JPWO2019171205A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019171205A5
JPWO2019171205A5 JP2020504473A JP2020504473A JPWO2019171205A5 JP WO2019171205 A5 JPWO2019171205 A5 JP WO2019171205A5 JP 2020504473 A JP2020504473 A JP 2020504473A JP 2020504473 A JP2020504473 A JP 2020504473A JP WO2019171205 A5 JPWO2019171205 A5 JP WO2019171205A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide
insulator
contact
region
conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020504473A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019171205A1 (ja
JP7142081B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/IB2019/051516 external-priority patent/WO2019171205A1/ja
Publication of JPWO2019171205A1 publication Critical patent/JPWO2019171205A1/ja
Publication of JPWO2019171205A5 publication Critical patent/JPWO2019171205A5/ja
Priority to JP2022144504A priority Critical patent/JP2022171783A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7142081B2 publication Critical patent/JP7142081B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (11)

  1. 第1の酸化物と、第2の酸化物と、第3の酸化物と、第1の絶縁体と、第2の絶縁体と、第1の導電体と、第2の導電体と、第3の導電体と、を有し、
    前記第1の酸化物は、前記第1の導電体の下面と接し、
    前記第1の絶縁体は、前記第1の酸化物の下面と接し、
    前記第2の酸化物は、前記第1の絶縁体の下面と接し、
    前記第3の酸化物は、前記第2の酸化物の下面と接し、
    前記第1の酸化物は、c軸配向した第1の結晶領域を有し、
    前記第1の結晶領域のc軸は、前記第1の絶縁体側の前記第1の酸化物の面と概略垂直であり、
    前記第2の酸化物は、c軸配向した第2の結晶領域を有し、
    前記第2の結晶領域のc軸は、前記第1の絶縁体側の前記第2の酸化物の面と概略垂直であり、
    前記第2の絶縁体は、前記第3の酸化物の上方に位置し、
    前記第2の絶縁体は、前記第2の酸化物の端部と接し、
    前記第2の導電体及び前記第3の導電体は、前記第3の酸化物上で前記第2の酸化物を介して対向して位置する半導体装置。
  2. 請求項1において、
    さらに開口を有する第3の絶縁体を有し、
    前記第3の絶縁体は、前記第2の酸化物の下面の一部、前記第2の導電体の上面の一部及び側面、前記第3の導電体の上面の一部及び側面、ならびに前記第3の酸化物の側面と接し、
    前記開口を介して、前記第2の酸化物と前記第3の酸化物が接する半導体装置。
  3. 第1の酸化物と、第2の酸化物と、第3の酸化物と、第1の絶縁体と、第2の絶縁体と、第1の導電体と、を有し、
    前記第1の酸化物は、前記第1の導電体の下面と接し、
    前記第1の絶縁体は、前記第1の酸化物の下面と接し、
    前記第2の酸化物は、前記第1の絶縁体の下面と接し、
    前記第3の酸化物は、前記第2の酸化物の下面と接し、
    前記第1の酸化物は、c軸配向した第1の結晶領域を有し、
    前記第1の結晶領域のc軸は、前記第1の絶縁体側の前記第1の酸化物の面と概略垂直であり、
    前記第2の酸化物は、c軸配向した第2の結晶領域を有し、
    前記第2の結晶領域のc軸は、前記第1の絶縁体側の前記第2の酸化物の面と概略垂直であり、
    前記第2の絶縁体は、前記第3の酸化物の上方に位置し、
    前記第2の絶縁体は、前記第2の酸化物の端部と接し、
    前記第3の酸化物は、第1の領域と、前記第1の領域を挟む第2の領域及び第3の領域と、を有し、
    前記第1の領域は、前記第1の導電体と重なる領域を有し、
    前記第2の領域及び前記第3の領域は、リン、ホウ素、アルミニウムまたはマグネシウムから選ばれる一以上を有する半導体装置。
  4. 請求項3において、
    さらに開口を有する第3の絶縁体を有し、
    前記第3の絶縁体は、前記第2の酸化物の下面の一部、ならびに前記第3の酸化物の上面の一部及び側面と接し、
    前記開口を介して、前記第2の酸化物と前記第3の酸化物が接する半導体装置。
  5. 第1の酸化物と、第2の酸化物と、第3の酸化物と、第1の絶縁体と、導電体と、を有し、
    前記第1の酸化物は、前記導電体の側面及び下面を覆い、
    前記第1の絶縁体は、前記第1の酸化物の側面及び下面を覆い、
    前記第2の酸化物は、前記第1の絶縁体の側面及び下面を覆い、
    前記第3の酸化物は、前記第2の酸化物の下面と接し、
    前記第1の酸化物は、c軸配向した第1の結晶領域を有し、
    前記第1の結晶領域のc軸は、前記第1の絶縁体側の前記第1の酸化物の面と概略垂直である半導体装置。
  6. 請求項5において、
    前記第3の酸化物は、第1の領域と、前記第1の領域を挟む第2の領域及び第3の領域と、を有し、
    前記第1の領域は、前記導電体と重なる領域を有し、
    前記第2の領域及び前記第3の領域は、リン、ホウ素、アルミニウムまたはマグネシウムから選ばれる一以上を有する半導体装置。
  7. 第1の酸化物と、第2の酸化物と、第3の酸化物と、第1の絶縁体と、第1の導電体と、第2の導電体と、第3の導電体と、を有し、
    前記第1の酸化物は、前記第1の導電体の側面及び下面を覆い、
    前記第1の絶縁体は、前記第1の酸化物の側面及び下面を覆い、
    前記第2の酸化物は、前記第1の絶縁体の側面及び下面を覆い、
    前記第3の酸化物は、前記第2の酸化物の下面と接し、
    前記第1の酸化物は、c軸配向した第1の結晶領域を有し、
    前記第1の結晶領域のc軸は、前記第1の絶縁体側の前記第1の酸化物の面と概略垂直であり、
    前記第2の導電体及び前記第3の導電体は、前記第3の酸化物上で前記第2の酸化物を介して対向して位置する半導体装置。
  8. 請求項5乃至請求項7のいずれか一において、
    前記第2の酸化物は、c軸配向した第2の結晶領域を有し、
    前記第2の結晶領域のc軸は、前記第1の絶縁体側の前記第2の酸化物の面と概略垂直である半導体装置。
  9. 請求項8において、
    前記第3の酸化物は、c軸配向した第3の結晶領域を有し、
    前記第2の結晶領域は、前記第3の結晶領域のc軸と異なる方向にc軸を有する半導体装置。
  10. 請求項9において、
    前記第1の結晶領域は、前記第3の結晶領域のc軸と異なる方向にc軸を有する半導体装置。
  11. 絶縁体と、導電体と、前記絶縁体と前記導電体との間の第1の酸化物と、前記絶縁体をはさんで前記第1の酸化物と対向する第2の酸化物と、を有し、
    前記第1の酸化物は、c軸配向した第1の結晶領域を有し、
    前記第1の結晶領域のc軸は、前記絶縁体側の前記第1の酸化物の面と概略垂直であり、
    前記第2の酸化物は、c軸配向した第2の結晶領域を有し、
    前記第2の結晶領域のc軸は、前記絶縁体側の前記第2の酸化物の面と概略垂直である積層体。
JP2020504473A 2018-03-06 2019-02-26 積層体、及び半導体装置 Active JP7142081B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022144504A JP2022171783A (ja) 2018-03-06 2022-09-12 半導体装置

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018040046 2018-03-06
JP2018040041 2018-03-06
JP2018040041 2018-03-06
JP2018040042 2018-03-06
JP2018040042 2018-03-06
JP2018040046 2018-03-06
PCT/IB2019/051516 WO2019171205A1 (ja) 2018-03-06 2019-02-26 積層体、及び半導体装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022144504A Division JP2022171783A (ja) 2018-03-06 2022-09-12 半導体装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPWO2019171205A1 JPWO2019171205A1 (ja) 2021-02-25
JPWO2019171205A5 true JPWO2019171205A5 (ja) 2022-02-17
JP7142081B2 JP7142081B2 (ja) 2022-09-26

Family

ID=67847021

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020504473A Active JP7142081B2 (ja) 2018-03-06 2019-02-26 積層体、及び半導体装置
JP2022144504A Withdrawn JP2022171783A (ja) 2018-03-06 2022-09-12 半導体装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022144504A Withdrawn JP2022171783A (ja) 2018-03-06 2022-09-12 半導体装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US11387343B2 (ja)
JP (2) JP7142081B2 (ja)
KR (1) KR20200128554A (ja)
CN (1) CN111819670B (ja)
WO (1) WO2019171205A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109075207B (zh) 2016-07-19 2023-08-11 应用材料公司 在显示装置中利用的包含氧化锆的高k介电材料
TW202339171A (zh) * 2021-09-21 2023-10-01 日商半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置
CN115386887A (zh) * 2022-08-31 2022-11-25 青岛云路先进材料技术股份有限公司 一种非晶、纳米晶合金层叠体切割面的清洗液和清洗方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102304078B1 (ko) * 2009-11-28 2021-09-23 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP5806905B2 (ja) * 2011-09-30 2015-11-10 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US9263531B2 (en) * 2012-11-28 2016-02-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Oxide semiconductor film, film formation method thereof, and semiconductor device
CN106165106B (zh) * 2014-03-28 2020-09-15 株式会社半导体能源研究所 晶体管以及半导体装置
JP6674269B2 (ja) * 2015-02-09 2020-04-01 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、及び半導体装置の作製方法
US9653613B2 (en) * 2015-02-27 2017-05-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2017108397A (ja) * 2015-11-30 2017-06-15 株式会社半導体エネルギー研究所 信号処理回路、及び該信号処理回路を有する半導体装置
JP6811084B2 (ja) * 2015-12-18 2021-01-13 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US20170221899A1 (en) * 2016-01-29 2017-08-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Microcontroller System
US10043917B2 (en) * 2016-03-03 2018-08-07 United Microelectronics Corp. Oxide semiconductor device and method of manufacturing the same
JPWO2017158465A1 (ja) * 2016-03-18 2019-02-14 株式会社半導体エネルギー研究所 記憶装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016006857A5 (ja) 半導体装置および電子機器
JP2016213452A5 (ja) 半導体装置
JPWO2019171205A5 (ja)
JP2017010052A5 (ja) 半導体装置
JP2016149552A5 (ja) 半導体装置及び電子機器
JP2015188064A5 (ja) 半導体装置
JP2013211537A5 (ja)
JP2016171321A5 (ja) 半導体装置
JP2015213165A5 (ja) 半導体装置
JP2016157943A5 (ja)
JP2015046561A5 (ja) 半導体装置及び表示装置
JP2014241404A5 (ja)
JP2015144273A5 (ja) 表示装置
JP2013236066A5 (ja)
JP2014030012A5 (ja) 半導体装置
JP2014199406A5 (ja)
JP2014099429A5 (ja)
JP2018133550A5 (ja)
JP2013168644A5 (ja) 半導体装置
JP2015156477A5 (ja) 半導体装置
JP2018190949A5 (ja)
JP2013219348A5 (ja)
JP2016105473A5 (ja)
JP2014170940A5 (ja)
JP2016012707A5 (ja)