JPWO2020017180A1 - 光検出装置、半導体光検出素子、及び半導体光検出素子の駆動方法 - Google Patents

光検出装置、半導体光検出素子、及び半導体光検出素子の駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020017180A1
JPWO2020017180A1 JP2020530930A JP2020530930A JPWO2020017180A1 JP WO2020017180 A1 JPWO2020017180 A1 JP WO2020017180A1 JP 2020530930 A JP2020530930 A JP 2020530930A JP 2020530930 A JP2020530930 A JP 2020530930A JP WO2020017180 A1 JPWO2020017180 A1 JP WO2020017180A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
cells
wiring
light
wirings
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020530930A
Other languages
English (en)
Inventor
進也 岩科
進也 岩科
俊介 足立
俊介 足立
中村 重幸
重幸 中村
輝昌 永野
輝昌 永野
龍太郎 土屋
龍太郎 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamamatsu Photonics KK
Original Assignee
Hamamatsu Photonics KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamamatsu Photonics KK filed Critical Hamamatsu Photonics KK
Publication of JPWO2020017180A1 publication Critical patent/JPWO2020017180A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1462Coatings
    • H01L27/14623Optical shielding
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/483Details of pulse systems
    • G01S7/486Receivers
    • G01S7/4861Circuits for detection, sampling, integration or read-out
    • G01S7/4863Detector arrays, e.g. charge-transfer gates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • G01S7/4814Constructional features, e.g. arrangements of optical elements of transmitters alone
    • G01S7/4815Constructional features, e.g. arrangements of optical elements of transmitters alone using multiple transmitters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • G01S7/4817Constructional features, e.g. arrangements of optical elements relating to scanning
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/483Details of pulse systems
    • G01S7/486Receivers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/1443Devices controlled by radiation with at least one potential jump or surface barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/1446Devices controlled by radiation in a repetitive configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1463Pixel isolation structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14636Interconnect structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/14685Process for coatings or optical elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/766Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors comprising control or output lines used for a plurality of functions, e.g. for pixel output, driving, reset or power
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • G01S17/89Lidar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/497Means for monitoring or calibrating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/102Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier
    • H01L31/107Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier the potential barrier working in avalanche mode, e.g. avalanche photodiodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)

Abstract

複数のセルのそれぞれは、ガイガーモードで動作する少なくとも1つのアバランシェフォトダイオードを含んでいる。投光部は、検出対象領域に向けて、第1方向が長手方向である断面形状の光を投光する。投光部は、列方向に並ぶM個のセルをそれぞれ含むN個のセル群のうちの1又は複数個のセル群ごとに反射光が入射するように、第1方向と交差する第2方向に沿って光を走査する。制御部は、反射光の入射に対応して、アバランシェフォトダイオードをガイガーモードで動作させるバイアス電圧を1又は複数個のセル群ごとに印加し、バイアス電圧が印加された1又は複数個のセル群に含まれるセルからの信号を読み出す。

Description

本発明は、光検出装置、半導体光検出素子、及び半導体光検出素子の駆動方法に関する。
半導体基板を有している受光部を備えている光検出装置が知られている(たとえば、特許文献1参照)。半導体基板は、2次元配列されている複数のセルを含んでいる。この光検出装置は、光の伝搬時間から得られる距離情報を利用して検出される三次元画像の深度マップ(depth map)を記憶する。各セルは、ガイガーモードで動作するアバランシェフォトダイオードを含んでいる。受光部は、光源から監視領域に向けて照射された光の反射光を受光する。受光部は、反射光に対応する信号を出力する。アバランシェフォトダイオードは、バイアス電圧の印加によって、ガイガーモードで動作する。したがって、受光部の各セルは、アバランシェフォトダイオードがガイガーモードで動作することによって、信号を出力する。
特開2014−59301号公報
本発明の一つの態様は、各アバランシェフォトダイオードにバイアス電圧を印加する配線及び各セルから信号を読み出す配線の構成が簡素化し得る光検出装置を提供することを目的とする。本発明の別の態様は、各アバランシェフォトダイオードにバイアス電圧を印加する配線及び各セルから信号を読み出す配線の構成が簡素化し得る半導体光検出素子を提供することを目的とする。本発明のさらに別の態様は、各アバランシェフォトダイオードにバイアス電圧を印加する配線及び各セルから信号を読み出す配線の構成が簡素化し得る半導体光検出素子の駆動方法を提供することを目的とする。
本発明の一つの態様に係る光検出装置は、検出対象領域に向けて、第1方向が長手方向である断面形状の光を投光する投光部と、投光部によって投光された光の反射光を受光する受光部と、受光部と接続されている制御部と、を備えている。受光部は、M行N列(M及びNは、2以上の整数)に2次元配列されている複数のセルを含む半導体基板を有している。複数のセルのそれぞれは、ガイガーモードで動作する少なくとも1つのアバランシェフォトダイオードを含んでいる。列方向に並ぶM個のセルをそれぞれ含むN個の第一セル群ごとに、各第一セル群に含まれる複数個のセルの陽極及び陰極の一方は、互いに電気的に接続されている。行方向に並ぶN個のセルをそれぞれ含むM個の第二セル群ごとに、各第二セル群に含まれる複数個のセルの陽極及び陰極の他方は、互いに電気的に接続されている。投光部は、1又は複数個の第一セル群ごとに反射光が入射するように、第1方向と交差する第2方向に沿って光を走査する。制御部は、反射光の入射に対応して、アバランシェフォトダイオードをガイガーモードで動作させるバイアス電圧を1又は複数個の第一セル群ごとに印加する。制御部は、アバランシェフォトダイオードをガイガーモードで動作させるバイアス電圧が印加された1又は複数個の第一セル群に含まれるセルからの信号を読み出す。
上記一つの態様では、投光部が、第1方向が長手方向である断面形状の光を第2方向に走査するので、受光部では、1又は複数個の第一セル群毎に反射光が入射する。制御部は、反射光の入射に対応して、バイアス電圧を1又は複数個の第一セル群ごとに印加する。したがって、たとえば、セルにバイアス電圧を印加する配線は、第一セル群ごとに対応して設けられていればよく、対応する第一セル群に含まれる各セル内のアバランシェフォトダイオードと電気的に接続されていればよい。制御部は、バイアス電圧が印加された1又は複数個の第一セル群に含まれるセルからの信号を読み出す。したがって、たとえば、セルから信号を読み出す配線は、行方向に並ぶN個のセルをそれぞれ含むM個のセル群ごとに対応して設けられていればよく、M個のセル群のうち対応するセル群に含まれる各セル内のアバランシェフォトダイオードに電気的に接続されていればよい。これらの結果、上記一つの態様では、各アバランシェフォトダイオードにバイアス電圧を印加する配線及び各セルから信号を読み出す配線の構成の簡素化が可能である。
上記一つの態様では、投光部は、第一セル群ごとに反射光が入射するように、第2方向に沿って光を走査してもよい。この場合、受光部では、第一セル群毎に反射光が入射する。制御部は、反射光の入射に対応して、アバランシェフォトダイオードをガイガーモードで動作させるバイアス電圧を第一セル群ごとに印加し、アバランシェフォトダイオードをガイガーモードで動作させるバイアス電圧が印加された第一セル群に含まれるM個のセルからの信号を読み出してもよい。
本構成では、上述の構成と同様に、たとえば、セルにバイアス電圧を印加する配線は、第一セル群ごとに対応して設けられていればよく、対応する第一セル群に含まれる各セル内のアバランシェフォトダイオードと電気的に接続されていればよい。たとえば、セルから信号を読み出す配線は、行方向に並ぶN個のセルをそれぞれ含むM個のセル群ごとに対応して設けられていればよく、M個のセル群のうち対応するセル群に含まれる各セル内のアバランシェフォトダイオードに電気的に接続されていればよい。これらの結果、本構成では、各アバランシェフォトダイオードにバイアス電圧を印加する配線及び各セルから信号を読み出す配線の構成の簡素化が可能である。
上記一つの態様では、光検出装置は、複数の第1配線と、複数の第2配線と、を備えていてもよい。この場合、複数の第1配線は、第一セル群ごとに対応して設けられている。複数の第2配線は、第二セル群ごとに対応して設けられている。各第1配線は、N個の第一セル群のうち対応する第一セル群に含まれるM個のセルの陽極及び陰極の上記一方に電気的に接続されていてもよい。各第2配線は、M個の第二セル群のうち対応する第二セル群に含まれるN個のセルの陽極及び陰極の上記他方に電気的に接続されていてもよい。制御部は、各第1配線を介して対応する第一セル群に含まれるM個のセルにバイアス電圧を印加してもよく、各第2配線を介して信号を読み出してもよい。
本構成では、各第1配線を介して、N個の第一セル群のうち対応する第一セル群ごとに、当該第一セル群に含まれる各セル内のアバランシェフォトダイオードにバイアス電圧が印加される。各第2配線を介して、M個の第二セル群のうち対応する第二セル群ごとに、当該第二セル群に含まれる各セル内のアバランシェフォトダイオードから信号が読み出される。したがって、本構成は、第1及び第2配線の構成を簡素化する。
アバランシェフォトダイオードは、バイアス電圧の印加により、アバランシェ増倍を行う。このため、光の入射により発生した光電子が増倍され、アバランシェフォトダイオードは、増倍された光電子による信号を出力する。バイアス電圧が印加されないアバランシェフォトダイオードでも、光の入射により光電子が発生する。バイアス電圧が印加されないアバランシェフォトダイオードから出力される信号は、バイアス電圧が印加されたアバランシェフォトダイオードから出力される信号に比して極めて小さい。
本構成では、第2配線には、バイアス電圧が印加されたセルだけでなく、バイアス電圧が印加されないセルも電気的に接続される。したがって、制御部は、バイアス電圧が印加されないセルからも信号を読み出す。上述したように、バイアス電圧が印加されないセル内のアバランシェフォトダイオードから出力される信号は極めて小さいので、当該信号が第2配線を介して読み出される信号全体に及ぼす影響は、極めて小さい。したがって、光検出装置での検出精度が確保される。
上記一つの態様では、各第1配線は、第1分岐配線と、第2分岐配線と、を含んでいてもよい。この場合、第1分岐配線は、対応する第一セル群に含まれる一部のセルの陽極及び陰極の上記一方に電気的に接続されている。第2分岐配線は、対応する第一セル群に含まれる別の一部のセルの陽極及び陰極の上記一方に電気的に接続されている。
たとえば、第一セル群に含まれる全てのセルが一つの第1配線と電気的に接続されている場合、列方向の一端に位置するセルまでの配線距離と、列方向の他端に位置するセルまでの配線距離との差が大きい。セルまでの配線距離の差が大きいと、バイアス電圧がセルに印加されるタイミングの差も大きくなる。
本構成では、第一セル群に含まれる全てのセルが一つの第1配線と電気的に接続されている場合に比して、セルまでの配線距離の差が小さい。したがって、バイアス電圧がセルに印加されるタイミングの差が小さい。
上記一つの態様では、各第2配線は、第3分岐配線と、第4分岐配線と、を含んでいてもよい。この場合、第3分岐配線は、対応する第二セル群に含まれる一部のセルの陽極及び陰極の上記他方に電気的に接続されている。第4分岐配線は、対応する第二セル群に含まれる別の一部のセルの陽極及び陰極の上記他方に電気的に接続されている。
たとえば、第二セル群に含まれる全てのセルが一つの第2配線と電気的に接続されている場合、行方向の一端に位置するセルからの配線距離と、行方向の他端に位置するセルからの配線距離との差が大きい。セルからの配線距離が長い場合、第2配線に生じる寄生容量などの影響により、第2配線を介して読み出される信号にノイズが含まれるおそれがある。
本構成では、第二セル群に含まれる全てのセルが一つの第2配線と電気的に接続されている場合に比して、セルからの配線距離が小さい。したがって、第2配線を介して読み出される信号にノイズが含まれがたい。この結果、光検出装置での検出精度の低下が抑制される。
上記一つの態様では、光検出装置は、制御部を有する回路基板をさらに備えていてもよい。複数のセルのそれぞれは、回路基板に電気的に接続されていてもよい。複数の第1配線及び複数の第2配線は、回路基板に設けられていてもよい。
本構成では、第一セル群ごとに設けられる複数の第1配線及び第二セル群ごとに設けられる複数の第2配線が、回路基板に設けられている。したがって、本構成では、たとえば、第1配線及び第2配線を半導体基板に配置する場合と比べ、第1配線及び第2配線を保護する部材が不要となる。この結果、光検出装置の構成が簡素化され得る。
上記一つの態様では、半導体基板には、互いに隣り合う第一セル群を分離するように、トレンチが形成されていてもよい。
本構成では、互いに隣り合う第一セル群が、トレンチにより電気的に分離している。したがって、一つの第一セル群に含まれるセルにバイアス電圧が印加された場合でも、当該第一セル群と行方向で隣り合う第一セル群に含まれるセルにバイアス電圧が印加されがたい。この結果、行方向で隣り合う第一セル群は、アバランシェ増倍を行いがたい。
上記一つの態様では、半導体基板は、互いに対向する第1主面及び第2主面を含んでいてもよい。半導体基板には、第1主面及び第2主面に開口するトレンチが形成されていてもよい。トレンチは、第1主面と直交する方向から見て、複数のセルのそれぞれを囲んでいてもよい。
本構成では、各セルがトレンチにより電気的に分離している。したがって、バイアス電圧が印加された第一セル群に含まれるM個のセルのうち互いに隣り合うセルそれぞれにおいて生成された信号間で発生する電気的なクロストークが抑制される。この結果、光検出装置での検出精度が確保される。
本発明の別の態様に係る半導体光検出素子は、半導体基板と、複数の第1配線と、複数の第2配線と、を備えている。半導体基板は、M行N列(M及びNは、2以上の整数)に2次元配列されている複数のセルを含んでいる。複数の第1配線は、列方向に並ぶM個のセルをそれぞれ含むN個の第一セル群ごとに対応して設けられている。複数の第2配線は、行方向に並ぶN個のセルをそれぞれ含むM個の第二セル群ごとに対応して設けられている。複数のセルのそれぞれは、ガイガーモードで動作する少なくとも1つのアバランシェフォトダイオードを含んでいる。各第1配線は、N個の第一セル群のうち対応する第一セル群に含まれるM個のセルの陽極及び陰極の上記一方に電気的に接続されている。各第2配線は、M個の第二セル群のうち対応する第二セル群に含まれるN個のセルの陽極及び陰極の上記他方に電気的に接続されている。
上記別の態様では、たとえば、各第1配線を介して、N個の第一セル群のうち対応する第一セル群ごとに、当該第一セル群に含まれる各セル内のアバランシェフォトダイオードにバイアス電圧が印加される。たとえば、各第2配線を介して、M個の第二セル群のうち対応する第二セル群ごとに、当該第二セル群に含まれる各セル内のアバランシェフォトダイオードから信号が読み出される。したがって、上記別の態様は、第1及び第2配線の構成を簡素化し得る。
第2配線を介して信号が読み出される場合、上述したように、第2配線には、バイアス電圧が印加されたセルだけでなく、バイアス電圧が印加されないセルも電気的に接続される。したがって、バイアス電圧が印加されないセルからも信号が読み出される。上述したように、バイアス電圧が印加されないセル内のアバランシェフォトダイオードから出力される信号は極めて小さいので、当該信号が第2配線を介して読み出される信号全体に及ぼす影響は、極めて小さい。したがって、半導体光検出素子での検出精度が確保される。
上記別の態様では、各第1配線は、第1分岐配線と、第2分岐配線と、を含んでいてもよい。この場合、第1分岐配線は、対応する第一セル群に含まれる一部のセルの陽極及び陰極の上記一方に電気的に接続されている。第2分岐配線は、対応する第一セル群に含まれる別の一部のセルの陽極及び陰極の上記一方に電気的に接続されている。
本構成では、上述したように、第一セル群に含まれる全てのセルが一つの第1配線と電気的に接続されている場合に比して、セルまでの配線距離の差が小さい。したがって、バイアス電圧がセルに印加されるタイミングの差が小さい。
上記別の態様では、各第2配線は、第3分岐配線と、第4分岐配線と、を含んでいてもよい。この場合、第3分岐配線は、対応する第二セル群に含まれる一部のセルの陽極及び陰極の上記他方に電気的に接続されている。第4分岐配線は、対応する第二セル群に含まれる別の一部のセルの陽極及び陰極の上記他方に電気的に接続されている。
本構成では、上述したように、第二セル群に含まれる全てのセルが一つの第2配線と電気的に接続されている場合に比して、セルからの配線距離が小さい。したがって、第2配線を介して読み出される信号にノイズが含まれがたい。この結果、光検出装置での検出精度の低下が抑制される。
上記別の態様では、半導体基板には、互いに隣り合う第一セル群を分離するように、トレンチが形成されていてもよい。
本構成では、上述したように、バイアス電圧が印加された第一セル群と行方向で隣り合う第一セル群は、アバランシェ増倍を行いがたい。
上記別の態様では、半導体基板は、互いに対向する第1主面及び第2主面を含んでいてもよい。半導体基板には、第1主面及び第2主面に開口するトレンチが形成されていてもよい。トレンチは、第1主面と直交する方向から見て、複数のセルのそれぞれを囲んでいてもよい。
本構成では、上述したように、半導体光検出素子での検出精度が確保される。
本発明のさらに別の態様に係る半導体光検出素子の駆動方法は、複数の第1配線のうち対応する第1配線を介して、N個の第一セル群ごとに異なるタイミングでバイアス電圧を印加し、バイアス電圧を印加した第一セル群のM個のセルに含まれるアバランシェフォトダイオードをガイガーモードで動作させる。
この駆動方法は、上述したように、第1及び第2配線の構成を簡素化する。
本発明の一つの態様は、各アバランシェフォトダイオードにバイアス電圧を印加する配線及び各セルから信号を読み出す配線の構成が簡素化し得る光検出装置を提供する。本発明の別の態様は、各アバランシェフォトダイオードにバイアス電圧を印加する配線及び各セルから信号を読み出す配線の構成が簡素化し得る半導体光検出素子を提供する。本発明のさらに別の態様は、各アバランシェフォトダイオードにバイアス電圧を印加する配線及び各セルから信号を読み出す配線の構成が簡素化し得る半導体光検出素子の駆動方法を提供する。
図1は、第1実施形態に係る光検出装置の概略構成図である。 図2は、光検出装置が備える受光ユニットの模式図である。 図3は、半導体光検出素子の概略平面図である。 図4は、受光ユニットの断面構成を示す模式図である。 図5は、受光ユニットの断面構成を示す模式図である。 図6は、読み出し部の回路の一例を示す図である。 図7は、光検出装置での各種信号のタイミングチャートである。 図8は、変形例に係る半導体光検出素子の概略平面図である。 図9は、第2実施形態に係る光検出装置が備える受光ユニットの斜視図である。 図10は、半導体光検出素子の概略平面図である。 図11は、受光ユニットの断面構成を示す模式図である。 図12は、受光ユニットの断面構成を示す模式図である。 図13は、半導体光検出素子の配線形態の一例を示す斜視図である。 図14は、半導体光検出素子の断面構成を示す図である。 図15は、変形例に係る半導体光検出素子の概略平面図である。 図16は、第3実施形態に係る光検出装置が備える半導体光検出素子の概略平面図である。 図17は、受光ユニットの断面構成を示す模式図である。 図18は、受光ユニットの断面構成を示す模式図である。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施形態について詳細に説明する。なお、説明において、同一要素又は同一機能を有する要素には、同一符号を用いることとし、重複する説明は省略する。
まず、図1を参照して、第1実施形態に係る光検出装置を説明する。図1は、第1実施形態に係る光検出装置の概略構成図である。
光検出装置1は、図1に示されるように、投光ユニット2、レンズ3、及び受光ユニット4を備えている。投光ユニット2は、レーザ光を投光する装置である。投光ユニット2は、検出対象領域Sに向けてレーザ光を投光することが可能な位置に配置されている。受光ユニット4は、レーザ光の反射光を受光する装置である。受光ユニット4は、反射光を受光することが可能な位置に配置されている。たとえば、物体が検出対象領域Sに存在する場合、投光ユニット2から投光されたレーザ光は、物体で反射する。物体で反射したレーザ光、すなわち反射光は、受光ユニット4に入射する。検出対象領域Sは、予め任意に設定されており、本実施形態では矩形状である。光検出装置1は、たとえば、ライダー(LiDAR:Light Detection and Ranging)を構成している。投光ユニット2は、たとえば、投光部を構成する。
投光ユニット2は、複数のレーザ光源5とミラー6とを備えている。レーザ光源5は、レーザ光を生成する。レーザ光源5は、生成したレーザ光をミラー6に向けて発する。たとえば、複数のレーザ光源5から発せられた光それぞれは、コリメートされた(互いに平行に進むように調整された)状態でミラー6に入射される。ミラー6は、複数のレーザ光源5によって発せられた複数のレーザ光を検出対象領域Sに向けて反射する。ミラー6によって反射され、検出対象領域Sに向けて投光される光は、投光方向に直交する平面において、たとえば、楕円形状又は長円形状を呈する。投光ユニット2は、方向D1が長手方向であり、方向D2が短手方向である断面形状のレーザ光を検出対象領域Sに向けて投光する。換言すれば、レーザ光の断面形状では、方向D1が楕円又は長円の長軸方向であり、方向D2が楕円又は長円の短軸方向である。レーザ光の断面形状は、方向D1に沿った直線形状であってもよい。ミラー6は、投光ユニット2においてレーザ光を走査する走査部を構成しており、たとえば、ガルバノミラー又はMEMSミラーである。たとえば、投光ユニット2における走査部は、ミラー6以外に、レーザ光の投光方向(投光位置)を変更する機構によって構成されてもよい。
本実施形態では、図1に示されるように、投光ユニット2は、検出対象領域Sに含まれる投光位置P1〜PNのそれぞれに向けて、レーザ光を投光位置P1から投光位置PNまで順に投光する。Nは、2以上の整数である。レーザ光を投光位置P1から投光位置PNまで順に投光することによって、投光ユニット2は、レーザ光を方向D2に沿って走査する。たとえば、投光位置P1〜PNのうちの1つの投光位置に向けて投光されるレーザ光は、複数のレーザ光源5によって生成される。投光位置P1〜PNのうちの1つの投光位置に向けて投光されるレーザ光は、単一のレーザ光源5によって生成されてもよい。この場合、1つの投光位置に向けて投光されるレーザ光は、ミラー6の角度が制御されることにより、当該投光位置において方向D1に沿って、端から順に異なるタイミングで発せられてもよい。たとえば、方向D1が第1方向である場合、方向D2は、第2方向である。
投光ユニット2は、不図示の制御部を備えている。投光ユニット2の制御部は、たとえば、ミラー6を駆動制御することにより、投光ユニット2から投光されるレーザ光の投光位置を制御する。投光ユニット2の制御部は、投光位置P1〜PNのうちのいずれかの位置を示す位置情報と、投光を開始する時刻を示す時刻情報と、を受光ユニット4の制御部13に送信する。
レンズ3には、検出対象領域Sにおいて反射した反射光が入射する。レンズ3は、入射した反射光を、受光ユニット4に反射光が入射するように集光する。受光ユニット4は、レンズ3を介して入射された反射光に応じた複数の受光信号を出力する。受光ユニット4の構成及び機能については後述する。光検出装置1では、たとえば、複数の受光信号に基づき、検出対象領域Sを複数の区画に分割した区画領域ごとに、光検出装置1から物体の区画領域に存在している部分までの距離が測定される。この場合、投光ユニット2から投光されるレーザ光の投光位置P1〜PNは、区画領域の位置に合わせて設定される。
次に、図2〜図6を参照して受光ユニット4の構成について説明する。図2は、光検出装置が備える受光ユニットの模式図である。図3は、半導体光検出素子の概略平面図である。図4は、受光ユニットの断面構成を示す模式図である。図5は、受光ユニットの断面構成を示す模式図である。図6は、読み出し部の回路の一例を示す図である。
受光ユニット4は、図2に示されるように、半導体光検出素子11、搭載基板12、及び制御部13を備えている。制御部13は、半導体光検出素子11に接続されている。制御部13は、スイッチング部14と、読み出し部15と、を有している。半導体光検出素子11は、半導体基板20を有している。半導体基板20と搭載基板12とは、互いに対向して配置されている。本実施形態では、半導体基板20は、搭載基板12上に設けられている。半導体基板20と搭載基板12とは、いずれも平面視で矩形状を呈している。半導体光検出素子11は、たとえば、受光部を構成する。半導体光検出素子11は、たとえば、表面入射型の半導体光検出素子である。
半導体基板20は、互いに対向する主面20A及び主面20Bと、側面20Cと、を有している(図4参照)。搭載基板12は、互いに対向する主面12A及び主面12Bと、側面12Cと、を有している(図4参照)。半導体基板20の主面20Bは、搭載基板12の主面12Aと対向している。ここでは、主面20Bは主面12Aに接している。主面20Aが、半導体光検出素子11への光入射面である。本実施形態では、半導体基板20及び搭載基板12の各主面と平行な面がXY軸平面であり、各主面に直交する方向がZ軸方向である。たとえば、主面20Aが第1主面を構成する場合、主面20Bは、第2主面を構成する。
半導体基板20は、図3に示されるように、平面視において、M行N列に2次元配列されている複数のセル(cell)Uを有している。M及びNは、それぞれ2以上の整数である。半導体基板20では、各セルUにおいて検出された反射光に応じた信号が、各セルUから出力される。たとえば、反射光に応じた電流信号が、各セルUから出力される。セルUの数は、一例として「1024(32行×32列)」である。複数のセルUは、各々、1又は複数のアバランシェフォトダイオードAPDを含んでいる。アバランシェフォトダイオードAPDは、バイアス電圧が印加されることにより、ガイガーモードで動作する。アバランシェフォトダイオードAPDに印加されるバイアス電圧は、ブレークダウン電圧以上である。ガイガーモードで動作しているアバランシェフォトダイオードAPDに反射光が入射することにより、当該アバランシェフォトダイオードAPDは反射光に応じた電流信号を生成する。半導体基板20には、2次元配列されている複数のセルUが位置している領域である受光領域Aが形成されている。換言すると、受光領域Aの外縁は、Z軸方向から見て、複数のセルU全てを囲んでいる。光検出装置1では、受光領域Aに反射光が入射するように、レンズ3及び受光ユニット4の配置位置又はレンズ3の光学的機能が調整されている。
図4及び図5に示されるように、半導体基板20にはトレンチ21が形成されている。トレンチ21は、主面20A及び主面20Bに開口している。換言すると、トレンチ21は、主面20A及び主面20Bが互いに対向する方向(Z軸方向)において、半導体基板20を貫通している。Z軸方向は、半導体基板20の厚み方向でもある。トレンチ21は、複数のセルUのうちの互いに隣り合うセルU同士を分離している。具体的には、トレンチ21は、主面20Aと直交する方向(Z軸方向)から見て、複数のセルUそれぞれを囲んでいる。トレンチ21によって、後述の第1〜N列のセル群のうちの互いに隣り合うセル群同士の間が物理的に分離しており、後述の第1〜M行のセル群のうちの互いに隣り合うセル群同士の間が物理的に分離している。換言すると、トレンチ21により、第1〜N列のセル群のうちの互いに隣り合うセル群同士の間は電気的に分離しており、第1〜M行のセル群のうちの互いに隣り合うセル群同士の間は電気的に分離している。トレンチ21は、複数のセルUのうちのXY軸平面において受光領域Aの外縁に隣り合うセルUについては、セルUの全周を囲んでいなくてもよい。トレンチ21は、受光領域Aの外縁に隣り合うセルUにおいては、受光領域Aの外縁に隣り合うセルUと、当該セルUよりも内側に位置して隣り合う別のセルUとの間のみに形成されてもよい。トレンチ21に、光を遮る遮光部材が設けられてもよい。遮光部材は絶縁膜で覆われていてもよい。この場合、遮光部材によって、互いに隣り合うセルU同士の間は、光学的に分離する。
半導体光検出素子11は、複数の配線H1〜HNと、複数の配線R1〜RMと、をさらに有している。複数の配線H1〜HNは、複数のセルUに含まれる第1〜N列のセル群に列ごとに対応して設けられる。複数の配線R1〜RMは、複数のセルUに含まれる第1〜M行のセル群に行ごとに対応して設けられる。第1〜N列のセル群のうちの第n列のセル群は、X軸方向の負方向から順に数えてn番目の列に位置する複数のセルU(M個のセルU)によって構成されている。半導体領域の導電型を表す場合を除き、nは1〜Nの整数を示す。第n列のセル群は、n番目の列に位置し列方向に並ぶ第1〜M行のセルUを含んでいる。第1〜M行のセル群のうちの第m行のセル群は、Y軸方向の負方向から順に数えてm番目の行に位置する複数のセルU(N個のセルU)によって構成されている。mは1〜Mの整数である。第m行のセル群は、m番目の行に位置し行方向に並ぶ第1〜N列のセルUを含んでいる。本実施形態では、列方向はX軸方向であり、行方向はY軸方向である。たとえば、第1〜N列のセル群は、N個の第一セル群を構成し、第1〜M行のセル群は、M個の第二セル群を構成する。
複数の配線H1〜HNのうちX軸方向の負方向から数えてn番目に位置する配線Hnは、第n列のセル群に対応して設けられる。配線Hnは、第n列のセル群に含まれるアバランシェフォトダイオードAPDに電気的に接続されている。つまり、配線Hnは、第n列に位置する第1〜M行のセルUに電気的に接続されている。配線Hnは、アバランシェフォトダイオードAPDを構成する半導体領域に電気的に接続されている。たとえば、配線Hnは、導電型がp型である半導体領域に電気的に接続されている。受光ユニット4では、配線Hnを介して、各アバランシェフォトダイオードAPDに、各アバランシェフォトダイオードAPDをガイガーモードで動作させるバイアス電圧が印加される。
半導体光検出素子11は、複数のパッド電極22(N個のパッド電極22)を有している。複数のパッド電極22は、半導体基板20のうちのXY軸平面において受光領域Aの外側に設けられている。複数のパッド電極22は、第1〜N列のセル群に列ごとに対応して設けられている。配線H1〜HNのそれぞれは、パッド電極22に電気的に接続されている。
複数の配線R1〜RMのうちY軸方向の負方向から数えて第m番目に位置する配線Rmは、第m行のセル群に対応して設けられる。配線Rmは、第m行のセル群に含まれるアバランシェフォトダイオードAPDに電気的に接続されている。配線Rmは、アバランシェフォトダイオードAPDを構成する半導体領域に電気的に接続されている。たとえば、配線Rmは、導電型がn型である半導体領域に電気的に接続されている。受光ユニット4では、配線Rmを介して、各アバランシェフォトダイオードAPDにおいて生成された信号が読み出される。
半導体光検出素子11は、複数のパッド電極23(M個のパッド電極23)を有している。複数のパッド電極23は、半導体基板20のうちのXY軸平面において受光領域Aの外側に設けられている。複数のパッド電極23は、第1〜M行のセル群に行ごとに対応して設けられている。配線R1〜RMのそれぞれは、パッド電極23に電気的に接続されている。
スイッチング部14及び読み出し部15は、半導体光検出素子11を制御する制御部13を構成する。スイッチング部14及び読み出し部15は、搭載基板12上に設けられている。スイッチング部14及び読み出し部15は、たとえば、ハードウエアにより構成される。このハードウエアは、たとえば、レジスタ、メモリ、比較器、演算器、多重器、選択器、A/Dコンバータ、及び電源制御回路を含む。レジスタは、たとえば、論理回路により構成される。論理回路は、たとえば、ANDゲート、ORゲート、NOTゲート、及びXORゲートを含む。スイッチング部14及び読み出し部15の一部もしくは全体は、集積回路によって構成されてもよい。この集積回路は、たとえば、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)又はFPGA(Field Programmable Gate Array)を含む。
スイッチング部14には、配線H1〜HNがそれぞれ電気的に接続されている。具体的には、図4に示されるように、配線Hnは、パッド電極22、ボンディングワイヤ24、及び搭載基板12上の配線25を介して、スイッチング部14に電気的に接続されている。図4において、1つのボンディングワイヤ24及び1つの配線25が示されているが、配線H1〜HNをそれぞれスイッチング部14に電気的に接続するための複数のボンディングワイヤ24及び複数の配線25が設けられる。スイッチング部14は、配線H1〜HNを介して、第1〜N列のセル群に列ごとにバイアス電圧を印加する。
読み出し部15には、配線R1〜RMがそれぞれ電気的に接続されている。具体的には、図5に示されるように、配線Rmは、パッド電極23、ボンディングワイヤ26、搭載基板12内の配線27、及びボンディングワイヤ28を介して、読み出し部15に電気的に接続されている。図5において、1つのボンディングワイヤ26,28及び1つの配線27が示されているが、配線R1〜RMをそれぞれ読み出し部15に電気的に接続するための複数のボンディングワイヤ26,28及び複数の配線27が設けられる。
読み出し部15は、図6に示されるように、抵抗器31と、読み出し回路32と、信号処理部33とを有している。複数の配線R1〜RMのそれぞれは、クエンチング抵抗34を含んでいる。第m行のセル群を構成する第1〜n列のセルUそれぞれに含まれる1又は複数のアバランシェフォトダイオードAPDは、配線Rmを介して抵抗器31の一端に電気的に接続されている。アバランシェフォトダイオードAPDは、クエンチング抵抗34を介して抵抗器31の一端に電気的に接続される。抵抗器31の他端は、GND(接地)電位に接続されている。そして、抵抗器31の一端は、読み出し回路32に電気的に接続されている。これにより、抵抗器31における降下電圧が、読み出し回路32に入力される。
読み出し回路32は、D/Aコンバータ(ディジタル−アナログ変換回路)35、コンパレータ36、及び時間計測器37を含んでいる。コンパレータ36は、D/Aコンバータ35によって生成された基準電圧と、抵抗器31における降下電圧とを比較する。そして、コンパレータ36は、抵抗器31における降下電圧が基準電圧を超えたときに、信号を時間計測器37に出力する。たとえば、第m行のセル群のうちの1つのセルUに反射光が入射し、当該セルUから抵抗器31に出力電流(パルス)が流れた場合に、抵抗器31における降下電圧が、基準電圧を超えるように、抵抗器31の抵抗値が設定される。時間計測器37は、コンパレータ36からの信号が入力された時刻に基づいて、レーザ光の投光時間を算出する。たとえば、時間計測器37には、投光ユニット2の制御部からレーザ光が投光された時刻を示す情報が入力される。
時間計測器37は、算出したレーザ光の投光時間を示す時間情報を信号処理部33に出力する。光検出装置1の用途によって、レーザ光の投光時間を測定する必要がない場合には、読み出し回路32は、たとえば入射光量を測定してもよい。このように、制御部13の読み出し部15は、反射光に応じた信号を読み出す。図6には、単一の読み出し回路32が示されているが、第1〜M行のセル群の行ごとに対応して、読み出し部15では、M個の読み出し回路32が設けられる。M個の読み出し回路32のそれぞれが、信号処理部33に信号を出力する。信号処理部33(受光ユニット4)は、たとえば、読み出し回路32によって出力された信号に基づいた受光信号を出力する。
次に、図7を参照して、光検出装置1の動作を説明する。図7は、光検出装置での各種信号のタイミングチャートである。図7は、期間t1〜tNでの、投光ユニット2及び受光ユニット4による制御タイミングを示している。「HV_1」〜「HV_N」で示される波形は、スイッチング部14によってバイアス電圧が印加されるタイミングを示しており、それぞれ第1〜N列のセル群に印加されるバイアス電圧に対応している。「OUTPUT_1」〜「OUTPUT_M」で示される波形は、抵抗器31において生成される電圧信号を示しており、それぞれ第1〜M行のセル群からの信号に対応している。
期間t1において、投光ユニット2の制御部は、所定のタイミングで投光位置P1に向けて投光ユニット2からレーザ光を投光させる。図7において、「レーザ光」で示される波形におけるパルスの幅は、レーザ光を投光している時間を示している。受光ユニット4のスイッチング部14は、投光位置P1に向けたレーザ光の投光開始時刻よりも前から、配線H1を介して第1列のセル群にバイアス電圧を印加し始める。スイッチング部14は、投光位置P1に向けたレーザ光の投光終了時刻から所定時間経過するまで、第1列のセル群にバイアス電圧を印加し続ける。第1列のセル群にバイアス電圧が印加されている間、第1列のセル群に含まれるアバランシェフォトダイオードAPDはガイガーモードで動作している。換言すると、第1列のセル群にバイアス電圧が印加されている間に、第1列のセル群に反射光が入射すると、第1列のセル群の第1〜M行のセルU内のアバランシェフォトダイオードAPDそれぞれにおいて、反射光に応じた電流信号が生成される。
スイッチング部14は、投光ユニット2の制御部から投光位置及び投光時間(投光開始時刻及び投光終了時刻)を示す情報を受け取り、第1列のセル群に入射される反射光の入射タイミングに合わせて、第1列のセル群にバイアス電圧を印加する。第1列のセル群の第1〜M行のセルUそれぞれにおいて、反射光に応じた電流信号が生成されると、電流信号が配線R1〜RMを介して上述の抵抗器31に流れる。続いて、電流信号が電圧信号に変換され、それぞれの電圧信号が読み出し回路32に出力される。そして、制御部13の読み出し部15は、第1列のセル群の第1〜M行のセルUに入射した反射光に応じた信号を読み出す。「OUTPUT_1」〜「OUTPUT_M」で示される波形のそれぞれは、矩形状のパルスによって示されている。抵抗器31おいて生成される電圧信号は、図7に含まれる拡大図に示されるように、初期段階で急激に増加し、その後、緩やかに減少するパルスであってもよい。
投光位置P1に向けたレーザ光の反射光の検出(信号の読み出し)が終了すると、期間t2における制御が開始される。期間t2において、投光ユニット2の制御部は、所定のタイミングで投光位置P2に向けて投光ユニット2からレーザ光を投光させる。スイッチング部14は、投光位置P2に向けたレーザ光の投光開始時刻よりも前から、配線H2を介して第2列のセル群にバイアス電圧を印加し始める。スイッチング部14は、投光位置P2に向けたレーザ光の投光終了時刻から所定時間経過するまで、第2列のセル群にバイアス電圧を印加し続ける。第2列のセル群にバイアス電圧が印加されている間、第2列のセル群に含まれるアバランシェフォトダイオードAPDはガイガーモードで動作している。換言すると、第2列のセル群にバイアス電圧が印加されている間に、第2列のセル群に反射光が入射すると、第2列のセル群の第1〜M行のセルU内のアバランシェフォトダイオードAPDそれぞれにおいて、反射光に応じた電流信号が生成される。スイッチング部14は、第2列のセル群に入射される反射光の入射タイミングに合わせて、第2列のセル群にバイアス電圧を印加する。
第2列のセル群の第1〜M行のセルUそれぞれにおいて、反射光に応じた電流信号が生成されると、電流信号が配線R1〜RMを介して上述の抵抗器31に流れる。続いて、電流信号が電圧信号に変換され、電圧信号がそれぞれ読み出し回路32に出力される。そして、受光ユニット4の読み出し部15は、第2列のセル群の第1〜M行のセルUに入射した反射光に応じた信号を読み出す。期間t1及び期間t2において、それぞれ異なる配線H1及び配線H2が用いられ、第1列のセル群及び第2列のセル群それぞれにバイアス電圧が印加される。一方、期間t1及び期間t2において、配線R1〜RMが共通して用いられ、第1列のセル群及び第2列のセル群に含まれる第1〜M行のセルUから信号が読み出される。
以降、投光ユニット2の制御部、スイッチング部14、及び読み出し部15は、期間t3〜tNまで、期間t1及び期間t2における制御と同様の制御を順に行う。スイッチング部14は、レーザ光の投光位置に応じて、配線H1〜HNのうちのいずれかの配線Hnを介して、異なる列に位置するセル群にバイアス電圧を印加する。読み出し部15は、レーザ光の投光位置によらずに、配線R1〜RMのそれぞれを介して、バイアス電圧が印加されているセル群に含まれる第1〜M行のセルUに入射された反射光に応じた信号を読み出す。このように、制御部13による半導体光検出素子11の駆動方法では、第1〜N列のセル群に列ごとに異なるタイミングでバイアス電圧が印加される。スイッチング部14は、レーザ光の投光開始時刻から所定時間経過後に、配線Hnを介して、第n列のセル群にバイアス電圧を印加し始めてもよい。たとえば、光検出装置1を収容する筐体に設けられ、レーザ光を透過させるカバー(透過窓)に汚れ等が付着していると、極めて近距離から意図しない反射光が受光ユニット4に入射するおそれがある。レーザ光の投光開始時刻から所定時間経過後に、バイアス電圧の印加を開始することで、上述のような意図しない反射光が検出されることが抑制される。
投光ユニット2によって投光位置PNまでレーザ光が投光された後、光検出装置1は、検出対象領域Sにおいて、レーザ光の走査を繰り返し、反射光に応じた信号を読み出してもよい。たとえば、光検出装置1の投光ユニット2は、投光位置PNまでレーザ光を投光した後、再度、投光位置P1から投光位置PNまでレーザ光を順に投光してもよく、投光位置PNから投光位置P1までレーザ光を順に投光してもよい。
以上説明したように光検出装置1では、投光ユニット2が、方向D1が長手方向である断面形状のレーザ光を方向D2に走査するので、半導体光検出素子11では、第1〜N列のセル群のうちの1つのセル群ごとに反射光が入射する。制御部13は、反射光の入射に対応して、バイアス電圧を第1〜N列のセル群に1つのセル群ごとに印加する。したがって、セルUにバイアス電圧を印加する配線は、第1〜N列のセル群にセル群ごとに対応して設けられていればよく、対応するセル群に含まれる各セルU内のアバランシェフォトダイオードAPDと電気的に接続されていればよい。制御部13は、バイアス電圧が印加された第1〜N列のセル群のうちの1つのセル群に含まれるM個のセルUからの信号を読み出す。したがって、セルUから信号を読み出す配線は、行方向に並ぶN個のセルUをそれぞれ含むM個のセル群ごとに対応して設けられていればよく、M個のセル群のうち対応するセル群に含まれる各セルU内のアバランシェフォトダイオードAPDに電気的に接続されていればよい。これらの結果、本実施形態の光検出装置1では、各アバランシェフォトダイオードAPDにバイアス電圧を印加する配線及び各セルUから信号を読み出す配線の構成の簡素化が可能である。
半導体光検出素子の各セルから信号を読み出すための光検出装置の構成として、半導体基板に配列されている複数のセル全てに、一斉にバイアス電圧を印加する配線等を備える構成が考えられる。この構成では、複数のセルに行ごとに対応して設けられる読み出し用の複数の配線に複数のスイッチが設けられる。このような構成の光検出装置では、複数のスイッチそれぞれが各セルに対して設けられており、スイッチの開閉状態が切り替えられることにより、特定のセルと読み出し用の配線とが導通され、特定のセルからの信号が読み出される。このような構成の光検出装置に対して、本実施形態の光検出装置1では、読み出し用に設けられる複数の配線には、バイアス電圧が印加されたセルUだけでなく、バイアス電圧が印加されないセルUも電気的に接続される。したがって、制御部13は、バイアス電圧が印加されないセルUからも信号を読み出す。バイアス電圧が印加されないセルU内のアバランシェフォトダイオードAPDから出力される信号は極めて小さいので、当該信号が読み出し用に設けられる複数の配線を介して読み出される信号全体に及ぼす影響は、極めて小さい。したがって、特定のセルから信号を読み出すために、読み出し用に設けられる配線において、スイッチを設ける必要がない。このため、読み出し用の配線にスイッチを設ける場合に比べて、光検出装置1では、読み出し用に設けられる配線から読み出される信号において、スイッチの容量及びスイッチの開閉動作に伴って発生するノイズの影響が低減される。
一斉にバイアス電圧を印加する配線と、複数のスイッチとを備える上述した光検出装置は、以下のような問題点を有するおそれがある。スイッチが開状態から閉状態に切り替わることによって特定のセルから信号を読み出す構成では、スイッチが閉状態に切り替わる直前に特定のセルに光(フォトン)が入射した場合、上記特定のセルから読み出される信号は、スイッチが閉状態に切り替わる直前に入射した光による信号を含むことがある。スイッチが閉状態に切り替わる直前に入射した光による信号は、不必要な出力である。これに対し、スイッチが閉状態に切り替わった後に入射する光による信号が、必要な出力である。
光検出装置1では、バイアス電圧が印加されていない状態のセルに光が入射しても、当該セルから出力される信号は極めて小さいので、不必要な出力がセルから読み出される信号に含まれがたい。
光検出装置1では、ガイガーモードで動作させるバイアス電圧が印加されている第n列のセル群に含まれるM個のセルUから、略同一のタイミングで信号が出力される。具体的には、第n列のセル群に含まれるM個のセルUのうち互いに隣り合うセル同士がトレンチ21によって分離しており、行ごとに対応して配線を設けることでM個のセルUそれぞれから信号の読み出しが可能である。このため、第n列のセル群に含まれるM個のセルUそれぞれからの信号は、並行して略同一のタイミングで出力される。その結果、受光部に入射する反射光に応じた信号が高速で読み出される。
反射光の入射に対応して、バイアス電圧を印加することで読み出し対象となるセル群が定められている。上述したようにバイアス電圧が印加されていないセルUからの信号の影響は極めて小さいので、たとえ反射光が読み出し対象となるセル群に隣り合うセル群に入射しても、読み出される信号に与える影響は小さい。このため、反射光が入射する範囲を読み出し対象となるセル群に厳密に合わせる必要がないので、レーザ光の断面形状の調整が容易である。たとえば、光学的な調整のみで反射光が入射する範囲を合わせることが難しい場合において有効である。
光検出装置1では、制御部13は、反射光の入射に対応して、第1〜N列のセル群に列ごとに対応して設けられた配線H1〜HNを介して、第1〜N列のセル群のうち対応するセル群ごとに、当該セル群に含まれる各セルU内のアバランシェフォトダイオードAPDにバイアス電圧を印加する。制御部13は、第1〜M行のセル群に行ごとに対応して設けられた配線R1〜RMを介して、第1〜M行のセル群のうち対応するセル群ごとに、当該セル群に含まれる各セルU内のアバランシェフォトダイオードAPDから信号を読み出す。したがって、光検出装置1は、配線H1〜HN及び配線R1〜RMの構成を簡素化する。なお、上述の特許文献1には、各フォトダイオードにバイアス電圧を印加する配線及び信号を読み出す配線の具体的な構成は、開示及び示唆されていない。
アバランシェフォトダイオードAPDは、バイアス電圧の印加により、アバランシェ増倍を行う。このため、光の入射により発生した光電子が増倍され、アバランシェフォトダイオードAPDは、増倍された光電子による信号(電流信号)を出力する。バイアス電圧が印加されないアバランシェフォトダイオードAPDでも、光の入射により光電子が発生する。バイアス電圧が印加されないアバランシェフォトダイオードAPDから出力される信号は、バイアス電圧が印加されたアバランシェフォトダイオードAPDから出力される信号に比して極めて小さい。
光検出装置1では、配線R1〜RMには、バイアス電圧が印加されたセルUだけでなく、バイアス電圧が印加されないセルUも電気的に接続される。したがって、制御部13は、バイアス電圧が印加されないセルUからも信号を読み出す。上述したように、バイアス電圧が印加されないセルU内のアバランシェフォトダイオードAPDから出力される信号は極めて小さいので、当該信号が配線R1〜RMを介して読み出される信号全体に及ぼす影響は、極めて小さい。したがって、光検出装置1での検出精度が確保される。
光検出装置1では、第1〜N列のセル群のうちの互いに隣り合うセル群がトレンチ21により電気的に分離している。したがって、第n列のセル群に含まれるセルUにバイアス電圧が印加された場合でも、第n列のセル群と行方向で隣り合う第(n−1)列のセル群及び第(n+1)列のセル群に含まれるセルUにバイアス電圧が印加されがたい。この結果、第n列のセル群と行方向で隣り合う第(n−1)列のセル群及び第(n+1)列のセル群は、アバランシェ増倍を行いがたい。
光検出装置1では、各セルUがトレンチ21により電気的に分離している。したがって、第n列のセル群に含まれるM個のセルにバイアス電圧が印加された場合に、第n列のセル群に含まれるM個のセルのうち互いに隣り合うセルUそれぞれにおいて生成された信号間で発生する電気的なクロストークが抑制される。この結果、光検出装置1での検出精度が確保される。
次に本実施形態の光検出装置1における変形例に係る半導体光検出素子11Aについて説明する。図8は、変形例に係る半導体光検出素子の概略平面図である。図8に示されている半導体光検出素子11Aは、以下の点で、図3に示される半導体光検出素子11と相違する。複数の配線H1〜HNは、複数の分岐配線hu1〜huNと複数の分岐配線hd1〜hdNとを含んでいる。複数の配線R1〜RMは、複数の分岐配線rl1〜rlMと複数の分岐配線rr1〜rrMとを含んでいる。パッド電極22は、XY軸平面において受光領域AのY軸方向の両外側に設けられている。パッド電極23は、XY軸平面において受光領域AのX軸方向の両外側に設けられている。
半導体光検出素子11Aでは、n番目に位置する配線Hnは、分岐配線hu1〜huNのうちのn番目に位置する分岐配線hunと、分岐配線hd1〜hdNのうちのn番目に位置する分岐配線hdnとを含んでいる。本実施形態では、分岐配線hunは、第n列のセル群に含まれる第1〜(M/2)行のセルUに電気的に接続されており、分岐配線hdnは、第n列のセル群に含まれる第(M/2+1)〜M行のセルUに電気的に接続されている。分岐配線hun及び分岐配線hdnそれぞれに接続されるセルUの数は、互いに同一でなくてもよい。分岐配線hunが第n列のセル群の第1〜j行のセルUに接続されており、かつ、分岐配線hdnが第n列のセル群の第(j+1)〜M行のセルUに接続されてもよい。jは、2〜(M−2)の整数である。この場合、Mは4以上の整数であってもよい。半導体光検出素子11Aでは、分岐配線hunと分岐配線hdnとを介して、第n列のセル群にバイアス電圧が印加される。たとえば、分岐配線hu1〜huNは、第1分岐配線を構成し、分岐配線hd1〜hdNは、第2分岐配線を構成する。
半導体光検出素子11Aでは、m番目に位置する配線Rmは、分岐配線rl1〜rlMのうちのm番目に位置する分岐配線rlmと、分岐配線rr1〜rrMのうちのm番目に位置する分岐配線rrmとを含んでいる。本実施形態では、分岐配線rlmは、第m行のセル群に含まれる第1〜(N/2)列のセルUに電気的に接続されており、分岐配線rrmは、第(N/2+1)〜N列のセルUに電気的に接続されている。分岐配線rlm及び分岐配線rrmそれぞれに接続されるセルUの数は、互いに同一でなくてもよい。分岐配線rlmが第m行のセル群に含まれる第1〜k列のセルUに接続されており、かつ、分岐配線rrmが第m行のセル群に含まれる第(k+1)〜N列のセルUに接続されてもよい。kは、2〜(N−2)の整数である。この場合、Nは4以上の整数であってもよい。各セルUにおいて生成される電流信号は、分岐配線rlm及び分岐配線rrmのどちらか一方を介して抵抗器31に出力される。この場合、分岐配線rlm及び分岐配線rrmが同一の読み出し回路32に接続されていてもよく、互いに異なる読み出し回路32に接続されていてもよい。分岐配線rlm及び分岐配線rrmが同一の抵抗器31に接続されていてもよく、互いに異なる抵抗器31に接続されていてもよい。たとえば、分岐配線rl1〜rlMは、第3分岐配線を構成し、分岐配線rr1〜rrMは、第4分岐配線を構成する。
変形例に係る半導体光検出素子11Aを備えた光検出装置1においても、半導体光検出素子11を備えた光検出装置1と同様に、配線H1〜HN及び配線R1〜RMの構成が簡素化される。
分岐配線hunは、対応する第n列のセル群に含まれる第1〜(M/2)行のセルUに電気的に接続されている。分岐配線hdnは、対応する第n列のセル群に含まれる第(M/2+1)〜M行のセルに電気的に接続されている。半導体光検出素子11のように、第n列のセル群に含まれる全てのセルUが一つの配線Hnと電気的に接続されている場合、列方向の一端に位置する第M行のセルUまでの配線距離と、列方向の他端に位置する第1行のセルまでの配線距離との差が大きい。セルUまでの配線距離の差が大きいと、バイアス電圧がセルUに印加されるタイミングの差も大きくなる。半導体光検出素子11Aでは、第n列のセル群に含まれる全てのセルUが一つの配線Hnと電気的に接続されている半導体光検出素子11に比して、セルUまでの配線距離の差が小さい。したがって、バイアス電圧がセルUに印加されるタイミングの差が小さい。
分岐配線rlmは、対応する第m行のセル群に含まれる第1〜(N/2)列のセルUに電気的に接続されている。分岐配線rrmは、対応する第m行のセル群に含まれる第(N/2+1)〜N列のセルUに電気的に接続されている。半導体光検出素子11のように、第m行のセル群に含まれる全てのセルUが一つの配線Rmと電気的に接続されている場合、行方向の一端に位置する第N列のセルUからの配線距離と、行方向の他端に位置する第1列のセルUからの配線距離との差が大きい。セルUからの配線距離が長い場合、配線R1〜RMに生じる寄生容量などの影響により、配線R1〜RMを介して読み出される信号にノイズが含まれるおそれがある。半導体光検出素子11Aでは、第m行のセル群に含まれる全てのセルUが一つの配線Rmと電気的に接続されている場合に比して、セルUからの配線距離が小さい。したがって、配線R1〜RMそれぞれを介して読み出される信号にノイズが含まれがたい。この結果、光検出装置1での検出精度の低下が抑制される。
次に、図9〜図14を参照して第2実施形態に係る光検出装置が備える受光ユニット40について説明する。図9は、第2実施形態に係る光検出装置が備える受光ユニットの斜視図である。図10は、半導体光検出素子の概略平面図である。図11は、受光ユニットの断面構成を示す模式図である。図12は、受光ユニットの断面構成を示す模式図である。図13は、半導体光検出素子の配線形態の一例を示す斜視図である。図14は、半導体光検出素子の断面構成を示す図である。
図9に示されるように、受光ユニット40は、半導体光検出素子41と、回路基板42と、を備えている。半導体光検出素子41は、ガラス基板43と、半導体基板44と、配線層45と、を有している。回路基板42、配線層45、半導体基板44、及びガラス基板43は、Z軸方向において、この順で配置されている。本実施形態では、回路基板42、ガラス基板43、半導体基板44、及び配線層45は、平面視において矩形形状を呈している。
ガラス基板43は、光を透過する透明なガラス材によって構成されている。ガラス基板43は、互いに対向する主面43A及び主面43Bと、側面43Cとを有している。主面43Aと主面43Bとは、平坦な面である。ガラス基板43は、光学接着剤OAにより半導体基板44に接着されている。ガラス基板43は、半導体基板44上に直接形成されてもよい。半導体光検出素子41は、たとえば、裏面入射型の半導体光検出素子である。
半導体基板44は、Si(シリコン)によって構成されており、導電型がp型である半導体基板である。半導体基板44は、互いに対向する主面44A及び主面44Bと、側面44Cとを有している。半導体基板44の主面44Aとガラス基板43の主面43Bとは、光学接着剤OAを介して互いに対向している。主面44Aが、半導体基板44への光入射面である。本実施形態では、反射光がガラス基板43を透過して半導体基板44に入射される。配線層45は、半導体基板44と回路基板42との間に配置されている。たとえば、主面44Aが第1主面を構成する場合、主面44Bは、第2主面を構成する。
回路基板42は、互いに対向する主面42A及び主面42Bと、側面42Cとを有している。回路基板42の主面42Aと半導体基板44の主面44Bとは、配線層45を介して互いに対向している。本実施形態では、回路基板42の側面42C、半導体基板44の側面44C、及びガラス基板43の側面43Cは、面一とされている。つまり、平面視において、回路基板42、半導体基板44、及びガラス基板43それぞれの外縁は、互いに一致している。回路基板42、半導体基板44、及びガラス基板43それぞれの外縁は、互いに一致していなくてもよい。たとえば、平面視において、回路基板42の面積が、半導体基板44及びガラス基板43それぞれの面積よりも大きくてもよい。この場合、回路基板42の側面42Cは、XY軸平面において、半導体基板44の側面44C及びガラス基板43の側面43Cよりも外側に位置する。
回路基板42は、ASICを構成している。回路基板42が構成するASICは、スイッチング部と、読み出し部と、を有している。スイッチング部は、第1〜N列のセル群に列ごとにバイアス電圧を印加する。読み出し部は、第1〜M行のセル群からの信号を行ごとに読み出す読み出し回路を含む。たとえば、ASIC内のスイッチング部及び読み出し部は、制御部を構成する。
半導体基板44は、図10に示されるように、平面視において、M行N列に2次元配列されている複数のセルUを有している。半導体基板44では、各セルUにおいて検出された反射光に応じた信号が、各セルUから出力される。セルUの数は、一例として「1024(32行×32列)」である。本実施形態では、複数のセルUは、各々、1のアバランシェフォトダイオードAPDを含んでいる。複数のセルUは、各々、複数のアバランシェフォトダイオードAPDを含んでいてもよい。半導体基板44には、2次元配列されている複数のセルUを囲む受光領域Aが形成されている。図10では、配線層45を構成する絶縁層66の図示が省略されている。
図11及び図12に示されるように、半導体基板44にはトレンチ21が形成されている。トレンチ21は、主面44A及び主面44Bに開口している。換言すると、トレンチ21は、主面44A及び主面44Bが互いに対向する方向(Z軸方向)において、半導体基板44を貫通している。トレンチ21は、複数のセルUのうちの互いに隣り合うセルU同士を分離している。具体的には、トレンチ21は、主面44Aと直交する方向(Z軸方向)から見て、複数のセルUそれぞれを囲んでいる。
半導体光検出素子41の配線層45は、半導体光検出素子11と同様に、複数の配線H1〜HNと、複数の配線R1〜RMと、を有している。複数の配線H1〜HNは、複数のセルUに含まれる第1〜N列のセル群に列ごと対応して設けられる。複数の配線R1〜RMは、複数のセルUに含まれる第1〜M行のセル群に行ごとに対応して設けられる。半導体光検出素子41における複数の配線H1〜HN及び配線R1〜RMは、半導体光検出素子41の主面41B、すなわち、回路基板に近い主面に配置されている点を除いて、半導体光検出素子11と同様の構成を有している。
半導体光検出素子41は、複数のバンプ電極46(N個のバンプ電極46)と、複数のバンプ電極47(N個のバンプ電極47)と、複数のバンプ電極48(M個のバンプ電極48)と、複数のバンプ電極49(M個のバンプ電極49)と、を有している。複数のバンプ電極46には、複数の配線H1〜HNが電気的に接続されている。複数のバンプ電極47は、X軸方向において複数のバンプ電極46に対応する位置に設けられており、複数のバンプ電極47にはいずれの配線も接続されていない。複数のバンプ電極48には、複数の配線R1〜RMが電気的に接続されている。複数のバンプ電極49は、Y軸方向において複数のバンプ電極47に対応する位置に設けられており、複数のバンプ電極49にはいずれの配線も接続されていない。複数のバンプ電極47及び複数のバンプ電極49は、ダミー用のバンプ電極であり、半導体基板44が回路基板42に対して傾くことを防ぐ役割を有している。
回路基板42には、配線H1〜HNがそれぞれ電気的に接続されている。図11に示されるように、配線Hnは、半導体基板44の主面44Bに配置されている。ここでは、配線Hnは主面44B上に設けられている。配線Hnは、回路基板42内のスイッチング部に電気的に接続されている。また、回路基板42には、配線R1〜RMがそれぞれ電気的に接続されている。図12に示されるように、配線Rmは、半導体基板44の主面44Bに配置されている。ここでは、配線Rmは主面44B上に設けられている。配線Rmは、回路基板42内の読み出し部に電気的に接続されている。
続いて、配線H1〜HNと配線R1〜RMとの配線形態の一例を説明する。図13には、配線層45を構成する絶縁層66が省略された半導体基板44の斜視図が示されている。セルUを構成するアバランシェフォトダイオードAPDは、導電型がn型である半導体領域51と、導電型がp型である半導体領域55と、を備えている。半導体領域51及び半導体領域55は、アバランシェフォトダイオードAPDのpn接合を形成している。アバランシェフォトダイオードAPDは、アバランシェフォトダイオードAPDに接続される配線との接触抵抗を低下させるために、半導体領域56をさらに有している。半導体領域56の不純物濃度は、半導体領域55の不純物濃度よりも高い。
互いに隣り合うアバランシェフォトダイオードAPDは、トレンチ21によって分離されている。換言すると、トレンチ21は、Z軸方向から見て各アバランシェフォトダイオードAPDの半導体領域56を囲っている。トレンチ21内には、遮光部材53が充填されている。遮光部材53は、光を反射する材料によって構成されている。遮光部材53は、光を反射せずに吸収する材料によって構成されてもよい。遮光部材53を構成する材料は、たとえば、タングステンである。遮光部材53の一部は、半導体基板44の主面44Aから突出しており、光学接着剤OA内に位置している。遮光部材53の主面44Bから露出する面を除いた表面は、絶縁膜54によって覆われている。たとえば、遮光部材53のうちのトレンチ21内に位置している部分の側面、及び遮光部材53のうちの主面44Aから突出している部分の表面は、一体に形成された絶縁膜54によって覆われている。絶縁膜54は、遮光部材53と半導体領域56との間に位置している。これにより、アバランシェフォトダイオードAPDの半導体領域56と遮光部材53との間の絶縁が確保され得る。
配線Hnは、共通配線61と、複数の接続配線62と、を含んでいる。共通配線61は、第n列のセル群に含まれる複数のセルUが並ぶ方向に沿って配置されている。複数の接続配線62は、共通配線61と各アバランシェフォトダイオードAPDの半導体領域56とを互いに電気的に接続する。X軸方向から見て、共通配線61と接続配線62とは互いに交差している。共通配線61と接続配線62とは、互いに同じ金属材料で構成されており、たとえば、アルミニウムによって構成されている。共通配線61と接続配線62とは、金属材料で構成されてもよい。金属材料は、たとえば、Cu(銅)、Ti(チタン)、Ni(ニッケル)、Au(金)、又はPt(白金)を含む。
配線Rmは、共通配線63と、複数のクエンチング抵抗64と、複数の接続配線65と、を含んでいる。共通配線63は、第m行のセル群に含まれる複数のセルUが並ぶ方向に沿って配置されている。複数のクエンチング抵抗64は、共通配線63と接続されている。複数の接続配線65は、複数のクエンチング抵抗64と半導体領域51とを互いに電気的に接続する。Y軸方向から見て、共通配線63と接続配線65とは互いに交差している。共通配線63と接続配線65とは、互いに同じ金属材料で構成されており、たとえば、アルミニウムによって構成されている。共通配線63と接続配線65とは、金属材料で構成されてもよい。金属材料は、たとえば、Cu(銅)、Ti(チタン)、Ni(ニッケル)、Au(金)、又はPt(白金)を含む。クエンチング抵抗64は、Z軸方向から見て、半導体領域51の周縁に沿うように配置されている。クエンチング抵抗64は、たとえば、SiCr(シリコンクロム)によって構成されている。クエンチング抵抗64は、ポリシリコン、NiCr(ニッケルクロム)、又はFeCr(フェロクロム)で構成されてもよい。
図14には、配線層45の絶縁層66を含む半導体基板44の断面構成の一例が示されている。図14では、絶縁層66の断面構成が示されており、絶縁層66のハッチングは省略されている。半導体領域55は半導体領域51の一部(側面及び底面)を囲っており、半導体領域56は半導体領域55の一部(外側面及び底面)を囲っている。配線Hnの共通配線61は、半導体領域56に接続配線62を介して電気的に接続されている。配線Rmの共通配線63は、半導体領域51にクエンチング抵抗64及び接続配線65を介して電気的に接続されている。たとえば、バイアス電圧が印加されているアバランシェフォトダイオードAPDにおいて、半導体領域51はカソードであり、半導体領域56はアノードである。たとえば、バイアス電圧が印加されていても半導体領域51と半導体領域55とで形成されているpn接合において空乏層が半導体領域56に達していない場合、及び、バイアス電圧が印加されていない場合、半導体領域51はカソードであり、半導体領域55及び半導体領域56はアノードである。図14に示されるように、配線Hnの共通配線61、配線Rmのクエンチング抵抗64、及び配線Rmの共通配線63のZ軸方向における位置は互いに異なっている。本実施形態では、共通配線63、クエンチング抵抗64、及び共通配線61は、半導体基板44の主面44Bから、この順で配置されている。共通配線61、共通配線63、及びクエンチング抵抗64の断面は、矩形状である。たとえば、半導体領域55及び半導体領域56が陽極を構成する場合、半導体領域51は陰極を構成する。
一例として、共通配線61の厚さ、すなわち、共通配線61のZ軸方向の長さは600nm程度であり、共通配線63の厚さは600nm程度であり、クエンチング抵抗64の厚さは5nm程度である。一例として、共通配線61とクエンチング抵抗64との離間距離は300nm程度であり、クエンチング抵抗64と共通配線63との離間距離は300nm程度である。共通配線63と半導体基板44の主面44Bとの離間距離は300nm程度である。絶縁層66は、SiO(酸化シリコン)によって構成されている。絶縁層66は、配線H1〜HN及び配線R1〜RMを覆っている。絶縁層66の厚さは、一例として、2.5μm程度である。
受光ユニット40を備える第2実施形態に係る光検出装置においても、光検出装置1と同様に、配線H1〜HNを介して、第1〜N列のセル群それぞれに反射光が入射するタイミングに合わせて、第1〜N列のセル群それぞれに順にバイアス電圧が印加される。また、第1〜N列のセル群のいずれかのセル群にバイアス電圧が印加されている状態で、バイアス電圧が印加されているセル群に含まれる第1〜M行のセルUからの信号が、配線R1〜RMを介して読み出される。
次に本実施形態の光検出装置における変形例に係る半導体光検出素子41Aについて説明する。図15は、変形例に係る半導体光検出素子の概略平面図である。図15に示されている半導体光検出素子41Aは、以下の点で、図8に示されている半導体光検出素子11Aと相違する。配線H1〜HN及び配線R1〜RMは、回路基板42に近い主面44Bに配置されている。これらの配線は、複数のバンプ電極46と、複数のバンプ電極47と、複数のバンプ電極48と、複数のバンプ電極49と、に電気的に接続されている。
半導体光検出素子41Aでは、半導体光検出素子11Aと同様に、複数の配線H1〜HNは、複数の分岐配線hu1〜huNと複数の分岐配線hd1〜hdNとを含んでおり、複数の配線R1〜RMは複数の分岐配線rl1〜rlMと複数の分岐配線rr1〜rrMとを含んでいる。複数の分岐配線hu1〜huNは、複数のバンプ電極47に電気的に接続されており、複数の分岐配線hd1〜hdNは、複数のバンプ電極46に電気的に接続されている。複数の分岐配線rl1〜rlMは、複数のバンプ電極49に電気的に接続されており、複数の分岐配線rr1〜rrMは、複数のバンプ電極48に電気的に接続されている。
半導体光検出素子41,41Aを備えた第2実施形態に係る光検出装置においても、半導体光検出素子11,11Aを備えた光検出装置1と同様に、配線H1〜HN及び配線R1〜RMの構成が簡素化される。
バイアス電圧が印加されている第n列のセル群に含まれるセルUに反射光が入射した際に、アバランシェ増倍の過程において、当該セルUから反射光とは別の光が発せられる場合がある。この場合、別の光を発するセルUと隣り合うセルUに別の光が入射され、光学的なクロストークが生じてしまうおそれがある。このような光学的クロストークは、行方向にて隣り合いバイアス電圧が印加されていないセルUに別の光が入射しても生じ得る。半導体光検出素子41,41Aでは、トレンチ21内に遮光部材53が設けられているので、別の光が隣り合うセルUに入射しようとしても遮光部材53によって遮られる。その結果、光学的なクロストークが抑制されるので、半導体光検出素子41,41Aを備えた光検出装置での検出精度が確保される。
遮光部材53は、絶縁膜54によって覆われている。遮光部材53に水分等が付着しようとしても、絶縁膜54によって遮光部材53への付着が抑制されるので、遮光部材53の表面が腐食することが抑えられる。その結果、遮光部材53の耐久性が向上する。
次に、図16〜図18を参照して第3実施形態に係る光検出装置が備える受光ユニット70について説明する。図16は、第3実施形態に係る光検出装置が備える半導体光検出素子の概略平面図である。図17は、受光ユニットの断面構成を示す模式図である。図18は、受光ユニットの断面構成を示す模式図である。
図16〜図18に示される受光ユニット70は、配線H1〜HN及び配線R1〜RMに代えて複数のバンプ電極71を介して各セルUが回路基板72と電気的に接続されている点において、図10に示される受光ユニット40と相違する。受光ユニット70は、半導体光検出素子73と、回路基板72と、を備えている。半導体光検出素子73は、半導体基板44と、複数のバンプ電極71とを有している。複数のバンプ電極71は、M行N列に2次元配列されている複数のセルUそれぞれに対応して設けられている。半導体光検出素子73は、たとえば、裏面入射型の半導体光検出素子である。
回路基板72は、スイッチング部と、読み出し部と、を有している。スイッチング部は、第1〜N列のセル群に列ごとにバイアス電圧を印加する。読み出し部は、第1〜M行のセル群からの信号を行ごとに読み出す読み出し回路を含む。たとえば、回路基板72が有しているスイッチング部及び読み出し部は、制御部を構成する。図17に示されるように、第n列のセル群に含まれるセルUは、回路基板72内に設けられた配線Hpnを介して、回路基板72内のスイッチング部に電気的に接続されている。「配線Hpn」における「n」は、1〜Nの整数である。第n列のセル群には、回路基板72内の配線Hpnを介して、バイアス電圧が印加される。回路基板72内には、第1〜N列のセル群に列ごとに対応して、複数の配線Hp1〜HpNが設けられており、配線Hp1〜HpNは、第1〜N列のセル群のうちの対応するセル群にバンプ電極71を介して電気的に接続されている。
図18に示されるように、第m行のセル群に含まれるセルUは、回路基板72内に設けられた配線Rpmを介して、回路基板72内の読み出し部に電気的に接続されている。「配線Rpm」における「m」は、1〜Mの整数である。第m行のセル群に含まれる各セルUからの信号は、配線Rpmを介して読み出される。配線Rpmには、クエンチング抵抗が含まれていてもよい。回路基板72内には、第1〜M行のセル群に行ごとに対応して、複数の配線Rp1〜RpMが設けられており、配線Rp1〜RpMは、第1〜M行のセル群のうちの対応するセル群にバンプ電極71を介して電気的に接続されている。
半導体光検出素子73は、半導体光検出素子11,41と異なり、第1〜N列のセル群に列ごとにバイアス電圧を印加する配線、及び第1〜M行のセル群から行ごとに信号を読み出す配線を備えていない。受光ユニット70では、回路基板72内に、バイアス電圧を印加する配線Hp1〜HpN、及び信号を読み出す配線Rp1〜RpNが設けられている。配線Hp1〜HpN及び配線Rp1〜RpNは、回路基板72の表面に設けられてもよい。たとえば、配線Hp1〜HpNは、複数の第1配線を構成しており、配線Rp1〜RpMは、複数の第2配線を構成している。
受光ユニット70を備える第3実施形態に係る光検出装置では、第1〜N列のセル群それぞれに反射光が入射するタイミングに合わせて、回路基板72内の配線Hp1〜HpNを介して、第1〜N列のセル群にそれぞれ順にバイアス電圧が印加される。第1〜N列のセル群のいずれかのセル群にバイアス電圧が印加されている状態で、バイアス電圧が印加されているセル群に含まれる第1〜M行のセルUからの信号が、回路基板42内の配線Rp1〜RpMを介して読み出される。
受光ユニット70を備えた第3実施形態に係る光検出装置においても、半導体光検出素子11を備えた光検出装置1と同様に、配線Hp1〜HpN及び配線Rp1〜RpMの構成が簡素化される。
受光ユニット70は、スイッチング部及び読み出し部を有する回路基板72を備えている。複数のセルUのそれぞれは、回路基板72に電気的に接続されている。配線Hp1〜HpN及び配線Rp1〜RpMは、回路基板72に設けられている。このため、配線H1〜HN及び配線R1〜RMを半導体基板20,44に配置している受光ユニット4,40と比べ、受光ユニット70では、バイアス電圧を印加する配線及び信号を読み出す配線を保護する部材(たとえば絶縁層66)が不要となり、受光ユニット70の構成が簡素化され得る。
以上、本発明の実施形態及び変形例について説明してきたが、本発明は必ずしも上述した実施形態及び変形例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で様々な変更が可能である。
たとえば、M行N列に2次元状に配列されている複数のセルUにおいて、MとNとは互いに異なる数であっていてもよい。M行N列に2次元状に配列されている複数のセルUのうちの受光領域Aの一部の領域に位置している複数のセルUが用いられ、反射光に応じた信号が読み出されてもよい。たとえば、投光ユニット2は、列方向において第1〜(M/2)行に位置しており、かつ、行方向において第1〜(N/2)列に位置している複数のセルUに、列ごとに反射光が入射するように、レーザ光を投光してもよい。
たとえば、光検出装置は、(2×M)行N列に2次元配列されている複数のセルUを有する半導体光検出素子を備えてもよい。この光検出装置において、投光ユニット2は、第1〜M行及び第1〜N列に位置している複数のセルUに反射光が列ごとに入射するようにレーザ光を走査した後に、第(M+1)〜(2×M)行及び第1〜N列に位置している複数のセルUに反射光が列ごとに入射するようにレーザ光を走査してもよい。たとえば、投光ユニット2は、各列において、第1〜M行のセルUに反射光が入射した後に、第(M+1)〜(2×M)行のセルUに反射光が入射するように、方向D2に沿ってレーザ光を走査してもよい。これらの場合、列ごとに、第1〜(2×M)行のセルUにバイアス電圧を印加する単一の配線が設けられてもよく、列ごとに、第1〜M行のセルUにバイアス電圧を印加する配線と、第(M+1)〜(2×M)行のセルUにバイアス電圧を印加する配線と、が設けられてもよい。
互いに隣り合うセルU内のアバランシェフォトダイオードAPDを電気的に分離するように形成されたトレンチ21は、半導体基板20,44の主面20A,44A及び主面20B,44Bのうちの一方の主面のみに開口していてもよい。この場合、トレンチ21のZ軸方向における長さは、たとえば、半導体基板20,44のZ軸方向における長さの半分以上であってもよい。半導体基板44において、トレンチ21が主面44A及び主面44Bのうちの一方の主面のみに開口する場合、受光ユニット40は、ガラス基板43を備えていなくてもよい。トレンチ21は、Z軸方向から見て複数のセルUそれぞれを囲むように半導体基板20,44に形成されていなくてもよい。たとえば、トレンチ21は、第1〜N列のセル群のうちの互いに隣り合うセル群同士の間を分離する位置のみにおいて、半導体基板20,44に形成されていてもよい。たとえば、第1〜N列のセル群のうちの互いに隣り合うセル群同士の間を分離するトレンチの形状又は深さと、第1〜M行のセル群のうちの互いに隣り合うセル群同士の間を分離するトレンチの形状又は深さとが、互いに異なっていてもよい。
上述した実施形態では、トレンチ21によって、第1〜N列のセル群のうちの互いに隣り合うセル群同士が電気的に分離されているが、互いに隣り合うセル群同士を電気的に分離する構成は、これに限定されない。たとえば、トレンチ21に代えて、ウェルによって複数のセルUのうちの互いに隣り合うセルU同士が分離されていてもよい。換言すると、ウェルによって第1〜N列のセル群のうちの互いに隣り合うセル群同士の間が分離されていてもよい。ウェルは、たとえば、アバランシェフォトダイオードAPDの外縁を構成する半導体領域の導電型とは反対の導電型の半導体領域である。ウェルは、たとえば、拡散法又はイオン注入法によりシリコン基板に不純物が添加されて形成される。ウェルによって互いに隣り合うセルU同士を分離する場合、ウェル内に遮光部材53を配置することができないが、トレンチ21によって分離する場合には、トレンチ21内に遮光部材53を配置することが可能となる。このため、ウェルで分離する場合に比べ、トレンチ21によって互いに隣り合うセルU同士を分離する場合には光学的クロストークが抑制され得る。
上述した実施形態では、アバランシェフォトダイオードAPDの一つの層構造が示されているが、アバランシェフォトダイオードAPDの層構造はこれに限定されない。たとえば、半導体領域51の導電型がp型であり、かつ、半導体領域55及び半導体領域56の導電型がn型であってもよい。たとえば、半導体領域51は、不純物濃度が互いに異なる複数の半導体領域で構成されていてもよい。アバランシェフォトダイオードAPDは、半導体領域56を有していなくてもよい。たとえば、各アバランシェフォトダイオードAPDにおいて、第1導電型の半導体領域が半導体基板の一方の主面を構成しており、第1導電型の半導体領域とpn接合を形成する第2導電型の半導体領域が、半導体基板の他方の主面を構成していてもよい。この場合、配線H1〜HNと配線R1〜RMとは、互いに異なる主面に設けられてもよい。たとえば、バイアス電圧を印加する配線H1〜HNは、半導体領域51に電気的に接続され、信号を読み出す配線R1〜RMは、半導体領域56に電気的に接続されてもよい。たとえば、半導体領域51,55,56は、拡散法又はイオン注入法によりシリコン基板に不純物が添加されることで形成されてもよい。上述の実施形態及び本変形例のアバランシェフォトダイオードAPDの層構造は一例であって、アバランシェフォトダイオードAPDの層構造は、バイアス電圧が印加されることによりガイガーモードで動作するように構成されていればよい。例示したアバランシェフォトダイオードAPDの層構造において、n型で示される半導体領域がp型であり、かつ、p型で示される半導体領域がn型であってもよい。アバランシェフォトダイオードAPDの層構造に応じて、陽極(アノード)及び陰極(カソード)に対応する半導体領域は異なる。
配線H1〜HNが、第1〜M行のセルUに電気的に接続されており、配線R1〜RMが、分岐配線rl1〜rlMと、分岐配線rr1〜rrMと、を有していてもよい。配線R1〜RMが、第1〜N列のセルUに電気的に接続されており、配線H1〜HNが、分岐配線hu1〜huNと、分岐配線hd1〜hdNと、を有していてもよい。つまり、半導体光検出素子11A,41Aの一部の構成が、半導体光検出素子11,41に適用されてもよい。
半導体光検出素子11,41の第1〜N列のセル群を列ごとに駆動するとともに、第1〜M行のセル群からの出力を行ごとに読み出す制御を行う制御部は、半導体光検出素子11,41が設けられる搭載基板又は回路基板とは異なる基板に設けられてもよい。制御部13は、上述の駆動及び読み出しの制御に加えて、投光ユニット2に対する制御を行っていてもよい。
配線Hnは、3つ以上の分岐配線を有していてもよい。この場合、第n列のセル群は、分岐配線の数と同数のグループに分けられ、グループごとに分岐配線を介してバイアス電圧が印加されてもよい。配線Rmは、3つ以上の分岐配線を有していてもよい。この場合、第m行のセル群は、分岐配線の数と同数のグループに分けられ、グループごとに分岐配線を介して信号が読み出されてもよい。
投光ユニット2は、複数の投光位置それぞれに向けて投光されるレーザ光の反射光が、第1〜N列のセル群のうちの複数個のセル群ごとに入射するように、レーザ光を投光(走査)してもよい。この場合の複数個のセル群は、N個よりも少ない個数である。この場合、制御部13は、複数個のセル群ごとへの反射光の入射に対応させて、複数個のセル群ごとに、バイアス電圧を印加してもよい。たとえば、投光ユニット2は、(N/2)個の投光位置それぞれに向けて投光されるレーザ光の反射光が、第1〜N列のセル群のうちの第(2×n−1)列及び第(2×n)列のセル群ごとに入射するように、レーザ光を投光してもよい。この場合においても、レーザ光の反射光が、第1〜N列のセル群のうちの1つのセル群ごとに入射するようにレーザ光が投光される場合と同様に、バイアス電圧を印加する配線は列ごとに設けられていればよく、信号を読み出す配線は行ごとに設けられていればよい。その結果、各アバランシェフォトダイオードAPDにバイアス電圧を印加する配線及び各セルUから信号を読み出す配線の構成の簡素化が可能である。たとえば、投光ユニット2は、1つの投光位置に向けて投光されたレーザ光の反射光が入射する複数個のセル群において、列方向に並ぶセルの個数が、行方向に並ぶセルの個数よりも多くなるように、レーザ光を投光してもよい。この場合、光検出装置1による物体に対する検出結果の分解能を維持しつつ、効率よく反射光に応じた信号が読み出される。
たとえば、投光ユニット2は、第(2×n−1)列及び第(2×n)列のセル群にレーザ光の反射光が入射した後に、第(2×n)列及び第(2×n+1)列のセル群にレーザ光の反射光が入射するように、レーザ光を走査してもよい。上述のように2列分のセル群にそれぞれ反射光が入射した際に、信号が読み出され、読み出した信号に基づき画像が生成される場合において、解像度が高い画像が得られる。たとえば、上述のように反射光が入射する範囲において一部が重複するようにレーザ光が走査される場合において、3列以上のセル群にそれぞれ反射光が入射するようにしてもよい。たとえば、投光ユニット2は、1個又は複数個のセル群ごとに、行方向の位置が互いに異なる複数個のレーザ光の反射光が入射するように、レーザ光を投光してもよい。たとえば、1個又は複数個のセル群ごとにレーザ光の反射光が入射するように設定される場合において、1個又は複数個のセル群に対応して、ミラー6が互いに異なる2つの角度に設定されてもよい。1個又は複数個のセル群に対応して、ミラー6が互いに異なる2つの角度に設定されることで、1個又は複数個のセル群に対して、2つに分割された領域にレーザ光が入射してもよい。たとえば、1個又は複数個のセル群に対応して、ミラー6が互いに異なる3つ以上の角度に設定されてもよい。この場合に、1個又は複数個のセル群に対して、3つ以上に分割された領域にレーザ光が入射してもよい。
上述の実施形態において、制御部13の読み出し部15は、バイアス電圧が印加されている第n列のセル群に含まれるM個のセルUそれぞれから信号を読み出しているが、信号の読出方法は、これに限られない。制御部13は、バイアス電圧が印加されている第n列のセル群に含まれるM個のセルのうちの複数個のセルごとに、信号を読み出してもよい。たとえば、制御部13の読み出し部15は、バイアス電圧が印加されている第n列のセル群に含まれる第(2×m−1)行及び第(2×m)行のセルUごとに信号を読み出してもよい。この場合、第(2×m−1)行のセルUに電気的に接続されている配線と、第(2×m)行のセルUに電気的に接続されている配線とが、単一の抵抗器31に接続され、当該抵抗器31の降下電圧が読み出し回路32に入力されてもよい。たとえば、1又は複数個のセル群に反射光が入射する際に、投光ユニット2が備える複数のレーザ光源5が、同時に発光する場合だけでなく、タイミングを異ならせて発光する場合がある。この場合、1つの列に位置しているセル群に含まれるセルUそれぞれにおいて、反射光が入射するタイミングがずれる。このとき、1つの列に位置している当該セル群に含まれるM個のセルUにはバイアス電圧が印加されるが、M個のセルUそれぞれからの信号が出力されるタイミングが異なる。このため、読み出し部15において、当該セル群に含まれるM個のセルUのうちの反射光が入射しているセルから順に信号を読み出すことが可能となる。これにより、同時に読み出さなければならない行数(セルUの個数)を減らすことが可能となり、抵抗器31又は信号処理部33の後段に位置する回路構成が簡素化される。
制御部13のスイッチング部14は、第n列のセル群にバイアス電圧を印加している際に、第n列以外の列に位置しているセル群にバイアス電圧よりも小さい電圧を印加してもよい。第n列以外の列に位置しているセル群に印加される上記電圧は、ブレークダウン電圧よりも小さい。つまり、第n列以外の列に位置しているセル群に含まれるアバランシェフォトダイオードAPDに、アバランシェフォトダイオードAPDがガイガーモードで動作しないような電圧が印加されてもよい。この場合においても、バイアス電圧が印加されないセルU内のアバランシェフォトダイオードAPDから出力される信号は極めて小さいので、当該信号が配線R1〜RMを介して読み出される信号全体に及ぼす影響は極めて小さく、光検出装置1での検出精度が確保される。また、バイアス電圧を印加しようとする際に、急激な電圧変化を生じることなく、ガイガーモードで動作させるバイアス電圧が、アバランシェフォトダイオードAPDに印加される。
配線R1〜RMは、クエンチング抵抗64を有していなくてもよい。この場合、制御部13の読み出し部15が、クエンチング抵抗を有していてもよい。
複数のセルUが配列されている列方向と、方向D1とは、互いに多少ずれていてもよい。当該列方向と、方向D1とが、互いに一致している場合、複数のセルUのうちの必要な箇所に反射光を入射させることが容易であり、必要な箇所及びその近傍のみに反射光が入射するようにすることで、レーザ光源5に供給する電力(パワー)が抑制される。
第1〜N列のセル群それぞれにおいて、各セル群に含まれるセルU同士を電気的に接続する配線、及び第1〜M行のセル群それぞれにおいて、各セル群に含まれるセルU同士を電気的に接続する配線は、金属材料で構成されている配線H1〜HN、及び配線R1〜RMに限られない。たとえば、列方向にセルUが並ぶ各セル群、又は行方向にセルUが並ぶ各セル群において、各セル群に含まれるセルU同士を電気的に接続する配線は、半導体基板に形成された半導体領域であってもよい。この場合、各セルUのアノード又はカソードに対応する半導体領域が、接続用の半導体領域(拡散領域)によって、互いに電気的に接続されてもよい。これに対して、金属材料で構成されている配線によって、各セル群に含まれるセルU同士が電気的に接続されている場合、接続用の半導体領域により電気的に接続する構成に比して、配線に伴う電圧降下が小さいので、各セルUは略同一の電位に接続される。たとえば、上述の接続用の半導体領域が設けられる場合において、列方向にセルUが並ぶセル群に含まれるM個のセルUに対応して、1つの電気的なコンタクト(電極)が設けられてもよく、当該セル群に対してバイアス電圧を印加する1つの配線がコンタクトに接続されてもよい。
2…投光ユニット、11,11A,41,41A…半導体光検出素子、13…制御部、20,44…半導体基板、20A,44A…主面、20B,44B…主面、21…トレンチ、U…セル、APD…アバランシェフォトダイオード、H1〜HN,Hn…配線、R1〜RM,Rm…配線、hu1〜huN,hd1〜hdN…分岐配線、rl1〜rlM,rr1〜rrM…分岐配線、S…検出対象領域。

Claims (14)

  1. 検出対象領域に向けて、第1方向が長手方向である断面形状の光を投光する投光部と、
    M行N列(M及びNは、2以上の整数)に2次元配列されている複数のセルを含む半導体基板を有し、前記投光部によって投光された前記光の反射光を受光する受光部と、
    前記受光部と接続されている制御部と、を備え、
    前記複数のセルのそれぞれは、ガイガーモードで動作する少なくとも1つのアバランシェフォトダイオードを含み、
    列方向に並ぶM個の前記セルをそれぞれ含むN個の第一セル群ごとに、各前記第一セル群に含まれる複数個の前記セルの陽極及び陰極の一方は、互いに電気的に接続されており、
    行方向に並ぶN個の前記セルをそれぞれ含むM個の第二セル群ごとに、各前記第二セル群に含まれる複数個の前記セルの前記陽極及び前記陰極の他方は、互いに電気的に接続されており、
    前記投光部は、1又は複数個の前記第一セル群ごとに前記反射光が入射するように、前記第1方向と交差する第2方向に沿って前記光を走査し、
    前記制御部は、前記反射光の入射に対応して、前記アバランシェフォトダイオードをガイガーモードで動作させるバイアス電圧を1又は複数個の前記第一セル群ごとに印加し、前記アバランシェフォトダイオードをガイガーモードで動作させる前記バイアス電圧が印加された1又は複数個の前記第一セル群に含まれる前記セルからの信号を読み出す、
    光検出装置。
  2. 前記投光部は、前記第一セル群ごとに前記反射光が入射するように、前記第2方向に沿って前記光を走査し、
    前記制御部は、前記反射光の入射に対応して、前記アバランシェフォトダイオードをガイガーモードで動作させる前記バイアス電圧を前記第一セル群ごとに印加し、前記アバランシェフォトダイオードをガイガーモードで動作させる前記バイアス電圧が印加された前記第一セル群に含まれるM個の前記セルからの信号を読み出す、請求項1に記載の光検出装置。
  3. 前記第一セル群ごとに対応して設けられている複数の第1配線と、前記第二セル群ごとに対応して設けられている複数の第2配線と、をさらに備え、
    各前記第1配線は、N個の前記第一セル群のうち対応する第一セル群に含まれるM個の前記セルの前記陽極及び前記陰極の前記一方に電気的に接続されており、
    各前記第2配線は、M個の前記第二セル群のうち対応する第二セル群に含まれるN個の前記セルの前記陽極及び前記陰極の前記他方に電気的に接続されており、
    前記制御部は、
    各前記第1配線を介して前記対応する第一セル群に含まれるM個の前記セルに前記バイアス電圧を印加し、
    各前記第2配線を介して前記信号を読み出す、請求項1又は請求項2に記載の光検出装置。
  4. 各前記第1配線は、
    前記対応する第一セル群に含まれる一部の前記セルの前記陽極及び前記陰極の前記一方に電気的に接続されている第1分岐配線と、
    前記対応する第一セル群に含まれる別の一部の前記セルの前記陽極及び前記陰極の前記一方に電気的に接続されている第2分岐配線と、を含む、請求項3に記載の光検出装置。
  5. 各前記第2配線は、
    前記対応する第二セル群に含まれる一部の前記セルの前記陽極及び前記陰極の前記他方に電気的に接続されている第3分岐配線と、
    前記対応する第二セル群に含まれる別の一部の前記セルの前記陽極及び前記陰極の前記他方に電気的に接続されている第4分岐配線と、を含む、請求項3又は請求項4に記載の光検出装置。
  6. 前記制御部を有する回路基板をさらに備え、
    前記複数のセルのそれぞれは、前記回路基板に電気的に接続されており、
    前記複数の第1配線及び前記複数の第2配線は、前記回路基板に設けられている、請求項3〜請求項5の何れか一項に記載の光検出装置。
  7. 前記半導体基板には、互いに隣り合う前記第一セル群を分離するように、トレンチが形成されている、請求項1〜請求項6の何れか一項に記載の光検出装置。
  8. 前記半導体基板は、互いに対向する第1主面及び第2主面を含み、
    前記トレンチは、前記第1主面及び前記第2主面に開口していると共に、前記第1主面と直交する方向から見て、前記複数のセルのそれぞれを囲んでいる、請求項7に記載の光検出装置。
  9. M行N列(M及びNは、2以上の整数)に2次元配列されている複数のセルを含む半導体基板と、
    列方向に並ぶM個の前記セルをそれぞれ含むN個の第一セル群ごとに対応して設けられている複数の第1配線と、
    行方向に並ぶN個の前記セルをそれぞれ含むM個の第二セル群ごとに対応して設けられている複数の第2配線と、を備え、
    前記複数のセルのそれぞれは、ガイガーモードで動作する少なくとも1つのアバランシェフォトダイオードを含み、
    各前記第1配線は、N個の前記第一セル群のうち対応する第一セル群に含まれるM個の前記セルの陽極及び陰極の一方に電気的に接続されており、
    各前記第2配線は、M個の前記第二セル群のうち対応する第二セル群に含まれるN個の前記セルの前記陽極及び前記陰極の他方に電気的に接続されている、
    半導体光検出素子。
  10. 各前記第1配線は、
    前記対応する第一セル群に含まれる一部の前記セルの前記陽極及び前記陰極の前記一方に電気的に接続されている第1分岐配線と、
    前記対応する第一セル群に含まれる別の一部の前記セルの前記陽極及び前記陰極の前記一方に電気的に接続されている第2分岐配線と、を含む、請求項9に記載の半導体光検出素子。
  11. 各前記第2配線は、
    前記対応する第二セル群に含まれる一部の前記セルの前記陽極及び前記陰極の前記他方に電気的に接続されている第3分岐配線と、
    前記対応する第二セル群に含まれる別の一部の前記セルの前記陽極及び前記陰極の前記他方に電気的に接続されている第4分岐配線と、を含む、請求項9又は請求項10に記載の半導体光検出素子。
  12. 前記半導体基板には、互いに隣り合う前記第一セル群を分離するように、トレンチが形成されている、請求項9〜請求項11の何れか一項に記載の半導体光検出素子。
  13. 前記半導体基板は、互いに対向する第1主面及び第2主面を含み、
    前記トレンチは、前記第1主面及び前記第2主面に開口していると共に、前記第1主面と直交する方向から見て、前記複数のセルのそれぞれを囲んでいる、請求項12に記載の半導体光検出素子。
  14. 請求項9〜請求項13の何れか一項に記載の半導体光検出素子の駆動方法であって、
    前記複数の第1配線のうち対応する第1配線を介して、N個の前記第一セル群ごとに異なるタイミングでバイアス電圧を印加し、
    前記バイアス電圧を印加した前記第一セル群のM個の前記セルに含まれる前記アバランシェフォトダイオードをガイガーモードで動作させる、
    半導体光検出素子の駆動方法。
JP2020530930A 2018-07-18 2019-06-06 光検出装置、半導体光検出素子、及び半導体光検出素子の駆動方法 Pending JPWO2020017180A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018135253 2018-07-18
JP2018135253 2018-07-18
PCT/JP2019/022609 WO2020017180A1 (ja) 2018-07-18 2019-06-06 光検出装置、半導体光検出素子、及び半導体光検出素子の駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2020017180A1 true JPWO2020017180A1 (ja) 2021-08-05

Family

ID=69163638

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018146230A Active JP7178819B2 (ja) 2018-07-18 2018-08-02 半導体光検出装置
JP2020530930A Pending JPWO2020017180A1 (ja) 2018-07-18 2019-06-06 光検出装置、半導体光検出素子、及び半導体光検出素子の駆動方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018146230A Active JP7178819B2 (ja) 2018-07-18 2018-08-02 半導体光検出装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20210296387A1 (ja)
EP (1) EP3825723A4 (ja)
JP (2) JP7178819B2 (ja)
CN (1) CN112424634A (ja)
DE (1) DE112019003597T5 (ja)
TW (1) TW202021147A (ja)
WO (2) WO2020017180A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110167041B (zh) 2018-02-11 2020-09-01 维沃移动通信有限公司 波束失败恢复请求发送方法及用户设备
JP7362352B2 (ja) * 2019-08-23 2023-10-17 キヤノン株式会社 光電変換装置、光電変換システム、および移動体
JP7441086B2 (ja) * 2020-03-23 2024-02-29 株式会社東芝 光検出器、光検出システム、ライダー装置、及び車
EP3907524A1 (en) * 2020-05-07 2021-11-10 ams Sensors Singapore Pte. Ltd. A lidar sensor for light detection and ranging, lidar module, lidar enabled device and method of operating a lidar sensor for light detection and ranging
JP7277791B2 (ja) * 2020-08-31 2023-05-19 日亜化学工業株式会社 発光装置および面状光源
JP2022147766A (ja) * 2021-03-23 2022-10-06 株式会社東芝 光検出器
WO2023132004A1 (ja) * 2022-01-05 2023-07-13 キヤノン株式会社 光電変換装置
WO2023157497A1 (ja) * 2022-02-17 2023-08-24 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 光検出装置およびその製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012060012A (ja) * 2010-09-10 2012-03-22 Toyota Central R&D Labs Inc 光検出器
JP2015078953A (ja) * 2013-10-18 2015-04-23 株式会社デンソー レーダ装置
JP2016211881A (ja) * 2015-04-30 2016-12-15 株式会社デンソー 光飛行時間測定装置及び光学的測距装置
JP2017520134A (ja) * 2014-04-07 2017-07-20 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 光学的イベントを感知する方法とそのための光学的イベントセンサ、及び距離測定モバイル装置
WO2017180277A1 (en) * 2016-04-15 2017-10-19 Qualcomm Incorporated Active area selection for lidar receivers

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7170143B2 (en) * 2003-10-20 2007-01-30 Hamamatsu Photonics K.K. Semiconductor photo-detection device and radiation apparatus
JP4841834B2 (ja) * 2004-12-24 2011-12-21 浜松ホトニクス株式会社 ホトダイオードアレイ
JP5085122B2 (ja) * 2006-12-21 2012-11-28 浜松ホトニクス株式会社 半導体光検出素子及び放射線検出装置
US7652257B2 (en) * 2007-06-15 2010-01-26 General Electric Company Structure of a solid state photomultiplier
JP5500007B2 (ja) * 2010-09-03 2014-05-21 ソニー株式会社 固体撮像素子およびカメラシステム
JP5925711B2 (ja) * 2013-02-20 2016-05-25 浜松ホトニクス株式会社 検出器、pet装置及びx線ct装置
JP2015084392A (ja) * 2013-10-25 2015-04-30 浜松ホトニクス株式会社 光検出器
JP6122903B2 (ja) * 2015-04-30 2017-04-26 株式会社東芝 放射線検出装置
CN205050839U (zh) * 2015-10-10 2016-02-24 苏州晶方半导体科技股份有限公司 影像传感芯片封装结构
WO2017059777A1 (zh) * 2015-10-10 2017-04-13 苏州晶方半导体科技股份有限公司 影像传感芯片的封装方法以及封装结构
FR3042913B1 (fr) * 2015-10-22 2019-07-12 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Diode micro-electronique a surface active optimisee
WO2018021413A1 (ja) * 2016-07-27 2018-02-01 浜松ホトニクス株式会社 光検出装置
JP6818875B2 (ja) * 2016-09-23 2021-01-20 アップル インコーポレイテッドApple Inc. 積層背面照射型spadアレイ
JP7055544B2 (ja) * 2016-11-29 2022-04-18 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 センサチップおよび電子機器
US9864074B1 (en) * 2017-05-15 2018-01-09 David Edward Newman Directional particle detector with shield and scintillators
JP2019087659A (ja) * 2017-11-08 2019-06-06 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像素子およびその製造方法、並びに電子機器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012060012A (ja) * 2010-09-10 2012-03-22 Toyota Central R&D Labs Inc 光検出器
JP2015078953A (ja) * 2013-10-18 2015-04-23 株式会社デンソー レーダ装置
JP2017520134A (ja) * 2014-04-07 2017-07-20 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 光学的イベントを感知する方法とそのための光学的イベントセンサ、及び距離測定モバイル装置
JP2016211881A (ja) * 2015-04-30 2016-12-15 株式会社デンソー 光飛行時間測定装置及び光学的測距装置
WO2017180277A1 (en) * 2016-04-15 2017-10-19 Qualcomm Incorporated Active area selection for lidar receivers

Also Published As

Publication number Publication date
US20210296387A1 (en) 2021-09-23
WO2020017188A1 (ja) 2020-01-23
WO2020017180A1 (ja) 2020-01-23
EP3825723A1 (en) 2021-05-26
JP7178819B2 (ja) 2022-11-28
US20210344864A1 (en) 2021-11-04
JP2020021889A (ja) 2020-02-06
CN112424634A (zh) 2021-02-26
TW202021147A (zh) 2020-06-01
EP3825723A4 (en) 2022-04-20
DE112019003597T5 (de) 2021-04-01
CN112424633A (zh) 2021-02-26
WO2020017180A9 (ja) 2021-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2020017180A1 (ja) 光検出装置、半導体光検出素子、及び半導体光検出素子の駆動方法
JP5089289B2 (ja) 測距センサ及び測距装置
JP5558999B2 (ja) 距離センサ及び距離画像センサ
JP5620087B2 (ja) 距離センサ及び距離画像センサ
JP5244076B2 (ja) 距離センサ及び距離画像センサ
KR102291769B1 (ko) 측거 장치
JP2009047661A (ja) 測距装置
CN106461761B (zh) 距离图像传感器
CN112424633B (zh) 光检测装置、半导体光检测元件及半导体光检测元件的驱动方法
US12021100B2 (en) Photodetection device, semiconductor photodetection element, and method for driving semiconductor photodetection element
JP2012057987A (ja) 距離センサ及び距離画像センサ
KR102165216B1 (ko) 방사선 화상 검출 장치
US5235542A (en) Apparatus for converting optical information into electrical information signal, information storage element and method for storing information in the information storage element
JP2022159618A (ja) 光検出装置及び計測装置
CN117999469A (zh) 光检测装置
JP2019128152A (ja) 半導体装置および光学式エンコーダ
JP2022045510A (ja) 距離画像取得装置及び距離画像取得方法
CN116762021A (zh) 激光接收电路及其控制方法、测距装置、移动平台
JP2020017630A (ja) 光検出素子およびライダー装置
JP2012083222A (ja) 距離センサ及び距離画像センサ
JPH0159745B2 (ja)
JP2012083219A (ja) 距離センサ及び距離画像センサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230221

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230905

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20231025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240312

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240508