JPWO2019182106A1 - 熱転写受像シート - Google Patents

熱転写受像シート Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019182106A1
JPWO2019182106A1 JP2020507924A JP2020507924A JPWO2019182106A1 JP WO2019182106 A1 JPWO2019182106 A1 JP WO2019182106A1 JP 2020507924 A JP2020507924 A JP 2020507924A JP 2020507924 A JP2020507924 A JP 2020507924A JP WO2019182106 A1 JPWO2019182106 A1 JP WO2019182106A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
transfer image
thermal transfer
image receiving
receiving sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020507924A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7265726B2 (ja
Inventor
亮太 畠山
亮太 畠山
邦彦 佐藤
邦彦 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Publication of JPWO2019182106A1 publication Critical patent/JPWO2019182106A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7265726B2 publication Critical patent/JP7265726B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/502Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording characterised by structural details, e.g. multilayer materials
    • B41M5/504Backcoats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/44Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by the macromolecular compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/502Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording characterised by structural details, e.g. multilayer materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/502Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording characterised by structural details, e.g. multilayer materials
    • B41M5/506Intermediate layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/502Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording characterised by structural details, e.g. multilayer materials
    • B41M5/508Supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M2205/00Printing methods or features related to printing methods; Location or type of the layers
    • B41M2205/02Dye diffusion thermal transfer printing (D2T2)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M2205/00Printing methods or features related to printing methods; Location or type of the layers
    • B41M2205/32Thermal receivers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5254Macromolecular coatings characterised by the use of polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. vinyl polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5263Macromolecular coatings characterised by the use of polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/529Macromolecular coatings characterised by the use of fluorine- or silicon-containing organic compounds

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

[課題]平滑性の高い印画物を作製できる、熱転写受像シートの提供。
[手段]本発明の第1の態様において、受容層、第1の樹脂層、紙基材及び第2の樹脂層をこの順に備え、紙基材の厚さが、95μm以上135μm以下であり、第1の樹脂層の重量が、20g/m以上60g/m以下であり、第2の樹脂層の重量が、19g/m以上35g/m以下であることを特徴とする。

Description

本発明は、熱転写受像シートに関する。
従来、種々の印字方法が知られているが、その中でも昇華型熱転写方式は、濃度階調を自由に調整でき、中間色や階調の再現性にも優れ、銀塩写真に匹敵する高品質の画像形成が可能である。
この昇華型熱転写方式は、昇華性染料を含有する染料層を備える熱転写シートと、基材及び受容層を備える熱転写受像シートとを重ね合わせ、次いで、熱転写プリンターが備えるサーマルヘッドにより、熱転写シートを加熱することで、染料層中の昇華性染料を熱転写受像シートが備える受容層に移行させ、画像形成を行い、印画物を得るものである。
このようにして作製される印画物には、その品位向上のため、カールが発生していないこと、すなわち高い平滑性を有することが要求される。該カールは、印画物を平置き、壁貼りした場合に特に目立ち、その品位を損なうこととなる。
ところで、特許文献1においては、コスト低減を目的として、熱転写受像シートを構成する基材に紙基材を使用しているが、上記カールは、このような構成の熱転写受像シートを用いて作製した印画物において顕著に発生する。
特開平11−277917号公報
本発明者らは、今般、第1の樹脂層、紙基材、第2の樹脂層及び受容層をこの順に備える熱転写受像シートにおける紙基材の厚さを特定の数値範囲内とすると共に、製造後、ロール状の試験片とした熱転写受像シートを特定環境下に一定時間静置し、一定のサイズにカットした時のカール量を特定の数値範囲内に調整することにより、印画物におけるカール発生を防止でき、その平滑性を顕著に向上できるとの知見を得た。
また、本発明者らは、第1の樹脂層、紙基材、第2の樹脂層及び受容層をこの順に備える熱転写受像シートにおける紙基材の厚さを特定の数値範囲内とすると共に、第1の樹脂層及び第2の樹脂層の重量を特定の数値範囲内とすることにより、印画物におけるカール発生を防止でき、その平滑性を顕著に向上できるとの知見を得た。
さらに、本発明者らは、基材と、第1の押出ポリオレフィン層と、受容層とを備える熱転写受像シートにおける、基材の平滑度、及び第1の押出ポリオレフィン層におけるポリプロピレンの含有量を調整することにより、印画物におけるカール発生を防止でき、その平滑性を顕著に向上できるとの知見を得た。
したがって、本発明の解決しようとする課題は、平滑性の高い印画物を作製できる、熱転写受像シートを提供することである。
本発明の第1の態様において、熱転写受像シートは、受容層、第1の樹脂層、紙基材及び第2の樹脂層をこの順に備え、
紙基材の厚さが、95μm以上135μm以下であり、
第1の樹脂層の重量が、20g/m以上60g/m以下であり、
第2の樹脂層の重量が、19g/m以上35g/m以下であることを特徴とする。
本発明の第2の態様において、熱転写受像シートは、受容層、第1の樹脂層、紙基材及び第2の樹脂層をこの順に備え、
紙基材の厚さが、95μm以上135μm以下であり、
熱転写受像シートから、
(1)幅152mmの試験片を作製し、
(2)試験片が備える受容層が外側となるように巻き取り、巻出し先端部をテープ止めした外径60mmのロール状試験片とし、
(3)ロール状試験片を、35℃、相対湿度20%の環境下で、24時間静置し、
(4)ロール状試験片を巻出し先端部から30mmをカットし、
(5)カット端からの長さが203mmとなるようにカットした試験片のカール量が、20mm未満であることを特徴とする。
本発明の第3の態様において、受容層と、第1の押出ポリオレフィン層と、基材とを備え、
基材の平滑度が、250秒以上であり、
第1の押出ポリオレフィン層が、ポリプロピレンを、第1の押出ポリオレフィン層に含まれる樹脂材料100質量部に対して、65質量部以上含むことを特徴とする。
本発明の第4の態様において、熱転写受像シートは、受容層と、第1の押出ポリオレフィン層と、基材とを備え、
基材が、コート紙を少なくとも備え、
第1の押出ポリオレフィン層が、ポリプロピレンを、第1の押出ポリオレフィン層に含まれる樹脂材料100質量部に対して、65質量部以上含むことを特徴とする。
本発明によれば、平滑性の高い印画物を作製できる、熱転写受像シートを提供できる。
一実施形態における熱転写受像シートの模式断面図である。 一実施形態における熱転写受像シートの模式断面図である。 本発明の熱転写受像シートにおいて、カール量測定を説明するための概略図である。 一実施形態における熱転写受像シートの模式断面図である。 一実施形態における熱転写受像シートの模式断面図である。 実施例において、熱転写受像シートが備える受容層上に形成した11STEP画像を示す図である。 実施例において、熱転写受像シートが備える受容層上に形成した半黒パターン画像を示す図である。
(第1の態様における熱転写受像シート)
第1の態様において、本発明の熱転写受像シート10は、図1に示すように、受容層11、第1の樹脂層12、紙基材13、第2の樹脂層14をこの順に備えるものである。
なお、本発明において、「この順に備える」とは、図2に示すように、第1の樹脂層12と、受容層11との間等、任意の層間に中間層15を備える場合を含むものとする。
以下、第1の態様における熱転写受像シートが備える各層について説明する。
(受容層)
受容層は、熱転写シートが備える染料層から移行してくる昇華性染料を受容し、形成された画像を維持する層であり、樹脂材料を少なくとも1種含む。樹脂材料としては、例えば、ポリエステル、ポリアミド、ポリオレフィン、ビニル樹脂、(メタ)アクリル樹脂、イミド樹脂、セルロース樹脂、スチレン樹脂、ポリカーボネート及びアイオノマー樹脂等が挙げられる。これらの中でも、画像濃度や印画物保存性向上という理由からビニル樹脂が好ましい。
受容層における上記樹脂材料の含有量は、特に限定されず、例えば、80質量%以上98質量%以下とすることができる。
一実施形態において、受容層は、1種又は2種以上の離型材を含む。これにより、画像形成後における熱転写シートとの離型性を向上できる。
離型材としては、例えば 、ポリエチレンワックス、アミドワックス、テフロン(登録商標)パウダー等の固形ワックス類、フッ素系またはリン酸エステル系界面活性剤、シリコーンオイル、反応性シリコーンオイル、硬化型シリコーンオイル等の各種変性シリコーンオイル、および各種シリコーン樹脂などが挙げられる。上記シリコーンオイルとしては油状のものも用いることができるが、変性シリコーンオイルが好ましい。変性シリコーンオイルとしてはアミノ変性シリコーン、エポキシ変性シリコーン、アラルキル変性シリコーン、エポキシ−アラルキル変性シリコーン、アルコール変性シリコーン、ビニル変性シリコーン、ウレタン変性シリコーン等を好ましく用いる事ができるが、エポキシ変性シリコーン、アラルキル変性シリコーン、エポキシ−アラルキル変性シリコーンが特に好ましい。受容層は、上記離型剤を2種以上含むことができる。例えば、ポリエチレンワックス及びアミドワックス等の固形ワックス類、フッ素系界面活性材、リン酸エステル系界面活性材、シリコーンオイル、反応性シリコーンオイル、硬化型シリコーンオイル並びにシリコーン樹脂等が挙げられる。
受容層における離型材の含有量は、0.5質量%以上20質量%以下であることが好ましく、0.5質量%以上10質量%以下であることがより好ましい。これにより、画像形成後における熱転写シートとの離型性をより向上できる。
受容層は、必要に応じて、滑剤、紫外線吸収剤、光安定剤及び酸化防止剤等を含有していても良い。
本発明に用いられる滑剤は、熱転写を行う際に、熱転写リボン等の走行性を良好に保つために用いられるものである。滑剤としては、受容層の色材受容性を阻害せず、熱転写リボン等の走行性を良好に保つことができるものであれば特に限定されるものではないが、例えば、炭酸カルシウム、シリカ及び硫酸バリウム等の無機系滑剤、ポリテトラフルオロエチレン、ポリエチレン、ワックス類(脂肪酸、脂肪族アルコール、脂肪族アマイド等)、並びに高級脂肪酸の金属塩(ステアリン酸亜鉛)等の有機系滑剤等が挙げられる。これらの中でもシリカおよび脂肪酸アマイドを使用することが好ましい。
また、受容層は、本発明の特性を損なわない範囲において、離型材、可塑材、充填材、紫外線安定化材、着色防止材、界面活性材、蛍光増白材、艶消し材、消臭材、難燃材、耐候材、帯電防止材、糸摩擦低減材、スリップ材、抗酸化材、イオン交換材、分散材、紫外線吸収材、並びに顔料及び染料等の着色材等の添加材を含むことができる。
受容層の厚さは、0.5μm以上20μm以下であることが好ましく、1μm以上10μm以下であることがより好ましい。これにより、作製される印画物の平滑性及び放置カール防止性をより向上できる。また、受容層上に形成される画像の濃度をより向上できる。
また、受容層の重量は、0.4g/m以上16g/m以下であることが好ましく、0.8g/m以上8g/m以下であることがより好ましい。これにより、作製される印画物の平滑性及び放置カール防止性をより向上できる。
受容層は、上記材料を水又は適当な溶媒へ分散又は溶解して、塗工液とし、これを、ロールコート法、リバースロールコート法、グラビアコート法、リバースグラビアコート法、バーコート法及びロッドコート法等の公知の手段により、第1の樹脂層または中間層の上に塗布して塗膜を形成させ、これを乾燥させることにより形成できる。
(第1の樹脂層)
第1の態様において、熱転写受像シートが備える第1の樹脂層は、その重量が、20g/m以上60g/m以下である。印画物の平滑性及び放置カール防止性という観点からは、第1の樹脂層の重量は、25g/m以上60g/m以下であることが好ましく、30g/m以上55g/m以下であることがより好ましい。
なお、本発明において、各層の重量の測定は、例えば、熱転写受像シートを水酸化ナトリウム溶液中に含浸させ、各層を剥離させた後に行うことができる
第1の樹脂層は、樹脂材料を少なくとも1種含み、例えば、ポリエステル、ポリアミド、ポリオレフィン、ビニル樹脂、(メタ)アクリル樹脂、イミド樹脂、セルロース樹脂、スチレン樹脂、ポリカーボネート及びアイオノマー樹脂等が挙げられる。これらの中でも、作製される印画物の平滑性及び放置カール防止性という観点から、ポリオレフィンが好ましく、画像濃度という観点からポリプロピレンが特に好ましい。
第1の樹脂層は、非多孔質層であることが好ましく、これにより、放置カール防止性をより向上することができる。
なお、本発明において、非多孔質層とは、空隙率が、5%以下の層のことを指す。
なお、本発明において、空隙率は、第1の樹脂層の断面SEM画像を、画像解析ソフトImageJにより解析し、空隙部分の面積を、空隙部分及び樹脂部分の面積で除することにより求める。具体的には、該画像解析ソフトによれば、断面SEM画像を2値化し、空隙部は黒色領域として表示される分布図が得られ、該黒色領域の断面積に対する割合を求めることにより空隙率を測定できる。
第1の樹脂層における樹脂材料の含有量は、30質量%以上100質量%以下であることが好ましく、50質量%以上100質量%以下であることがより好ましい。これにより、作製される印画物の平滑性及び放置カール防止性をより向上できる。
第1の樹脂層は、熱可塑性エラストマーを含むことが好ましく、これにより、受容層上に形成される画像における印画ムラの発生を防止できると共に、その濃度を向上できる。
熱可塑性エラストマーとしては、例えば、エチレン−プロピレン共重合体、エチレン−ブテン共重合体、エチレン−ヘキセン共重合体、エチレン−オクテン共重合体、エチレン−デセン共重合体、プロピレン−ブテン共重合体、プロピレン−ブテン−エチレン共重合体及びエチレン−プロピレン−ジエン共重合体等のオレフィンエラストマー、ウレタンエラストマー、エステルエラストマー、スチレン−ブタジエンブロック共重合体、スチレン−ブタジエン−スチレン共重合体、スチレン−イソプレン−スチレン共重合体、スチレン−エチレン−ブテン−スチレン共重合体及びスチレン−エチレン−プロピレン−スチレン共重合体等のスチレンエラストマー、アミドエラストマー、(メタ)アクリルエラストマー、並びにビニルエラストマーが挙げられる。
これらの中でも、スチレン−エチレン−ブテン−スチレン共重合体及びオレフィンエラストマー(特には、ポリプロピレン系エラストマー) が好ましい。
熱可塑性エラストマーの熱伝導率は、0.8w/m・K以下であることが好ましく、0.6w/m・K以下であることが好ましい。
また、熱可塑性エラストマーの硬度は、40以下であることが好ましく、35以下であることがより好ましい。
なお、本発明において、硬度の測定は、JIS K 6253(2012年発行)に準拠して行う。
第1の樹脂層における熱可塑性エラストマーの含有量は、5質量%以上50質量%以下であることが好ましく、10質量%以上40質量%以下であることがより好ましい。これにより、印画ムラの発生をより効果的に防止できると共に、画像濃度をより向上できる。
第1の樹脂層は、本発明の特性を損なわない範囲において、上記添加材を含むことができる。
第1の樹脂層の厚さは、5μm以上100μm以下であることが好ましく、10μm以上70μm以下であることがより好ましく、30μm以上、60μm以下であることがさらに好ましい。これにより、作製される印画物の平滑性及び放置カール防止性をより向上できる。
一実施形態において、第1の樹脂層は、押出樹脂層であり、上記材料を含む混合物を、紙基材等の上に溶融押出することにより形成できる。
また、他の実施形態において、第1の樹脂層は、上記材料を、水又は適当な溶媒へ分散又は溶解して、塗工液とし、これを、ロールコート法、リバースロールコート法、グラビアコート法、リバースグラビアコート法、バーコート法及びロッドコート法等の公知の手段により、紙基材上に塗布して塗膜を形成させ、これを乾燥させることにより形成できる。
(紙基材)
第1の態様において、熱転写受像シートが備える紙基材は、その厚さが、95μm以上135μm以下である。印画物の平滑性及び放置カール防止性という観点からは、紙基材の厚さは、105μm以上133μm以下であることが好ましく、110μm以上130μm以下であることがより好ましい。
紙基材としては、例えば、アート紙、コート紙、マットコート紙、レジンコート紙、キャストコート紙、クラフト紙及びバライタ紙等の塗工紙、上質紙、中質紙、板紙、含浸紙、蒸着紙、酸性紙並びに中性紙等を使用することができる。
これらの中でも、寸法安定性と地合いの低減の両立の理由から、塗工紙が好ましく、コート紙がより好ましい。
紙基材の坪量は、作製される印画物の平滑性という観点からは、110g/m以上160g/m以下であることが好ましく、130g/m以上150g/m以下であることがより好ましい。
また、基材として、紙基材を備える熱転写受像シートを用いて作製した印画物は、周囲環境の影響を受けやすく、例えば、高湿環境下に静置した際に、経時的にカール(以下、該カールを放置カールという。)が発生してしまう。
紙基材の坪量を上記数値範囲内とすることにより、該印画物における放置カールの発生を効果的に防止できる(以下、放置カール防止性という。)。
(第2の樹脂層)
第1の態様において、熱転写受像シートが備える第2の樹脂層は、その重量が、19g/m以上35g/m以下である。印画物の平滑性及び放置カール防止性という観点からは、第2の樹脂層の重量は、21g/m以上30g/m以下であることが好ましい。
第2の樹脂層は、少なくとも1種の樹脂材料を含み、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、1,4−ポリシクロヘキシレンジメチレンテレフタレート及びテレフタル酸−シクロヘキサンジメタノール−エチレングリコール共重合体等のポリエステル、ナイロン6及びナイロン6,6等のポリアミド、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレン(PE)及びポリメチルペンテン等のポリオレフィン、ポリ塩化ビニル、ポリビニルアルコール(PVA)、ポリ酢酸ビニル、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、ポリビニルブチラール及びポリビニルピロリドン(PVP)等のビニル樹脂、ポリアクリレート、ポリメタアクリレート及びポリメチルメタアクリレート等の(メタ)アクリル樹脂、ポリイミド及びポリエーテルイミド等のイミド樹脂、セロファン、セルロースアセテート、ニトロセルロース、セルロースアセテートプロピオネート(CAP)及びセルロースアセテートブチレート(CAB)等のセルロース樹脂、ポリスチレン(PS)等のスチレン樹脂、ポリカーボネート、並びにアイオノマー樹脂等が挙げられる。
上記した中でも、作製される印画物の平滑性という観点から、ポリオレフィンが好ましく、ポリエチレンが特に好ましい。
第2の樹脂層に、ポリオレフィンを含有させることにより、放置カール防止性を向上できる。
なお、本発明において、「(メタ)アクリレート」とは「アクリレート」と「メタクリレート」の両方を包含することを意味する。
第2の樹脂層における樹脂材料の含有量は、30質量%以上100質量%以下であることが好ましく、50質量%以上100質量%以下であることがより好ましい。これにより、作製される印画物の平滑性及び放置カール防止性をより向上できる。
第2の樹脂層は、本発明の特性を損なわない範囲において、上記添加材を含むことができる。
第2の樹脂層の厚さは、5μm以上100μm以下であることが好ましく、10μm以上70μm以下であることがより好ましく、20μm以上40μm以下であることがさらに好ましい。これにより、作製される印画物の平滑性及び放置カール防止性をより向上できる。
一実施形態において、第2の樹脂層は、押出樹脂層であり、上記材料を含む混合物を、紙基材等の上に溶融押出することにより形成できる。
また、他の実施形態において、第2の樹脂層は、上記材料を、水又は適当な溶媒へ分散又は溶解して、塗工液とし、これを、ロールコート法、リバースロールコート法、グラビアコート法、リバースグラビアコート法、バーコート法及びロッドコート法等の公知の手段により、紙基材上に塗布して塗膜を形成させ、これを乾燥させることにより形成できる。
(中間層)
一実施形態において、本発明の熱転写受像シートは、任意の層間、例えば、受容層と第1の樹脂層の間に中間層を備える。中間層とは、耐溶材性、バリア性、接着性、白色付与性、隠蔽性、クッション性及び帯電防止性等の性能を1以上有する層である。
本発明の熱転写受像シートは、中間層を2層以上備えていてもよい。2層以上の中間層が有する性能は同一であってもよく、異なっていてもよい。
中間層は、ポリオレフィン、ビニル樹脂、(メタ)アクリル樹脂、セルロース樹脂、ポリエステル、ポリアミド、ポリカーボネート、スルホン樹脂、エポキシ樹脂、ポリウレタン、ビニル樹脂、スチレン樹脂、イミド樹脂およびアイオノマー樹脂等の樹脂材料を含むことができる。中間層は、上記した樹脂材料を2種以上含むことができる。
一実施形態において、中間層は、酸化チタン、酸化亜鉛、炭酸マグネシウム及び炭酸カルシウム等の充填材を含む。中間層がこれらの充填材を含むことにより、基材のムラ等を隠蔽する隠蔽性を中間層に付与できる。
また、中間層が白色付与性を有することとなり、受容層上により鮮明な画像を形成できる。
また、一実施形態において、中間層は、帯電防止材を含む。帯電防止材としては、例えば、アニオン性界面活性材、カチオン性界面活性材、非イオン性界面活性材、両性界面活性材等が挙げられる。
アニオン性界面活性材としては、N−アシルカルボン酸塩、エーテルカルボン酸塩及び脂肪酸アミン塩等のカルボン酸塩、スルホコハク酸塩、エステルスルホン酸塩及びN−アシルスルホン酸塩等のスルホン酸塩、硫酸エステル塩、硫酸アルキル塩、硫酸エーテル塩及び硫酸アミド塩等の硫酸エステル塩、並びにリン酸アルキル塩、リン酸エーテル塩及びリン酸アミド塩等のリン酸エステル塩等が挙げられる。
カチオン性界面活性材としては、アルキルアミン塩等のアミン塩、アルキルトリメチルアンモニウムクロリド等の第4級アンモニウム塩、1−ヒドロキシエチル−2−アルキル−2−イミダゾリン等のアルキルイミダゾリン誘導体、イミダゾリニウム塩、ピリジニウム塩、並びにイソキノリニウム塩等が挙げられる。
非イオン性界面活性材としては、アルキルポリオキシエチレンエーテル、p−アルキルフェニルポリオキシエチレンエーテル等のエーテル、脂肪酸ソルビタンポリオキシエチレンエーテル、脂肪酸ソルビトールポリオキシエチレンエーテル、脂肪酸グリセリンポリオキシエチレンエーテル脂肪酸ポリオキシエチレンエステル、モノグリセリド、ジグリセリド、ソルビタンエステル、ショ糖エステル、2価アルコールエステル、ホウ酸エステルジアルコールアルキルアミン、ジアルコールアルキルアミンエステル、脂肪酸アルカノールアミド、N,N−ジ(ポリオキシエチレン)アルカンアミド、アルカノールアミンエステル、N,N−ジ(ポリオキシエチレン)アルカンアミン、アミンオキシド、並びにアルキルポリエチレンイミン等が挙げられる。
両性界面活性材としては、モノアミノカルボン酸、ポリアミノカルボン酸、N−アルキルアミノプロピオン酸塩、N,N−ジ(カルボキシエチル)アルキルアミン塩等が挙げられる。
上記界面活性材に限定されず、層状ケイ酸塩、カチオン系(メタ)アクリル樹脂やポリアニリンを耐電防止材として使用してもよい。
一実施形態において、中間層は、スチルベン系化合物、ベンゾイミダゾール系化合物及びベンゾオキサゾ−ル系化合物等の蛍光増白材を含む。中間層が蛍光増白材を含むことにより、中間層が白色付与性を有することとなり、より鮮明な画像を有する印画物を作製できる。
中間層は、本発明の特性を損なわない範囲において、上記添加材を含むことができる。
また、中間層の重量は、0.05g/m以上5g/m以下であることが好ましく、0.1g/m以上3g/m以下であることがより好ましい。作製される印画物の平滑性及び放置カール防止性をより向上できる。
中間層の厚さは、要求される性能に応じ適宜変更することが好ましいが、例えば、0.1μm以上、3μm以下とすることができる。
中間層は、上記材料を水又は適当な溶媒へ分散又は溶解して、塗工液とし、これを、ロールコート法、リバースロールコート法、グラビアコート法、リバースグラビアコート法、バーコート法及びロッドコート法等の公知の手段により、第1の樹脂層等の上に塗布して塗膜を形成させ、これを乾燥させることにより形成できる。
(第2の態様における熱転写受像シート)
本態様において、熱転写受像シートは、該熱転写受像シートから、
(1)幅152mmの試験片を作製し、
(2)試験片が備える受容層が外側となるように巻き取り、巻出し先端部をテープ止めした外径60mmのロール状試験片とし(図3(A)参照、斜線部は、テープ止め部を示す。)、
(3)該ロール状試験片を、35℃、相対湿度20%の環境下で、24時間静置し、
(4)ロール状試験片を巻出し先端部から30mmをカットし(図3(B)及び図(C)参照)、
(5)該カット端からの長さが203mmとなるようにカットした試験片A(図3(D)参照)のカール量が、20mm未満であり、好ましくは10mm未満である。これにより、作製される印画物の平滑性をより向上できる。
本発明においてテープ止め部は、図3(B)に示すように巻出し先端部から30mmを超えて設けられることはなく、ロール状試験片本体に設けていたテープ止め部も合わせてカットする。
また、テープ止め部は、幅方向に全体に渡り設けられる場合もあれば、その一部に設けられる場合もある。
なお、テープ止め部のカットは、巻き取られた状態において該部分に加えられた力がその他の部分に加えられた力と異なるため行われる。
本態様において、熱転写受像シートは、該熱転写受像シートから、
(1)幅152mmの試験片を作製し、
(2)試験片が備える受容層が外側となるように巻き取り、巻出し先端部をテープ止めした外径60mmのロール状試験片とし、
(3)該ロール状試験片を、35℃、相対湿度20%の環境下で、24時間静置し、
(4)ロール状試験片を巻出し先端部から30mmをカットし、
(5)該カット端から、幅152mm×長さ203mmのサイズとなるように、試験片が備える受容層上に、画像を形成して作製した印画物のカール量が、5mm未満であることが好ましく、3mm未満であることがより好ましい。
なお、該カール量の測定において、形成される画像は、白ベタ画像であり、用いられる熱転写プリンターは、デカール機構を備えず、印画モードはグロスである。
なお、プリンターによっては、初期化動作の1つとして、ロール状の熱転写受像シートの巻出し先端部を一定長さカットすることを行うが、該動作が適用される場合、カットされる長さの分だけ試験片を長くする必要がある点留意する。
第2の熱転写受像シートの層構成は、第1の態様における熱転写受像シートと同様であるため、ここでは記載を省略する。
以下、第2の態様における熱転写受像シートが備える各層について説明するが、受容層及びプライマーの構成については、第1の態様と同様であるため、ここでは記載を省略する。
(第1の樹脂層)
第2の態様において、熱転写受像シートが備える第1の樹脂層は、その重量が、20g/m以上60g/m以下であることが好ましく、35g/m以上55g/m以下であることがより好ましい。これにより、作製される印画物の平滑性及び放置カール防止性をより向上できる。
第1の樹脂層に含まれる材料及び厚さ等のその他の構成については、第1の態様における熱転写受像シートと同様であるため、ここでは記載を省略する。
(紙基材)
第2の態様において、熱転写受像シートが備える紙基材は、その厚さが、95μm以上135μm以下であるが、作製される印画物の平滑性及び放置カール防止性という観点からは、105μm以上133μm以下であることが好ましく、110μm以上130μm以下であることがより好ましい。
使用することができる紙基材及び坪量等のその他の構成については、第1の態様における熱転写受像シートと同様であるため、ここでは記載を省略する。
(第2の樹脂層)
第2の態様において、第2の樹脂層の重量は、19g/m以上35g/m以下であることが好ましく、21g/m以上30g/m以下であることがより好ましい。これにより、作製される印画物の平滑性及び放置カール防止性をより向上できる。
第2の樹脂層に含まれる材料及び厚さ等のその他の構成については、第1の態様における熱転写受像シートと同様であるため、ここでは記載を省略する。
(第3の態様における熱転写受像シート)
第3の態様において、熱転写受像シート20は、図4に示すように、受容層21と、第1の押出ポリオレフィン層22と、基材23とを備える。
また、一実施形態において、図5に示すように、本発明の熱転写受像シート20は、基材23の第1の押出ポリオレフィン層22が設けられた面とは反対の面に、第2の押出ポリオレフィン層24を備える。
また、一実施形態において、第3の態様の熱転写受像シート20は、任意の層間、例えば、受容層21と第1の押出ポリオレフィン層22との間に、中間層を備える(図示せず)。
第3の態様における熱転写受像シートによれば、印画物の平滑性向上に加えて、受容層上に形成される画像の濃度及び印画ムラ防止性を向上できる。
また、熱転写受像シートの巻き取り保管時における受容層表面にシワの発生を効果的に防止できる(以下、巻き取りシワ防止性という)。
さらに、画像形成時におけるサーマルヘッドの熱により、受容層上に、段差や凹凸(いわゆるエンボス)が発生してしまうことを防止できる(以下、エンボス防止性という)。
以下、第3の態様の熱転写受像シートが備える各層について説明するが、受容層の構成については、第1の態様と同様であるため、ここでは記載を省略する。
(第1の押出ポリオレフィン層)
第1の押出ポリオレフィン層は、ポリプロピレンを含み、その含有量は、65質量%以上である。また、受容層上に形成される画像濃度及び印画ムラ発生防止性をより向上できるため、その含有量は、75質量%以上であることがより好ましく、85質量部以上であることがさらに好ましい。
第1の押出ポリオレフィン層は、本発明の特性を損なわない範囲において、ポリプロピレン以外の樹脂材料(以下、その他の樹脂材料という。)を含んでいてもよく、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、1,4−ポリシクロヘキシレンジメチレンテレフタレート、テレフタル酸−シクロヘキサンジメタノール−エチレングリコール共重合体等のポリエステル、ナイロン6及びナイロン6,6等のポリアミド、高密度ポリエチレン(HDPE、密度0.941g/cm以上)、中密度ポリエチレン(MDPE、密度0.925g/cm以上0.941g/cm未満)、低密度ポリエチレン(LDPE、密度0.925g/cm未満)、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE、密度0.925g/cm未満)、及びポリメチルペンテン等のポリオレフィン、ポリ塩化ビニル、ポリビニルアルコール(PVA)、ポリ酢酸ビニル、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、ポリビニルブチラール及びポリビニルピロリドン(PVP)等のビニル樹脂、ポリアクリレート、ポリメタアクリレート及びポリメチルメタアクリレート等の(メタ)アクリル樹脂、ポリイミド及びポリエーテルイミド等のポリイミド、セロファン、セルロースアセテート、ニトロセルロース、セルロースアセテートプロピオネート(CAP)及びセルロースアセテートブチレート(CAB)等のセルロース樹脂、ポリスチレン、ポリカーボネート、並びにアイオノマー樹脂等が挙げられる。これらの中でも、受容層上に形成される画像濃度及び印画ムラ発生防止性をより向上できるため、ポリオレフィンが好ましい。
なお、本発明において、「(メタ)アクリレート」には「アクリレート」と「メタクリレート」の両方が包含される。
第1の押出ポリオレフィン層におけるその他の樹脂材料の含有量は、30質量%以下であることが好ましく、20質量%以下であることがより好ましく、10質量%以下であることがさらに好ましい。これにより、受容層上に形成される画像濃度及び印画ムラ発生防止性をより向上できる。
第1の押出ポリオレフィン層は、上記熱可塑性エラストマーを含むことが好ましく、これにより、受容層上に形成される画像における印画ムラの発生を防止できると共に、その濃度を向上できる。
第1の押出ポリオレフィン層における熱可塑性エラストマーの含有量は、5質量%以上50質量%以下であることが好ましく、10質量%以上40質量%以下であることがより好ましい。これにより、印画ムラの発生をより効果的に防止できると共に、画像濃度をより向上できる。
第1の押出ポリオレフィン層は、本発明の特性を損なわない範囲において、離型材、可塑材、充填材、紫外線安定化材、着色防止材、界面活性材、蛍光増白材、艶消し材、消臭材、難燃材、耐候材、帯電防止材、糸摩擦低減材、スリップ材、抗酸化材、イオン交換材、分散材、紫外線吸収材及び顔料や染料等の着色材等の上記添加材を含むことができる。
第1の押出ポリオレフィン層の熱伝導率は、0.25W/m・K以下であることが好ましい。これにより、受容層上に形成される画像濃度をより向上できるため。また、第1の押出ポリオレフィン層の熱伝導率は、0.23W/m・K以下であることがより好ましく、0.18W/m・K以下であることがさらに好ましい。
なお、本発明において、第1の押出ポリオレフィン層の熱伝導率は、ASTM C 177−04に準拠し、測定する。
第1の押出ポリオレフィン層の厚さは、5μm以上100μm以下であることが好ましく、10μm以上60μm以下であることがより好ましく、20μm以上45μm以下であることがさらに好ましい。第1の押出ポリオレフィン層の厚さを上記数値範囲内とすることにより、印画ムラ発生防止性及びエンボスの発生防止性をより向上できる。
第1の押出ポリオレフィン層は、基材上に、上記した樹脂材料を含む混合物を溶融押出することにより形成できる。
(基材)
第3の態様において、基材は、250秒以上の平滑度を有し、これにより、印画物の平滑性を向上できる。基材の平滑度は、270秒以上であることがより好ましく、290秒以上であることがさらに好ましい。
なお、本発明において、平滑度は、JIS P 8155(2010年発行)に準拠し、王研式透気度平滑度試験機(旭精工(株)製、EB65)を用いて測定する。
また、基材には、熱転写時に加えられる熱エネルギー(例えば、サーマルヘッドによる熱)に耐え得る耐熱性を有し、基材上に設けられる受容層等を支持できる機械的強度を有することが要求される、このような基材として、例えば、上質紙、アート紙、コート紙、レジンコート紙、キャストコート紙、板紙、合成紙及び含浸紙等の紙基材やポリエステル、ポリアミド、ポリオレフィン、ビニル樹脂、(メタ)アクリル樹脂等の樹脂材料から構成されるフィルム(以下、単に「樹脂フィルム」という。)を使用できる。
上記した中でも、印画物の平滑性という観点から、上質紙及びコート紙が好ましく、コート紙が特に好ましい。
また、上記した紙基材単独からなる積層体、樹脂フィルム単独からなる積層体、又は紙基材と樹脂フィルムとの積層体を基材として使用できる。
これら積層体は、ドライラミネーション法、ウェットラミネーション法及びエクストリュージョン法等を利用することにより作製できる。
基材の厚さは、100μm以上200μm以下であることが好ましく、120μm以上170μm以下であることがより好ましい。
(第2の押出ポリオレフィン層)
一実施形態において、本発明の熱転写受像シートは、第1の押出ポリオレフィン層が設けられた面とは反対の面に、第2の押出ポリオレフィン層を備える。
第2の押出ポリオレフィン層は、上記したポリオレフィンを含み、ポリオレフィンの中でも、印画物の平滑性の観点からは、ポリプロピレン、高密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン及び直鎖状低密度ポリエチレンの1以上を含むことが好ましい。
第2の押出ポリオレフィン層におけるポリオレフィンの含有量は、第1の押出ポリオレフィン層の構成を考慮し、適宜変更することが好ましいが、例えば、70質量%以上とすることができる。
第2の押出ポリオレフィン層は、本発明の特性を損なわない範囲において、上記その他の樹脂材料を含んでいてもよい。また、その含有量は、印画物の平滑性及び巻き取りシワ防止性をより向上できるため、該層における固形分総量100質量部に対し、20質量部以下であることが好ましく、10質量部以下であることがさらに好ましい。
また、第2の押出ポリオレフィン層は、本発明の特性を損なわない範囲において、上記添加材を含むことができる。
第2の押出ポリオレフィン層の厚さは、第1の押出ポリオレフィン層の構成を考慮し、適宜変更することが好ましいが、例えば、5μm以上100μm以下とすることができる。
第2の押出ポリオレフィン層は、基材上に、上記した樹脂材料を含む混合物を溶融押出することにより形成できる。
(中間層)
一実施形態において、本発明の熱転写受像シートは、基材と、受容層との間に中間層を備える。中間層とは、耐溶材性、バリア性、接着性、白色付与性、隠蔽性、クッション性及び帯電防止性等の性能を1以上有する層である。
本発明の熱転写受像シートは、中間層を2層以上備えていてもよい。2層以上の中間層が有する性能は同一であってもよく、異なっていてもよい。なお、中間層の構成については、上記したため、ここでは記載を省略する。
(第4の態様の熱転写受像シート)
第4の態様において、熱転写受像シートは、受容層と、第1の押出ポリオレフィン層と、コート紙を少なくとも備える基材とを備える。また、一実施形態において、本発明の熱転写受像シートは、基材の第1の押出ポリオレフィン層が設けられた面とは反対の面に、第2の押出ポリオレフィン層を備える。
また、一実施形態において、第2の態様の熱転写受像シートは、基材と、受容層との間に、中間層を備える(図示せず)。
第3の態様の熱転写受像シートが備える各層と、第4の態様の熱転写受像シートが備える各層とでは、基材以外は同じであるため、ここでは記載を省略する。
(基材)
第4の態様において、本発明の熱転写受像シートが備える基材は、少なくともコート紙を備える。
基材の平滑度は、250秒以上であることが好ましく、270秒以上であることがより好ましく、290秒以上であることがさらに好ましい。これにより、印画物平滑性を向上できる。
また、第4の態様における基材は、コート紙と、その他の紙基材又は樹脂フィルムとの積層体であってもよい。
基材の厚さは、100μm以上200μm以下であることが好ましく、120μm以上170μm以下であることがより好ましい。これにより、印画物カールの発生をより防止することができる。
なお、本願明細書では、各層を構成する樹脂等について、例示的に記載をしているが、これらの樹脂は、各樹脂を構成するモノマーの単独重合体であってもよく、各樹脂を構成する主成分のモノマーと、1つ或いは複数の他のモノマーとの共重合体、或いはその誘導体であってもよい。例えば、アクリル樹脂と言う場合には、アクリル酸、又はメタクリル酸のモノマーや、アクリル酸エステル、又はメタクリル酸エステルのモノマーを主成分として含んでいればよい。また、これらの樹脂の変性物であってもよい。また、本願明細書に記載されている以外の樹脂を用いてもよい。
次に実施例を挙げて、本発明をさらに詳細に説明するが、本発明は、これら実施例に限定されるものではない。
実施例1−1
厚さ98μmの紙基材A(坪量:120g/m、GOLD EAST PAPER(JIANGSU) CO.,LTD製、NEVIA)を準備し、この一方の面に、高密度ポリエチレン(密度0.956g/cm、日本ポリエチレン(株)製、ノバテック(登録商標)HD HS471)と低密度ポリエチレン(密度0.918g/cm、日本ポリエチレン(株)製、ノバテック(登録商標)LD LC600A)とを8:2の比で混合した樹脂組成物A(密度0.948g/cm、)を、溶融押出し、重量26g/m、厚さ28μmの第2の樹脂層を形成した。
紙基材の他方の面に、ポリプロピレン(密度0.9g/cm、サンアロマー(株)製、PHA03A)とスチレン−エチレン−ブテン−スチレン共重合体(密度0.89g/cm、旭化成(株)製、タフテック(登録商標)H1052)とを8:2の比で混合した樹脂組成物B(密度0.898g/cm)を、溶融押出し、重量45g/m、厚さ50μmの第1の樹脂層を形成した。
第1の樹脂層の引張弾性率を、JIS K 6921−2に準拠して測定したところ、900MPaであった。
第1の樹脂層上に、下記組成の中間層用塗工液を、バーコーターにより乾燥時の厚さが2μmとなるように塗布、乾燥し、中間層を形成した。
<中間層用塗工液>
・ポリエステル 50質量部
(日本合成化学工業(株)製、ポリエスター(登録商標)WR−905)
・酸化チタン 20質量部
((株)トーケムプロダクツ製、TCA888)
・蛍光増白剤 1.2質量部
(チバ・スペシャリティーケミカルズ(株)製、ユビテックス(登録商標)BAC)
・水 14.4質量部
・イソプロパノール(IPA) 14.4質量部
次いで、中間層上に、下記組成の受容層形成用塗工液を、乾燥時の塗布量が、2.5g/mとなるように、塗布、乾燥し、厚さ3.1μmの受容層を形成し、熱転写受像シートを得た。
<受容層形成用塗工液>
・塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体 60質量部
(日信化学工業(株)製、ソルバイン(登録商標)C)
・エポキシ変性シリコーン 1.2質量部
(信越化学工業(株)製、X−22−3000T)
・メチルスチル変性シリコーン樹脂 0.6質量部
(信越化学工業(株)製、X−24−510)
・メチルエチルケトン(MEK) 2.5質量部
・トルエン 2.5質量部
実施例1−2
紙基材Aを、厚さ107μmの紙基材B(坪量:130g/m、GOLD EAST PAPER(JIANGSU) CO.,LTD製、NEVIA)に変更した以外は、実施例11−と同様にして、熱転写受像シートを作製した。
実施例1−3
紙基材Aを、厚さ115μmの紙基材C(坪量:135g/m、GOLD EAST PAPER(JIANGSU) CO.,LTD製、NEVIA)に変更した以外は、実施例1−1と同様にして、熱転写受像シートを作製した。
実施例1−4
紙基材Aを、厚さ121μmの紙基材D(坪量:140g/m、GOLD EAST PAPER(JIANGSU) CO.,LTD製、NEVIA)に変更した以外は、実施例1−1と同様にして、熱転写受像シートを作製した。
実施例1−5
紙基材Aを、厚さ129μmの紙基材E(坪量:150g/m、GOLD EAST PAPER(JIANGSU) CO.,LTD製、NEVIA)に変更した以外は、実施例1−1と同様にして、熱転写受像シートを作製した。
実施例1−6
紙基材Aを、紙基材Cに変更、第2の樹脂層の重量を34g/m、厚さを36μmに変更、第1の樹脂層の重量を28g/m、厚さを31μmに変更した以外は、実施例1−1と同様にして、熱転写受像シートを作製した。
実施例1−7
紙基材Aを、紙基材Cに変更、第1の樹脂層の重量を34g/m、厚さを36μmに変更し、第1の樹脂層を上記ポリプロピレンのみ含む樹脂組成物Cを用いて形成すると共に、その重量を28g/m、厚さを31μmに変更した以外は、実施例1−1と同様にして、熱転写受像シートを作製した。
実施例1−8
紙基材Aを、紙基材Cに変更、第2の樹脂層の重量を18g/m、厚さを19μmに変更、第1の樹脂層を、上記ポリプロピレンと、上記スチレン−エチレン−ブテン−スチレン共重合体とを95:5の比で混合した樹脂組成物Dを用いて形成すると共に、その重量を62g/m、厚さを69μmに変更した以外は、実施例1−1と同様にして、熱転写受像シートを作製した。
実施例1−9
紙基材Cの一方の面に、樹脂組成物Aを、溶融押出し、重量26g/m、厚さ28μmの第1の樹脂層を形成した。
紙基材Cの他方の面に、下記組成の接着層形成用塗工液を乾燥後の厚みが5μmになるように塗布、乾燥し、接着層を形成させると共に、該接着層を介して、厚さ35μmの多孔質延伸ポリプロピレンフィルム(三井東セロ(株)社製、SP−U、重量23.75g/m)を積層させた。
<接着層用形成用塗工液>
・ポリウレタン 45質量部
(三井化学(株)製、タケラック(登録商標)A−969V)
・イソシアネート化合物 15質量部
(三井化学(株)製、タケネート(登録商標)A−51)
・酢酸エチル 45質量部
多孔質延伸ポロプロピレンフィルム上に、実施例1−1と同様にして、中間層形成用塗工液と受容層形成用塗工液を塗布、乾燥し、熱転写受像シートを得た。
実施例1−10
紙基材Aを、紙基材Cに変更、第1の樹脂層の重量を18g/m、厚さを19μmに変更、第1の樹脂層を、上記ポリプロピレンと、ポリプロピレン系エラストマー(三井化学(株)製、 タフマー(登録商標)PN−3560)とを8:2の比で混合した樹脂組成物Eを用いて形成すると共に、その重量を45g/m、厚さを50μmに変更した以外は、実施例1−1と同様にして、熱転写受像シートを作製した。
実施例1−11
樹脂組成物Eを、上記ポリプロピレンと、上記ポリプロピレン系エラストマーとを5:5の比で混合した樹脂組成物Fに変更した以外は、実施例1−10と同様にして、熱転写受像シートを作製した。
<<カール量測定>>
実施例及び比較例において作製した熱転写受像シートを、幅152mmの試験片にカットし、
試験片が備える受容層が外側となるように巻き取り、巻出し先端部をテープ止めした外径60mmのロール状試験片とし、
該ロール状試験片を、35℃、相対湿度20%の環境下で、24時間静置した。
なお、テープ部は、試験片の幅方向全体にわたり設けた。
静置後、ロール状試験片を巻出し、巻出し先端部から30mmをカットし、該カット端からの長さが203mmとなるように試験片をカットした。
このようにして得られた幅152mm×長さ203mmの試験片を平坦な台の上に置き、角4点の浮き上がり高さを測定した。具体的には、受容層面側が凹となるカールの場合は、受容層面が上になるように平面な台の上に置き、受容層面側が凸となるカールの場合は、受容層面が下になるように平面な台の上に置いて測定を行った。角4点の最大浮き上がり高さをカール量とした。測定結果を表1にまとめた。
<<印画物平滑性評価>>
実施例及び比較例において作製した熱転写受像シートを、幅152mmの試験片にカットし、
試験片が備える受容層が外側となるように巻き取り、巻出し先端部をテープ止めした外径60mmのロール状試験片とし、
該ロール状試験片を35℃、相対湿度20%の環境下で、24時間静置した。
なお、テープ部は、試験片の幅方向全体にわたり設けられ、その長さは、10mmであった。
静置後、ロール状試験片を巻出し、巻出し先端部から30mmをカットした。
次いで、熱転写プリンター(三菱電機(株)製、CP−D70D、グロスモード)にセットし、ロール状試験片のカット端から、幅152mm×長さ203mmのサイズとなるように、試験片が備える受容層上に、該熱転写プリンターの純正リボンを用いて白ベタ画像を形成し、印画物を得た。
得られた印画物を平坦な台の上に置き、角4点の浮き上がり高さを測定した。具体的には、受容層面側が凹となるカールの場合は、受容層面が上になるように平面な台の上に置き、受容層面側が凸となるカールの場合は、受容層面が下になるように平面な台の上に置いて測定を行った。角4点の最大浮き上がり高さをカール量とし、下記評価基準に基づいて、評価した。評価結果を表1にまとめた。
(評価基準)
A:カール量が3mm未満であった。
B:カール量が3mm以上5mm未満であった。
NG1:カール量が5mm以上10mm未満であった。
NG2:カール量が10mm以上であった。
<<放置カール防止性評価>>
実施例及び比較例において作製した熱転写受像シートを、幅152mmの試験片にカットし、
試験片が備える受容層が外側となるように巻き取り、巻出し先端部をテープ止めした外径60mmのロール状試験片とした。
次いで、ロール状試験片を巻出し、巻出し先端部から30mmをカットした後、熱転写プリンター(三菱電機(株)製、CP−D70D、グロスモード)にセットし、ロール状試験片のカット端から、幅152mm×長さ203mmのサイズとなるように、試験片が備える受容層上に、該熱転写プリンターの純正リボンを用いて白ベタ画像を形成し、印画物を得た。
なお、画像形成は、23℃、相対湿度50%の条件において行った。
得られた印画物を平坦な台の上に置き、角4点の浮き上がり高さを測定し、放置前のカール量とした。
具体的には、受容層面側が凹となるカールの場合は、受容層面が上になるように平面な台の上に置き、受容層面側が凸となるカールの場合は、受容層面が下になるように平面な台の上に置いて測定を行ったところ、すべての実施例及び比較例においてそのカール量は、1mmであった。
次いで、該印画物を、25℃、相対湿度65%の高湿環境下に3日間静置した。静置後の印画物を平坦な台の上に置き、角4点の浮き上がり高さを測定した。角4点の最大浮き上がり高さを高湿環境下放置カール量とし、下記評価基準に基づいて、評価し、評価結果とその数値を表1にまとめた。
また、印画物を作製し、静置環境を35℃、相対湿度20%の低湿環境に変更し、印画物の低湿環境下放置カールを測定し、上記同様評価し、評価結果とその数値を表1にまとめた。
(評価基準)
A:カール量が5mm未満であった。
B:カール量が5mm以上10mm未満であった。
C:カール量が10mm以上15mm未満であった。
D:カール量が15mm以上であった。
<<印画ムラ防止性評価>>
実施例及び比較例において作製した熱転写受像シートを熱転写プリンター(三菱電機(株)製、CP−D70D)にセットし、熱転写受像シート備える受容層上に、純正リボンでハーフグレーベタ画像(128/255画像階調)を形成し、印画物を得た。得られた印画物を目視により観察し、下記評価基準に基づいて、評価した。評価結果を表1にまとめた。
(評価基準)
A:ムラが確認されなかった。
B:軽度のムラが確認されたが、実用上問題のない程度であった。
C:ムラが確認された。
実施例2−1
厚さ156μmの上質紙A(平滑度290秒)の一方の面に、ポリプロピレンを溶融押出し、厚さ15μmの第1の押出ポリオレフィン層を形成した。この第1の押出ポリオレフィン層の熱伝導率をASTM C 177−04に準拠し、測定したところ、0.12W/m・Kであった。
第1のポリオレフィン層上に、上記実施例1−1で使用した受容層形成用塗工液を塗布し、乾燥させ、厚さ2.5μmの受容層を形成した。
上質紙Aの他方の面に、ポリプロピレンを溶融押出し、厚さ15μmの第2の押出ポリオレフィン層を形成し、熱転写受像シートを得た。
実施例2−2
上質紙Aを、厚さ130μmのコート紙A(平滑度3697秒)に変更した以外は、実施例2−1と同様にして熱転写受像シートを作製した。
実施例2−3
上質紙Aを、厚さ130μmのコート紙B(平滑度5017秒)に変更した以外は、実施例2−1と同様にして熱転写受像シートを作製した。
実施例2−4
第1の押出ポリオレフィン層の厚さを10μmに変更した以外は、実施例2−3と同様にして熱転写受像シートを作製した。
実施例2−5
第1の押出ポリオレフィン層の厚さを40μmに変更した以外は、実施例2−3と同様にして熱転写受像シートを作製した。
実施例2−6
第1の押出ポリオレフィン層の厚さを50μmに変更した以外は、実施例2−3と同様にして熱転写受像シートを作製した。
実施例2−7
第1の押出ポリオレフィン層の形成に、ポリプロピレンと低密度ポリエチレン(密度0.938g/cm3)との混合物(ポリプロピレン:低密度ポリエチレン=7:3)を使用した以外は、実施例2−1と同様にして熱転写受像シートを作製した。この第1の押出ポリオレフィン層の熱伝導率を測定したところ、0.18W/m・Kであった。
実施例2−8
第1の押出ポリオレフィン層の形成に、ポリプロピレンと高密度ポリエチレン(密度0.949g/cm3)との混合物(ポリプロピレン:高密度ポリエチレン=7:3)を使用した以外は、実施例2−1と同様にして熱転写受像シートを作製した。この第1の押出ポリオレフィン層の熱伝導率を測定したところ、0.23W/m・Kであった。
実施例2−9
第1の押出ポリオレフィン層の形成に、ポリプロピレンと上記スチレン−エチレン−ブテン−スチレン共重合体との混合物(ポリプロピレン:スチレン−エチレン−ブテン−スチレン共重合体=8:2)を使用した以外は、実施例2−1と同様にして熱転写受像シートを作製した。この第1の押出ポリオレフィン層の熱伝導率を測定したところ、0.14W/m・Kであった。
実施例2−10
第1の押出ポリオレフィン層の形成に、ポリプロピレンと上記スチレン−エチレン−ブテン−スチレン共重合体との混合物(ポリプロピレン:スチレン−エチレン−ブテン−スチレン共重合体=8:2)を使用した以外は、実施例2−2と同様にして熱転写受像シートを作製した。
比較例2−1
上質紙Aの一方の面に、低密度ポリエチレン(密度0.918g/cm)を溶融押出し、厚さ15μmの第1の押出ポリオレフィン層を形成した。この第1の押出ポリオレフィン層の熱伝導率を測定したところ、0.33W/m・Kであった。
第1の押出ポリオレフィン層上に、上記受容層形成用塗工液を塗布し、乾燥させ、厚さ2.5μmの受容層を形成した。
上質紙Aの他方の面に、ポリプロピレンを溶融押出し、厚さ15μmの第2の押出ポリオレフィン層を形成し、熱転写受像シートを得た。
比較例2−2
上質紙Aを、厚さ75μmの上質紙B(平滑度13秒)に変更した以外は、比較例2−1と同様にして熱転写受像シートを作製した。
比較例2−3
第1の押出ポリオレフィン層の厚さを40μmに変更した以外は、比較例2−2と同様にして熱転写受像シートを作製した。
比較例2−4
上質紙Aを、厚さ140μmの上質紙C(平滑度57秒)に変更した以外は、比較例2−1と同様にして熱転写受像シートを作製した。
比較例2−5
上質紙Aを、コート紙Aに変更した以外は、比較例2−1と同様にして熱転写受像シートを作製した。
比較例2−6
上質紙Aを、コート紙Bに変更した以外は、比較例2−1と同様にして熱転写受像シートを作製した。
比較例2−7
上質紙Aの一方の面に、高密度ポリエチレン(密度0.956g/cm)を溶融押出し、厚さ15μmの第1の押出ポリオレフィン層を形成した。この第1の押出ポリオレフィン層の熱伝導率を測定したところ、0.49W/m・Kであった。
第1の押出ポリオレフィン層上に、上記受容層形成用塗工液を塗布し、乾燥させ、厚さ2.5μmの受容層を形成した。
上質紙Aの他方の面に、ポリプロピレンを溶融押出し、厚さ15μmの第2の押出ポリオレフィン層を形成し、熱転写受像シートを得た。
比較例2−8
第1の押出ポリオレフィン層の形成に、ポリプロピレンと低密度ポリエチレン(密度0.929g/cm)との混合物(ポリプロピレン:低密度ポリエチレン=4:6)を使用した以外は、比較例2−7と同様にして熱転写受像シートを作製した。この第1の押出ポリオレフィン層の熱伝導率を測定したところ、0.26W/m・Kであった。
比較例2−9
第1の押出ポリオレフィン層の形成に、ポリプロピレンと低密度ポリエチレン(密度0.926g/cm)との混合物(ポリプロピレン:低密度ポリエチレン=3:7)を使用した以外は、比較例2−7と同様にして熱転写受像シートを作製した。この第1の押出ポリオレフィン層の熱伝導率を測定したところ、0.27W/m・Kであった。
比較例2−10
上質紙Aの一方の面に、低密度ポリエチレン(密度0.918g/cm)を溶融押出し、厚さ15μmの第1の押出ポリオレフィン層を形成すると共に、該第1の押出ポリオレフィン層を介して、厚さ18μmの延伸ポリプロピレンフィルム(和承インダストリ(株)製、HO402、熱伝導率0.12W/m・K)を積層した。
延伸ポリプロピレンフィルム上に、上記受容層形成用塗工液を塗布し、乾燥させ、厚さ2.5μmの受容層を形成した。
上質紙Aの他方の面に、ポリプロピレンを溶融押出し、厚さ15μmの第2の押出ポリオレフィン層を形成し、熱転写受像シートを得た。
比較例2−11
上質紙Aの一方の面に、下記組成の接着層形成用塗工液を塗布した後、厚さ18μmの延伸ポリプロピレンフィルム(和承インダストリ(株)製、HO402、熱伝導率0.12W/m・K)を貼り合わせ、乾燥させた。なお、接着層の乾燥後の厚みは5μmであった。
<接着層形成用塗工液>
・ポリウレタン 45質量部
(三井化学(株)製、タケラック(登録商標)A−969V)
・イソシアネート化合物 15質量部
(三井化学(株)製、タケネート(登録商標)A−51)
・酢酸エチル 45質量部
延伸ポリプロピレンフィルム上に、上記受容層形成用塗工液を塗布し、乾燥させ、厚さ2.5μmの受容層を形成した。
上質紙Aの他方の面に、ポリプロピレンを溶融押出し、厚さ15μmの第2の押出ポリオレフィン層を形成し、熱転写受像シートを得た。
比較例2−12
延伸ポリプロピレンフィルムを、厚さ35μmの多孔質ポリプロピレンフィルム(三井東セロ(株)製、SP−U)に変更した以外は、比較例2−10と同様にして、熱転写受像シートを得た。
比較例2−13
上質紙Bの一方の面に、低密度ポリエチレン(密度0.918g/cm)を溶融押出し、厚さ15μmの第1の押出ポリオレフィン層を形成すると共に、該第1の押出ポリオレフィン層を介して、厚さ35μmの多孔質ポリプロピレンフィルム(三井東セロ(株)製、SP−U)を積層した。
多孔質ポリプロピレンフィルム上に、上記受容層形成用塗工液を塗布し、乾燥させ、厚さ2.5μmの受容層を形成した。
上質紙Bの他方の面に、低密度ポリエチレン(密度0.918g/cm)を溶融押出し、厚さ15μmの第2の押出ポリオレフィン層を形成し、熱転写受像シートを得た。
各実施例及び各比較例において作製した熱転写受像シートについて以下の試験を行い、評価した。
<<画像濃度評価>>
各実施例及び各比較例で得られた熱転写受像シートが備える受容層上に、昇華型熱転写プリンター(大日本印刷(株)製、DS−RX1)及び当該プリンターの純正熱転写シート(大日本印刷(株)製)を用いて、図6に示す11STEP画像を形成し、印画物(102mm×152mm)を作製した。なお、11STEP画像とは、白から漸次濃度が濃くなり11段階目で黒となる画像である。
形成した11STEP画像の11段階目の濃度を、光学濃度計(X−rite社製、i1-pro2、Ansi−A、D65光源、測定角2°、フィルタなし)を用いて測定した。比較例13の熱転写受像シートを用いて形成された画像の濃度に対する、画像濃度比(以下、単に画像濃度比という。)を算出し(比較例2−13以外の熱転写受像シートを用いて形成された画像濃度/比較例2−13の熱転写受像シートを用いて形成された画像濃度×100)、下記評価基準に基づいて画像濃度を評価した。評価結果を表2に表した。
(評価基準)
A:画像濃度比が、100%以上であり、極めて高い画像濃度を確認できた。
B:画像濃度比が、85%以上、100%未満であり、高い画像濃度を確認できた。
NG1:画像濃度比が、75%以上、85%未満であり、実用上問題があった。
NG2:画像濃度比が、65%以上、75%未満であり、実用上問題があった。
NG3:画像濃度比が、65%未満であった。
<<印画ムラ防止性評価>>
上記のようにして作製した11STEP画像6段階目(128/255画像階調)を目視により観察し、下記評価基準に基づいて、印画ムラ防止性を評価した。評価結果を表2にまとめた。
(評価基準)
A:印画ムラが発生していなかった。
B:軽度の印画ムラが発生していたが、実用上問題のない程度であった。
NG:印画ムラが発生しており、実用上問題があった。
<<巻き取りシワ防止性評価>>
各実施例及び各比較例で得られた熱転写受像シートを、75mm×25mmにカットし、受容層側が外側となるように、φ20のコアに巻き取り、20℃、65%(相対湿度)の環境下に2週間保管した。保管後の印画物の受容層側表面を目視により観察し、下記評価基準に基づいて、巻き取りシワの発生防止性を評価した。評価結果を表2にまとめた。
(評価結果)
A:受容層側表面においてシワが確認されなかった。
NG:受容層側表面においてシワが確認された。
<<エンボス防止性評価>>
各実施例及び各比較例で得られた熱転写受像シートが備える受容層上に、昇華型熱転写プリンター(大日本印刷(株)製、DS−RX1)及び当該プリンターの純正熱転写シート(大日本印刷(株)製)を用いて、図7に示す半黒パターン画像を形成した。形成した半黒パターン画像の黒ベタ(0/255画像階調)と白ベタ(255/255画像階調)の境目を目視により観察し、下記評価基準に基づいてエンボス発生防止性を評価した。評価結果を表2に表した。
(評価基準)
A:段差や凹凸の形成が確認されなかった。
B:多少の段差や凹凸形成が確認されたが、実用上問題のない程度であった。
NG:段差や凹凸形成が確認され、その外観が著しく損なわれていた。
<<印画物平滑性評価>>
画像濃度評価において得られた印画物を、20℃、65%(相対湿度)の環境下に2週間保管した。
印画物を、受容層側が上方となるように、平坦な台の上に置き、角4点の浮き上がり高さを測定した。角4点の最大浮き上がり高さを印画物カール量とし、下記評価基準に基づいて、印画物カール(受容層側への凹カール)の発生防止性を評価した。評価結果を表2にまとめた。
(評価基準)
A:印画物カール量が、10mm未満であり、良好な印画物平滑性を有していることが確認された。
B:印画物カール量が、10mm以上、20mm未満であり、実用上問題のない程度であった。
NG:印画物カールが、20mm以上であり、実用上問題があった。
10:熱転写受像シート、11:受容層、12:第1の樹脂層、13:紙基材、14:第2の樹脂層、A:カットした試験片、20:熱転写受像シート、21:受容層、22:第1の押出ポリオレフィン層、23:基材、24:第2の押出ポリオレフィン層

Claims (11)

  1. 受容層、第1の樹脂層、紙基材及び第2の樹脂層をこの順に備える熱転写受像シートであって、
    前記紙基材の厚さが、95μm以上135μm以下であり、
    前記第1の樹脂層の重量が、20g/m以上60g/m以下であり、
    前記第2の樹脂層の重量が、19g/m以上35g/m以下である。熱転写シート。
  2. 受容層、第1の樹脂層、紙基材及び第2の樹脂層をこの順に備える熱転写受像シートであって、
    前記紙基材の厚さが、95μm以上135μm以下であり、
    前記熱転写受像シートから、
    (1)幅152mmの試験片を作製し、
    (2)前記試験片が備える前記受容層が外側となるように巻き取り、巻出し先端部をテープ止めした外径60mmのロール状試験片とし、
    (3)前記ロール状試験片を、35℃、相対湿度20%の環境下で、24時間静置し、
    (4)前記ロール状試験片を巻出し先端部から30mmをカットし、
    (5)カット端からの長さが203mmとなるようにカットした試験片のカール量が、20mm未満である、熱転写受像シート。
  3. 前記熱転写受像シートから、
    (1)幅152mmの試験片を作製し、
    (2)前記試験片が備える前記受容層が外側となるように巻き取り、巻出し先端部をテープ止めした外径60mmのロール状試験片とし、
    (3)前記ロール状試験片を、35℃、相対湿度20%の環境下で、24時間静置し、
    (4)前記ロール状試験片を巻出し先端部から30mmをカットし、
    (5)カット端から、幅152mm×長さ203mmのサイズとなるように、前記ロール状試験片が備える受容層上に、画像を形成して作製した印画物のカール量が、5mm未満である、請求項2に記載の熱転写受像シート。
  4. 前記紙基材の厚さが、110μm以上130μm以下である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の熱転写受像シート。
  5. 前記第1の樹脂層の引張弾性率が、800MPa以上1000MPa以下である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の熱転写受像シート。
  6. 前記第1の樹脂層が、非多孔質層である、請求項1〜5のいずれか一項に記載の熱転写受像シート。
  7. 前記第1の樹脂層が、熱可塑性エラストマーを含み、その含有量が、5質量%以上50質量%以下である、請求項1〜6のいずれか一項に記載の熱転写受像シート。
  8. 受容層と、第1の押出ポリオレフィン層と、基材とを備え、
    前記基材の平滑度が、250秒以上であり、
    前記第1の押出ポリオレフィン層が、ポリプロピレンを、前記第1の押出ポリオレフィン層に含まれる樹脂材料100質量部に対して、65質量部以上含むことを特徴とする、熱転写受像シート。
  9. 受容層と、第1の押出ポリオレフィン層と、基材とを備え、
    前記基材が、コート紙を少なくとも備え、
    前記第1の押出ポリオレフィン層が、ポリプロピレンを、前記第1の押出ポリオレフィン層に含まれる樹脂材料100質量部に対して、65質量部以上含むことを特徴とする、熱転写受像シート。
  10. 前記第1の押出ポリオレフィン層の熱伝導率が、0.25W/m・K以下である、請求項8又は9に記載の熱転写受像シート。
  11. 前記第1の押出ポリオレフィン層が、熱可塑性エラストマーを含み、その含有量が、5質量%以上50質量%以下である、請求項8〜10のいずれか一項に記載の熱転写受像シート。
JP2020507924A 2018-03-22 2019-03-22 熱転写受像シート Active JP7265726B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018054967 2018-03-22
JP2018054967 2018-03-22
JP2018164935 2018-09-03
JP2018164935 2018-09-03
PCT/JP2019/012055 WO2019182106A1 (ja) 2018-03-22 2019-03-22 熱転写受像シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019182106A1 true JPWO2019182106A1 (ja) 2021-03-11
JP7265726B2 JP7265726B2 (ja) 2023-04-27

Family

ID=67987392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020507924A Active JP7265726B2 (ja) 2018-03-22 2019-03-22 熱転写受像シート

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20200307296A1 (ja)
JP (1) JP7265726B2 (ja)
KR (1) KR20200135282A (ja)
TW (1) TW201940338A (ja)
WO (1) WO2019182106A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022015548A (ja) * 2020-07-09 2022-01-21 凸版印刷株式会社 熱転写受像シート
EP4039486A1 (de) * 2021-02-04 2022-08-10 Schoeller Technocell GmbH & Co. KG Aufzeichnungsmaterial für den thermosublimationsdruck mit verbesserten transporteigenschaften

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05338362A (ja) * 1992-06-05 1993-12-21 New Oji Paper Co Ltd 染料熱転写画像受容シート
JPH11334225A (ja) * 1998-05-26 1999-12-07 Oji Paper Co Ltd 熱転写受容シート
JPH11334224A (ja) * 1998-05-22 1999-12-07 Oji Paper Co Ltd 熱転写受容シート
JP2000280636A (ja) * 1999-03-31 2000-10-10 Oji Paper Co Ltd 感熱記録用支持体およびこれを用いた記録体
JP2005205905A (ja) * 2003-12-26 2005-08-04 Toray Ind Inc 感熱転写記録用二軸配向白色フィルムおよびそれからなる感熱転写記録用受容シート
JP2005349824A (ja) * 2004-05-13 2005-12-22 Fuji Photo Film Co Ltd 画像記録材料用支持体及び画像記録材料
JP2013503058A (ja) * 2009-08-27 2013-01-31 イーストマン コダック カンパニー 画像受容体要素
JP2014518783A (ja) * 2011-04-27 2014-08-07 イーストマン コダック カンパニー 両面熱染料受容体要素および方法
JP2017177493A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 凸版印刷株式会社 熱転写受像シート

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11277917A (ja) 1998-03-31 1999-10-12 Toppan Printing Co Ltd 熱転写受像シート

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05338362A (ja) * 1992-06-05 1993-12-21 New Oji Paper Co Ltd 染料熱転写画像受容シート
JPH11334224A (ja) * 1998-05-22 1999-12-07 Oji Paper Co Ltd 熱転写受容シート
JPH11334225A (ja) * 1998-05-26 1999-12-07 Oji Paper Co Ltd 熱転写受容シート
JP2000280636A (ja) * 1999-03-31 2000-10-10 Oji Paper Co Ltd 感熱記録用支持体およびこれを用いた記録体
JP2005205905A (ja) * 2003-12-26 2005-08-04 Toray Ind Inc 感熱転写記録用二軸配向白色フィルムおよびそれからなる感熱転写記録用受容シート
JP2005349824A (ja) * 2004-05-13 2005-12-22 Fuji Photo Film Co Ltd 画像記録材料用支持体及び画像記録材料
JP2013503058A (ja) * 2009-08-27 2013-01-31 イーストマン コダック カンパニー 画像受容体要素
JP2014518783A (ja) * 2011-04-27 2014-08-07 イーストマン コダック カンパニー 両面熱染料受容体要素および方法
JP2017177493A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 凸版印刷株式会社 熱転写受像シート

Also Published As

Publication number Publication date
US20200307296A1 (en) 2020-10-01
JP7265726B2 (ja) 2023-04-27
WO2019182106A1 (ja) 2019-09-26
TW201940338A (zh) 2019-10-16
KR20200135282A (ko) 2020-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007118413A (ja) 熱転写受容シート
JPWO2019182106A1 (ja) 熱転写受像シート
JP2015193251A (ja) 熱転写受像シート用支持体および熱転写受像シートならびにそれらの製造方法
JP2007098926A (ja) 熱転写受像シート及びその製造方法
JP6846022B2 (ja) 熱転写受像シート
JP6627237B2 (ja) 熱転写受像シート用支持体の製造方法および熱転写受像シートの製造方法
JP2012158121A (ja) 熱転写受像シート
JP2006264087A (ja) 熱転写受像シート
JP2020157572A (ja) 積層体
WO2014129269A1 (ja) 熱転写受像シート及び画像形成方法
JP2011104968A (ja) 熱転写受像シート
JP2021133587A (ja) 受像紙用支持体及び受像紙
JP6881697B1 (ja) 熱転写受像シート及び印画物
JP2021123075A (ja) 熱転写受像シート
JP2020037211A (ja) 熱転写受像シート
JP6919843B1 (ja) 熱転写受像シート、印画物の製造方法及び印画物
JP7119651B2 (ja) 熱転写受像シート
JP2009090521A (ja) 熱転写受像シートの製造方法
JP2021160309A (ja) 熱転写受像シート用支持体、熱転写受像シート、熱転写受像シートの製造方法、熱転写受像シート用支持体の製造方法及びシート貼合装置
JP2019166687A (ja) 熱転写受像シート
JP2019055576A (ja) 熱転写受像シート
JP2021037764A (ja) 感熱記録媒体用支持体
JP2022056101A (ja) 熱転写受像シート、印画物の製造方法及び印画物
JP2020019214A (ja) 熱転写受像シート
JP2020049809A (ja) 熱転写受像シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230317

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7265726

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150