JPWO2019116571A1 - ハイブリッド車両の制御方法及びハイブリッド車両の制御装置 - Google Patents

ハイブリッド車両の制御方法及びハイブリッド車両の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019116571A1
JPWO2019116571A1 JP2019558861A JP2019558861A JPWO2019116571A1 JP WO2019116571 A1 JPWO2019116571 A1 JP WO2019116571A1 JP 2019558861 A JP2019558861 A JP 2019558861A JP 2019558861 A JP2019558861 A JP 2019558861A JP WO2019116571 A1 JPWO2019116571 A1 JP WO2019116571A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
charge
rotation speed
battery
hybrid vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019558861A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6891974B2 (ja
Inventor
真介 樋口
真介 樋口
伴弘 有吉
伴弘 有吉
聡美 衞藤
聡美 衞藤
和馬 仙石
和馬 仙石
純司 宮地
純司 宮地
哲也 篠原
哲也 篠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Publication of JPWO2019116571A1 publication Critical patent/JPWO2019116571A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6891974B2 publication Critical patent/JP6891974B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Arrangement of adaptations of instruments
    • B60K35/22
    • B60K35/28
    • B60K35/60
    • B60K35/81
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/46Series type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0046Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electric energy storage systems, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/24Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means
    • B60W10/26Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means for electrical energy, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/13Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand in order to stay within battery power input or output limits; in order to prevent overcharging or battery depletion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/15Control strategies specially adapted for achieving a particular effect
    • B60W20/17Control strategies specially adapted for achieving a particular effect for noise reduction
    • B60K2360/169
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/16Driver interactions by display
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/146Display means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/24Energy storage means
    • B60W2510/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2510/244Charge state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0644Engine speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/92Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Abstract

ハイブリッド車両の制御方法は、エンジンの動力を用いてバッテリを充電可能な発電機と、バッテリの電力によって駆動輪を駆動させる電動モータとを備えるハイブリッド車両の制御方法である。制御方法は、バッテリの充電量が第1充電閾値まで低下した時、エンジンを第1回転速度で駆動させ、エンジンが第1回転速度で駆動しており、かつ、充電量が第1充電閾値よりも小さい第2充電閾値まで低下した時には、エンジンを第1回転速度よりも大きな第2回転速度での駆動に切り替え、充電量が第1充電閾値よりも大きい充電終了閾値以上になるまでエンジンの駆動を継続させる。

Description

本発明は、ハイブリッド車両の制御方法及びハイブリッド車両の制御装置に関する。
JP2010−173389Aに開示されるハイブリッド車両は、モータによって車輪を駆動させる電動車両であって、モータの駆動源となるバッテリを充電する発電機をエンジンによって駆動する。このような電動車両は、エンジン、発電機、及び、モータが直列(シリーズ)に接続されるため、シリーズハイブリッド車両と称されている。
シリーズハイブリッド車両においては、例えば、バッテリの残量が少なくなるとアクセル操作とは関係なく、エンジンが駆動して発電機による充電が行われる。このようなエンジン駆動はドライバの操作とは関係なく実施されるため、ドライバに対して唐突感を与える恐れがある。
本発明の目的は、ハイブリッド車両においてエンジンの駆動音に対する唐突感の抑制を図ることである。
本発明のハイブリッド車両の制御方法は、エンジンの動力を用いてバッテリを充電可能な発電機と、バッテリの電力によって駆動輪を駆動させる電動モータとを備えるハイブリッド車両の制御方法である。制御方法は、バッテリの充電量が第1充電閾値まで低下した時には、エンジンを第1回転速度で駆動させ、エンジンが第1回転速度で駆動しており、かつ、充電量が第1充電閾値よりも小さい第2充電閾値まで低下した時には、エンジンを第1回転速度よりも大きな第2回転速度での駆動に切り替え、充電量が第1充電閾値よりも大きい充電終了閾値以上になるまでエンジンの駆動を継続させる。
図1は、本実施形態のハイブリッド車両の構成を示すブロック図である。 図2は、表示部における表示画面の一例を示す図である。 図3は、車両コントローラに関連する構成を示す図である。 図4は、充電制御のフローチャートである。 図5は、充電制御のフローチャートである。 図6は、充電制御のフローチャートである。 図7は、充電制御のフローチャートである。 図8は、充電制御の動作を示す表である。 図9は、充電制御が行われる場合のタイミングチャートである。 図10は、図2におけるバッテリの表示態様の変化を示す図である。 図11は、図2におけるバッテリの表示態様の変化を示す図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。
図1は、本発明の実施形態に係るハイブリッド車両の構成を示すブロック図である。
図1に示すように、ハイブリッド車両100は、エンジン(内燃機関)1、発電機2、バッテリ3、電動モータ4、ギア5、車軸6、駆動輪7、及び、ハイブリッド車両100の駆動系を制御するモータコントローラ8を備えている。ハイブリッド車両100は、エンジン1の動力を用いて発電機2で発電した電力をバッテリ3に供給し、バッテリ3の電力に基づいて電動モータ4を回転させることで駆動輪7を駆動するいわゆるシリーズ型のハイブリッド車両として構成されている。したがって、ハイブリッド車両100では、エンジン1の動力は、車両を走行させるための動力源としてではなく、発電機2を発電させるための動力源として使用される。
エンジン1は、減速機(図示せず)を介して、発電機2に機械的に連結される。発電機2は、バッテリ3に対して送受電可能に接続されている。バッテリ3とモータコントローラ8との間、及びモータコントローラ8と電動モータ4との間も、送受電可能に接続されている。電動モータ4はギア5を介して車軸6に機械的に連結され、車軸6は駆動輪7に機械的に連結される。
エンジン1の駆動力は発電機2に伝達され、発電機2はエンジン1の駆動力によって発電する。発電機2の発電電力はバッテリ3に充電される。バッテリ3の電力は、モータコントローラ8を介して、電動モータ4に伝達される。電動モータ4は、バッテリ3の電力によって駆動される。電動モータ4の駆動力は、ギア5及び車軸6を介して駆動輪7に伝達される。駆動輪7は電動モータ4の駆動力によって回転することにより、車両は走行する。
ハイブリッド車両100は、モータコントローラ8を含めたハイブリッド車両100全体を制御する車両コントローラ9と、複数の走行モードを択一的に選択する表示部10と、ブレーキ力を検知するブレーキペダルセンサ11と、アクセル開度を検知するアクセルポジションセンサ12と、をさらに備える。車両コントローラ9は、実施形態に係わる制御装置として機能するものである。
車両コントローラ9は、表示部10、ブレーキペダルセンサ11、及び、アクセルポジションセンサ12の各々に電気的に接続されている。車両コントローラ9は、バッテリ3や電動モータ4の状態を表示部10に表示するとともに、ブレーキ油圧を示す信号をブレーキペダルセンサ11から受信し、アクセル開度を示す信号をアクセルポジションセンサ12から受信する。
車両コントローラ9は、モータコントローラ8に電気的に接続されている。車両コントローラ9は、モータコントローラ8に対して指令トルクを送信する。車両コントローラ9は、モータコントローラ8から電動モータ4のモータ回転数を示す信号及び車両が走行する道路の勾配情報を示す信号を受信する。
車両コントローラ9は、例えば、CPU(中央処理装置)、メモリ、及び入出力部を備える汎用のマイクロコンピュータにより実現可能である。マイクロコンピュータを車両コントローラ9として機能させるためのコンピュータプログラム(駆動力制御プログラムや充電制御プログラムなど)を、マイクロコンピュータにインストールして実行する。これにより、汎用のマイクロコンピュータは、車両コントローラ9として機能する。なお、ここでは、ソフトウェアによって車両コントローラ9を実現する例を示すが、もちろん、以下に示す各情報処理を実行するための専用のハードウェアを用意して、車両コントローラ9を構成することも可能である。また、車両コントローラ9に含まれる複数のユニットを個別のハードウェアにより構成してもよい。さらに、車両コントローラ9のみならず、モータコントローラ8も、同様にして、ソフトウェア或いは専用のハードウェアとして実現可能である。さらに、車両コントローラ9及びモータコントローラ8は、車両にかかわる他の制御に用いる電子制御ユニット(ECU)と兼用してもよい。
図2は、表示部10における表示画面の一例を示す図である。
図2に示す表示部10は、ハイブリッド車両100の車室前方に配置されるインストルメントパネルに組み込まれるディスプレイによって構成される表示器50を含む。表示器50の表示機能は、例えば液晶ディスプレイ、有機EL、及びLED等の種々の画像表示装置により実現可能である。この表示器50は、車両コントローラ9からの表示制御信号に基づいて表示を行うように構成されている。
表示器50は、図2において右側寄りに位置する第1表示領域30と、図2において左側寄りに位置する第2表示領域40と、を有している。
第1表示領域30は、ハイブリッド車両100の現在の車速を表示する車速表示部31、及びハイブリッド車両100の右折時又は左折時に表示される方向指示表示部32を有している。また、第1表示領域30の右側には、ハイブリッド車両100のエコ運転度合いを示すエコレベルゲージ33が表示される。エコレベルは、ハイブリッド車両100の現在の運転状態がどの程度の電費(エネルギー消費効率)の良さであるかを段階的に示す指標である。本実施形態では、モータ出力に応じたエコレベルの高低に合せてエコレベルゲージ33を伸縮させる表示を行うことで、ドライバに対して現在のエコ運転度合がどの程度であるかの指標を提供することができる。
第2表示領域40は、車両状態表示部20と、バッテリ3の状態を示すバッテリアイコン21と、現在の時刻を表示する時刻表示部41と、現在設定されている走行モード及びシフトレバーのレンジ位置を表示する走行モード表示部42と、を有している。さらに、第2表示領域40は、1トリップ中の走行距離を示すトリップ情報表示部43と、エンジン1の発電用に燃料タンクに貯留された燃料の残量に基づく走行可能距離を示す走行可能距離表示部44、燃料タンク内の燃料残量を示す燃料残量表示部45と、燃料給油口が設置されている位置(右側位置又は左側位置)を表示する給油口位置表示部46と、バッテリ3の充電量(State Of Charge:SOC)を表示する充電量表示部47と、を有する。
第2表示領域40の車両状態表示部20には、ドライバ等の操作により、複数種類ある車両状態表示のうち所定の車両状態表示を選択的に表示させることが可能となっている。複数の車両状態表示には、エンジン1とバッテリ3の間及びバッテリ3と駆動輪7の間におけるエネルギフローを表示するエネルギフロー表示や、電動モータ4による駆動出力量や回生量を表示するパワーメータ表示、エンジン1を用いた充電や電動モータ4を用いた回生充電による充電量の履歴を示す充電履歴情報表示等が含まれる。本実施形態では、車両状態表示部20にエネルギフロー表示が表示される場合について説明する。
図3は、車両コントローラ9の周辺のブロック図である。この図に示すように、車両コントローラ9は、ハイブリッド車両100の運転状態を検出する各種センサと電気的に接続されている。各種センサには、図1に示したブレーキペダルセンサ11、及び、アクセルポジションセンサ12の他に、電圧センサ13、電流センサ14、クランク角度センサ15、モータ回転角度センサ16、イグニッションスイッチ17、及びポジションセンサ18等が含まれる。これらセンサは車両の運転状態を検出するセンサの一例であり、車両コントローラ9がこれら以外のセンサと接続されることを除外するものではない。
ブレーキペダルセンサ11はハイブリッド車両100が備えるブレーキペダルの踏み込み量を検出するセンサであり、アクセルポジションセンサ12はハイブリッド車両100が備えるアクセルペダルの踏み込み量を検出するセンサである。アクセルペダルの踏み込み量は電動モータ4に対する負荷を代表する車両状態情報であり、ブレーキペダルの踏み込み量は制動量を代表する車両状態情報である。
電圧センサ13及び電流センサ14は、バッテリ3に設けられ、充放電時におけるバッテリ電圧及びバッテリ電流を検出する。
クランク角度センサ15は、エンジン1に設けられ、エンジン1のクランクシャフトの回転位置を検出する。モータ回転角度センサ16は、電動モータ4に設けられ、電動モータ4のロータの回転位置を検出する。車両コントローラ9は、クランク角度センサ15の検出信号に基づいてエンジン回転速度を算出し、モータ回転角度センサ16の検出信号に基づいてモータ回転速度を算出する。
イグニッションスイッチ17は、ハイブリッド車両100を走行可能状態にするためにドライバ等により操作されるパワースイッチである。
ポジションセンサ18は、ハイブリッド車両100が備えるシフトレバーのレンジ位置を検出するセンサである。シフトレバーのレンジ位置には、パーキングレンジ(Pレンジ)、ニュートラルレンジ(Nレンジ)、前進走行レンジ(Dレンジ)、後進走行レンジ(Rレンジ)等が含まれる。
車両コントローラ9は、上述した各種センサからの検出信号に基づいて、エンジン1とバッテリ3との間の電力供給状態、及びバッテリ3と電動モータ4との間の電力供給状態等を示すエネルギフロー情報を演算するとともに、エネルギフロー情報等に基づいて表示器50を制御するための表示指令信号を演算する。表示器50の車両状態表示部20(図2参照)には、車両コントローラ9からの表示指令信号に基づいてエネルギフローに関する各種情報が表示される。なお、エネルギフロー情報には、発電機2による発電電力、電動モータ4に供給される駆動電力、及び電動モータ4による回生電力等が含まれる。
ここで、シリーズハイブリッド車両においては、車両コントローラ9は、バッテリ3のSOCが所定値を下回ると、エンジン1を回転させて発電機2を回転させてバッテリ3を充電する。SOCが別の所定値に達するとエンジン1を停止させて充電を終了させる。さらに、本実施形態においては、以下に示すように、エンジン1を、駆動音が騒音基準を下回るような比較的低い第1回転速度N1である低出力と、第1回転速度N1よりも大きく最適燃費で駆動させるような第2回転速度N2である高出力との2段階の回転速度で駆動できるように構成されている。車両コントローラ9による充電制御について、図4乃至図7を用いて説明する。
図4は、車両コントローラ9により行われる充電制御を示すフローチャートである。車両コントローラ9は、クランク角度センサ15の検出信号に基づいてエンジン回転速度を算出し、エンジン1の駆動状態のそれぞれに応じた処理を選択する。
ステップS1において、車両コントローラ9は、エンジン1の回転速度がゼロでありエンジン1が停止しているか否かを判定する。そして、エンジン1が停止している場合には(S1:Yes)、車両コントローラ9は、ステップS10の停止時処理を行う。エンジン1が停止していない場合には(S1:No)、車両コントローラ9は、ステップS2の処理を次に行う。
ステップS2において、車両コントローラ9は、エンジン1が第1回転速度N1で駆動しているか否かを判定する。そして、エンジン1が第1回転速度N1で駆動している場合には(S2:Yes)、車両コントローラ9は、ステップS20の第1回転速度N1での駆動時処理を次に行う。エンジン1が第1回転速度N1で回転していない場合には(S1:No)、車両コントローラ9は、ステップS3の処理を次に行う。
ステップS3において、車両コントローラ9は、エンジン1が第2回転速度N2で駆動しているか否かを判定する。そして、エンジン1が第2回転速度N2で駆動している場合には(S3:Yes)、車両コントローラ9は、ステップS30の第2回転速度N2での駆動時処理を次に行う。エンジン1が第2回転速度N2で駆動していない場合には(S3:No)、車両コントローラ9は、充電制御を終了する。
このように、図4に示したフローチャートによって、車両コントローラ9はエンジン1の回転速度に応じて、次の処理を決定する。
次に、図5乃至7を用いて、ステップS10のエンジン1の停止時処理、ステップS20のエンジン1が第1回転速度N1で駆動している場合の処理、及び、ステップS30のエンジン1が第2回転速度N2で駆動している場合の処理のそれぞれについて説明する。なお、これらの処理においては、車両コントローラ9は、電圧センサ13及び電流センサ14の検出信号に基づいてSOCを算出し、SOC算出値に応じた処理を行う。
図5は、ステップS10のエンジン1の停止時の充電制御を示すフローチャートである。なお、第1充電閾値Th1は、SOCがこの値を下回るとエンジン1を第1回転速度N1で駆動させて充電を開始する値を示す。第2充電閾値Th2は、第1充電閾値Th1よりも小さな値であり、SOCがこの値を下回るとエンジン1を第2回転速度N2で駆動させて充電を開始する値を示す。
ステップS11において、車両コントローラ9は、SOCが第1充電閾値Th1よりも大きいか否かを判定する。
SOCが第1充電閾値Th1よりも大きい場合には(S11:Yes)、ステップS12の処理へと進む。ステップS12において、車両コントローラ9は、エンジン1の駆動は不要と判断し、エンジン1の駆動状態を変更せず停止状態を継続させる。
SOCが第1充電閾値Th1以下である場合には(S11:No)、ステップS13へと進む。ステップS13において、車両コントローラ9は、SOCが第2充電閾値Th2より大きく、かつ、第1充電閾値Th1以下の範囲にあるか否かを判定する。
そして、SOCが第2充電閾値Th2より大きく、かつ、第1充電閾値Th1以下の範囲にある場合には(S13:Yes)、車両コントローラ9は、SOCが比較的少なくエンジン1の駆動による充電が必要と判断し、ステップS14の処理に進む。ステップS14において、車両コントローラ9はエンジン1を第1回転速度N1の低出力で駆動させる。
SOCがその範囲にない場合には(S13:No)、すなわち、SOCが第2充電閾値Th2以下である場合には、車両コントローラ9は、SOCが極めて少なく、エンジン1を高出力で駆動してバッテリ3を充電する必要があると判断し、ステップS15の処理を次に行う。ステップS15において、車両コントローラ9はエンジン1を第2回転速度N2の高出力で駆動させる。
なお、通常、SOCが第2充電閾値Th2以下となる前に、SOCが第1充電閾値Th1以下となりエンジン1が第1回転速度N1で駆動する(S14)。そのため、エンジンが停止した状態、かつ、SOCが第2充電閾値Th2以下となる(S13:Yes)状態となる可能性は低く、本処理はフェールセーフ処理として設けられている。
図6は、エンジン1が第1回転速度N1で駆動している場合の充電制御を示すフローチャートである。なお、充電終了閾値ThEは、SOCがこの値を上回るとエンジン1の駆動を停止させて充電を終了させる値を示す。
ステップS21において、車両コントローラ9は、SOCが充電終了閾値ThEよりも大きいか否かを判定する。
そして、SOCが充電終了閾値ThEよりも大きい場合には(S21:Yes)、車両コントローラ9は、SOCが十分であると判断し、ステップS22の処理を次に行う。ステップS22において、車両コントローラ9は、エンジン1を停止させる。
SOCが充電終了閾値ThE以下である場合には(S21:No)、車両コントローラ9は、ステップS23の処理を次に行う。ステップS23において、車両コントローラ9は、SOCが第2充電閾値Th2より大きく、かつ、充電終了閾値ThE以下の範囲にあるか否かを判定する。
そして、SOCが第2充電閾値Th2より大きく、かつ、充電終了閾値ThE以下の範囲にある場合には(S23:Yes)、車両コントローラ9は、SOCが第2充電閾値Th2まで低下しておらず比較的大きいため、エンジン1を高出力で駆動させる必要はないと判断し、ステップS24の処理を次に行う。ステップS24において、車両コントローラ9は、エンジン1の駆動状態を変更せず第1回転速度N1の低出力での駆動を継続させる。
SOCがその範囲にない場合には(S23:No)、すなわち、SOCが第2充電閾値Th2以下である場合には、車両コントローラ9は、SOCが極めて少なく、エンジン1を高出力で駆動させて充電する必要があると判断し、ステップS25へと進む。ステップS25において、車両コントローラ9は、エンジン1を第2回転速度N2の高出力での駆動に変更する。
図7は、エンジン1が第2回転速度N2で駆動している場合のSOCに応じた充電制御を示すフローチャートである。なお、第3充電閾値Th3は、第2充電閾値Th2よりも大きく、かつ、充電終了閾値ThEよりも小さい値であって、エンジン1が第2回転速度N2で駆動している場合にSOCがこの値を上回ると、エンジン1を第1回転速度N1での駆動に切り替える値を示す。
ステップS31において、車両コントローラ9は、SOCが充電終了閾値ThEよりも大きいか否かを判定する。
SOCが充電終了閾値ThEよりも大きい場合には(S31:Yes)、車両コントローラ9は、SOCが十分あり充電をする必要がないと判断し、ステップS32の処理を次に行う。ステップS32において、車両コントローラ9は、エンジン1を停止させる。
なお、通常、SOCが充電終了閾値ThEを上回る前に、SOCが第3充電閾値Th3を上回りエンジン1が第1回転速度N1で駆動するため、エンジン1が第2回転速度N2で駆動する状態、かつ、SOCが充電終了閾値ThEよりも大きくなる状態となる可能性は低く、本処理は、フェールセーフ処理として設けられている。
SOCが充電終了閾値ThE以下である場合には(S31:No)、車両コントローラ9は、ステップS33の処理を次に行う。ステップS33において、車両コントローラ9は、SOCが第3充電閾値Th3より大きく、かつ、充電終了閾値ThE以下の範囲にあるか否かを判定する。
SOCが第3充電閾値Th3より大きく、かつ、充電終了閾値ThE以下の範囲にある場合には(S33:Yes)、車両コントローラ9は、SOCが比較的大きくエンジン1を低出力での駆動に変更してよいと判断し、ステップS34の処理を次に行う。ステップS34において、車両コントローラ9は、エンジン1を第1回転速度N1の低出力での駆動に変更する。
SOCがその範囲にない場合には(S33:No)、すなわち、SOCが第3充電閾値を下回る場合には、車両コントローラ9は、SOCは十分にないと判断してエンジン1の高出力での駆動を継続すると判断して、ステップS35の処理を次に行う。ステップS35において、車両コントローラ9は、エンジン1の駆動状態を変更せず第2回転速度N2での駆動を継続させる。
図8は、車両コントローラ9による充電制御の総括を示す表である。
この表によれば、車両コントローラ9は、モータ回転角度センサ16の検出信号に基づいて算出されるエンジン回転速度から判断されるエンジン1の状態と、電圧センサ13及び電流センサ14の検出信号に基づいて算出されるバッテリ3のSOCとに応じてエンジン1の駆動状態を変更する。
(a)エンジン1が停止している場合は、次のような動作となる。(a−1〜a−3)SOCが第1充電閾値Th1よりも大きい場合には、エンジン1を停止させて発電機2による発電を行わない状態に保つ。(a−4)SOCが第2充電閾値Th2よりも大きく、かつ、第1充電閾値Th1以下である場合には、エンジン1を第1回転速度N1で駆動させる。(a−5)SOCが第2充電閾値Th2以下である場合には、エンジン1を第2回転速度N2で駆動させる。
(b)エンジン1が第1回転速度N1で稼動している場合には、次のような動作となる。(b−1)SOCが充電終了閾値ThEよりも大きい場合には、エンジン1を停止させる。(b−2〜b−4)SOCが、第2充電閾値Th2より大きく、かつ、充電終了閾値ThE以下である場合には、エンジン1の第1回転速度N1での駆動を続ける。(b−5)SOCが第2充電閾値Th2以下である場合には、エンジン1を第2回転速度N2での駆動に切り替える。
(c)エンジン1が第2回転速度N2で稼動している場合には、次のような動作となる。(c−1)SOCが充電終了閾値ThEよりも大きい場合には、エンジン1を停止させる。(c−2)SOCが第3充電閾値Th3よりも大きく、かつ、充電終了閾値ThE以下である場合には、エンジン1を第1回転速度N1での駆動に変更する。(c−3)SOCが第3充電閾値Th3以下である場合には、エンジン1の第2回転速度N2で駆動を継続する。
図9には、図4乃至7の充電制御が行われる場合のタイミングチャートが示されている。
上述のように、車両コントローラ9は、エンジン1の稼動状態と、バッテリ3のSOCとに基づいて、エンジン1の動作を決定する。なお、この図において、横軸には時間が示されている。上部において縦軸にはSOCが、中部において縦軸にはエンジン1の回転数N[rpm]が示されている。また、図下部には、表示部10によって第2表示領域40の車両状態表示部20に表示される車両状態を示すアイコンの表示態様が示されている。なお、この表示態様については図10及び図11に示されおり、後に説明する。
また、第1充電閾値Th1は45%、第2充電閾値Th2は40%、第3充電閾値Th3は50%、充電終了閾値ThEは60%であるものとする。なお、これらの数値は一例であり、適宜変更可能なものとする。
時刻t1より前においては、エンジン1が停止した状態で電動モータ4の駆動力によりハイブリッド車両100が走行しているので、SOCは徐々に低下する。
時刻t1において、車両コントローラ9は、エンジン1が停止した状態で(S10)、SOCが第1充電閾値Th1である45%まで低下したことを検出すると(S13:Yes)、エンジン1を第1回転速度N1で駆動させる(S14)。
一般的に、エンジン1が第1回転速度N1で駆動するとバッテリ3の充電が開始される。しかしながら、本タイミングチャートにおいては、ハイブリッド車両100の全体における電力の消費量が発電量を上回り、SOCが徐々に低下するものとする。
時刻t2において、車両コントローラ9は、エンジン1が第1回転速度N1で駆動している状態で(S20)、SOCが第2充電閾値Th2である40%まで低下したことを検出すると(S23:No)、エンジン1を第2回転速度N2での駆動に変更する(S25)。このように比較的高速な第2回転速度N2でエンジン1を駆動させると、発電量が大きくなるので、ハイブリッド車両100全体での電力の発電量が消費量を上回り、SOCは徐々に増加する。
時刻t3において、車両コントローラ9は、エンジン1が第2回転速度N2で駆動している状態で(S30)、SOCが第3充電閾値Th3である50%まで上昇したことを検出すると(S33:Yes)、エンジン1を第1回転速度N1での駆動に変更させる(S34)。この場合においても、ハイブリッド車両100全体での電力の発電量が消費量を上回り、SOCは徐々に増加する。
時刻t4において、車両コントローラ9は、エンジン1が第1回転速度N1で駆動している状態で(S20)、SOCが充電終了閾値ThEである60%まで上昇したことを検出すると(S21:Yes)、エンジン1を停止させて発電を終了させる(S22)。すなわち、車両コントローラ9は、SOCが電終了閾値ThE以上になるまでエンジン1の駆動を継続させる。
このようにすることで、バッテリ3を充電する必要がある場合には、エンジン1を常に第2回転速度N2で駆動させずに、比較的低い第1回転速度N1で駆動することができるので、エンジン1の駆動音を所定の騒音の基準を下回る機会を増やすことができる。
また、第3充電閾値Th3を第1充電閾値Th1よりも大きな値とすることで、SOCが第3充電閾値Th3を上回り第1回転速度N1での駆動に切り替えた後に、ハイブリッド車両100の全体における電力の消費量が発電量を上回りSOCが低下する場合であっても、すぐに、第2充電閾値Th2を下回り第2回転速度N2での駆動に切り替わるのが抑制される。
さらに、車両コントローラ9は、表示部10によって第2表示領域40の車両状態表示部20に表示される車両状態のうちのバッテリ3を示すアイコンにおいては、バッテリ3のSOCがバーの長さで示されるとともに、充電状態であることを示す稲妻マークLMが示されている。このアイコンの詳細について、図10及び図11を用いて説明する。
図10に示すように、表示部10において第2表示領域40の車両状態表示部20に示されるバッテリアイコン21は、青色のバーの表示が含まれており、バッテリ3のSOCに応じてバーの長さが変化する。さらに、SOCが第2充電閾値Th2よりも小さくなりエンジン1が第2回転速度N2で回転している場合には、SOCを示すバーの色を黄色に変化させる。
すなわち、エンジン1が停止している、または、第1回転速度N1で駆動する場合には、バッテリアイコン21のバーは青色で表示される。図9に示したタイミングチャートにおいては、時刻t2まで、及び、時刻t3以降が相当する。
一方、エンジン1が第2回転速度N2で駆動する場合には、バッテリアイコン21のバーは黄色で表示される。図9においては、時刻t2〜時刻t3までが相当する。このように、エンジン1の回転速度が第1回転速度N1と第2回転速度N2との場合でバッテリアイコン21のバーの色の表示態様を変更させることにより、運転者はエンジン1の回転状態を知ることができる。
さらに、図11に示すように、表示部10においては、バッテリアイコン21の右に、稲妻マークLMが示されることがある。稲妻マークLMは、点灯、点滅、および、消灯の3種類の態様で表示される。
バッテリ3のSOCが増加している場合には、車両コントローラ9は、稲妻マークLMを点灯させる。例えば、図9においては、時刻t2〜t4までの区間において、稲妻マークLMを点灯させる。
バッテリ3が充電も放電もしていない場合には、車両コントローラ9は、稲妻マークLMを消灯させる。図9においては、時刻t1よりも前、及び、時刻t4以降においては、稲妻マークLMを消灯させる。
電動モータ4による回生制動やエンジン1による発電が行われているが、ハイブリッド車両100の全体としては電力の発電量を消費量が下回り、SOCが減少している場合には、車両コントローラ9は、稲妻マークLMを点滅させる。図9に示したタイミングチャートにおいては、時刻t1〜t2においては、稲妻マークLMを点滅させる。
このようにバッテリ3の表示を変更することで、バッテリ3の充放電の状態を示すことができるので、ユーザの利便性を向上させることができる。
本実施形態によれば、以下の効果を得ることができる。
本実施形態のハイブリッド車両の制御方法によれば、バッテリ3の充電量(SOC)が第1充電閾値Th1まで低下すると、エンジン1を第1回転速度N1で駆動させる。さらに、SOCが第2充電閾値Th2まで低下すると、エンジン1を第2回転速度N2での駆動に切り替える。最終的に、車両コントローラ9は、SOCが電終了閾値ThE以上になるまでエンジン1の駆動を継続させて、SOCが充電終了閾値ThEまで上昇すると、エンジン1を停止させる。
SOCが第1充電閾値Th1まで低下した後に、エンジン1を第1回転速度N1で駆動させてSOCが増加するのであれば、SOCが第2充電閾値Th2まで低下することはなく、エンジン1は第2回転速度N2で駆動することはない。これに対して、SOCが第1充電閾値Th1まで低下した後に、エンジン1を第1回転速度N1で駆動させてもSOCが減少するのであれば、SOCが第2充電閾値Th2まで低下した段階で、エンジン1を第2回転速度N2で駆動させることになる。
ここで、エンジン1を第2回転速度N2で駆動させる場合には、駆動音が大きいという問題がある。これに対して、第1回転速度N1は比較的回転速度が小さいので駆動音も小さい。本実施形態によれば、上述のように常に第2回転速度N2で駆動されず必要な場合だけ第2回転速度N2で駆動するので、第2回転速度N2での駆動の機会が抑制され、エンジン1の大きな駆動音の生成を抑制することができる。さらに、SOCが第1充電閾値Th1まで低下してエンジン1が第1回転速度N1で回転を開始した後に、SOC第2充電閾値Th2まで低下すると比較的高い第2回転速度N2でエンジン1が駆動する。そのため、ドライバに対してエンジン1が停止した状態からいきなり比較的高い第2回転速度N2で駆動することによる唐突感を抑制することができる。
本実施形態のハイブリッド車両の制御方法によれば、エンジン1が第2回転速度N2で駆動している場合であって、かつ、SOCが充電終了閾値ThEよりも小さな第3充電閾値Th3まで上昇する場合には、エンジン1を第1回転速度N1での駆動に切り替える。
このようにすることで、SOCが充電終了閾値ThEを上回りエンジン1が停止する前において、SOCが第3充電閾値Th3を上回りエンジン1を第1回転速度N1での駆動に変更することになる。このようにすることで、比較的駆動音の大きなエンジン1を第2回転速度N2で回転させる機会を低減させることができるので、エンジン1の駆動音の抑制を図ることができる。
本実施形態のハイブリッド車両の制御方法によれば、表示部10にSOCに応じて長さの変わるバーが表示されている。そして、エンジン1が停止、又は、第1回転速度N1で駆動する場合には、バーが青色で表示される。エンジン1が第2回転速度N2で駆動する場合には、バーが黄色で表示される。
例えばエンジン1の第2回転速度N2での駆動が開始すると、エンジン1の駆動音が大きくなる。このような場合には、エンジン1の駆動音は大きくなるが、バーを黄色の表示に態様を変化させることにより、運転者はエンジン1が比較的高い第2回転速度N2で駆動していることを知ることができるので、運転者はエンジン1の状態を知ることができるのでユーザ利便性を向上させることができる。
本実施形態のハイブリッド車両の制御方法によれば、バッテリ3が充電される場合と、バッテリ3が放電される場合と、エンジン1が駆動しているがハイブリッド車両100全体における電力の消費量が生成量を上回りバッテリ3が放電している場合とでは、表示部10におけるバッテリ3の表示の態様を変化させる。具体的には、図9に示したタイミングチャートにおける時刻t1〜t2においては、稲妻マークLMを点滅させる。
通常、エンジン1を駆動させている場合にはバッテリ3が充電される。しかしながら、エンジン1が第1回転速度N1で駆動している場合には発電量が比較的小さいので、ハイブリッド車両100全体における電力の消費量が生成量を上回りバッテリ3が充電されずに放電されることがある。そのような場合に、運転者は、表示態様の変化により、エンジン1が駆動しているがバッテリ3が放電されていることを知でるのでユーザ利便性を向上できる。このようなバッテリ3の状態を知った運転者は、アクセルを大きく踏まずに電力の消費量を抑制するなどの運転などによって、バッテリ3の放電を抑制しバッテリを充電するようにできる。
本実施形態においては、モータコントローラ8と、車両コントローラ9とにより、ハイブリッド車両100の全体が制御される例を用いて説明したが、これに限らない。車両コントローラ9内に、電圧センサ13及び電流センサ14の検出信号に基づいてバッテリの充電量SOCを算出するバッテリ充電量検出装置や、エンジン1の駆動を制御するエンジン制御装置や、表示部10の制御のみを行う表示制御装置などを別に設けてもよい。
以上、本発明の実施形態について説明したが、上記実施形態は本発明の適用例の一部を示したに過ぎず、本発明の技術的範囲を上記実施形態の具体的構成に限定する趣旨ではない。実施形態における数値や表示態様は適宜変更可能である。

Claims (8)

  1. エンジンの動力を用いてバッテリを充電可能な発電機と、前記バッテリの電力によって駆動輪を駆動させる電動モータとを備えるハイブリッド車両の制御方法であって、
    前記バッテリの充電量が第1充電閾値まで低下した時、前記エンジンを第1回転速度で駆動させ、
    前記エンジンが前記第1回転速度で駆動しており、かつ、前記充電量が前記第1充電閾値よりも小さい第2充電閾値まで低下した時には、前記エンジンを前記第1回転速度よりも大きな第2回転速度での駆動に切り替え、
    前記充電量が前記第1充電閾値よりも大きい充電終了閾値以上になるまで前記エンジンの駆動を継続させる、
    ハイブリッド車両の制御方法。
  2. 請求項1のハイブリッド車両の制御方法であって、さらに、
    前記エンジンが前記第2回転速度で駆動しており、かつ、前記充電量が前記充電終了閾値よりも小さな第3充電閾値まで上昇する場合には、前記エンジンを前記第1回転速度での駆動に切り替える、
    ハイブリッド車両の制御方法。
  3. 請求項1または2に記載のハイブリッド車両の制御方法であって、
    前記ハイブリッド車両は、前記バッテリの状態を表示する表示部を有し、
    前記制御方法は、さらに、前記エンジンが前記第1回転速度で駆動する場合と、前記第2回転速度で駆動する場合とでは、前記表示部における前記バッテリの状態の表示の態様を変化させる、
    ハイブリッド車両の制御方法。
  4. 請求項1から3のいずれか1項のハイブリッド車両の制御方法であって、
    前記制御方法は、さらに、前記充電量が増加する場合、前記充電量が低下する場合、および、前記ハイブリッド車両において発電が行われるが前記充電量が低下する場合において、前記バッテリの表示の態様を変化させる、
    ハイブリッド車両の制御方法。
  5. エンジンの動力を用いてバッテリを充電する発電機と、前記バッテリの電力によって駆動輪を駆動させる電動モータとを備えるハイブリッド車両の制御装置であって、
    前記バッテリの充電量を検知、もしくは、推定するバッテリ充電量検出装置と、
    前記バッテリの充電量に基づいて前記エンジンの運転状態を制御するエンジン制御装置と、を備え、
    前記エンジン制御装置は、
    前記バッテリの充電量が第1充電閾値まで低下した時、前記エンジンを第1回転速度で駆動させ、
    前記エンジンが前記第1回転速度で駆動しており、かつ、前記バッテリの充電量が前記第1充電閾値よりも小さい第2充電閾値まで低下した時には、前記エンジンを前記第1回転速度よりも大きな第2回転速度での駆動に切り替え、
    前記バッテリの充電量が前記第1充電閾値よりも大きい充電終了閾値以上になるまで、前記エンジンの駆動を継続させる、
    ハイブリッド車両の制御装置。
  6. 請求項5のハイブリッド車両の制御装置であって、
    前記エンジン制御装置は、さらに、
    前記エンジンが前記第2回転速度で駆動しており、かつ、前記充電量が前記充電終了閾値よりも小さな第3充電閾値まで上昇する場合には、前記エンジンを前記第1回転速度での駆動に切り替える、
    ハイブリッド車両の制御装置。
  7. 請求項5または6に記載のハイブリッド車両の制御装置であって、
    前記ハイブリッド車両は、前記バッテリの状態を表示する表示部と、
    前記表示部を制御する表示制御装置と、を有し、
    前記表示制御装置は、さらに、前記エンジンが前記第1回転速度で駆動する場合と、前記第2回転速度で駆動する場合とでは、前記表示部における前記バッテリの状態の表示の態様を変化させる、
    ハイブリッド車両の制御装置。
  8. 請求項7に記載のハイブリッド車両の制御装置であって、
    前記表示制御装置は、さらに、前記充電量が増加する場合、前記充電量が低下する場合、および、前記ハイブリッド車両において発電が行われるが前記充電量が低下する場合において、前記表示部における前記バッテリの表示の態様を変化させる、
    ハイブリッド車両の制御装置。
JP2019558861A 2017-12-15 2017-12-15 ハイブリッド車両の制御方法及びハイブリッド車両の制御装置 Active JP6891974B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/045199 WO2019116571A1 (ja) 2017-12-15 2017-12-15 ハイブリッド車両の制御方法及びハイブリッド車両の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019116571A1 true JPWO2019116571A1 (ja) 2021-02-12
JP6891974B2 JP6891974B2 (ja) 2021-06-18

Family

ID=66819140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019558861A Active JP6891974B2 (ja) 2017-12-15 2017-12-15 ハイブリッド車両の制御方法及びハイブリッド車両の制御装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US11584353B2 (ja)
EP (1) EP3725624B1 (ja)
JP (1) JP6891974B2 (ja)
KR (1) KR102285650B1 (ja)
CN (1) CN111479739B (ja)
BR (1) BR112020011924A2 (ja)
MX (1) MX2020006247A (ja)
RU (1) RU2754998C1 (ja)
WO (1) WO2019116571A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021038943A (ja) * 2019-08-30 2021-03-11 トヨタ自動車株式会社 表示システムおよびそれを備えた車両、ならびに、二次電池の状態表示方法
JP2021037820A (ja) * 2019-09-02 2021-03-11 本田技研工業株式会社 車両制御装置
KR20210061513A (ko) * 2019-11-19 2021-05-28 현대자동차주식회사 운전자 성향에 기초한 전동식 슈퍼차저를 구비한 엔진 시스템의 제어 장치 및 이의 제어 방법

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0795703A (ja) * 1993-09-24 1995-04-07 Toyota Motor Corp ハイブリッド車の発電制御装置
JP2000295707A (ja) * 1999-04-01 2000-10-20 Mitsubishi Motors Corp ハイブリッド電気自動車の発電制御装置
JP2009029319A (ja) * 2007-07-30 2009-02-12 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の発電制御装置
JP2009184500A (ja) * 2008-02-06 2009-08-20 Toyota Motor Corp 車両およびその制御方法
JP2012130189A (ja) * 2010-12-16 2012-07-05 Faltec Co Ltd 電気自動車の充電ポート
JP2013075547A (ja) * 2011-09-29 2013-04-25 Suzuki Motor Corp シリーズ式ハイブリッド車両の駆動制御装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1277938B1 (en) * 2000-04-27 2007-06-13 Mitsubishi Fuso Truck and Bus Corporation Engine operation controller of hybrid electric vehicle
JP2008056058A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 荷役車両の表示装置及びこの表示装置を備えたハイブリッド式荷役車両
JP2009137553A (ja) * 2007-12-11 2009-06-25 Fujitsu Ten Ltd 制御装置及び制御方法
JP2010173389A (ja) 2009-01-28 2010-08-12 Nissan Motor Co Ltd シリーズ型ハイブリッド車両の制御装置
CN102300757B (zh) * 2009-09-11 2014-11-26 丰田自动车株式会社 混合动力车以及混合动力车的参数显示方法
JP2011234458A (ja) * 2010-04-26 2011-11-17 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド式発動発電機の出力制御装置
CN103339003B (zh) * 2011-02-09 2016-04-06 铃木株式会社 用于混合动力车辆的驱动源控制装置、用于混合动力车辆的驱动源控制方法和混合动力车辆
DE102011104443A1 (de) * 2011-06-17 2012-02-16 Daimler Ag Verfahren zum Betrieb eines Hybridfahrzeugs
JP5716829B2 (ja) * 2011-08-08 2015-05-13 トヨタ自動車株式会社 車両、車両の制御方法および車両の制御装置
DE102012201270A1 (de) * 2012-01-30 2013-08-01 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Bestimmen des Arbeitspunktes eines Range-Extenders in einem Elektrofahrzeug
MX347640B (es) * 2013-04-04 2017-05-05 Nissan Motor Dispositivo de control de vehiculo hibrido.
JP6187321B2 (ja) * 2014-03-04 2017-08-30 マツダ株式会社 ハイブリッド車
CN107709119B (zh) * 2015-06-24 2019-03-26 日产自动车株式会社 混合动力车辆的发电控制装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0795703A (ja) * 1993-09-24 1995-04-07 Toyota Motor Corp ハイブリッド車の発電制御装置
JP2000295707A (ja) * 1999-04-01 2000-10-20 Mitsubishi Motors Corp ハイブリッド電気自動車の発電制御装置
JP2009029319A (ja) * 2007-07-30 2009-02-12 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の発電制御装置
JP2009184500A (ja) * 2008-02-06 2009-08-20 Toyota Motor Corp 車両およびその制御方法
JP2012130189A (ja) * 2010-12-16 2012-07-05 Faltec Co Ltd 電気自動車の充電ポート
JP2013075547A (ja) * 2011-09-29 2013-04-25 Suzuki Motor Corp シリーズ式ハイブリッド車両の駆動制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20200398816A1 (en) 2020-12-24
KR20200088876A (ko) 2020-07-23
EP3725624A4 (en) 2021-01-06
BR112020011924A2 (pt) 2020-11-17
CN111479739B (zh) 2023-06-13
JP6891974B2 (ja) 2021-06-18
CN111479739A (zh) 2020-07-31
WO2019116571A1 (ja) 2019-06-20
KR102285650B1 (ko) 2021-08-06
US11584353B2 (en) 2023-02-21
RU2754998C1 (ru) 2021-09-08
EP3725624B1 (en) 2023-02-15
EP3725624A1 (en) 2020-10-21
MX2020006247A (es) 2020-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106394256B (zh) 电驱动车辆的再生控制装置
US9074683B2 (en) Gear shift indication device
US7898405B2 (en) Vehicle information display and method
JP4725530B2 (ja) 車両の表示装置
JP5613265B2 (ja) 自動車の表示装置
JP6897794B2 (ja) ハイブリッド車両における表示方法及び表示システム
JP6891974B2 (ja) ハイブリッド車両の制御方法及びハイブリッド車両の制御装置
JP2005110495A (ja) エネルギー貯蔵装置を持つ車両で使用される表示器
US9663099B2 (en) Method for operating a motor vehicle having a hybrid drive
JP5060076B2 (ja) 車両内の機関の制御方法
WO2012127677A1 (ja) 車両および車両用制御方法
JP2007185986A (ja) 車両の制御装置
JP2008174100A (ja) ハイブリッド車の操作状態表示装置
JP2016124523A (ja) ハイブリッド自動車
JP2009180247A (ja) 自動変速機の制御装置
US10654485B2 (en) Controller for vehicle and information providing method
CN114286768A (zh) 串联混合动力车辆的控制方法以及串联混合动力车辆
JP2024008640A (ja) 表示制御装置
JP5133779B2 (ja) 車両およびその制御方法並びに駆動装置
JP2016155498A (ja) 走行制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211

Effective date: 20200612

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210427

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210510

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6891974

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151