JPWO2020067299A1 - モジュールおよびその製造方法 - Google Patents

モジュールおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020067299A1
JPWO2020067299A1 JP2020549359A JP2020549359A JPWO2020067299A1 JP WO2020067299 A1 JPWO2020067299 A1 JP WO2020067299A1 JP 2020549359 A JP2020549359 A JP 2020549359A JP 2020549359 A JP2020549359 A JP 2020549359A JP WO2020067299 A1 JPWO2020067299 A1 JP WO2020067299A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealing resin
resin
component
filler
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020549359A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7074201B2 (ja
Inventor
野村 忠志
忠志 野村
新 古矢
新 古矢
徹 小出澤
徹 小出澤
元彦 楠
元彦 楠
小田 哲也
哲也 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Publication of JPWO2020067299A1 publication Critical patent/JPWO2020067299A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7074201B2 publication Critical patent/JP7074201B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0007Casings
    • H05K9/002Casings with localised screening
    • H05K9/0022Casings with localised screening of components mounted on printed circuit boards [PCB]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • H01L23/293Organic, e.g. plastic
    • H01L23/295Organic, e.g. plastic containing a filler
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/552Protection against radiation, e.g. light or electromagnetic waves
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • H05K3/284Applying non-metallic protective coatings for encapsulating mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/06Hermetically-sealed casings
    • H05K5/065Hermetically-sealed casings sealed by encapsulation, e.g. waterproof resin forming an integral casing, injection moulding
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0073Shielding materials
    • H05K9/0081Electromagnetic shielding materials, e.g. EMI, RFI shielding
    • H05K9/0088Electromagnetic shielding materials, e.g. EMI, RFI shielding comprising a plurality of shielding layers; combining different shielding material structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16227Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3121Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation
    • H01L23/3128Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation the substrate having spherical bumps for external connection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49805Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers the leads being also applied on the sidewalls or the bottom of the substrate, e.g. leadless packages for surface mounting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49838Geometry or layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L24/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • H01L2924/1815Shape
    • H01L2924/1816Exposing the passive side of the semiconductor or solid-state body
    • H01L2924/18161Exposing the passive side of the semiconductor or solid-state body of a flip chip
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19105Disposition of discrete passive components in a side-by-side arrangement on a common die mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19106Disposition of discrete passive components in a mirrored arrangement on two different side of a common die mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09145Edge details
    • H05K2201/0919Exposing inner circuit layers or metal planes at the side edge of the printed circuit board [PCB] or at the walls of large holes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10431Details of mounted components
    • H05K2201/10507Involving several components
    • H05K2201/10545Related components mounted on both sides of the PCB
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/13Moulding and encapsulation; Deposition techniques; Protective layers
    • H05K2203/1305Moulding and encapsulation
    • H05K2203/1322Encapsulation comprising more than one layer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • H05K3/282Applying non-metallic protective coatings for inhibiting the corrosion of the circuit, e.g. for preserving the solderability
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

モジュール(101)は、主面(1a)および側面(1c)を有する基板(1)と、主面(1a)に実装された電子部品と、主面(1a)および前記電子部品を覆う封止樹脂(2)と、封止樹脂(2)の表面(2u)および基板(1)の側面(1c)を覆うシールド膜(5)とを備える。封止樹脂(2)は、有機樹脂を主成分とする樹脂成分(7)と、無機酸化物を主成分とする粒状のフィラー(8)とを含む。シールド膜(5)と接する封止樹脂(2)の表面では、フィラー(8)の一部の粒は部分的に樹脂成分(7)から露出しており、樹脂成分(7)の表面は窒素官能基を含み、シールド膜(5)は、不動態金属でありかつ遷移金属である金属または当該金属を含む合金で形成されている。

Description

本発明は、モジュールおよびその製造方法に関するものである。
特開2016−219711号公報(特許文献1)には、絶縁樹脂層を備える配線基板が記載されている。特許文献1では、絶縁樹脂層の表面には窒素官能基が存在しており、絶縁樹脂層と下地金属層とは、窒素官能基を介して密着している。特許文献1には、絶縁樹脂層の上面を窒素プラズマ処理することにより、絶縁樹脂層の表面に窒素官能基が形成されることが記載されている。
特許第6331879号(特許文献2)には、電子素子をモールド部材で封止した電子装置が記載されている。樹脂とフィラーとからなるモールド部材の表面で、樹脂からフィラーを露出させることで、凹凸面が形成されている。特許文献2では、凹凸面を形成することで、モールド部材の表面積が大きくなり、放熱効率の向上が可能となる旨が記載されている。
特開2016−219711号公報 特許第6331879号
特許文献1では、絶縁樹脂層と下地金属層とは、窒素官能基を介して密着できるように記載されているが、全ての金属が窒素官能基と密着するわけではない。したがって、密着性を向上させるという効果は必ず得られるとは限らない。
また、フィラーを含有する封止樹脂の表面に金属膜を形成する場合、樹脂成分中の窒素官能基と金属膜との密着だけでは、密着性が十分ではない。また、特許文献2に示されるように、フィラーが封止樹脂から露出した構成において、さらに、金属膜が安定してその場に固定されるためには、金属膜を樹脂成分と密着させるだけでなくフィラーとも密着させる必要があるが、従来、金属膜を樹脂成分およびフィラーに同時に密着させることができていなかった。
そこで、本発明は、シールド膜を樹脂成分およびフィラーの両方に密着させることができるモジュールおよびその製造方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明に基づくモジュールは、主面および側面を有する基板と、上記主面に実装された電子部品と、上記主面および上記電子部品を覆う封止樹脂と、上記封止樹脂の表面および上記基板の上記側面を覆うシールド膜とを備え、上記封止樹脂は、有機樹脂を主成分とする樹脂成分と、無機酸化物を主成分とする粒状のフィラーとを含み、上記シールド膜と接する上記封止樹脂の表面では、上記フィラーの一部の粒は部分的に上記樹脂成分から露出しており、上記樹脂成分の表面は窒素官能基を含み、上記シールド膜は、不動態金属でありかつ遷移金属である金属または当該金属を含む合金で形成されている。
本発明によれば、シールド膜を樹脂成分およびフィラーの両方に密着させることができる。
本発明に基づく実施の形態1におけるモジュールの断面図である。 図1におけるZ1部の拡大図である。 窒素官能基の構造を示す図である。 図1におけるZ2部の拡大図である。 本発明に基づく実施の形態1におけるモジュールの製造方法の第1工程でのZ1部の拡大断面図である。 本発明に基づく実施の形態1におけるモジュールの製造方法の第1工程でのZ2部の拡大断面図である。 本発明に基づく実施の形態1におけるモジュールの製造方法の第2工程でのZ1部の拡大断面図である。 本発明に基づく実施の形態1におけるモジュールの製造方法の第2工程でのZ2部の拡大断面図である。 本発明に基づく実施の形態1におけるモジュールの製造方法の第3工程でのZ1部の拡大断面図である。 本発明に基づく実施の形態1におけるモジュールの製造方法の第3工程でのZ2部の拡大断面図である。 本発明に基づく実施の形態1におけるモジュールの製造方法の第4工程でのZ1部の拡大断面図である。 本発明に基づく実施の形態1におけるモジュールの製造方法の第4工程でのZ2部の拡大断面図である。 本発明に基づく実施の形態1におけるモジュールの製造方法の第5工程でのZ1部の拡大断面図である。 本発明に基づく実施の形態1におけるモジュールの製造方法の第5工程でのZ2部の拡大断面図である。 窒素イオンの照射処理後の封止樹脂2の表面の第1の写真である。 窒素イオンの照射処理後の封止樹脂2の表面の第2の写真である。 フィラーの粒およびその近傍の拡大断面図である。 本発明に基づく実施の形態2におけるモジュールのZ1部の拡大図である。 本発明に基づく実施の形態3におけるモジュールの断面図である。 本発明に基づく実施の形態3におけるモジュールの変形例の断面図である。 本発明に基づく実施の形態4におけるモジュールの断面図である。 図21におけるZ1部の拡大図である。 図21におけるZ3部の拡大図である。 本発明に基づく実施の形態4におけるモジュールの第1の変形例のZ1部の拡大断面図である。 本発明に基づく実施の形態4におけるモジュールの第1の変形例のZ3部の拡大断面図である。 本発明に基づく実施の形態4におけるモジュールの第2の変形例の断面図である。
図面において示す寸法比は、必ずしも忠実に現実のとおりを表しているとは限らず、説明の便宜のために寸法比を誇張して示している場合がある。以下の説明において、上または下の概念に言及する際には、絶対的な上または下を意味するとは限らず、図示された姿勢の中での相対的な上または下を意味する場合がある。
(実施の形態1)
図1〜図4を参照して、本発明に基づく実施の形態1におけるモジュールについて説明する。本実施の形態におけるモジュール101の断面図を図1に示す。モジュール101は、基板1と、電子部品3a,3bと、封止樹脂2と、シールド膜5とを備える。図1におけるZ1部の拡大図を図2に示す。窒素官能基を図3に示す。図中の「X」は、不動態金属であり遷移金属である金属の原子を意味する。図中の「O」は酸素原子を意味する。図1におけるZ2部の拡大図を図4に示す。
モジュール101は、主面1aおよび側面1cを有する基板1と、基板1の主面1aに実装された電子部品3a,3bと、主面1aおよび電子部品3a,3bを覆う封止樹脂2と、封止樹脂2の表面および基板1の側面1cを覆うシールド膜5とを備える。基板1はセラミック基板であっても樹脂基板であってもよい。ここでは、主面1aに複数の電子部品が実装されている例を示したが、主面1aに1個の電子部品のみが実装された構成であってもよい。封止樹脂2は、有機樹脂を主成分とする樹脂成分7と、無機酸化物を主成分とする粒状のフィラー8とを含む。ここでいう「主成分とする」とは、重量比率で半分以上を占めている状態を指す。本実施の形態では、樹脂成分は有機樹脂からなり、フィラーは無機酸化物からなる。また、ここでいう有機樹脂は、たとえばエポキシ樹脂であってよい。フィラー8を構成する無機酸化物は、たとえばSiO2である。図2に示されるように、シールド膜5と接する封止樹脂2の表面では、フィラー8の一部の粒は部分的に樹脂成分7から露出している。露出していない部分は、樹脂成分7の中に埋没している。樹脂成分7の表面は窒素官能基を含む。窒素官能基は、図3に示したようなものである。シールド膜5は、不動態金属でありかつ遷移金属である金属または当該金属を含む合金で形成されている。ここでいう「不動態金属」とは、不動態を作りやすい金属を意味する。
ここで示す例では、シールド膜5は、封止樹脂2との接触面に密着層5aを含む。シールド膜5は、密着層5aと、導電層5bと、防錆層5cとの3層構造となっている。
本実施の形態では、シールド膜5が封止樹脂2との接触面に密着層5aを含み、密着層5aは、不動態金属でありかつ遷移金属である金属または当該金属を含む合金で形成されているので、後述の原理によりシールド膜5を封止樹脂2の樹脂成分7ともフィラー8とも密着させることができる。
まず、密着層5aとフィラー8とが密着する原理について説明する。これには、密着層5aの不動態金属としての性質を利用する。密着層5aの材料は、フィラー8に含まれる酸素と結合することによって、フィラー8と密着する。密着層5aの材料は酸素と結合することによって酸化され、その結果、不動態を形成する。密着層5aの材料が酸化されたものは不動態であるので、酸化は表層から数nm〜数十nmの深さまでに限定され、それ以上は進行しない。したがって、信頼性が高く、強固な密着を得ることができる。なお、エポキシ樹脂からなる樹脂成分7とフィラー8との密着は、フィラー8の露出部以外の部分が樹脂成分7に埋没していることで確保することができる。
次に、密着層5aと樹脂成分7とが密着する原理について説明する。これには、密着層5aの遷移金属としての性質を利用する。密着層5aを形成する前に樹脂成分7のエポキシ樹脂成分すなわち樹脂成分7の表面に窒素官能基を形成しておく。遷移金属は窒素官能基と配位結合する性質があるので、密着層5aの材料は、樹脂成分7の窒素官能基と配位結合により密着する。
図4に示されるように、基板1は、側面1cに露出するように電極6を内蔵し、側面1cにおいて電極6と密着層5aとが電気的に接続されていることが好ましい。これは、露出している電極6が過度に窒化されることがないことで、実現され得る。電極6はたとえばGND電極であってよい。基板1の側面1cにおいて電極6と密着層5aとが電気的に接続されていることによって、電極6とシールド膜5とを同電位とすることができる。特に、電極6がGND電極である場合には、シールド膜5に囲まれた内部空間を良好にシールドすることができる。
(製造方法)
本実施の形態におけるモジュールの製造方法について説明する。本実施の形態におけるモジュールの製造方法は、主面1aおよび側面1cを有し、主面1aに電子部品が実装された基板1を用意する工程と、主面1aおよび前記電子部品を覆うように封止樹脂2を形成する工程と、封止樹脂2の表面および基板1の側面1cに窒素イオンを照射する工程と、封止樹脂2の表面および基板1の側面1cを覆うようにシールド膜5を形成する工程とを含み、封止樹脂2は、有機樹脂を主成分とする樹脂成分7と無機酸化物を主成分とする粒状のフィラー8とを含み、シールド膜5は、封止樹脂2との接触面に密着層5aを含み、密着層5aと接する封止樹脂2の表面では、フィラー8の一部の粒は部分的に樹脂成分7から露出しており、密着層5aは、不動態金属でありかつ遷移金属である金属または当該金属を含む合金で形成されている。樹脂成分7を構成する有機樹脂は、たとえばエポキシ樹脂であってよい。上述の各工程について図を参照しつつ説明する。
封止樹脂2は既に形成されており、シールド膜5はまだ形成されていないものとする。封止樹脂2は、基板1の主面1aに実装されたいくつかの電子部品を覆っている。封止樹脂2の上面、すなわち、図1におけるZ1部に相当する部分を拡大したところを図5に示す。フィラー8はいずれの粒もほぼ全体が樹脂成分7に埋没しており、封止樹脂2の上面2uはほぼ平坦である。フィラー8としては、大小さまざまなサイズの球状の粒があり、これらは封止樹脂2の内部にランダムに位置している。この時点では、フィラー8が上面2uから突出している箇所はほとんど存在しない。
基板1の側面1cに電極6が露出している箇所、すなわち、図1におけるZ2部に相当する部分を拡大したところを図6に示す。電極6の露出している部分には酸化膜6aが形成されている。酸化膜6aは、電極6の材料が空気中の酸素と反応して形成されたものである。
以下、製造途中の構造体においても、図1におけるZ1部、Z2部に相当する部分のことを、それぞれ単に「Z1部」、「Z2部」という。これら2ヶ所の様子に注目しつつ説明を続ける。他の実施の形態においても同様の呼び名を用いる。
次に窒素イオンを照射する。Z1部では図7に示すようになる。すなわち、照射される窒素イオン15によって封止樹脂2の表層部がエッチング除去される。フィラー8より樹脂成分7の方がエッチングレートが高いので、樹脂成分7が選択的にエッチング除去される。この結果、樹脂成分7に埋没していたフィラー8の一部の粒は樹脂成分7から露出する。露出する部分においては各粒の一部が樹脂成分7から突出した状態となる。一部が露出した粒においても当該粒の他の部分は樹脂成分7に埋没した状態となる。窒素イオン15の照射により、樹脂成分7がエッチングされるだけでなく、同時に、樹脂成分7のエポキシ樹脂成分が改質され、表面に窒素官能基が生成される。
窒素イオン15を照射した際、Z2部では図8に示すようになる。すなわち、電極6から酸化膜6aが除去される。ただし、電極6の露出面に窒化膜が形成されることを避けたい場合、イオン照射源はモジュールから離して設置し、チャンバ内部に積極的に窒素を導入せず、モジュールを過度に窒素雰囲気にさらさないことが望ましい。このようにすることで、露出している電極6が過度に窒化されることを避けられるので、後述のシールド膜の密着性が損なわれることを避けることができる。
窒素イオン照射に関しては、窒素官能基生成レートがエッチングレートより高い条件が選択可能である場合には、その1通りの条件だけで処理することが可能であるが、複数通りの条件を組み合わせて順次切り替える方式で処理してもよい。たとえば、初期はエッチングレートが高い条件で処理し、次に窒素官能基生成レートが高い条件で処理するような、複数段階に分けた処理をしてもよい。あるいは、初期はArイオン照射でエッチング処理し、次に窒素イオン照射で窒素官能基を生成させる処理であってもよい。封止樹脂2の側面に露出している樹脂成分7の表面においても窒素官能基は生成される。
次に、シールド膜5の一部として密着層5aを形成する。そのためには、密着層5aの材料となる金属Xをスパッタまたは蒸着で付着させる。Z1部では、図9に示すように金属粒子16が飛来して封止樹脂2の表面に付着する。ただし、金属Xは、不動態金属でありかつ遷移金属である金属または当該金属を含む合金の中から選択される。ここでいう「不動態金属」とは、不動態を作りやすい金属を意味する。不動態金属でありかつ遷移金属である金属としては、たとえばTi,Cr,Ni,Moを挙げることができる。これらのいずれかを含む合金としてはたとえばSUSなどがある。金属Xは、フィラー8との間では、フィラー8中の酸素と結合する。また、金属Xは、樹脂成分7のエポキシ樹脂成分との間では、表面に生成された窒素官能基と結合する。金属XがSUSである場合には、SUSに含まれるCrまたはNiが密着に寄与する。こうして、密着層5aを2つの異なる材料に対して同時に密着させることができる。
Z2部においては、図10に示すように、密着層5aの材料である金属Xが側面1cに付着する。電極6の表面にあった酸化膜は既に除去されているので、金属Xは、電極6の材料に直接付着する。
金属Xの付着を続けた結果、Z1部においては、図11に示すように密着層5aが形成される。Z2部においては、図12に示すように密着層5aが形成される。
密着層5aを覆うように導電層5bを形成する。Z1部においては、図13に示すように導電層5bが形成される。Z2部においては、図14に示すように導電層5bが形成される。導電層5bの材料としては、抵抗率が低い金属材料が好ましい。導電層5bの材料はたとえばCuであってよい。
導電層5bを覆うようにさらに防錆層5cを形成してもよい。防錆層5cを形成することによって、図1、図2および図4に示した構造が得られる。防錆層5cの材料は、不動態金属であることが望ましい。防錆層5cの材料は、密着層5aの材料と同じであってもよい。
窒素イオンの照射処理後の封止樹脂2の表面のFE−SEM(Field Emission−Scanning Electron Microscope)像を図15および図16に示す。図15に示されたのは、樹脂成分7に比べてフィラー8の配合量が多い例である。図16に示されたのは、樹脂成分7に比べてフィラー8の配合量が少ない例である。窒素イオンの照射時間は、コストと効果との両立の観点から3〜15分が望ましい。図15および図16に示したのは、この条件により封止樹脂2を深さ約3μmまでエッチングした状態で表面を垂直な方向から見たところの写真である。封止樹脂2には、フィラー径が10nm以上30μm以下のさまざまな粒径の粒が混在している。フィラー配合量は、封止樹脂の全樹脂成分に対して70重量%以上95重量%以下である。図15および図16に示した例において、フィラー8の露出部の直径dは10nm以上700nm以下であった。直径が小さいフィラー8の粒は、処理中に封止樹脂2から脱落することもありうるが、振動を与えることなどにより封止樹脂2の表面から除去することができるので問題にはならない。
図15または図16に示されるフィラー8の粒の1つに注目し、粒およびその近傍を拡大した断面図を図17に示す。窒素イオンの照射前の表面E1に比べて、照射を行なうことによりエッチングされた後の表面E2は約3μm下がっている。ここでは、直径Dが30μmとなっているフィラー8を表示している。この粒のエッチングした後に露出する部分の直径dは20μmとなっている。封止樹脂2の表面に露出するフィラー8の露出部直径は10nm以上20μm以下であることが好ましい。
(実施の形態2)
図18を参照して、本発明に基づく実施の形態2におけるモジュールについて説明する。本実施の形態におけるモジュールの基本的な構成は、実施の形態1で説明したものと同じである。実施の形態1に比べて、本実施の形態におけるモジュールでは、封止樹脂2の表面2uの状態が異なる。Z1部の部分拡大断面図を図18に示す。
本実施の形態では、フィラー8の粒が樹脂成分7から露出する箇所では、前記粒の露出面は平坦になっている。すなわち、封止樹脂2の表面2uにおいて、フィラー8の突出量は実施の形態1に比べて小さく、ほぼ平坦となっている。このような表面2uを有するモジュールは、実施の形態1で説明した製造方法に、さらに以下の工程を追加的に含むことによって得ることができる。
本実施の形態におけるモジュールの製造方法は、フィラー8の粒が樹脂成分7から部分的に露出する封止樹脂2の表面2uを研削または研磨することによって、フィラー8の粒の露出部分を平坦にする工程を含む。平坦にする工程は、窒素イオンを照射する工程より前に行なうことが好ましい。このような工程を含むことで、フィラー8が突出している部分を除去してフィラー8の露出面を平坦にすることができる。図18では、封止樹脂2の表面2uにおいてフィラー8の露出面が樹脂成分7の露出面と同一平面上にあるように表示されているが、フィラー8の露出面が樹脂成分7の露出面に比べて少し突出していてもよい。このような段差が生じることは、フィラー8が樹脂成分7より硬くて削られにくいこと、および、フィラー8のイオンによるエッチングレートが樹脂成分7のイオンによるエッチングレートより低いことに起因する。
本実施の形態では、フィラー8の粒の露出部分を平坦にする工程として封止樹脂2の表面2uを研削または研磨するので、フィラー8の露出部の直径を容易に大きくすることができ、フィラー8と密着層5aとが密着する面積を容易に増やすことができる。
たとえばフィラー8の直径Dが30μmである場合、窒素イオンの照射によるエッチングで露出部直径dを30μmにするには、長時間のイオンガン照射を要する。しかし、本実施の形態で示したように、封止樹脂2の表面2uを研削または研磨することによってフィラー8の露出部直径を拡大する方法を採用した場合には、長時間のイオンガン照射を必要とせず、容易にフィラー8の露出部直径を所望のサイズにまで拡大することができる。露出部直径を30μmにすることも容易に可能である。
(実施の形態3)
図19を参照して、本発明に基づく実施の形態3におけるモジュールについて説明する。本実施の形態におけるモジュールの基本的な構成は、実施の形態1で説明したものと同じである。実施の形態1に比べて、本実施の形態におけるモジュールでは、以下の点が異なる。本実施の形態では、基板1の両面に何らかの部品が実装されている。本実施の形態では、封止樹脂が基板1の両面に形成されている。本実施の形態におけるモジュール102の断面図を図19に示す。
本実施の形態におけるモジュール102は、第1主面としての主面1aと前記第1主面とは反対側にある第2主面としての主面1bと側面1cとを有する基板1と、前記第1主面および前記第2主面にそれぞれ実装された電子部品と、前記第1主面および前記第1主面に実装された電子部品を覆う第1封止樹脂21と、前記第2主面および前記第2主面に実装された電子部品を覆う第2封止樹脂22と、第1封止樹脂21の表面21u、基板1の側面1cおよび第2封止樹脂22の側面を覆う第1シールド膜としてのシールド膜5とを備える。第1封止樹脂21は、有機樹脂を主成分とする樹脂成分7と、無機酸化物を主成分とする粒状のフィラー8とを含む。第1シールド膜としてのシールド膜5と接する第1封止樹脂21の表面21uでは、フィラー8の一部の粒は部分的に樹脂成分7から露出している。樹脂成分7の表面は窒素官能基を含む。第1シールド膜は、不動態金属でありかつ遷移金属である金属または当該金属を含む合金で形成されている。基板1の主面1bには、部品3cが実装されている。部品3cは第2封止樹脂22に覆われている。第2封止樹脂22は表面22uを有する。表面22uは露出している。基板1の主面1bには、柱状導体4bが設置されている。柱状導体4bの基板1とは反対側の端にはハンダバンプ4aが接続されている。外部端子4は、ハンダバンプ4aと柱状導体4bとを含む。ハンダバンプ4aは、第2封止樹脂22から突出している。柱状導体4bは第2封止樹脂22を貫通するように配置されている。樹脂成分7を構成する有機樹脂は、たとえばエポキシ樹脂であってよい。前記第1シールド膜は、第1封止樹脂21との接触面に密着層5aを含むことが好ましい。柱状導体は、突起電極、金属ピン、めっきなどで形成されていてもよい。あるいは、柱状導体の代わりにはんだバンプを用いてもよい。
図19では、シールド膜5の内訳が詳しく表示されていないので、密着層5aは表示されていないが、Z1部、Z2部における部分拡大断面図はそれぞれ図2、図4に示したものと同様である。第1封止樹脂21の上面では、図2に示すようにフィラー8の粒が部分的に突出する。
本実施の形態においても、実施の形態1で説明したのと同様の効果を得ることができる。
本実施の形態におけるモジュールの第1の変形例として、第1封止樹脂21の上面の状態が、図18に示すようなものであってもよい。すなわち、図18に示すように、第1封止樹脂21の上面においてフィラー8の粒の露出部が平坦となっているものであってもよい。
本実施の形態におけるモジュールの第2の変形例として、図20に示すモジュール103のようなものであってもよい。主面1bに実装された部品3cの下面が第2封止樹脂22から露出している。モジュール102に比べればモジュール103では、第2封止樹脂22が薄くなっている。第1封止樹脂21の上面の状態は、図2に示すものであっても図18に示すものであってもよい。
(実施の形態4)
図21を参照して、本発明に基づく実施の形態4におけるモジュールについて説明する。本実施の形態におけるモジュールの基本的な構成は、実施の形態3で説明したものと同じである。実施の形態3に比べて、本実施の形態におけるモジュールでは、以下の点が異なる。
本実施の形態におけるモジュール104の断面図を図21に示す。モジュール104は、第1シールド51と、第2シールド52とを備える。第1シールド51は、第1封止樹脂21の上面および側面を覆い、さらに、基板1の側面1cを覆い、さらに第2封止樹脂22の側面を覆う。本実施の形態におけるモジュールは、第2封止樹脂22の表面22uを部分的に覆う第2シールド膜52を備える。
図21におけるZ1部を拡大したところを図22に示す。第1封止樹脂21に含まれるフィラー8が部分的に樹脂成分7から露出し、突出している。Z2部を拡大したところは図4と同様である。Z3部を拡大したところを図23に示す。第2封止樹脂22の密着層5aと接する第2封止樹脂22の表面では、第2封止樹脂22に含まれるフィラー8の一部の粒が部分的に樹脂成分7から露出している。ここで示す例では、フィラー8の一部の粒が突出している。外部端子4は、第2シールド52を避けた位置に配置されている。第2シールド52は、第1シールド51と電気的に接続されていてもよい。第2シールド52を第1シールド51に電気的に接続する方法としては、たとえば、第2シールド52の一部を、外部端子4の間を通して第1シールド51に達するまで延在させることとしてもよい。第2シールド52の材料は、第1シールド51の材料と同じであってもよく、異なっていてもよい。第2シールド膜52は、第2封止樹脂22との接触面に密着層5aを含むことが好ましい。
本実施の形態においても、実施の形態1で説明したのと同様の効果を得ることができる。本実施の形態では、第1シールド膜51に加えて第2シールド膜52を備えるが、第2シールド膜52に関しても密着層5aと第2封止樹脂22とを十分に密着させることができる。
本実施の形態におけるモジュールの第1の変形例として、図24および図25に示すようなものも考えられる。図24は、この変形例のモジュールのZ1部を拡大したところであり、図25は、この変形例のモジュールのZ3部を拡大したところである。第1封止樹脂21の表面21uにおいて、フィラー8の突出量は実施の形態1に比べて小さく、ほぼ平坦となっている。第2封止樹脂22の表面22uにおいても、フィラー8の突出量は実施の形態1に比べて小さく、ほぼ平坦となっている。
本実施の形態におけるモジュールの第2の変形例として、図26にモジュール105を示す。モジュール105では、基板1の主面1bに実装された部品3cが第2封止樹脂22から露出しており、この部品3cの露出面に接するように第2シールド膜52が配置されている。モジュール105においても、Z1部およびZ3部に関して、図22、図23にそれぞれ示したような構成とするか、あるいは、図24、図25にそれぞれ示したような構成とするか、選択可能である。
なお、上記実施の形態のうち複数を適宜組み合わせて採用してもよい。
なお、今回開示した上記実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではない。本発明の範囲は請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更を含むものである。
1 基板、1a,1b 主面、1c 側面、2 封止樹脂、2u,21u,22u 表面、3a,3b,3c 部品、4 外部端子、4a ハンダバンプ、4b 柱状導体、5 シールド膜、5a 密着層、5b 導電層、5c 防錆層、6 電極、6a 酸化膜、7 樹脂成分、8 フィラー、15 窒素イオン、16 金属粒子、21 第1封止樹脂、22 第2封止樹脂、51 第1シールド膜、52 第2シールド膜、101,102,103,104,105 モジュール。

Claims (10)

  1. 主面および側面を有する基板と、
    前記主面に実装された電子部品と、
    前記主面および前記電子部品を覆う封止樹脂と、
    前記封止樹脂の表面および前記基板の前記側面を覆うシールド膜とを備え、
    前記封止樹脂は、有機樹脂を主成分とする樹脂成分と、無機酸化物を主成分とする粒状のフィラーとを含み、
    前記シールド膜と接する前記封止樹脂の表面では、前記フィラーの一部の粒は部分的に前記樹脂成分から露出しており、
    前記樹脂成分の表面は窒素官能基を含み、
    前記シールド膜は、不動態金属でありかつ遷移金属である金属または当該金属を含む合金で形成されている、モジュール。
  2. 前記シールド膜は、前記封止樹脂との接触面に密着層を含む、請求項1に記載のモジュール。
  3. 前記基板は、前記側面に露出するように電極を内蔵し、前記側面において前記電極と前記密着層とが電気的に接続されている、請求項2に記載のモジュール。
  4. 第1主面と前記第1主面とは反対側にある第2主面と側面とを有する基板と、
    前記第1主面および前記第2主面にそれぞれ実装された電子部品と、
    前記第1主面および前記電子部品を覆う第1封止樹脂と、
    前記第2主面および前記電子部品を覆う第2封止樹脂と、
    前記第1封止樹脂の表面、前記基板の前記側面および前記第2封止樹脂の側面を覆う第1シールド膜とを備え、
    前記第1封止樹脂は、有機樹脂を主成分とする樹脂成分と、無機酸化物を主成分とする粒状のフィラーとを含み、
    前記第1シールド膜と接する前記第1封止樹脂の表面では、前記フィラーの一部の粒は部分的に前記樹脂成分から露出しており、
    前記樹脂成分の表面は窒素官能基を含み、
    前記第1シールド膜は、不動態金属でありかつ遷移金属である金属または当該金属を含む合金で形成されている、モジュール。
  5. 前記第1シールド膜は、前記封止樹脂との接触面に密着層を含む、請求項4に記載のモジュール。
  6. 前記第2封止樹脂の表面を部分的に覆う第2シールド膜を備え、
    前記第2封止樹脂の前記第2シールド膜と接する前記第2封止樹脂の表面では、前記フィラーの一部の粒は部分的に前記樹脂成分から露出している、請求項4に記載のモジュール。
  7. 前記第2シールド膜は、前記第2封止樹脂との接触面に密着層を含む、請求項6に記載のモジュール。
  8. 前記フィラーの粒が前記樹脂成分から露出する箇所では、前記粒の露出面は平坦になっている、請求項1から7のいずれかに記載のモジュール。
  9. 主面および側面を有し、前記主面に電子部品が実装された基板を用意する工程と、
    前記主面および前記電子部品を覆うように封止樹脂を形成する工程と、
    前記封止樹脂の表面および前記基板の前記側面に窒素イオンを照射する工程と、
    前記封止樹脂の表面および前記基板の前記側面を覆うようにシールド膜を形成する工程とを含み、
    前記封止樹脂は、有機樹脂を主成分とする樹脂成分と無機酸化物を主成分とする粒状のフィラーとを含み、
    前記シールド膜と接する前記封止樹脂の表面では、前記フィラーの一部の粒は部分的に前記樹脂成分から露出しており、
    前記シールド膜は、不動態金属でありかつ遷移金属である金属または当該金属を含む合金で形成されている、モジュールの製造方法。
  10. 前記フィラーの粒が前記樹脂成分から部分的に露出する前記封止樹脂の表面を、研削または研磨することによって、前記フィラーの粒の露出部分を平坦にする工程を含む、請求項9に記載のモジュールの製造方法。
JP2020549359A 2018-09-27 2019-09-26 モジュールおよびその製造方法 Active JP7074201B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018182554 2018-09-27
JP2018182554 2018-09-27
PCT/JP2019/037882 WO2020067299A1 (ja) 2018-09-27 2019-09-26 モジュールおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020067299A1 true JPWO2020067299A1 (ja) 2021-08-30
JP7074201B2 JP7074201B2 (ja) 2022-05-24

Family

ID=69953098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020549359A Active JP7074201B2 (ja) 2018-09-27 2019-09-26 モジュールおよびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11342280B2 (ja)
JP (1) JP7074201B2 (ja)
CN (1) CN112673468B (ja)
WO (1) WO2020067299A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023281847A1 (ja) * 2021-07-07 2023-01-12 株式会社村田製作所 モジュール
WO2024004992A1 (ja) * 2022-06-29 2024-01-04 京セラ株式会社 配線基板およびそれを用いた実装構造体

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06152181A (ja) * 1992-11-06 1994-05-31 Kanai Hiroyuki 電磁波シールド材
JP2015201479A (ja) * 2014-04-04 2015-11-12 株式会社村田製作所 モジュールおよびその製造方法
JP2016219711A (ja) * 2015-05-25 2016-12-22 京セラ株式会社 配線基板およびその製造方法
WO2016204208A1 (ja) * 2015-06-19 2016-12-22 株式会社村田製作所 モジュールおよびその製造方法
JP2017034086A (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 株式会社東芝 半導体装置および半導体装置の製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6743975B2 (en) * 2001-03-19 2004-06-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Low profile non-electrically-conductive component cover for encasing circuit board components to prevent direct contact of a conformal EMI shield
CN102132432A (zh) * 2008-08-26 2011-07-20 京瓷株式会社 层叠型压电元件及使用该层叠型压电元件的喷射装置以及燃料喷射系统
JPWO2012023332A1 (ja) * 2010-08-18 2013-10-28 株式会社村田製作所 電子部品及びその製造方法
JP5668627B2 (ja) * 2011-07-19 2015-02-12 株式会社村田製作所 回路モジュール
JP2013207213A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Tdk Corp 電子部品モジュール及びその製造方法
JP5285819B1 (ja) * 2012-11-07 2013-09-11 太陽誘電株式会社 電子回路モジュール
JP6318682B2 (ja) * 2014-02-19 2018-05-09 セイコーエプソン株式会社 圧電アクチュエーター、及び液体噴射ヘッド
TWI614870B (zh) * 2014-07-25 2018-02-11 矽品精密工業股份有限公司 封裝結構及其製法
JP6331879B2 (ja) 2014-08-26 2018-05-30 株式会社デンソー 電子装置およびその製造方法
WO2016092691A1 (ja) * 2014-12-12 2016-06-16 株式会社メイコー モールド回路モジュール及びその製造方法
CN105817248B (zh) * 2015-01-27 2019-03-22 中国石油化工股份有限公司 一种含杂原子纳米碳材料及其制备方法和应用以及一种烃脱氢反应方法
CN107535078B (zh) * 2015-05-20 2020-03-31 株式会社村田制作所 高频模块
JP7047893B2 (ja) * 2018-02-15 2022-04-05 株式会社村田製作所 高周波モジュール

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06152181A (ja) * 1992-11-06 1994-05-31 Kanai Hiroyuki 電磁波シールド材
JP2015201479A (ja) * 2014-04-04 2015-11-12 株式会社村田製作所 モジュールおよびその製造方法
JP2016219711A (ja) * 2015-05-25 2016-12-22 京セラ株式会社 配線基板およびその製造方法
WO2016204208A1 (ja) * 2015-06-19 2016-12-22 株式会社村田製作所 モジュールおよびその製造方法
JP2017034086A (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 株式会社東芝 半導体装置および半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20210210438A1 (en) 2021-07-08
US11342280B2 (en) 2022-05-24
WO2020067299A1 (ja) 2020-04-02
CN112673468B (zh) 2024-05-03
JP7074201B2 (ja) 2022-05-24
CN112673468A (zh) 2021-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI573205B (zh) 金屬凸塊結構
TWI261343B (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP6219155B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US9754904B2 (en) Electronic apparatus and method for manufacturing electronic apparatus
US20060270211A1 (en) Method of fabricating wiring board and method of fabricating semiconductor device
TWI601250B (zh) 用於製造半導體封裝元件之半導體結構及其製造方法
US11342280B2 (en) Module and method for manufacturing the same
TWI312185B (en) Semiconductor package
TW201601270A (zh) 半導體封裝及其製造方法
JP2011100957A (ja) 回路基板及びその製造方法
JP2019075578A (ja) 半導体パッケージ及びその製造方法
TW201110286A (en) Chip package
JPWO2016181706A1 (ja) 電子回路モジュール
JP5953701B2 (ja) 接続基板、半導体装置、接続基板の製造方法
US20220216164A1 (en) Module and method for manufacturing same
JP2010177237A (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法、貫通電極、貫通電極の製造方法、発振器、及び電子機器
CN112652445B (zh) 电感器部件
JP2725611B2 (ja) 半導体装置
WO2023149168A1 (ja) 回路部品、電子装置および回路部品の製造方法
JP4973837B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2006245465A (ja) 半導体装置およびその製造方法
TWI326910B (en) Semiconductor module and method for making same
US12051661B2 (en) Oxidation and corrosion prevention in semiconductor devices and semiconductor device assemblies
JP2008004938A (ja) 再配線にはんだを付ける方法
US20230036201A1 (en) Leadless semiconductor package with de-metallized porous structures and method for manufacturing the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7074201

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150