JPWO2019138986A1 - オーステナイト系耐熱合金及びその製造方法 - Google Patents

オーステナイト系耐熱合金及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019138986A1
JPWO2019138986A1 JP2019564682A JP2019564682A JPWO2019138986A1 JP WO2019138986 A1 JPWO2019138986 A1 JP WO2019138986A1 JP 2019564682 A JP2019564682 A JP 2019564682A JP 2019564682 A JP2019564682 A JP 2019564682A JP WO2019138986 A1 JPWO2019138986 A1 JP WO2019138986A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
film
resistant alloy
austenitic heat
molten salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019564682A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6950752B2 (ja
Inventor
工 西本
工 西本
西山 佳孝
佳孝 西山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Publication of JPWO2019138986A1 publication Critical patent/JPWO2019138986A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6950752B2 publication Critical patent/JP6950752B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • C23C22/34Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing fluorides or complex fluorides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/011Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic all layers being formed of iron alloys or steels
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C19/00Alloys based on nickel or cobalt
    • C22C19/03Alloys based on nickel or cobalt based on nickel
    • C22C19/05Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C19/00Alloys based on nickel or cobalt
    • C22C19/03Alloys based on nickel or cobalt based on nickel
    • C22C19/05Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium
    • C22C19/051Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium and Mo or W
    • C22C19/055Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium and Mo or W with the maximum Cr content being at least 20% but less than 30%
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/005Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing rare earths, i.e. Sc, Y, Lanthanides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/46Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/48Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/50Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/52Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with cobalt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/54Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/58Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/001Austenite

Abstract

600℃の溶融塩に曝された場合であっても、十分な耐溶融塩腐食性が得られるオーステナイト系耐熱合金及びその製造方法を提供する。本開示のオーステナイト系耐熱合金は、母材と母材の表面上にFe−Cr−Ni−W皮膜とを備える。母材は、C:0.030〜0.120%、Si:0.02〜1.00%、Mn:0.10〜2.00%、Cr:20.0%以上28.0%未満、Ni:35.0%超50.0%以下、W:4.0〜10.0%、Ti:0.01〜0.30%、Nb:0.01〜1.00%、sol.Al:0.0005〜0.0400%、B:0.0005〜0.0100%、及び、残部はFe及び不純物からなる化学組成を有する。Fe−Cr−Ni−W皮膜は、酸化物としてFe:15.0〜35.0at.%、Cr:15.0〜35.0at.%、Ni:10.0〜45.0at.%及びW:0.5〜16.5at.%を含有する。

Description

本開示は、オーステナイト系耐熱合金及びその製造方法に関する。
近年、省エネルギーを目的として、高効率ボイラの開発が進められている。たとえば、超々臨界圧ボイラは、従来よりも蒸気の温度及び圧力を高めることにより、エネルギー効率を高める。高効率ボイラ用の耐熱合金管としてたとえば、特開2013−104109号公報(特許文献1)に記載の継目無オーステナイト系耐熱合金管が提案されている。また、化石燃料以外の燃料として、廃棄物やバイオマスを利用するボイラの開発も進められている。さらに、太陽熱を利用した発電用ボイラの開発も進められている。特に、太陽熱発電用ボイラは、省エネルギー及び環境保全の観点から注目されている。
太陽熱発電として一般的な集光型太陽熱発電では、太陽光を集光して熱に変換する。太陽光を変換して得られた熱により蒸気を発生させ、その蒸気でタービンを回して発電する。集光型太陽熱発電システムの構成は、集光/集熱装置と発電装置とに大別できる。現在用いられている集光/集熱装置は、パラボラ・トラフ型、リニア・フレネル型、タワー型、及びディッシュ型等がある。
従来の発電用ボイラの伝熱管内部には、油等の熱媒体が使用されてきた。しかしながら、近年の高効率化及び高温化に伴い、太陽熱発電用集光/集熱装置には、熱媒体として溶融硝酸塩、溶融炭酸塩、溶融硫酸塩及び溶融塩化物塩等の溶融塩が使用される場合がある。また、太陽熱発電用集光/集熱装置の伝熱管内部の温度は600℃程度まで上昇する。そのため、太陽熱発電用集光/集熱装置の伝熱管等に使用される耐熱鋼には、高温強度に加え、高温溶融塩中での耐食性が求められる。
特開2013−199663号公報(特許文献2)は、質量%で、C:0.1%以下、Si:0.3%以上2.0%以下、Mn:4.0%以下、Ni:7%以上15%以下、Cr:10%以上25%以下、Mo:2.5%以下、Cu:3.0%以下、V:0.5%以下、N:0.3%以下、0.5≦Si+0.5(Mo+Cu)≦2.0%を満足し、残部がFeおよび不可避的不純物からなり、600℃以下の溶融硝酸塩と接触する部分に形成される酸化物を構成する酸素以外の元素の比率が、原子%で、Si+0.5(Mo+Cu)≦20%を満足することを特徴とする、耐溶融硝酸塩腐食性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼を提案する。これにより、400〜600℃の温度域で溶融硝酸塩と接触する部位に好適なオーステナイト系ステンレス鋼が得られる、と特許文献2に記載されている。
特開平1−68449号公報(特許文献3)は、Fe、Cr及びNiを含む合金からなり、重量%で表されるFe、Cr及びNiの組成をCFe、CCr及びCNiとして、K=CFe×CCr+0.2×CNi 2で定義されるKの値が1400〜1800の範囲にあることを特徴とする耐溶融塩腐食材料を提案する。これにより、溶融炭酸塩型燃料電池の動作条件において自発的に耐食性に優れたLi化複酸化物の皮膜を形成し、自己不働態化する合金からなる耐溶融塩腐食材料が提供できる、と特許文献3に記載されている。
特開平8−41595号公報(特許文献4)は、重量%で、C:0.04%以下、Si:0.5%以下、Mn:1.5%以下、Cr:18%を越え30%未満、Ni:10%を越え35%未満、Ca+Mg:0.0005〜0.005%を含有し、Crの含有量とFeの含有量との比Cr/Feが0.33を超え0.7未満、Niの含有量とFeの含有量との比Ni/Feが0.33を超え1.0未満であることを特徴とする、塩化物を含む溶融塩中において優れた耐食性を有するFe−Cr−Ni系合金鋼を提案する。これにより、価格が安く、かつ塩化物を含む溶融塩中において優れた耐食性を有するFe−Cr−Ni系合金鋼を提供できる、と特許文献4に記載されている。
特開2016−50328号公報(特許文献5)は、内部を流れる熱媒体に太陽熱を集熱して熱媒体を加熱する太陽熱集熱管の太陽熱集熱管用管部材であって、遠心鋳造法により製造され、炭素(C)、ケイ素(Si)、クロム(Cr)、ニッケル(Ni)、マンガン(Mn)及び銅(Cu)からなる基本元素と、残部が鉄(Fe)と不可避不純物及び鋳鉄全体を100質量%としたとき1質量%以下の微量改質元素とからなり、常温域でオーステナイト相を主相とするFe合金からなる基地で組織され、ニッケル(Ni)が鋳鉄全体を100質量%としたとき7〜22質量%である低ニッケル耐熱鋳鉄で形成された円筒状の本体の内表面に、高ニッケル層が形成されていることを特徴とする太陽熱集熱管用管部材を提案する。これにより、熱媒体として溶融塩を使用した場合に、溶融塩の温度が600℃を超える高温状態となっても腐食を防止することができる太陽熱集熱管用管部材を提供できる、と特許文献5に記載されている。
特開2013−104109号公報 特開2013−199663号公報 特開平1−68449号公報 特開平8−41595号公報 特開2016−50328号公報
しかしながら、上述の技術を用いても、600℃の溶融塩に曝された場合の十分な耐食性(以下、耐溶融塩腐食性という)が得られない場合があった。
本開示の目的は、600℃の溶融塩に曝された場合であっても、十分な耐溶融塩腐食性が得られるオーステナイト系耐熱合金及びその製造方法を提供することである。
本開示のオーステナイト系耐熱合金は、母材と母材の表面上にFe−Cr−Ni−W皮膜とを備える。母材は、質量%で、C:0.030〜0.120%、Si:0.02〜1.00%、Mn:0.10〜2.00%、Cr:20.0%以上28.0%未満、Ni:35.0%超50.0%以下、W:4.0〜10.0%、Ti:0.01〜0.30%、Nb:0.01〜1.00%、sol.Al:0.0005〜0.0400%、B:0.0005〜0.0100%、Zr:0〜0.1000%、Ca:0〜0.0500%、REM:0〜0.2000%、Hf:0〜0.2000%、Pd:0〜0.2000%、P:0.040%以下、S:0.010%以下、N:0.020%未満、O:0.0050%以下、Mo:0.5%未満、Co:0〜0.80%、Cu:0〜0.50%、及び、残部はFe及び不純物からなる化学組成を有する。Fe−Cr−Ni−W皮膜は、酸化物としてFe:15.0〜35.0at.%、Cr:15.0〜35.0at.%、Ni:10.0〜45.0at.%及びW:0.5〜16.5at.%を含有する。
本開示のオーステナイト系耐熱合金の製造方法は、準備工程と、Fe−Cr−Ni−W皮膜形成工程とを備える。準備工程では、上述のオーステナイト系耐熱合金の母材の化学組成を備える素材を準備する。Fe−Cr−Ni−W皮膜形成工程では、式(1)を満たす弗酸濃度及び式(2)を満たす硝酸濃度の溶液に素材を浸漬して素材の表面にFe−Cr−Ni−W皮膜を形成する。
35.6≦弗酸濃度(質量%)+(0.15Ni+0.85Cr+0.18Fe+0.23W)≦37.7 (1)
23.5≦硝酸濃度(質量%)+(0.25Ni+0.31Cr−0.18Fe+0.24W)≦26.5 (2)
ここで、式(1)及び式(2)中の各元素記号には、各元素の含有量(質量%)が代入される。
本開示のオーステナイト系耐熱合金は、600℃の溶融塩に曝された場合であっても、十分な耐溶融塩腐食性を有する。また、本開示のオーステナイト系耐熱合金は、たとえば本開示の製造方法によって得られる。
図1は、オーステナイト系耐熱合金の表面のFe−Cr−Ni−W皮膜のFe含有量及びCr含有量と、溶融塩中でのオーステナイト系耐熱合金の腐食減量との関係を示す図である。 図2は、オーステナイト系耐熱合金の表面のFe−Cr−Ni−W皮膜のNi含有量及びFe含有量と、溶融塩中でのオーステナイト系耐熱合金の腐食減量との関係を示す図である。 図3は、オーステナイト系耐熱合金の表面のFe−Cr−Ni−W皮膜のCr含有量及びNi含有量と、溶融塩中でのオーステナイト系耐熱合金の腐食減量との関係を示す図である。 図4は、オーステナイト系耐熱合金の表面のFe−Cr−Ni−W皮膜のFe含有量及びW含有量と、溶融塩中でのオーステナイト系耐熱合金の腐食減量との関係を示す図である。
本発明者らは、オーステナイト系耐熱合金の耐溶融塩腐食性を高める検討を行った。その結果、以下の知見を得た。
従来、耐熱鋼の耐食性を高めるために、耐熱鋼の表面にCr23主体とするCr酸化皮膜が形成されてきた。これにより、耐熱鋼の成分の外方拡散を抑制し、耐熱鋼の耐食性を高めることができる。しかしながら、Cr23は溶融硝酸塩等の溶融塩に対して活性である。そのため、Cr酸化皮膜は溶融塩中においてはクロメートイオンとして溶解してしまう。したがって、従来のようにCr酸化皮膜を形成する方法では、オーステナイト系耐熱合金の耐溶融塩腐食性を高めることは難しい。
一方で、たとえば、オーステナイト系耐熱合金の母材の表面にFe酸化物を主体とする皮膜を形成した場合、Fe酸化物の成長速度は顕著に速い。さらに、Fe酸化物は溶融塩からの酸素の内方拡散を抑制できないため、Fe酸化物を主体とする皮膜では、オーステナイト系耐熱合金の耐溶融塩腐食性を高めることは難しい。
また一方で、たとえば、母材の表面にNi酸化物を主体とする皮膜を形成した場合、Ni酸化物の成長速度は顕著に遅い。そのため、十分な厚みの皮膜を得ることが難しい。この場合、母材と溶融塩との接触を抑制できない。その結果、溶融塩に対して活性な、Cr、W及びMo等の元素が溶解し、腐食が進行する。さらに、NiOを含むNi酸化物が厚く形成した場合であっても、溶融塩からの酸素、Na及びK等の内方拡散を抑制できない。したがって、Ni酸化物を主体とする皮膜でも、オーステナイト系耐熱合金の耐溶融塩腐食性を高めることは難しい。
図1〜図4は、オーステナイト系耐熱合金の表面の皮膜の組成と、溶融塩中でのオーステナイト系耐熱合金の腐食減量との関係を示す図である。
図1は、オーステナイト系耐熱合金の表面のFe−Cr−Ni−W皮膜のFe含有量及びCr含有量と、溶融塩中でのオーステナイト系耐熱合金の腐食減量との関係を示す図である。図1は、後述する実施例から得られた。図1の縦軸は、オーステナイト系耐熱合金の表面のFe−Cr−Ni−W皮膜の酸化物としてのFe含有量(at.%)を示す。図1の横軸は、オーステナイト系耐熱合金の表面のFe−Cr−Ni−W皮膜の酸化物としてのCr含有量(at.%)を示す。図1中の白丸(○)は、溶融塩腐食試験において腐食減量が10.0mg/cm2以下の実施例を示す。図1中のバツ印(×)は、溶融塩腐食試験において腐食減量が10.0mg/cm2超の比較例を示す。図1を参照して、オーステナイト系耐熱合金の表面のFe−Cr−Ni−W皮膜が、酸化物としてFe:15.0〜35.0at.%、酸化物としてCr:15.0〜35.0at.%を含有すれば、すぐれた耐溶融塩腐食性が得られる。
図2は、オーステナイト系耐熱合金の表面のFe−Cr−Ni−W皮膜のNi含有量及びFe含有量と、溶融塩中でのオーステナイト系耐熱合金の腐食減量との関係を示す図である。図2は、後述する実施例から得られた。図2の縦軸は、オーステナイト系耐熱合金の表面のFe−Cr−Ni−W皮膜の酸化物としてのNi含有量(at.%)を示す。図2の横軸は、オーステナイト系耐熱合金の表面のFe−Cr−Ni−W皮膜の酸化物としてのFe含有量(at.%)を示す。図2中の白丸(○)は、溶融塩腐食試験において腐食減量が10.0mg/cm2以下の実施例を示す。図2中のバツ印(×)は、溶融塩腐食試験において腐食減量が10.0mg/cm2超の比較例を示す。図2を参照して、オーステナイト系耐熱合金の表面の皮膜が、酸化物としてFe:15.0〜35.0at.%、酸化物としてNi:10.0〜45.0at.%を含有すれば、すぐれた耐溶融塩腐食性が得られる。
図3は、オーステナイト系耐熱合金の表面のFe−Cr−Ni−W皮膜のCr含有量及びNi含有量と、溶融塩中でのオーステナイト系耐熱合金の腐食減量との関係を示す図である。図3は、後述する実施例から得られた。図3の縦軸は、オーステナイト系耐熱合金の表面のFe−Cr−Ni−W皮膜の酸化物としてのCr含有量(at.%)を示す。図3の横軸は、オーステナイト系耐熱合金の表面のFe−Cr−Ni−W皮膜の酸化物としてのNi含有量(at.%)を示す。図3中の白丸(○)は、溶融塩腐食試験において腐食減量が10.0mg/cm2以下の実施例を示す。図3中のバツ印(×)は、溶融塩腐食試験において腐食減量が10.0mg/cm2超の比較例を示す。図3を参照して、オーステナイト系耐熱合金の表面のFe−Cr−Ni−W皮膜が、酸化物としてNi:10.0〜45.0at.%、酸化物としてCr:15.0〜35.0at.%を含有すれば、すぐれた耐溶融塩腐食性が得られる。
図4は、オーステナイト系耐熱合金の表面のFe−Cr−Ni−W皮膜のFe含有量及びW含有量と、溶融塩中でのオーステナイト系耐熱合金の腐食減量との関係を示す図である。図4は、後述する実施例から得られた。図4の縦軸は、オーステナイト系耐熱合金の表面のFe−Cr−Ni−W皮膜の酸化物としてのFe含有量(at.%)を示す。図4の横軸は、オーステナイト系耐熱合金の表面のFe−Cr−Ni−W皮膜の酸化物としてのW含有量(at.%)を示す。図4中の白丸(○)は、溶融塩腐食試験において腐食減量が10.0mg/cm2以下の実施例を示す。図4中のバツ印(×)は、溶融塩腐食試験において腐食減量が10.0mg/cm2超の比較例を示す。図4を参照して、オーステナイト系耐熱合金の表面のFe−Cr−Ni−W皮膜が、酸化物としてFe:15.0〜35.0at.%、酸化物としてW:0.5〜16.5at.%を含有すれば、すぐれた耐溶融塩腐食性が得られる。
以上より、本発明者らは、Fe:15.0〜35.0at.%、Cr:15.0〜35.0at.%、Ni:10.0〜45.0at.%及びW:0.5〜16.5at.%を含有するFe−Cr−Ni−W皮膜であれば、オーステナイト系耐熱合金の耐溶融塩腐食性を高めることができることを見出した。この組成を有するFe−Cr−Ni−W皮膜がオーステナイト系耐熱合金の耐溶融塩腐食性を高める理由は次のとおりと考えられる。Fe−Cr−Ni−W皮膜は、従来のCr酸化皮膜とは異なり、溶融塩中に溶解しにくい。そのため、Fe−Cr−Ni−W皮膜は、溶融塩と耐熱鋼の母材との接触を抑制する。さらに、Fe−Cr−Ni−W皮膜は、溶融塩の成分(Naイオン又はKイオン等)の母材中への内方拡散を抑制する。この結果、Fe−Cr−Ni−W皮膜は母材の腐食を抑制し、オーステナイト系耐熱合金の耐溶融塩腐食性を高める。
以上の知見に基づいて完成した本開示のオーステナイト系耐熱合金は、母材と母材の表面上にFe−Cr−Ni−W皮膜とを備える。母材は、質量%で、C:0.030〜0.120%、Si:0.02〜1.00%、Mn:0.10〜2.00%、Cr:20.0%以上28.0%未満、Ni:35.0%超50.0%以下、W:4.0〜10.0%、Ti:0.01〜0.30%、Nb:0.01〜1.00%、sol.Al:0.0005〜0.0400%、B:0.0005〜0.0100%、Zr:0〜0.1000%、Ca:0〜0.0500%、REM:0〜0.2000%、Hf:0〜0.2000%、Pd:0〜0.2000%、P:0.040%以下、S:0.010%以下、N:0.020%未満、O:0.0050%以下、Mo:0.5%未満、Co:0〜0.80%、Cu:0〜0.50%、及び、残部はFe及び不純物からなる化学組成を有する。Fe−Cr−Ni−W皮膜は、酸化物としてFe:15.0〜35.0at.%、Cr:15.0〜35.0at.%、Ni:10.0〜45.0at.%及びW:0.5〜16.5at.%を含有する。
本開示のオーステナイト系耐熱合金は、母材の表面にFe−Cr−Ni−W皮膜を備える。Fe−Cr−Ni−W皮膜は適切な範囲で、酸化物としてFe、Cr、Ni及びWを含有する。そのため、本開示のオーステナイト系耐熱合金は、600℃の溶融塩に曝された場合であっても、十分な耐溶融塩腐食性を有する。
好ましくは、上記母材の化学組成は質量%で、Zr:0.0005〜0.1000%を含有する。
この場合、オーステナイト系耐熱合金の高温強度が高まる。
好ましくは、上記母材の化学組成は質量%で、Ca:0.0005〜0.0500%を含有する。
この場合、オーステナイト系耐熱合金の熱間加工性が高まる。
好ましくは、上記母材の化学組成は質量%で、REM:0.0005〜0.2000%、Hf:0.0005〜0.2000%及びPd:0.0005〜0.2000%からなる群から選択される少なくとも1種を含有する。
この場合、オーステナイト系耐熱合金のクリープ強度が高まる。
本開示のオーステナイト系耐熱合金の製造方法は、準備工程と、Fe−Cr−Ni−W皮膜形成工程とを備える。準備工程では、上述の化学組成を備える素材を準備する。Fe−Cr−Ni−W皮膜形成工程では、式(1)を満たす弗酸濃度及び式(2)を満たす硝酸濃度の溶液に素材を浸漬して素材の表面にFe−Cr−Ni−W皮膜を形成する。
35.6≦弗酸濃度(質量%)+(0.15Ni+0.85Cr+0.18Fe+0.23W)≦37.7 (1)
23.5≦硝酸濃度(質量%)+(0.25Ni+0.31Cr−0.18Fe+0.24W)≦26.5 (2)
ここで、式(1)及び式(2)中の各元素記号には、各元素の含有量(質量%)が代入される。
以下、本開示のオーステナイト系耐熱合金について詳述する。
[オーステナイト系耐熱合金]
本開示のオーステナイト系耐熱合金は、母材と母材の表面上にFe−Cr−Ni−W皮膜とを備える。
[母材の化学組成]
本開示のオーステナイト系耐熱合金の母材の化学組成は、次の元素を含有する。特に断りが無い限り、元素に関する%は質量%を意味する。
C:0.030〜0.120%
炭素(C)は炭化物を形成して600℃程度の高温用オーステナイト系耐熱合金として要求される高温引張強さ及び高温クリープ強度を得る上で必要な元素である。C含有量が低すぎればこの効果が得られない。一方で、C含有量が高すぎれば、未固溶炭化物が生じる。C含有量が高すぎればさらに、Cr炭化物が過剰に生成し、オーステナイト系耐熱合金の溶接性が低下する。したがって、C含有量は0.030〜0.120%である。C含有量の下限は、好ましくは0.040%であり、より好ましくは0.050%である。C含有量の上限は、好ましくは0.110%であり、より好ましくは0.100%である。
Si:0.02〜1.00%
シリコン(Si)は、製鋼時に脱酸剤として添加されるが、オーステナイト系耐熱合金の耐酸化性を高めるためにも必要な元素である。Si含有量が低すぎればこの効果が得られない。一方、Si含有量が高すぎれば、オーステナイト系耐熱合金の熱間加工性が低下する。したがって、Si含有量は0.02〜1.00%である。Si含有量の下限は、好ましくは0.05%であり、より好ましくは0.10%である。Si含有量の上限は、好ましくは0.80%であり、より好ましくは0.50%である。
Mn:0.10〜2.00%
マンガン(Mn)は、オーステナイト系耐熱合金中に含まれる不純物のSと結合してMnSを形成し、熱間加工性を向上させる。Mn含有量が低すぎればこの効果が得られない。一方、Mn含有量が高すぎれば、オーステナイト系耐熱合金が脆化し、かえって熱間加工性が低下する。Mn含有量が高すぎればさらに、オーステナイト系耐熱合金の溶接性が低下する。したがって、Mn含有量は0.10〜2.00%である。Mn含有量の下限は、好ましくは0.20%であり、より好ましくは0.30%であり、さらに好ましくは0.50%である。Mn含有量の上限は、好ましくは1.80%であり、より好ましくは1.50%であり、さらに好ましくは1.20%である。
Cr:20.0%以上28.0%未満
クロム(Cr)は、耐溶融塩腐食性を高めるための重要な元素である。Crはさらに、オーステナイト系耐熱合金の耐酸化性を高める。400〜600℃の溶融塩中において優れた耐溶融塩腐食性を確保するためには20.0%以上のCr含有量が必要である。従来、Cr含有量が多いほど耐食性が向上すると考えられてきた。しかしながら、Cr含有量が高すぎれば、Cr酸化物を主体としたCr酸化皮膜が形成される。Cr酸化皮膜は溶融塩中に溶解するため、オーステナイト系耐熱合金の耐溶融塩腐食性が低下する。Cr含有量が高すぎればさらに、組織安定性が低下して、オーステナイト系耐熱合金のクリープ強度が低下する。加えて、Cr含有量が高すぎれば、オーステナイト系耐熱合金の溶接性が低下する。したがって、Cr含有量は20.0%以上28.0%未満である。Cr含有量の下限は、好ましくは20.5%であり、より好ましくは21.0%であり、さらに好ましくは22.0%である。Cr含有量の上限は、好ましくは27.5%であり、より好ましくは26.5%であり、さらに好ましくは26.0%である。
Ni:35.0%超50.0%以下
ニッケル(Ni)は、オーステナイト組織を安定化する元素であり、耐溶融塩腐食性の確保にも重要な合金元素である。安定したオーステナイト組織を得るため、上記のCr含有量とのバランスからNiは35.0%を超える含有量が必要である。一方、Ni含有量が高すぎる場合、Fe−Cr−Ni−W皮膜が安定して形成されないため、Cr酸化物又はNi酸化物が形成される。この場合、溶融塩中におけるオーステナイト系耐熱合金の耐溶融塩腐食性が低下する。Ni含有量が高すぎればさらに、コストの上昇を招く。Ni含有量が高すぎればさらに、オーステナイト系耐熱合金のクリープ強度の低下を招く。したがって、Ni含有量は35.0%超50.0%以下である。Ni含有量の下限は、好ましくは38.5%であり、より好ましくは40.0%であり、さらに好ましくは41.0%である。Ni含有量の上限は、好ましくは48.0%であり、より好ましくは47.0%であり、さらに好ましくは45.0%である。
W:4.0〜10.0%
タングステン(W)は固溶強化作用によって高温域において優先して発生する粒界すべりクリープを抑制する。W含有量が低すぎれば、この効果が得られない。一方、W含有量が高すぎれば、オーステナイト系耐熱合金が硬化し過ぎるため、オーステナイト系耐熱合金の熱間加工性が低下する。W含有量が高すぎればさらに、オーステナイト系耐熱合金の溶接性が低下する。したがって、W含有量は4.0〜10.0%である。W含有量の下限は、好ましくは4.5%であり、より好ましくは6.0%である。W含有量の上限は、好ましくは9.0%であり、より好ましくは8.0%である。
Ti:0.01〜0.30%
チタン(Ti)は、炭窒化物となって析出し、オーステナイト系耐熱合金の高温強度を高める。Ti含有量が低すぎれば、この効果が得られない。一方、Ti含有量が高すぎれば、未固溶炭窒化物及び/又は酸化物が生成して、オーステナイト結晶粒の混粒化が助長される。Ti含有量が高すぎればさらに、不均一なクリープ変形及び延性低下が引き起こされる。したがって、Ti含有量は0.01〜0.30%である。Ti含有量の下限は、好ましくは0.03%であり、より好ましくは0.05%である。Ti含有量の上限は、好ましくは0.25%であり、より好ましくは0.20%である。
Nb:0.01〜1.00%
ニオブ(Nb)は、炭窒化物となって析出し、オーステナイト系耐熱合金の高温強度を高める。Nb含有量が低すぎれば、この効果が得られない。一方、Nb含有量が高すぎれば、オーステナイト系耐熱合金の溶接性が低下する。したがって、Nb含有量は0.01〜1.00%である。Nb含有量の下限は、好ましくは0.05%であり、より好ましくは0.10%である。Nb含有量の上限は、好ましくは0.60%であり、より好ましくは0.50%である。
sol.Al:0.0005〜0.0400%
アルミニウム(Al)は、脱酸剤として使用される。Al含有量が低すぎれば、この効果が得られない。一方、Alが多量に残存すれば、オーステナイト系耐熱合金の組織安定性が低下する。したがって、Al含有量は0.0005〜0.0400%である。Al含有量の下限は、好ましくは0.0010%であり、より好ましくは0.0050%である。Al含有量の上限は、好ましくは0.0300%であり、より好ましくは0.0200%である。本開示において、Al含有量とは、酸可溶性Al(sol.Al)の含有量を指す。
B:0.0005〜0.0100%
ボロン(B)は、後述するNおよびOの含有量を低減して酸化物や窒化物を抑制する。B含有量が低すぎれば、この効果が得られない。一方、B含有量が高すぎれば、オーステナイト系耐熱合金の溶接性が低下する。したがって、B含有量は0.0005〜0.0100%である。B含有量の下限は、好ましくは0.0007%であり、より好ましくは0.0010%である。B含有量の上限は、好ましくは0.0080%であり、より好ましくは0.0050%である。
本開示のオーステナイト系耐熱合金の母材の化学組成の残部は、Fe及び不純物からなる。ここで、母材の化学組成における不純物とは、オーステナイト系耐熱合金を工業的に製造する際に、原料としての鉱石、スクラップ、又は製造環境などから混入されるものであって、本開示のオーステナイト系耐熱合金に悪影響を与えない範囲で許容されるものを意味する。
[任意元素について]
本開示のオーステナイト系耐熱合金の母材の化学組成は、次の元素を任意元素として含有してもよい。
Zr:0〜0.1000%
ジルコニウム(Zr)は任意元素であり、含有されなくてもよい。すなわち、Zr含有量は0%であってもよい。含有される場合、Zrは粒界を強化してオーステナイト系耐熱合金の高温強度を向上する。Zrがわずかでも含有されれば、この効果が得られる。一方、Zr含有量が高すぎれば、Tiと同様に未固溶の酸化物や窒化物を生成して、粒界すべりクリープ及び不均一なクリープ変形が助長される。Zr含有量が高すぎればさらに、オーステナイト系耐熱合金の高温域でのクリープ強度及び延性が低下する。したがって、Zr含有量は0〜0.1000%である。Zr含有量の下限は、好ましくは0.0005%であり、より好ましくは0.0010%である。Zr含有量の上限は、好ましくは0.0600%である。
Ca:0〜0.0500%
カルシウム(Ca)は任意元素であり、含有されなくてもよい。すなわち、Ca含有量は0%であってもよい。含有される場合、CaはSと結合してSを安定化し、オーステナイト系耐熱合金の熱間加工性を高める。Caがわずかでも含有されれば、この効果が得られる。一方、Ca含有量が高すぎれば、オーステナイト系耐熱合金の靱性、延性及び鋼質が低下する。したがって、Ca含有量は0〜0.0500%である。Ca含有量の下限は、好ましくは0.0005%である。Ca含有量の上限は、好ましくは0.0100%である。
REM:0〜0.2000%、
希土類元素(REM)は任意元素であり、含有されなくてもよい。すなわち、REM含有量は0%であってもよい。含有される場合、REMは安定な酸化物や硫化物を形成して、O及びSの好ましくない影響を抑制する。REMが含有される場合、オーステナイト系耐熱合金の耐食性、熱間加工性、クリープ強度及びクリープ延性が高まる。REMがわずかでも含有されれば、この効果が得られる。一方、REM含有量が高すぎれば、酸化物等の介在物が過剰に生成し、オーステナイト系耐熱合金の熱間加工性及び溶接性が低下する。したがって、REM含有量は0〜0.2000%である。REM含有量の下限は、好ましくは0.0005%であり、より好ましくは0.0010%である。REM含有量の上限は、好ましくは0.1000%である。本開示においてREMとは、周期表において元素番号57のランタン(La)から元素番号71のルテチウム(Lu)までの元素に、イットリウム(Y)及びスカンジウム(Sc)を加えた17元素を意味する。REM含有量とは、これらの元素の合計含有量を意味する。
Hf:0〜0.2000%、
ハフニウム(Hf)は任意元素であり、含有されなくてもよい。すなわち、Hf含有量は0%であってもよい。含有される場合、Hfは安定な酸化物や硫化物を形成して、O及びSの好ましくない影響を抑制する。Hfが含有される場合、オーステナイト系耐熱合金の耐食性、熱間加工性、クリープ強度及びクリープ延性が高まる。Hfがわずかでも含有されれば、この効果が得られる。一方、Hf含有量が高すぎれば、酸化物等の介在物が過剰に生成し、オーステナイト系耐熱合金の熱間加工性及び溶接性が低下する。したがって、Hf含有量は0〜0.2000%である。Hf含有量の下限は、好ましくは0.0005%であり、より好ましくは0.0010%である。Hf含有量の上限は、好ましくは0.1000%である。
Pd:0〜0.2000%、
パラジウム(Pd)は任意元素であり、含有されなくてもよい。すなわち、Pd含有量は0%であってもよい。含有される場合、Pdは安定な酸化物や硫化物を形成して、O及びSの好ましくない影響を抑制する。Pdが含有される場合、オーステナイト系耐熱合金の耐食性、熱間加工性、クリープ強度及びクリープ延性が高まる。Pdがわずかでも含有されれば、この効果が得られる。一方、Pd含有量が高すぎれば、酸化物等の介在物が過剰に生成し、オーステナイト系耐熱合金の熱間加工性及び溶接性が低下する。したがって、Pd含有量は0〜0.2000%である。Pd含有量の下限は、好ましくは0.0005%であり、より好ましくは0.0010%である。Pd含有量の上限は、好ましくは0.1000%である。
不純物とはたとえば、以下の元素を含む。これらの元素は、以下の理由から、その含有量が制限される。
P:0.040%以下
リン(P)は不可避的に含有される不純物である。すなわち、P含有量の下限は0%超である。Pは、オーステナイト系耐熱合金の溶接性及び熱間加工性を低下する。したがって、P含有量は0.040%以下である。好ましいP含有量の上限は、0.030%である。P含有量は低い程好ましい。ただし、P含有量の極端な低減は、製造コストを大幅に高める。したがって、工業生産を考慮した場合、P含有量の好ましい下限は0.0005%である。
S:0.010%以下
硫黄(S)は不可避的に含有される不純物である。すなわち、S含有量の下限は0%超である。Sは、オーステナイト系耐熱合金の溶接性及び熱間加工性を低下する。したがって、S含有量は0.010%以下である。好ましいS含有量の上限は0.008%である。S含有量は低い程好ましい。ただし、若干量のSを含有させて溶接時の湯流れ性を高める場合には0.004%以上含有させてもよい。
N:0.020%未満
窒素(N)は不可避的に含有される不純物である。すなわち、N含有量の下限は0%超である。N含有量が高すぎれば、TiやBの未固溶炭窒化物が生成して、オーステナイト系耐熱合金の組織が混粒になる。この場合、高温域での粒界すべりクリープ及び不均一なクリープ変形が助長され、オーステナイト系耐熱合金の強度が低下する。したがって、N含有量は0.020%未満である。N含有量の上限は、好ましくは0.016%であり、より好ましくは0.010%である。N含有量は低い程好ましい。ただし、N含有量の極端な低減は、製造コストを大幅に高める。したがって、工業生産を考慮した場合、N含有量の好ましい下限は0.005%である。
O:0.0050%以下
酸素(O)は不可避的に含有される不純物である。すなわち、O含有量の下限は0%超である。O含有量が高すぎれば、TiやAlの未固溶酸化物が生成して、オーステナイト系耐熱合金の組織が混粒になる。この場合、高温域での粒界すべりクリープ及び不均一なクリープ変形が助長され、オーステナイト系耐熱合金の強度が低下する。したがって、O含有量は0.0050%以下である。O含有量の上限は、好ましくは0.0030%である。O含有量は低い程好ましい。ただし、O含有量の極端な低減は、製造コストを大幅に高める。したがって、工業生産を考慮した場合、O含有量の好ましい下限は0.0005%である。
Mo:0.5%未満
モリブデン(Mo)は不可避的に含有される不純物である。すなわち、Mo含有量の下限は0%超である。Mo含有量が高すぎれば、高温環境下で、オーステナイト系耐熱合金が脆化層を生成する原因となる。Mo含有量が高すぎればさらに、オーステナイト系耐熱合金の耐食性が低下する。したがって、Mo含有量は0.5%未満である。Mo含有量の上限は、好ましくは0.3%であり、より好ましくは0.1%である。Mo含有量は低い程好ましい。ただし、Mo含有量の極端な低減は、製造コストを大幅に高める。したがって、工業生産を考慮した場合、Mo含有量の好ましい下限は0.01%である。
Co:0〜0.80%
コバルト(Co)は、スクラップ等から混入する場合がある不純物である。Coは含有されない場合がある。すなわち、Co含有量は0%であってもよい。Co含有量が高すぎればオーステナイト系耐熱合金の熱間加工性が低下する。したがって、Coは積極的に添加しない。Co含有量は0〜0.80%である。Coが含有される場合は、Co含有量の下限は0%超である。ただし、若干量のCoを含有させてクリープ強度を向上させる場合には、0.01%以上含有させてもよい。
Cu:0〜0.50%
銅(Cu)は、スクラップ等から混入する場合がある不純物である。Cuは含有されない場合がある。すなわち、Cu含有量は0%であってもよい。Cu含有量が高すぎれば、高温域での粒界すべりクリープを助長する。したがって、Cuは積極的に添加しない。Cu含有量は0〜0.50%である。Cuが含有される場合は、Cu含有量の下限は0%超である。Cu含有量の上限は、好ましくは0.20%である。ただし、若干量のCuを含有させて強度を高める場合には、0.01%以上含有させてもよい。
[母材]
本開示のオーステナイト系耐熱合金の母材のミクロ組織は、析出物を除きオーステナイト単相である。本開示のオーステナイト系耐熱合金の形状は、特に限定されない。オーステナイト系耐熱合金の形状は、管、板、棒、線材及び型鋼であってもよい。オーステナイト系耐熱合金は管として好適に用いることができる。
[Fe−Cr−Ni−W皮膜]
Fe−Cr−Ni−W皮膜は、母材の表面上に形成される。オーステナイト系耐熱合金は、母材の表面上にFe−Cr−Ni−W皮膜を備えることにより、耐溶融塩腐食性が高まる。
Fe−Cr−Ni−W皮膜は、酸化物としてFe:15.0〜35.0at.%、Cr:15.0〜35.0at.%、Ni:10.0〜45.0at.%及びW:0.5〜16.5at.%を含有する。ここで、酸化物としてとは、Fe−Cr−Ni−W皮膜中に含まれる全カチオンイオン(酸化物及び金属を含むすべてのカチオンイオン)を100%とした場合において、酸素と結合し酸化物として存在するカチオンイオンをいう。つまり、Fe−Cr−Ni−W皮膜は、酸化物及び金属を含むすべてのカチオンイオンを100%としたカチオンイオン分率において、酸化物として、Fe:15.0〜35.0at.%、Cr:15.0〜35.0at.%、Ni:10.0〜45.0at.%及びW:0.5〜16.5at.%を含有する。
Fe−Cr−Ni−W皮膜はさらに、その他の元素(つまり、Fe、Cr、Ni及びW以外の元素)を含有する場合がある。その他の元素とは、母材の化学組成に含まれる元素である。その他の元素は、酸化物又は金属としてFe−Cr−Ni−W皮膜中に含有される。その他の元素とはたとえば、Al、Si、Ti、Mn、Nb、Mo及びCuからなる群から選択される1種又は2種以上である。Fe−Cr−Ni−W皮膜は、酸化物として、その他の元素を合計で1at.%以下含有してもよい。つまり、Fe−Cr−Ni−W皮膜は、Fe、Cr、Ni、W及びその他の元素の酸化物と、金属として存在するFe、Cr、Ni、W及びその他の元素と、不純物とからなる。Fe−Cr−Ni−W皮膜がFe、Cr、Ni及びWを、酸化物として適切な範囲で含有する場合、600℃の溶融塩中において、オーステナイト系耐熱合金の耐溶融塩腐食性が高まる。
Fe−Cr−Ni−W皮膜が、酸化物として、Fe、Cr、Ni及びWを適切な範囲で含有する場合、Fe−Cr−Ni−W皮膜は溶融塩中に溶解しにくい。そのため、Fe−Cr−Ni−W皮膜は、溶融塩と母材表面との接触を抑制する。Fe−Cr−Ni−W皮膜はさらに、溶融塩の成分(Naイオン及びKイオン等)の鋼材側への内方拡散を抑制する。その結果、600℃の溶融塩中において、Fe−Cr−Ni−W皮膜が成長するとともに、Feが外方拡散してFe−Cr−Ni−W皮膜の表面側にFe−Na酸化物を形成する。さらに、酸素が内方拡散してFe−Cr−Ni−W皮膜の合金側にCr23が形成される。これにより、オーステナイト系耐熱合金の耐溶融塩腐食性が高まる。
Fe−Cr−Ni−W皮膜の酸化物としてのFe含有量が35.0at.%を超えた場合、溶融塩中においてFe−Cr−Ni−W皮膜の表面にFe酸化物を主体とした酸化スケールが形成する。Fe酸化物の成長速度は顕著に速く、さらに、溶融塩から酸素の内方拡散を抑制できないため、オーステナイト系耐熱合金の耐溶融塩腐食性が低下する。一方、Fe−Cr−Ni−W皮膜の酸化物としてのFe含有量が15.0at.%未満の場合、溶融塩中において、Cr酸化物主体の酸化スケールが形成し、耐溶融塩腐食性が低下する。その結果、オーステナイト系耐熱合金の耐溶融塩腐食性が低下する。したがって、Fe−Cr−Ni−W皮膜の酸化物としてのFe含有量は15.0〜35.0at.%である。酸化物としてのFe含有量の下限は、好ましくは18.0at.%である。酸化物としてのFe含有量の上限は、好ましくは30.0at.%である。
Fe−Cr−Ni−W皮膜の酸化物としてのCr含有量が35.0at.%を超えた場合、溶融塩中において、Cr酸化物を主体とした酸化スケールが形成する。Cr酸化物は溶融塩中に溶解するため、溶融塩と母材との接触を抑制できない。その結果、オーステナイト系耐熱合金の耐溶融塩腐食性が低下する。一方、Fe−Cr−Ni−W皮膜の酸化物としてのCr含有量が15.0at.%未満の場合、溶融塩中において、Fe−Cr−Ni−W皮膜の合金側に合金元素の外方拡散を抑制するCr23が形成されないため、オーステナイト系耐熱合金の耐溶融塩腐食性が低下する。したがって、Fe−Cr−Ni−W皮膜の酸化物としてのCr含有量は15.0〜35.0at.%である。酸化物としてのCr含有量の下限は、好ましくは18.0at.%である。酸化物としてのCr含有量の上限は、好ましくは30.0at%であり、より好ましくは25.0at.%である。
Fe−Cr−Ni−W皮膜の酸化物としてのNi含有量が45.0at.%を超えた場合、溶融塩中においてFe−Cr−Ni−W皮膜の表面にNi酸化物を主体とした酸化スケールが形成する。Ni酸化物が形成すれば、Fe−Cr−Ni−W皮膜の耐溶融塩腐食性が低下する。そのため、Ni酸化物が形成した後は、Fe−Cr−Ni−W皮膜は、溶融塩の成分(Naイオン及びKイオン等)の鋼材側への内方拡散を抑制できなくなる。その結果、オーステナイト系耐熱合金の耐溶融塩腐食性が低下する。一方、Fe−Cr−Ni−W皮膜の酸化物としてのNi含有量が10.0at.%未満の場合、溶融塩中において、Fe酸化物を主体とした酸化スケールが形成する。Fe酸化物の成長速度は顕著に速く、さらに、溶融塩から酸素の内方拡散を抑制できないため、オーステナイト系耐熱合金の耐溶融塩腐食性が低下する。したがって、Fe−Cr−Ni−W皮膜の酸化物としてのNi含有量は10.0〜45.0at.%である。酸化物としてのNi含有量の下限は、好ましくは12.0at.%である。酸化物としてのNi含有量の上限は、好ましくは40.0at.%であり、より好ましくは35.0at.%であり、さらに好ましくは30.0at.%である。
Fe−Cr−Ni−W皮膜の酸化物としてのW含有量が16.5at.%を超えた場合、溶融塩中においてFe−Cr−Ni−W皮膜からのWの溶解が激しく起こり、Fe−Cr−Ni−W皮膜の合金側において、合金元素の外方拡散を抑制するCr23の形成が抑制される。この結果、オーステナイト系耐熱合金の耐溶融塩腐食性が低下する。一方、Fe−Cr−Ni−W皮膜の酸化物としてのW含有量が0.5at.%未満の場合、Fe−Cr−Ni−W皮膜の、Fe−Cr−Ni−W皮膜を通る溶融塩の成分(Naイオン及びKイオン等)の鋼材側への内方拡散及び合金からのCrの外方拡散を抑制する能力が低下する。この結果、オーステナイト系耐熱合金の耐溶融塩腐食性が低下する。従って、Fe−Cr−Ni−W皮膜の酸化物としてのW含有量は0.5〜16.5at.%である。酸化物としてのW含有量の下限は、好ましくは1.0at.%である。酸化物としてのW含有量の上限は、好ましくは15.0at.%である。
[Fe−Cr−Ni−W皮膜の組成の測定方法]
Fe−Cr−Ni−W皮膜の組成は、次の方法で測定する。Fe−Cr−Ni−W皮膜を備えるオーステナイト系耐熱合金から、Fe−Cr−Ni−W皮膜を含む試験片を採取する。Fe−Cr−Ni−W皮膜の表面に対して、Fe−Cr−Ni−W皮膜の厚さ方向にXPS(X−ray Photoelectron Spectroscopy)によるデプスプロファイルを作成する。デプスプロファイルによって求められた各元素に関して、状態分析を実施して、酸化物として存在している元素(カチオンイオン)と金属として存在している元素(カチオンイオン)とに分離する。金属として存在しているカチオンイオンと酸化物として存在しているカチオンイオンの両方を含む全カチオンイオンの合計濃度を100%として、酸化物として存在しているFe、Cr、Ni及びWのカチオンイオン分率(at.%)を算出する。カチオンイオン分率を算出する範囲は、Fe−Cr−Ni−W皮膜の表面から、O(酸素)の検出強度がFe−Cr−Ni−W皮膜の表面における酸素の検出強度の半分になる深さ位置までの範囲である。XPSは、以下の条件で測定する。
・装置:XPS測定装置(アルバック・ファイ株式会社、QuanteraSXM)
・X線:mono−AlKα線(hν=1486.6eV)、X線径:100μmΦ
・中和銃:1.0V、20μA
・スパッタ条件:Ar+、加速電圧:1kV、ラスター:2×2mm
・スパッタ速度:1.8nm/min.(SiO2換算値)
[Fe−Cr−Ni−W皮膜の厚さ]
Fe−Cr−Ni−W皮膜の厚さはたとえば3.0〜12.0nmである。Fe−Cr−Ni−W皮膜の厚さが3.0nm以上であれば、溶融塩と合金との接触をより安定して遮断できるため、オーステナイト系耐熱合金の耐溶融塩腐食性がより安定的に高まる。Fe−Cr−Ni−W皮膜の厚さの下限は好ましくは5.0nmである。Fe−Cr−Ni−W皮膜の厚さの上限は好ましくは10.0nmである。
[Fe−Cr−Ni−W皮膜の厚さの測定方法]
上述のFe−Cr−Ni−W皮膜の組成の測定方法と同様に、Fe−Cr−Ni−W皮膜表面に対して、Fe−Cr−Ni−W皮膜の厚さ方向にXPS測定を実施する。Fe−Cr−Ni−W皮膜の表面から、O(酸素)の検出強度がFe−Cr−Ni−W皮膜の表面における酸素の検出強度の半分になる位置までの距離(深さ)を、Fe−Cr−Ni−W皮膜の厚さと定義する。
[製造方法]
本開示のオーステナイト系耐熱合金はたとえば、次の方法で製造できる。製造方法は、準備工程と、Fe−Cr−Ni−W皮膜形成工程とを備える。以下、一例として継目無鋼管を製造する場合の製造方法について説明する。しかしながら、本開示の製造方法は継目無鋼管を製造する場合に限定されない。
[準備工程]
準備工程では、上述のオーステナイト系耐熱合金の母材の化学組成を備える素材を準備する。素材は、連続鋳造法(ラウンドCCを含む)により製造されたスラブ、ブルーム、ビレットであってもよい。また、造塊法により製造されたインゴットを熱間加工して製造されたビレットであってもよい。スラブ又はブルームから熱間加工により製造されたビレットであってもよい。
素材を加熱炉又は均熱炉に装入し、加熱する。加熱温度はたとえば、1000〜1350℃である。加熱された素材を熱間加工する。たとえば、熱間加工としてマンネスマン法を実施する。具体的には、素材を穿孔機により穿孔圧延して素管にする。続いて、マンドレルミル、サイジングミルにより素材を延伸圧延、定径圧延して継目無鋼管を製造する。熱間加工として熱間押出を実施してもよいし、熱間鍛造を実施してもよい。熱間加工の温度はたとえば、500〜1100℃である。
必要に応じて、熱間加工により製造された素材に対して途中に熱処理を実施してもよいし、冷間加工を実施してもよい。冷間加工はたとえば、冷間圧延や冷間引抜である。冷間加工を実施した場合、素材の組織を制御するため熱処理を実施してもよい。最後に洗浄して表面の異物を除去してもよい。以上の工程により継目無鋼管である素材が製造される。
素材は鋼板であってもよい。この場合、素材を熱間加工して鋼板を製造する。さらに、鋼板を溶接して溶接鋼管を製造してもよい。
熱間加工後(冷間加工を実施した場合は冷間加工後)であって、Fe−Cr−Ni−W皮膜形成工程の前に、素材を硫酸に浸漬しても良い。これにより、Fe−Cr−Ni−W皮膜がより形成され易くなる。
[Fe−Cr−Ni−W皮膜形成工程]
Fe−Cr−Ni−W皮膜形成工程では、弗酸及び硝酸を含有するFe−Cr−Ni−W皮膜形成溶液に素材を浸漬して素材の表面にFe−Cr−Ni−W皮膜を形成する。
[Fe−Cr−Ni−W皮膜形成溶液]
Fe−Cr−Ni−W皮膜形成溶液は、弗酸、硝酸及び溶媒を含有する。Fe−Cr−Ni−W皮膜形成溶液は式(1)を満たす弗酸濃度及び式(2)を満たす硝酸濃度を有する。
[式(1)について]
Fe−Cr−Ni−W皮膜形成溶液の弗酸濃度は式(1)を満たす。
35.6≦弗酸濃度(質量%)+(0.15Ni+0.85Cr+0.18Fe+0.23W)≦37.7 (1)
ここで、式(1)中の各元素記号には、各元素の含有量(質量%)が代入される。
Fn1=0.15Ni+0.85Cr+0.18Fe+0.23Wと定義する。熱間加工後の素材表面には数10μmの酸化スケールが形成されている。たとえば、ショットブラストにて酸化スケールを除去しても、数μm程度の酸化スケールが残存する。Fe−Cr−Ni−W皮膜形成溶液の弗酸濃度が、35.6≦弗酸濃度(質量%)+Fn1を満たさない場合、残存した酸化スケールが十分に除去されない。この場合、Fe−Cr−Ni−W皮膜の均一な形成が阻害される。一方、Fe−Cr−Ni−W皮膜形成溶液の弗酸濃度が、弗酸濃度(質量%)+Fn1≦37.7を満たさない場合、素材表面の溶解が激しくなり粒界腐食が発生して、Fe−Cr−Ni−W皮膜の均一な形成が阻害される。したがって、35.6≦弗酸濃度(質量%)+Fn1≦37.7である。
[式(2)について]
Fe−Cr−Ni−W皮膜形成溶液の硝酸濃度は式(2)を満たす。
23.5≦硝酸濃度(質量%)+(0.25Ni+0.31Cr−0.18Fe+0.24W)≦26.5 (2)
ここで、式(2)中の各元素記号には、各元素の含有量(質量%)が代入される。
Fn2=0.25Ni+0.31Cr−0.18Fe+0.24Wと定義する。Fe−Cr−Ni−W皮膜形成溶液の硝酸濃度が、23.5≦硝酸濃度(質量%)+Fn2を満たさない場合、Fe−Cr−Ni−W皮膜のCr濃度が低下し、適切な化学組成を有するFe−Cr−Ni−W皮膜が形成しない。一方、Fe−Cr−Ni−W皮膜形成溶液の硝酸濃度が硝酸濃度(質量%)+Fn2≦26.5を満たさない場合、Fe−Cr−Ni−W皮膜のFe濃度が低下し、適切な化学組成を有するFe−Cr−Ni−W皮膜が形成しない。したがって、23.5≦硝酸濃度(質量%)+Fn2≦26.5である。
Fe−Cr−Ni−W皮膜形成溶液は、弗酸及び硝酸に加えて溶媒を含有する。溶媒とはたとえば、水及び水に分散又は溶解する有機溶剤からなる群から選択される1種又は2種である。Fe−Cr−Ni−W皮膜形成溶液はその他の成分を含有してもよい。その他の成分とはたとえば、Feイオン、Crイオン、Niイオン、Wイオン、Moイオン及びその他母材の化学組成に含まれる金属元素のイオン、及び、界面活性剤からなる群から選択される1種又は2種以上である。その他の添加物は合計で5質量%以下含有される場合がある。
Fe−Cr−Ni−W皮膜形成溶液の温度(処理温度)及びFe−Cr−Ni−W皮膜形成溶液に素材を浸漬する時間(処理時間)は適宜設定できる。処理温度はたとえば20〜50℃である。処理時間はたとえば30分〜25時間である。
たとえば、以上の工程により本開示のオーステナイト系耐熱合金が製造できる。
以下、実施例によって本開示をより具体的に説明するが、本開示はこれらの実施例に限定されるものではない。
種々の母材の化学組成及び皮膜の組成を有するオーステナイト系耐熱合金を製造し、溶融塩中での耐溶融塩腐食性を調査した。
[調査方法]
表1に示す化学組成を有する合金番号1〜16の素材を溶製し、インゴットを製造した。表1を参照して、合金番号1〜10の合金は、本開示のオーステナイト系耐熱合金の母材の化学組成の範囲内であった。一方、合金番号11〜16の合金は、本開示のオーステナイト系耐熱合金の母材の化学組成の範囲外であった。合金番号15の合金は、公知のSUS347Hに相当する化学組成を有した。合金番号16の合金は、公知のAlloy625に相当する化学組成を有した。
Figure 2019138986
[準備工程]
得られたインゴットを1220℃に加熱し、熱間鍛造にて板材に成形後、室温まで冷却した。冷却後、外面切削にて厚さ20mmの板材に成形した。次に、室温にてロール圧延を行い厚さ14mmの板材に成形した。次に、板材を1200℃に加熱し、15分間保持した後水冷し、素材を製造した。
[Fe−Cr−Ni−W皮膜/皮膜形成工程]
表2に各試験番号の合金番号と皮膜形成溶液の条件とを示す。各試験番号の合金板は、30℃の皮膜形成溶液(5.5g/LのFeイオンを含有)に浸漬された。処理時間は、試験番号1〜14及び試験番号24〜29では、表2に示す弗酸濃度及び硝酸濃度を有するFe−Cr−Ni−W皮膜形成溶液を用い、処理時間は2時間であった。試験番号15〜23では、式(1)及び/又は式(2)を満たさない弗酸濃度及び硝酸濃度を有する処理液を用い、処理時間は30分であった。以上の工程により、オーステナイト系耐熱合金を製造した。
各試験番号の合金板の皮膜の組成を分析し、溶融塩中での腐食試験を実施した。
[皮膜の組成分析]
各試験番号の合金板の母材の表面に形成された皮膜の組成を、次の方法で測定した。各試験番号の合金板から、合金板の表面に形成された皮膜を備える試験片を採取した。皮膜の表面に対して、皮膜の厚さ方向にXPSによるデプスプロファイルを作成した。デプスプロファイルによって求められた各元素に関して、状態分析を実施して酸化物として存在している元素(カチオンイオン)と金属として存在している元素(カチオンイオン)とに分離した。金属として存在しているカチオンイオンと酸化物として存在しているカチオンイオンの両方を含む全カチオンイオンの合計濃度を100%として、酸化物として存在しているFe、Cr、Ni及びWのカチオンイオン分率(at.%)を算出した。カチオンイオン分率を算出した範囲は、皮膜の表面から、O(酸素)の検出強度が皮膜の表面における酸素の検出強度の半分になる深さ位置までの範囲であった。XPSは、以下の条件で測定した。
・装置:XPS測定装置(アルバック・ファイ株式会社、QuanteraSXM)
・X線:mono−AlKα線(hν=1486.6eV)、X線径:100μmΦ
・中和銃:1.0V、20μA
・スパッタ条件:Ar+、加速電圧:1kV、ラスター:2×2mm
・スパッタ速度:1.8nm/min.(SiO2換算値)
[皮膜の厚さ測定試験]
上述の皮膜の組成分析と同様に、各試験番号の合金板の表面に対して、皮膜の厚さ方向にXPS測定を実施した。O(酸素)の検出強度が、皮膜の表面における酸素の検出強度の半分になる深さ位置(半値幅)を、皮膜の厚さとした。結果を表2に示す。
[溶融塩腐食試験]
各試験番号の合金板の溶融塩中における耐溶融塩腐食性を次の試験により評価した。皮膜を形成した後の各試験番号の合金板から厚さ1.5mm×幅15mm×長さ25mmに試験片を切り出した。試験片表面を耐水研磨紙にて研磨した後、脱脂及び乾燥を施して試験に用いた。溶融塩はNaNO3とKNO3を60:40の重量比率で混合したものを600℃に加熱して調整した。試験温度600℃で溶融塩中に試験片を浸漬した。試験時間は3000時間であった。試験後に表面に形成した酸化スケールを除去した。試験前の合金板の重量と試験後の合金板の重量との差から腐食減量(mg/cm2)を算出した。結果を表2に示す。
Figure 2019138986
[試験結果]
表2に試験結果を示す。試験番号1〜14の合金板の母材の化学組成は適切であった。試験番号1〜14の合金板はさらに、母材の表面に適切な組成を有するFe−Cr−Ni−W皮膜を備えた。そのため、試験番号1〜14の合金板の腐食減量は10.0mg/cm2以下であり、耐溶融塩腐食性に優れた。
一方、試験番号15〜17及び22の鋼板は、母材の化学組成は適切であったものの、処理液の弗酸濃度及び硝酸濃度が式(1)及び式(2)を満たさなかった。そのため、母材の表面に形成された皮膜の組成が適切ではなかった。その結果、試験番号15〜17及び22の鋼板の腐食減量は10.0mg/cm2超であり、優れた耐溶融塩腐食性を示さなかった。
試験番号18の鋼板は、母材の化学組成は適切であったものの、処理液の弗酸濃度が高すぎ、式(1)を満たさなかった。そのため、母材の表面に形成された皮膜の組成が適切ではなかった。その結果、試験番号18の鋼板の腐食減量は15.4mg/cm2であり、優れた耐溶融塩腐食性を示さなかった。
試験番号19の鋼板は、母材の化学組成は適切であったものの、処理液の弗酸濃度が低すぎ、式(1)を満たさなかった。そのため、母材の表面に形成された皮膜の組成が適切ではなかった。その結果、試験番号19の鋼板の腐食減量は15.3mg/cm2であり、優れた耐溶融塩腐食性を示さなかった。
試験番号20及び23の鋼板は、母材の化学組成は適切であったものの、処理液の硝酸濃度が高すぎ、式(2)を満たさなかった。そのため、母材の表面に形成された皮膜の組成が適切ではなかった。その結果、試験番号20及び23の鋼板の腐食減量は13.6mg/cm2及び11.8mg/cm2であり、優れた耐溶融塩腐食性を示さなかった。
試験番号21の鋼板は、母材の化学組成は適切であったものの、処理液の硝酸濃度が低すぎ、式(2)を満たさなかった。そのため、母材の表面に形成された皮膜の組成が適切ではなかった。その結果、試験番号21の鋼板の腐食減量は14.2mg/cm2であり、優れた耐溶融塩腐食性を示さなかった。
試験番号24の鋼板は、母材のCr含有量が高すぎた。その結果、母材の表面に形成された皮膜の組成が適切ではなかった。その結果、試験番号24の鋼板の腐食減量は14.6mg/cm2であり、優れた耐溶融塩腐食性を示さなかった。
試験番号25の鋼板は、母材のCr含有量が低すぎた。その結果、母材の表面に形成された皮膜の組成が適切ではなかった。その結果、試験番号25の鋼板の腐食減量は12.1mg/cm2であり、優れた耐溶融塩腐食性を示さなかった。
試験番号26の鋼板は、母材のNi含有量が高すぎた。その結果、母材の表面に形成された皮膜の組成が適切ではなかった。その結果、試験番号26の鋼板の腐食減量は15.6mg/cm2であり、優れた耐溶融塩腐食性を示さなかった。
試験番号27の鋼板は、母材のNi含有量が低すぎた。その結果、母材の表面に形成された皮膜の組成が適切ではなかった。その結果、試験番号27の鋼板の腐食減量は13.2mg/cm2であり、優れた耐溶融塩腐食性を示さなかった。
試験番号28の鋼板は、母材の化学組成が公知のSUS347Hに相当する化学組成であり、適切でなかった。その結果、試験番号28の鋼板の腐食減量は10.9mg/cm2であり、優れた耐溶融塩腐食性を示さなかった。
試験番号29の鋼板は、母材の化学組成が公知のAlloy625に相当する化学組成であり、適切でなかった。その結果、試験番号29の鋼板の腐食減量は15.9mg/cm2であり、優れた耐溶融塩腐食性を示さなかった。
以上、本開示の実施の形態を説明した。しかしながら、上述した実施の形態は本開示を実施するための例示に過ぎない。したがって、本開示は上述した実施の形態に限定されることなく、その趣旨を逸脱しない範囲内で上述した実施の形態を適宜変更して実施することができる。

Claims (5)

  1. 質量%で、
    C:0.030〜0.120%、
    Si:0.02〜1.00%、
    Mn:0.10〜2.00%、
    Cr:20.0%以上28.0%未満、
    Ni:35.0%超50.0%以下、
    W:4.0〜10.0%、
    Ti:0.01〜0.30%、
    Nb:0.01〜1.00%、
    sol.Al:0.0005〜0.0400%、
    B:0.0005〜0.0100%、
    Zr:0〜0.1000%、
    Ca:0〜0.0500%、
    REM:0〜0.2000%、
    Hf:0〜0.2000%、
    Pd:0〜0.2000%、
    P:0.040%以下、
    S:0.010%以下、
    N:0.020%未満、
    O:0.0050%以下、
    Mo:0.5%未満、
    Co:0〜0.80%、
    Cu:0〜0.50%、及び、
    残部はFe及び不純物からなる化学組成を有する母材と、
    前記母材の表面上に、酸化物としてFe:15.0〜35.0at.%、Cr:15.0〜35.0at.%、Ni:10.0〜45.0at.%及びW:0.5〜16.5at.%を含有するFe−Cr−Ni−W皮膜とを備える、オーステナイト系耐熱合金。
  2. 請求項1に記載のオーステナイト系耐熱合金であって、前記母材の化学組成は質量%で、
    Zr:0.0005〜0.1000%を含有する、オーステナイト系耐熱合金。
  3. 請求項1又は2に記載のオーステナイト系耐熱合金であって、前記母材の化学組成は質量%で、
    Ca:0.0005〜0.0500%を含有する、オーステナイト系耐熱合金。
  4. 請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載のオーステナイト系耐熱合金であって、前記母材の化学組成は質量%で、
    REM:0.0005〜0.2000%、Hf:0.0005〜0.2000%及びPd:0.0005〜0.2000%からなる群から選択される少なくとも1種を含有する、オーステナイト系耐熱合金。
  5. 請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載の化学組成を備える素材を準備する工程と、
    式(1)を満たす弗酸濃度及び式(2)を満たす硝酸濃度の溶液に前記素材を浸漬して、前記素材の表面に前記Fe−Cr−Ni−W皮膜を形成する工程とを備える、オーステナイト系耐熱合金の製造方法。
    35.6≦弗酸濃度(質量%)+(0.15Ni+0.85Cr+0.18Fe+0.23W)≦37.7 (1)
    23.5≦硝酸濃度(質量%)+(0.25Ni+0.31Cr−0.18Fe+0.24W)≦26.5 (2)
    ここで、式(1)及び式(2)中の各元素記号には、各元素の含有量(質量%)が代入される。
JP2019564682A 2018-01-10 2019-01-08 オーステナイト系耐熱合金及びその製造方法 Active JP6950752B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018001710 2018-01-10
JP2018001710 2018-01-10
PCT/JP2019/000163 WO2019138986A1 (ja) 2018-01-10 2019-01-08 オーステナイト系耐熱合金及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019138986A1 true JPWO2019138986A1 (ja) 2021-01-14
JP6950752B2 JP6950752B2 (ja) 2021-10-13

Family

ID=67219104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019564682A Active JP6950752B2 (ja) 2018-01-10 2019-01-08 オーステナイト系耐熱合金及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11268195B2 (ja)
EP (1) EP3739081B1 (ja)
JP (1) JP6950752B2 (ja)
KR (1) KR102352743B1 (ja)
CN (1) CN111601913B (ja)
CA (1) CA3085156A1 (ja)
WO (1) WO2019138986A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114134433A (zh) * 2021-11-02 2022-03-04 大连理工大学 一种基于成分协同变化关系的gh2132高温合金及制备方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6333549A (ja) * 1986-07-29 1988-02-13 Nippon Kokan Kk <Nkk> 耐石炭灰腐食ボイラ用オ−ステナイト鋼管およびその製造法
JPH0730428B2 (ja) 1987-09-09 1995-04-05 株式会社東芝 耐溶融塩腐食材料
JPH0841595A (ja) 1994-07-26 1996-02-13 Nkk Corp 塩化物を含む溶融塩中において優れた耐食性を有する Fe−Cr−Ni系合金鋼
JP2001107196A (ja) * 1999-10-07 2001-04-17 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐溶接割れ性と耐硫酸腐食性に優れたオーステナイト鋼溶接継手およびその溶接材料
WO2009154161A1 (ja) * 2008-06-16 2009-12-23 住友金属工業株式会社 オーステナイト系耐熱合金ならびにこの合金からなる耐熱耐圧部材とその製造方法
JP2013527309A (ja) * 2010-03-15 2013-06-27 ナショナル リサーチ カウンシル オブ カナダ 酸化保護のための複合コーティング
JP5146576B1 (ja) * 2011-08-09 2013-02-20 新日鐵住金株式会社 Ni基耐熱合金
JP5212533B2 (ja) 2011-11-15 2013-06-19 新日鐵住金株式会社 継目無オーステナイト系耐熱合金管
JP2013199663A (ja) 2012-03-23 2013-10-03 Nisshin Steel Co Ltd 耐溶融硝酸塩腐食性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼および溶融硝酸塩を蓄熱媒体とする集熱管ならびに蓄熱システム
US20150107072A1 (en) * 2013-10-22 2015-04-23 Kazim Ozbaysal Fatigue resistant turbine through bolt
JP2016050328A (ja) 2014-08-29 2016-04-11 株式会社豊田自動織機 太陽熱集熱管用管部材
CN107250417B (zh) * 2015-02-12 2019-08-16 日本制铁株式会社 奥氏体系耐热合金焊接接头的制造方法及使用其得到的焊接接头
KR101766039B1 (ko) * 2015-09-18 2017-08-08 현대자동차주식회사 오스테나이트계 내열볼트 및 그 제조방법
SG11201805206PA (en) * 2016-01-05 2018-07-30 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp Austenitic heat resistant alloy and method for producing the same
JP6736964B2 (ja) * 2016-05-16 2020-08-05 日本製鉄株式会社 オーステナイト系耐熱合金部材
JP6702416B2 (ja) * 2016-06-28 2020-06-03 日本製鉄株式会社 オーステナイト合金材およびオーステナイト合金管
CN111542639A (zh) * 2017-12-28 2020-08-14 日本制铁株式会社 奥氏体系耐热合金

Also Published As

Publication number Publication date
KR20200103822A (ko) 2020-09-02
KR102352743B1 (ko) 2022-01-18
EP3739081A4 (en) 2021-07-14
WO2019138986A1 (ja) 2019-07-18
CN111601913A (zh) 2020-08-28
CA3085156A1 (en) 2019-07-18
EP3739081A1 (en) 2020-11-18
CN111601913B (zh) 2022-03-04
US11268195B2 (en) 2022-03-08
EP3739081B1 (en) 2024-03-20
JP6950752B2 (ja) 2021-10-13
US20210062345A1 (en) 2021-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5500038B2 (ja) 皮膜に対する密着性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼
US11655526B2 (en) Duplex stainless steel and method for producing same
JP6801712B2 (ja) フェライト系耐熱鋼及びフェライト系伝熱部材
JP2019189889A (ja) オーステナイト系ステンレス鋼
JP2019073789A (ja) ステンレス鋼材及びステンレス鋼管
JP7114998B2 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼
JP6950752B2 (ja) オーステナイト系耐熱合金及びその製造方法
JP2016035104A (ja) ステンレス鋼管の製造方法およびステンレス鋼管
JP6950753B2 (ja) オーステナイト系耐熱合金及びその製造方法、及び、オーステナイト系耐熱合金材
JP2017020054A (ja) ステンレス鋼およびステンレス鋼管
JP2020033601A (ja) 継目無鋼管
CN117043378A (zh) 马氏体系不锈钢钢材
JP2017128775A (ja) ステンレス鋼およびステンレス鋼管
JP7486013B1 (ja) 二相ステンレス鋼材
JP2021066917A (ja) オーステナイト系ステンレス鋼
WO2024063108A1 (ja) マルテンサイト系ステンレス鋼材
JP6575266B2 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼
WO2023170935A1 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼材
JP2021080523A (ja) Fe基合金
JP6575265B2 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼
WO2023058358A1 (ja) フェライト系ステンレス鋼管及びその製造方法、並びに燃料電池
JP2021113354A (ja) オーステナイト系ステンレス鋼
JP2021080564A (ja) オーステナイト系ステンレス鋼材
JP2021080565A (ja) オーステナイト系ステンレス鋼材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210824

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210906

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6950752

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151