JPWO2019106895A1 - 高強度亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 - Google Patents

高強度亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019106895A1
JPWO2019106895A1 JP2018560920A JP2018560920A JPWO2019106895A1 JP WO2019106895 A1 JPWO2019106895 A1 JP WO2019106895A1 JP 2018560920 A JP2018560920 A JP 2018560920A JP 2018560920 A JP2018560920 A JP 2018560920A JP WO2019106895 A1 JPWO2019106895 A1 JP WO2019106895A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
steel sheet
strength
plating
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018560920A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6525114B1 (ja
Inventor
裕美 吉冨
裕美 吉冨
泰明 沖田
泰明 沖田
正貴 木庭
正貴 木庭
義彦 小野
義彦 小野
松田 広志
広志 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6525114B1 publication Critical patent/JP6525114B1/ja
Publication of JPWO2019106895A1 publication Critical patent/JPWO2019106895A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/013Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic one layer being formed of an iron alloy or steel, another layer being formed of a metal other than iron or aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/043Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/18Layered products comprising a layer of metal comprising iron or steel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/74Methods of treatment in inert gas, controlled atmosphere, vacuum or pulverulent material
    • C21D1/76Adjusting the composition of the atmosphere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0226Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0236Cold rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0242Flattening; Dressing; Flexing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0263Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment following hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0273Final recrystallisation annealing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/52Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length
    • C21D9/54Furnaces for treating strips or wire
    • C21D9/56Continuous furnaces for strip or wire
    • C21D9/561Continuous furnaces for strip or wire with a controlled atmosphere or vacuum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/52Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length
    • C21D9/54Furnaces for treating strips or wire
    • C21D9/56Continuous furnaces for strip or wire
    • C21D9/562Details
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/52Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length
    • C21D9/54Furnaces for treating strips or wire
    • C21D9/56Continuous furnaces for strip or wire
    • C21D9/573Continuous furnaces for strip or wire with cooling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/52Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length
    • C21D9/54Furnaces for treating strips or wire
    • C21D9/56Continuous furnaces for strip or wire
    • C21D9/573Continuous furnaces for strip or wire with cooling
    • C21D9/5735Details
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C18/00Alloys based on zinc
    • C22C18/02Alloys based on zinc with copper as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/008Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/08Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/14Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/16Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/20Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/22Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/24Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/26Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/28Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/32Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/38Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/42Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/46Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/48Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/50Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/54Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/60Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing lead, selenium, tellurium, or antimony, or more than 0.04% by weight of sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • C23C2/022Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas by heating
    • C23C2/0224Two or more thermal pretreatments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • C23C2/024Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas by cleaning or etching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/04Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/04Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
    • C23C2/06Zinc or cadmium or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/04Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
    • C23C2/12Aluminium or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/26After-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/26After-treatment
    • C23C2/261After-treatment in a gas atmosphere, e.g. inert or reducing atmosphere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/26After-treatment
    • C23C2/28Thermal after-treatment, e.g. treatment in oil bath
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/26After-treatment
    • C23C2/28Thermal after-treatment, e.g. treatment in oil bath
    • C23C2/29Cooling or quenching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/34Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the shape of the material to be treated
    • C23C2/36Elongated material
    • C23C2/40Plates; Strips
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C30/00Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C30/00Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process
    • C23C30/005Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process on hard metal substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G1/00Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/001Austenite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/002Bainite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/005Ferrite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/008Martensite
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12785Group IIB metal-base component
    • Y10T428/12792Zn-base component
    • Y10T428/12799Next to Fe-base component [e.g., galvanized]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12951Fe-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12951Fe-base component
    • Y10T428/12958Next to Fe-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12951Fe-base component
    • Y10T428/12972Containing 0.01-1.7% carbon [i.e., steel]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • Y10T428/24967Absolute thicknesses specified
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/27Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified weight per unit area [e.g., gms/sq cm, lbs/sq ft, etc.]

Abstract

水素脆化が懸念される超高強度めっき鋼板において、需要が高い高降伏強さを達成した材質と共に、めっき外観や素材の耐水素脆性に優れ、建材や自動車の耐衝突部品に好適な高い降伏強さを持つ高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法を提供する。特定の成分組成と、マルテンサイトおよびベイナイトを70%以上(100%を含む)、フェライトを20%未満(0%を含む)、残留オーステナイトを5%未満(0%を含む)含む鋼組織と、を有し、鋼中の拡散性水素量が0.20質量ppm以下の鋼板と、該鋼板の表面に、Fe含有量が質量%で8〜15%であり、片面あたりのめっき付着量が20〜120g/m2である亜鉛めっき層と、を備え、亜鉛めっき層に含まれるMn酸化物量が0.050g/m2以下であり、引張強さ1100MPa以上、降伏比0.85以上である高強度亜鉛めっき鋼板とする。

Description

本発明は、強度が高くなるほど問題となりやすい耐水素脆性に優れ、建材や自動車の耐衝突部品に好適な高強度亜鉛めっき鋼板およびその製造方法に関する。
自動車の衝突安全性および燃費改善が強く求められている昨今、部品素材である鋼板の高強度化が進んでいる。中でも、自動車が衝突した際に乗員の安全を確保する観点から、キャビン周りに使われる部品素材には、高い引張強さだけでなく、高い降伏強さも求められる。さらに、世界規模で自動車の普及が広がっており、多種多様な地域・気候のなか種々の用途で自動車が使われることに対し、部品素材である鋼板には高い防錆性が求められる。高強度等の特性に関する文献として下記特許文献1〜4がある。
特許文献1には、加工性に優れた高降伏比高強度の溶融亜鉛めっき鋼板とその製造方法が開示されている。
また、特許文献2には、引張強さが980MPa以上であり、高降伏比を示し、且つ加工性(詳細には、強度−延性バランス)に優れた鋼板を提供する方法が開示されている。
また、特許文献3には、SiおよびMnを含有する高強度鋼板を母材とする、めっき外観、耐食性、高加工時の耐めっき剥離性および高加工時の加工性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法が開示されている。
また、特許文献4には、耐遅れ破壊特性が良好な高強度めっき鋼板の製造方法が開示されている。
ところで、一般的にZnやNiなどのめっきが施されると水素は素材から放出・侵入がしにくいため拡散性水素と呼ばれる鋼中水素が残存しやすくなり、素材の水素脆化が起こりやすくなる。この水素脆化に関する文献として、下記特許文献5、6がある。
特許文献5では、耐遅れ破壊特性に優れたホットプレス用めっき鋼板とその製造方法が開示されている。特許文献5においては、鋼中の析出物を活用し、めっき前には製造プロセス条件により拡散性水素の侵入を極力抑制し、鍍金後の鋼中水素を非拡散性水素としてトラップさせている。
特許文献6では、母材強度(TS)<870MPa程度の鋼板の溶接部水素脆性に優れる高強度鋼板とその製造方法が開示されている。この特許文献6においては、鋼中に酸化物を分散させることで水素脆性を改善している。
特許第5438302号公報 特開2013−213232号公報 特開2015−151607号公報 特開2011−111671号公報 特開2012−41597号公報 特開2007−231373号公報
特許文献1では、鋼組織がフェライトとマルテンサイトを含有する複合組織であるため、高降伏比とはいえ降伏比が0.70程度までしか高降伏比になっていない。また、特許文献1では、SiやMnを多量に含有しているためめっき品質が不十分である。さらに、耐水素脆性を積極的に改善していない。
特許文献2では、めっき密着性を低下させるSiの添加を抑えているが、2.0%を超えるMn添加量がある場合、鋼板表面にはMn系酸化物ができやすく一般的にめっき性を損なう。特許文献2ではめっき層を形成するときの条件は特に限定しておらず、通常用いられる条件を採用しており、めっき性が劣る。さらに、耐水素脆性を積極的に改善していない。
特許文献3では、めっき前の焼鈍工程において、炉内雰囲気の水素濃度が20vol%以上且つ焼鈍温度が600〜700℃に制限されている。金属組織構成上、Ac3点が800℃を超える素材には適用するのが困難である。さらに焼鈍炉内雰囲気中の水素濃度が高いと鋼中水素濃度が増大し、耐水素脆性が十分とはいえない。
特許文献4では、加工後の耐遅れ破壊特性は改善されているものの、焼鈍中の水素濃度も高く、母材そのものに水素が残留し耐水素脆性が劣る。
特許文献5では、数ミクロンオーダーの析出物が多量に存在すると、素材そのものの機械的特性が劣化する。
特許文献6では、連続めっきラインの炉内水素濃度の上限が60%であることから、Ac3点以上の高温に焼鈍した場合に大量の水素が鋼中に取り込まれる。したがって、特許文献6の方法でTS≧1100MPaの耐水素脆性に優れる超高強度鋼板を製造することはできない。
本発明は、水素脆化が懸念される超高強度めっき鋼板において、需要が高い高降伏強さを達成した材質と共に、めっき外観や素材の耐水素脆性に優れ、建材や自動車の耐衝突部品に好適な高い降伏強さを持つ高強度亜鉛めっき鋼板およびその製造方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決するために、種々の鋼板に対して、引張強さ(TS)と降伏強さ(YS)の関係と、めっき性および耐水素脆性として抵抗スポット溶接部ナゲットの亀裂割れ克服の両立を検討した。その結果、鋼板の成分組成に加え、製造条件の適切な調整によって、最適な鋼組織を作り込むと共に鋼中水素量を制御することで、上記課題を解決するに至った。具体的には、本発明は以下のものを提供する。
[1]鋼組成が質量%で、C:0.10%以上0.30%以下、Si:1.2%未満、Mn:2.0%以上3.5%以下、P:0.010%以下、S:0.002%以下、Al:1%以下、N:0.006%以下を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる成分組成と、面積率で、マルテンサイトおよびベイナイトを70%以上(100%を含む)、フェライトを20%未満(0%を含む)、残留オーステナイトを5%未満(0%を含む)含む鋼組織と、を有し、鋼中の拡散性水素量が0.20質量ppm以下の鋼板と、該鋼板の表面に、Fe含有量が質量%で8〜15%であり、片面あたりのめっき付着量が20〜120g/mである亜鉛めっき層と、を備え、前記亜鉛めっき層に含まれるMn酸化物量が0.050g/m以下であり、引張強さが1100MPa以上、降伏比が0.85以上である高強度亜鉛めっき鋼板。
[2]前記成分組成は、さらに、質量%で、Ti、Nb、V、Zrのうち1種以上を合計で0.005〜0.1%、Mo、Cr、Cu、Niのうち1種以上を合計で0.005〜0.5%およびB:0.0003〜0.005%から選ばれる少なくとも1つを含有する[1]に記載の高強度亜鉛めっき鋼板。
[3]前記成分組成は、さらに、質量%で、Sb:0.001〜0.1%およびSn:0.001〜0.1%から選ばれる1種又は2種を含有する[1]または[2]に記載の高強度亜鉛めっき鋼板。
[4]前記成分組成は、さらに、質量%で、Ca:0.0010%以下を含有する[1]〜[3]のいずれかに記載の高強度亜鉛めっき鋼板。
[5][1]〜[4]のいずれかに記載の成分組成を有する冷延素材を、水素濃度H:1vol.%以上13vol.%以下の焼鈍炉内雰囲気で、焼鈍炉内温度T:Ac3点−20℃〜900℃の温度域に5秒滞留させた後、冷却し、400〜550℃の温度域に10秒以上滞留させる焼鈍工程と、前記焼鈍工程後の鋼板を、めっき処理し、合金化処理し、平均冷却速度3℃/s以上で、100℃以下まで冷却するめっき工程と、前記めっき工程後のめっき鋼板を、水素濃度H:10vol.%以下かつ露点Dp:50℃以下の炉内雰囲気で、200℃以上350℃以下の温度T(℃)に、0.005(hr)以上で(1)式を満たす時間t(hr)以上滞留させる後熱処理工程と、を備える高強度亜鉛めっき鋼板の製造方法。
130−18.3×ln(t)≦T (1)
[6]さらに、前記焼鈍工程の前に冷延素材を、Ac1点〜Ac3点+50℃の温度域まで加熱し、酸洗する前処理工程を備える[5]に記載の高強度亜鉛めっき鋼板の製造方法。
[7]前記めっき工程後、0.1%以上の伸長率で調質圧延を施す[5]または[6]に記載の高強度亜鉛めっき鋼板の製造方法。
[8]前記後熱処理工程後に、幅トリムをする[7]に記載の高強度亜鉛めっき鋼板の製造方法。
[9]前記後熱処理工程前に、幅トリムを行い、前記後熱処理工程における、200℃以上350℃以下の温度T(℃)で滞留する滞留時間t(hr)が、0.005(hr)以上かつ(2)式を満たす[7]に記載の高強度亜鉛めっき鋼板の製造方法。
115−18.3×ln(t)≦ T (2)
本発明によれば,引張強さが1100MPa以上、好ましくは1150MPa以上の高強度で、かつ降伏比(降伏強度比)が0.85以上で、表面性状(めっき性・表面外観)に優れ、耐水素脆性にも優れた高強度亜鉛めっき鋼板が得られる。
拡散性水素量と最小ナゲット径との関係の一例を示す図である。
以下、本発明の実施形態について説明する。なお、本発明は以下の実施形態に限定されない。
<高強度亜鉛めっき鋼板>
本発明の高強度亜鉛めっき鋼板は、鋼板と、該鋼板の表面に形成された亜鉛めっき層とを備える。以下では、鋼板、亜鉛めっき層の順で説明する。
鋼板の成分組成は以下の通りである。以下の説明において、成分の含有量の単位である「%」は「質量%」を意味する。
C:0.10%以上0.30%以下(C:0.10〜0.30%)
Cは鋼板の高強度化に有効な元素であり、鋼組織の硬質相の一つであるマルテンサイトを形成することで高強度化に寄与する。これらの効果を得るためには、C含有量は0.10%以上とすることが必要である。好ましくは0.11%以上、より好ましくは0.12%以上である。一方、C含有量が0.30%を超えると、本発明ではスポット溶接性が顕著に劣化すると同時に、マルテンサイトの強度増加により鋼板が硬質化し、延性などの成形性が低下する傾向にある。したがってC含有量は0.30%以下とする。特性改善の観点から、好ましくは0.28%以下、より好ましくは0.25%以下とする。
Si:1.2%未満
Siは主に固溶強化により高強度化に寄与する元素であり、強度上昇に対して延性の低下が比較的少なく強度のみならず強度と延性のバランス向上にも寄与する。一方でSiは鋼板表面にSi系酸化物を形成しやすく、不めっきの原因となる場合があると共に、焼鈍時にオーステナイトを安定化させ、最終製品に残留オーステナイトを形成させやすくする。したがって、強度確保に必要な分だけ添加すればよく、その観点からはSi含有量は0.01%以上が望ましい。より好ましくは0.02%以上である。さらに好ましくは0.05%以上である。めっき性や残留オーステナイト生成の観点からその上限を1.2%未満とする。好ましくは1.0%以下である。より好ましくは0.9%以下である。
Mn:2.0%以上3.5%以下
Mnは固溶強化およびマルテンサイト形成により高強度化に寄与する元素として有効である。この効果を得るためにMn含有量は2.0%以上にする必要がある。好ましくは2.1%以上、より好ましくは2.2%以上である。一方、Mn含有量が3.5%を超えるとスポット溶接部割れを招くと共に、Mnの偏析などに起因して鋼組織にムラを生じやすくなり、加工性の低下を招く。また、Mn含有量が3.5%を超えると、Mnは鋼板表面に酸化物あるいは複合酸化物として濃化しやすく、不めっきの原因となる場合がある。そこで、Mn含有量を3.5%以下とする。好ましくは3.3%以下、より好ましくは3.0%以下である。
P:0.010%以下
Pは、固溶強化により鋼板の高強度化に寄与する有効な元素である。その含有量が0.010%を超えると溶接性や、伸びフランジ性などの加工性が低下する。そこで、P含有量は0.010%以下とする。好ましくは0.008%以下、より好ましくは0.007%以下である。下限は特に規定しないが0.001%未満では製造過程において生産能率低下と脱燐コスト増を招くため、好ましくは0.001%以上とする。
S:0.002%以下
Sは熱間脆性を起こす原因となったり、溶接性の低下をもたらしたり、鋼中に硫化物系介在物として存在して鋼板の加工性を低下させる有害な元素である。このため、S含有量は極力低減することが好ましい。そこで、S含有量は0.002%以下とする。下限は特に規定しないが0.0001%未満では現状の製造過程において生産能率低下とコスト増を招くため、0.0001%以上とすることが好ましい。
Al:1%以下
Alは脱酸材として添加される。その効果を得る観点から好ましい含有量は0.01%以上である。より好ましくは0.02%以上である。一方Al含有量が1%を超えると原料コストの上昇を招くほか、鋼板の表面欠陥を誘発する原因にもなるため1%を上限とする。好ましくは0.4%以下、より好ましくは0.1%以下である。
N:0.006%以下
N含有量が0.006%を超えると鋼中に過剰な窒化物が生成して延性や靭性を低下させるほか、鋼板の表面性状の悪化を招くことがある。このためN含有量は0.006%以下、好ましくは0.005%以下、より好ましくは0.004%以下とする。フェライトの清浄化による延性向上の観点からは含有量は極力少ない方が好ましいが、製造過程における生産能率低下とコスト増を招くため好ましい下限は0.0001%以上とする。より好ましくは0.0010%以上、さらに好ましくは0.0015%以上である。
上記鋼板の成分組成は、任意成分として、Ti、Nb、V、Zrのうち1種以上を合計で0.005〜0.1%および/またはMo、Cr、Cu、Niのうち1種以上を合計で0.005〜0.5%および/またはB:0.0003〜0.005%を含有してもよい。
Ti、Nb、V、Zrは、CやNと炭化物や窒化物(炭窒化物の場合もある)を形成する、微細析出物とすることで鋼板の高強度化、特に高YR化に寄与する。この効果を得る観点から、Ti、Nb、V、Zrのうち1種以上を合計で0.005%以上含有することが好ましい。より好ましくは0.015%以上、さらに好ましくは0.030%以上である。また、これらの元素は、鋼中水素のトラップサイト(無害化)のためにも有効である。しかしながら合計が0.1%を超える過剰な含有は、冷間圧延時の変形抵抗を高めて生産性を阻害するほか、過剰な或いは粗大な析出物の存在はフェライトの延性を低下させ、鋼板の延性や曲げ性、伸びフランジ性などの加工性を低下させる。そこで、上記合計を0.1%以下とすることが好ましい。より好ましくは0.08%以下、さらに好ましくは0.06%以下である。
Mo、Cr、Cu、Ni、Bは、焼入れ性を高めてマルテンサイトを生成させやすくするため、高強度化に寄与する元素である。そこで、Mo、Cr、Cu、Niのうち1種以上を合計で0.005%以上とすることが好ましい。より好ましくは0.01%以上、さらに好ましくは0.05%以上である。また、Bの場合は0.0003%以上が好ましく、より好ましくは0.0005%以上、さらに好ましくは0.0010%以上である。また、Mo、Cr、Cu、Niについては、合計が0.5%を超える過剰な添加は効果の飽和やコスト増につながる。また、Cuについては熱間圧延時の割れを誘発し表面疵の発生原因となるためその上限を0.5%とする。NiについてはCu含有による表面疵の発生を抑止する効果があるためCu含有時に含有することが望ましい。特にCu含有量の1/2以上のNi含有することが好ましい。Bについても焼鈍冷却過程で起こるフェライト生成の抑制効果を得るための上記下限を設ける。また、B含有量が0.005%を超える過剰な含有は効果が飽和する。過剰な焼入れ性は溶接時の溶接部割れなどの不利益もある。
上記鋼板の成分組成は、任意成分として、Sb:0.001〜0.1%および/またはSn:0.001〜0.1%を含有してもよい。
SbやSnは脱炭や脱窒、脱硼などを抑制して、鋼板の強度低下抑制に有効な元素である。またスポット溶接割れ抑制にも有効であるためSn含有量、Sb含有量はぞれぞれ0.001%以上が好ましい。より好ましくは0.003%以上、さらに好ましくは0.005%以上である。しかしながら、Sn、Sbいずれも、0.1%を超える過剰な含有は鋼板の伸びフランジ性などの加工性を低下させる。そこで、Sn含有量、Sb含有量いずれも、0.1%以下とすることが好ましい。より好ましくは0.030%以下、さらに好ましくは0.010%以下である。
上記鋼板の成分組成は、任意成分として、Ca:0.0010%以下を含有してもよい。
Caは鋼中で硫化物や酸化物を形成し、鋼板の加工性を低下させる。このため、Ca含有量は0.0010%以下が好ましい。より好ましくは0.0005%以下、さらに好ましくは0.0003%以下である。また、下限は特に限定されないが、製造上、Caを全く含まないようにすることが困難な場合もあることから、それを考慮すると、Ca含有量は0.00001%以上が好ましい。より好ましくは0.00005%以上である。
上記鋼板の成分組成において、上記以外の残部はFeおよび不可避的不純物である。上記任意成分において、含有量の下限が存在する成分を上記下限値未満で含む場合、本発明の効果が害されないため、その任意成分は不可避的不純物とする。
続いて、上記鋼板の鋼組織について説明する。
鋼組織は、面積率で、ベイナイトおよびマルテンサイト(焼き戻しマルテンサイトを含む)を70%以上(100%を含む)、フェライトを20%未満(0%を含む)、残留オーステナイトを5%未満(0%を含む)含む。
フェライトが20%未満(0%を含む)
フェライトの存在は、高い引張強さおよび降伏強さを得る観点から好ましくないが、本発明の降伏強さを得るためには面積率で20%未満まで許容される。好ましくは15%以下、より好ましくは10%以下である。下限は特に限定されないが、1%以上が好ましく、より好ましくは2%以上、さらに好ましくは3%以上である。なお、ここで比較的高温で生成した炭化物を含まないベイナイトは後述の実施例に記載の走査電子顕微鏡での観察ではフェライトとの区別はせず、フェライトとみなす。
ベイナイトおよびマルテンサイト(焼き戻しマルテンサイトを含む)の合計が70%以上(100%を含む)
焼入れままのマルテンサイト、焼戻しマルテンサイトおよびベイナイトは硬質相であり、高い引張強さと降伏強さを得るため、これら硬質相の面積率が本発明において重要である。マルテンサイトは特に硬質であり、鋼板強度を高めるために有効である。焼戻しマルテンサイトとベイナイト(上記の通り、炭化物を含まないベイナイトはフェライトとみなされるため、ここで言うベイナイトは炭化物を含むベイナイトを意味する)は、特に高い降伏強さを得るために重要な組織である。以上より、これら硬質相の合計を面積率で70%以上とする。好ましくは80%以上、より好ましくは85%以上、さらに好ましくは90%以上である。上限について好ましくは、100%以下、好ましくは99%以下、さらに好ましくは98%以下である。
これら硬質相における、ベイナイトは、20%以上50%以下であることが好ましい。また、組織全体に対して、ベイナイトは49%以下が好ましく、より好ましくは45%以下、さらに好ましくは40%以下である。
残留オーステナイトが5%未満(0%を含む)
オーステナイト(fcc相)はフェライト(bcc相)に比べ、水素吸蔵能が高い。そのため、この残留オーステナイトが、加工など応力誘起によりマルテンサイトに変態した場合、鋼中の拡散性水素を増加させる懸念がある。そのため5%未満にする。より好ましくは4%以下、さらに好ましくは3%以下である。下限は特に限定しないが好ましくは0%以上、より好ましくは1%以上である。
なお、鋼組織は上記した組織以外の組織として、残部にパーライトおよび炭化物などの析出物を含む場合がある。これらのその他の組織(硬質相、フェライト、残留オーステナイト以外の残部)は、面積率で10%以下であることが好ましく、より好ましくは5%以下である。
上記の鋼組織における面積率は、実施例に記載の方法で得られる結果を採用する。より具体的な面積率の測定方法は実施例に記載するが、簡潔には以下の通りである。上記面積率は表面から板厚の1/4厚み位置(1/8〜3/8)の領域における組織で代表し、鋼板のL断面(圧延方向に平行な板厚断面)を研磨後、ナイタール液で腐食しSEMで1500倍の倍率で3視野以上を観察して撮影した画像を解析して求める。
上記鋼板は、実施例に記載の方法で測定して得られる鋼中の拡散性水素量が0.20質量ppm(mass.ppm)以下である。鋼中の拡散性水素は、耐水素脆性を劣化させる。鋼中の拡散性水素量が0.20質量ppmを超えて過剰になれば、たとえば溶接時に溶接部ナゲットの亀裂割れが生じやすくなる。本発明では、溶接前に母材である鋼中の拡散性水素量を0.20質量ppm以下とすることで改善効果があることを明らかにした。好ましくは0.15質量ppm以下、より好ましくは0.10質量ppm以下、さらに好ましくは0.08質量ppm以下である。下限は特に限定しないが、少ないほど好ましいため、下限は0質量ppmである。溶接前に母材の上記拡散性水素量を0.20質量ppm以下にすることが必要であり、溶接後の製品において、母材部分の拡散性水素量が0.20質量ppm以下であれば、溶接前に0.20質量ppm以下であったとみなせる。
続いて、亜鉛めっき層について説明する。
亜鉛めっき層は、片面あたりのめっき付着量が20〜120g/mでFeを質量%で8〜15%含む。
付着量が20g/m未満では耐食性の確保が困難になる。したがって、付着量は20g/m以上とし、好ましくは25g/m以上、より好ましくは30g/m以上である。一方、120g/mを超えると耐めっき剥離性が劣化する。したがって、付着量は120g/m以下、好ましくは100g/m以下、より好ましくは80g/m以下である。
また、亜鉛めっき層中では、めっき前の熱処理工程で形成されたMn酸化物は、めっき浴と鋼板が反応し、FeAlあるいはFeZn合金相が形成されることでめっき中に取り込まれ、めっき性、耐めっき剥離性が改善する。
亜鉛めっき層中に含まれるMn酸化物量は低いほど好ましい。また、めっき層中のMn酸化物量が0.050g/m超ではFeAlあるいはFeZn合金相の形成反応が不十分となり、不めっきの発生や耐めっき剥離性の低下を招く。しかしながら、Mn酸化物量を0.005g/m未満に抑制するためには、通常操業条件よりも露点を低く制御する必要があり困難である。そこで、めっき層中のMn酸化物量は0.050g/m以下とする。また、以上の通り、めっき層中のMn酸化物量は0.005g/m以上0.050g/m以下が好ましい。なお、亜鉛めっき層中のMn酸化物量の測定は実施例に記載の方法で行う。
また、亜鉛めっき層は、Feを質量%で8〜15%含む。亜鉛めっき層中のFe含有量が、質量%で8%以上であると、Fe−Znの合金層が十分に得られているといえる。好ましくは9%以上、より好ましくは10%以上である。また、Fe含有量が15%を超えるとめっき密着性が悪くなり、プレス時にパウダリングと呼ばれる不具合を引き起こす。このため、上記Fe含有量は15%以下とする。好ましくは14%以下、より好ましくは13%以下である。
また、亜鉛めっき層に含まれる、Feと残部のZnおよび不可避的不純物以外の成分は特に限定されない。亜鉛めっき層は、例えば、質量%で、Al:0.001%〜1.0%を含有し、Pb、Sb、Si、Sn、Mg、Mn、Ni、Cr、Co、Ca、Cu、Li、Ti、Be、BiおよびREMから選択する1種または2種以上を合計で0〜30%を含有してもよい。なお、Fe含有量が上記範囲にある亜鉛めっき層は、合金化溶融亜鉛めっき層である。
<高強度亜鉛めっき鋼板の製造方法>
本発明の高強度亜鉛めっき鋼板の製造方法は、焼鈍工程と、めっき工程と、後熱処理工程とを有する。
焼鈍工程とは、上記成分組成を有する冷延素材を、水素濃度H:1vol%以上13vol%以下の焼鈍炉内雰囲気で、焼鈍炉内温度T:(Ac3点−20℃)〜900℃以下の温度に5s(秒)以上加熱(均熱処理)した後、冷却し、400〜550℃の温度域に10s以上滞留させる工程である。
先ず、冷延素材の製造方法について説明する。
本発明の製造方法で使用する冷延素材は、鋼素材から製造される。鋼素材は、一般的にスラブ(鋳片)とよばれる連続鋳造方法で製造されたものである。連続鋳造法を採用するのは、合金成分のマクロ偏析を防止する目的である。鋼素材は、造塊法や薄スラブ鋳造法などで製造してもよい。
また、鋼スラブを製造したあと、一旦室温まで冷却してその後再加熱する従来法に加え、室温付近まで冷却せずに温片のままで加熱炉に装入して熱間圧延する方法や、わずかの補熱を行った後に直ちに熱間圧延する方法、或いは鋳造後高温状態を保ったまま熱間圧延する方法のいずれでもよい。
熱間圧延の条件は特に限定されないが、上記成分組成を有する鋼素材を、1100℃以上1350℃以下の温度で加熱し、仕上げ圧延温度が800℃以上950℃以下の熱間圧延を施し、450℃以上700℃以下の温度で巻き取る条件が好ましい。以下、これらの好ましい条件について説明する。
鋼スラブの加熱温度は、1100℃以上1350℃以下の範囲とすることが好ましい。上記上限温度範囲外であると、鋼スラブ中に存在する析出物は粗大化しやすく、例えば析出強化による強度確保をする場合には不利となる場合がある。また、粗大な析出物を核として後の熱処理において組織形成に悪影響を及ぼす可能性がある。一方、適切な加熱によりスラブ表面の気泡や欠陥などをスケールオフさせることで鋼板表面の亀裂や凹凸を低減し、平滑な鋼板表面を達成することは有益である。このような効果を得るために1100℃以上とすることが好ましい。一方で、1350℃を超えるとオーステナイト粒の粗大化が起こり、最終製品の金属組織も粗大化して、鋼板の強度や曲げ性や伸びフランジ性などの加工性が低下する原因となる場合がある。
加熱された鋼スラブに対し、粗圧延および仕上げ圧延を含む熱間圧延を施す。一般的に鋼スラブは粗圧延でシートバーとなり、仕上げ圧延によって熱延コイルとなる。また、ミル能力等によってはそのような区分けにこだわらず、所定のサイズになれば問題ない。熱間圧延条件としては、以下が好ましい。
仕上げ圧延温度:800℃以上950℃以下が好ましい。仕上げ圧延温度を800℃以上とすることで、熱延コイルで得られる組織を均一にできる傾向にある。この段階で組織を均一にできることは、最終製品の組織が均一になることに寄与する。組織が不均一だと、延性や曲げ性、伸びフランジ性などの加工性が低下する。一方950℃を超えると酸化物(スケール)生成量が多くなり地鉄と酸化物の界面が荒れて、酸洗および冷間圧延後の表面品質が劣化する場合がある。
また、組織において結晶粒径が粗大になることで、鋼スラブ同様鋼板の強度や曲げ性や伸びフランジ性などの加工性が低下する原因となる場合がある。上記熱間圧延を終了した後、組織の微細化や均一化のため、仕上げ圧延終了後3秒以内に冷却を開始し、[仕上げ圧延温度]〜[仕上げ圧延温度−100]℃の温度域を10〜250℃/sの平均冷却速度で冷却することが好ましい。
巻取り温度は450〜700℃とすることが好ましい。熱延後のコイル巻取り直前の温度、すなわち巻取り温度が450℃以上であれば、Nbなどを添加した際には炭化物の微細析出の観点から好ましく、巻取り温度が700℃以下であればセメンタイト析出物が粗大になりすぎないため好ましい。また、450℃未満や700℃超の温度域になると、コイルに巻き取った後の保持中に組織が変化しやすく、後工程の冷間圧延において素材の金属組織の不均一性に起因した圧延トラブルなどが起こりやすい。熱延板組織の整粒化などの観点からより好ましい巻取温度は500℃以上680℃以下とする。
次いで、冷間圧延工程を行う。通常、酸洗によりスケールを落とした後、冷間圧延が施され冷延コイルとなる。この酸洗は必要に応じて行われる。
冷間圧延は圧下率20%以上とすることが好ましい。これは引続き行う加熱において均一微細なミクロ組織を得るためである。20%未満では加熱時に粗粒になりやすい場合や、不均一な組織になりやすい場合があり、前述したように、その後の熱処理後最終製品板での強度や加工性低下が懸念されるほか、表面性状を劣化させる。圧下率の上限は特に規定しないが、高強度の鋼板ゆえ、高い圧下率は圧延負荷による生産性低下のほか、形状不良となる場合がある。圧下率は90%以下が好ましい。
上記が冷延素材の製造方法である。
焼鈍工程では、冷延素材を、水素濃度H:1vol%以上13vol%以下の焼鈍炉内雰囲気で、焼鈍炉内温度T:(Ac3点−20℃)〜900℃以下の温度で5秒以上加熱した後、冷却し、400〜550℃の温度域に10s以上滞留させる。
焼鈍炉内温度T:(Ac3点−20℃)〜900℃以下の温度域にするための平均加熱速度は特に限定されないが、平均加熱速度は組織の均一化という理由で10℃/s未満が好ましい。また、製造効率低下を抑える観点から平均加熱速度は1℃/s以上が好ましい。
加熱温度(焼鈍炉内温度)Tは、材質とめっき性いずれも担保するために、(Ac3点−20℃)〜900℃に設定する。加熱温度が(Ac3点−20℃)未満では、最終的に得られる金属組織で、フェライトの分率が高くなるため強度が得られなかったり、ベイナイトの生成が難しくなる。また、加熱温度が900℃を超えると結晶粒が粗大化して曲げ性や伸びフランジ性などの加工性が低下するため好ましくない。また、加熱温度が900℃を超えると、表面にMnやSiが濃化しやすくなってめっき性を阻害する。また、加熱温度がAc3点を超えて且つ900℃を超えると設備への負荷も高く安定して製造できなくなる可能性がある。
また、本発明の製造方法では、焼鈍炉内温度T:(Ac3点−20℃)〜900℃の温度で5秒以上加熱する。過剰なオーステナイト粒径の粗大化を防ぐという理由で180秒以下が好ましい。また、組織の均一化の観点から、加熱時間は5秒以上とする。
(Ac3点−20℃)〜900℃の温度域における水素濃度Hは1〜13vol%とする。本発明においては、上述の加熱温度に対し炉内雰囲気も同時に制御することでめっき性が担保されると同時に、鋼中への過剰な水素侵入を防ぐ。水素濃度が1vol%未満では不めっきが多発する。13vol%を超える水素濃度ではめっき性に対する効果が飽和すると同時に、鋼中への水素侵入が著しく増大し、最終製品の耐水素脆性を劣化させる。なお、上記(Ac3点−20℃)〜900℃の温度域以外については、水素濃度は1vol%以上の範囲になくてもよい。
上記水素濃度雰囲気での滞留の後、冷却するに際し、400〜550℃の温度域で10s以上滞留させる。これはベイナイトの生成と鋼中水素低減の促進のためである。金属組織の規定として、高YSを得るためにベイナイトは重要な組織である。これを生成し、ベイナイト面積率を硬質相の20%以上にするためにはこの温度域で10s以上滞留させる必要がある。400℃未満での滞留は、後に続くめっき浴温を下回ることになりやすく、めっき浴の品質を落とすため好ましくない。その場合はめっき浴までに板温を加熱すればよく、そのため上記温度域の下限を400℃とする。一方、550℃を超える温度域ではベイナイトではなくフェライトやパーライトが出やすくなる。加熱温度からこの温度域までの冷却については、3℃/s以上の冷却速度(平均冷却速度)とすることが好ましい。冷却速度が3℃/s未満ではフェライト変態を起こしやすく、所望の金属組織が得られなくなる場合があるためである。好ましい冷却速度の上限は特に規定はない。また、冷却停止温度としては、上述の400〜550℃とすればよいが、これ以下の温度に一旦冷却し、再加熱により400〜550℃の温度域での滞留をさせることも可能である。この場合、Ms点以下まで冷却した場合にはマルテンサイトが生成された後、焼戻されることもある。
めっき工程では、焼鈍工程後の鋼板を、めっき処理し、合金化処理し、平均冷却速度3℃/s以上で100℃以下まで冷却する。
めっき処理および合金化処理では、片面あたりのめっき付着量が20〜120g/mになるようにする。また、Fe含有量が質量%で8〜15%である。上記の通り、Fe含有量が上記範囲の亜鉛めっき層は、合金化溶融亜鉛めっき層である。Fe以外にAl:0.001%〜1.0%を含有する。また、上記の通り、亜鉛めっき層は所定量のMn酸化物を含むため、Mnを含有する。Pb、Sb、Si、Sn、Mg、Mn、Ni、Cr、Co、Ca、Cu、Li、Ti、Be、BiおよびREMから選択する1種または2種以上を合計0〜30%を含有してもよい。また、残部はZn及び不可避的不純物である。
めっき処理の方法は、溶融亜鉛めっき処理が好ましい。条件は適宜設定すればよい。また、溶融亜鉛めっき後に加熱する合金化処理を行う。例えば、480〜600℃の温度域に1〜60秒程度保持する処理が例示できる。この処理により、Fe含有量が8〜15%の合金化亜鉛めっき層が得られる。
上記合金化処理後、平均冷却速度3℃/s以上で100℃以下まで冷却する。これは高強度化に必須なマルテンサイトを得るためである。3℃/s未満では強度に必要なマルテンサイトを得ることが難しく、また100℃より高い温度で冷却を止めてしまうと、マルテンサイトがこの時点で過度に焼戻され(自己焼戻し)たり、オーステナイトがマルテンサイトにならずフェライトに変態してしまい必要な強度を得にくくなるためである。
上記めっき工程後に後熱処理工程を行う。後熱処理工程は、めっき工程後のめっき鋼板を、水素濃度H:10vol.%以下かつ露点Dp:50℃以下の炉内雰囲気で、200℃以上350℃以下の温度T(℃)に、0.005(hr)以上で(1)式を満たす時間t(hr)以上滞留させる工程である。
130−18.3×ln(t)≦T (1)
高い降伏強さを得るため、また、鋼中の拡散性水素量を低減させるため、後熱処理工程を行う。水素濃度H:10vol.%以下かつ露点Dp:50℃以下の炉内雰囲気にすることで、鋼中の拡散性水素量の増加を抑えることができる。水素濃度Hは少ない方が好ましく5vol.%以下が好ましく、より好ましくは2vol.%以下である。水素濃度Hの下限は特に限定されず、上記の通り少ない方が好ましいが、水素濃度を過度に低下させるのは困難であることから、好ましい下限は1vol%以上である。また、上記効果を得るために、好ましい露点Dpは45℃以下、より好ましくは40℃以下である。露点Dpの下限は特に限定されないが、製造コストの観点からは−80℃以上が好ましい。
滞留させる温度について、350℃を超える温度では引張強さの低下や、めっき層の劣化や外観の劣化が起きるため温度の上限は350℃とした。好ましくは340℃以下、より好ましくは330℃以下である。また、滞留させる温度の下限が200℃未満になると、YRが高まらない。また、鋼中の拡散性水素量を十分に低下させることが難しくなり、溶接亀裂割れが生じる。そこで、上記温度の下限を200℃とした。好ましくは210℃以上、より好ましくは220℃以上である。
また、鋼中の水素を低減させるためには、温度だけでなく時間を適正化することが重要である。滞留させる時間を0.005hr以上かつ(1)式を満たすように調整することで、鋼中の拡散性水素量を低減できるとともに、高い降伏強さにすることができる。
以上が本発明の高強度亜鉛めっき鋼板の製造方法であるが、上記冷間圧延後、焼鈍の前に、冷間圧延で得られた冷延板をAc1点〜Ac3点+50℃の温度域に加熱し、酸洗する前処理工程を行うことも可能である。
c1点〜Ac3点+50℃の温度域に加熱
「Ac1点〜Ac3点+50℃の温度域に加熱」は、鋼組織の形成による高い降伏強さとめっき性を最終製品で担保するための条件である。引続く焼鈍工程の前に、フェライトとマルテンサイトを含む組織を得ておくことが材質上好ましい。さらに、めっき性の観点からもこの加熱により鋼板表層部にMnなどの酸化物を濃化させることが望ましい。その観点で、Ac1点〜Ac3点+50℃の温度域に加熱する。ここで、上述のAc1やAc3については以下の式で得られる値を用いた。
c1=751−27C+18Si−12Mn−23Cu−23Ni+24Cr+23Mo−40V−6Ti+32Zr+233Nb−169Al−895B
c3=910−203(C)1/2+44.7Si−30Mn−11P+700S+400Al+400Tiとする。
なお、上記式における元素記号は各元素の含有量を意味し、含有しない成分は0とする。
上記加熱後の酸洗は、引続く熱処理において、Ac3点以上の温度域での加熱によりめっき性を担保するため、鋼板表層部に濃化したSiやMnなどの酸化物を酸洗により除去する。
また、めっき工程後に調質圧延を行ってもよい。
調質圧延は、めっき工程の冷却の後に、0.1%以上の伸長率で行われる。調質圧延は行わなくてもよい。形状矯正や表面粗度調整の目的に加え、YSを安定的に得る目的で、0.1%以上の伸長率で調質圧延をする。形状矯正や表面粗度調整については調質圧延に代えてレベラー加工を施してもよい。過度な調質圧延は、鋼板表面に過剰な歪が導入されて延性や伸びフランジ性の評価値を下げる。また、過度な調質圧延は延性も低下させるほか、高強度鋼板ゆえ設備負荷も高くなる。そこで、調質圧延の圧下率は3%以下とすることが好ましい。
上記調質圧延の前または後に幅トリムを行うことが好ましい。この幅トリムにより、コイル幅調整を行うことができる。また、下記の通り、幅トリムを後熱処理工程より前に行うことで、引続く後熱処理で効率的に鋼中水素を放出させることができる。
後熱処理工程前に幅トリムを行うことが好ましい。後熱処理工程前に幅トリムを行うと、後熱処理工程における、200℃以上350℃以下の温度T(℃)で滞留する滞留時間t(hr)を、0.005(hr)以上かつ(2)式を満たす条件にすればよい。
115−18.3×ln(t)≦T (2)
(2)式から明らかなように、(1)式の場合と比較して、温度条件が同じであれば短時間化でき、滞留時間の条件が同じであれば低温化することができる。
表1に示す組成の溶鋼を転炉で溶製し、連続鋳造機でスラブとした。このスラブを1200℃に加熱し、仕上圧延温度840℃、コイル巻取温度610℃で熱延コイルとした。この熱延コイルを冷間圧下率50%で板厚1.4mmの冷延素材とした。この冷延素材を、水素濃度9vol%および露点−30℃の焼鈍炉内雰囲気の焼鈍処理で、810℃((Ac3点−20℃)〜900℃の範囲内)まで加熱し、60秒滞留させた後、500℃まで冷却し、50秒滞留させた。その後亜鉛めっきを施して合金化処理をおこない、めっき後は水温40℃の水槽を通すことで100℃以下まで冷却し、平均冷却速度を3℃/sとして高強度合金化亜鉛めっき鋼板(製品板)を製造した。ここで、めっき層のFe含有量および付着量は本願発明範囲になるように調整した。その後、水素濃度0vol.%および露点−10℃の炉内雰囲気で、種々の温度および時間で後熱処理を行った。調質圧延はめっき後に実施し伸長率は0.2%とした。幅トリムは実施しなかった。
それぞれからサンプルを切出し、鋼中の水素分析、耐水素脆性の評価として溶接部のナゲット割れを評価した。結果を図1に示す。
鋼中の水素量
鋼中の水素量を以下の方法で測定した。先ず、後熱処理まで施した合金化亜鉛めっき鋼板から、5×30mm程度の試験片を切り出した。次いで、ルータを使って試験片表面のめっきを除去して石英管中に入れた。次いで、石英管中をArで置換した後、200℃/hrで昇温し、400℃までに発生した水素をガスクロマトグラフにより測定した。このように、昇温分析法にて放出水素量を測定した。室温(25℃)から210℃未満の温度域で検出された水素量の累積値を拡散性水素量とした。
耐水素脆性
耐水素脆性の評価として、鋼板の抵抗スポット溶接部のナゲット割れを評価した。評価方法は、30×100mmの板の両端に板厚2mmの板をスペーサとして挟み、スペーサ間の中央をスポット溶接にて接合して試験片を作製した。この際、スポット溶接は、インバータ直流抵抗スポット溶接機を用い、電極はクロム銅製の先端径6mmのドーム型を用いた。加圧力は380kgf、通電時間は16サイクル/50Hz、保持時間は5サイクル/50Hzとした。溶接電流値を変化させて種々のナゲット径のサンプルを作製した。
両端のスペーサ間隔は40mmとし、鋼板とスペーサは、予め溶接により固縛した。溶接後24時間放置したのち、スペーサ部を切り落として、溶接ナゲットの断面観察を行い、水素脆化による割れ(亀裂)の有無の評価を行い、亀裂がなかった最小のナゲット径を求めた。図1に拡散性水素量と最小ナゲット径との関係を示した。
図1に示す通り、鋼中の拡散性水素量が0.20質量ppmを超えると最少ナゲット径が急激に大きくなり、最少ナゲット径が4を超え劣化している。
なお、拡散性水素量が本発明範囲の場合、鋼組織等も本発明範囲である。
Figure 2019106895
表2に示す成分組成の溶鋼を転炉で溶製し、連続鋳造機でスラブとしたあと、表2に示す種々の条件で熱延、冷延、加熱(焼鈍)、酸洗、(表2において「○」の場合は、酸洗液のHCl濃度を5mass%、液温を60℃に調整したものを使用した)、焼鈍およびめっき処理、調質圧延、幅トリム、後熱処理を施し、1.4mm厚の高強度亜鉛めっき鋼板(製品板)を製造した。なお、冷却(めっき処理後の冷却)では水温40℃の水槽を通すことで100℃以下まで冷却した。
以上により得られた亜鉛めっき鋼板のサンプルを採取し、下記の方法で鋼組織観察および引張試験を行って組織の分率(面積率)、降伏強さ(YS)、引張強さ(TS)、降伏強度比(YR=YS/TS)を測定・算出した。また、外観を目視観察してめっき性(表面性状)を評価した。評価方法は以下の通りである。
組織観察
亜鉛めっき鋼板から組織観察用試験片を採取し、L断面(圧延方向に平行な板厚断面)を研磨後、ナイタール液で腐食しSEMで表面から1/4t(tは全厚)近傍の位置を1500倍の倍率で3視野以上を観察して撮影した画像を解析した(観察視野ごとに面積率を測定し、平均値を算出した)。ただし、残留オーステナイトの体積率(体積率を面積率とみなす)についてはX線回折強度により定量した。表4のFはフェライト、Mは焼入れままマルテンサイト、M’は焼戻しマルテンサイト、Bはベイナイト、残留γは残留オーステナイトを意味する。
なお、上記組織観察において、一部の例においては、その他の相として、パーライト、析出物や介在物の凝集が観察された。
引張試験
亜鉛めっき鋼板から圧延方向に対して直角方向にJIS5号引張試験片(JISZ2201)を採取し、引張速度(クロスヘッドスピード)10mm/min一定で引張試験を行った。降伏強さ(YS)は、応力150−350MPa弾性域の傾きから0.2%耐力を読み取った値とし、引張強さは引張試験における最大荷重を初期の試験片平行部断面積で除した値とした。平行部の断面積算出における板厚はめっき厚込みの板厚値を用いた。
表面性状(外観)
めっき後,後熱処理したのちの外観を目視観察し、不めっき欠陥が全くないものを「○」、不めっき欠陥が発生したものを「×」、不めっき欠陥はないがめっき外観ムラなどが生じたものは「△」とした。なお、不めっき欠陥とは数μm〜数mm程度のオーダーで、めっきが存在せず鋼板が露出している領域を意味する。
鋼中の拡散性水素量
鋼中の拡散性水素量の測定は、実施例1と同様の方法で行った。
亜鉛めっき層中のMn酸化物量
亜鉛めっき層中のMn酸化物量の測定は、亜鉛めっき層中のMn酸化物量については、めっき層を、インヒビターを添加した希塩酸で溶解し、ICP発光分光分析法を使用して測定した。
耐水素脆性
耐水素脆性の評価として、鋼板の抵抗スポット溶接部の水素脆性を評価した。評価方法は、実施例1と同様である。溶接電流値は、それぞれの鋼板強度に応じたナゲット径を形成する条件とした。1100〜1250MPaでは、3.8mm、1250〜1400MPaでは4.8mm、1400MPa以上では6mmのナゲット径とした。実施例1同様、両端のスペーサ間隔は40mmとし、鋼板とスペーサは、予め溶接により固縛した。溶接後24時間放置したのち、スペーサ部を切り落として、溶接ナゲットの断面観察をおこない、割れ(亀裂)の有無の評価をおこなった。表中、亀裂なしを「○」、亀裂ありを「×」であらわした。
得られた結果を表4に示す。発明例はTS、YR、表面性状、溶接性がいずれも良好であった。比較例はいずれかが劣っていた。また、発明例と比較例との対比から、本発明の成分組成や鋼組織の範囲内において、拡散性水素量と溶接性との関係は図1と同様であり、拡散性水素量が0.20質量ppm以下のときに、耐水素脆性として、抵抗スポット溶接部ナゲット割れの評価が良好になることが分かる。
Figure 2019106895
Figure 2019106895
Figure 2019106895
本発明の高強度亜鉛めっき鋼板は、高い引張強さを有するだけでなく、高い降伏強度比と良好な表面性状および耐水素脆性を兼ね備える。このため、自動車車体の骨格部品、特に衝突安全性に影響するキャビン周辺を中心に、本発明を適用した場合、その安全性能の向上と共に、高強度薄肉化効果による車体軽量化に寄与する。その結果、本発明は、CO排出など環境面にも貢献することができる。また、本発明は、良好な表面性状・めっき品質を兼ね備えているため、足回りなど雨雪による腐食が懸念される箇所にも積極的に適用することが可能である。このため、本発明によれば、車体の防錆・耐腐食性についても性能向上が期待できる。このような特性は自動車部品に限らず、土木・建築、家電分野にも有効である。
表2に示す成分組成の溶鋼を転炉で溶製し、連続鋳造機でスラブとしたあと、表3に示す種々の条件で熱延、冷延、加熱(焼鈍)、酸洗、(表3において「○」の場合は、酸洗液のHCl濃度を5mass%、液温を60℃に調整したものを使用した)、焼鈍およびめっき処理、調質圧延、幅トリム、後熱処理を施し、1.4mm厚の高強度亜鉛めっき鋼板(製品板)を製造した。なお、冷却(めっき処理後の冷却)では水温40℃の水槽を通すことで100℃以下まで冷却した。

Claims (9)

  1. 鋼組成が質量%で、
    C:0.10%以上0.30%以下、
    Si:1.2%未満、
    Mn:2.0%以上3.5%以下、
    P:0.010%以下、
    S:0.002%以下、
    Al:1%以下、
    N:0.006%以下を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる成分組成と、
    面積率で、マルテンサイトおよびベイナイトを70%以上(100%を含む)、フェライトを20%未満(0%を含む)、残留オーステナイトを5%未満(0%を含む)含む鋼組織と、を有し、
    鋼中の拡散性水素量が0.20質量ppm以下の鋼板と、
    該鋼板の表面に、Fe含有量が質量%で8〜15%であり、片面あたりのめっき付着量が20〜120g/mである亜鉛めっき層と、を備え、
    前記亜鉛めっき層に含まれるMn酸化物量が0.050g/m以下であり、
    引張強さが1100MPa以上、降伏比が0.85以上である高強度亜鉛めっき鋼板。
  2. 前記成分組成は、さらに、質量%で、
    Ti、Nb、V、Zrのうち1種以上を合計で0.005〜0.1%、
    Mo、Cr、Cu、Niのうち1種以上を合計で0.005〜0.5%および
    B:0.0003〜0.005%から選ばれる少なくとも1つを含有する請求項1に記載の高強度亜鉛めっき鋼板。
  3. 前記成分組成は、さらに、質量%で、
    Sb:0.001〜0.1%およびSn:0.001〜0.1%から選ばれる1種又は2種を含有する請求項1または2に記載の高強度亜鉛めっき鋼板。
  4. 前記成分組成は、さらに、質量%で、
    Ca:0.0010%以下を含有する請求項1〜3のいずれかに記載の高強度亜鉛めっき鋼板。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載の成分組成を有する冷延素材を、水素濃度H:1vol.%以上13vol.%以下の焼鈍炉内雰囲気で、焼鈍炉内温度T:Ac3点−20℃〜900℃の温度域に5秒以上滞留させた後、冷却し、400〜550℃の温度域に10秒以上滞留させる焼鈍工程と、
    前記焼鈍工程後の鋼板を、めっき処理し、合金化処理し、平均冷却速度3℃/s以上で、100℃以下まで冷却するめっき工程と、
    前記めっき工程後のめっき鋼板を、水素濃度H:10vol.%以下かつ露点Dp:50℃以下の炉内雰囲気で、200℃以上350℃以下の温度T(℃)に、0.005(hr)以上で(1)式を満たす時間t(hr)以上滞留させる後熱処理工程と、を備える高強度亜鉛めっき鋼板の製造方法。
    130−18.3×ln(t)≦T (1)
  6. さらに、前記焼鈍工程の前に冷延素材を、Ac1点〜Ac3点+50℃の温度域まで加熱し、酸洗する前処理工程を備える請求項5に記載の高強度亜鉛めっき鋼板の製造方法。
  7. 前記めっき工程後、0.1%以上の伸長率で調質圧延を施す請求項5または6に記載の高強度亜鉛めっき鋼板の製造方法。
  8. 前記後熱処理工程後に、幅トリムをする請求項7に記載の高強度亜鉛めっき鋼板の製造方法。
  9. 前記後熱処理工程前に、幅トリムを行い、
    前記後熱処理工程における、200℃以上350℃以下の温度T(℃)で滞留する滞留時間t(hr)が、0.005(hr)以上かつ(2)式を満たす請求項7に記載の高強度亜鉛めっき鋼板の製造方法。
    115−18.3×ln(t)≦ T (2)
JP2018560920A 2017-11-29 2018-08-20 高強度亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 Active JP6525114B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017228555 2017-11-29
JP2017228555 2017-11-29
PCT/JP2018/030693 WO2019106895A1 (ja) 2017-11-29 2018-08-20 高強度亜鉛めっき鋼板およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6525114B1 JP6525114B1 (ja) 2019-06-05
JPWO2019106895A1 true JPWO2019106895A1 (ja) 2019-12-12

Family

ID=66664765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018560920A Active JP6525114B1 (ja) 2017-11-29 2018-08-20 高強度亜鉛めっき鋼板およびその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11408059B2 (ja)
EP (1) EP3719157B1 (ja)
JP (1) JP6525114B1 (ja)
KR (1) KR102402864B1 (ja)
CN (1) CN111433380B (ja)
MX (1) MX2020005475A (ja)
WO (1) WO2019106895A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111433380B (zh) 2017-11-29 2022-12-27 杰富意钢铁株式会社 高强度镀锌钢板及其制造方法
CN111386358A (zh) * 2017-11-29 2020-07-07 杰富意钢铁株式会社 高强度镀锌钢板及其制造方法
US11560614B2 (en) 2018-03-30 2023-01-24 Jfe Steel Corporation High-strength galvanized steel sheet, high strength member, and method for manufacturing the same
US11473165B2 (en) 2018-03-30 2022-10-18 Jfe Steel Corporation High-strength galvanized steel sheet, high strength member, and method for manufacturing the same
WO2019189849A1 (ja) * 2018-03-30 2019-10-03 Jfeスチール株式会社 高強度亜鉛めっき鋼板、高強度部材およびそれらの製造方法
EP3757243B1 (en) * 2018-03-30 2022-05-04 JFE Steel Corporation High-strength galvanized steel sheet, high strength member, and method for manufacturing the same
CN113631744B (zh) * 2019-05-31 2022-07-19 日本制铁株式会社 热冲压用镀覆钢板
JP7095818B2 (ja) * 2019-11-22 2022-07-05 日本製鉄株式会社 被覆鋼部材、被覆鋼板およびそれらの製造方法
CN112080685B (zh) * 2020-07-31 2022-06-03 河钢股份有限公司 一种吉帕级超高强度钢板及其生产方法
WO2022202108A1 (ja) * 2021-03-24 2022-09-29 Jfeスチール株式会社 亜鉛系めっき鋼板およびその製造方法
KR20230137419A (ko) * 2021-03-24 2023-10-04 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 아연계 도금 강판 및 냉연 강판
CN117413084A (zh) 2021-06-11 2024-01-16 杰富意钢铁株式会社 高强度钢板及其制造方法
KR20240005884A (ko) 2021-06-11 2024-01-12 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 고강도 강판 및 그의 제조 방법

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5438302B2 (ja) 1972-08-19 1979-11-20
JP5162836B2 (ja) 2006-03-01 2013-03-13 新日鐵住金株式会社 溶接部の耐水素脆性に優れる高強度冷延鋼板及びその製造方法
JP5438302B2 (ja) 2008-10-30 2014-03-12 株式会社神戸製鋼所 加工性に優れた高降伏比高強度の溶融亜鉛めっき鋼板または合金化溶融亜鉛めっき鋼板とその製造方法
JP5644095B2 (ja) 2009-11-30 2014-12-24 新日鐵住金株式会社 延性及び耐遅れ破壊特性の良好な引張最大強度900MPa以上を有する高強度鋼板および高強度冷延鋼板の製造方法、高強度亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP5413330B2 (ja) 2010-08-18 2014-02-12 新日鐵住金株式会社 耐遅れ破壊特性に優れたホットプレス用めっき鋼板及びその製造方法
RU2557862C1 (ru) * 2011-07-29 2015-07-27 Ниппон Стил Энд Сумитомо Метал Корпорейшн Высокопрочный стальной лист и высокопрочный гальванизированный стальной лист, превосходные по формуемости, и способы их изготовления
TWI625422B (zh) 2011-09-26 2018-06-01 福吉米股份有限公司 含有稀土類元素之熔射用粉末及皮膜、以及具備前述皮膜之構件
MX2014003713A (es) * 2011-09-30 2014-06-05 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp Placa de acero galvanizado, y metodo para fabricarla.
JP6111522B2 (ja) * 2012-03-02 2017-04-12 Jfeスチール株式会社 高強度溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
JP5860333B2 (ja) 2012-03-30 2016-02-16 株式会社神戸製鋼所 加工性に優れた高降伏比高強度冷延鋼板
JP5821912B2 (ja) * 2013-08-09 2015-11-24 Jfeスチール株式会社 高強度冷延鋼板およびその製造方法
JP6094508B2 (ja) 2014-02-18 2017-03-15 Jfeスチール株式会社 高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP5991450B1 (ja) * 2014-12-12 2016-09-14 Jfeスチール株式会社 高強度冷延鋼板及びその製造方法
EP3243923B1 (en) 2015-01-07 2019-10-23 Posco Super high strength plated steel sheet having tensile strength of 1300 mpa or more
JP6093412B2 (ja) 2015-01-09 2017-03-08 株式会社神戸製鋼所 めっき性、加工性、および耐遅れ破壊特性に優れた高強度めっき鋼板、並びにその製造方法
WO2016121388A1 (ja) * 2015-01-28 2016-08-04 Jfeスチール株式会社 高強度冷延鋼板、高強度めっき鋼板及びこれらの製造方法
WO2017131055A1 (ja) * 2016-01-27 2017-08-03 Jfeスチール株式会社 高降伏比型高強度亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
WO2017131056A1 (ja) * 2016-01-27 2017-08-03 Jfeスチール株式会社 高降伏比型高強度亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
JP2017145441A (ja) * 2016-02-16 2017-08-24 日新製鋼株式会社 黒色表面被覆高強度鋼板およびその製造方法
CN111433380B (zh) 2017-11-29 2022-12-27 杰富意钢铁株式会社 高强度镀锌钢板及其制造方法
CN111386358A (zh) * 2017-11-29 2020-07-07 杰富意钢铁株式会社 高强度镀锌钢板及其制造方法
WO2019189849A1 (ja) 2018-03-30 2019-10-03 Jfeスチール株式会社 高強度亜鉛めっき鋼板、高強度部材およびそれらの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3719157B1 (en) 2024-05-01
EP3719157A4 (en) 2020-12-02
US20200377978A1 (en) 2020-12-03
KR20200083519A (ko) 2020-07-08
US11408059B2 (en) 2022-08-09
JP6525114B1 (ja) 2019-06-05
MX2020005475A (es) 2020-08-27
KR102402864B1 (ko) 2022-05-27
CN111433380B (zh) 2022-12-27
CN111433380A (zh) 2020-07-17
WO2019106895A1 (ja) 2019-06-06
EP3719157A1 (en) 2020-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6525114B1 (ja) 高強度亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP6787466B2 (ja) 高強度亜鉛めっき鋼板の製造方法、及び高強度部材の製造方法
JP6777173B2 (ja) スポット溶接用高強度亜鉛めっき鋼板
JP5858199B2 (ja) 高強度溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
JP5194878B2 (ja) 加工性および溶接性に優れる高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
EP2527484B1 (en) Method for manufacturing a high-strength galvanized steel sheet having excellent formability and spot weldability
JP6249140B1 (ja) 高降伏比型高強度亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
JP3812279B2 (ja) 加工性および歪時効硬化特性に優れた高降伏比型高張力溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP2013241636A (ja) 低降伏比型高強度溶融亜鉛めっき鋼板、低降伏比型高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板、低降伏比型高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法、および低降伏比型高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
US20220186339A1 (en) Hot-pressed member, cold-rolled steel sheet for hot pressing, and manufacturing methods therefor
EP4180547A1 (en) Hot-pressed member and manufacturing method therefor
JP2006265607A (ja) 高強度冷延鋼板、高強度溶融亜鉛めっき鋼板及び高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板、並びに高強度冷延鋼板の製造方法、高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法、高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP7311808B2 (ja) 鋼板及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181207

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20181207

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20181227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190215

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6525114

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250