JPWO2019244614A1 - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019244614A1
JPWO2019244614A1 JP2020525463A JP2020525463A JPWO2019244614A1 JP WO2019244614 A1 JPWO2019244614 A1 JP WO2019244614A1 JP 2020525463 A JP2020525463 A JP 2020525463A JP 2020525463 A JP2020525463 A JP 2020525463A JP WO2019244614 A1 JPWO2019244614 A1 JP WO2019244614A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
phase
drift
phase current
current sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020525463A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6949223B2 (ja
Inventor
高見 鈴木
高見 鈴木
優太 中村
優太 中村
和成 黒川
和成 黒川
拓馬 加藤
拓馬 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Keihin Corp
Original Assignee
Keihin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Keihin Corp filed Critical Keihin Corp
Publication of JPWO2019244614A1 publication Critical patent/JPWO2019244614A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6949223B2 publication Critical patent/JP6949223B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0009Devices or circuits for detecting current in a converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1584Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load with a plurality of power processing stages connected in parallel
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1584Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load with a plurality of power processing stages connected in parallel
    • H02M3/1586Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load with a plurality of power processing stages connected in parallel switched with a phase shift, i.e. interleaved

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

スイッチング素子と前記スイッチング素子に接続されたリアクトルとを備えたチョッパ回路が並列に複数接続された多相コンバータを備える電力変換装置であって、前記チョッパ回路の一次側に設けられ、前記各スイッチング素子がオン状態及びオフ状態の双方において前記各リアクトルに流れる相電流を検出する単一の電流センサと、前記電流センサにより検出された前記相電流に基づいて前記多相コンバータにおける相電流の偏流を検出する偏流検出部と、を備え、前記電流センサは、前記各リアクトルに流れる相電流の方向が互いに同一方向になるように相電流を検出することを特徴とする電力変換装置である。

Description

本発明は、電力変換装置に関する。
本願は、2018年6月18日に、日本に出願された特願2018−115547号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
下記特許文献1には、スイッチング素子及びリアクトルを組み合わせた二つのチョッパ回路を並列接続した多相コンバータが開示されている。上記チョッパ回路は、第1のチョッパ回路及び第2のチョッパ回路を備える。
上記多相コンバータは、第1のチョッパ回路及び第2のチョッパ回路の相互間の電流アンバランス(以下、「偏流」という。)を単一の電流センサで検出する。上記多相コンバータは、上記単一の電流センサが検出した偏流を低減するように各スイッチング素子のスイッチングを制御する。
上記単一の電流センサは、第1のチョッパ回路のリアクトルからスイッチング素子やダイオードに向かう第1の電流と、第2のチョッパ回路のリアクトルからスイッチング素子やダイオードに向かう第2の電流とがそれぞれ逆方向になるように検出する。これにより、上記単一の電流センサは、第1の電流と第2の電流との差である偏流を検出することが可能となる。
特許第5734441号公報
上記単一の電流センサで検出される電流は、第1の電流と、その第1の電流が流れる方向と逆向きの第2の電流とが合計された電流となる。そのため、第1の電流と第2の電流とが互いに打ち消し合ってしまう。したがって、単一の電流センサで検出される電流値が小さくなってしまい、偏流の検出精度が低下する場合がある。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、その目的は、多相コンバータにおける偏流の検出精度を向上させることである。
(1)本発明の一態様は、スイッチング素子と前記スイッチング素子に接続されたリアクトルとを備えたチョッパ回路が並列に複数接続された多相コンバータを備える電力変換装置であって、前記チョッパ回路の一次側に設けられ、前記各スイッチング素子がオン状態及びオフ状態の双方において前記各リアクトルに流れる相電流を検出する単一の電流センサと、前記電流センサにより検出された前記相電流に基づいて前記多相コンバータにおける相電流の偏流を検出する偏流検出部と、を備え、前記電流センサは、前記各リアクトルに流れる相電流の方向が互いに同一方向になるように相電流を検出することを特徴とする電力変換装置である。
(2)上記(1)の電力変換装置であって、前記偏流検出部は、前記電流センサにより検出された前記相電流が増加から減少に変化したときの当該相電流である変化点相電流に基づいて、前記偏流を検出してもよい。
(3)上記(2)の電力変換装置であって、前記偏流検出部は、前記各スイッチング素子がオン状態からオフ状態に切り替えられた場合に前記電流センサで検出された前記相電流を、前記変化点相電流として取得してもよい。
(4)上記(2)又は上記(3)の電力変換装置であって、前記電流センサから前記偏流検出部に入力される前記相電流を所定時間だけ遅延させる遅延部をさらに備え、前記偏流検出部は、第1のタイミングで前記電流センサから前記相電流を取得し、前記所定時間は、前記スイッチング素子がオン状態からオフ状態に切り替えられる第2のタイミングと、前記第1のタイミングとの差分の時間に設定されてもよい。
(5)上記(2)から上記(4)のいずれかの電力変換装置であって、前記偏流検出部は、前記電流センサにより検出された複数の前記変化点相電流の電流差を前記偏流として検出してもよい。
(6)上記(1)から上記(5)のいずれかの電力変換装置であって、前記各リアクトルは、互いに磁気結合されていてもよい。
(7)上記(1)から上記(6)のいずれかの電力変換装置であって、前記多相コンバータは、二つの前記チョッパ回路が並列に接続された二相式のコンバータであってもよい。
以上説明したように、本発明によれば、偏流の検出精度を向上させることができる。
本実施形態に係るPCU1の概略構成の一例を示す図である。 本実施形態に係る電流センサ26で検出される合計相電流IPNの波形の一例を示す図である。 本実施形態に係る偏流検出部52の概略構成図である。 本実施形態に係る制御部51の概略構成図である。
以下、本実施形態に係る電力変換装置を、図面を用いて説明する。
図1は、本実施形態に係る電力変換装置1の概略構成の一例を示す図である。電力変換装置1は、モータMを動力源として走行する車両に搭載される。例えば、電力変換装置1は、ハイブリット車や電気自動車等の車両に搭載される。例えば、電力変換装置1は、PCU(Power Control Unit)である。
図1に示すように、電力変換装置1は、多相コンバータ2、インバータ3、遅延部4、及び制御装置5を備える。
多相コンバータ2は、例えば、車載用の多相型のDCDCコンバータである。多相コンバータ2は、直流電源Eから入力された直流電圧VBを所定の電圧Vc(以下、「昇圧電圧」という。)に昇圧してインバータ3に出力する。なお、本実施形態では、多相コンバータ2は二相のDCDCコンバータである場合について説明するが、本発明はこれに限定されず、その相数は二以上であれば特に限定されない。以下に、本実施形態に係る多相コンバータ2の具体的な構成について説明する。
多相コンバータ2は、一次側コンデンサ21、チョッパ回路22,23、二次側コンデンサ24、電圧検出部25、及び電流センサ26を備える。
一次側コンデンサ21は、第1の端部が直流電源Eのプラス端子に接続されており、第2の端部が直流電源Eのマイナス端子に接続されている。一次側コンデンサ21は、直流電源Eから出力される直流電圧VBを平滑する平滑コンデンサである。
チョッパ回路22,23は、直流電源E及びインバータ3の間において、互いに並列に接続されている。本実施形態では、チョッパ回路22,23は、昇圧チョッパ回路である場合について説明するが、本発明はこれに限定されず、例えば、降圧チョッパ回路でもよいし、昇降圧チョッパ回路であってもよい。
チョッパ回路22は、リアクトルL1及びパワーモジュールP1を備える。
リアクトルL1は第1の端部が一次側コンデンサ21の第1の端部に接続されており、第2の端部がパワーモジュールP1に接続されている。
パワーモジュールP1は、互いに直列に接続されたスイッチング素子Q1及びスイッチング素子Q2を備える。本実施形態では、スイッチング素子Q1及びスイッチング素子Q2は、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor;絶縁ゲートバイポーラトランジスタ)である場合について説明するが、本発明はこれに限定されず、例えば、FET(Field Effective Transistor;電界効果トランジスタ)等であってもよい。
スイッチング素子Q1は、コレクタ端子が二次側コンデンサ24の第1の端部に接続されており、エミッタ端子がスイッチング素子Q2のコレクタ端子に接続されている。
スイッチング素子Q2のエミッタ端子は、直流電源Eのマイナス端子に接続されている。
スイッチング素子Q1のエミッタ端子とスイッチング素子Q2のコレクタ端子との接続点は、リアクトルL1の第2の端部に接続されている。スイッチング素子Q1及びスイッチング素子Q2のゲート端子は、それぞれ制御装置5に接続されている。
チョッパ回路23は、リアクトルL2及びパワーモジュールP2を備える。
リアクトルL2は、第1の端部が一次側コンデンサ21の第1の端部に接続されており、第2の端部がパワーモジュールP2に接続されている。リアクトルL1とリアクトルL2とは、互いに磁気結合している。
パワーモジュールP2は、互いに直列に接続されたスイッチング素子Q3及びスイッチング素子Q4を備える。本実施形態では、スイッチング素子Q3及びスイッチング素子Q4は、IGBTである場合について説明するが、本発明はこれに限定されず、例えば、FET等であってもよい。
スイッチング素子Q3は、コレクタ端子が二次側コンデンサ24の第1の端部に接続されており、エミッタ端子がスイッチング素子Q4のコレクタ端子に接続されている。
スイッチング素子Q4のエミッタ端子は、直流電源Eのマイナス端子に接続されている。
スイッチング素子Q3のエミッタ端子とスイッチング素子Q4のコレクタ端子との接続点は、リアクトルL2の第2の端部に接続されている。スイッチング素子Q3及びスイッチング素子Q4のゲート端子は、それぞれ制御装置5に接続されている。
二次側コンデンサ24は、第1の端部がスイッチング素子Q1,Q2のコレクタ端子に接続され、第2の端部が直流電源Eのマイナス端子に接続されている。二次側コンデンサ24は、平滑コンデンサである。
電圧検出部25は、二次側コンデンサ24の両端の電位差を検出する。二次側コンデンサ24の両端の電圧差は、チョッパ回路22,23によって昇圧された昇圧電圧Vcである。電圧検出部25は、検出した昇圧電圧Vcを制御装置5に出力する。
電流センサ26は、チョッパ回路22,23の一次側に設けられ、流れる方向が同一な第1の相電流IL1と第2の相電流IL2との双方の相電流を検出する。電流センサ26は、単一の電流センサである。電流センサ26は、第1の相電流IL1と第2の相電流IL2との合計の相電流(以下、「合計相電流」という。)IPNを検出して偏流検出部52に出力する。チョッパ回路22,23の一次側とは、電流電源Eのプラス端子と、スイッチング素子Q1のエミッタ端子及びスイッチング素子Q2のコレクタ端子の接続点との間、かつ、電流電源Eのプラス端子と、スイッチング素子Q3のエミッタ端子及びスイッチング素子Q4のコレクタ端子の接続点との間である。
インバータ3は、制御装置5による制御により、多相コンバータ2から出力された昇圧電圧Vcを交流電圧に変換する。インバータ3は、変換した交流電圧をモータMに供給する。
遅延部4は、電流センサ26からの出力を所定の時間遅延させて制御装置5に送信する。例えば、遅延部4は、ローパスフィルタである。
制御装置5は、制御部51及び偏流検出部52を備える。
制御部51は、チョッパ回路22,23の駆動を制御する。具体的には、制御部51は、一対のスイッチング素子Q1,Q2と一対のスイッチング素子Q3,Q4とを異なるタイミングでスイッチング制御する。これにより、互いに異なる位相(例えば、180°の位相差)の電流がチョッパ回路22,23に流れる。
制御部51は、スイッチング素子Q2がオン状態に制御することでリアクトルL1、スイッチング素子Q2、及び直流電源Eのマイナス端子に電流を流すことで、リアクトルL1にエネルギーを蓄積する。そして、制御部51は、スイッチング素子Q2をオフ状態に制御することで、リアクトルL1に蓄積されたエネルギーを、スイッチング素子Q1を介して二次側コンデンサ24に供給することで直流電源VBを昇圧する。スイッチング素子Q2がオン状態及びオフ状態の双方においてリアクトルL1に流れる電流(以下、「相電流」という。)を、第1の相電流IL1という。
制御部51は、スイッチング素子Q4がオン状態に制御することでリアクトルL2、スイッチング素子Q4、及び直流電源Eのマイナス端子に電流を流すことで、リアクトルL2にエネルギーを蓄積する。そして、制御部51は、スイッチング素子Q4をオフ状態に制御することで、リアクトルL2に蓄積されたエネルギーを、スイッチング素子Q3を介して二次側コンデンサ24に供給することで直流電源VBを昇圧する。スイッチング素子Q4がオン状態及びオフ状態の双方においてリアクトルL2に流れる電流(以下、「相電流」という。)を、第2の相電流IL2という。
多相コンバータ2は、二相式のDCDCコンバータとして動作する。そのため、第1の相電流IL1及び第2の相電流IL2の流れ方向は互いに同一方向となる。すなわち、第1の相電流IL1が直流電源EからリアクトルL1を介してパワーモジュールP1に流れる場合には、第2の相電流IL2は直流電源EからリアクトルL2を介してパワーモジュールP2に流れる。
制御部51は、第1の相電流IL1及び第2の相電流IL1の相互間の電流差(以下、「偏流」という。)を低減するように、スイッチング素子Q1,Q2とスイッチング素子Q3,Q4とのそれぞれのスイッチングをPWM(Pulse Width Modulation)制御する。具体的には、制御部51は、第1のPWM信号をスイッチング素子Q1,Q2に出力し、第1のPWM信号と位相が180°異なる第2のPWM信号をスイッチング素子Q3,Q4に出力する。これにより、多相コンバータ2は、リップルが少ない安定した昇圧電圧Vcを生成することができる。
偏流検出部52は、電流センサ26により検出された合計相電流IPNに基づいて、第1の相電流IL1及び第2の相電流IL2の相互間の偏流を検出する。以下に、本実施形態に係る偏流の検出方法について、図2を用いて説明する。図2は、電流センサ26で検出される合計相電流IPNの波形の一例を示す図である。
図2に示すように、電流センサ26により検出された合計相電流IPNの波形は、大別して2種類の変化点A,Bを有する。変化点A,Bとは、合計相電流IPNが増加から減少に変化する点である。
例えば、変化点Aは、スイッチング素子Q2がオン状態からオフ状態に切り替えられたタイミング(時刻t1)を示す。したがって、変化点Aでの合計相電流IPNは、第1の相電流IL1の最大値を示す。変化点Bは、スイッチング素子Q4がオン状態からオフ状態に切り替えられたタイミング(時刻t2)を示す。したがって、変化点Bでの合計相電流IPNは、第2の相電流IL2の最大値を示す。
リアクトルL1及びリアクトルL2は自相に流れる電流が大きくなると自己インタクタンスが小さくなる特性を有する。そのため、相電流が大きくなるほど、相電流のリップル電流が大きくなる。したがって、合計相電流の波形には、偏流に応じて変化点Aと変化点Bとで合計相電流の最大値に偏りが生じる。本実施形態では、スイッチング素子Q1,Q2とスイッチング素子Q3,Q4とのスイッチングの位相差が180°であるため、変化点Aと変化点Bとは、それぞれ180°ごとに交互に発生する。
偏流検出部52は、電流センサ26により検出された合計相電流IPNが増加から減少に変化したときの合計相電流(以下、「変化点相電流」という。)に基づいて、偏流を検出する。すなわち、偏流検出部52は、電流センサ26により検出された合計相電流IPNにおいて、変化点Aでの合計相電流IPNである変化点相電流IAと変化点Bでの合計相電流IPNである変化点相電流IBとの差分を偏流として検出する。
偏流検出部52における変化点相電流IAと変化点相電流IBとの取得方法は特に限定されないが、例えば、以下の方法(a)及び(b)のいずれかにより取得可能である。
(a)偏流検出部52は、電流センサ26により検出された合計相電流IPNのうち、所定の期間内において、増加から減少に変化したときの合計相電流IPNを取得することで、変化点相電流A及び変化点相電流Bを取得する。
・(b)偏流検出部52は、各スイッチング素子Q2,Q4がオン状態からオフ状態に切り替えられた場合に電流センサ26から出力される各合計相電流IPNを、それぞれ変化点相電流A及び変化点相電流Bとして取得する。
上記(b)では、偏流検出部52は、電流センサ26から合計相電流IPNを取得するタイミング(以下、「取得タイミング」という。)と、スイッチング素子Q2,Q4のターンオフの各タイミングとを同期させることで、変化点相電流A及び変化点相電流Bを取得する。
ただし、偏流検出部52の取得タイミングと、スイッチング素子Q2,Q4のターンオフの各タイミングとを同期させることができない場合には、遅延部4を電力変換装置1に設けるとともに、偏流検出部52を図3に示す構成とすることで、偏流検出部52は、上記(b)の方法で変化点相電流IAと変化点相電流IBとを取得することができる。
偏流検出部52の取得タイミングと、スイッチング素子Q2,Q4のターンオフの各タイミングとを同期させることができない場合とは、例えば、偏流検出部52の取得タイミングが、スイッチング素子Q2,Q4のターンオフの各タイミングではなく、搬送波(三角波)の山及び谷のタイミングである場合である。なお、上記(b)において、遅延部4を設けなくとも、偏流検出部52の取得タイミングと、スイッチング素子Q2,Q4のターンオフの各タイミングとを同期させることが可能である場合には、遅延部4は、電力変換装置1の必須な構成ではない。以下に、図3に示す偏流検出部52の構成について説明する。
図3に示すように、偏流検出部52は、第1取得部521、第2取得部522、及び偏流算出部523を備える。
遅延部4は、電流センサ26からの出力を所定の時間遅延させ、第1取得部521が合計相電流IPNを取得する第1のタイミングと、スイッチング素子Q2,Q4をターンオフの第2のタイミングとを同期させる。例えば、遅延部4は、搬送波(三角波)の山のタイミングと上記第1のPWM信号の立ち上がりのタイミングとの差を遅延時間Δtとして、第1取得部521から出力される合計相電流IPNを遅延時間Δtだけ遅延させて偏流算出部523に入力する。遅延部4は、搬送波(三角波)の谷のタイミングと上記第2のPWM信号の立ち上がりのタイミングとの差を遅延時間Δtとして、第1取得部521から出力される合計相電流IPNを遅延時間Δtだけ遅延させて偏流算出部523に入力してもよい。
第1のタイミングとは、第1のPWM信号,第2のPWM信号を生成するための搬送波(三角波)の山及び谷のそれぞれのタイミングである。
第1取得部521は、第1のタイミングで遅延部4からの合計相電流IPNを取得する。第1取得部521は、遅延部4を介して第1のタイミングで取得した合計相電流IPNを偏流算出部523に出力する。
第2取得部522は、遅延部4を介さずに、第1のタイミングで電流センサ26からの合計相電流IPNを取得して制御装置5に出力する。
偏流算出部523は、遅延部4で遅延時間Δtだけ遅延させられた合計相電流IPNを取得することで、合計相電流IPNを変化点相電流A,Bとして取得する。このように、遅延部4が合計相電流IPNを遅延時間Δtだけ遅延させることで、偏流算出部523は、第1のタイミングで変化点相電流A,Bを取得することができる。
そして、偏流算出部523は、その取得した変化点相電流A,Bから偏流を算出して制御装置5に出力する。
以下に、本実施形態に係る制御部51の構成について、図4を用いて説明する。
制御部51は、電圧制御部41、電流制御部42、補正部43、搬送波発生部44、位相シフト部45、及び比較部46,47を備える。
電圧制御部41は、電圧検出部25により検出された昇圧電圧Vcと予め設定された目標電圧との偏差に対してPI演算を実行することで、その偏差をゼロに近づけるための電流指令値を算出する。
電流制御部42は、電圧制御部41で算出された電流指令値と、第2取得部522から取得した合計相電流IPNとの偏差に対してPI演算を実行することで、その偏差をゼロに近づけるための信号であるスイッチング指令値Dを算出する。
補正部43は、偏流検出部52で検出された偏流を抑制するために、電流制御部42で算出されたスイッチング指令値Dを、その偏流を抑制するためのスイッチング指令値D´に補正する。例えば、補正部43は、偏流検出部52で検出された偏流に所定の係数を乗算した値をスイッチング指令値Dに対して加算することでスイッチング指令値D´(D1´)を生成して比較部46に出力する。また、補正部43は、偏流検出部52で検出された偏流に所定の係数を乗算した値をスイッチング指令値Dに対して減算することでスイッチング指令値D´(D2´)を生成して比較部47に出力する。
搬送波発生部44は、上記搬送波を生成して位相シフト部45及び比較部47に出力する。
位相シフト部45は、搬送波発生部44からの搬送波の位相を、例えば180°位相シフトする。これにより、スイッチング素子Q2とスイッチング素子Q4とは、交互にオン状態に制御される。位相シフト部45は、位相シフトした搬送波を比較部46に出力する。
比較部46は、スイッチング指令値D1´と、位相シフト部45から出力された搬送波とを比較することで、第1のPWM信号を生成して、パワーモジュールP1に出力する。これにより、制御部51は、スイッチング素子Q1,Q2をPWM制御することができる。
比較部47は、スイッチング指令値D2´と、搬送波発生部44から出力された搬送波とを比較することで、第2のPWM信号を生成して、パワーモジュールP2に出力する。これにより、制御部51は、スイッチング素子Q3,Q4をPWM制御することができる。
上述したように、本実施形態に係る電力変換装置1は、単一の電流センサ26及び偏流検出部52を備える。単一の電流センサ26は、チョッパ回路22,23の一次側に設けられ、各スイッチング素子Q2,Q4がオン状態及びオフ状態の双方において各リアクトルL1,L2に流れる相電流を検出する。偏流検出部52は、電流センサ26により検出された相電流に基づいて、リアクトルL1に流れる相電流とリアクトルL2に流れる相電流との偏流を検出する。そして、電流センサ26は、各リアクトルL1,L2に流れる相電流の方向が互いに同一方向になるように相電流を検出する。
このような構成により、電流センサ26で検出される相電流の値が小さくなることがない。したがって、本実施形態に係る電力変換装置1は、偏流の検出精度を向上させることができる。
また、電流センサ26は、チョッパ回路22,23の一次側に設けられていてもよい。そのため、電流センサ26は、チョッパ回路22,23で昇圧される前の相電流を検出し、その検出した相電流に基づいて偏流を算出する。これにより、偏流検出部52は、スイッチング素子Q1〜Q4が駆動した際に発生するスイッチング損失による影響を受けずに、より精度よく偏流を検出することができる。
例えば、電流センサ26が、チョッパ回路22,23の高圧側に設けられてしまうと、車両の走行状態に応じてインバータ3のスイッチング素子が駆動し、その駆動した際に流れる電流の交流成分が電流センサ26に影響を与える場合がある。そのため、電流センサ26がチョッパ回路22,23の高圧側に設けられると、前記電流センサ26は、リアクトルL1,L2に流れる電流を正確に検出することができない場合がある。本実施形態に係る電流センサ26は、チョッパ回路22,23の低圧側である一次側に設けられてもよい。そのため、上記電流の交流成分が電流センサ26に影響を与えることがない。したがって、本実施形態の電流センサ26は、リアクトルL1,L2に流れる電流を正確に検出することができる。
本実施形態の制御装置5は、単一の電流センサ26の電流値及び偏流値を検出する。制御装置5の電流制御部42は、電流指令値と電流値とに基づいてスイッチング指令値Dを求める。制御装置5の補正部43は、スイッチング指令値Dを、その偏流を抑制するためのスイッチング指令値D´に補正する。つまり、制御装置5は、単一の電流センサ26を用いて、相電流の電流制御及び偏流の抑制を行う。そのため、制御装置5は、複数の電流センサを使用して相電流の電流制御及び偏流の抑制を行う場合と比較して、複数の電流センサを使用することによる部品の検出感度差(バラツキ)をなくすことができる。制御装置5は、複数の電流センサを使用する構成よりも精度よく偏流を制御することができる。複数の電流センサを使用して相電流の電流制御及び偏流の抑制を行う場合とは、例えば、制御装置が第1の電流センサの計測値に基づいて電流制御を行い、第1の電流センサとは異なる第2の電流センサの計測値に基づいて偏流を抑制する場合である。
さらに、上記リアクトルL1,L2は互いに磁気結合しているため、直流重畳特性を有する。したがって、電流センサ26で検出される合計相電流IPNの最大値である変化点相電流IAと変化点相電流IBとに顕著な差が発生する。そのため、電力変換装置1は、変化点相電流IAと変化点相電流IBとの値に基づいて電流偏差を算出するが可能となり、より精度よく偏流を検出することができる。
以上、この発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も含まれる。
例えば、上記実施形態において、電流制御部42は、リアクトルL1,L2の自己インダクタンス成分と相互インダクタンス成分とに基づいて、PI演算の比例ゲインを可変させてもよい。これにより、電流制御部42は、電流センサ26の応答性を向上させることができる。
上記実施形態において、制御装置5は、電流センサ26で検出された合計相電流IPNが所定値を超える場合には、多相コンバータ2から出力される電流が過電流であると判定してもよい。これにより、電力変換装置1は、過電流を検出する電流センサを別途備える必要がない。
上記実施形態において、電流センサ26は、リアクタンスL1,L2とパワーモジュールP1,P2とを接続する配線(例えば、バスバー)に流れる相電流を検出するように配置されているが、本発明はこれに限定されない。例えば、直流電源Eのプラス端子と、インダクタL1の第1の端部及びインダクタL2の第1の端部の接続点と、の間に設置されてもよい。すなわち、電流センサ26は、リアクトルL1,L2を流れる電流が取得できればよく、多相コンバータ2の1次側のどの位置に設置されてもよい。
上記実施形態において、偏流検出部52と制御部51とは一体で構成されてもよいし、機械的に別体で構成されてもよい。例えば、本実施形態に係る電力変換装置1は、制御装置5と別体に構成された偏流検出装置を備え、前記偏流検出装置が偏流検出部52の機能を備え、制御装置5が制御部51の機能を備えてもよい。
上記の電力変換装置によれば、多相コンバータにおける偏流の検出精度を向上させることができる。
1 電力変換装置
2 多相コンバータ
5 制御装置
22,23 チョッパ回路
L1,L2 リアクトル
P1,P2 パワーモジュール
Q1〜Q4 スイッチング素子
26 電流センサ
52 偏流検出部

Claims (7)

  1. スイッチング素子と前記スイッチング素子に接続されたリアクトルとを備えたチョッパ回路が並列に複数接続された多相コンバータを備える電力変換装置であって、
    前記チョッパ回路の一次側に設けられ、前記各スイッチング素子がオン状態及びオフ状態の双方において前記各リアクトルに流れる相電流を検出する単一の電流センサと、
    前記電流センサにより検出された前記相電流に基づいて前記多相コンバータにおける相電流の偏流を検出する偏流検出部と、
    を備え、
    前記電流センサは、前記各リアクトルに流れる相電流の方向が互いに同一方向になるように相電流を検出することを特徴とする電力変換装置。
  2. 前記偏流検出部は、前記電流センサにより検出された前記相電流が増加から減少に変化したときの当該相電流である変化点相電流に基づいて、前記偏流を検出することを特徴とする請求項1に記載の電力変換装置。
  3. 前記偏流検出部は、前記各スイッチング素子がオン状態からオフ状態に切り替えられた場合に前記電流センサで検出された前記相電流を、前記変化点相電流として取得することを特徴とする請求項2に記載の電力変換装置。
  4. 前記電流センサから前記偏流検出部に入力される前記相電流を所定時間だけ遅延させる遅延部をさらに備え
    前記偏流検出部は、第1のタイミングで前記電流センサから前記相電流を取得し、
    前記所定時間は、前記スイッチング素子がオン状態からオフ状態に切り替えられる第2のタイミングと、前記第1のタイミングとの差分の時間に設定されることを特徴とする請求項2又は3に記載の電力変換装置。
  5. 前記偏流検出部は、前記電流センサにより検出された複数の前記変化点相電流の電流差を前記偏流として検出することを特徴とする請求項2〜4のいずれか一項に記載の電力変換装置。
  6. 前記各リアクトルは、互いに磁気結合されていることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の電力変換装置。
  7. 前記多相コンバータは、二つの前記チョッパ回路が並列に接続された二相式のコンバータであることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の電力変換装置。
JP2020525463A 2018-06-18 2019-06-04 電力変換装置 Active JP6949223B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018115547 2018-06-18
JP2018115547 2018-06-18
PCT/JP2019/022089 WO2019244614A1 (ja) 2018-06-18 2019-06-04 電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019244614A1 true JPWO2019244614A1 (ja) 2021-02-15
JP6949223B2 JP6949223B2 (ja) 2021-10-13

Family

ID=68983364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020525463A Active JP6949223B2 (ja) 2018-06-18 2019-06-04 電力変換装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11735995B2 (ja)
JP (1) JP6949223B2 (ja)
CN (1) CN112335164A (ja)
DE (1) DE112019003059T5 (ja)
WO (1) WO2019244614A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7213833B2 (ja) * 2020-01-07 2023-01-27 日立Astemo株式会社 電力変換装置
JP7165692B2 (ja) * 2020-01-08 2022-11-04 日立Astemo株式会社 多相コンバータ制御装置
US11502613B2 (en) * 2020-08-18 2022-11-15 Lear Corporation DC-DC converter that applies a dual active bridge rectifier topology
JPWO2022254508A1 (ja) * 2021-05-31 2022-12-08
WO2024161634A1 (ja) * 2023-02-03 2024-08-08 三菱電機株式会社 電力変換装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012210145A (ja) * 2011-03-28 2012-10-25 Tdk-Lambda Uk Ltd インターリーブパワーコンバータおよびインターリーブパワーコンバータ用コントローラ
US20130076135A1 (en) * 2011-09-28 2013-03-28 General Electric Company High-Power Boost Converter
JP2014060851A (ja) * 2012-09-18 2014-04-03 Toshiba Corp Dcdcコンバータ
JP5734441B2 (ja) * 2011-09-14 2015-06-17 三菱電機株式会社 多重チョッパ装置
WO2017169062A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 住友電気工業株式会社 チョッパ回路
WO2017217022A1 (ja) * 2016-06-14 2017-12-21 住友電気工業株式会社 多相dc/dcコンバータ、コンピュータプログラム及び多相dc/dcコンバータの制御方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3454186B2 (ja) * 1999-05-14 2003-10-06 株式会社日立製作所 電力変換装置
DE102005045889B4 (de) * 2005-09-26 2008-11-20 Continental Automotive Gmbh Mehrphasiger Gleichstromsteller und Verfahren zum Betreiben eines mehrphasigen Gleichstromstellers
JP2012115018A (ja) * 2010-11-24 2012-06-14 Toyota Motor Corp 電力制御装置
JP6233178B2 (ja) * 2014-05-09 2017-11-22 トヨタ自動車株式会社 昇圧コンバータ装置
JP6026049B2 (ja) * 2014-11-11 2016-11-16 三菱電機株式会社 電力変換装置
JP6358397B2 (ja) * 2015-07-14 2018-07-18 サンケン電気株式会社 多相力率改善回路
JP6647883B2 (ja) * 2016-01-26 2020-02-14 ローム株式会社 Dc/dcコンバータおよびその制御回路、制御方法、システム電源
JP6277247B1 (ja) * 2016-10-03 2018-02-07 本田技研工業株式会社 変換装置、機器及び制御方法
CN109804543B (zh) * 2016-10-13 2020-12-08 三菱电机株式会社 电力变换装置、马达驱动控制装置、送风机、压缩机以及空气调节机
CN107026568B (zh) * 2017-05-19 2020-04-10 矽力杰半导体技术(杭州)有限公司 控制电路、控制方法及开关电源
WO2019097602A1 (ja) * 2017-11-15 2019-05-23 三菱電機株式会社 電力変換装置
DE112018007516T5 (de) * 2018-04-25 2021-01-14 Mitsubishi Electric Corporation Leistungsumwandlungsvorrichtung
US10181794B1 (en) * 2018-07-27 2019-01-15 Dialog Semiconductor (Uk) Limited Two-stage multi-phase switch-mode power converter with inter-stage phase shedding control

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012210145A (ja) * 2011-03-28 2012-10-25 Tdk-Lambda Uk Ltd インターリーブパワーコンバータおよびインターリーブパワーコンバータ用コントローラ
JP5734441B2 (ja) * 2011-09-14 2015-06-17 三菱電機株式会社 多重チョッパ装置
US20130076135A1 (en) * 2011-09-28 2013-03-28 General Electric Company High-Power Boost Converter
JP2014060851A (ja) * 2012-09-18 2014-04-03 Toshiba Corp Dcdcコンバータ
WO2017169062A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 住友電気工業株式会社 チョッパ回路
WO2017217022A1 (ja) * 2016-06-14 2017-12-21 住友電気工業株式会社 多相dc/dcコンバータ、コンピュータプログラム及び多相dc/dcコンバータの制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019244614A1 (ja) 2019-12-26
JP6949223B2 (ja) 2021-10-13
CN112335164A (zh) 2021-02-05
US20210159799A1 (en) 2021-05-27
US11735995B2 (en) 2023-08-22
DE112019003059T5 (de) 2021-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6949223B2 (ja) 電力変換装置
EP2058938B1 (en) Controller of multi-phase electric motor
JP6045765B1 (ja) 電力変換装置およびこれを適用した車両駆動システム
US10622914B2 (en) Multi-stage DC-AC inverter
JP6153144B1 (ja) Dc/dcコンバータの制御装置および制御方法
US20100019702A1 (en) Current sensing for a multi-phase dc/dc boost converter
JP6040565B2 (ja) 多相の電力変換回路
EP1921740B1 (en) Power converter control
JP4945476B2 (ja) 単相電圧型交直変換装置及び三相電圧型交直変換装置
AU2014279387A1 (en) Inverter device
US10003264B2 (en) DC/DC converter
JPWO2013038512A1 (ja) 多重チョッパ装置
JP6968361B2 (ja) 電力変換回路及びその制御法
US11489458B2 (en) Multi-phase converter control device
KR20200132544A (ko) 전력 변환 장치
JP2010154726A (ja) 電力変換器の制御方法
JP2005130611A (ja) 補助共振pwm電力変換装置
JP2005176532A (ja) ディジタル式直流電源制御装置及び方法
JP7213833B2 (ja) 電力変換装置
JP6775193B2 (ja) 多相の電力変換回路
US20230361669A1 (en) Zero Voltage Switching
Reiter et al. Observer based PWM dead time optimization in automotive DC/DC-converters with synchronous rectifiers
WO2022264916A1 (ja) 電力変換装置および電力変換装置の制御方法
JP2018057181A (ja) 電圧変換装置
Zhang et al. A sensorless parabolic current control method for single phase standalone inverters

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200807

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20210226

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6949223

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250