JPWO2020067477A1 - パラクライン因子生産促進用培地添加剤 - Google Patents

パラクライン因子生産促進用培地添加剤 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020067477A1
JPWO2020067477A1 JP2020549462A JP2020549462A JPWO2020067477A1 JP WO2020067477 A1 JPWO2020067477 A1 JP WO2020067477A1 JP 2020549462 A JP2020549462 A JP 2020549462A JP 2020549462 A JP2020549462 A JP 2020549462A JP WO2020067477 A1 JPWO2020067477 A1 JP WO2020067477A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
protein
cells
syndrome
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2020549462A
Other languages
English (en)
Inventor
志保 阿武
志保 阿武
菜月 深澤
菜月 深澤
泰斗 西野
泰斗 西野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Chemical Corp
Original Assignee
Nissan Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Chemical Corp filed Critical Nissan Chemical Corp
Publication of JPWO2020067477A1 publication Critical patent/JPWO2020067477A1/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/28Bone marrow; Haematopoietic stem cells; Mesenchymal stem cells of any origin, e.g. adipose-derived stem cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/74Amino or imino radicals substituted by hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/18Growth factors; Growth regulators
    • A61K38/1808Epidermal growth factor [EGF] urogastrone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/18Growth factors; Growth regulators
    • A61K38/1825Fibroblast growth factor [FGF]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/18Growth factors; Growth regulators
    • A61K38/1841Transforming growth factor [TGF]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/18Growth factors; Growth regulators
    • A61K38/1858Platelet-derived growth factor [PDGF]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/18Growth factors; Growth regulators
    • A61K38/1858Platelet-derived growth factor [PDGF]
    • A61K38/1866Vascular endothelial growth factor [VEGF]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/18Growth factors; Growth regulators
    • A61K38/1891Angiogenesic factors; Angiogenin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/195Chemokines, e.g. RANTES
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/20Interleukins [IL]
    • A61K38/204IL-6
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/20Interleukins [IL]
    • A61K38/2053IL-8
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/55Protease inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C251/00Compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton
    • C07C251/72Hydrazones
    • C07C251/86Hydrazones having doubly-bound carbon atoms of hydrazone groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/475Growth factors; Growth regulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/38Chemical stimulation of growth or activity by addition of chemical compounds which are not essential growth factors; Stimulation of growth by removal of a chemical compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0652Cells of skeletal and connective tissues; Mesenchyme
    • C12N5/0662Stem cells
    • C12N5/0663Bone marrow mesenchymal stem cells (BM-MSC)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P21/00Preparation of peptides or proteins
    • C12P21/02Preparation of peptides or proteins having a known sequence of two or more amino acids, e.g. glutathione
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/999Small molecules not provided for elsewhere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2513/003D culture

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)

Abstract

本発明は、下記、式(I)で示される化合物またはその塩を含む、細胞のパラクライン因子生産促進用培地添加剤を提供する:
Figure 2020067477


{式中、各記号は明細書中で定義される通りである。}。

Description

本発明は、パラクライン因子生産促進用培地添加剤、該培地添加剤を添加した培地及び該培地を用いたパラクライン因子の産生が促進した細胞の生産方法に関する。また、本発明は、該細胞の生産方法により生産された細胞を含む、炎症性疾患又は虚血性疾患の治療剤及び移植用組成物に関する。さらに、本発明は、該培地添加剤を添加した培地中で細胞を培養することを含む、パラクライン因子の生産方法に関する。
近年、生体の細胞あるいは組織を利用した医薬品の開発や再生医療の研究が進み、注目されている。特に、ES細胞、iPS細胞等の多能性幹細胞を用いた臓器再生技術の研究が加速している。一方、間葉系幹細胞(以下、「MSC」と称することがある。)や骨髄幹細胞等の体性幹細胞を利用する細胞療法は、病気により障害を受けた組織を修復する本来の体性幹細胞の機能を利用するもので、再生医療の中でもより実現性の高いものとして注目され、研究が進められている。
MSC移植治療のメカニズムについては、複数の作用機序が推測されているが、非特許文献1や非特許文献2で示すように、移植したMSCがもつパラクライン効果により、生体内の修復機能が亢進することによる機序が知られている。治療効果を示すMSCのパラクライン効果としては、サイトカインや増殖因子等のパラクライン因子の分泌による血管新生作用や抗炎症作用等が挙げられる。
また近年、単層培養系の細胞と生体内組織の細胞との間で、種々の性質、刺激応答性、細胞機能等が異なることが明らかになり、単層構造を形成させる単層培養よりも、生体内の組織構造に近い3D構造を形成させる3D培養、特に、スフェロイド培養の需要が拡大している。
MSCについても、スフェロイド培養によりパラクライン効果が増強されるという報告がある。非特許文献3には、スフェロイド培養されたMSCは、抗炎症性蛋白質であるTNF alpha induced protein 6(以下、TSG−6)やStanniocalcin−1(以下、STC−1)の分泌が増加したことが記載されている。また非特許文献4には、スフェロイド培養されたMSCでは血管新生促進蛋白質であるVEGF(Vascular endothelial growth factor)やFGF−2(Fibroblast growth factors−2)の産生量が増加しており、さらにMSCスフェロイドをマウスの虚血肢へ移植すると血管新生が促進され、壊死が改善されたことが記載されている。
MSCスフェロイドの移植療法に向けて、より高い治療効果をもつスフェロイド作製のために様々な培養法の開発が行われている。特許文献1には、生体親和性高分子ブロックを用いてMSCをスフェロイド化することにより、抗炎症性蛋白質等の分泌量が増加し、炎症疾患が改善されたことが記載されている。
国際公開第2017/221879号
Gnecchi M et al, Circ Res. 2008 Nov 21;103(11):1204-19. Madrigal M et al, J Transl Med. 2014 Oct 11;12:260. Bartosh TJ et al, Proc Natl Acad Sci U S A. 2010 Aug 3;107(31):13724-9. Bhang SH et al, Tissue Eng Part A. 2012 Oct;18(19-20):2138-47.
上述のMSCの例をはじめとし、細胞のパラクライン効果を利用した疾患の治療方法は非常に有効であり得る。しかしながら、特許文献1に教示される方法では、生体親和性高分子ブロックとMSCをスフェロイド化する必要があり、煩雑な操作が求められる。また、非特許文献1又は2に教示される方法では、パラクライン因子の産生量が充分とは言えない等、従来技術には解決すべき課題も多い。そこで、本発明は、簡便且つ効果的に細胞のパラクライン因子の産生量を促進させる手段の提供を目的とする。また、該手段を用いて生産したパラクライン因子の産生が促進された細胞を利用した新規治療手段の提供を目的とする。
本発明者らは、上記課題に対して鋭意検討した結果、特定の化合物が細胞のパラクライン因子の産生を促進させ得ることを見出し、かかる知見に基づいてさらに研究を進めることによって本発明を完成するに至った。すなわち、本発明は以下の通りである。
[1]下記、式(I)で示される化合物またはその塩を含む、細胞のパラクライン因子生産促進用培地添加剤:
Figure 2020067477
{式中、Xは、−NHCO−であり、Rは、−Y−NH−Z−Arであり(式中、Y、およびZは、単結合、または置換基を有していてもよい炭素数1〜6のアルキレン基であり、Arは、置換基を有していてもよいアリール基またはヘテロアリール基である。)、Rは、置換基を有していてもよい炭素数1〜6のアルキル基であり、Rは、水酸基であり、nは、0、1または2の整数である。}
[2]Rが、メチル基、エチル基、またはイソブチル基であり、
nが0であり、
Arが、水酸基またはメチル基で置換されていてもよいフェニル基であり、
Yが、メチル基またはエチル基で置換されていてもよいメチレン基である、
[1]記載の剤。
[3]化合物が、以下からなる群より選択される化合物またはその塩である、[1]又は[2]記載の剤。
Figure 2020067477
Figure 2020067477
Figure 2020067477
および、
Figure 2020067477
[4]前記化合物が、以下で示される化合物またはその塩である、[1]記載の剤。
Figure 2020067477
[5]前記化合物が、以下で示される化合物またはその塩である、[1]記載の剤。
Figure 2020067477
または、
Figure 2020067477
[6]パラクライン因子が、抗炎症性蛋白質及び血管新生促進蛋白質からなる群から選択される少なくとも1種の蛋白質である、[1]〜[5]のいずれか記載の剤。
[7]抗炎症性蛋白質が、TNF−stimulated gene 6 protein(TSG−6)及びStanniocalcin−1(STC−1)からなる群から選択される少なくとも1種の蛋白質である、[6]記載の剤。
[8]血管新生促進蛋白質が、Angiogenin(ANG)、Epidermal Growth Factor(EGF)、Monocyte Chemotactic Protein−1(MCP−1)、Epithelial−derived neutrophil−activating peptide 78(ENA−78)、Basic fibroblast growth factor(bFGF)、Interleukin−6(IL−6)、Interleukin−8(IL−8)、Vascular endothelial growth factor(VEGF)、Vascular endothelial growth factor−D(VEGF−D)、Tissue inhibitors of matrix metalloproteinase(TIMP)、Platelet−Derived Growth Factor(PDGF)、Transforming growth factor−β(TGF−β)からなる群から選択される少なくとも1種の蛋白質である、[6]記載の剤。
[9]細胞が、間葉系幹細胞である、[1]〜[8]のいずれか記載の剤。
[10][1]〜[9]のいずれか記載の剤を含む、細胞培養培地。
[11]下記、式(I)で示される化合物またはその塩を含む培地中において細胞を培養することを含む、パラクライン因子の産生が促進された細胞の生産方法:
Figure 2020067477
{式中、Xは、−NHCO−であり、Rは、−Y−NH−Z−Arであり(式中、Y、およびZは、単結合、または置換基を有していてもよい炭素数1〜6のアルキレン基であり、Arは、置換基を有していてもよいアリール基またはヘテロアリール基である。)、Rは、置換基を有していてもよい炭素数1〜6のアルキル基であり、Rは、水酸基であり、nは、0、1または2の整数である。}
[12]Rが、メチル基、エチル基、またはイソブチル基であり、
nが0であり、
Arが、水酸基またはメチル基で置換されていてもよいフェニル基であり、
Yが、メチル基またはエチル基で置換されていてもよいメチレン基である、
[11]記載の方法。
[13]化合物が、以下からなる群より選択される化合物またはその塩である、[11]又は[12]記載の方法。
Figure 2020067477
Figure 2020067477
Figure 2020067477
および、
Figure 2020067477
[14]前記化合物が、以下で示される化合物またはその塩である、[11]記載の方法。
Figure 2020067477
[15]前記化合物が、以下で示される化合物またはその塩である、[11]記載の方法。
Figure 2020067477
または、
Figure 2020067477
[16]パラクライン因子が、抗炎症性蛋白質及び血管新生促進蛋白質からなる群から選択される少なくとも1種の蛋白質である、[11]〜[15]のいずれか記載の方法。
[17]抗炎症性蛋白質が、TNF−stimulated gene 6 protein(TSG−6)及びStanniocalcin−1(STC−1)からなる群から選択される少なくとも1種の蛋白質である、[16]記載の方法。
[18]血管新生促進蛋白質が、Angiogenin(ANG)、Epidermal Growth Factor(EGF)、Monocyte Chemotactic Protein−1(MCP−1)、Epithelial−derived neutrophil−activating peptide 78(ENA−78)、Basic fibroblast growth factor(bFGF)、Interleukin−6(IL−6)、Interleukin−8(IL−8)、Vascular endothelial growth factor(VEGF)、Vascular endothelial growth factor−D(VEGF−D)、Tissue inhibitors of matrix metalloproteinase(TIMP)、Platelet−Derived Growth Factor(PDGF)、Transforming growth factor−β(TGF−β)からなる群から選択される少なくとも1種の蛋白質である、[16]記載の方法。
[19]細胞が、間葉系幹細胞である、[11]〜[18]のいずれか記載の方法。
[20]培養が、3次元培養で行われる、[11]〜[19]のいずれか記載の方法。
[21][11]〜[20]のいずれか記載の方法により生産された細胞を含む、生体移植用組成物。
[22][19]又は[20]記載の方法により生産された細胞を含む、炎症性疾患又は虚血性疾患の治療用組成物。
[23]炎症性疾患が、炎症性腸疾患、潰瘍性大腸炎、クローン病、腎炎、急性腎炎、慢性腎炎、糸球体腎炎、IgA腎症、糖尿病性腎症、膜性腎症、水腎症、造影剤腎症、腎盂腎炎、腎不全、間質性腎炎、腎障害、ネフローゼ症候群、高血圧性腎硬化症、糖尿病性糸球体硬化症、腎結石、アミロイド腎、腎静脈血栓症、Alport症候群、肝炎、肝硬変、膵炎、肺炎、副鼻腔炎、鼻炎、関節炎、変形性膝関節症、変形性手関節症、変形性足関節症、変形性股関節症、関節リウマチ、周期性発熱、アフタ性口内炎、咽頭炎、リンパ節炎症候群、成人発症型スティル病、ベーチェット病、痛風、偽痛風、Schnitzler症候群、慢性再発性多発性骨髄炎、クリオピリン関連周期熱症候群、家族性寒冷蕁麻疹、Muckle−Wells症候群、慢性乳児神経皮膚関節炎症候群、新生児発症多臓器炎症疾患、腫瘍壊死因子(TNF)受容体関連周期性症候群、高IgD症候群、ブラウ症候群、若年発症サルコイドーシス、家族性地中海熱、化膿性関節炎、壊疽性膿皮症、座瘡、中條−西村症候群、Majeed症候群、NLRP12関連周期熱症候群、インターロイキン1受容体アンタゴニスト欠損症、インターロイキン36受容体アンタゴニスト欠損症、フォスフォリパーゼCγ2関連抗体欠損・免疫異常症、HOIL−1欠損症、SLC29A3欠損症、CARD14異常症、アデノシンデアミナーゼ2欠損症、STING-Associated Vasculopathy with Onset in Infancy、及びNLRC4異常症からなる群から選択される、[22]記載の治療用組成物。
[24]虚血性疾患が、狭心症、心筋梗塞、たこつぼ心筋症、中枢性肺水腫、脳梗塞、虚血性脳卒中、閉塞性動脈硬化症、及び重症下肢虚血からなる群から選択される、[20]記載の治療用組成物。
[25]以下の工程を含む、パラクライン因子の生産方法:
(1)[10]記載の培地において細胞を培養する工程、及び、
(2)(1)で用いられた培地の上清を回収する工程。
[26]細胞が、間葉系幹細胞である、[25]記載の方法。
[27]パラクライン因子が、抗炎症性蛋白質及び血管新生促進蛋白質からなる群から選択される少なくとも1種の蛋白質である、[25]又は[26]記載の方法。
また、一態様において、本発明は以下のとおりである:
[1’]下記、式(I)で示される化合物またはその塩を含む、細胞のパラクライン因子生産促進用培地添加剤:
Figure 2020067477
{式中、Xは、−NHCO−であり、Rは、−Y−NH−Z−Arであり(式中、Y、およびZは、単結合、または置換基を有していてもよい炭素数1〜6のアルキレン基であり、Arは、置換基を有していてもよいアリール基である。)、Rは、置換基を有していてもよい炭素数1〜6のアルキル基であり、Rは、水酸基であり、nは、0、1または2の整数である。}
[2’]Rが、メチル基、エチル基、またはイソブチル基であり、
nが0であり、
Arが、水酸基またはメチル基で置換されていてもよいフェニル基であり、
Yが、メチル基またはエチル基で置換されていてもよいメチレン基である、
[1’]記載の剤。
[3’]化合物が、以下からなる群より選択される化合物またはその塩である、[1’]又は[2’]記載の剤。
Figure 2020067477
および、
Figure 2020067477
[4’]前記化合物が、以下で示される化合物またはその塩である、[1’]記載の剤。
Figure 2020067477
[5’]パラクライン因子が、抗炎症性蛋白質及び血管新生促進蛋白質からなる群から選択される少なくとも1種の蛋白質である、[1’]〜[4’]のいずれか記載の剤。
[6’]抗炎症性蛋白質が、TNF−stimulated gene 6 protein(TSG−6)及びStanniocalcin−1(STC−1)からなる群から選択される少なくとも1種の蛋白質である、[5’]記載の剤。
[7’]血管新生促進蛋白質が、Angiogenin(ANG)、Epidermal Growth Factor(EGF)、Monocyte Chemotactic Protein−1(MCP−1)、Epithelial−derived neutrophil−activating peptide 78(ENA−78)、Basic fibroblast growth factor(bFGF)、Interleukin−6(IL−6)、Interleukin−8(IL−8)、Vascular endothelial growth factor(VEGF)、Vascular endothelial growth factor−D(VEGF−D)、Tissue inhibitors of matrix metalloproteinase(TIMP)、Platelet−Derived Growth Factor(PDGF)、Transforming growth factor−β(TGF−β)からなる群から選択される少なくとも1種の蛋白質である、[5’]記載の剤。
[8’]細胞が、間葉系幹細胞である、[1’]〜[7’]のいずれか記載の剤。
[9’][1’]〜[8’]のいずれか記載の剤を含む、細胞培養培地。
[10’]下記、式(I)で示される化合物またはその塩を含む培地中において細胞を培養することを含む、パラクライン因子の産生が促進された細胞の生産方法:
Figure 2020067477
{式中、Xは、−NHCO−であり、Rは、−Y−NH−Z−Arであり(式中、Y、およびZは、単結合、または置換基を有していてもよい炭素数1〜6のアルキレン基であり、Arは、置換基を有していてもよいアリール基である。)、Rは、置換基を有していてもよい炭素数1〜6のアルキル基であり、Rは、水酸基であり、nは、0、1または2の整数である。}
[11’]Rが、メチル基、エチル基、またはイソブチル基であり、
nが0であり、
Arが、水酸基またはメチル基で置換されていてもよいフェニル基であり、
Yが、メチル基またはエチル基で置換されていてもよいメチレン基である、
[10’]記載の方法。
[12’]化合物が、以下からなる群より選択される化合物またはその塩である、[10’]又は[11’]記載の方法。
Figure 2020067477
および、
Figure 2020067477
[13’]前記化合物が、以下で示される化合物またはその塩である、[10’]記載の方法。
Figure 2020067477
[14’]パラクライン因子が、抗炎症性蛋白質及び血管新生促進蛋白質からなる群から選択される少なくとも1種の蛋白質である、[10’]〜[13’]のいずれか記載の方法。
[15’]抗炎症性蛋白質が、TNF−stimulated gene 6 protein(TSG−6)及びStanniocalcin−1(STC−1)からなる群から選択される少なくとも1種の蛋白質である、[14’]記載の方法。
[16’]血管新生促進蛋白質が、Angiogenin(ANG)、Epidermal Growth Factor(EGF)、Monocyte Chemotactic Protein−1(MCP−1)Epithelial−derived neutrophil−activating peptide 78(ENA−78)、Basic fibroblast growth factor(bFGF)、Interleukin−6(IL−6)、Interleukin−8(IL−8)、Vascular endothelial growth factor(VEGF)、Vascular endothelial growth factor−D(VEGF−D)、Tissue inhibitors of matrix metalloproteinase(TIMP)、Platelet−Derived Growth Factor(PDGF)、Transforming growth factor−β(TGF−β)からなる群から選択される少なくとも1種の蛋白質である、[14’]記載の方法。
[17’]細胞が、間葉系幹細胞である、[10’]〜[16’]のいずれか記載の方法。
[18’]培養が、3次元培養で行われる、[10’]〜[17’]のいずれか記載の方法。
[19’][10’]〜[18’]のいずれか記載の方法により生産された細胞を含む、生体移植用組成物。
[20’][17’]又は[18’]記載の方法により生産された細胞を含む、炎症性疾患又は虚血性疾患の治療用組成物。
[21’]炎症性疾患が、炎症性腸疾患、潰瘍性大腸炎、クローン病、腎炎、急性腎炎、慢性腎炎、糸球体腎炎、IgA腎症、糖尿病性腎症、膜性腎症、水腎症、造影剤腎症、腎盂腎炎、腎不全、間質性腎炎、腎障害、ネフローゼ症候群、高血圧性腎硬化症、糖尿病性糸球体硬化症、腎結石、アミロイド腎、腎静脈血栓症、Alport症候群、肝炎、肝硬変、膵炎、肺炎、副鼻腔炎、鼻炎、関節炎、変形性膝関節症、変形性手関節症、変形性足関節症、変形性股関節症、関節リウマチ、周期性発熱、アフタ性口内炎、咽頭炎、リンパ節炎症候群、成人発症型スティル病、ベーチェット病、痛風、偽痛風、Schnitzler症候群、慢性再発性多発性骨髄炎、クリオピリン関連周期熱症候群、家族性寒冷蕁麻疹、Muckle−Wells症候群、慢性乳児神経皮膚関節炎症候群、新生児発症多臓器炎症疾患、腫瘍壊死因子(TNF)受容体関連周期性症候群、高IgD症候群、ブラウ症候群、若年発症サルコイドーシス、家族性地中海熱、化膿性関節炎、壊疽性膿皮症、座瘡、中條−西村症候群、Majeed症候群、NLRP12関連周期熱症候群、インターロイキン1受容体アンタゴニスト欠損症、インターロイキン36受容体アンタゴニスト欠損症、フォスフォリパーゼCγ2関連抗体欠損・免疫異常症、HOIL−1欠損症、SLC29A3欠損症、CARD14異常症、アデノシンデアミナーゼ2欠損症、STING-Associated Vasculopathy with Onset in Infancy、及びNLRC4異常症からなる群から選択される、[20’]記載の治療用組成物。
[22’]虚血性疾患が、狭心症、心筋梗塞、たこつぼ心筋症、中枢性肺水腫、脳梗塞、虚血性脳卒中、閉塞性動脈硬化症、及び重症下肢虚血からなる群から選択される、[20’]記載の治療用組成物。
[23’]以下の工程を含む、パラクライン因子の生産方法:
(1)[9’]記載の培地において細胞を培養する工程、及び、
(2)(1)で用いられた培地の上清を回収する工程。
[24’]細胞が、間葉系幹細胞である、[23’]記載の方法。
[25’]パラクライン因子が、抗炎症性蛋白質及び血管新生促進蛋白質からなる群から選択される少なくとも1種の蛋白質である、[23’]又は[24’]記載の方法。
本発明によれば、非常に簡便且つ効率よく、細胞のパラクライン因子(例、抗炎症性蛋白質及び血管新生促進タンパク質)の産生を促進させることができる。また、本発明を用いて生産した細胞は、パラクライン因子の産生及び分泌が促進されているため、移植用細胞として非常に好適であると考えられる。また、本発明を用いて生産した細胞(例、間葉系幹細胞)は、パラクライン因子のうち、複数の抗炎症性蛋白質及び血管新生促進蛋白質の産生及び分泌が顕著に促進されている。従って、本発明を用いて産生した細胞(例、間葉系幹細胞)は、抗炎症性疾患及び虚血性疾患の治療に好適に用いられる。さらに、本発明によれば、医薬上有用な細胞由来のパラクライン因子を非常に簡便且つ効率よく生産・回収することができる。
本明細書において使用する用語を以下に定義する。
本明細書において、n−はノルマル、i−はイソ、sec−はセカンダリー及びtert−はターシャリーを各々意味する。また、本明細書において、o−はオルト、m−はメタ及びp−はパラを各々意味する。
「ハロゲン原子」とは、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子である。「ハロゲノ基」とは、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨードである。
「アルキル基」および「炭素数1〜6のアルキル基」とは、直鎖または分岐状のアルキル基を意味し、具体的には、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、tert−ペンチル、ネオペンチル、2−ペンチル、3−ペンチル、n−ヘキシル、2−ヘキシル等の基が挙げられる。かかるアルキル基としては、炭素数1〜4の低級アルキル基、特にメチル基及びエチル基が好ましい。
「アリール基」とは、少なくとも1つの環が芳香族であり、各環が5〜8の環原子を有する単環式、二環式、三環式および四環式炭素環式基が挙げられ、具体的には、フェニル、インデニル、ナフチル、フルオレニル等が挙げられる。特に、アリール基は、C6−10の芳香族のフェニル、インデニル、ナフチルであり得る。また、「ヘテロアリール基」とは、ヘテロアリール基とは、炭素以外の原子を一個または複数個環内に有する環状芳香族基であり、具体的には、フラニル基、チオフェニル基、ピリジル基、キノリニル基、ピラジニル基、ナフチリジル基、ベンゾフラニル基、ベンゾチオフェニル基、インドリル基、ジベンゾフラニル基、ジベンゾチオフェニル基、カルバゾリル基等が挙げられる。
「アルキレン基」および「炭素数1〜6のアルキレン基」とは、直鎖の炭素鎖を意味し、具体的には、メチレン、エチレン、プロピレン、ブチレン、ペンチレン、ヘキシレン等の基が挙げられる。
「アルキル基」、「アリール基」及び「アルキレン基」は、それぞれ置換基を有していてもよく、そのような置換基としては、例えば以下が挙げられる。尚、「アルキル基」に対する置換基としては下記(1)〜(40)が挙げられ、「アリール基」及び「アルキレン基」に対する置換基としては下記(1)〜(41)が挙げられる。
(1)ハロゲノ基、
(2)水酸基、
(3)シアノ基、
(4)ニトロ基、
(5)カルボキシル基、
(6)アルケニル基(C2−10アルケニル基;例、ビニル、アリル、プロペニル、ブテニル、ペンテニル、へキセニル、ヘプテニル、ブタジエニル、ヘキサトリエニル、およびその各異性体)、
(7)アルキニル基(C2−10アルキニル基;例、エチニル、プロピニル、ブチニル、ペンチニル、ヘキシニル、および、その各異性体)、
(8)ハロゲノアルキル基(例、モノフルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、モノフルオロエチル、ジフルオロエチル、トリフルオロエチル、クロロメチル、クロロエチル、ジクロロエチル、およびその各異性体)、
(9)環状アルキル基(環中にヘテロ原子を含んでもよい)(例、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、アジリジニル、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル)、
(10)アリール基(例、フェニル、ナフチル)、
(11)ヘテロアリール基(例、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、フリル、チオフェニル、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル(例、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル)、テトラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル(例、1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル)、チアジアゾリル(例、1,2,3−チアジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル)、ベンゾフリル、ベンゾチオフェニル、インドリル、イソインドリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンズイミダゾリル、インダゾリル、ベンズイソオキサゾリル、ベンズイソチアゾリル、ベンゾオキサジアゾリル、ベンゾチアジアゾリル、プリニル、キノリニル、イソキノリニル、シンノリニル、フタラジニル、キナゾリニル、キノキサリニル、プテリジニル、イミダゾオキサゾリル、イミダゾチアゾリル、イミダゾイミダゾリル)、
(12)アルコキシ基(例、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ、tert−ブトキシ、n−ペンチルオキシ、イソペンチルオキシ、tert−ペンチルオキシ、ネオペンチルオキシ、2−ペンチルオキシ、3−ペンチルオキシ、n−ヘキシルオキシ、2−ヘキシルオキシ)、
(13)アルキルチオ基(例、メチルチオ、エチルチオ、n−プロピルチオ、イソプロピルチオ、n−ブチルチオ、イソブチルチオ、sec−ブチルチオ、tert−ブチルチオ、n−ペンチルチオ、イソペンチルチオ、tert−ペンチルチオ、ネオペンチルチオ、2−ペンチルチオ、3−ペンチルチオ、n−ヘキシルチオ、2−ヘキシルチオ)、
(14)アリール基(上記(10)と同義)で置換された、アルコキシ基(上記(12)と同義)、
(15)アリール基(上記(10)と同義)で置換された、アルキルチオ基(上記(13)と同義)、
(16)ヘテロアリール基(上記(11)と同義)で置換された、アルコキシ基(上記(12)と同義)、
(17)ヘテロアリール基(上記(11)と同義)で置換された、アルキルチオ基(上記(13)と同義)、
(18)環状アルキル(環中にヘテロ原子を含んでもよい)オキシ基(例、シクロプロピルオキシ、シクロブチルオキシ、シクロペンチルオキシ、シクロヘキシルオキシ、テトラヒドロフラニルオキシ、テトラヒドロピラニルオキシ、アジリジニルオキシ、アゼチジニルオキシ、ピロリジニルオキシ、ピペリジニルオキシ、モルホリニルオキシ)、
(19)アリールオキシ基(例、アリール基(上記(10)と同義)が酸素原子に結合した基)、
(20)ヘテロアリールオキシ基(例、ヘテロアリール基(上記(11)と同義)が酸素原子に結合した基)、
(21)ハロゲノアルコキシ基(例、ハロゲノアルキル基(上記(8)と同義)が酸素原子に結合した基)、
(22)ハロゲノアルキルチオ基(例、ハロゲノアルキル基(上記(8)と同義)が硫黄原子に結合した基)、
(23)水酸基で置換された、アルコキシ基(上記(12)と同義)、
(24)アルコキシ基(上記(12)と同義)で置換された、アルコキシ基(上記(12)と同義)、
(25)アミノ基、
(26)アルキル基でモノまたはジ置換されたアミノ基、
ここで、「アルキル基」とは、C1−6アルキル基が挙げられ、具体的には、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、tert−ペンチル、ネオペンチル、2−ペンチル、3−ペンチル、n−ヘキシル、2−ヘキシル等が挙げられる、
(27)カルバモイル基、
(28)アルキル基(上記(26)における「アルキル基」と同義)でモノまたはジ置換されたカルバモイル基(例、メチルカルバモイル、エチルカルバモイル、ジメチルカルバモイル、ジエチルカルバモイル、エチルメチルカルバモイル)、
(29)スルファモイル基、
(30)アルキル基(上記(26)における「アルキル基」と同義)でモノまたはジ置換されたスルファモイル基(例、メチルスルファモイル、エチルスルファモイル、ジメチルスルファモイル、ジエチルスルファモイル、エチルメチルスルファモイル)、
(31)アルカノイル基(例、水素原子若しくはアルキル基(上記(26)における「アルキル基」と同義)が炭素原子に結合したカルボニル基)、
(32)アロイル基(例、アリール基(上記(10)と同義)が炭素原子に結合したカルボニル基)、
(33)アルキルスルホニルアミノ基(例、アルキル基(上記(26)における「アルキル基」と同義)で置換されたスルホニルアミノ基)、
(34)アリールスルホニルアミノ基(例、アリール基(上記(10)と同義)で置換されたスルホニルアミノ基)、
(35)へテロアリールスルホニルアミノ基(例、ヘテロアリール基(上記(11)と同義)で置換されたスルホニルアミノ基)、
(36)アシルアミノ基(例、アシル基で置換されたアミノ基)、
ここで、「アシル基」とは、C1−6アルキル基、またはC6−10アリール基を有するアシル基である。ここで、「C1−6アルキル基」とは、上記「アルキル基」のうち、炭素数が1〜6のものであり、「C6−10アリール基」とは、上記「アリール基」のうち、炭素数が6〜10のものである。アシル基としては、具体的には、アセチル基、プロピオニル基、ブチロイル基、イソブチロイル基、バレロイル基、イソバレロイル基、ピバロイル基、ヘキサノイル基、アクリロイル基、メタクリロイル基、クロトノイル基、イソクロトノイル基、ベンゾイル基、ナフトイル基等が挙げられる、
(37)アルコキシカルボニルアミノ基(例、アルコキシ基(上記(12)と同義)で置換されたカルボニルアミノ基)、
(38)アルキルスルホニル基(例、アルキル基(上記(26)における「アルキル基」と同義)で置換されたスルホニル基)、
(39)アルキルスルフィニル基(例、アルキル基(上記(26)における「アルキル基」と同義)で置換されたスルフィニル基)、
(40)アルコキシカルボニル基(例、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基)、
(41)アルキル基(C1−6アルキル基;例、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、tert−ペンチル、ネオペンチル、2−ペンチル、3−ペンチル、n−ヘキシル、2−ヘキシル等)等が挙げられる。
置換基が2以上存在する場合は、それらは同一でも異なっていてもよい。
式(I)に示される化合物は、塩の形態であってもよい。前記式(I)で表される化合物の塩としては、例えば、塩酸及び臭化水素酸等の無機酸との塩ならびに酢酸、プロピオン酸、酒石酸、フマル酸、マレイン酸、リンゴ酸、シュウ酸、コハク酸、クエン酸及び安息香酸等の有機酸との塩が挙げられる。これらの塩は、自体公知の方法によって製造される。
式(I)に示される化合物は、置換基の種類によってはEの立体配置を有するE体及びZの立体配置を有するZ体の幾何異性体が存在する場合がある。本発明はこれらE体、Z体またはE体およびZ体を任意の割合で含む混合物を包含するものである。
また、式(I)に示される化合物は、1個又は2個以上の不斉炭素原子の存在に起因する光学活性体が存在するが、式(I)に示される化合物は全ての光学活性体又はラセミ体を包含する。
[式(I)に示される化合物の合成]
式(I)に示される化合物は、下記式で表されるように、ケトン化合物とHN−X−R(式中、X及びRは前記の意味を表し、例えば、ヒドラジド化合物、セミカルバジド化合物等)、それぞれを1当量ずつ用い、トルエン、1,4−ジオキサン、N、N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド等の溶媒中、100℃以上の温度範囲で、1時間から3日間反応を行なうのが好ましい。
[反応式1]
Figure 2020067477
反応終了後の反応混合物は、蒸留水を加えて析出させる、又は析出しない場合は、有機溶媒抽出後濃縮といった通常の後処理を行ない、目的の特定化合物を得ることができる。また、精製の必要が生じたときには、再結晶、カラムクロマトグラフ、薄層クロマトグラフ、液体クロマトグラフ分取等の任意の精製方法によって分離、精製することができる。
[光学活性体の取得]
上述の方法により合成される化合物のうち、光学異性体を有するものについては、光学活性体(ユートマー)が存在し得る。光学活性体の取得は、結晶化による方法、酵素反応を用いる方法、又はHPLCを用いる方法(例、光学活性担持法)等の自体公知の方法を用いて行うことができる。また、光学活性体を、不斉合成法等を用いて調製することもできる。
1.細胞のパラクライン因子の産生促進用培地添加剤
本発明は、以下の特定化合物またはその塩を含む、細胞のパラクライン因子生産促進用培地添加剤(以下、「本発明の培地添加剤」と称することがある)を提供する。
本発明の培地添加剤に含まれる化合物は、式(I):
Figure 2020067477
{式中、Xは、−NHCO−であり、
は、−Y−NH−Z−Arであり(式中、Y、およびZは、単結合、または置換基を有していてもよい炭素数1〜6のアルキレン基であり、Arは、置換基を有していてもよいアリール基またはヘテロアリール基である。)、Rは、置換基を有していてもよい炭素数1〜6のアルキル基であり、Rは、水酸基であり、nは、0、1または2の整数である。}で表される化合物、またはその塩である(以下、式(I)で示される化合物またはその塩を総称して、単に「本発明に用いられる特定化合物」等と称する場合がある)。
一態様において、Yが、単結合である場合は、Zは、置換基を有していてもよいアルキレン基(より好ましくは、置換基を有していないアルキレン基、特に好ましくは、メチレン基)であり、Arは、置換基(より好ましくは、ハロゲン原子、メチル基、水酸基、またはメトキシ基)を有していてもよいアリール基(より好ましくは、水酸基を有するアリール基または置換基を有していないアリール基、特に好ましくはフェニル基または水酸基を有するフェニル基)、または置換基(より好ましくは、ハロゲン原子、メチル基、水酸基、またはメトキシ基)を有していてもよいヘテロアリール基(より好ましくは、置換基を有していてもよいピリジル基、特に好ましくは、置換基を有していないピリジル基又はフルオロ基を有するピリジル基)であり、Rは、置換基を有していてもよい炭素数1〜6のアルキル基(より好ましくは、置換基を有していない炭素数1〜6のアルキル基、特に好ましくは、エチル基)であり、nは、0、1または2の整数であり、好ましくは、nは0である。
また、Yが、置換基を有していてもよい炭素数1〜6のアルキレン基(より好ましくは、置換基を有していない炭素数1〜6のアルキレン基、特に好ましくはメチレン基、エチリデン基またはプロピリデン基)である場合は、Zは、単結合であり、Arは、置換基を有していてもよいアリール基(より好ましくは、置換基を有しているアリール基、特に好ましくは、ハロゲノ基、メチル基、水酸基もしくはエトキシ基を有するフェニル基、またはナフチル基)、または置換基を有していてもよいヘテロアリール基(より好ましくは、ハロゲノ基を有していてもよいヘテロアリール基、特に好ましくは、置換基を有していないピリジル基またはフルオロ基を有するピリジル基)であり、Rは、置換基を有していてもよい炭素数1〜6のアルキル基(より好ましくは、置換基を有していない炭素数1〜6のアルキル基、特に好ましくは、メチル基、エチル基、またはイソプロピル基)であり、nは、0、1または2の整数であり、好ましくは、nは0である。
本発明の培地添加剤に配合される、本発明に用いられる特定化合物の量は、所望の効果を得られ得る限り特に限定されないが、通常0.01〜100重量%、好ましくは0.1〜100重量%、より好ましくは1〜100重量%、さらに好ましくは5〜100重量%、特に好ましくは10〜100重量%で有り得る。
本発明の培地添加剤は、提供時あるいは保存時に任意の形状であり得る。本発明の培地添加剤は、固形状、液体状、及びゲル状等の形状であり得る。
また、本発明の培地添加剤は、必要に応じて滅菌処理を施してもよい。滅菌方法は特に制限はなく、本発明の培地添加剤の形状に合わせて適宜選択すればよい。滅菌方法としては、例えば、放射線滅菌、エチレンオキサイドガス滅菌、オートクレーブ滅菌、フィルター滅菌等が挙げられる。フィルター滅菌(以下、ろ過滅菌という場合もある。)を行う際のフィルター部分の材質は特に制限されないが、例えば、グラスファイバー、ナイロン、PES(ポリエーテルスルホン)、親水性PVDF(ポリフッ化ビニリデン)、セルロース混合エステル、セルロースアセテート、ポリテトラフルオロエチレン等が挙げられる。フィルターの細孔の大きさは特に制限されないが、好ましくは、0.1μm〜10μm、より好ましくは、0.1μm〜1μm、最も好ましくは、0.1μm〜0.5μmである。
本発明の培地添加剤において「細胞のパラクライン因子の産生を促進させる」とは、細胞のパラクライン因子の産生能力を高め、該因子の細胞外への分泌量を増加させることを意味する。尚、本明細書において、本発明の培地添加剤により増加するパラクライン因子の量は、対照となる所定のパラクライン因子の分泌量と比較して、少なくとも120%以上、少なくとも130%以上、少なくとも140%以上、少なくとも150%以上、少なくとも160%以上、少なくとも170%以上、少なくとも180%以上、少なくとも190%以上、少なくとも200%以上、少なくとも300%以上、少なくとも400%以上、少なくとも500%以上、少なくとも600%以上、少なくとも700%以上、少なくとも800%以上、少なくとも900%以上、少なくとも1000%以上、蛋白質の産生・分泌量が増大することを意味する。分泌される蛋白質量の測定は、以下の実施例において説明されるように、ELISA(Enzyme−Linked ImmunoSorbent Assay)法やフローサイトメーター法などの自体公知の方法を用いることができる。
本発明の培地添加剤により産生が促進されるパラクライン因子には、TSG−6(TNF−stimulated gene 6 protein)、及び、STC−1(Stanniocalcin−1)等の抗炎症性蛋白質、並びに、ANG(Angiogenin)、EGF(Epidermal Growth Factor)、MCP−1(Monocyte Chemotactic Protein−1)、ENA−78(epithelial−derived neutrophil−activating peptide 78)、bFGF(Basic fibroblast growth factor)、IL−6(Interleukin−6)、IL−8(Interleukin−8)、VEGF(Vascular endothelial growth factor)、VEGF−D(Vascular endothelial growth factor−D)、TIMP(Tissue inhibitors of matrix metalloproteinase)、PDGF(Platelet−Derived Growth Factor)、TGF−β(transforming growth factor−β)等の血管新生促進蛋白質が挙げられるが、これらに限定されない。特に、細胞が間葉系幹細胞である場合、TSG−6、STC−1ANG、及びMCP−1の産生・分泌量を顕著に増加させることができる。
本発明の培地添加物を添加した培地で培養し得る細胞は、所望の効果を得られる限り特に限定されないが、哺乳動物由来の細胞であり得る。かかる細胞の例としては、生体を構成する体細胞、正常細胞株、がん細胞株、前駆細胞、幹細胞、生体から分離され人為的に遺伝子改変が成された細胞、生体から分離され人為的に核が交換された細胞等の細胞が挙げられるが、これらに限定されない。なお、これらの細胞の由来も特に限定されず、ラット、マウス、ウサギ、モルモット、リス、ハムスター、ハタネズミ、カモノハシ、イルカ、クジラ、イヌ、ネコ、ヤギ、ウシ、ウマ、ヒツジ、ブタ、ゾウ、コモンマーモセット、リスザル、アカゲザル、チンパンジー、ヒト等の哺乳動物由来の細胞が挙げられる。また、かかる細胞が由来する組織または臓器も、特に限定されず、組織の例としては、皮膚、腎臓、脾臓、副腎、肝臓、肺、卵巣、膵臓、子宮、胃、結腸、小腸、大腸、膀胱、前立腺、精巣、胸腺、筋肉、結合組織、骨、軟骨、血管組織、血液、心臓、眼、脳または神経組織等の組織が挙げられ、また、臓器の例としては、肝臓、肺、腎臓、心臓、膵臓、胃、脾臓、小腸、大腸、生殖器等の臓器が挙げられる。尚、本明細書において「幹細胞」とは、自分自身を複製する能力と他の複数系統の細胞に分化する能力を兼ね備えた細胞を意味し、その例としては、以下に限定されるものではないが、胚性幹細胞(ES細胞)、胚性腫瘍細胞、胚性生殖幹細胞、人工多能性幹細胞(iPS細胞)、神経幹細胞、造血幹細胞、間葉系幹細胞、肝幹細胞、膵幹細胞、筋幹細胞、生殖幹細胞、腸幹細胞、癌幹細胞、毛包幹細胞などが挙げられる。多能性幹細胞としては、前記幹細胞のうち、ES細胞、胚性生殖幹細胞、iPS細胞が挙げられる。前駆細胞とは、前記幹細胞から特定の体細胞や生殖細胞に分化する途中の段階にある細胞である。好ましい一態様において、細胞は、ヒト間葉系幹細胞(hMSC)である。
本発明の培地添加剤の培地への好ましい添加量は、本発明の所望の効果を得られる限り特に限定されないが、例えば、本発明に用いられる特定化合物の培地中の濃度が、通常0.001〜100μM、好ましくは0.01M〜50μM、より好ましくは0.1〜30μM、さらに好ましくは1〜20μM、特に好ましくは5〜10μMとなるように、本発明の培地添加剤を培地へ添加することができる。
本発明の培地添加剤を適用し得る培地は特に限定されず、市販の培地に添加することで、本発明の培地添加剤の所望の効果を得ることができる。好適な市販培地としては、例えば、ダルベッコ改変イーグル培地(Dulbecco’s Modified Eagle’s Medium;DMEM)、ハムF12培地(Ham’s Nutrient Mixture F12)、DMEM/F12培地、マッコイ5A培地(McCoy’s 5A medium)、イーグルMEM(Eagle’s Minimum Essential Medium;EMEM)、αMEM(alpha Modified Eagle’s Minimum Essential Medium;αMEM)、MEM(Minimum Essential Medium)、RPMI1640培地、イスコフ改変ダルベッコ培地(Iscove’s Modified Dulbecco’s Medium;IMDM)、MCDB131培地、ウィリアム培地E、IPL41培地、Fischer’s培地、StemPro34(Thermo Fisher scientific社製)、X−VIVO 10(ケンブレックス社製)、X−VIVO 15(ケンブレックス社製)、HPGM(ケンブレックス社製)、StemSpan H3000(ステムセルテクノロジー社製)、StemSpanSFEM(ステムセルテクノロジー社製)、StemlineII(シグマアルドリッチ社製)、QBSF−60(クオリティバイオロジカル社製)、StemProhESCSFM(Thermo Fisher scientific社製)、Essential8(登録商標)培地(ギブコ社製)、mTeSR1或いは2培地(ステムセルテクノロジー社製)、TeSR−E8培地(ステムセルテクノロジー社製)、リプロFF或いはリプロFF2(リプロセル社製)、Primate ES Cell Medium(リプロセル社製)、PSGro hESC/iPSC培地(システムバイオサイエンス社製)、NutriStem(登録商標)培地(バイオロジカルインダストリーズ社製)、StemFit(登録商標)培地(味の素社製)、CSTI−7培地(細胞科学研究所社製)、MesenPRO RS培地(ギブコ社製)、MF−Medium(登録商標)間葉系幹細胞増殖培地(東洋紡株式会社製)、間葉系幹細胞用培地(プロモセル社製)、間葉系幹細胞用培地2(プロモセル社製)、MSCGM(ロンザ社製)、MesenCult XF(ステムセルテクノロジー社製)、StemPro MSC XF(Thermo Fisher scientific社製)、Sf−900II(Thermo Fisher scientific社製)、Opti−Pro(Thermo Fisher scientific社製)等の培地が挙げられるが、これらに限定されない。
また、上記の培地に、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、リン、塩素、各種アミノ酸、各種ビタミン、抗生物質、血清、脂肪酸、糖、細胞増殖因子、分化誘導因子、細胞接着因子、抗体、酵素、サイトカイン、ホルモン、レクチン、細胞外マトリックス、生理活性物質等の更なる物質を適宜添加することができる。具体的な例としては、TNF(Tumor Necrosis Factor)α、LPS(リポ多糖)、BMP2(Bone Morphogenetic Protein 2)等が挙げられる。
細胞培養条件(例えば、温度、二酸化炭素濃度、培養期間等)は自体公知の条件を用いればよく、あるいは、目的に応じて、適宜改変してもよい。例えば、細胞を培養する際の温度は、通常25〜39℃、好ましくは33〜39℃(例、37℃)である。二酸化炭素濃度は、通常、培養の雰囲気中、4〜10体積%であり、4〜6体積%が好ましい。培養期間は、通常1〜35日間であるが、培養の目的に合わせて適宜設定すればよい。
本発明の培地添加剤を3次元細胞培養培地に添加すると、より顕著なパラクライン産生促進効果を得ることができる。本明細書における3次元細胞培養(3D細胞培養)とは、例えば、包埋培養法、マイクロキャリア培養法、スフェア培養法、ハンギングドロップ培養法などを用いて細胞を3次元的な環境にて培養することを意味する。包埋培養は、マトリゲル(登録商標)、Geltrex(登録商標)、寒天、メチルセルロース、コラーゲン、ゼラチン、フィブリン、アガロース、アルギン酸塩等の固形または半固体のゲル基材の中に細胞を埋め込み、固定させて培養する方法である。マイクロキャリア培養法は、水よりも僅かに重い微粒子(以下、マイクロキャリアともいう)の表面上に細胞を単層に増殖させ、当該微粒子をフラスコ等の培養容器内で撹拌し、浮遊状態での培養を行うものである。スフェア培養法は、目的の細胞が、数十〜数百個から成る凝集塊(以下、スフェアまたはスフェロイドともいう)を形成させた後、当該凝集塊を培地中で静置または振とうして培養する方法である。ハンギングドロップ培養法は、例えば細胞懸濁液の液滴(容量として10〜50μL程度)を培養容器の蓋等の天井側に点着し、載せた液滴がぶら下がるように逆さの状態で培養する方法が挙げられる。このように培養することで、細胞は平面との接触により受ける影響が最小限となり、液滴の下部においてスフェアを形成する。このような液滴は、GravityPLUS Plate(パーキンエルマー社製)の様な特殊な培養容器を用いて調製することもできる。また、本発明の培地添加剤を適用し得る3次元細胞培養(3D細胞培養)として、ヒアルロン酸、脱アシル化ジェランガム、キサンタンガムなどの多糖類又はこれらの派生物を培地中で分散させることにより、不定型な3次元ネットワークを形成させ、これをスキャフォールドとして接着性細胞を培地中に浮遊した状態に維持することにより、より生体内に近い3次元的な状態において細胞を培養する手法も用いることができる。この際、3次元細胞培養中の細胞は、該3次元ネットワークにトラップされており沈殿しないため、振とう、回転操作等を要することなく培養することが可能となる。3次元細胞培養は、自体公知の方法により実施することができる(例えば、WO2014/017513を参照)。
細胞の培養は、細胞培養に一般的に用いられるシャーレ、フラスコ、プラスチックバック、テフロン(登録商標)バック、ディッシュ、ペトリデッシュ、組織培養用ディッシュ、マルチディッシュ、マイクロプレート、マイクロウエルプレート、マルチプレート、マルチウエルプレート、チャンバースライド、チューブ、トレイ、培養バック、ローラーボトル等の培養容器を用いて実施することができる。一態様において、培養容器として、培養容器の表面が、細胞との接着性を向上させる目的で人工的に処理(例えば、細胞外マトリクス等によるコーティング処理)されているものを用いてもよい。このような容器の例としては、マトリゲル(登録商標)、Geltrex(登録商標)、コラーゲン、ゼラチン、ポリ−L−リジン、ポリ−D−リジン、ラミニン、フィブロネクチン、ビトロネクチン、テネイシン、セレクチン、ヒアルロン酸、フィブリン等をコーティングした容器が挙げられるが、これに限定されない。また、細胞の培養器材に対する接着を阻害するためのコーティング材料を用いることもできる。このようなコーティング材料としては、ハイドロゲル、prevelex(登録商標)、シリコン、ポリ(2−ヒドロキシメチルメタクリレート)、ポリ(2−メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン)等が挙げられるが、これらに限られるわけではない。
細胞の培養は、機械的な制御下のもと閉鎖環境下で細胞播種、培地交換、細胞画像取得、培養細胞回収を自動で実行し、pH、温度、酸素濃度などを制御しながら、高密度での培養が可能なバイオリアクターや自動培養装置によって行うこともできる。これら装置を用いて培養の途中に新しい培地を補給し、要求する物質を過不足なく細胞および/または組織に供給する手法には、流加培養、連続培養、灌流培養が含まれるが、これらに限定されない。
2.細胞培養用培地
本発明はまた、本発明の培地添加剤を含む、細胞培養培地(以下、「本発明の培地」と称することがある)を提供する。
本発明の培地は、細胞培養用の培地に本発明の培地添加剤を添加することにより調製される。本発明の培地の調製に用い得る細胞培養用培地には、「1.細胞のパラクライン因子の産生促進用培地添加剤」において例示した市販培地が含まれるが、これらに限定されない。本発明の培地添加剤に含有される本発明に用いられる特定化合物の濃度も、「1.細胞のパラクライン因子の産生促進用培地添加剤」において説明したものと同様とすることができる。
好ましい一態様において、本発明の培地は3次元細胞培養が可能な細胞培養培地であり得る。
3.パラクライン因子の産生が促進された細胞の生産方法
本発明はまた、本発明に用いられる特定化合物を含有する培地中において細胞を培養することを含む、パラクライン因子の産生が促進された細胞の生産方法(以下、「本発明の生産方法」と称することがある)を提供する。
本発明の生産方法における、本発明に用いられる特定化合物、その培地中の濃度、使用し得る培地、培養し得る細胞種、培養条件等は、「1.細胞のパラクライン因子の産生促進用培地添加剤」において説明したものと同様とすることができる。また、本発明の生産方法に用いる培地として、上述した本発明の培地を用いてもよい。
本発明の生産方法の一態様において、細胞の培養は3次元細胞培養法を用いて行い得る。3次元細胞培養法において培養することにより、パラクライン因子の生産がより顕著に促進され得る。3次元細胞培養法に関しては、上述した通りである。
4.生体移植用組成物
本発明はまた、本発明の生産方法により生産された細胞を含む、生体移植用組成物(以下、「本発明の組成物」と称することがある)を提供する。
本発明の組成物が移植される組織は、含有される細胞種に応じて決定すればよい。例えば、間葉系幹細胞を主に含有する場合は、間葉系細胞により構成される組織である、骨組織、軟骨組織、脂肪組織、及び血管組織等の修復ないし再生に好適に用いることができるが、これらに限定されない。
本発明の組成物に含まれる細胞の含有量は特に限定されず、適用する部位、適用、経路等に応じて適宜決定すればよい。
本発明の組成物は、本発明の方法で生産された細胞に加えて、薬学的に許容可能な医薬品添加物を含んでいてもよい。医薬品添加物は、等張化剤、緩衝剤、pH調整剤、安定化剤、キレート剤、防腐剤などが挙げられるが、これらに限定されない。
等張化剤は、塩化ナトリウム、塩化カリウム、糖類、グリセリン等が例示できる。緩衝剤は、ホウ酸、リン酸、酢酸、クエン酸、およびそれらに対応する塩(例えばそれらのナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩等のアルカリ金属塩やアルカリ土類金属塩)等が例示できる。pH調整剤は、塩酸、硫酸、リン酸、ポリリン酸、ホウ酸、またはホウ砂などの無機酸類;酢酸、プロピオン酸、シュウ酸、グルコン酸、フマル酸、乳酸、クエン酸、コハク酸、酒石酸、リンゴ酸などの有機酸類;水酸化カリウム、または水酸化ナトリウムなどの無機塩基;モノエタノールアミン、トリエタノールアミン、ジイソプロパノールアミン、またはトリイソプロパノールアミンなどの有機塩基;酢酸アンモニウム、乳酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素アンモニウム、リン酸二カリウム、リン酸二水素カリウム、リン酸水素ナトリウム、リン酸二水素ナトリウム、乳酸カルシウムなどが例示できる。安定化剤は、ヒト血清アルブミンや通常のL−アミノ酸、糖類、セルロース誘導体等が例示でき、これらは単独でまたは界面活性剤等と組み合せて使用できる。上記L−アミノ酸は、グリシン、システイン、グルタミン酸等のいずれでもよいが、これらに限定されない。糖類は、グルコース、マンノース、ガラクトース、果糖等の単糖類、マンニトール、イノシトール、キシリトール等の糖アルコール、ショ糖、マルトース、乳糖等の二糖類、デキストラン、ヒドロキシプロピルスターチ、コンドロイチン硫酸、ヒアルロン酸等の多糖類等、およびそれらの誘導体等のいずれでもよく、これらに限定されるものではない。セルロース誘導体は、メチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム等のいずれでもよいが、これらに限定されない。キレート剤は、エデト酸ナトリウム、クエン酸等が例示できる。
本発明の組成物の形状としては、生体に移植可能な形状であれば特に限定されないが、例えば、細胞と適切な分散媒とからなる液体状や、適切な生体適合性材料上に細胞を固着させたシート状等の形状が例示される。
本発明の組成物に含まれる、本発明の方法により生産された細胞は、上述した通り、パラクライン因子の生産・分泌が促進されている。例えば、本発明の方法により生産された間葉系幹細胞は、本発明に用いられる特定化合物による処理が行われていない間葉系幹細胞と比較して、より高い抗炎症効果及び血管新生促進効果を有している。従って、かかる間葉系幹細胞を成分として含む本発明の組成物は、生体へ移植することにより、適用部位のより高い再生効果が期待される。
5.炎症性疾患又は虚血性疾患治療用組成物
本発明はまた、本発明の生産方法により生産された間葉系幹細胞を含む、炎症性疾患又は虚血性疾患の治療用組成物(以下、「本発明の治療用組成物」と称することがある)を提供する。本発明の治療用組成物は、炎症性疾患又は虚血性疾患を罹患する対象に投与することで、疾患を治療することができる。
本発明の治療組成物の対象への投与方法は、所望の効果を得ることができれば特に限定されないが、非常に簡便であることから、血中内投与が好ましい。また、特に治療対象において重症部が認められる場合等には、該部位に直接本発明の治療用組成物を移植することもできる。
本発明の治療用組成物に含まれる間葉系幹細胞は、本発明の方法により生産された間葉系幹細胞であればよい。
本発明の治療用組成物に含まれる間葉系幹細胞の含有量は、治療有効量であれば特に限定されず、組成物の形状等を考量して適宜決定すればよい。
本発明の治療用組成物の形状としては、対象に非経口投与可能な形状であれば特に限定されないが、例えば、細胞と適切な分散媒とからなる液体状とすることができる。また、重症部に本発明の治療用組成物を直接移植する場合等では、本発明の治療用組成物の形状を、生体適合性材料上に間葉系幹細胞を固着させたシート状とすることもできる。
本発明の治療用組成物を対象へ投与する量は特に限定されず、治療有効量であればいかなる量であってもよい。治療有効量は、疾患の程度、対象の年齢や体重、投与方法、投与回数、本発明の治療組成物の形状等を考慮の上、適宜決定することができる。
本発明の治療用組成物は、本発明の方法で生産された間葉系幹細胞に加えて、薬学的に許容可能な医薬品添加物を含んでいてもよい。医薬品添加物は、等張化剤、緩衝剤、pH調整剤、安定化剤、キレート剤、防腐剤などが挙げられるが、これらに限定されない。医薬品添加物の具体例は、「4.生体移植用組成物」に記載したものと同様である。
本発明の治療用組成物が好適に使用される疾患としては、炎症性疾患及び虚血性疾患が挙げられる。
本発明の治療用組成物が適用され得る炎症性疾患としては、炎症性腸疾患、潰瘍性大腸炎、クローン病、腎炎、急性腎炎、慢性腎炎、糸球体腎炎、IgA腎症、糖尿病性腎症、膜性腎症、水腎症、造影剤腎症、腎盂腎炎、腎不全、間質性腎炎、腎障害、ネフローゼ症候群、高血圧性腎硬化症、糖尿病性糸球体硬化症、腎結石、アミロイド腎、腎静脈血栓症、Alport症候群、肝炎、肝硬変、膵炎、肺炎、副鼻腔炎、鼻炎、関節炎、変形性膝関節症、変形性手関節症、変形性足関節症、変形性股関節症、関節リウマチ、周期性発熱・アフタ性口内炎・咽頭炎・リンパ節炎症候群(PFAPA)、成人発症型スティル病、ベーチェット病、痛風、偽痛風、Schnitzler症候群、慢性再発性多発性骨髄炎(CRMO)、クリオピリン関連周期熱症候群(CAPS)、家族性寒冷蕁麻疹、Muckle−Wells症候群、慢性乳児神経皮膚関節炎症候群(CINCA症候群)/新生児発症多臓器炎症疾患(NOMID)、TNF(腫瘍壊死因子)受容体関連周期性症候群(TRAPS)、高IgD症候群(メバロン酸キナーゼ欠損症)、ブラウ症候群/若年発症サルコイドーシス、家族性地中海熱、PAPA(化膿性関節炎・壊疽性膿皮症・座瘡)症候群、中條−西村症候群、Majeed症候群、NLRP12関連周期熱症候群(NAPS12)、インターロイキン1受容体アンタゴニスト欠損症(DIRA)、インターロイキン36受容体アンタゴニスト欠損症(DITRA)、フォスフォリパーゼCγ2関連抗体欠損・免疫異常症(PLAID)、HOIL−1欠損症、SLC29A3欠損症、CARD14異常症、ADA2(アデノシンデアミナーゼ2)欠損症、STING-Associated Vasculopathy with Onset in Infancy(SAVI)およびNLRC4異常症などが挙げられるが、これらに限定されない。
また、本発明の治療用組成物が適用され得る虚血性疾患としては、狭心症、心筋梗塞、たこつぼ心筋症、中枢性肺水腫、脳梗塞、虚血性脳卒中、閉塞性動脈硬化症、重症下肢虚血などが挙げられるが、これらに限定されない。
6.炎症性疾患又は虚血性疾患治療用組成物
本発明はまた、以下の工程を含む、パラクライン因子の生産方法(以下、「本発明のパラクライン因子の生産方法」と称することがある):
(1)本発明の培地において細胞を培養する工程、及び、
(2)(1)で用いられた培地の上清を回収する工程。
本発明のパラクライン因子の生産方法の工程(1)において用いられる細胞は、パラクライン因子を生産・分泌し得るいかなる細胞であってもよく、例えば、「1.細胞のパラクライン因子の産生促進用培地添加剤」において説明したものが挙げられる。好ましい一態様において、細胞は間葉系幹細胞である。
細胞培養の条件は特に限定されず、培養する細胞が維持・増殖する条件であればいかなるものであってもよい。好適な細胞培養条件は、当業者であれば公知の方法を用いて容易に決定することができる。好ましい一態様において、細胞は、3次元培養により培養される。
細胞の培養は、機械的な制御下のもと閉鎖環境下で細胞播種、培地交換、細胞画像取得、培養細胞回収を自動で実行し、pH、温度、酸素濃度などを制御しながら、高密度での培養が可能なバイオリアクターや自動培養装置によって行うこともできる。これら装置を用いて培養の途中に新しい培地を補給し、要求する物質を過不足なく細胞に供給する手法には、流加培養、連続培養、灌流培養が含まれるが、これらに限定されない。
本発明の培地を用いて細胞を培養することにより、該細胞はパラクライン因子を効率よく産生し、その結果、生産されたパラクライン因子が大量に培地中に分泌される。従って、該培地の上清を回収することにより、大量に産生・分泌されたパラクライン因子を回収することができる。
本発明のパラクライン因子の生産方法の工程(2)における上清の回収方法も、特に制限されず、公知の上清回収方法を用いればよい。例えば、培養後の細胞を含有する培地を遠心分離に供し、細胞を沈殿させた後に、ピペット等を用いて上清を回収することができるが、これに限定されない。
沈殿させた細胞を再度工程(1)の培養に供し、本発明のパラクライン因子の生産方法を繰り返すことで、さらに大量のパラクライン因子を回収することもできる。
以下の実施例において本発明を更に具体的に説明するが、本発明はこれらの例によってなんら限定されるものではない。
[化合物の合成例]
本明細書において2’,4’−ジヒドロキシ−3’−メチルプロピオフェノン(「k−1」とも称することがある。)のケトンについては自体公知の方法により合成が可能である(Sum TH et al., Tetrahedron. 2015 Jul 1;71(26-27): 4557-4564.)。また、2−(フェニルアミノ)アセトヒドラジド(「H−1」とも称することがある。)のヒドラジンも、自体公知の方法により合成が可能である(Samal RP et al., Chem Biol Drug Des. 2013 Jun;81(6):715-29.)。
[合成例1]k−1:B−1の合成法
2−ブロモプロピオン酸メチル(109)(500mg、3.0mmol)をDMSO(6mL)に溶解させ、アニリン(0.36mL、3.9mmol)、炭酸カリウム(0.54g、3.9mmol)を加えて室温で21時間撹拌した。酢酸エチル(30mL)、水(50mL)を加えて分液し、有機層を飽和食塩水(30mL)で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過、減圧下濃縮して得られた残渣を中圧シリカゲルクロマトグラフィー(シリカゲル30g、酢酸エチル/ヘキサン=2/98〜15/85)で精製し、N-フェニルアラニン メチル エステル(110)(343mg、1.91mmol、収率64%)を薄黄色液体として得た。
上記のようにして得られた110(340mg、1.9mmol)をメタノール(3.8mL)に溶解させ、ヒドラジン一水和物(0.18mL、3.8mmol)を加えて60℃で24時間撹拌した。ヒドラジン一水和物(0.36mL、7.4mmol)を追加して60℃で更に17時間撹拌した。反応溶液を減圧下濃縮して得られた残渣を中圧シリカゲルクロマトグラフィー(アミンシリカゲル10g、酢酸エチル/塩化メチレン=0/100〜20/80)で精製し、2−(フェニルアミノ)プロパンヒドラジド(111)(321mg、1.79mmol、収率94%)を無色固体として得た。
上記のようにして得られた111(168mg、0.937mmol)、2’,4’−ジヒドロキシ−3’−メチルプロピオフェノン(k−1)(130mg、0.72mmol)をDMSO(1.4mL)に溶解させ100℃で19時間撹拌した。放冷後、蒸留水(15mL)を加え、析出した固体をろ取、乾燥して得られた黄色固体を塩化メチレンで懸濁洗浄後、減圧下乾燥し、k−1:B−1(173mg、0.507mmol、収率70%)を薄黄色固体として得た。
[合成例2]k−1:D−1の合成法
3−ベンジルオキシアニリン(129)(2.44g、12.2mmol)をDMF(24mL)に溶解させ、酢酸ナトリウム(1.10g、13.5mmol)、ブロモ酢酸エチル(128)(1.49mL、13.5mmol)を加えて室温で4時間撹拌した。水(300mL)、酢酸エチル(150mL)を加えて分液し、有機層を飽和食塩水(100mL)で洗浄した。無水硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過、減圧下濃縮して得られた残渣を中圧シリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカゲル50g、酢酸エチル/ヘキサン=2/98〜10/90)にて精製し、N−(3−ベンジルオキシフェニル)グリシン エチル エステル(130)(2.82g、9.88mmol、収率81%)を薄黄色固体として得た。
上記のようにして得られた130(1.0g、3.5mmol)をメタノール(18mL)に懸濁させ、10%Pd/C(0.1g)を加えて水素雰囲気下室温で5時間撹拌した。反応溶液をセライトろ過し、ろ液を減圧下濃縮して得られた残渣を中圧シリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカゲル30g、酢酸エチル/ヘキサン=3/97〜35/65)にて精製し、N−(3−ヒドロキシフェニル)グリシン エチル エステル(131)(295mg、1.51mmol、収率43%)を薄黄色液体として得た。
上記のようにして得られた131(0.29g、1.5mmol)をエタノール(3.5mL)に溶解させ、ヒドラジン一水和物(0.32mL、6.5mmol)を加えて60℃で18時間撹拌した。反応溶液を減圧下濃縮し、得られた残渣を中圧シリカゲルクロマトグラフィー(アミンシリカゲル10g、メタノール/塩化メチレン=1/99〜10/90)で精製した。得られた固体をIPEで懸濁洗浄後、減圧下乾燥し、2−[(3−ヒドロキシフェニル)アミノ]アセトヒドラジド(132)(239mg、1.32mmol、収率88%)を薄黄色固体として得た。
上記のようにして得られた132(130mg、0.72mmol)、2’,4’−ジヒドロキシ−3’−メチルプロピオフェノン(k−1)(100mg、0.55mmol)をDMSO(1.1mL)に溶解させ100℃で21時間撹拌した。放冷後、反応溶液をそのまま中圧シリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカゲル10g、酢酸エチル/塩化メチレン=5/95〜50/50)にて精製した。得られた固体を水、およびIPEで懸濁洗浄後、減圧下乾燥し、k−1:D−1(95.9mg、0.279mmol、収率51%)を無色固体として得た。
[合成例3]k−1:J−1の合成法
氷冷したTHF(10mL)に水素化アルミニウム(1.0g、26mmol)、3−シアノフェノール(148)(0.63g、5.3mmol)を順次加え、室温で1.5時間、60℃で3.5時間撹拌した。放冷後、水素化アルミニウム(1.0g、26mmol)、THF(10mL)を追加して60℃で更に16時間撹拌した。反応溶液を氷冷し、水(1.5mL)、15%水酸化ナトリウム水溶液(1.5mL)、水(4.5mL)を順次加えて室温で3時間撹拌した。懸濁溶液をセライトろ過し、ろ液を減圧下濃縮して得られた残渣を中圧シリカゲルカラムクロマトグラフィー(アミンシリカゲル10g、メタノール/塩化メチレン=0/100〜8/92)にて精製した。得られた固体をIPEで懸濁洗浄後、減圧下乾燥し、3−(アミノメチル)フェノール(149)(477mg、3.87mmol、収率73%)を無色固体として得た。
上記のようにして得られた149(200mg、1.6mmol)を塩化メチレン(2mL)、水(2mL)に溶解させ、炭酸水素ナトリウム(0.27g、3.2mmol)を加えて氷冷下クロロギ酸フェニル(136)(0.22mL、1.7mmol)をゆっくり滴下した。室温で20時間撹拌し、酢酸エチル(20mL)、水(20mL)を加えて分液した。有機層を飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥、ろ過、減圧下濃縮して得られた残渣を中圧シリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカゲル10g、酢酸エチル/ヘキサン=5/95〜35/65)にて精製しフェニル (3−ヒドロキシベンジル)カーバメート(150)(369mg、1.52mmol、収率95%)を無色液体として得た。
上記のようにして得られた150(365mg、1.50mmol)をアセトニトリル(3.8mL)に懸濁させ、ヒドラジン一水和物(0.18mL、3.8mmol)を加えて室温で2.5時間、ヒドラジン一水和物(0.18mL、3.8mmol)を追加して55℃で更に20時間撹拌した。反応溶液を減圧下濃縮し、得られた固体をIPE/塩化メチレン(3/1)で懸濁洗浄後、減圧下乾燥し、N−(3−ヒドロキシベンジル)ヒドラジンカルボキシアミド(151)(233mg、1.29mmol、収率86%)を無色固体として得た。
上記のようにして得られた151(130mg、0.72mmol)、2’,4’−ジヒドロキシ−3’−メチルプロピオフェノン(k−1)(100mg、0.55mmol)をDMSO(1.1mL)に溶解させ100℃で15時間撹拌した。放冷後、反応溶液をそのまま中圧シリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカゲル10g、酢酸エチル/塩化メチレン=10/90〜55/45)にて精製した。得られた精製物に水を加えて析出した固体をろ取後、減圧下乾燥し、k−1:J−1(102mg、0.297mmol、収率54%)を無色固体として得た。
[合成例4]k−1:H−1の合成法
k−1(100mg、0.555mmol)、H−1(110mg、0.666mmol)をDMSO(1.1mL)に溶解させ、100℃で14時間撹拌した。放冷後、蒸留水(11mL)を加え、再度100℃で撹拌後、熱時ろ過してk−1:H−1(70.1mg、0.214mmol、収率39%)を薄黄色固体として得た。
[合成例5]GA−002Aの合成法
前述の合成例1で合成したk−1:B−1(ラセミ体)を下記分取条件に従ってWaters社製超臨界流体クロマトグラフィー(SFC)にて光学分割を行い、以下の2つのエナンチオマーを取得した。両エナンチオマーの比旋光度は、旋光度計P−1020(日本分光社製)を用いて測定した。また、エナンチオマーの立体配置(R体、S体)は、X線結晶構造解析によって決定した。
化合物GA−002A(k−1:B−1の左旋性エナンチオマー);保持時間11.95分、分取量475.1mg、光学純度99.9ee%、純度99.0%、比旋光度[α]22D −10.5(c=0.1019、エタノール)、立体配置R体
<分取条件>
カラム:CHIRALPAK IA<ダイセル社製、20*250mm、5μm>、弱溶媒:CO(70%)、強溶媒:MeOH(30%)、カラム温度:40℃、総チャージ量:1g、流速:15mL/分
[合成例6]GA−005Aの合成法
Figure 2020067477
(式中、Bnはベンジル基を示す)
D−アラニンメチル塩酸塩(157)(1.40g、10.0mmol)、3−ベンジルオキシフェニルボロン酸(158)(3.43g、15.1mmol)、酢酸銅(II)一水和物(3.00g、15.1mmol)、モレキュラーシーブ4A(MS4A;20g)を塩化メチレン(200mL)に溶解させ、トリエチルアミン(4.17mL、30.1mmol)を加えて酸素雰囲気下室温で23時間撹拌した。反応溶液をセライトろ過し、ろ液を半分まで減圧下濃縮、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(50mL)を加えて分液した。有機層を飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過、減圧下濃縮した。得られた残渣を中圧シリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカゲル30g、酢酸エチル/ヘキサン=1/99〜10/90)にて精製し、159(595mg、2.09mmol、収率21%)を黄色液体として得た。
Figure 2020067477
(式中、Bnはベンジル基を示す)
上記のようにして得られた159(595mg、2.09mmol)をメタノール(21mL)に溶解させ、パラジウム炭素エチレンジアミン複合体(241mg)を加えて水素雰囲気下、室温で3.5時間撹拌した。パラジウム炭素をろ別し、ろ液を減圧下濃縮して得られた残渣を中圧シリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカゲル30g、酢酸エチル/ヘキサン=10/90〜30/70)にて精製し、160(413mg、2.12mmol、quant.)を黄色液体として得た。
Figure 2020067477
上記のようにして得られた160(413mg、2.12mmol)をメタノール(4.2mL)に溶解させ、ヒドラジン一水和物(1.0mL、21mmol)を加えて60℃で3.5時間撹拌した。反応溶液を減圧下濃縮、トルエン共沸して得られた残渣を中圧シリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカゲル10g、メタノール/塩化メチレン=1/99〜10/90)にて精製し、161(391mg、2.00mmol、収率95%)を褐色アモルファスとして得た。
Figure 2020067477
上記のようにして得られた161(72mg、0.37mmol)、2’,4’−ジヒドロキシ−3’−メチルプロピオフェノン(100)(60mg、0.33mmol)をDMSO(0.67mL)に溶解させ100℃で3日撹拌した。放冷後、反応溶液をそのまま中圧シリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカゲル10g、酢酸エチル/塩化メチレン=5/95〜50/50)にて精製し、得られた精製物を蒸留水、イソプロピルアルコール(IPA)/ヘキサン、蒸留水で順次懸濁洗浄して、GA−005A(ZX−01−R(40.5mg、0.113mmol、収率34%))を薄茶色固体として得た。比旋光度は、旋光度計P−1020(日本分光社製)を用いて測定した。
1H-NMR(270MHz); ;δ13.65(s, 1H), 10.75(s, 1H), 9.70(s, 1H), 8.97(s, 1H), 7.25(d, J=8.1Hz, 1H), 6.83(t, J=8.1Hz, 1H), 6.39(d, J=8.1Hz, 1H), 6.15-5.95(m, 3H), 5.81(d, J=8.1Hz, 1H), 4.18(m, 1H), 2.78(q, J=8.1Hz, 2H), 1.95(s, 3H), 1.37(d, J=8.1Hz, 3H), 1.03(t, J=8.1Hz, 3H).
化合物GA−005A;光学純度99.9ee%、純度99.2%、比旋光度[α]22D−11.4(c=0.0264、エタノール)、立体配置R体
[合成例7]A−004の合成法
合成例1に準じた方法により、2−(ピリジン−3−アミノ)プロパンヒドラジド135mg及び2’,4’−ジヒドロキシ−3’−メチルプロピオフェノン135mgよりA−004を81.6mg合成した。
[合成例8]A−004Aの合成法
Waters社製超臨界流体クロマトグラフィー(SFC)を用いてA-004を光学分割し、6.6mgのA−004Aを得た。
〔光学分割条件〕
カラム;CHIRALPAK IA−3(20×250mm、5μm;ダイセル社製)
移動相;CO2:MeOH=60:40(体積比)
カラム温度;40℃
流速;15mL/分
上記条件においてA−004A(光学純度99.9ee%)の保持時間は8.14分であった。
[合成例9]A−007の合成法
合成例1に準じた方法により、2−(ピリジン−3−アミノ−5−フルオロ)プロパンヒドラジド143mg及び2’,4’−ジヒドロキシ−3’−メチルプロピオフェノン100mgよりA−007を94.4mg合成した。
式(I)に示される化合物は、前記の合成例1〜9に準じて合成することができる。前記の合成例により合成した式(I)に示される化合物の例を第1表乃至第3表に示すが、本発明に用いられる特定化合物はこれらのみに限定されるものではない。
表中、Meとの記載はメチルを表し、以下同様に、Etとの記載はエチルを、n−Pr及びPr−nはノルマルプロピルを、i−Buはイソブチルをそれぞれ表す。また、Rは、アリール基の置換基であり、前記したものと同様である。なお、(Rおよび(Rにおける「−」との記載は無置換を表す。構造式に記載された番号は、(Rまたは(Rの置換位置を表す。nは、0、1または2の整数であり、mは、0、1、2、3、4または5の整数である。Rが複数存在する場合、Rは、それぞれ同一であってもよく、または異なっていてもよい。
〔第1表〕
Figure 2020067477
Figure 2020067477
〔第2表〕
Figure 2020067477
Figure 2020067477
〔第3表〕
Figure 2020067477
Figure 2020067477
式(I)に示される化合物のうち、第1表乃至第3表に記載の化合物のH−NMRデータを以下に示す(GA−005AのNMRデータは上記したことから以下では省略した)。
プロトン核磁気共鳴ケミカルシフト値は、重ジメチルスルホキシドの値を2.49ppmとして、重ジメチルスルホキシド中で、270MHzまたは400MHzにて測定した。尚、表中の記号は下記の意味を表す。s:シングレット、brs:ブロードシングレット、d:ダブレット、dd:ダブルダブレット、t:トリプレット、q:カルテット、m:マルチプレット。
k-1:B-1; 400MHz
δ10.82(s, 1H), 9.71(s, 1H), 7.25(d, J=8.0Hz, 1H), 7.07(t, J=8.0Hz, 2H), 6.63(d, J=8.0Hz, 2H), 6.56(t, J=8.0Hz, 1H), 6.39(d, J=8.0Hz, 1H), 5.93(d, J=12Hz, 1H), 4.28(m, 1H), 2.80(q, J=8.0Hz, 2H), 1.95(s, 3H), 1.40(d, J=8.0Hz, 3H)1.03(t, J=8.0Hz, 3H).(NHの一つのシグナルは観測されなかった。)
k-1:D-1;270MHz
δ 13.66(s, 1H), 10.76(s, 1H), 9.70(s, 1H), 8.98(s, 1H), 7.25(d, J=10.8Hz, 1H), 6.86(t, J=10.8Hz, 1H), 6.40(d, J=8.1Hz, 1H), 6.20-5.95(m, 3H), 5.87(t, J=5.4Hz, NH), 3.88(d, J=5.4Hz, 2H), 2.78(q, J=8.0Hz, 2H), 1.97(s, 3H), 1.05(t, J=8.1Hz, 3H).
k-1:J-1;270MHz
δ13.45(br, 1H), 9.57(s, 1H), 9.53(s, 1H), 9.36(s, 1H), 7.17(d, J=8.1Hz, 1H), 7.11(d, J=8.1Hz, 1H), 6.80-6.70(m, 3H), 6.64(br, NH), 6.37(d, J=8.1Hz, 1H), 4.25(d, J=5.4Hz, 2H), 2.65(q, J=8.1Hz, 2H), 1.97(s, 3H), 1.08(t, J=8.1Hz, 3H).
k-1:H-1;270MHz
δ13.98(s, 1H), 11.13(s, 1H), 10.01(s, 1H), 7.58(d, J=8.1Hz, 1H), 7.41(t, J=8.1Hz, 2H), 6.95(d, J=8.1Hz, 2H), 6.89(t, J=8.1Hz, 1H), 6.72(d, J=8.1Hz, 1H), 6.29(t, J=8.1Hz, NH), 4.27(d, J=8.1Hz, 2H), 3.11(q, J=8.1Hz, 2H), 2.29(s, 3H), 1.37(t, J=8.1Hz, 3H).
A-004;270MHz
δ13.63(s, 1H), 10.91(s, 1H), 9.71(s, 1H), 8.02(d, J=2.7Hz, 1H),, 7.79(d, J=5.4Hz, 1H), 7.26(d, J=8.1Hz, 1H), 7.08(t, J=8.1Hz, 1H), 6.94(d, J=8.1Hz, 1H), 6.40(d, J=8.1Hz, 1H), 6.23(d, J=8.1Hz, 1H), 4.33(m, J=8.1Hz, 1H), 2.82(q, J=8.1Hz, 2H), 1.95(s, 3H), 1.42(d, J=8.1Hz, 3H), 1.05(t, J=8.1Hz, 3H).
A-007;270MHz
δ13.61(s, 1H), 10.97(s, 1H), 9.73(s, 1H), 7.89(brs, 1H), 7.71(brs, 1H), 7.26(d,J=8.1Hz, 1H), 6.98(d, J=8.1Hz, 1H), 6.79(d, J=13.5Hz, 1H), 6.69(d, J=8.1Hz, 1H), 6.38(d, J=8.1Hz, 1H), 4.34(m, 1H), 2.82(q, J=8.1Hz, 2H), 1.93(s, 3H), 1.40(d, J=8.1Hz, 3H) , 1.05(t, J=8.1Hz, 3H).
[実施例1]パラクライン因子放出量試験1
(培養上清の回収)
ヒト骨髄由来間葉系幹細胞(hMSC、PromoCell社製)を、間葉系幹細胞増殖培地2(PromoCell社製)を用いた単層培養法(2D)にて前培養した。hMSCを同培地に懸濁した後、3次元培養法(3D)では、底面に窪み部を有する細胞非接着性の6ウェルEZSPHEREプレート(AGCテクノグラス社製、#4810−900)に5×10cells/2mL/ウェルとなるように播種した。2Dでは、6ウェル平底プレート(コーニング社製、#3516)に5×10cells/2mL/ウェルとなるように播種した。引き続き、終濃度5μMとなるように、DMSOに溶解した化合物k−1:B−1、k−1:D−1、k−1:J−1を2μL/ウェル添加し、37℃、5% COインキュベーターにて48時間培養した。対照として、DMSOを終濃度0.05%となるよう添加した。48時間後、化合物を含まない培地に交換し、37℃、5% COインキュベーターにて培養し、48時間後に培養上清を回収した。また培養上清回収時の細胞数は、Detach Kit(PromoCell社製)を用いてシングルセルに分散し、一部をトリパンブルー(和光純薬工業社製)で懸濁してTC−20(BIO−RAD社製)にて生細胞数をカウントすることで計測した。
(ELISAを用いた定量)
培養上清中に含まれるパラクライン因子の一種であり、サイトカインであるAngiogenin(ANG)を、プレートリーダーを用いて定量した。定量にあたっては、Human Angiogenin ELISA Kit(アブカム社製、#ab99970)を使用した。
ANGの培養上清中濃度を細胞数で補正し、2D培養した対照群に対する相対値を表4に示した。その結果、化合物k−1:B−1、k−1:D−1、および化合物k−1:J−1を添加することで、2D培養及び3D培養ともに分泌量が増加した。これにより、間葉系幹細胞に化合物k−1:B−1、k−1:D−1、および化合物k−1:J−1を添加することで、パラクライン因子の分泌を促進することが明らかとなった。
Figure 2020067477
[実施例2]パラクライン因子放出量試験2
(培養上清の回収)
ヒト骨髄由来間葉系幹細胞(hMSC、PromoCell社製)を、間葉系幹細胞増殖培地2(PromoCell社製)を用いた単層培養法(2D)にて前培養した。hMSCを同培地に懸濁した後、3次元培養法(3D)では、底面に窪み部を有する細胞非接着性の6ウェルEZSPHEREプレート(AGCテクノグラス社製、#4810−900)に5×10cells/2mL/ウェルとなるように播種した。2Dでは、6ウェル平底プレート(コーニング社製、#3516)に5×10cells/2mL/ウェルとなるように播種した。引き続き、終濃度5μMとなるように、DMSOに溶解した化合物k−1:B−1を2μL/ウェル添加し、37℃、5% COインキュベーターにて48時間培養した。対照として、DMSOを終濃度0.05%となるよう添加した。48時間後、化合物を含まない培地に交換し、37℃、5% COインキュベーターにて培養し、48時間後に培養上清を回収した。また培養上清回収時の細胞数は、Detach Kit(PromoCell社製)を用いてシングルセルに分散し、一部をトリパンブルー(和光純薬工業社製)で懸濁してTC−20(BIO−RAD社製)にて生細胞数をカウントすることで計測した。
(ELISAを用いた定量)
培養上清中に含まれるパラクライン因子の一種であり、サイトカインであるStanniocalcin−1(STC−1)を、プレートリーダーを用いて定量した。定量にあたっては、Human Stanniocalcin ELISA Kit(アブカム社製、#ab213829)を使用した。
STC−1の培養上清中濃度を細胞数で補正し、2D培養した対照群に対する相対値を表5に示した。その結果、2D培養と比較して3D培養においてこれらの分泌量が増加した。また、化合物k−1:B−1を添加することで、2D培養及び3D培養ともに分泌量が増加し、2D培養の対照群と比較して3D培養の化合物添加群においてSTC−1は8.95倍分泌量が増加した。これにより、3D培養した間葉系幹細胞に化合物k−1:B−1を添加することで、最もパラクライン因子の分泌を促進することが明らかとなった。
Figure 2020067477
[実施例3]炎症刺激下でのパラクライン因子放出量試験
(培養上清の回収)
ヒト骨髄由来間葉系幹細胞(hMSC、PromoCell社製)を、間葉系幹細胞増殖培地2(PromoCell社製)を用いた単層培養法(2D)にて前培養した。hMSCを同培地に懸濁した後、3次元培養法(3D)では、底面に窪み部を有する細胞非接着性の6ウェルEZSPHEREプレート(AGCテクノグラス社製、#4810−900)に5×10cells/2mL/ウェルとなるように播種した。2Dでは、6ウェル平底プレート(コーニング社製、#3516)に5×10cells/2mL/ウェルとなるように播種した。引き続き、終濃度5μMとなるように、DMSOに溶解した化合物k−1:J−1を2μL/ウェル添加し、37℃、5% COインキュベーターにて48時間培養した。対照として、DMSOを終濃度0.05%となるよう添加した。48時間後、10ng/mLのTNFα(R&Dsystemes, #210−TA−020)のみを添加した培地に交換し、37℃、5% COインキュベーターにて培養し、48時間後に培養上清を回収した。また培養上清回収時の細胞数は、Detach Kit(PromoCell社製)を用いてシングルセルに分散し、一部をトリパンブルー(和光純薬工業社製)で懸濁してTC−20(BIO−RAD社製)にて生細胞数をカウントすることで計測した。
(ELISAを用いた定量)
培養上清中に含まれるパラクライン因子の一種であり、サイトカインであるTumor necrosis factor−inducible gene 6 protein(TSG−6)を、プレートリーダーを用いて定量した。定量にあたっては、TSG−6抗体(SantaCruz社、♯sc−65886)をNuncMaxisorp(ThermoFisherScientific社、#44−2404−21)プレートへ固相化し、培養上清サンプルと反応させ、ビオチン修飾TSG−6抗体(R&Dsystems社,♯BAF−2104)、streptavidin−HRP(アブカム社、#ab7403)、基質溶液(KPL社、#52−00−03)、反応停止液(KPL社、#50−85−06)を用いて検出した。検量線の作成には、リコンビナントヒトTSG−6タンパク質(R&Dsystems社、♯2104−TS)を使用した。
(フローサイトメーターを用いた定量)
培養上清中に含まれるパラクライン因子の一種であり、サイトカインであるMonocyte Chemotactic Protein−1(MCP−1)を、フローサイトメーターを用いて定量した。定量解析にはBDTM CBA Flex Set(BD社製558287)を用いて、BD社プロトコルに従って実施した。
TSG−6、MCP−1の培養上清中濃度を細胞数で補正し、2D培養した対照群に対する相対値を表6に示した。その結果、TSG−6については2D培養と比較して3D培養においてこれらの分泌量が増加した。また、化合物k−1:J−1を添加することで、2D培養及び3D培養ともにTSG−6の分泌量が増加し、2D培養の対照群と比較して3D培養の化合物添加群において、TSG−6は3.21倍分泌量が増加した。MCP−1は3D培養の化合物添加群においてのみ、分泌量が増加した。TNFα刺激がTSG−6やMCP−1の産生を促進することは既知の事実であるが、3D培養した間葉系幹細胞に化合物k−1:J−1を添加することで、TNFα刺激への応答性が向上し、パラクライン因子の分泌を促進することが明らかとなった。このことは、化合物k−1:J−1は炎症刺激への応答性を高め、抗炎症サイトカインを多く放出することを示しており、化合物k−1:J−1が抗炎症治療剤として非常に有用であることを示している。
Figure 2020067477
[実施例4]パラクライン因子放出量試験3
(培養上清の回収)
ヒト骨髄由来間葉系幹細胞(hMSC、PromoCell社製)を、間葉系幹細胞増殖培地2(PromoCell社製)を用いた単層培養法(2D)にて前培養した。hMSCを同培地に懸濁した後、3次元培養法(3D)では、底面に窪み部を有する細胞非接着性の6ウェルEZSPHEREプレート(AGCテクノグラス社製、#4810−900)に5×10cells/2mL/ウェルとなるように播種した。2Dでは、6ウェル平底プレート(コーニング社製、#3516)に5×10cells/2mL/ウェルとなるように播種した。引き続き、終濃度5μMとなるように、DMSOに溶解した化合物k−1:B−1、k−1:D−1、k−1:J−1を2μL/ウェル添加し、37℃、5% COインキュベーターにて48時間培養した。対照として、DMSOを終濃度0.05%となるよう添加した。48時間後、化合物を含まない培地に交換し、37℃、5% COインキュベーターにて培養し、48時間後に培養上清を回収した。また培養上清回収時の細胞数は、Detach Kit(PromoCell社製)を用いてシングルセルに分散し、一部をトリパンブルー(和光純薬工業社製)で懸濁してTC−20(BIO−RAD社製)にて生細胞数をカウントすることで計測した。
(ELISAを用いた定量)
培養上清中に含まれるパラクライン因子の一種であり、サイトカインであるvascular endothelial growth factor(VEGF)を、プレートリーダーを用いて定量した。定量にあたっては、Human VEGF ELISA Kit(アブカム社製、#ab100662)を使用した。
VEGFの培養上清中濃度を細胞数で補正し、2D培養した対照群に対する相対値を表7に示した。その結果、化合物k−1:B−1、k−1:D−1、および化合物k−1:J−1を添加することで、2D培養及び3D培養ともに分泌量が増加した。これにより、間葉系幹細胞に化合物k−1:B−1、k−1:D−1、および化合物k−1:J−1を添加することで、パラクライン因子の分泌を促進することが明らかとなった。
Figure 2020067477
[実施例5]3D培養条件下でのパラクライン因子放出量試験
(培養上清の回収)
ヒト骨髄由来間葉系幹細胞(hMSC、PromoCell社製)を、間葉系幹細胞増殖培地2(PromoCell社製)を用いた単層培養法(2D)にて前培養した。hMSCを同培地に懸濁した後、底面に窪み部を有する細胞非接着性の24ウェルEZSPHEREプレート(AGCテクノグラス社製、#4820−900SP)に20000cells/250μL/ウェルとなるように播種した。引き続き、終濃度10μMとなるように、DMSOに溶解した本発明に用いられる特定化合物を250μL/ウェル添加し、37℃、5% COインキュベーターにて72時間培養した。対照として、DMSOを終濃度0.1%となるよう添加した。72時間後、特定化合物を含まない培地に交換し、37℃、5% COインキュベーターにて培養し、24時間後に培養上清を回収した。培養上清回収時の細胞数の補正には、プロテインアッセイBCAキット(富士フイルム和光純薬社製、♯297−73101)にて測定した総蛋白量を用いた。
(ELISAを用いた定量)
培養上清中に含まれるパラクライン因子の一種であり、サイトカインであるvascular endothelial growth factor(VEGF)及びAngiogenin(ANG)をプレートリーダーを用いて定量した。定量にあたっては、Human VEGF ELISA Kit (アブカム社製、#ab100662)、Human Angiogenin ELISA Kit(アブカム社製、#ab99970)をそれぞれ使用した。
VEGFおよびANGの培養上清中濃度を総蛋白量で補正し、対照群に対する相対値を算出した。サイトカインの相対的分泌量が増加した化合物番号を下記に記載する。本試験の結果、本発明に用いられる特定化合物はパラクライン因子の分泌を促進することが明らかとなった。
VEGFの相対的分泌量が1.2倍以上増加した化合物番号:
k−1:B−1、k−1:J−1、A−004、GA−002A、A−004A
VEGFの相対的分泌量が2倍以上増加した化合物番号:
k−1:B−1、A−004A
ANGの相対的分泌量が2倍以上増加した化合物番号:
k−1:H−1、k−1:B−1、k−1:D−1、k−1:J−1、A−004、GA−002A、A−004A、A−007、GA−005A
ANGの相対的分泌量が4倍以上増加した化合物番号:
k−1:H−1、k−1:B−1、k−1:D−1、A−004A
本発明によれば、非常に簡便且つ効率よく、細胞のパラクライン因子の産生を促進させることができる。また、本発明を用いて生産した細胞は、パラクライン因子の産生及び分泌が促進されているため、移植用細胞として非常に好適であると考えられる。また、本発明を用いて生産した細胞(例、間葉系幹細胞)は、パラクライン因子のうち、複数の抗炎症性蛋白質及び血管新生促進蛋白質の産生及び分泌が顕著に促進されている。従って、本発明を用いて産生した細胞(例、間葉系幹細胞)は、抗炎症性疾患及び虚血性疾患の治療に好適に用いられる。以上から、本発明は細胞培養分野や医療分野において極めて有益である。
本出願は、日本で出願された特願2018−185799(出願日:2018年9月28日)を基礎としており、その内容は本明細書に全て包含されるものである。

Claims (27)

  1. 下記、式(I)で示される化合物またはその塩を含む、細胞のパラクライン因子生産促進用培地添加剤:
    Figure 2020067477

    {式中、Xは、−NHCO−であり、Rは、−Y−NH−Z−Arであり(式中、Y、およびZは、単結合、または置換基を有していてもよい炭素数1〜6のアルキレン基であり、Arは、置換基を有していてもよいアリール基またはヘテロアリール基である。)、Rは、置換基を有していてもよい炭素数1〜6のアルキル基であり、Rは、水酸基であり、nは、0、1または2の整数である。}
  2. が、メチル基、エチル基、またはイソブチル基であり、
    nが0であり、
    Arが、水酸基またはメチル基で置換されていてもよいフェニル基であり、
    Yが、メチル基またはエチル基で置換されていてもよいメチレン基である、
    請求項1記載の剤。
  3. 化合物が、以下からなる群より選択される化合物またはその塩である、請求項1又は2記載の剤。
    Figure 2020067477


    Figure 2020067477

    Figure 2020067477

    および、
    Figure 2020067477
  4. 前記化合物が、以下で示される化合物またはその塩である、請求項1記載の剤。
    Figure 2020067477
  5. 前記化合物が、以下で示される化合物またはその塩である、請求項1記載の剤。
    Figure 2020067477

    または、
    Figure 2020067477
  6. パラクライン因子が、抗炎症性蛋白質及び血管新生促進蛋白質からなる群から選択される少なくとも1種の蛋白質である、請求項1〜5のいずれか一項記載の剤。
  7. 抗炎症性蛋白質が、TNF−stimulated gene 6 protein(TSG−6)及びStanniocalcin−1(STC−1)からなる群から選択される少なくとも1種の蛋白質である、請求項6記載の剤。
  8. 血管新生促進蛋白質が、Angiogenin(ANG)、Epidermal Growth Factor(EGF)、Monocyte Chemotactic Protein−1(MCP−1)、Epithelial−derived neutrophil−activating peptide 78(ENA−78)、Basic fibroblast growth factor(bFGF)、Interleukin−6(IL−6)、Interleukin−8(IL−8)、Vascular endothelial growth factor(VEGF)、Vascular endothelial growth factor−D(VEGF−D)、Tissue inhibitors of matrix metalloproteinase(TIMP)、Platelet−Derived Growth Factor(PDGF)、Transforming growth factor−β(TGF−β)からなる群から選択される少なくとも1種の蛋白質である、請求項6記載の剤。
  9. 細胞が、間葉系幹細胞である、請求項1〜8のいずれか一項記載の剤。
  10. 請求項1〜9のいずれか一項記載の剤を含む、細胞培養培地。
  11. 下記、式(I)で示される化合物またはその塩を含む培地中において細胞を培養することを含む、パラクライン因子の産生が促進された細胞の生産方法:
    Figure 2020067477

    {式中、Xは、−NHCO−であり、Rは、−Y−NH−Z−Arであり(式中、Y、およびZは、単結合、または置換基を有していてもよい炭素数1〜6のアルキレン基であり、Arは、置換基を有していてもよいアリール基またはヘテロアリール基である。)、Rは、置換基を有していてもよい炭素数1〜6のアルキル基であり、Rは、水酸基であり、nは、0、1または2の整数である。}
  12. が、メチル基、エチル基、またはイソブチル基であり、
    nが0であり、
    Arが、水酸基またはメチル基で置換されていてもよいフェニル基であり、
    Yが、メチル基またはエチル基で置換されていてもよいメチレン基である、
    請求項11記載の方法。
  13. 化合物が、以下からなる群より選択される化合物またはその塩である、請求項11又は12記載の方法。
    Figure 2020067477


    Figure 2020067477

    Figure 2020067477

    および、
    Figure 2020067477
  14. 前記化合物が、以下で示される化合物またはその塩である、請求項11記載の方法。
    Figure 2020067477
  15. 前記化合物が、以下で示される化合物またはその塩である、請求項11記載の方法。
    Figure 2020067477

    または、
    Figure 2020067477
  16. パラクライン因子が、抗炎症性蛋白質及び血管新生促進蛋白質からなる群から選択される少なくとも1種の蛋白質である、請求項11〜15のいずれか一項記載の方法。
  17. 抗炎症性蛋白質が、TNF−stimulated gene 6 protein(TSG−6)及びStanniocalcin−1(STC−1)からなる群から選択される少なくとも1種の蛋白質である、請求項16記載の方法。
  18. 血管新生促進蛋白質が、Angiogenin(ANG)、Epidermal Growth Factor(EGF)、Monocyte Chemotactic Protein−1(MCP−1)、Epithelial−derived neutrophil−activating peptide 78(ENA−78)、Basic fibroblast growth factor(bFGF)、Interleukin−6(IL−6)、Interleukin−8(IL−8)、Vascular endothelial growth factor(VEGF)、Vascular endothelial growth factor−D(VEGF−D)、Tissue inhibitors of matrix metalloproteinase(TIMP)、Platelet−Derived Growth Factor(PDGF)、Transforming growth factor−β(TGF−β)からなる群から選択される少なくとも1種の蛋白質である、請求項16記載の方法。
  19. 細胞が、間葉系幹細胞である、請求項11〜18のいずれか一項記載の方法。
  20. 培養が、3次元培養で行われる、請求項11〜19のいずれか一項記載の方法。
  21. 請求項11〜20のいずれか一項記載の方法により生産された細胞を含む、生体移植用組成物。
  22. 請求項19又は20記載の方法により生産された細胞を含む、炎症性疾患又は虚血性疾患の治療用組成物。
  23. 炎症性疾患が、炎症性腸疾患、潰瘍性大腸炎、クローン病、腎炎、急性腎炎、慢性腎炎、糸球体腎炎、IgA腎症、糖尿病性腎症、膜性腎症、水腎症、造影剤腎症、腎盂腎炎、腎不全、間質性腎炎、腎障害、ネフローゼ症候群、高血圧性腎硬化症、糖尿病性糸球体硬化症、腎結石、アミロイド腎、腎静脈血栓症、Alport症候群、肝炎、肝硬変、膵炎、肺炎、副鼻腔炎、鼻炎、関節炎、変形性膝関節症、変形性手関節症、変形性足関節症、変形性股関節症、関節リウマチ、周期性発熱、アフタ性口内炎、咽頭炎、リンパ節炎症候群、成人発症型スティル病、ベーチェット病、痛風、偽痛風、Schnitzler症候群、慢性再発性多発性骨髄炎、クリオピリン関連周期熱症候群、家族性寒冷蕁麻疹、Muckle−Wells症候群、慢性乳児神経皮膚関節炎症候群、新生児発症多臓器炎症疾患、腫瘍壊死因子(TNF)受容体関連周期性症候群、高IgD症候群、ブラウ症候群、若年発症サルコイドーシス、家族性地中海熱、化膿性関節炎、壊疽性膿皮症、座瘡、中條−西村症候群、Majeed症候群、NLRP12関連周期熱症候群、インターロイキン1受容体アンタゴニスト欠損症、インターロイキン36受容体アンタゴニスト欠損症、フォスフォリパーゼCγ2関連抗体欠損・免疫異常症、HOIL−1欠損症、SLC29A3欠損症、CARD14異常症、アデノシンデアミナーゼ2欠損症、STING-Associated Vasculopathy with Onset in Infancy、及びNLRC4異常症からなる群から選択される、請求項22記載の治療用組成物。
  24. 虚血性疾患が、狭心症、心筋梗塞、たこつぼ心筋症、中枢性肺水腫、脳梗塞、虚血性脳卒中、閉塞性動脈硬化症、及び重症下肢虚血からなる群から選択される、請求項20記載の治療用組成物。
  25. 以下の工程を含む、パラクライン因子の生産方法:
    (1)請求項10記載の培地において細胞を培養する工程、及び、
    (2)(1)で用いられた培地の上清を回収する工程。
  26. 細胞が、間葉系幹細胞である、請求項25記載の方法。
  27. パラクライン因子が、抗炎症性蛋白質及び血管新生促進蛋白質からなる群から選択される少なくとも1種の蛋白質である、請求項25又は26記載の方法。
JP2020549462A 2018-09-28 2019-09-27 パラクライン因子生産促進用培地添加剤 Abandoned JPWO2020067477A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018185799 2018-09-28
JP2018185799 2018-09-28
PCT/JP2019/038267 WO2020067477A1 (ja) 2018-09-28 2019-09-27 パラクライン因子生産促進用培地添加剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2020067477A1 true JPWO2020067477A1 (ja) 2021-08-30

Family

ID=69953099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020549462A Abandoned JPWO2020067477A1 (ja) 2018-09-28 2019-09-27 パラクライン因子生産促進用培地添加剤

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20210353683A1 (ja)
EP (1) EP3851519A4 (ja)
JP (1) JPWO2020067477A1 (ja)
CN (1) CN112805268A (ja)
CA (1) CA3114565A1 (ja)
TW (1) TW202028456A (ja)
WO (1) WO2020067477A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW202043199A (zh) * 2019-01-30 2020-12-01 日商日產化學股份有限公司 醯肼化合物及激酶抑制劑
WO2022085781A1 (ja) * 2020-10-23 2022-04-28 日産化学株式会社 造血障害の治療剤

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8193247B2 (en) * 2006-03-24 2012-06-05 The Feinstein Institute For Medical Research Phenolic hydrazone macrophage migration inhibitory factor inhibitors
WO2011048070A1 (en) * 2009-10-20 2011-04-28 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods and pharmaceutical compositions for the treatment of disorders of glucose homeostasis
US20120219572A1 (en) * 2009-11-12 2012-08-30 Prockop Darwin J Spheroidal Aggregates of Mesenchymal Stem Cells
ES2660756T3 (es) * 2011-04-15 2018-03-26 National University Corporation Tottori University Síntesis y análisis de nuevos compuestos capaces de inducir la diferenciación de célula madre mesenquimal humana en hepatocito
KR102031386B1 (ko) * 2011-10-03 2019-10-11 닛산 가가쿠 가부시키가이샤 다능성 간세포로부터의 거핵구 및/또는 혈소판의 제조 방법
TWI719468B (zh) 2012-07-24 2021-02-21 日商日產化學股份有限公司 培養基組成物、其用途、細胞或組織之培養方法及細胞或組織培養物
EP2890677B1 (en) * 2012-08-30 2017-11-15 Chong Kun Dang Pharmaceutical Corp. N-acylhydrazone derivatives for selective t cell inhibitor and anti-lymphoid malignancy drug
US9566310B2 (en) * 2012-09-10 2017-02-14 Board Of Regents Of The Nevada System Of Higher Education On Behalf Of The University Of Nevada, Reno Methods of treating muscular dystrophy
WO2017221879A1 (ja) 2016-06-20 2017-12-28 富士フイルム株式会社 トロフィックファクタ放出剤および炎症疾患処置剤
CA3071363A1 (en) * 2017-07-28 2019-01-31 Nissan Chemical Corporation Additive composition for culture medium, additive compound for culture medium, and method for culture of cells or tissue using same
JPWO2019117262A1 (ja) * 2017-12-13 2020-12-17 日産化学株式会社 細胞接着を促進するための組成物並びにそれを用いた細胞の培養方法
JPWO2019235569A1 (ja) * 2018-06-08 2021-07-08 日産化学株式会社 キナーゼ阻害剤

Also Published As

Publication number Publication date
EP3851519A1 (en) 2021-07-21
CN112805268A (zh) 2021-05-14
CA3114565A1 (en) 2020-04-02
TW202028456A (zh) 2020-08-01
WO2020067477A1 (ja) 2020-04-02
US20210353683A1 (en) 2021-11-18
EP3851519A4 (en) 2021-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019235569A1 (ja) キナーゼ阻害剤
JP7205473B2 (ja) 培地添加用組成物及び培地添加用化合物並びにそれらを用いた細胞又は組織の培養方法
KR20060133552A (ko) 2,4-디아미노피리미딘 및 심장근육발생 유도를 위한 그의용도
US9567569B2 (en) Methods of culturing and expanding mesenchymal stem cells
JPWO2020067477A1 (ja) パラクライン因子生産促進用培地添加剤
WO2019117262A1 (ja) 細胞接着を促進するための組成物並びにそれを用いた細胞の培養方法
EP3915636A1 (en) Hydrazide compound and kinase inhibitor
WO2019235362A1 (ja) 線維化抑制組成物、これを生産する細胞、およびこの細胞からなる細胞シート
JPWO2012157612A1 (ja) 細胞分化誘導剤および分化誘導方法
JP2021114995A (ja) 低組織因子活性細胞、およびその製法
EP4215602A1 (en) Method for producing cardiac muscle stem/precursor cells and method for inhibiting myocardial fibrosis
JP2020120649A (ja) 細胞増殖用組成物
JP2023007595A (ja) 心筋細胞増殖促進剤
JP4406601B2 (ja) 組織幹細胞増殖剤
WO2023060681A1 (zh) 一种用于宫颈癌原代细胞的培养基和培养方法
WO2020184605A1 (ja) 角膜疾患治療剤
JP2022035392A (ja) 毛包細胞の増幅方法
JP2021083382A (ja) キナーゼ阻害剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220914

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20230602