重合体(A2)を、それぞれ少なくとも1種類含有していればよく、2種以上含有していてもよい。
1.1.1.重合体(A1)
本実施形態に係る重合体組成物は、ジエン系重合体(A)として重合体(A1)を含有する。重合体(A1)は、共役ジエン化合物に由来する繰り返し単位を含有する。
重合に使用する共役ジエン化合物としては、例えば1,3−ブタジエン、イソプレン、2,3−ジメチル−1,3−ブタジエン、1,3−ペンタジエン、1,3−ヘキサジエン、1,3−ヘプタジエン、2−フェニル−1,3−ブタジエン、3−メチル−1,3−ペンタジエン、2−クロロ−1,3−ブタジエン等が挙げられる。これらの中でも、1,3−ブタジエン、イソプレン、2,3−ジメチル−1,3−ブタジエンが好ましく、1,3−ブタジエンがより好ましい。これらの共役ジエン化合物は、1種単独で使用してもよく、2種以上組み合わせて使用してもよい。なお、重合体(A1)のビニル含量(1,2−結合ブタジエン単位量)については、特に制限されない。
重合体(A1)は、共役ジエン化合物の単独重合体であってもよいが、ゴムの強度を高める観点から、共役ジエン化合物と芳香族ビニル化合物との共重合体としてもよい。
重合に使用する芳香族ビニル化合物としては、例えば、スチレン、2−メチルスチレン、3−メチルスチレン、4−メチルスチレン、α−メチルスチレン、2,4−ジメチルスチレン、2,4−ジイソプロピルスチレン、4−tert−ブチルスチレン、5−tert−ブチル−2−メチルスチレン、ビニルエチルベンゼン、ジビニルベンゼン、トリビニルベンゼン、ジビニルナフタレン、tert−ブトキシスチレン、ビニルベンジルジメチルアミン、(4−ビニルベンジル)ジメチルアミノエチルエーテル、N,N−ジメチルアミノエチルスチレン、N,N−ジメチルアミノメチルスチレン、2−エチルスチレン、3−エチルスチレン、4−エチルスチレン、2−tert−ブチルスチレン、3−tert−ブチルスチレン、4−tert−ブチルスチレン、ビニルキシレン、ビニルナフタレン、ビニルピリジン、ジフェニルエチレン、3級アミノ基含有ジフェニルエチレン(例えば、1−(4−N,N−ジメチルアミノフェニル)−1−フェニルエチレンなど)等が挙げられる。これらの中でも、スチレンが好ましい。これらの芳香族ビニル化合物は、1種単独で使用してもよく、2種以上組み合わせて使用してもよい。
重合体(A1)が芳香族ビニル化合物に由来する繰り返し単位を含有する場合、重合体(A1)中の全繰り返し単位を100質量%としたときに、芳香族ビニル化合物に由来する繰り返し単位の含有量(「芳香族ビニル含量」ともいう。)は、25質量%以下であり、20質量%以下であることが好ましい。芳香族ビニル含量が前記範囲である重合体(A1)を含有することで、得られる重合体組成物は、より優れた低ロス性、耐摩擦性、ウエットグリップ性能及び機械的特性を有する架橋重合体を製造することができる。
重合体(A1)は、共役ジエン化合物に由来する繰り返し単位及び芳香族ビニル化合物に由来する繰り返し単位以外の他のモノマーに由来する繰り返し単位を有してもよい。他のモノマーとしては、例えば、アクリロニトリル、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸ヒドロキシエチル等が挙げられる。他のモノマーに由来する繰り返し単位の含有割合は、全繰り返し単位の合計を100質量%としたときに、10質量%以下とすることが好ましく、5質量%以下とすることがより好ましい。
重合体(A1)のtanδ温度分散曲線のピーク温度は、−110℃以上−30℃未満が好ましく、−100℃以上−40℃以下がより好ましく、−80℃以上−40℃以下が特に好ましい。重合体(A1)のtanδ温度分散曲線のピーク温度が前記範囲にあると、低温での良好なゴム特性と良好なウエットグリップ性能とを両立させることができる場合がある。なお、ゴム成分のtanδ温度分散曲線は、例えば、東洋精機粘弾性スペクトロメータを用いて、歪み1%、周波数50Hzの条件で測定することができる。
重合体(A1)は、後述するフィラー(B)に親和性を有する極性基で変性されている。フィラー(B)に親和性を有する極性基としては、特に制限されないが、酸素、硫黄、リン、窒素、及びスズから選択される1種以上の元素を含む官能基であることが好ましい。このような官能基の中でも、酸素及び窒素から選択される1種以上の元素を含む官能基であることがより好ましい。
重合体(A1)は、全てがフィラー(B)に親和性を有する極性基で変性された重合体(変性重合体)で構成されていることのみならず、変性重合体と無変性重合体の混合物で構成されていてもよい。重合体(A1)のフィラー(B)に親和性を有する極性基による変性率は、30%〜100%であり、好ましくは40%〜100%であり、より好ましくは50%〜100%である。重合体(A1)の変性率が前記範囲にあることで、フィラー(B)と重合体(A1)間の相互作用を強くすることができる。これにより、ジエン系重合体(A)の自由末端数が減少し、フィラー(B)が微分散されるので、ヒステリシスロス性を改善することができる。
また、重合体(A2)が変性重合体である場合、重合体(A1)の単位質量当たりの極性基濃度は、後述する重合体(A2)の単位質量当たりの極性基濃度よりも高くなる。重合体(A1)の単位質量当たりの極性基濃度が重合体(A2)の単位質量当たりの極性基濃度よりも高いので、重合体(A1)末端とフィラー(B)とが多く結合することにより、ジエン系重合体(A)の自由末端数が減少し、フィラー(B)が微分散されるので、ヒステリシスロス性を改善することができる。
重合体(A1)の数平均分子量(Mn)は、重合体(A2)の数平均分子量(Mn)よりも小さいことが好ましい。例えば重合体(A1)及び重合体(A2)のフィラー(B)に親和性を有する極性基の変性率が同程度の場合、このような関係とすることで、重合体(A1)の単位質量当たりの極性基濃度を重合体(A2)の単位質量当たりの極性基濃度よりも高くすることができる。これにより、重合体(A1)相により多くのフィラー(B)が偏在するようになり、より優れた低ロス性、耐摩耗性、ウエットグリップ性能及び機械的特性が得られやすい。なお、「数平均分子量(Mn)」とは、ゲルパーミエーションクロマトグラフィーで測定したポリスチレン換算のピーク分子量(Mn)のことをいう。
重合体(A1)のゲルパーミエーションクロマトグラフィーで測定したポリスチレン換算のピーク分子量は、好ましくは5,000〜300,000であり、より好ましくは10,000〜250,000である。重合体(A1)のピーク分子量が前記範囲にあると、より優れた低ロス性、耐摩耗性、ウエットグリップ性能及び機械的特性が得られやすい。
ゴム成分全体を100質量%としたときに、重合体(A1)の含有割合は、好ましくは20〜80質量%であり、より好ましくは30〜80質量%であり、特に好ましくは50〜70質量%である。重合体(A1)の含有割合が前記範囲にあると、より優れた低ロス性、耐摩耗性、ウエットグリップ性能、機械的特性を得ることができる点で有利である。
<重合体(A1)の合成方法>
重合体(A1)の合成方法としては、特に制限されないが、アニオン重合、配位重合及び乳化重合等の方法を用いることができる。重合体(A1)に前記フィラー(B)に親和性を有する極性基を導入するための変性剤は、アニオン重合又は配位重合の重合活性末端と反応する変性剤であってもよいし、重合開始剤として用いられるリチウムアミド化合物のアミド部分であってもよい。また、乳化重合において、変性剤がモノマーとして共重合されてもよい。
重合体(A1)が共役ジエン化合物に由来する繰り返し単位及び芳香族ビニル化合物に由来する繰り返し単位を有する共重合体である場合、アニオン重合におけるリビング性が高い点で、1,3−ブタジエンとスチレンとをモノマー組成に含む共重合体であることが好ましい。上記共重合体は、共役ジエン化合物と芳香族ビニル化合物との分布が不規則なランダム共重合部分を有することが好ましく、共役ジエン化合物又は芳香族ビニル化合物からなるブロック部分をさらに有していてもよい。
また、重合体(A1)を合成する際の芳香族ビニル化合物の使用割合は、得られる架橋重合体の低ヒステリシスロス特性とウェットスキッド抵抗性とのバランスを良好にする観点から、重合に使用する共役ジエン化合物及び芳香族ビニル化合物の合計量を100質量%としたときに、0〜25質量%とすることが好ましく、0〜20質量%とすることがより好ましい。なお、共重合体中における、芳香族ビニル化合物に由来する繰り返し単位の含有割合はH−NMRによって測定することができる。
使用する重合法としては、溶液重合法、気相重合法、バルク重合法のいずれを用いてもよいが、溶液重合法が特に好ましい。また、重合形式としては、回分式及び連続式のいずれを用いてもよい。溶液重合法を用いる場合、具体的な重合方法の一例としては、有機溶媒中において、共役ジエン化合物を含む単量体を、重合開始剤、及び必要に応じて用いられるランダマイザーの存在下で重合する方法が挙げられる。
重合開始剤としては、アルカリ金属化合物及びアルカリ土類金属化合物の少なくともいずれかを用いることができる。これらの具体例としては、例えばメチルリチウム、エチルリチウム、n−プロピルリチウム、n−ブチルリチウム、sec−ブチルリチウム、tert−ブチルリチウムなどのアルキルリチウム、1,4−ジリチオブタン、フェニルリチウム、スチルベンリチウム、ナフチルリチウム、1,3−ビス(1−リチオ−1,3−ジメチルペンチル)ベンゼン、1,3−フェニレンビス(3−メチル−1−フェニルペンチリデン)ジリチウム、ナフチルナトリウム、ナフチルカリウム、ジ−n−ブチルマグネシウム、ジ−n−ヘキシルマグネシウム、エトキシカリウム、ステアリン酸カルシウム等が挙げられる。これらの中でもリチウム化合物が好ましい。重合開始剤の合計の使用量は、重合に使用するモノマー100gに対して、0.2〜20mmolとすることが好ましい。
重合反応は、開始剤として、アルカリ金属化合物及びアルカリ土類金属化合物の少なくともいずれかと、フィラー(B)に親和性を有する極性基をもつ化合物との混合物を用いて行ってもよい。当該混合物の存在下で重合を行うことにより、ジエン系重合体の重合開始末端を、フィラー(B)に親和性を有する極性基で変性することができる。重合開始末端の変性に用いる、フィラー(B)に親和性を有する極性基をもつ化合物としては、中でも、第2級アミン化合物などの窒素含有化合物が好ましい。当該窒素含有化合物の具体例としては、例えばジメチルアミン、ジエチルアミン、ジプロピルアミン、ジブチルアミン、ドデカメチレンイミン、N,N’−ジメチル−N’−トリメチルシリル−1,6−ジアミノヘキサン、ピペリジン、ピロリジン、ヘキサメチレンイミン、ヘプタメチレンイミン、ジシクロヘキシルアミン、N−メチルベンジルアミン、ジ−(2−エチルヘキシル)アミン、ジアリルアミン、モルホリン、N−(トリメチルシリル)ピペラジン、N−(tert−ブチルジメチルシリル)ピペラジン、1,3−ジトリメチルシリル−1,3,5−トリアジナン等が挙げられる。
なお、上記混合物の存在下で重合を行う場合、アルカリ金属化合物及びアルカリ土類金属化合物の少なくともいずれかと、フィラー(B)に親和性を有する極性基をもつ化合物とを予め混合しておき、その混合物を重合系中に添加して重合を行ってもよい。あるいは、重合系中に、アルカリ金属化合物及びアルカリ土類金属化合物の少なくともいずれかと、フィラー(B)に親和性を有する極性基をもつ化合物とを添加し、重合系中で両者を混合して重合を行ってもよい。
ランダマイザーは、重合体中におけるビニル結合(1,2−結合及び3,4−結合)の含有率を表すビニル結合含量の調整等を目的として用いることができる。ランダマイザーの例としては、ジメトキシベンゼン、テトラヒドロフラン、ジメトキシエタン、ジエチレングリコールジブチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、2,2−ジ(テトラヒドロフリル)プロパン、2−(2−エトキシエトキシ)−2−メチルプロパン、トリエチルアミン、ピリジン、N−メチルモルホリン、テトラメチルエチレンジアミン等が挙げられる。これらは、1種を単独で又は2種以上を組み合わせて使用できる。
重合に使用する有機溶媒としては、反応に不活性な有機溶剤であればよく、例えば脂肪族炭化水素、脂環式炭化水素、芳香族炭化水素などを用いることができる。中でも、炭素数3〜8の炭化水素が好ましく、その具体例としては、例えば、プロパン、n−ブタン、イソブタン、n−ペンタン、イソペンタン、n−へキサン、シクロへキサン、プロペン、1−ブテン、イソブテン、トランス−2−ブテン、シス−2−ブテン、1−ペンチン、2−ペンチン、1−ヘキセン、2−ヘキセン、ベンゼン、トルエン、キシレン、エチルベンゼン、ヘプタン、シクロペンタン、メチルシクロペンタン、メチルシクロヘキサン、1−ペンテン、2−ペンテン、シクロヘキセン等が挙げられる。なお、有機溶媒としては、1種を単独で又は2種以上を組み合わせて使用することができる。
溶液重合とする場合、反応溶媒中のモノマー濃度は、生産性と重合コントロールの容易性のバランスを維持する観点から、5〜50質量%であることが好ましく、10〜30質量%であることがより好ましい。重合反応の温度は、−20℃〜150℃であることが好ましく、0℃〜120℃であることがより好ましい。また、重合反応は、単量体を実質的に液相に保つのに十分な圧力の下で行うことが好ましい。このような圧力は、重合反応に対して不活性なガスによって、反応器内を加圧する等の方法によって得ることができる。
重合体(A1)に前記フィラー(B)に親和性を有する極性基を導入するための変性剤としては、ケイ素原子、窒素原子及び酸素原子から選ばれる少なくとも1つの原子を有する変性剤であることが好ましく、ケイ素原子と酸素原子、ケイ素原子と窒素原子、又はケイ素原子と酸素原子と窒素原子を一分子中に有する変性剤であることがより好ましい。
例えば、後述するフィラー(B)(例えば、シリカ)に対して高い親和性を有する観点から上記変性剤は、アルコキシシラン化合物であることが好ましい。アルコキシシラン化合物の具体例としては、3−ジメチルアミノプロピルトリエトキシシラン、N,N−ビス(トリメチルシリル)アミノプロピルメチルジエトキシシラン、ビス(ジエトキシメチルシリルプロピル)−N−メチルアミン、N−(1,3−ジメチルブチリデン)−3−(トリエトキシシリル)−1−プロパンアミン、テトラメトキシシラン、テトラエトキシシラン、テトラ−n−プロポキシシラン、テトライソプロポキシシラン、テトラ−n−ブトキシシラン、テトライソブトキシシラン、テトラ−sec−ブトキシシラン、テトラ−tert−ブトキシシラン、メチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、メチルトリプロポキシシラン、メチルトリイソプロポキシシラン、エチルトリメトキシシラン、エチルトリエトキシシラン、エチルトリプロポキシシラン、エチルトリイソプロポキシシラン、プロピルトリメトキシシラン、プロピルトリエトキシシラン、プロピルトリプロポキシシラン、プロピルトリイソプロポキシシラン、ブチルトリメトキシシラン、ブチルトリエトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、フェニルトリエトキシシラン、ジメトリジメトキシシラン、メチルフェニルジメトキシシラン、ジメチルジエトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、ジビニルジエトキシシランなどが挙げられる。これらの中でも、3−ジメチルアミノプロピルトリエトキシシラン、N,N−ビス(トリメチルシリル)アミノプロピルメチルジエトキシシラン、ビス(ジエトキシメチルシリルプロピル)−N−メチルアミン、N−(1,3−ジメチルブチリデン)−3−(トリエトキシシリル)−1−プロパンアミン、テトラエトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、ジメチルジエトキシシランが好適である。これらは、1種単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
1.1.2.重合体(A2)
本実施形態に係る重合体組成物は、ジエン系重合体(A)として重合体(A2)を含有する。重合体(A2)は、共役ジエン化合物に由来する繰り返し単位及び芳香族ビニル化合物に由来する繰り返し単位を含有する。
重合に使用する共役ジエン化合物としては、1,3−ブタジエンを含んでいれば特に制限されず、1,3−ブタジエン単独で使用してもよく、1,3−ブタジエンとそれ以外の共役ジエン化合物を組み合わせて使用してもよいが、1,3−ブタジエン単独で使用することが好ましい。それ以外の共役ジエン化合物としては、上記重合体(A1)で列挙した化合物と同様の化合物を例示することができる。これらの共役ジエン化合物の中でも、イソプレン、2,3−ジメチル−1,3−ブタジエンが好ましい。
重合に使用する芳香族ビニル化合物としては、上記重合体(A1)で列挙した化合物と同様の化合物を例示することができる。これらの中でも、スチレンが好ましい。これらの芳香族ビニル化合物は、1種単独で使用してもよく、2種以上組み合わせて使用してもよい。
重合体(A2)中の全繰り返し単位を100質量%としたときに、共役ジエン化合物に由来する繰り返し単位の含有量は、50〜70質量%であることが好ましく、50〜65質量%であることがより好ましく、55〜65質量%であることが特に好ましい。
重合体(A2)のビニル含量は、5〜30質量%であればよく、好ましくは10〜30質量%、より好ましくは15〜30質量%、特に好ましくは20〜30質量%である。重合体(A2)のビニル含量が前記範囲にあると、より優れた低ロス性、耐摩耗性、ウエットグリップ性能及び機械的特性が得られやすい。なお、重合体のビニル含量(1,2-結合ブタジエン単位量)は、赤外吸収スペクトル分析法によって測定することができる。
重合体(A2)中の全繰り返し単位を100質量%としたときに、芳香族ビニル化合物に由来する繰り返し単位の含有量(芳香族ビニル含量)は、30〜50質量%であり、35〜50質量%であることが好ましく、35〜45質量%であることがより好ましい。このように重合体(A2)の芳香族ビニル含量を前記範囲とすることで、より優れた耐摩擦性及び機械的強度(操縦安定性)を得ることができる。重合体(A2)は、耐摩擦性及び機械的強度の点では有利となり、低ヒステリシスロス特性の点では不利となりやすい。しかしながら、重合体(A2)を高分子量化することで末端数を減らし、高変性率かつ低分子量の重合体(A1)と併用することで、低ロス性、耐摩耗性、ウエットグリップ性能及び機械的特性のバランスが良好となる。
重合体(A2)は、共役ジエン化合物に由来する繰り返し単位及び芳香族ビニル化合物に由来する繰り返し単位以外の他のモノマーに由来する繰り返し単位を有してもよい。他のモノマーとしては、例えばアクリロニトリル、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸ヒドロキシエチル等が挙げられる。他のモノマーに由来する繰り返し単位の含有割合は、全繰り返し単位の合計を100質量%としたときに、10質量%以下とすることが好ましく、5質量%以下とすることがより好ましい。
重合体(A2)は、分岐構造を有することが好ましい。重合体(A2)が分岐構造を有することで、より優れた耐摩擦性及び機械的特性を得ることができる。
重合体(A2)のtanδ温度分散曲線のピーク温度は、−30℃以上10℃以下が好ましく、−25℃以上5℃以下がより好ましく、−25℃以上0℃以下が特に好ましい。重合体(A2)のtanδ温度分散曲線のピーク温度が前記範囲であると、低ロス性及びウエットグリップ性能のバランスがより良好となる場合がある。なお、ゴム成分のtanδ温度分散曲線は、例えば、東洋精機粘弾性スペクトロメータを用いて、歪み1%、周波数50Hzの条件で測定することができる。
重合体(A2)は、後述するフィラー(B)に親和性を有する極性基で変性されていてもよい。フィラー(B)に親和性を有する極性基としては、特に制限されないが、酸素、硫黄、リン、窒素、及びスズから選択される1種以上の元素を含む官能基であることが好ましい。このような官能基の中でも、酸素及び窒素から選択される1種以上の元素を含む官能基であることがより好ましい。
重合体(A2)は、全てがフィラー(B)に親和性を有する極性基で変性された重合体(変性重合体)で構成されていることのみならず、変性重合体と無変性重合体の混合物で構成されていてもよい。重合体(A2)のフィラー(B)に親和性を有する極性基による変性率は、好ましくは0%より大きく30%以下であり、より好ましくは1%〜25%であり、特に好ましくは5%〜25%である。
重合体(A2)のゲルパーミエーションクロマトグラフィーで測定したポリスチレン換算のピーク分子量は、400,000〜2,000,000であり、好ましくは450,000〜2,000,000であり、より好ましくは500,000〜1,500,000である。重合体(A2)のピーク分子量が前記下限以上であると、良好な耐破壊特性が得られやすい。一方、重合体(A2)のピーク分子量が前記上限以下であると、良好な加工特性が得られやすい。
重合体(A2)のピーク分子量は、重合体(A1)のピーク分子量よりも大きいことが好ましい。例えば重合体(A1)及び重合体(A2)の変性率が同程度の場合、このような関係とすることで、重合体(A1)の単位質量当たりの極性基濃度を重合体(A2)の単位質量当たりの極性基濃度よりも高くすることができる。これにより、重合体(A1)相により多くのフィラー(B)が偏在するようになり、より優れた低ロス性、耐摩耗性、ウエットグリップ性能及び機械的特性が得られやすい。
重合体(A2)の分子量分布、すなわち重量平均分子量(Mw)と数平均分子量(Mn)との比(Mw/Mn)は、好ましくは1.5〜3.0であり、より好ましくは1.5〜2.5であり、特に好ましくは1.5〜2.2である。重合体(A2)の分子量分布が前記範囲にあると、より優れた低ロス性、耐摩耗性、ウエットグリップ性能及び機械的特性が得られやすい。
ゴム成分全体を100質量%としたときに、重合体(A2)の含有割合は、好ましくは20〜80質量%であり、より好ましくは20〜70質量%であり、特に好ましくは30〜50質量%である。重合体(A2)の含有割合が前記範囲にあると、より優れた低ロス性、耐摩耗性、ウエットグリップ性能、機械的特性を得ることができる点で有利である。
本実施形態に係る重合体組成物において、ジエン系重合体(A)として含まれる重合体(A1)と重合体(A2)との含有割合は、質量比で、重合体(A1):重合体(A2)=20:80〜80:20であることが好ましい。重合体(A1)と重合体(A2)との含有割合が前記範囲にあると、より優れた低ロス性、耐摩耗性、ウエットグリップ性能、機械的特性を得ることができる点で有利である。
なお、重合体(A2)は、上記重合体(A1)の合成方法と同様にして合成することができる。
1.1.3.その他の重合体
本実施形態に係る重合体組成物は、ジエン系重合体(A)として重合体(A1)及び重合体(A2)以外のその他のジエン系重合体を含有してもよい。このようなジエン系重合体としては、共役ジエン化合物に由来する繰り返し単位を有し、かつ、上記重合体(A1)及び上記重合体(A2)に該当しないジエン系重合体であれば特に制限されないが、例えば、天然ゴム、ポリブタジエン、ポリイソプレン、エチレン−プロピレン−ジエンゴム、スチレン−ブタジエンゴム、アクリロニトリル−ブタジエンゴム等が挙げられる。
1.2.フィラー(B)
本実施形態に係る重合体組成物は、フィラー(B)を含有する。フィラー(B)としては、特に制限されず目的に応じて適宜選択することができるが、例えば、シリカとカーボンブラックとの混合物等が挙げられる。
フィラー(B)の使用割合は、ジエン系重合体(A)100質量部に対して、好ましくは30〜150質量部、より好ましくは30〜130質量部、さらにより好ましくは35〜130質量部、特に好ましくは40〜120質量部である。フィラー(B)の使用割合が、前記下限値以上であると、十分な耐摩耗性、ウエットグリップ性能が得られやすく、前記上限値以下であると、十分な低ロス性が得られやすい。
<シリカ>
シリカとしては、湿式シリカ(含水ケイ酸)、乾式シリカ(無水ケイ酸)、ケイ酸カルシウム、ケイ酸アルミニウムなどが挙げられる。これらの中でも、湿式シリカが好ましい。シリカの使用割合は、ゴム成分100質量部に対して、好ましくは30〜130質量部、より好ましくは40〜120質量部、特に好ましくは50〜110質量部である。シリカの使用割合が、前記下限値以上であると、十分な耐摩耗性、ウエットグリップ性能が得られやすく、前記上限値以下であると、十分な低ロス性が得られやすい。
さらに、シリカの使用割合は、フィラー成分100質量%中、好ましくは20質量%以上、より好ましくは50質量%以上である。この範囲にあると、低ロス性、耐摩耗性、ウエットグリップ性能の点で有利である。
<カーボンブラック>
カーボンブラックとしては、特に制限されず、ゴム組成物に配合される一般的なものを用いることができ、具体例としては、例えば、GPF、FEF、HAF、ISAF、SAFなどが挙げられる。これらの中では、ISAF、SAF、HAFが好ましく、ISAFがより好ましい。
カーボンブラックの使用割合は、ゴム成分100質量部に対して、好ましくは0〜130質量部であり、より好ましくは2〜110質量部である。
1.3.その他の成分
本実施形態に係る重合体組成物は、熱可塑性樹脂等の他の重合体、シランカップリング剤、架橋剤、酸性化合物、伸展油(プロセス油)、老化防止剤、加硫促進剤の他、必要に応じて加硫助剤、加工助剤、スコーチ防止剤及び酸化亜鉛、軟化剤、着色剤、難燃剤、滑剤、発泡剤、可塑剤、酸化防止剤、紫外線防止剤、帯電防止剤、着色防止剤などの公知の添加剤を、重合体組成物の使用目的に応じて使用することができる。
<シランカップリング剤>
シランカップリング剤としては、例えば、ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)テトラスルフィド、ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)トリスルフィド、ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)ジスルフィド、ビス(2−トリエトキシシリルエチル)テトラスルフィド、ビス(3−トリメトキシシリルプロピル)テトラスルフィド、ビス(2−トリメトキシシリルエチル)テトラスルフィド、3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、3−メルカプトプロピルトリエトキシシラン、2−メルカプトエチルトリメトキシシラン、2−メルカプトエチルトリエトキシシラン;3−トリメトキシシリルプロピル−N,N−ジメチルチオカルバモイルテトラスルフィド、3−トリエトキシシリルプロピル−N,N−ジメチルチオカルバモイルテトラスルフィド、2−トリエトキシシリルエチル−N,N−ジメチルチオカルバモイルテトラスルフィド、3−トリメトキシシリルプロピルベンゾチアゾリルテトラスルフィド、3−トリエトキシシリルプロピルベンゾリルテトラスルフィド、3−トリエトキシシリルプロピルメタクリレートモノスルフィド、3−トリメトキシシリルプロピルメタクリレートモノスルフィド、ビス(3−ジエトキシメチルシリルプロピル)テトラスルフィド、3−メルカプトプロピルジメトキシメチルシラン、ジメトキシメチルシリルプロピル−N,N−ジメチルチオカルバモイルテトラスルフィド、ジメトキシメチルシリルプロピルベンゾチアゾリルテトラスルフィド、3−オクタノイルチオ−1−プロピルトリエトキシシランなどが挙げられる。これらの化合物は、1種単独でまたは2種以上組み合わせて用いることができる。また、これらの中では、補強性改善効果などの観点から、ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)トリスルフィド、ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)ジスルフィド、3−トリメトキシシリルプロピルベンゾチアゾリルテトラスルフィドが好ましい。
シランカップリング剤の使用割合は、フィラー(B)100質量部に対して、0.5〜20質量部であることが好ましい。シランカップリング剤の使用割合が前記範囲にあると、重合体組成物から形成される架橋重合体に十分な補強性及び耐破壊特性を付与することができ、架橋重合体の耐摩耗性を向上できる。
<架橋剤>
架橋剤としては、硫黄、ハロゲン化硫黄、有機過酸化物、キノンジオキシム類、有機多価アミン化合物、メチロール基を有するアルキルフェノール樹脂等が挙げられる。これらの中では、通常、架橋剤として硫黄が用いられる。架橋剤の使用割合は、ゴム成分100質量部に対して、0.1〜10質量部であることが好ましく、0.5〜5質量部であることがより好ましい。
<酸性化合物>
酸性化合物としては、炭素数12〜24の飽和脂肪酸及びそれらの金属塩が好適に用いられる。酸性化合物の具体例としては、ラウリル酸、トリデシル酸、ミリスチン酸、ペンタデシル酸、パルミチン酸、マルガリン酸、ステアリン酸、ノナデシル酸、アラキジン酸、ヘンイコシル酸、ベヘン酸、トリコシル酸、リグノセリン酸、及びこれらの飽和脂肪酸の、カルシウム塩、亜鉛塩などが挙げられる。これらの酸性化合物は、1種単独でまたは2種以上組み合わせて用いることができる。これらの中では、ステアリン酸が好ましい。酸性化合物の使用割合は、ゴム成分100質量部に対して、0.3〜15質量部であることが好ましい。
<他の添加剤>
伸展油としては、例えば、アロマ油、ナフテン油、パラフィン油等が挙げられる。伸展油の使用割合は、ゴム成分100質量部に対して、0〜50質量部である。
老化防止剤としては、例えば、N−(1,3−ジメチルブチル)−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン等が挙げられる。老化防止剤の使用割合は、ゴム成分100質量部に対して、0.5〜5質量部である。
加硫助剤としては、例えば、酸化亜鉛等が挙げられる。加硫助剤の使用割合は、ゴム成分100質量部に対して、1〜5質量部である。
加硫促進剤としては、グアジニン系、アルデヒド−アミン系、アルデヒド−アンモニア系、チアゾール系、スルフェンアミド系、チオ尿素系、チウラム系、ジチオカルバメート系、ザンテート系等の化合物が挙げられる。加硫促進剤の好ましい具体例としては、N−シクロヘキシル−2−ベンゾチアジルスルフェンアミド(CBS)、N−テトラ−ブチル−2−ベンゾチアジルスルフェンアミド(TBBS)等のスルフェンアミド系加硫促進剤が挙げられる。加硫促進剤の使用割合は、塩基性化合物の種類及び使用割合を考慮して適宜に定められるが、ゴム成分100質量部に対して、0.5〜5質量部であることが好ましい。
1.4.重合体組成物の製造方法
本実施形態に係る重合体組成物は、上記の各成分を、例えばプラストミル、バンバリーミキサー、ロール、インターナルミキサー等の混練機を用いて混練することによって調製することができる。例えば、下記の方法によって調製することが好ましい。
<第1の工程>
第1の工程においては、重合体(A1)及び重合体(A2)と共に、フィラー(B)及び必要に応じてシランカップリング剤が混練されることが好ましい。また、第1の工程においては、必要に応じて、その他の重合体(重合体(A1)及び重合体(A2)以外の重合体)、伸展油及び老化防止剤なども共に混練される。また、第1の工程においては、第2の工程において混練されることが好ましいとされる、酸性化合物が共に混練されてもよい。
フィラー(B)を第1の工程に供することによって、フィラー(B)の分散性が良好となりやすく、得られる重合体組成物から形成されるタイヤ(架橋重合体)の低燃費性能が向上する場合がある。
また、第1の工程にシランカップリング剤を供する場合には、先ず、重合体(A1)、重合体(A2)、その他の重合体、及びフィラー(B)を混練し、その後、シランカップリング剤を添加して更に混練することが好ましい。具体的には、先ず、重合体(A1)、重合体(A2)、その他の重合体、フィラー(B)及び必要に応じて第1の工程に供される成分のうちのシランカップリング剤以外の成分(具体的には、伸展油、酸性化合物、老化防止剤)を混練した後、その混練物にシランカップリング剤を添加(後添加)して更に混練することが好ましい。
第1の工程においてシランカップリング剤を後添加することにより、得られる重合体組成物がより加工性に優れたものとなり、該重合体組成物から形成される架橋重合体がより優れた低ヒステリシスロス特性を有するものとなる。また、重合体組成物がフィラー(B)としてシリカを含有する場合においては、シリカの分散性をより良好なものとすることができる。
シランカップリング剤を後添加する場合において、シランカップリング剤の添加タイミングは、シリカの種類、シリカの使用割合及び混練条件などに応じ、重合体(A1)、重合体(A2)及びその他の重合体の使用割合などを考慮して適宜に定められる。
また、シランカップリング剤を後添加する場合においては、重合体(A1)、重合体(A2)及びその他の重合体を配合して0.5分間〜10分間にわたって混練した後、シランカップリング剤を添加して0.5分間〜10分間にわたって混練することが好ましい。
第1の工程に用いられる混練機としては、プラストミル、バンバリーミキサー、ロール、インターナルミキサーなどの開放式または密閉式の混練機が挙げられる。また、第1の工程において、混練温度は、30℃〜180℃とされ、好ましくは50℃〜160℃である。
また、第1の工程にシランカップリング剤を供する場合においては、シランカップリング剤を後添加して混練する手法に限定されず、シランカップリング剤を、第1の工程に供される他の全ての成分と共に一斉に混練する手法によって、シランカップリング剤を含有する混練物を得てもよい。また、重合体(A1)、フィラー(B)としてのシリカ及びシランカップリング剤が混練されるマスターバッチを作製した後に、重合体(A2)、その他の重合体、添加剤を添加する方法でもよい。
<第2の工程>
第2の工程は、第1の工程において得られた混練物に、少なくとも架橋剤を添加し、当該混練物と架橋剤とを混練し、重合体組成物を得る工程である。この第2の工程においては、第1の工程において得られた混練物と架橋剤と共に、酸性化合物が混練されることが好ましい。また、第2の工程においては、必要に応じて、酸化亜鉛及び加硫促進剤も共に混練される。そして、第2の工程においては、通常、当該第2の工程に供される全ての成分(具体的には、第1の工程において得られた混練物、架橋剤、並びに、必要に応じて供される、酸性化合物及び酸化亜鉛や加硫促進剤などのその他の成分)を一斉に混練する手法によって重合体組成物が得られる。
第2の工程に酸性化合物を供することにより、得られる重合体組成物がより加工性に優れたものとなり、また、重合体組成物から形成される架橋重合体が、より優れた低ヒステリシスロス特性を有するものとなる。また、フィラー(B)の分散性をより良好なものとすることができる。
第2の工程においては、第1の工程において用いた混練機が用いられる。また、第2の工程において、混練温度は、30℃〜130℃とされ、好ましくは50℃〜110℃である。
以上のような製造方法によって得られる重合体組成物は、未加硫ゴム組成物であり、例えば加硫などの架橋処理をすることによって架橋重合体が形成されるものである。
1.5.用途
本実施形態に係る重合体組成物から形成される架橋重合体は、タイヤ、具体的にはタイヤのトレッドとして好適に用いられる。本実施形態に係る重合体組成物から形成されるタイヤには、トレッドに高い強度が得られ、またトレッドに所望の形状が得られるため、優れた性能が得られる。また、本実施形態に係る重合体組成物から形成される架橋重合体は、トレッド以外のタイヤ部材、防振ゴム、防舷材、ベルト、ホース、及びその他の工業品などとして用いることもできる。
2.実施例
以下、本発明の具体的な実施例について説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。なお、下記製造例、実施例及び比較例中の「%」は、特に断りのない限り質量基準である。
2.1.重合体(A1)の合成例
<重合体(A1−1)の合成例>
窒素置換された内容積5リットルのオートクレーブ反応器に、シクロヘキサン2500g、テトラヒドロフラン11.36ml、1,3−ブタジエン500gを仕込んだ。反応器の内容物の温度を35℃に調整した後、n−ブチルリチウム5.15mmolを添加して重合を開始した。重合は断熱条件で実施し、最高温度は85℃に達した。重合転化率が99%に達した時点で(重合開始から20分経過後に)、1,3−ブタジエン10gを2分間かけて追加し、その後、N,N−ビス(トリメチルシリル)アミノプロピルメチルジエトキシシラン5.03mmolを加えて15分間反応を行った。次いで、得られた変性共役ジエン系重合体を含む重合体溶液に、2,6−ジ−tert−ブチル−p−クレゾールを3.96g添加した。次いで、スチームストリッピングにより脱溶媒を行い、110℃に調温された熱ロールで乾燥することにより重合体(A1−1)を得た。得られた重合体(A1−1)の各種物性値等を下表1に示す。
<重合体(A1−2)の合成例>
窒素置換された内容積5リットルのオートクレーブ反応器に、シクロヘキサン2500g、テトラヒドロフラン50g、スチレン100g、1,3−ブタジエン390gを仕込んだ。反応器の内容物の温度を10℃に調整した後、n−ブチルリチウム5.20mmolを添加して重合を開始した。重合は断熱条件で実施し、最高温度は85℃に達した。重合転化率が99%に達した時点で(重合開始から20分経過後に)、1,3−ブタジエン10gを2分間かけて追加し、その後、N,N−ビス(トリメチルシリル)アミノプロピルメチルジエトキシシラン4.46mmolを加えて15分間反応を行った。次いで、得られた変性共役ジエン系重合体を含む重合体溶液に、2,6−ジ−tert−ブチル−p−クレゾールを2.0g添加した。次いで、スチームストリッピングにより脱溶媒を行い、110℃に調温された熱ロールで乾燥することにより重合体(A1−2)を得た。得られた重合体(A1−2)の各種物性値等を下表1に示す。
<重合体(A1−3)の合成例>
35%過酸化水素97.5gと水97.5gを混合し、無水酢酸102gを入れ、反応温度が20〜30℃になるように氷水で調整しながらマグネチックスターラーで約30分攪拌して、過酢酸を調製した。天然ゴムラテックス480g(固形分60%)に界面活性剤2phrと水を入れて固形分が30%になるように調整し、プロペラ攪拌装置で10分間攪拌した後、過酢酸を5分間掛けて添加し、反応温度が40℃を超えないように、氷水で調整しながらプロペラ攪拌装置で30分間攪拌して反応させた。その後、メタノール中で凝固させ、薄くシートにして水で1晩浸漬し、再度水洗後、40℃に設定した真空乾燥機で2時間乾燥し、エポキシ化天然ゴムである重合体(A1−3)を得た。得られた重合体(A1−3)の各種物性値等を下表1に示す。
2.2.重合体(A2)の合成例
<重合体(A2−1)の合成例>
内容積が10Lで、内部の高さ(L)と直径(D)との比(L/D)が4.0で、底部に入口、頂部に出口を有し、攪拌機付槽型反応器である攪拌機及び温度制御用のジャケットを有する槽型圧力容器を重合反応器とした。予め水分除去した、スチレンを39.55g/分、1,3−ブタジエンを62.6g/分、n−ヘキサンを68.1g/分の条件で混合した。この混合溶液を反応基の入口に供給する配管の途中に設けたスタティックミキサーで混合した後、反応基の底部に連続的に供給した。更に、極性物質として2,2−ビス(2−オキソラニル)プロパンを0.0715g/分の速度で、重合開始剤としてn−ブチルリチウムを0.476mmol/分の速度で、攪拌機で激しく混合する重合反応器の底部へ供給し、連続的に重合反応を継続させた。反応器頂部出口における重合溶液の温度が80℃となるように温度を制御した。重合が十分に安定したところで、反応器頂部出口より、カップリング剤添加前の重合体溶液を少量抜き出し、酸化防止剤(BHT)を重合体100gあたり0.2gとなるように添加した後に溶媒を除去した。
次に、反応器の出口より流出した重合体溶液に、カップリング剤として2.74mmol/Lに希釈した1,4−ビス[3−(トリエトキシシリル)プロピル]ピペラジンを0.230mmol/分の速度で連続的に添加し、カップリング剤を添加された重合体溶液はスタティックミキサーを通ることで混合されカップリング反応した。このとき、反応器の出口より流出した重合体溶液にカップリング剤が添加されるまでの時間は4.8分、温度は68℃であり、重合工程における温度と、変性剤を添加するまでの温度との差は7℃であった。カップリング反応した重合体溶液に、酸化防止剤(BHT)を重合体100gあたり0.2gとなるように0.055g/分(n−ヘキサン溶液)で連続的に添加し、カップリング反応を終了した。酸化防止剤と同時に、重合体100gに対してオイル(JX日鉱日石エネルギー社製 JOMOプロセスNC140)が37.5gとなるように連続的に添加し、スタティックミキサーで混合した。スチームストリッピングにより溶媒を除去して、変性共役ジエン系重合体(A2−1)を得た。得られた重合体(A2−1)の各種物性値等を下表1に示す。
<重合体(A2−2)の合成例>
極性物質として2,2−ビス(2−オキソラニル)プロパンに代えてN,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミンを0.065g/分の速度で、カップリング剤として1,4−ビス[3−(ジエトキシメチルシリル)プロピル]ピペラジンに代えて四塩化ケイ素を0.093mmol/分で添加した以外は(A2−1)の合成例と同様の操作を行い、変性共役ジエン系重合体(A2−2)を得た。得られた重合体(A2−2)の各種物性値等を下表1に示す。
<重合体(A2−3)の合成例>
窒素置換された内容積5リットルのオートクレーブ反応器に、シクロヘキサン2500g、テトラヒドロフラン50g、スチレン200g、1,3−ブタジエン290gを仕込んだ。反応器の内容物の温度を10℃に調整した後、n−ブチルリチウム2.61mmolを添加して重合を開始した。重合は断熱条件で実施し、最高温度は85℃に達した。重合転化率が99%に達した時点で(重合開始から20分経過後に)、1,3−ブタジエン10gを2分間かけて追加し、その後、四塩化ケイ素0.45mmolを加えて10分反応を行い、更にN,N−ビス(トリメチルシリル)アミノプロピルメチルジエトキシシラン2.08mmolを加えて15分間反応を行った。次いで、得られた変性共役ジエン系重合体を含む重合体溶液に、2,6−ジ−tert−ブチル−p−クレゾールを2.0g添加した。次いで、スチームストリッピングにより脱溶媒を行い、110℃に調温された熱ロールで乾燥することにより重合体(A2−3)を得た。得られた重合体(A2−3)の各種物性値等を下表1に示す。
2.3.その他の重合体の合成例
<重合体(A3−1)の合成例>
N,N−ビス(トリメチルシリル)アミノプロピルメチルジエトキシシラン5.03mmolを使用しなかった以外は(A1−1)と同じ操作を行い、重合体(A3−1)を得た。得られた重合体(A3−1)の各種物性値等を下表1に示す。
<重合体(A3−2)の合成例>
N,N−ビス(トリメチルシリル)アミノプロピルメチルジエトキシシラン4.46mmolを使用しなかった以外は(A1−2)と同じ操作を行い、重合体(A3−2)を得た。得られた重合体(A3−2)の各種物性値等を下表1に示す。
<重合体(A3−3)の合成例>
内容積が10Lで、内部の高さ(L)と直径(D)との比(L/D)が4.0であり、底部に入口、頂部に出口を有し、攪拌機付槽型反応器である攪拌機及び温度制御用のジャケットを有する槽型圧力容器を重合反応器とした。予め水分除去した、1,3−ブタジエンを17.9g/分、スチレンを9.8g/分、n−ヘキサンを145.3g/分の条件で混合した。この混合溶液を反応基の入口に供給する配管の途中に設けたスタティックミキサーにおいて混合した後、反応基の底部に連続的に供給した。更に、極性物質として2,2−ビス(2−オキソラニル)プロパンを0.0194g/分の速度で、重合開始剤としてn−ブチルリチウムを0.255mmol/分の速度で、攪拌機で激しく混合する重合反応器の底部へ供給し、連続的に重合反応を継続させた。反応器頂部出口における重合溶液の温度が75℃となるように温度を制御した。重合が十分に安定したところで、反応器頂部出口より、カップリング剤添加前の重合体溶液を少量抜出し、酸化防止剤(BHT)を重合体100gあたり0.2gとなるように添加した後に溶媒を除去した。
次に、反応器の出口より流出した重合体溶液に、カップリング剤として1,4−ビス[3−(トリエトキシシリル)プロピル]ピペラジンを0.126mmol/分の速度で連続的に添加し、カップリング剤を添加された重合体溶液はスタティックミキサーを通ることで混合されカップリング反応した。カップリング反応した重合体溶液に、酸化防止剤(BHT)を重合体100gあたり0.2gとなるように0.055g/分(n−ヘキサン溶液)で連続的に添加し、カップリング反応を終了した。酸化防止剤と同時に、重合体100gに対してオイル(JX日鉱日石エネルギー社製 JOMOプロセスNC140)が37.5gとなるように連続的に添加し、スタティックミキサーで混合した。スチームストリッピングにより溶媒を除去して、変性共役ジエン系重合体(A3−3)を得た。得られた重合体(A3−3)の各種物性値等を下表1に示す。
2.4.物性の測定方法
<数平均分子量(Mn)及び重量平均分子量(Mw)の測定>
上記で製造された各重合体について、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)(東ソー社製の「HLC−8120」)を用い、下記のGPC条件で得られたGPC曲線の最大ピークの頂点に相当する保持時間から、ポリスチレン換算の数平均分子量(Mn)及び重量平均分子量(Mw)を算出した。
(GPC条件)
カラム:商品名「GMHXL」(東ソー社製)2本
カラム温度:40℃
移動相:テトラヒドロフラン
流速:1.0ml/分
サンプル濃度:10mg/20ml
<ビニル含量、結合スチレン含量の測定>
・ビニル含量(%):400MHzのH−NMR測定によって測定した。
・結合スチレン含量(%):400MHzのH−NMR測定によって測定した。結合スチレン含量は、芳香族ビニル含量に相当するパラメータである。
<変性剤添加率>
添加したn−ブチルリチウムに対する末端変性剤のmol割合を百分率で表したもの。但し、重合体(A1−3)は、分子数に対して大過剰に変性しているため、表1において「(100%)」と表記した。
2.5.実施例1〜4及び比較例1〜7
2.5.1.重合体組成物及び架橋重合体の製造
下表2に示す配合処方により各成分を配合し、それらを混練することによって重合体組成物を製造した。混練は以下の方法で行った。
温度制御装置を付属したプラストミル(内容量:250ml)を使用し、第1の工程(一段目の混練)として、回転数60rpm、混練時間4分の条件で、下表2に従って配合した各成分、すなわち第1の工程に供すべき全ての成分を一斉に混練した。次いで、第2工程(二段目の混練)として、上記の第1の工程において得られた混練物を室温まで冷却後、温度制御装置を付属したプラストミル(内容量:250ml)に、下表2に従って各成分を添加配合し、回転数60rpm、混練時間1.5分の条件で混練することにより、実施例1〜4及び比較例1〜7の各重合体組成物を得た。
次に、得られた各重合体組成物を成型し、160℃で所定時間、加硫プレスにて加硫成形を行うことにより、下記の評価試験に供する所定の形状を有する各架橋重合体を得た。
2.5.2.重合体組成物及び架橋重合体の評価
得られた各重合体組成物及び各架橋重合体について、以下の評価試験を行った。結果を下表2に示す。
<低ヒステリシスロス特性評価試験>
得られた架橋重合体を測定試料とし、ARES粘弾性試験装置(TAインスツルメント社製)を使用し、せん断動歪3.0%、角速度100ラジアン毎秒、50℃の条件で、50℃tanδを測定した。下表2においては、50℃tanδの測定値を、比較例1に係る測定値(具体的には、比較例1の重合体組成物から形成された架橋重合体の測定値)を基準として100とした場合の指数によって示している。50℃tanδは、数値が大きいほど低ヒステリシスロス特性が小さくて良好であることを示す。
<ウエットグリップ性能評価試験>
得られた架橋重合体を測定試料とし、ARES粘弾性試験装置(TAインスツルメント社製)を使用し、引張動歪0.14%、角速度100ラジアン毎秒、0℃の条件で測定した。下表2においては、0℃tanδの測定値を、比較例1に係る測定値(具体的には、比較例1の重合体組成物から形成された架橋重合体の測定値)を基準として100とした場合の指数によって示している。0℃tanδは、数値が大きいほどウエットグリップ性能が大きくて良好であることを示す。
<耐摩耗性評価試験>
得られた架橋重合体を測定試料とし、DIN摩耗試験機(東洋精機社製)を使用し、JIS K6264に準拠し、荷重10Nで25℃にて測定した。下表2においては、比較例1に係る測定値(具体的には、比較例1の重合体組成物から形成された架橋重合体の測定値)を基準として100とした場合の指数によって示している。この数値が大きいほど耐摩耗性が良好であることを示す。
<操縦安定性評価試験>
得られた架橋重合体を測定試料とし、ARES粘弾性試験装置(TAインスツルメント社製)を使用し、10Hzの周波数で23℃にて測定した。複素動的剪断モジュラス(G(10%))の測定値を、比較例1に係る測定値(具体的には、比較例1の重合体組成物から形成された架橋重合体の測定値)を基準として100とした場合の指数によって示している。Gは、数値が大きいほど低歪みでの剛性が高く操縦安定性が良好であることを示す。
<引張強度評価試験>
得られた架橋重合体を測定試料とし、温度25℃、JIS K6301に準じて測定した。引張強度は、比較例1に係る測定値(具体的には、比較例1の重合体組成物から形成された架橋重合体の測定値)を基準として100とした場合の指数によって示している。大きいほど引張強度が大きいことを示し、数値が大きいほど好ましい。
<加工性評価試験>
得られた重合体組成物のムーニー粘度をJIS K6300−1:2001に準拠して、ムーニー粘度計にてL形ロータを使用し、予熱時間1分、ロータの回転時間4分、100℃の条件で測定した。得られた結果は、比較例1の値を100とした場合の指数によって示している。この指数が大きいほど粘度が低く、成形加工性が良好であることを意味する。
2.6.評価結果
下表1に、上記で合成した各重合体の物性値を示す。下表2に、各重合体組成物の組成及び評価結果を示す。
Figure 2020085416
Figure 2020085416
上表2中、重合体組成物の組成中の各成分の数値は質量部を表す。なお、上表2に示す各材料は、それぞれ以下の商品を用いた。
・シリカ:ローディア社製、商品名「ZEOSIL 1165MP」
・重合体(A3−4):天然ゴム、RSS#3
・伸展油:ジャパンエナジー社製、商品名「JOMOプロセスNC−140」
・シランカップリング剤:エボニック社製、商品名「Si75」
・老化防止剤:精工化学社製、商品名「オゾノン6C」、N−(1,3−ジメチルブチル)−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン
・加硫促進剤D:大内新興化学工業社製、商品名「ノクセラーD」、1,3−ジフェニルグアニジン
・加硫促進剤CZ:大内新興化学工業社製、商品名「ノクセラーCZ」、N−シクロヘキシル−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミド
上表2の結果から、実施例1〜4に係る重合体組成物は、比較例1〜7に係る重合体組成物に比べて、優れた低ロス性、ウエットグリップ性、耐摩耗性、機械的特性が高度に両立できる架橋重合体が得られることが確認された。
本発明は、上記の実施形態に限定されるものではなく、種々の変形が可能である。本発明は、実施形態で説明した構成と実質的に同一の構成(例えば、機能、方法および結果が同一の構成、あるいは目的および効果が同一の構成)を包含する。また本発明は、上記の実施形態で説明した構成の本質的でない部分を他の構成に置き換えた構成を包含する。さらに本発明は、上記の実施形態で説明した構成と同一の作用効果を奏する構成または同一の目的を達成することができる構成をも包含する。さらに本発明は、上記の実施形態で説明した構成に公知技術を付加した構成をも包含する。

Claims (10)

  1. ジエン系重合体(A)及びフィラー(B)を含有する重合体組成物であって、
    前記ジエン系重合体(A)が、下記重合体(A1)及び下記重合体(A2)を含有することを特徴とする、重合体組成物。
    重合体(A1):前記フィラー(B)に親和性を有する極性基で変性された、共役ジエン化合物の重合体又は共役ジエン化合物と芳香族ビニル化合物の共重合体であって、芳香族ビニル含量が25質量%以下、かつ、変性率が30%〜100%であるジエン系重合体。
    重合体(A2):芳香族ビニル化合物と、1,3−ブタジエンを含む共役ジエン化合物と、の共重合体であって、芳香族ビニル含量が30〜50質量%、ビニル含量が5〜30質量%、かつ、ゲルパーミエーションクロマトグラフィーで測定したポリスチレン換算のピーク分子量が400,000〜2,000,000であるジエン系重合体。
  2. 前記重合体(A1)の前記フィラー(B)に親和性を有する極性基が、酸素、硫黄、リン、窒素、及びスズから選択される1種以上の元素を含む官能基である、請求項1に記載の重合体組成物。
  3. 前記重合体(A1)のピーク分子量が5,000〜300,000である、請求項1又は請求項2に記載の重合体組成物。
  4. 前記重合体(A2)の、重量平均分子量(Mw)と数平均分子量(Mn)との比(Mw/Mn)が、1.5〜3.0である、請求項1ないし請求項3のいずれか一項に記載の重合体組成物。
  5. 前記重合体(A2)が、前記フィラー(B)に親和性を有する極性基で変性された変性重合体であり、前記重合体(A2)の変性率が0%より大きく、30%以下である、請求項1ないし請求項4のいずれか一項に記載の重合体組成物。
  6. ジエン系重合体(A)中の前記重合体(A1)と前記重合体(A2)との質量比が、重合体(A1):重合体(A2)=20:80〜80:20である、請求項1ないし請求項5のいずれか一項に記載の重合体組成物。
  7. 前記ジエン系重合体(A)100質量部に対して、前記フィラー(B)を30〜150質量部含有する、請求項1ないし請求項6のいずれか一項に記載の重合体組成物。
  8. 更に、架橋剤を含有する、請求項1ないし請求項7のいずれか一項に記載の重合体組成物。
  9. 請求項8に記載の重合体組成物を用いて製造された架橋重合体。
  10. 請求項9に記載の架橋重合体を使用したタイヤ。
JP2020552582A 2018-10-25 2019-10-24 重合体組成物、架橋重合体、及びタイヤ Active JP7366050B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018200843 2018-10-25
JP2018200843 2018-10-25
PCT/JP2019/041630 WO2020085416A1 (ja) 2018-10-25 2019-10-24 重合体組成物、架橋重合体、及びタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020085416A1 true JPWO2020085416A1 (ja) 2021-09-09
JP7366050B2 JP7366050B2 (ja) 2023-10-20

Family

ID=70332079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020552582A Active JP7366050B2 (ja) 2018-10-25 2019-10-24 重合体組成物、架橋重合体、及びタイヤ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11746216B2 (ja)
EP (1) EP3871900B1 (ja)
JP (1) JP7366050B2 (ja)
KR (1) KR102450695B1 (ja)
CN (1) CN114269567A (ja)
TW (1) TW202022035A (ja)
WO (1) WO2020085416A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023190934A1 (ja) * 2022-03-31 2023-10-05 有限会社Etic ジエン系ゴム組成物およびその製造方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1087887A (ja) * 1996-09-09 1998-04-07 Yokohama Rubber Co Ltd:The ゴム組成物
WO2001023467A1 (fr) * 1999-09-27 2001-04-05 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Composition de caoutchouc
JP2011219699A (ja) * 2010-04-14 2011-11-04 Asahi Kasei Chemicals Corp 変性共役ジエン系ゴム組成物及び変性共役ジエン系ゴム組成物の製造方法
JP2013144720A (ja) * 2010-04-23 2013-07-25 Jsr Corp ゴム組成物及びタイヤ
JP2017128713A (ja) * 2016-01-21 2017-07-27 ハンファ トータル ペトロケミカル カンパニー リミテッド 変性共役ジエン系重合体の製造方法及びこの方法により製造された重合体を用いたゴム組成物
JP2017197598A (ja) * 2016-04-25 2017-11-02 株式会社ブリヂストン 変性ポリマーの製造方法、変性ポリマー、ゴム組成物及びタイヤ
JP2017210543A (ja) * 2016-05-25 2017-11-30 日本エラストマー株式会社 共役ジエン系重合体の製造方法、共役ジエン系重合体組成物の製造方法、ゴム組成物の製造方法、及びタイヤの製造方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69634617T2 (de) * 1996-06-20 2006-03-02 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Verfahren zur Herstellung einer Kautschukzusammensetzung
JP5350577B2 (ja) * 2005-09-15 2013-11-27 株式会社ブリヂストン ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ
JP5265202B2 (ja) * 2006-01-16 2013-08-14 株式会社ブリヂストン ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
KR101281312B1 (ko) * 2008-10-14 2013-07-03 아사히 가세이 케미칼즈 가부시키가이샤 변성 공액 디엔계 중합체, 그의 제조 방법, 변성 공액 디엔계 중합체 조성물, 및 타이어
KR101321316B1 (ko) * 2009-04-07 2013-10-23 아사히 가세이 케미칼즈 가부시키가이샤 분지상 공액 디엔-방향족 비닐 공중합체, 및 그의 제조 방법
JP5348763B2 (ja) * 2009-06-24 2013-11-20 旭化成ケミカルズ株式会社 変性共役ジエン−芳香族ビニル共重合体、その製造方法、及びその共重合体組成物
TWI553018B (zh) * 2010-04-16 2016-10-11 Asahi Kasei Chemicals Corp Modified conjugated diene-based polymer, modified conjugated diene-based polymer, and modified conjugated diene-based polymer composition
US9416252B2 (en) * 2010-12-03 2016-08-16 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Rubber composition for tire tread
CN103917590B (zh) * 2011-11-24 2016-06-01 住友橡胶工业株式会社 橡胶组合物以及无钉防滑轮胎
US20160009903A1 (en) * 2013-02-28 2016-01-14 Jsr Corporation Modified conjugated diene polymer and method for producing same, polymer composition, crosslinked polymer, and tire
WO2015056898A1 (ko) * 2013-10-17 2015-04-23 주식회사 엘지화학 변성 공액 디엔계 중합체, 이의 제조방법, 및 이를 포함하는 고무 조성물
US20160369015A1 (en) * 2013-12-09 2016-12-22 Trinseo Europe Gmbh Silane Modified Elastomeric Polymers
HUE054116T2 (hu) * 2014-03-14 2021-08-30 Kuraray Co Kaucsuk kompzíció
CN107614593A (zh) 2015-06-01 2018-01-19 株式会社普利司通 橡胶组合物和轮胎
EP3345775B1 (en) * 2017-01-04 2019-08-07 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition for tread and pneumatic tire
JPWO2018186367A1 (ja) * 2017-04-06 2020-05-14 株式会社ブリヂストン ゴム組成物及びタイヤ

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1087887A (ja) * 1996-09-09 1998-04-07 Yokohama Rubber Co Ltd:The ゴム組成物
WO2001023467A1 (fr) * 1999-09-27 2001-04-05 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Composition de caoutchouc
JP2011219699A (ja) * 2010-04-14 2011-11-04 Asahi Kasei Chemicals Corp 変性共役ジエン系ゴム組成物及び変性共役ジエン系ゴム組成物の製造方法
JP2013144720A (ja) * 2010-04-23 2013-07-25 Jsr Corp ゴム組成物及びタイヤ
JP2017128713A (ja) * 2016-01-21 2017-07-27 ハンファ トータル ペトロケミカル カンパニー リミテッド 変性共役ジエン系重合体の製造方法及びこの方法により製造された重合体を用いたゴム組成物
JP2017197598A (ja) * 2016-04-25 2017-11-02 株式会社ブリヂストン 変性ポリマーの製造方法、変性ポリマー、ゴム組成物及びタイヤ
JP2017210543A (ja) * 2016-05-25 2017-11-30 日本エラストマー株式会社 共役ジエン系重合体の製造方法、共役ジエン系重合体組成物の製造方法、ゴム組成物の製造方法、及びタイヤの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3871900A1 (en) 2021-09-01
WO2020085416A1 (ja) 2020-04-30
US20210371629A1 (en) 2021-12-02
JP7366050B2 (ja) 2023-10-20
EP3871900B1 (en) 2023-04-19
US11746216B2 (en) 2023-09-05
TW202022035A (zh) 2020-06-16
CN114269567A (zh) 2022-04-01
KR102450695B1 (ko) 2022-10-04
KR20210027417A (ko) 2021-03-10
EP3871900A4 (en) 2022-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5127521B2 (ja) 変性共役ジエン系重合体及びその製造方法、並びに重合体組成物
US20090203826A1 (en) Methods of making siloxy-imine functionalized rubbery polymers and uses thereof in rubber compositions for tires
JP7494173B2 (ja) 重合体組成物、架橋重合体、及びタイヤ
TWI829906B (zh) 氫化共軛二烯系聚合物、聚合物組成物、交聯體及輪胎
WO2018062473A1 (ja) ゴム組成物の製造方法およびタイヤ
WO2021085616A1 (ja) 変性共役ジエン系重合体の製造方法、重合体組成物、架橋体及びタイヤ
WO2021020189A1 (ja) 重合体組成物、架橋重合体、及びタイヤ
JP2019094390A (ja) 変性共役ジエン系重合体の製造方法、重合体組成物、架橋体及びタイヤ
JP7366050B2 (ja) 重合体組成物、架橋重合体、及びタイヤ
JP7194641B2 (ja) 重合体組成物及びその製造方法、並びにタイヤ
WO2021112167A1 (ja) 重合体組成物の製造方法
JP6330578B2 (ja) 共役ジエン系重合体及びその製造方法、重合体組成物、架橋重合体並びにタイヤ
WO2021049377A1 (ja) 重合体組成物、架橋重合体、及びタイヤ
WO2016143407A1 (ja) 変性共役ジエン系重合体、変性共役ジエン系重合体の製造方法、重合体組成物、架橋重合体及びタイヤ
JP5325155B2 (ja) 分岐状共役ジエン−芳香族ビニル共重合体、及びその製造方法
WO2018199280A1 (ja) 架橋ゴム及びタイヤ
KR102640782B1 (ko) 랜덤 공중합체, 크럼의 제조 방법, 및 공기 타이어
WO2022024219A1 (ja) 重合体組成物、架橋重合体、及びタイヤ
JP2020180218A (ja) 重合体組成物、架橋重合体、及びタイヤ
WO2020196220A1 (ja) 重合体組成物、架橋重合体、及びタイヤ
US20230312889A1 (en) Polymer composition, method for producing same, formulation, crosslinked product, and tire
WO2021125259A1 (ja) 重合体組成物、架橋重合体、及びタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210113

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20220506

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231010

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7366050

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150