JP2020519294A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2020519294A5
JP2020519294A5 JP2019562556A JP2019562556A JP2020519294A5 JP 2020519294 A5 JP2020519294 A5 JP 2020519294A5 JP 2019562556 A JP2019562556 A JP 2019562556A JP 2019562556 A JP2019562556 A JP 2019562556A JP 2020519294 A5 JP2020519294 A5 JP 2020519294A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nucleic acid
optionally
plasmid
host cell
transgene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019562556A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020519294A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2018/032291 external-priority patent/WO2018209216A1/en
Publication of JP2020519294A publication Critical patent/JP2020519294A/ja
Publication of JP2020519294A5 publication Critical patent/JP2020519294A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Claims (15)

  1. 組み換えウイルス産生収率を制御するための方法であって、以下:
    (i)宿主細胞に導入遺伝子を含む第1核酸を導入すること;
    (ii)宿主細胞に干渉核酸を発現することができる第2核酸を導入すること、ここで、干渉核酸は導入遺伝子の発現を特異的に阻害する;
    (iii)宿主細胞内で導入遺伝子を含む核酸を複製すること;および
    (iv)任意に、宿主細胞から第1核酸を含むウイルス粒子を単離すること
    を含む、前記方法。
  2. 宿主細胞は、(a)ウイルスベクターパッケージング細胞、(b)哺乳動物細胞、(c)ヒト細胞、任意にHEK293T細胞、または、(d)昆虫細胞、任意にSpodoptera frugiperda (Sf9)細胞である、請求項1に記載の方法。
  3. 第1核酸は、レンチウイルス導入プラスミド、アデノ随伴ウイルス(AAV)ベクター、アデノウイルス(Ad)ベクター、またはレトロウイルスベクターである、請求項1または2に記載の方法。
  4. 第1核酸は、レンチウイルス導入プラスミドまたはレトロウイルス導入プラスミドであり、少なくとも1つの末端反復配列(LTR)を含む、請求項1〜のいずれか一項に記載の方法。
  5. 第1核酸は、AAVベクターであり、少なくとも1つの逆位反復配列(ITR)を含み、任意に、ITRは、AAV1、AAV2、AAV3、AAV4、AAV5、AAV6、AAV7、AAV8、またはAAV9 ITRである、請求項1〜のいずれか一項に記載の方法。
  6. AAVベクターは、少なくとも1つのΔITRまたはmTRを含む自己相補的なAAVベクターである、請求項に記載の方法。
  7. 導入遺伝子の発現は、宿主細胞中のウイルスベクターパッケージングと干渉する、および/または、導入遺伝子は、細胞傷害性であるか、または、宿主細胞のフィットネスに有害な生理化学的特徴(例として、導入遺伝子は、高い熱安定性を有する2次構造を形成するタンパク質をコードする)を1以上含む、請求項1〜のいずれか一項に記載の方法。
  8. 第1核酸によってコードされる転写産物は、阻害性核酸のための1以上の結合部位を含み、任意に、阻害性核酸は、マイクロRNA(miRNA)または人工のmiRNA(amiRNA)であり、任意に1以上の結合部位は、配列番号3および4から選択される配列を含む、請求項1〜のいずれか一項に記載の方法。
  9. 1以上の結合部位の各々の配列は、宿主細胞の内在性のmiRNAによって認識されない、および/または、1以上の結合部位は、転写産物の最終コドンとポリAテールとの間に位置する、または、1以上の結合部位は、転写産物の5’非翻訳領域(5’UTR)に位置する、請求項に記載の方法。
  10. 第2核酸は、低分子ヘアピンRNA、miRNA、またはamiRNAを発現し、任意に、第2核酸は、導入遺伝子をコードする核酸に結合するmiRNAまたはamiRNAを発現する、請求項1〜のいずれか一項に記載の方法。
  11. miRNAまたはamiRNAは、非ヒト細胞あるいは昆虫細胞または植物細胞中で発現されるmiRNA配列を含む、請求項10に記載の方法。
  12. miRNAまたはamiRNAは、miR−333配列(配列番号1)またはmiR−856配列(配列番号2)を含み、任意にamiRNAは、miR−30足場を含む、請求項10または11に記載の方法。
  13. 宿主細胞は、1以上のアクセサリープラスミドをさらに含み、任意に、1以上のアクセサリープラスミドの各々は、パッケージングプラスミド、Envコーディングプラスミド、Revコーディングプラスミド、Repコーディングプラスミド、またはCapコーディングプラスミドから選択される、請求項1〜12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 第1核酸および第2核酸は、宿主細胞に同時にまたは個別に導入され、任意に、第1核酸および第2核酸は、同じプラスミド上に位置する、請求項1〜13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 導入遺伝子発現の阻害は、一過的または持続性である、請求項1〜14のいずれか一項に記載の方法。
JP2019562556A 2017-05-12 2018-05-11 ウイルスベクター産生 Pending JP2020519294A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762505540P 2017-05-12 2017-05-12
US62/505,540 2017-05-12
PCT/US2018/032291 WO2018209216A1 (en) 2017-05-12 2018-05-11 Viral vector production

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020519294A JP2020519294A (ja) 2020-07-02
JP2020519294A5 true JP2020519294A5 (ja) 2021-07-26

Family

ID=64105048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019562556A Pending JP2020519294A (ja) 2017-05-12 2018-05-11 ウイルスベクター産生

Country Status (6)

Country Link
US (2) US11767539B2 (ja)
EP (1) EP3621982A4 (ja)
JP (1) JP2020519294A (ja)
AU (1) AU2018265541B2 (ja)
CA (1) CA3099990A1 (ja)
WO (1) WO2018209216A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200055141A (ko) 2017-10-10 2020-05-20 난트바이오 인코포레이티드 바이러스 생성 페이로드에 대해 독성이 낮은 변형된 ec7 세포(modified ec7 cells having low toxicity to viral production payloads)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL220644B1 (pl) 2001-11-13 2015-11-30 Univ Pennsylvania Wirus stowarzyszony z adenowirusem (AAV), kompozycja, wyizolowane białko kapsydowe, wyizolowane lub syntetyczne cząsteczki kwasu nukleinowego, sposób wytwarzania zrekombinowanego wirusa, komórka gospodarza
CA2609142C (en) * 2005-05-27 2016-02-09 Fondazione Centro San Raffaele Del Monte Tabor Therapeutic gene vectors comprising mirna target sequences
GB201322798D0 (en) * 2013-12-20 2014-02-05 Oxford Biomedica Ltd Production system
WO2017189901A1 (en) 2016-04-27 2017-11-02 Baylor College Of Medicine Silencing transgene expression during vector production

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111183225B (zh) 在昆虫细胞中改进的aav衣壳产生
TWI632239B (zh) 腺相關病毒因子viii載體
JP2020019772A5 (ja)
JP2020522269A5 (ja)
JP6366581B2 (ja) 改変されたアデノ随伴ウイルスベクター組成物
JP2018108113A5 (ja)
JP2020519284A5 (ja)
HRP20192141T1 (hr) Genska terapija za retinitis pigmentosa
JP2017509632A5 (ja)
WO2010114948A2 (en) An inducible system for highly efficient production of recombinant adeno-associated virus (raav) vectors
JP2020500541A5 (ja)
US20230159953A1 (en) Closed-ended, linear, duplex adenoassociated virus dna, and uses thereof
US20240035046A1 (en) Viral vector production
JP2020519294A5 (ja)
JP2018515102A (ja) スペーサーを含む核酸分子およびその使用の方法
Savy et al. Genetics instability of wtAAV2 genome and AAV promoter activities in the Baculovirus/Sf9 cells system
CN111527201A (zh) 修饰的病毒载体及其制备和使用方法
RU2021132081A (ru) Векторы фактора h и их применения
JPWO2020210480A5 (ja)
CA3189844A1 (en) Method of making recombinant aavs
JP2024501223A (ja) 低レベルのva-rnaを有する産生細胞
JPWO2021222168A5 (ja)
RU2020114229A (ru) ВАРИАНТ СРЕДСТВА ДЛЯ RNAi
WO2021041375A1 (en) Compositions and methods for producing adeno-associated viral vectors
Chen et al. BIOLOGY O TRANSDUCTION