JPWO2020082041A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020082041A5
JPWO2020082041A5 JP2021521097A JP2021521097A JPWO2020082041A5 JP WO2020082041 A5 JPWO2020082041 A5 JP WO2020082041A5 JP 2021521097 A JP2021521097 A JP 2021521097A JP 2021521097 A JP2021521097 A JP 2021521097A JP WO2020082041 A5 JPWO2020082041 A5 JP WO2020082041A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
construct
nucleic acid
vector
polypeptide
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021521097A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022512726A (ja
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2019/057084 external-priority patent/WO2020082041A1/en
Publication of JP2022512726A publication Critical patent/JP2022512726A/ja
Publication of JPWO2020082041A5 publication Critical patent/JPWO2020082041A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

この説明及び例示的な実施形態は、限定するものとして解釈されるべきではない。本明細書及び添付の請求項の目的について、特に明記しない限り、本明細書及び請求項で使用される量、パーセンテージ、または割合、及び他の数値を表す全ての数字は、どの場合においても「約」という用語によって、まだそれほど修飾されていない程度まで修飾されていると理解されるべきである。したがって、そうでないことが示されない限り、以下の明細書及び添付の請求項に示される数値パラメータは、得ようとする所望の特性に応じて変化し得る近似値である。非常に少なくとも、及び均等論の適用を請求項の範囲に限定する試みとしてではなく、各数値パラメータは、報告された有効数字の数を考慮して、通常の丸め手法を適用することにより、少なくとも解釈されるべきである。
本発明はまた、以下に関する。
[項目1]
双方向性核酸構築物であって、
a)ポリペプチドなどの薬剤のコード配列を含む第1のセグメント、及び
b)前記薬剤のコード配列の逆相補体を含む第2のセグメント
を含み、前記構築物が、ポリペプチドなどの前記薬剤の発現を駆動するプロモーターを含まない、前記双方向性核酸構築物。
[項目2]
双方向性核酸構築物であって、
a)第1のポリペプチドなどの第1の薬剤のコード配列を含む第1のセグメント、及び b)第2のポリペプチドなどの第2の薬剤のコード配列の逆相補体を含む第2のセグメント
を含み、前記構築物が、前記薬剤(複数可)の発現を駆動するプロモーターを含まない、前記双方向性核酸構築物。
[項目3]
前記第2のセグメントが、前記第1のセグメントの3’である、項目1または2に記載の双方向性核酸構築物。
[項目4]
前記第2のセグメントにおける前記逆相補体の前記コード配列が、前記第1のセグメントの前記第1のコード配列のものとは異なるコドン使用頻度を採用する、項目1~3のいずれか1項に記載の双方向性核酸構築物。
[項目5]
前記第2のセグメントが、前記第1のセグメントにおける前記コード配列に対して少なくとも約30%、約35%、約40%、約45%、約50%、約55%、約60%、約65%、約70%、約75%、約80%、約85%、約90%、約95%、約97%、または約99%相補性を有するヌクレオチド配列を含む、項目1~4のいずれか1項に記載の双方向性核酸構築物。
[項目6]
前記第2のセグメントの前記コード配列が、前記第1のセグメントにおける前記コード配列によってコードされる1つ以上のアミノ酸の1つ以上の代替コドンを使用して前記ポリペプチドをコードする、項目1~5のいずれか1項に記載の双方向性核酸構築物。
[項目7]
前記第2のセグメントが、前記第1のセグメントの前記コード配列の逆相補体、またはその断片を含む、項目1~6のいずれか1項に記載の双方向性核酸構築物。
[項目8]
前記逆相補体が、
a.前記第1のセグメントの前記コード配列に対して実質的に相補的ではない、
b.前記第1のセグメントの前記コード配列の断片に対して実質的に相補的ではない、 c.前記第1のセグメントの前記コード配列に対して高度に相補的である、
d.前記第1のセグメントの前記コード配列の断片に対して高度に相補的である、
e.前記第1のセグメントの前記コード配列の前記逆相補体と少なくとも60%同一である、
f.前記第1のセグメントの前記コード配列の前記逆相補体と少なくとも70%同一である、
f.前記第1のセグメントの前記コード配列の前記逆相補体と少なくとも90%同一である、
g.前記第1のセグメントの前記コード配列の前記逆相補体と50~80%同一である、及び/または
h.前記第1のセグメントの前記コード配列の前記逆相補体と60~100%同一である、
項目7に記載の双方向性核酸構築物。
[項目9]
前記構築物が、相同性アームを含まない、項目1~8のいずれか1項に記載の双方向性核酸構築物。
[項目10]
前記第1のセグメントが、リンカーによって前記第2のセグメントに連結される、項目1~9のいずれか1項に記載の双方向性核酸構築物。
[項目11]
前記リンカーが、約5、10、20、30、40、50、60、70、80、90、100、150、200、250、300、500、1000、1500、2000のヌクレオチド長である、項目10に記載の双方向性核酸構築物。
[項目12]
前記第1及び第2のセグメントの各々が、ポリアデニル化シグナル配列またはポリアデニル化テール配列などのポリアデニル化配列を含む、項目1~11のいずれか1項に記載の双方向性核酸構築物。
[項目13]
前記構築物が、スプライスアクセプター部位を含む、項目1~12のいずれか1項に記載の双方向性核酸構築物。
[項目14]
前記構築物が、前記第1のセグメントの5’に第1のスプライスアクセプター部位及び前記第2のセグメントの3’に第2のスプライスアクセプター部位を含む、項目13に記載の双方向性核酸構築物。
[項目15]
前記構築物が、二本鎖、場合により二本鎖DNAである、項目1~14のいずれか1項に記載の双方向性核酸構築物。
[項目16]
前記構築物が、一本鎖、場合により一本鎖DNAである、項目1~15のいずれか1項に記載の双方向性核酸構築物。
[項目17]
前記ポリペプチドをコードする配列が、コドン最適化される、項目1~16のいずれか1項に記載の双方向性核酸構築物。
[項目18]
前記構築物が、次の末端構造:ヘアピン、ループ、末端逆位反復(ITR)、またはトロイドのうちの1つ以上を含む、項目1~17のいずれか1項に記載の双方向性核酸構築物。
[項目19]
前記構築物が、1、2、または3つの末端逆位反復(ITR)を含む、項目1~18のいずれか1項に記載の双方向性核酸構築物。
[項目20]
前記構築物が、2つ以下のITRを含む、項目1~19のいずれか1項に記載の双方向性核酸構築物。
[項目21]
前記ポリペプチドが、分泌ポリペプチドである、項目1~20のいずれか1項に記載の双方向性核酸構築物。
[項目22]
前記ポリペプチドが、細胞内ポリペプチドである、項目1~20のいずれか1項に記載の双方向性核酸構築物。
[項目23]
前記第1のポリペプチド及び前記第2のポリペプチドが異なる、項目2~22のいずれか1項に記載の双方向性核酸構築物。
[項目24]
前記ポリペプチドが、バリアントポリペプチドである、項目1~23のいずれか1項に記載の双方向性核酸構築物。
[項目25]
前記ポリペプチドが、肝臓タンパク質である、項目1~24のいずれか1項に記載の双方向性核酸構築物。
[項目26]
前記ポリペプチドが、非肝臓タンパク質である、項目1~24のいずれか1項に記載の双方向性核酸構築物。
[項目27]
前記構築物が、相同性非依存性構築物である、項目1~26のいずれか1項に記載の双方向性核酸構築物。
[項目28]
前記ポリペプチドが、発現されたときに、異種シグナルペプチドを含む、項目1~27のいずれか1項に記載の双方向性核酸構築物。
[項目29]
前記核酸が、異種シグナルペプチドをコードする、項目1~28のいずれか1項に記載の双方向性核酸構築物。
[項目30]
前記核酸が、シグナルペプチドをコードしない、項目1~27のいずれか1項に記載の双方向性核酸構築物。
[項目31]
前記ポリペプチドが、発現されたときに、それ自身のシグナルペプチドを含む、項目1~27のいずれか1項に記載の双方向性核酸構築物。
[項目32]
前記核酸が、異種ペプチドをコードする、項目1~31のいずれか1項に記載の双方向性核酸構築物。
[項目33]
前記異種ペプチドが、2Aである、項目32に記載の双方向性核酸構築物。
[項目34]
項目1~33のいずれか1項に記載の構築物を含むベクター。
[項目35]
前記ベクターが、アデノ随伴ウイルス(AAV)ベクターである、項目34に記載のベクター。
[項目36]
前記AAVが、一本鎖ゲノム(ssAAV)または自己相補性ゲノム(scAAV)を含む、項目34または35に記載のベクター。
[項目37]
前記AAVベクターが、AAV1、AAV2、AAV3、AAV3B、AAV4、AAV5、AAV6、AAV6.2、AAV7、AAVrh.64R1、AAVhu.37、AAVrh.8、AAVrh.32.33、AAV8、AAV9、AAV-DJ、AAV2/8、AAVrh10、AAVLK03、AV10、AAV11、AAV12、rh10、及びそれらのハイブリッドからなる群から選択される、項目34または35に記載のベクター。
[項目38]
ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含む自己相補性(または二本鎖)核酸構築物を含むウイルスベクターであって、前記ベクターが、前記ポリペプチドの発現を駆動するプロモーターを含まない、前記ウイルスベクター。
[項目39]
前記ベクターが、相同性アームを含まない、項目38に記載のベクター。
[項目40]
項目1~33のいずれか1項に記載の構築物を含む脂質ナノ粒子。
[項目41]
項目1~33のいずれか1項に記載の構築物を含む宿主細胞。
[項目42]
前記宿主細胞が、肝臓細胞、筋肉細胞、またはニューロン細胞である、項目41に記載の宿主細胞。
[項目43]
前記宿主細胞が、非分裂細胞型である、項目41に記載の宿主細胞。
[項目44]
前記宿主細胞が、前記構築物によってコードされる前記ポリペプチドを発現する、項目41~43のいずれか1項に記載の宿主細胞。
[項目45]
前記宿主細胞が、肝細胞である、項目41~44のいずれか1項に記載の宿主細胞。
[項目46]
細胞に、項目1~33のいずれか1項に記載の構築物、項目34~39のいずれか1項に記載のベクター、または項目40に記載のLNPを提供することを含む、標的遺伝子座を修飾する方法。
[項目47]
構築物を細胞に導入する方法であって、前記細胞に、項目1~33のいずれか1項に記載の構築物、項目34~39のいずれか1項に記載のベクター、または項目40に記載のLNPを提供することを含む、前記方法。
[項目48]
細胞においてポリペプチドを発現する方法であって、前記細胞に、項目1~33のいずれか1項に記載の構築物、項目34~39のいずれか1項に記載のベクター、または項目40に記載のLNPを提供することを含む、前記方法。
[項目49]
細胞においてポリペプチドの発現を増加させる方法であって、前記細胞に、項目1~33のいずれか1項に記載の構築物、項目34~39のいずれか1項に記載のベクター、または項目40に記載のLNPを提供することを含む、前記方法。
[項目50]
前記構築物、ベクター、またはLNPが、インビボで提供される、項目46~49のいずれか1項に記載の方法。
[項目51]
前記構築物、ベクター、またはLNPが、インビトロで提供される、項目46~49のいずれか1項に記載の方法。
[項目52]
細胞に、項目1~33のいずれか1項に記載の構築物、項目34~39のいずれか1項に記載のベクター、または項目40に記載のLNPを提供することを含む、標的遺伝子座を修飾するエクスビボ方法。
[項目53]
前記細胞が、非分裂細胞型である、項目46~52のいずれかに記載の方法。
[項目54]
前記細胞にヌクレアーゼを提供することをさらに含み、前記ヌクレアーゼが、部位特異的ssDNAまたはdsDNA切断を導入することができる、項目46~53のいずれかに記載の方法。
[項目55]
前記細胞に、RNAガイドDNA結合剤及びガイドRNA(gRNA)を提供することを含む、項目46~54のいずれか1項に記載の方法。
[項目56]
前記gRNAが、シングルgRNA(sgRNA)である、項目55に記載の方法。
[項目57]
前記構築物、RNAガイドDNA結合剤、及び前記gRNAが、前記細胞に同時に提供される、項目55または56に記載の方法。
[項目58]
前記構築物、RNAガイドDNA結合剤、及び前記gRNAが、任意の順序で、前記細胞に逐次的に提供される、項目55または56に記載の方法。
[項目59]
前記構築物が、前記gRNA及びRNAガイドDNA結合剤を提供する前に、前記細胞に提供される、項目58に記載の方法。
[項目60]
前記RNAガイドDNA結合剤、または組み合わせたRNAガイドDNA結合剤及びgRNAが、前記構築物を提供する前に、前記細胞に提供される、項目58に記載の方法。
[項目61]
前記構築物が、ベクターで提供される、項目54~60のいずれか1項に記載の方法。
[項目62]
前記構築物が、脂質ナノ粒子で提供される、項目54~60のいずれか1項に記載の方法。
[項目63]
前記RNAガイドDNA結合剤が、RNAガイドDNA結合剤をコードする核酸として提供される、項目54~62のいずれか1項に記載の方法。
[項目64]
前記RNAガイドDNA結合剤が、Cas酵素またはRNAガイドDNA結合剤をコードするmRNAとして提供される、項目54~62のいずれか1項に記載の方法。
[項目65]
前記RNAガイドDNA結合剤が、Cas9ヌクレアーゼなどのCasヌクレアーゼである、項目54~62のいずれか1項に記載の方法。
[項目66]
前記Casヌクレアーゼが、クラス2のCasヌクレアーゼ、またはそのバリアントである、項目65に記載の方法。
[項目67]
前記Casヌクレアーゼが、S.pyogenes Cas9、またはそのバリアントである、項目54~66のいずれか1項に記載の方法。
[項目68]
前記Casヌクレアーゼが、ニッカーゼである、項目54~67のいずれか1項に記載の方法。
[項目69]
前記遺伝子座が、アルブミン遺伝子座である、項目54~68のいずれか1項に記載の方法。
[項目70]
前記細胞が、非分裂細胞型である、項目54~69のいずれか1項に記載の方法。
[項目71]
前記細胞が、肝臓細胞、ニューロン細胞、または筋肉細胞である、項目54~70のいずれか1項に記載の方法。
[項目72]
項目46~71のいずれか1項に記載の方法によって作製される細胞。
[項目73]
前記細胞が、宿主細胞である、項目72に記載の細胞。
[項目74]
前記宿主細胞が、肝臓細胞、筋肉細胞、またはニューロン細胞である、項目73に記載の宿主細胞。
[項目75]
前記宿主細胞が、非分裂細胞型である、項目72~74のいずれか1項に記載の細胞。
[項目76]
前記宿主細胞が、前記構築物によってコードされる前記ポリペプチドを発現する、項目72~75のいずれか1項に記載の細胞。
[項目77]
前記宿主細胞が、肝細胞である、項目72~76のいずれか1項に記載の細胞。
[項目78]
前記薬剤が、治療用薬剤である、項目1~33のいずれか1項に記載の双方向性核酸構築物。
[項目79]
前記薬剤が、機能性RNA、mRNA、またはポリペプチドのうちのいずれか1つ以上である、項目1~33のいずれか1項に記載の双方向性核酸構築物。
[項目80]
前記薬剤が、ポリペプチドである、項目1~33のいずれか1項に記載の双方向性核酸構築物。
[項目81]
前記薬剤が、治療用ポリペプチドである、項目1~33のいずれか1項に記載の双方向性核酸構築物。

Claims (38)

  1. 双方向性核酸構築物であって、
    a)第1のポリペプチドのコード配列を含む第1のセグメント、及び
    b)第2のポリペプチドのコード配列の逆相補体を含む第2のセグメント
    を含み、前記構築物が、(i)相同性アーム、(ii)第1のポリペプチドのコード配列の発現を駆動するプロモーター、または(iii)第2のポリペプチドのコード配列の発現を駆動するプロモーターのいずれも含まない、前記双方向性核酸構築物。
  2. 前記第2のセグメントが、前記第1のセグメントの3’である、請求項1に記載の双方向性核酸構築物。
  3. 前記第1のポリペプチド及び前記第2のポリペプチドが同一である、請求項1または2に記載の双方向性核酸構築物。
  4. 前記第2のポリペプチドのコード配列が、前記第1のポリペプチドのコード配列のものとは異なるコドン使用頻度を採用する、請求項1~3のいずれか1項に記載の双方向性核酸構築物。
  5. 前記第2のセグメントが、前記第1のセグメントにおける前記コード配列に対して少なくとも約30%、約35%、約40%、約45%、約50%、約55%、約60%、約65%、約70%、約75%、約80%、約85%、約90%、約95%、約97%、または約99%相補性を有するヌクレオチド配列を含む、請求項1~4のいずれか1項に記載の双方向性核酸構築物。
  6. 前記第2のセグメントが、前記第1のセグメントの前記コード配列の逆相補体、またはその断片を含む、請求項1~5のいずれか1項に記載の双方向性核酸構築物。
  7. 前記第1のセグメントが、リンカーによって前記第2のセグメントに連結される、請求項1~6のいずれか1項に記載の双方向性核酸構築物。
  8. 前記リンカーが、5、10、20、30、40、50、60、70、80、90、100、150、200、250、300、500、1000、1500、2000のヌクレオチド長である、請求項7に記載の双方向性核酸構築物。
  9. 前記第1及び第2のセグメントの各々が、ポリアデニル化シグナル配列またはポリアデニル化テール配列などのポリアデニル化配列を含む、請求項1~8のいずれか1項に記載の双方向性核酸構築物。
  10. 前記構築物が、スプライスアクセプター部位を含む、請求項1~9のいずれか1項に記載の双方向性核酸構築物。
  11. 前記構築物が、前記第1のセグメントの5’に第1のスプライスアクセプター部位及び前記第2のセグメントの3’に第2のスプライスアクセプター部位を含む、請求項10に記載の双方向性核酸構築物。
  12. 前記構築物が、二本鎖である、請求項1~11のいずれか1項に記載の双方向性核酸構築物。
  13. 前記構築物が、二本鎖DNAである、請求項1~11のいずれか1項に記載の双方向性核酸構築物。
  14. 前記構築物が、一本鎖である、請求項1~11のいずれか1項に記載の双方向性核酸構築物。
  15. 前記構築物が、一本鎖DNAである、請求項1~11のいずれか1項に記載の双方向性核酸構築物。
  16. 前記ポリペプチドをコードする配列が、コドン最適化される、請求項1~15のいずれか1項に記載の双方向性核酸構築物。
  17. 前記構築物が、次の末端構造:ヘアピン、ループ、末端逆位反復(ITR)、またはトロイドのうちの1つ以上を含む、請求項1~16のいずれか1項に記載の双方向性核酸構築物。
  18. 前記構築物が、1、2、または3つの末端逆位反復(ITR)を含む、請求項1~17のいずれか1項に記載の双方向性核酸構築物。
  19. 前記構築物が、2つ以下のITRを含む、請求項1~18のいずれか1項に記載の双方向性核酸構築物。
  20. 前記ポリペプチドが、分泌ポリペプチド、細胞内ポリペプチド、バリアントポリペプチド、肝臓タンパク質、または非肝臓タンパク質である、請求項1~19のいずれか1項に記載の双方向性核酸構築物。
  21. 前記ポリペプチドが、発現されたときに、シグナルペプチドを含む、請求項1~20のいずれか1項に記載の双方向性核酸構築物。
  22. 請求項1~21のいずれか1項に記載の構築物を含むベクター。
  23. 前記ベクターが、ウイルスベクターである、請求項22に記載のベクター。
  24. 前記ウイルスベクターが、アデノ随伴ウイルス(AAV)ベクターである、請求項23に記載のベクター。
  25. 請求項1~21のいずれか1項に記載の構築物を含む脂質ナノ粒子。
  26. 請求項1~21のいずれか1項に記載の構築物を含む細胞または細胞集団。
  27. 前記細胞または細胞集団が、肝臓細胞、筋肉細胞、またはニューロン細胞、またはその集団である、請求項26に記載の細胞または細胞集団。
  28. 対象において疾患または障害を治療する方法における使用のための、請求項1~21のいずれか1項に記載の構築物、請求項22~24のいずれか1項に記載のベクター、または請求項25に記載の脂質ナノ粒子であって、前記方法は、対象における細胞または細胞集団を前記構築物、ベクター、または脂質ナノ粒子と接触させて、前記細胞または細胞集団が前記第1のポリペプチド及び/または前記第2のポリペプチドを発現するように、前記細胞または細胞集団における標的遺伝子座を修飾することを含む、前記構築物、ベクター、または脂質ナノ粒子。
  29. 前記方法が、前記細胞または細胞集団にヌクレアーゼを提供することをさらに含み、前記ヌクレアーゼが、dsDNA切断を導入することができる、請求項28に記載の使用のための構築物、ベクター、または脂質ナノ粒子。
  30. 前記方法が、前記細胞または細胞集団にRNAガイドDNA結合剤及びガイドRNA(gRNA)を提供することを含む、請求項28または29に記載の使用のための構築物、ベクター、または脂質ナノ粒子。
  31. 前記gRNAが、シングルgRNA(sgRNA)である、請求項30に記載の使用のための構築物、ベクター、または脂質ナノ粒子。
  32. 前記RNAガイドDNA結合剤が、RNAガイドDNA結合剤をコードする核酸として提供される、請求項30または31に記載の使用のための構築物、ベクター、または脂質ナノ粒子。
  33. 前記RNAガイドDNA結合剤が、酵素、またはRNAガイドDNA結合剤をコードするmRNAとして提供される、請求項30または31に記載の使用のための構築物、ベクター、または脂質ナノ粒子。
  34. 前記RNAガイドDNA結合剤が、Casヌクレアーゼである、請求項30~33のいずれか1項に記載の使用のための構築物、ベクター、または脂質ナノ粒子。
  35. 前記Casヌクレアーゼが、クラス2のCasヌクレアーゼ、またはそのバリアントである、請求項34に記載の使用のための構築物、ベクター、または脂質ナノ粒子。
  36. 前記クラス2のCasヌクレアーゼが、Cas9ヌクレアーゼである、請求項35に記載の使用のための構築物、ベクター、または脂質ナノ粒子。
  37. 対象において疾患または障害を治療する方法における使用のための、請求項1~21のいずれか1項に記載の構築物、請求項22~24のいずれか1項に記載のベクター、または請求項25に記載の脂質ナノ粒子。
  38. 細胞または細胞集団が前記第1のポリペプチド及び/または前記第2のポリペプチドを発現するように、前記細胞または細胞集団における標的遺伝子座を修飾する使用のための、請求項1~21のいずれか1項に記載の構築物、請求項22~24のいずれか1項に記載のベクター、または請求項25に記載の脂質ナノ粒子。
JP2021521097A 2018-10-18 2019-10-18 核酸構築物及び使用方法 Pending JP2022512726A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862747393P 2018-10-18 2018-10-18
US62/747,393 2018-10-18
US201962840343P 2019-04-29 2019-04-29
US62/840,343 2019-04-29
PCT/US2019/057084 WO2020082041A1 (en) 2018-10-18 2019-10-18 Nucleic acid constructs and methods of use

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022512726A JP2022512726A (ja) 2022-02-07
JPWO2020082041A5 true JPWO2020082041A5 (ja) 2022-10-26

Family

ID=68503214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021521097A Pending JP2022512726A (ja) 2018-10-18 2019-10-18 核酸構築物及び使用方法

Country Status (16)

Country Link
US (2) US20200268906A1 (ja)
EP (1) EP3867376A1 (ja)
JP (1) JP2022512726A (ja)
KR (1) KR20210102882A (ja)
CN (1) CN113272428A (ja)
AU (1) AU2019360269A1 (ja)
BR (1) BR112021007323A2 (ja)
CA (1) CA3116580A1 (ja)
CO (1) CO2021006362A2 (ja)
IL (1) IL282233A (ja)
MA (1) MA53919A (ja)
MX (1) MX2021004282A (ja)
PH (1) PH12021550843A1 (ja)
SG (1) SG11202103732RA (ja)
TW (1) TW202028461A (ja)
WO (1) WO2020082041A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3867372A1 (en) 2018-10-16 2021-08-25 Blueallele, LLC Methods for targeted insertion of dna in genes
BR112021022722A2 (pt) 2019-06-07 2022-01-04 Regeneron Pharma Animal não humano, célula de animal não humana, genoma de animal não humano, gene de albumina animal não humana humanizada, vetor de alvejamento, método de avaliação da atividade de um reagente, e, método de otimização da atividade de um reagente
CA3231712A1 (en) * 2021-09-08 2023-03-16 Flagship Pioneering Innovations Vi, Llc Pah-modulating compositions and methods
CA3232470A1 (en) 2021-10-27 2023-05-04 Leah SABIN Compositions and methods for expressing factor ix for hemophilia b therapy
WO2023077053A2 (en) 2021-10-28 2023-05-04 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Crispr/cas-related methods and compositions for knocking out c5
WO2023121377A1 (ko) * 2021-12-24 2023-06-29 주식회사 툴젠 신규한 프로모터 및 이의 이용
WO2023150623A2 (en) 2022-02-02 2023-08-10 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Anti-tfr:gaa and anti-cd63:gaa insertion for treatment of pompe disease
WO2023212677A2 (en) 2022-04-29 2023-11-02 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Identification of tissue-specific extragenic safe harbors for gene therapy approaches
WO2023220603A1 (en) 2022-05-09 2023-11-16 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Vectors and methods for in vivo antibody production
WO2023235725A2 (en) 2022-05-31 2023-12-07 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Crispr-based therapeutics for c9orf72 repeat expansion disease
WO2023235726A2 (en) 2022-05-31 2023-12-07 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Crispr interference therapeutics for c9orf72 repeat expansion disease
WO2024026474A1 (en) 2022-07-29 2024-02-01 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for transferrin receptor (tfr)-mediated delivery to the brain and muscle
WO2024073606A1 (en) 2022-09-28 2024-04-04 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Antibody resistant modified receptors to enhance cell-based therapies
WO2024098002A1 (en) 2022-11-04 2024-05-10 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Calcium voltage-gated channel auxiliary subunit gamma 1 (cacng1) binding proteins and cacng1-mediated delivery to skeletal muscle
WO2024107765A2 (en) 2022-11-14 2024-05-23 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for fibroblast growth factor receptor 3-mediated delivery to astrocytes

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4946787A (en) 1985-01-07 1990-08-07 Syntex (U.S.A.) Inc. N-(ω,(ω-1)-dialkyloxy)- and N-(ω,(ω-1)-dialkenyloxy)-alk-1-yl-N,N,N-tetrasubstituted ammonium lipids and uses therefor
US4897355A (en) 1985-01-07 1990-01-30 Syntex (U.S.A.) Inc. N[ω,(ω-1)-dialkyloxy]- and N-[ω,(ω-1)-dialkenyloxy]-alk-1-yl-N,N,N-tetrasubstituted ammonium lipids and uses therefor
US5049386A (en) 1985-01-07 1991-09-17 Syntex (U.S.A.) Inc. N-ω,(ω-1)-dialkyloxy)- and N-(ω,(ω-1)-dialkenyloxy)Alk-1-YL-N,N,N-tetrasubstituted ammonium lipids and uses therefor
US4797368A (en) 1985-03-15 1989-01-10 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Adeno-associated virus as eukaryotic expression vector
US5585481A (en) 1987-09-21 1996-12-17 Gen-Probe Incorporated Linking reagents for nucleotide probes
US5378825A (en) 1990-07-27 1995-01-03 Isis Pharmaceuticals, Inc. Backbone modified oligonucleotide analogs
US5173414A (en) 1990-10-30 1992-12-22 Applied Immune Sciences, Inc. Production of recombinant adeno-associated virus vectors
EP0618925B2 (en) 1991-12-24 2012-04-18 Isis Pharmaceuticals, Inc. Antisense oligonucleotides
US5587308A (en) 1992-06-02 1996-12-24 The United States Of America As Represented By The Department Of Health & Human Services Modified adeno-associated virus vector capable of expression from a novel promoter
AU696455C (en) 1994-03-23 2006-03-02 Case Western Reserve University Compacted nucleic acids and their delivery to cells
US6169169B1 (en) 1994-05-19 2001-01-02 Dako A/S PNA probes for detection of Neisseria gonorrhoeae and Chlamydia trachomatis
EP2206782A1 (en) 2006-05-25 2010-07-14 Sangamo BioSciences, Inc. Methods and compositions for gene inactivation
US8110379B2 (en) 2007-04-26 2012-02-07 Sangamo Biosciences, Inc. Targeted integration into the PPP1R12C locus
AU2009238629C1 (en) 2008-04-14 2015-04-30 Sangamo Therapeutics, Inc. Linear donor constructs for targeted integration
EP2313515B1 (en) 2008-08-22 2015-03-04 Sangamo BioSciences, Inc. Methods and compositions for targeted single-stranded cleavage and targeted integration
WO2010065123A1 (en) 2008-12-04 2010-06-10 Sangamo Biosciences, Inc. Genome editing in rats using zinc-finger nucleases
WO2011100058A1 (en) 2010-02-09 2011-08-18 Sangamo Biosciences, Inc. Targeted genomic modification with partially single-stranded donor molecules
SG185367A1 (en) 2010-04-26 2012-12-28 Sangamo Biosciences Inc Genome editing of a rosa locus using zinc-finger nucleases
US9405700B2 (en) 2010-11-04 2016-08-02 Sonics, Inc. Methods and apparatus for virtualization in an integrated circuit
EP3498833B1 (en) 2011-09-21 2023-08-16 Sangamo Therapeutics, Inc. Methods and compositions for regulation of transgene expression
US9222105B2 (en) 2011-10-27 2015-12-29 Sangamo Biosciences, Inc. Methods and compositions for modification of the HPRT locus
PE20150336A1 (es) 2012-05-25 2015-03-25 Univ California Metodos y composiciones para la modificacion de adn objetivo dirigida por arn y para la modulacion de la transcripcion dirigida por arn
AU2013289206B2 (en) * 2012-07-11 2018-08-09 Sangamo Therapeutics, Inc. Methods and compositions for the treatment of lysosomal storage diseases
CN116064533A (zh) 2012-10-23 2023-05-05 基因工具股份有限公司 用于切割靶dna的组合物及其用途
WO2014093694A1 (en) 2012-12-12 2014-06-19 The Broad Institute, Inc. Crispr-cas nickase systems, methods and compositions for sequence manipulation in eukaryotes
KR102255108B1 (ko) 2013-03-08 2021-05-24 노파르티스 아게 활성제의 전달을 위한 지질 및 지질 조성물
EP3083556B1 (en) 2013-12-19 2019-12-25 Novartis AG Lipids and lipid compositions for the delivery of active agents
WO2016010840A1 (en) 2014-07-16 2016-01-21 Novartis Ag Method of encapsulating a nucleic acid in a lipid nanoparticle host
ES2785329T3 (es) 2014-12-23 2020-10-06 Syngenta Participations Ag Métodos y composiciones para identificar y enriquecer células que comprenden modificaciones genómicas específicas para el sitio
CN107532161A (zh) 2015-03-03 2018-01-02 通用医疗公司 具有改变的PAM特异性的工程化CRISPR‑Cas9核酸酶
US11851653B2 (en) 2015-12-01 2023-12-26 Crispr Therapeutics Ag Materials and methods for treatment of alpha-1 antitrypsin deficiency
EP3436077A1 (en) 2016-03-30 2019-02-06 Intellia Therapeutics, Inc. Lipid nanoparticle formulations for crispr/cas components
AU2018339089A1 (en) 2017-09-29 2020-04-09 Intellia Therapeutics, Inc. Polynucleotides, compositions, and methods for genome editing
EP3867372A1 (en) 2018-10-16 2021-08-25 Blueallele, LLC Methods for targeted insertion of dna in genes

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2020082041A5 (ja)
Grieger et al. Adeno-associated virus vectorology, manufacturing, and clinical applications
JP2018108113A5 (ja)
JP2018522529A5 (ja)
Wagner et al. Synthetic biology: emerging concepts to design and advance adeno‐associated viral vectors for gene therapy
AU2019250249A1 (en) Promoters, expression cassettes, vectors, kits, and methods for the treatment of achromatopsia and other diseases
JP2020500541A5 (ja)
JP2020519284A5 (ja)
JP2017509632A5 (ja)
JP7316326B2 (ja) スペーサーを含む核酸分子およびその使用の方法
AU2019363593A1 (en) AAV triple-plasmid system
JP2022507402A (ja) 肝特異的ウイルスプロモーター及びその使用方法
JP2023513892A (ja) Dna増幅方法
JPWO2020082047A5 (ja)
JPWO2020086881A5 (ja)
CA3221540A1 (en) Aav vector column purification methods
JP2024508696A (ja) Rnaアデノ随伴ウイルス(raav)ベクター及びその用途
JPWO2020132059A5 (ja)
JPWO2019165050A5 (ja)
Nick et al. Driving AAV Drug Design to the Right Place, Right Amount, and Right Time
Pritchard et al. Nick Marze Biomedicine Design, Pfizer Inc., Cambridge, MA, USA Bin Li Rare Diseases Research Unit, Pfizer Inc., Cambridge, MA, USA
JPWO2020214609A5 (ja)
JP2020519294A5 (ja)
JPWO2021014428A5 (ja)
JPWO2021076911A5 (ja)