JPWO2019064938A1 - ショット処理装置 - Google Patents

ショット処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019064938A1
JPWO2019064938A1 JP2019544380A JP2019544380A JPWO2019064938A1 JP WO2019064938 A1 JPWO2019064938 A1 JP WO2019064938A1 JP 2019544380 A JP2019544380 A JP 2019544380A JP 2019544380 A JP2019544380 A JP 2019544380A JP WO2019064938 A1 JPWO2019064938 A1 JP WO2019064938A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cabinet
flow path
projection
path forming
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019544380A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6954362B2 (ja
Inventor
孝則 菅谷
孝則 菅谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sintokogio Ltd
Original Assignee
Sintokogio Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sintokogio Ltd filed Critical Sintokogio Ltd
Publication of JPWO2019064938A1 publication Critical patent/JPWO2019064938A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6954362B2 publication Critical patent/JP6954362B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24CABRASIVE OR RELATED BLASTING WITH PARTICULATE MATERIAL
    • B24C9/00Appurtenances of abrasive blasting machines or devices, e.g. working chambers, arrangements for handling used abrasive material
    • B24C9/006Treatment of used abrasive material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24CABRASIVE OR RELATED BLASTING WITH PARTICULATE MATERIAL
    • B24C1/00Methods for use of abrasive blasting for producing particular effects; Use of auxiliary equipment in connection with such methods
    • B24C1/10Methods for use of abrasive blasting for producing particular effects; Use of auxiliary equipment in connection with such methods for compacting surfaces, e.g. shot-peening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24CABRASIVE OR RELATED BLASTING WITH PARTICULATE MATERIAL
    • B24C3/00Abrasive blasting machines or devices; Plants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24CABRASIVE OR RELATED BLASTING WITH PARTICULATE MATERIAL
    • B24C3/00Abrasive blasting machines or devices; Plants
    • B24C3/02Abrasive blasting machines or devices; Plants characterised by the arrangement of the component assemblies with respect to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24CABRASIVE OR RELATED BLASTING WITH PARTICULATE MATERIAL
    • B24C9/00Appurtenances of abrasive blasting machines or devices, e.g. working chambers, arrangements for handling used abrasive material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24CABRASIVE OR RELATED BLASTING WITH PARTICULATE MATERIAL
    • B24C9/00Appurtenances of abrasive blasting machines or devices, e.g. working chambers, arrangements for handling used abrasive material
    • B24C9/003Removing abrasive powder out of the blasting machine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24CABRASIVE OR RELATED BLASTING WITH PARTICULATE MATERIAL
    • B24C1/00Methods for use of abrasive blasting for producing particular effects; Use of auxiliary equipment in connection with such methods
    • B24C1/04Methods for use of abrasive blasting for producing particular effects; Use of auxiliary equipment in connection with such methods for treating only selected parts of a surface, e.g. for carving stone or glass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24CABRASIVE OR RELATED BLASTING WITH PARTICULATE MATERIAL
    • B24C3/00Abrasive blasting machines or devices; Plants
    • B24C3/18Abrasive blasting machines or devices; Plants essentially provided with means for moving workpieces into different working positions
    • B24C3/20Abrasive blasting machines or devices; Plants essentially provided with means for moving workpieces into different working positions the work being supported by turntables
    • B24C3/22Apparatus using nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24CABRASIVE OR RELATED BLASTING WITH PARTICULATE MATERIAL
    • B24C3/00Abrasive blasting machines or devices; Plants
    • B24C3/18Abrasive blasting machines or devices; Plants essentially provided with means for moving workpieces into different working positions
    • B24C3/20Abrasive blasting machines or devices; Plants essentially provided with means for moving workpieces into different working positions the work being supported by turntables
    • B24C3/24Apparatus using impellers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24CABRASIVE OR RELATED BLASTING WITH PARTICULATE MATERIAL
    • B24C3/00Abrasive blasting machines or devices; Plants
    • B24C3/32Abrasive blasting machines or devices; Plants designed for abrasive blasting of particular work, e.g. the internal surfaces of cylinder blocks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/10Greenhouse gas [GHG] capture, material saving, heat recovery or other energy efficient measures, e.g. motor control, characterised by manufacturing processes, e.g. for rolling metal or metal working

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cleaning In General (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)

Abstract

投射材の有効な再利用を可能としながらキャビネットからの投射材の持ち出しや飛散を抑えることができるショット処理装置を得る。キャビネット(12)の内部と集塵機(70)の吸引口(70A)とを連通させる流路を形成する流路形成体(40)は、循環装置(32)の循環経路の一部を構成する第一流路形成部(40X)と、エアブロー室と集塵機(70)の吸引口(70A)とを連結する第二流路形成部(40Y)と、を含んで構成されている。流路形成体(40)の流路の途中には分級部(35)が設けられている。分級部(35)は、投射材を含む粉粒物を、再利用可能な粒径の投射材と、それ以外の粉粒物と、に分級し、第一流路形成部(40X)の一部を含む第一サイクロン(36)と、第二流路形成部(40Y)の一部を含む第二サイクロン(44)と、を含んでいる。

Description

本発明は、ショット処理装置に関する。
セパレータやセトリングチャンバを備えたショット処理装置が知られている(例えば特許文献1参照)。このような装置では、セパレータやセトリングチャンバは、例えば、投射材の循環経路の途中等に設けられ、再利用可能な投射材と、それ以外の粉粒物等とを分離するようになっており、投射材の有効な再利用に資する構成となっている。
しかしながら、このような装置は、キャビネットからの投射材の持ち出しや飛散を抑えることに着目したものではないため、投射材の持ち出しや飛散を抑える観点からは改善の余地がある。
本発明は、上記事実を考慮して、投射材の有効な再利用を可能としながらキャビネットからの投射材の持ち出しや飛散を抑えることができるショット処理装置を得ることが目的である。
特開2012−101304号公報
本発明の第1の態様のショット処理装置は、内部に複数の室が形成されたキャビネットと、被処理対象物を少なくとも前記キャビネットの内部において所定の搬送方向に搬送する搬送装置と、前記複数の室の1つの投射室に設けられ、前記投射室に搬送された被処理対象物に対して投射材を投射する投射装置と、前記投射室よりも前記搬送方向の下流側に形成された前記複数の室の1つのエアブロー室に設けられ、前記エアブロー室に搬送された被処理対象物に対して気体を吹き付ける吹付装置と、前記投射装置によって投射されて前記投射室の下側に落下した投射材のうち再利用可能な粒径の投射材を前記投射装置へ循環させる循環装置と、前記キャビネットに接続され、前記キャビネットの内部の粉塵を含む空気を吸引する集塵機と、前記キャビネットの内部と前記集塵機の吸引口とを連通させる流路を形成すると共に、前記循環装置の循環経路の一部を構成する第一流路形成部と、前記エアブロー室と前記集塵機の吸引口とを連結する第二流路形成部と、を含んで構成された流路形成体と、前記流路形成体の流路の途中に設けられ、前記第一流路形成部の一部を構成する部分と、前記第二流路形成部の一部を構成する部分と、を含むと共に、投射材を含む粉粒物を、再利用可能な粒径の投射材と、それ以外の粉粒物と、に分級する分級部と、を有する。
なお、第一流路形成部と第二流路形成部とは、兼用部分がない構成で別々に形成されたものであってもよいし、一部が兼用されたものであってもよい。
上記構成によれば、キャビネットの内部には複数の室が形成されている。搬送装置は、被処理対象物を少なくともキャビネットの内部において所定の搬送方向に搬送する。キャビネットの内部に形成された投射室には投射装置が設けられ、投射装置は、投射室に搬送された被処理対象物に対して投射材を投射する。また、キャビネットの内部において投射室よりも搬送方向の下流側にはエアブロー室が形成されている。このエアブロー室に設けられた吹付装置は、エアブロー室に搬送された被処理対象物に対して気体を吹き付ける。さらに、本発明のショット処理装置には循環装置が設けられており、循環装置は、投射装置によって投射されて投射室の下側に落下した投射材を投射装置へ循環させる。
一方、キャビネットに接続された集塵機は、キャビネットの内部の粉塵を含む空気を吸引する。ここで、キャビネットの内部と集塵機の吸引口とを連通させる流路を形成する流路形成体は、循環装置の循環経路の一部を構成する第一流路形成部を含んで構成されている。そして、流路形成体の流路の途中に設けられた分級部は、第一流路形成部の一部を構成する部分を含むと共に、投射材を含む粉粒物を、再利用可能な粒径の投射材と、それ以外の粉粒物と、に分級する。このため、循環装置は、再利用可能な粒径の投射材を投射装置へ循環させることが可能となっている。
さらに、流路形成体は、エアブロー室と集塵機の吸引口とを連結する第二流路形成部を含んで構成され、分級部は、第二流路形成部の一部を構成する部分を含んでいる。このため、エアブロー室において吹付装置による気体の吹き付けにより被処理対象物等から舞い上がった粉粒物は、第二流路形成部で形成された流路に吸引され、分級部によって再利用可能な粒径の投射材とそれ以外の粉粒物とに分級される。これにより、キャビネットからの投射材の持ち出しや飛散が抑えられると共に、投射材を良好に再利用することができる。
本発明の第2の態様のショット処理装置は、第1の態様の構成において、前記分級部は、前記第一流路形成部の一部を含む第一分級装置と、前記第一分級装置とは別体とされて前記第二流路形成部の一部を含む第二分級装置と、を含んで構成され、前記第一分級装置は、前記第二分級装置よりも前記キャビネットに近い位置に配置されている。
上記構成によれば、第一流路形成部の一部を含む第一分級装置が、第二流路形成部の一部を含む第二分級装置よりもキャビネットに近い位置に配置されている。このため、より少ないロスで投射材を循環させることができる。
本発明の第3の態様のショット処理装置は、第1又は第2の態様の構成において、前記流路形成体は、前記キャビネットの内部において被処理対象物を搬出する側に設けられた前記複数の室の1つの搬出室と、前記集塵機の吸引口と、を連結する第三流路形成部を含んで構成され、前記分級部は、前記第三流路形成部の一部を構成する部分を含む。
なお、第三流路形成部は、第一流路形成部及び第二流路形成部と兼用部分がない構成であってもよいし、第一流路形成部及び第二流路形成部の少なくとも一方との兼用部分を含んだものであってもよい。
上記構成によれば、エアブロー室の内部の粉粒物を吸引し切れないで搬出室に粉粒物が搬送されてしまった場合であっても、搬出室の内部の粉粒物は、第三流路形成部で形成された流路に吸引される。そして、吸引された粉粒物は、分級部によって再利用可能な粒径の投射材とそれ以外の粉粒物とに分級される。このため、搬出室からの粉粒物の持ち出しや飛散が効果的に抑えられると共に、投射材を良好に再利用することができる。
本発明の第4の態様のショット処理装置は、第2の態様を引用する第3の態様の構成において、前記第三流路形成部の一部を構成する前記分級部の部分は、前記第二分級装置である。
上記構成によれば第三流路形成部においても、第二分級装置で分級するので、装置を複雑にすることなく、搬出室からの粉粒物の持ち出しや飛散が効果的に抑えられると共に、投射材を良好に再利用することができる。
本発明の第5の態様のショット処理装置は、第1〜第4のいずれかの態様の構成において、被処理対象物の保持用とされて被処理対象物が載置される冶具を有し、前記冶具は、被処理対象物を装置下方側から支持して装置平面視で周方向に間隔を開けて設定された複数の支持部を備え、前記吹付装置は、吹き出した気体が互いに隣り合う前記支持部同士の間を通過するように気体の吹き出し方向が設定された吹出部を備える。
上記構成によれば、被処理対象物の保持用とされた冶具は、装置平面視で周方向に間隔を開けて設定された複数の支持部が被処理対象物を装置下方側から支持する。そして、吹付装置の吹出部は、吹き出した気体が互いに隣り合う支持部同士の間を通過するように気体の吹き出し方向が設定されている。このため、被処理対象物の下部に付着した粉粒物が吹付装置の吹出部から吹き出された気体により吹き落とされ、当該粉粒物は、第二流路形成部で形成された流路に吸引される。よって、被処理対象物の下部に付着した粉粒物を効果的に除去することができる。
本発明の第6の態様のショット処理装置は、第5の態様の構成において、装置平面視で被処理対象物の外周側に配置される筒状のマスキングと、前記マスキングを装置下方側から支持して装置平面視で周方向に間隔を開けて設定された複数のマスキング治具と、を有し、前記吹出部は、吹き出した気体が互いに隣り合う前記マスキング治具同士の間を通過するように気体の吹き出し方向が設定されている。
上記構成によれば、装置平面視で被処理対象物の外周側に筒状のマスキングが配置されることで、被処理対象物の外周側に投射材を当てない設定を実現することができる。また、複数のマスキング治具は、装置平面視で周方向に間隔を開けて設定されてマスキングを装置下方側から支持している。そして、吹出部は、吹き出した気体が互いに隣り合うマスキング治具同士の間を通過するように気体の吹き出し方向が設定されている。このため、被処理対象物の外周側にマスキングが配置されていても、被処理対象物の下部に付着した粉粒物が吹出部から吹き出された気体により吹き落とされ、当該粉粒物は、第二流路形成部で形成された流路に吸引される。よって、マスキングが配置されていても、被処理対象物の下部に付着した粉粒物を効果的に除去することができる。
本発明の第7の態様のショット処理装置は、第1〜第6の態様のいずれかの構成において、前記キャビネットの搬出口の装置下方側から装置平面視で前記キャビネットの側とは反対側に張り出すように配置された搬出側受け部と、前記搬出側受け部と前記キャビネットとを連結し、前記搬出側受け部に落下した投射材を前記キャビネットの内部における前記循環経路の上流部に流す搬出側ダクトと、を有する。
上記構成によれば、搬出側受け部がキャビネットの搬出口の装置下方側から装置平面視でキャビネットの側とは反対側に張り出すように配置されている。このため、キャビネットから被処理対象物が搬出される際に搬出口付近から粉粒物が落下しても、当該粉粒物は搬出側受け部で受け止められる。また、搬出側受け部とキャビネットとは搬出側ダクトで連結されており、搬出側ダクトは、搬出側受け部に落下した投射材をキャビネットの内部における循環経路の上流部に流す。これにより、搬出口付近から落下した投射材を投射装置に戻すことができる。
本発明の第8の態様のショット処理装置は、第1〜第7の態様のいずれかの構成において、前記キャビネットの側壁開口を開閉可能な点検扉と、前記側壁開口の装置下方側から装置平面視で前記キャビネットの側とは反対側に張り出すように配置された側壁側受け部と、前記側壁側受け部と前記キャビネットとを連結し、前記側壁側受け部に落下した投射材を前記キャビネットの内部における前記循環経路の上流部に流す側壁側ダクトと、を有する。
上記構成によれば、点検扉がキャビネットの側壁開口を開閉可能となっており、側壁側受け部が側壁開口の装置下方側から装置平面視でキャビネットの側とは反対側に張り出すように配置されている。このため、点検扉を開いてキャビネットの中を点検又は清掃した際等に側壁開口付近から粉粒物が落下しても、当該粉粒物は側壁側受け部で受け止められる。また、側壁側受け部とキャビネットとは側壁側ダクトで連結されており、側壁側ダクトは、側壁側受け部に落下した投射材をキャビネットの内部における循環経路の上流部に流す。これにより、側壁開口付近から落下した投射材を投射装置に戻すことができる。
本発明の第9の態様のショット処理装置は、第1〜第8の態様のいずれかの構成において、前記キャビネットの天井部に設けられ、外気の取り入れ用とされた筒状のベンチレータと、前記ベンチレータの中に配置され、ヒダ状に折られた濾材が水平方向に対向して成るフィルタを備えたカートリッジエレメントと、を有する。
上記構成によれば、キャビネットの天井部には外気の取り入れ用とされた筒状のベンチレータが設けられ、ベンチレータの中には、ヒダ状に折られた濾材が水平方向に対向して成るフィルタを備えたカートリッジエレメントが配置されている。このため、ベンチレータの詰まりが防止される。
以上説明したように、本発明のショット処理装置によれば、投射材の有効な再利用を可能としながらキャビネットからの投射材の持ち出しや飛散を抑えることができるという優れた効果を有する。
この出願は、日本国で2017年9月28日に出願された特願2017−187864号に基づいており、その内容は本出願の内容として、その一部を形成する。
また、本発明は以下の詳細な説明により更に完全に理解できるであろう。しかしながら、詳細な説明および特定の実施例は、本発明の望ましい実施の形態であり、説明の目的のためにのみ記載されているものである。この詳細な説明から、種々の変更、改変が、当業者にとって明らかだからである。
出願人は、記載された実施の形態のいずれをも公衆に献上する意図はなく、開示された改変、代替案のうち、特許請求の範囲内に文言上含まれないかもしれないものも、均等論下での発明の一部とする。
本明細書あるいは請求の範囲の記載において、名詞及び同様な指示語の使用は、特に指示されない限り、または文脈によって明瞭に否定されない限り、単数および複数の両方を含むものと解釈すべきである。本明細書中で提供されたいずれの例示または例示的な用語(例えば、「等」)の使用も、単に本発明を説明し易くするという意図であるに過ぎず、特に請求の範囲に記載しない限り本発明の範囲に制限を加えるものではない。
本発明の一実施形態に係るショットピーニング装置を示す正面図である。正面側の一部の構成要素(搬出側受け部等)については透視した状態で示すと共にその外形線を二点鎖線で示す。 図1の2−2線に沿った位置から見た拡大側面図である。 図1の3−3線に沿った位置から見た拡大側面図である。 本発明の一実施形態に係るショットピーニング装置を示す平面図である。 図1のショットピーニング装置のエアブロー室を示す断面図である。 被処理対象物が保持された状態を簡略化して示す平面図である。 搬出側受け部及び搬出側ダクトとその周囲部を示す側面図である。
本発明の一実施形態に係るショット処理装置としてのショットピーニング装置10について図1〜図7を用いて説明する。なお、これらの図において適宜示される矢印FRは装置正面視の手前側を示しており、矢印UPは装置上方側を示しており、矢印LHは装置正面視の左側を示している。また、本実施形態のショットピーニング装置10は、一例として、CVTプーリをショットピーニングするための装置とされている。
(実施形態の構成)
図1には、本実施形態に係るショットピーニング装置10が正面図で示されている。なお、図1において、正面側の一部の構成要素(後述する搬出側受け部80等)については透視した状態で示すと共にその外形線を二点鎖線で示している。図2には、図1の2−2線に沿った位置から見た拡大側面図が示され、図3には、図1の3−3線に沿った位置から見た拡大側面図が示されている。
図1に示されるように、ショットピーニング装置10は、箱状に形成されたキャビネット12を備えている。キャビネット12には、投射材補給部13が設けられている。投射材補給部13の上部には、投射材の補給口が形成されている。また、キャビネット12には、その内部に被処理対象物Wを搬入出するための搬入出口14が形成されている。なお、搬入出口は、搬入口と搬出口とを兼ねた開口である。また、キャビネット12の内部における下部には、被処理対象物Wが載置される製品載置部50Sが設けられている。製品載置部50Sについては詳細後述する。
図2に示されるように、キャビネット12には、点検扉18が設けられている。点検扉18は、キャビネット12の側壁開口16を開閉可能とされている。図4には、ショットピーニング装置10が平面図で示されている。図4に示されるように、点検扉18は、本実施形態では一例として、キャビネット12の左右側面側及び後面側に設けられている。なお、図4では、キャビネット12の周壁部と点検扉18とが重なる位置に図示されているため、便宜上、当該重なる位置に符号18を付している。
図1に示されるように、キャビネット12に対して、装置右側には操作盤100が設けられている。この操作盤100に接続された制御盤102は、ショットピーニング装置10の制御処理のプログラムを記憶した記憶部を含んで構成されている。そして、ショットピーニング装置10は、作業者による操作盤100の操作に応じてプログラムを実行して作動するようになっている。
また、キャビネット12の天井部12Uにおける装置右側の部位には、外気の取り入れ用とされた筒状のベンチレータ46が設けられている。ベンチレータ46の中にはカートリッジエレメント48が配置されている。カートリッジエレメント48は、集塵機用のカートリッジエレメントを流用したものとされ、ヒダ状に折られた濾材が水平方向に対向して成るフィルタ48F(詳細形状の図示は省略)を備えている。なお、集塵機用のカートリッジエレメントについては、例えば特許第5218451号公報等に開示されている。
図4に示されるように、キャビネット12には、被処理対象物W(図1参照、以下参照図面の記載を適宜省略する)をキャビネット12の内部において所定の搬送方向(矢印X方向)に搬送する搬送装置50が設けられている。搬送装置50は、製品載置部50Sを含んで構成されている。搬送装置50については詳細後述する。
キャビネット12の内部には複数の室が形成されている。キャビネット12の内部の背面側には、投射室24が形成されており、キャビネット12の内部の正面側には、搬入出室20が形成されている。投射室24は、被処理対象物Wに投射材を衝突させて被処理対象物Wの表面加工(より具体的にはショットピーニング加工)をなす室である。搬入出室20は、キャビネット12の内部において被処理対象物Wを搬入する側に設けられた搬入室と、キャビネット12の内部において被処理対象物Wを搬出する側に設けられた搬出室と、を兼ねた室である。また、キャビネット12の内部において投射室24よりも搬送方向(矢印X方向)の上流側にはアイドル室22が形成され、キャビネット12の内部において投射室24よりも搬送方向(矢印X方向)の下流側にはエアブロー室26が形成されている。エアブロー室26は、被処理対象物Wに対して気体を吹き付ける室である。
搬入出室20、アイドル室22、投射室24及びエアブロー室26の各室は、壁板状の仕切部28によって仕切られて装置上下方向の軸(具体的には後述する回転軸62)の周りに並設されており、ステーションと呼ばれる場合もある。言い換えれば、キャビネット12の内部には周方向に等分割されたマルチステーションが設定されている。なお、各室は仕切部28で仕切られているだけで、気密に区分けされてはいない。
投射室24の天井部側には、投射装置としての噴射装置(「空気式加速装置」ともいう。)30のノズル30A(図2及び図3参照)が複数で設けられている。噴射装置30は、投射材を含む圧縮空気をノズル30A(図2及び図3参照)から噴射(広義には投射)することで、投射室24に搬送された被処理対象物Wに対して投射材を投射するようになっている。なお、本実施形態における投射材には、粒径が50μm程度の微細粒のマイクロショットが適用されている。
図3に示されるノズル30Aは、配管部30Bを介して図3の図中左下に示されるマグナバルブ(広義には「流量制御弁」)30Cに接続されている。マグナバルブ30Cは、エア供給部30D(図4参照)に接続されると共に、カットゲート30Eを介して加圧タンク30Fに接続されている。マグナバルブ30Cの下方側に配置されるミキシング部30Mは、加圧タンク30F側からの投射材とエア供給部30D(図4参照)側からの圧縮空気を混合する。加圧タンク30Fは、その上方側に配置されるショットゲート30G等を介して上部ホッパ30Hに接続されている。また、加圧タンク30Fの近傍には圧力スイッチ31A(図1参照)が設けられている。なお、図2に示されるように、装置後方側には、エア流量計31Bが設けられている。図3に示されるように、上部ホッパ30Hは、ショットゲート30Gの上方側に配置され、レベルスイッチ31Cが設けられている。
一方、ショットピーニング装置10には、噴射装置30によってノズル30Aから噴射(広義には投射)されて投射室24の下側に落下した投射材のうち再利用可能な粒径の投射材を再び上部ホッパ30Hへ搬送することで噴射装置30へ循環させるための循環装置32が設けられている。なお、再利用可能な粒径の投射材とは、噴射(広義には投射)された場合に所望の(予め設定した基準以上の)表面処理効果を得ることが可能な粒径の投射材をいい、ショットピーニング装置10(広義にはショット処理装置)に供給されて噴射(広義には投射)される前の未使用の投射材と同等の(実質的に同程度の)粒径の投射材が少なくとも含まれる。よって、再利用可能な粒径の投射材には、例えば投射室24で破砕された投射材は含まれない。図7に示されるように、循環装置32は、投射室24の下方側において投射材を回収するためのホッパ32Aを備えている。ホッパ32Aの下端側には、下部スクリューコンベヤ32Bが設けられている。
図1に示されるように、下部スクリューコンベヤ32Bは、装置左右方向を長手方向として水平に配置され、モータ駆動で軸周りに回転することで、ホッパ32A(図7参照)から流れ落ちた投射材を装置左側に搬送するようになっている。下部スクリューコンベヤ32Bの搬送下流側の端部は、図3に示される回収ボックス32Cに隣接して配置されている。回収ボックス32Cの内側には、装置上下方向に延びるダクト34Aの下端が配置されている。ダクト34Aの上端は、分級部35の一部を構成する第一分級装置としての第一サイクロン36に接続されている。すなわち、第一サイクロン36は、循環装置32の循環経路の途中に設けられている。
図1に示されるように、第一サイクロン36は、サイクロンケース本体36Hを備えている。サイクロンケース本体36Hの頂部側は、ダクト34Bを介して集塵機70の吸引口70A側に接続されている。集塵機70は、ファンを備えると共に、ダクト34B、第一サイクロン36及びダクト34A(図3参照)を介してキャビネット12に接続され、キャビネット12の内部の粉塵を含む空気をファンの作動によって吸引するようになっている。一方、サイクロンケース本体36Hは、その上部36Aが垂直配置の円筒状に形成されると共に、その下部36Bが下方側へ向けて小径とされた円錐台筒状に形成されている。図3に示されるように、サイクロンケース本体36Hの上部36Aの側壁には、上部36Aの内壁に沿って空気を流入させるための流入部36Xが形成されている。この流入部36Xは、略筒状とされ、前述したダクト34Aに接続されている。
図1に示されるように、サイクロンケース本体36Hの下部36Bは、下端開口側で回収箱部36Zに接続されている。以上により、第一サイクロン36は、投射材を含む粉粒物を、再利用可能な粒径の投射材と、それ以外の粉粒物と、に分級するようになっている。また、回収箱部36Zは、パイプ32Dを介してバケットエレベータ32Fの下端部側に設けられた受箱32Eに接続されている。すなわち、第一サイクロン36で分離されて再利用可能な粒径の投射材がパイプ32D及び受箱32Eを通ってバケットエレベータ32Fの下端部側に供給される構成になっている。なお、図中では、パイプ32Dはその流路中間部を省略して当該流路中間部の軸線を一点鎖線で示している。また、回収箱部36Zと受箱32Eとの間に振動篩装置(図示省略)が設けられてもよい。
バケットエレベータ32Fは、公知構造であるため詳細説明を省略するが、上下に配置されたプーリ(図示省略)に無端ベルト(図示省略)が巻き掛けられると共に、前記無端ベルトに多数のバケット(図示省略)が取り付けられている。また前記プーリはモータ駆動で回転可能とされている。これにより、バケットエレベータ32Fは、供給された投射材を前記バケットで掬い上げると共に、前記プーリを回転させることで、バケット内の投射材を装置下部から装置上部(キャビネット12の上方側)へ搬送するようになっている。バケットエレベータ32Fの上端部側は、受箱32G及びパイプ32H等を介して上部ホッパ30Hの上端側に接続されている。すなわち、バケットエレベータ32Fの上端部側から投げ出された投射材が受箱32G及びパイプ32H等を介して上部ホッパ30Hに供給される構造とされている。
一方、キャビネット12の搬入出口14の装置下方側からは図4に示される装置平面視でキャビネット12の側とは反対側に張り出すように搬出側受け部80が配置されている。なお、搬出側受け部80の装置上方側には、キャビネット12に対して被処理対象物Wを搬入出する搬入出装置90の一部が変位される。搬出側受け部80は、ホッパ状の容器で構成され、底部に開口が設けられている。
図7には、搬出側受け部80及びその周囲部が側面図で示されている。なお、図7においては、キャビネット12及びその周囲部の切断面のハッチングは省略している。図7に示されるように、搬出側受け部80の底部側とキャビネット12の投射室24の底壁側とは、搬出側ダクト82によって連結されている。搬出側ダクト82は、搬出側受け部80に落下した投射材をキャビネット12の内部における投射室24の下側(循環装置32の循環経路の上流部)に流すようになっている。補足すると、搬出側ダクト82におけるキャビネット12の側の端部は、搬出側ダクト82における搬出側受け部80の側の端部よりも若干高い位置に配置されているが、投射室24の内部は、集塵機70(図1参照)の吸引によって負圧になっているため、搬出側ダクト82によって搬出側受け部80の側からキャビネット12の側に投射材を流すことが可能になっている。
また、図2に示されるキャビネット12の側壁開口16の装置下方側からは図4に示される装置平面視でキャビネット12の側とは反対側に張り出すように側壁側受け部84が配置されている。図2に示されるように、側壁側受け部84とキャビネット12とは側壁側ダクト86によって連結されている。側壁側ダクト86におけるキャビネット12の側の端部は、側壁側ダクト86における側壁側受け部84の側の端部よりも低い位置に配置されている。そして、側壁側ダクト86は、側壁側受け部84の側からキャビネット12の側へ向けて装置下方側に傾斜すると共に、側壁側受け部84に落下した投射材をキャビネット12の内部における下側(循環装置32の循環経路の上流部)に流すようになっている。
次に、図1等に示される搬送装置50及びその一部を構成する製品載置部50Sについて説明する。
製品載置部50Sには、図4に示される円板状の大テーブル(「ターンテーブル」、「公転テーブル」ともいう)52が配置されると共に、大テーブル52の上面外周側には大テーブル52の周方向に一定間隔をあけて複数の(本実施形態では四個の)小テーブル(「自転テーブル」ともいう)54が環状に配置されている。すなわち、製品載置部50Sは、所謂マルチテーブルの構造になっている。大テーブル52は、装置上下方向の回転軸62の周りに回転(公転)可能とされている。また、複数の小テーブル54は、大テーブル52よりも小径とされて大テーブル52に回転(自転)可能に保持され、被処理対象物Wが載せられて保持される。小テーブル54の回転軸55(図7参照)は、大テーブル52の回転軸62と平行に設定されている。なお、仕切部28が大テーブル52と一緒に回転してもよい。
図4に示される複数の小テーブル54は、大テーブル52の回転に伴って、搬入出室20、アイドル室22、投射室24、エアブロー室26、搬入出室20にこの順に出入されるようになっている。なお、仕切部28には、大テーブル52の回転時に小テーブル54及び被処理対象物Wを通過させるための切欠部等が形成されている。また、キャビネット12において、大テーブル52の外周側に配置されるシート状の部位には、投射材通過用の複数の孔部(図示省略)を貫通形成されている。
複数の小テーブル54のうち投射室24の内部に進入した小テーブル54の上に保持された被処理対象物Wに向けては噴射装置30が投射材を投射するようになっている。また、図7に示されるように、小テーブル54の下方側には、回転軸55と同軸に固着された第一噛合部59Aが設けられている。また、大テーブル52における噴射範囲の下方側には、この第一噛合部59Aに対して噛み合い可能な第二噛合部59Bが設けられている。第二噛合部59Bは、図示しない駆動機構によってその軸周りに回転するようになっている。すなわち、小テーブル54が投射室24の所定位置に配置されると、第一噛合部59Aと第二噛合部59Bとが噛み合うことで前記駆動機構の駆動力が第一噛合部59Aに伝達されて小テーブル54が回転するようになっている。
大テーブル52の回転軸62の下端部は軸受部64を介してベース部65上に配置されている。また、大テーブル52の回転軸62の上端部は図示しないカップリングを介して図2に示される割出装置60(広義には「回転駆動機構」として把握される要素である。)に接続されている。
割出装置60は、公知の割出装置が適用されるため詳細図示を省略するが、図4に示される大テーブル52をダクト送りするためのサーボモータを備えている。これにより、割出装置60は、大テーブル52を小テーブル54の配置に応じて設定された回転角度(本実施形態では90°)刻みで大テーブル52の回転軸62周りに回転させる。すなわち、割出装置60は、小テーブル54の位置に応じた回転角度で大テーブル52をダクト送りさせて回転させる。また、割出装置60が大テーブル52を一時停止させた状態(公転停止位置にある状態)では、搬入出室20、アイドル室22、投射室24、エアブロー室26のそれぞれの所定位置に小テーブル54が配置されるように設定されている。なお、上述したサーボモータを備えた割出装置60に代えて、大テーブル52をダクト送りするためのブレーキ付駆動モータ、大テーブル52を位置決めするための位置決めクランプ及び当該位置決めクランプの作動用の位置決めシリンダを備えた割出装置が適用されてもよい。
図5には、ショットピーニング装置10のエアブロー室26が断面図で示されている。なお、図5では切断面のハッチングを適宜省略している。また、図6には、被処理対象物Wが保持された状態が簡略化された平面図で示されている。図5及び図6に示されるように、小テーブル54には、被処理対象物Wの保持用とされて被処理対象物Wが載置される冶具56が設けられている。なお、図5の冶具56及びその周囲部の断面図は、図6の5−5線に沿った縮小断面図に相当する。冶具56は、被処理対象物Wを装置下方側から支持して装置平面視で周方向に間隔を開けて設定された複数の(本実施形態では一例として三個の)支持部56Aを備えている。補足すると、冶具56は、装置平面視で周方向において互いに隣り合う支持部56A同士の間が装置上方側に開口した切欠部とされている。
また、本実施形態では、装置平面視で被処理対象物Wの外周側に配置される筒状のマスキング57が設けられると共に、マスキング57を装置下方側から支持する複数の(本実施形態では一例として四個の)マスキング治具58が設けられている。複数のマスキング治具58は、装置平面視で周方向に間隔を開けて設定されている。
一方、図3に示される投射室24の上部側には、押さえ機構66(押さえ治具)が設けられている。押さえ機構66は、公知構造であるため詳細説明を省略するが、以下簡単に説明する。押さえ機構66は、小テーブル54上の被処理対象物Wを上方側から押さえるための押さえ部68Aを備えている。押さえ部68Aは、押さえ用シャフト68の下端部を構成している。押さえ用シャフト68の上端部は軸受(図示省略)に支持されている。押さえ用シャフト68は、前記軸受に対して装置上下方向の相対移動が不能とされているが、前記軸受に対して押さえ用シャフト68の軸周りに回転可能となっている。これにより、押さえ部68Aは、装置上下方向の軸線周りに回転可能とされている。前記軸受は、図示しないシリンダ機構(「昇降機構」としても把握される要素である。)の作動によって昇降されるようになっている。すなわち、前記シリンダ機構の作動によって、押さえ部68Aは、被処理対象物Wを押さえる位置と、それよりも上方側の退避位置と、の間で変位可能とされている。
なお、前記シリンダ機構は一例として計測シリンダとされており、押さえ機構66は、被処理対象物Wを検知可能となっている。このため、確実に被処理対象物Wを押さえた状態でショットピーニング処理をすることができる。
また、図5に示されるように、エアブロー室26には、吹付装置72が設けられている。吹付装置72は、複数のノズル74A、74B、74Cを備えている。ノズル74A、74B、74Cは、ホース76A、76B、76C等を介して、図示しない圧縮空気供給部に接続されている。これらによって、吹付装置72は、エアブロー室26に搬送された被処理対象物Wに対してノズル74A、74B、74Cから気体を吹き付けるようになっている。なお、吹付装置72は、図示しない昇降機構によって、ノズル74A、74B、74Cを装置上下方向に昇降可能とされている。
図6に示されるように、吹付装置72の吹出部としてのノズル74Cは、吹き出した気体が互いに隣り合う支持部56A同士の間を通過するように気体の吹き出し方向(矢印74X参照)が設定されている。また、吹付装置72のノズル74Cは、吹き出した気体が互いに隣り合うマスキング治具58同士の間を通過するように気体の吹き出し方向(矢印74X参照)が設定されている。
次に、図1及び図4に示されるキャビネット12と集塵機70との連結部分の構造について説明する。
キャビネット12の内部と集塵機70の吸引口70Aとを連通させる流路を形成する流路形成体40は、前述した循環装置32の循環経路の一部(ダクト34A(図3参照)及び第一サイクロン36)を構成する第一流路形成部40Xを含んで構成されている。ここで、流路形成体40の流路の途中には、投射材を含む粉粒物を、再利用可能な粒径の投射材と、それ以外の粉粒物と、に分級する分級部35が設けられている。そして、分級部35の一部を構成する前述した第一サイクロン36は、第一流路形成部40Xの一部を含んでいる。
また、流路形成体40は、エアブロー室26(図4参照)と集塵機70の吸引口70A(図1参照)とを連結する第二流路形成部40Yを含んで構成されている。第二流路形成部40Yの流路の途中には第二分級装置としての第二サイクロン44が設けられている。すなわち、第二サイクロン44は、第二流路形成部40Yの一部を含んでいる。この第二サイクロン44は、分級部35の一部を構成している。第二サイクロン44と前述した第一サイクロン36とは別体とされており、第二サイクロン44よりも前述した第一サイクロン36はキャビネット12に近い位置に配置されている。
図1に示されるように、第二サイクロン44は、サイクロンケース本体44Hを備えている。サイクロンケース本体44Hの頂部側は、ダクト42C及びダクト34Bを介して集塵機70の吸引口70A側に接続されている。なお、ダクト42Cの一端部はサイクロンケース本体44Hの頂部側に接続され、ダクト42Cの他端部はダクト34Bの流路中間部に接続されている。
サイクロンケース本体44Hは、その上部44Aが垂直配置の円筒状に形成されると共に、その下部44Bが下方側へ向けて小径とされた円錐台筒状に形成されている。サイクロンケース本体44Hの上部44Aの側壁には、上部44Aの内壁に沿って空気を流入させるための流入部44Xが形成されている。この流入部44Xは、略筒状とされ、ダクト42Bの一端部が接続されている。ダクト42Bの他端部は、搬入出室20(図4参照)の天井部に接続され、ダクト42Bの流路中間部の他端部寄りには、ダクト42Aの一端部が接続されている。言い換えれば、流路形成体40は、搬入出室20(図4参照)と集塵機70の吸引口70Aとを連結する第三流路形成部40Zを含んで構成され、第二サイクロン44は第三流路形成部40Zの一部を含んでいる。一方、図4に示されるように、ダクト42Aの他端部は、エアブロー室26の天井部に接続されている。
図1に示されるように、サイクロンケース本体44Hの下部44Bは、下端開口側で回収箱部44Zに接続されている。以上により、第二サイクロン44は、投射材を含む粉粒物を、再利用可能な粒径の投射材と、それ以外の粉粒物と、に分級するようになっている。また、図2に示されるように、回収箱部44Zは、パイプ32Jを介してバケットエレベータ32Fの下端部側に設けられた受箱32Eに接続されている。すなわち、第二サイクロン44で分離されて再利用可能な粒径の投射材がパイプ32J及び受箱32Eを通ってバケットエレベータ32Fの下端部側に供給される構成になっている。なお、図中では、パイプ32Jはその流路中間部を省略して当該流路中間部の軸線を一点鎖線で示している。
(実施形態の作用・効果)
次に、上記実施形態の作用及び効果について説明する。
被処理対象物Wは、図4に示される搬入出装置90によってキャビネット12の内部の搬入出室20に搬入される。搬入された被処理対象物Wは、搬送装置50によって所定の搬送方向(矢印X方向参照)に搬送され、アイドル室22で待機状態とされた後、投射室24に搬送される。投射室24に搬送された被処理対象物Wは押さえ機構66(図3参照)で押さえられる。そして、噴射装置30が被処理対象物Wに対して投射材を投射する。所定時間投射された後、被処理対象物Wは押さえ機構66(図3参照)による押さえが解除され、エアブロー室26に搬送される。エアブロー室26に搬送された被処理対象物Wに対しては、図5に示される吹付装置72が気体を吹き付ける。その後、被処理対象物Wは、図4に示される搬入出室20に搬送され、搬入出室20から搬入出装置90によってキャビネット12の外側に搬出される。
また、図3等に示される噴射装置30によって投射されて投射室24の下側に落下した投射材は、下部スクリューコンベヤ32Bによって搬送されて回収ボックス32Cに供給される。そして、回収ボックス32Cに供給された投射材は、ダクト34A、第一サイクロン36、図1に示されるパイプ32D及び受箱32Eを介してバケットエレベータ32Fの下端側に供給される。そして、投射材は、バケットエレベータ32Fによって装置上方側に搬送された後、受箱32G、パイプ32Hを通って上部ホッパ30Hに供給される。すなわち、図3に示される噴射装置30によって投射されて投射室24の下側に落下した投射材は、循環装置32によって噴射装置30へ循環される。
一方、図4に示されるキャビネット12に接続された集塵機70は、キャビネット12の内部の粉塵を含む空気を吸引する。ここで、キャビネット12の内部と集塵機70の吸引口70A(図1参照)とを連通させる流路を形成する流路形成体40は、循環装置32の循環経路の一部を構成する第一流路形成部40Xを含んで構成されている。また、第一流路形成部40Xの一部を含んで第一サイクロン36が構成されている。そして、第一サイクロン36は、投射材を含む粉粒物を、再利用可能な粒径の投射材と、それ以外の粉粒物と、に分級する。このため、循環装置32は、再利用可能な粒径の投射材を噴射装置30へ循環させることが可能となっている。
さらに、流路形成体40は、エアブロー室26と集塵機70の吸引口70A(図1参照)とを連結する第二流路形成部40Yを含んで構成され、この第二流路形成部40Yの一部を含んで第二サイクロン44が構成されている。このため、エアブロー室26において吹付装置72(図5参照)による気体の吹き付けにより被処理対象物W等から舞い上がった粉粒物は、第二流路形成部40Yで形成された流路に吸引され、第二サイクロン44によって再利用可能な粒径の投射材とそれ以外の粉粒物とに分級される。これにより、キャビネット12からの投射材の持ち出しや飛散が抑えられると共に、投射材を良好に再利用することができる。
また、本実施形態では、第二サイクロン44は、第三流路形成部40Zの一部を含んで構成され、キャビネット12の内部の搬入出室20にダクト42Bを介して接続されている。このため、エアブロー室26の内部の粉粒物を吸引し切れないで搬入出室20に粉粒物が搬送されてしまった場合であっても、搬入出室20の内部の粉粒物は、搬入出室20に接続されたダクト42B内の流路に吸引される。そして、吸引された粉粒物は、第二サイクロン44によって再利用可能な粒径の投射材とそれ以外の粉粒物とに分級される。このため、搬入出室20からの粉粒物の持ち出しや飛散が効果的に抑えられると共に、投射材を良好に再利用することができる。
また、本実施形態では、第一流路形成部40Xの一部を含む第一サイクロン36が、第二流路形成部40Yの一部を含む第二サイクロン44よりもキャビネット12に近い位置に配置されている。このため、より少ないロスで投射材を循環させることができる。
また、本実施形態では、図6に示される被処理対象物Wの保持用とされた冶具56は、装置平面視で周方向に間隔を開けて設定された複数の支持部56Aが被処理対象物Wを装置下方側から支持する。そして、吹付装置72のノズル74Cは、吹き出した気体が互いに隣り合う支持部56A同士の間を通過するように気体の吹き出し方向(矢印74X参照)が設定されている。このため、被処理対象物Wの下部に付着した粉粒物が吹付装置72のノズル74Cから吹き出された気体により吹き落とされ、当該粉粒物は、ダクト42A(図4参照)内の流路に吸引される。よって、被処理対象物Wの下部に付着した粉粒物を効果的に除去することができる。
さらに、本実施形態では、装置平面視で被処理対象物Wの外周側に筒状のマスキング57が配置されることで、被処理対象物Wの外周側に投射材を当てない設定を実現することができる。また、複数のマスキング治具58は、装置平面視で周方向に間隔を開けて設定されてマスキング57を装置下方側から支持している。そして、ノズル74Cは、吹き出した気体が互いに隣り合うマスキング治具58同士の間を通過するように気体の吹き出し方向(矢印74X参照)が設定されている。このため、被処理対象物Wの外周側にマスキング57が配置されていても、被処理対象物Wの下部に付着した粉粒物がノズル74Cから吹き出された気体により吹き落とされ、当該粉粒物は、ダクト42A(図4参照)内の流路に吸引される。よって、被処理対象物Wの下部に付着した粉粒物を効果的に除去することができる。
また、本実施形態では、図2に示される搬出側受け部80がキャビネット12の搬入出口14(図1参照)の装置下方側から図4に示される装置平面視でキャビネット12の側とは反対側に張り出すように配置されている。このため、キャビネット12から被処理対象物Wが搬出される際に搬入出口14(図1参照)付近から粉粒物が落下しても、当該粉粒物は搬出側受け部80で受け止められる。よって、搬入出口14(図1参照)の手前側の床が粉粒物で汚れるのを防止することができる。また、図7に示されるように、搬出側受け部80とキャビネット12とは搬出側ダクト82で連結されており、搬出側ダクト82は、搬出側受け部80に落下した投射材をキャビネット12の内部における投射室24の下側(循環装置32の循環経路の上流部)に流す。これにより、搬入出口14(図1参照)付近から落下した投射材を噴射装置30(図3参照)に戻すことができる。
また、本実施形態では、図2等に示される点検扉18がキャビネット12の側壁開口16を開閉可能となっており、側壁側受け部84が側壁開口16の装置下方側から図4に示される装置平面視でキャビネット12の側とは反対側に張り出すように配置されている。このため、図2等に示される点検扉18を開いてキャビネット12の中を点検又は清掃した際等に側壁開口16付近から粉粒物が落下しても、当該粉粒物は側壁側受け部84で受け止められる。よって、側壁開口16の装置下方側が汚れるのを防止することができる。また、側壁側受け部84とキャビネット12とは側壁側ダクト86で連結されており、側壁側ダクト86は、側壁側受け部84に落下した投射材をキャビネット12の内部における下側(循環装置32の循環経路の上流部)に流す。これにより、側壁開口16付近から落下した投射材を噴射装置30(図3参照)に戻すことができる。
以上説明したように、本実施形態のショットピーニング装置10によれば、投射材の有効な再利用を可能としながらキャビネット12からの投射材の持ち出しや飛散を抑えることができる。
補足説明すると、例えば、投射材としてのマイクロショットは高価であるため、投射材を有効に再利用したいというニーズがある。また、例えば被処理対象物がCVTプーリ等の場合、投射材としてのマイクロショットが付着した状態で被処理対象物であるCVTプーリがキャビネットから搬出され、当該CVTプーリが組み付けられると、組み付けられた装置に不具合が生じる虞がある。これに対して、本実施形態では、投射材を有効に再利用することができ、投射材が付着した状態の被処理対象物が搬出されるのも防止又は効果的に抑制することができる。
また、本実施形態では、図1に示されるキャビネット12の天井部12Uには外気の取り入れ用とされた筒状のベンチレータ46が設けられ、ベンチレータ46の中には、ヒダ状に折られた濾材が水平方向に対向して成るフィルタ48Fを備えたカートリッジエレメント48が配置されている。このため、ベンチレータ46の詰まりが防止される。
(実施形態の補足説明)
なお、上記実施形態では、ショット処理装置がショットピーニング装置10とされているが、ショット処理装置は、ショットブラスト装置とされてもよいし、ショットピーニング装置兼ショットブラスト装置とされてもよい。
また、上記実施形態では、投射装置が図4等に示されるエアノズル式の噴射装置30とされているが、投射装置は、例えば遠心式の投射装置等のように噴射装置30以外の投射装置とされてもよい。
また、上記実施形態では、投射材に微細粒のマイクロショットが適用されているが、ショット処理装置に用いられる投射材にはマイクロショット以外の投射材も適用し得る。また、上記実施形態では、分級装置が第一サイクロン36及び第二サイクロン44とされているが、分級装置は、サイクロン以外の分級装置とされてもよい。
また、上記実施形態では、搬送装置50が被処理対象物Wをキャビネット12の内部において周方向に搬送しているが、変形例として、搬送装置は、被処理対象物を所定の搬送方向に直線的に搬送すると共に、その搬送経路の上流側及び下流側がキャビネットの外側に設定され、前記搬送経路の中間部がキャビネットの内部に設定されるようなものであってもよい。そして、そのようなキャビネットの内部に、搬送方向の上流側から順に投射室、エアブロー室及び搬出室が設けられた構成を採ることもできる。
また、上記実施形態では、第二サイクロン44は、ダクト42B、42Aを介してエアブロー室26及び搬入出室20に接続されているが、変形例として、第二流路形成部(40Y)の一部を含む第二分級装置としての第二サイクロン(44)がダクトを介してエアブロー室(26)に接続されるが搬入出室(20)には接続されないような構成も採り得る。
また、上記実施形態では、第一サイクロン36及び第二サイクロン44が設けられているが、変形例として、第一流路形成部(40X)の一部を含む分級装置と第二流路形成部(40Y)の一部を含む分級装置とが一体化された構成も採り得る。
また、上記実施形態では、第一流路形成部40Xと第二流路形成部40Yとは兼用部分がない構成で別々に形成されているが、第一流路形成部と第二流路形成部とは、一部が兼用されたものであってもよい。また、上記実施形態では、第三流路形成部40Zは、第二流路形成部40Yとの兼用部分を含んで構成されているが、第三流路形成部は、第二流路形成部と兼用部分がない構成であってもよい。なお、その場合には、第三流路形成部の一部を含む分級装置(分級部の一部を構成する要素)が別途設けられる構成を採ることができる。また、上記実施形態では、第三流路形成部40Zは、第一流路形成部40Xと兼用部分がない構成とされているが、第三流路形成部は、第一流路形成部との兼用部分を含んで構成されたものであってもよい。
また、上記実施形態では、図6に示される冶具56は、被処理対象物Wを装置下方側から支持して装置平面視で周方向に間隔を開けて設定された複数の支持部56Aを備えており、このような構成が好ましいが、変形例として、冶具が被処理対象物を装置下方側から支持して装置平面視で環状とされた支持部を備える構成も採り得る。
また、上記実施形態では、装置平面視で被処理対象物Wの外周側に筒状のマスキング57が配置されているが、表面処理加工の目的によっては、このようなマスキングが配置されない構成も採り得る。
また、上記実施形態では、複数のマスキング治具58がマスキング57を装置下方側から支持して装置平面視で周方向に間隔を開けて設定されており、このような構成が好ましいが、変形例として、マスキング治具がマスキングを装置下方側から支持して装置平面視で環状とされているような構成も採り得る。
また、上記実施形態では、図7に示される搬出側受け部80及び搬出側ダクト82が設けられており、このような構成が好ましいが、変形例として、搬出側受け部80及び搬出側ダクト82が設けられない構成も採り得る。
また、上記実施形態では、図2等に示される側壁側受け部84及び側壁側ダクト86が設けられており、このような構成が好ましいが、変形例として、側壁側受け部84及び側壁側ダクト86が設けられない構成も採り得る。
また、上記実施形態では、図1に示される外気の取り入れ用のベンチレータ46の中にカートリッジエレメント48が配置されており、このような構成が好ましいが、ベンチレータ(46)の中にステンレスのスポンジ状部材が配置される構成も採り得る。
また、上記実施形態の変形例として、バケットエレベータ32Fを設けずに、第一サイクロン36の下端部と上部ホッパ30Hとをパイプで接続するような構成としてもよい。
なお、上記実施形態及び上述の複数の変形例は、適宜組み合わされて実施可能である。
以上、本発明の一例について説明したが、本発明は、上記に限定されるものでなく、上記以外にも、その主旨を逸脱しない範囲内において種々変形して実施可能であることは勿論である。
本明細書および図面で用いた主な符合を、以下にまとめて示す。
10 ショットピーニング装置(ショット処理装置)
12 キャビネット
12U キャビネットの天井部
14 搬入出口(搬出口)
16 側壁開口
18 点検扉
20 搬入出室(搬出室)
24 投射室
26 エアブロー室
30 噴射装置(投射装置)
32 循環装置
35 分級部
36 第一サイクロン(第一分級装置)
40 流路形成体
40X 第一流路形成部
40Y 第二流路形成部
40Z 第三流路形成部
44 第二サイクロン(第二分級装置)
46 ベンチレータ
48 カートリッジエレメント
48F フィルタ
50 搬送装置
56 冶具
56A 支持部
57 マスキング
58 マスキング治具
70 集塵機
70A 集塵機の吸引口
72 吹付装置
74C ノズル(吹出部)
74X 気体の吹き出し方向
80 搬出側受け部
82 搬出側ダクト
84 側壁側受け部
86 側壁側ダクト
W 被処理対象物

Claims (9)

  1. 内部に複数の室が形成されたキャビネットと、
    被処理対象物を少なくとも前記キャビネットの内部において所定の搬送方向に搬送する搬送装置と、
    前記複数の室の1つの投射室に設けられ、前記投射室に搬送された被処理対象物に対して投射材を投射する投射装置と、
    前記投射室よりも前記搬送方向の下流側に形成された前記複数の室の1つのエアブロー室に設けられ、前記エアブロー室に搬送された被処理対象物に対して気体を吹き付ける吹付装置と、
    前記投射装置によって投射されて前記投射室の下側に落下した投射材のうち再利用可能な粒径の投射材を前記投射装置へ循環させる循環装置と、
    前記キャビネットに接続され、前記キャビネットの内部の粉塵を含む空気を吸引する集塵機と、
    前記キャビネットの内部と前記集塵機の吸引口とを連通させる流路を形成すると共に、前記循環装置の循環経路の一部を構成する第一流路形成部と、前記エアブロー室と前記集塵機の吸引口とを連結する第二流路形成部と、を含んで構成された流路形成体と、
    前記流路形成体の流路の途中に設けられ、前記第一流路形成部の一部を構成する部分と、前記第二流路形成部の一部を構成する部分と、を含むと共に、投射材を含む粉粒物を、再利用可能な粒径の投射材と、それ以外の粉粒物と、に分級する分級部と、
    を有するショット処理装置。
  2. 前記分級部は、
    前記第一流路形成部の一部を含む第一分級装置と、
    前記第一分級装置とは別体とされて前記第二流路形成部の一部を含む第二分級装置と、
    を含んで構成され、
    前記第一分級装置は、前記第二分級装置よりも前記キャビネットに近い位置に配置されている、請求項1に記載のショット処理装置。
  3. 前記流路形成体は、前記キャビネットの内部において被処理対象物を搬出する側に設けられた前記複数の室の1つの搬出室と、前記集塵機の吸引口と、を連結する第三流路形成部を含んで構成され、前記分級部は、前記第三流路形成部の一部を構成する部分を含む、請求項1又は請求項2に記載のショット処理装置。
  4. 前記第三流路形成部の一部を構成する前記分級部の部分は、前記第二分級装置である、請求項2に従属する請求項3に記載のショット処理装置。
  5. 被処理対象物の保持用とされて被処理対象物が載置される冶具を有し、
    前記冶具は、被処理対象物を装置下方側から支持して装置平面視で周方向に間隔を開けて設定された複数の支持部を備え、
    前記吹付装置は、吹き出した気体が互いに隣り合う前記支持部同士の間を通過するように気体の吹き出し方向が設定された吹出部を備える、請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載のショット処理装置。
  6. 装置平面視で被処理対象物の外周側に配置される筒状のマスキングと、
    前記マスキングを装置下方側から支持して装置平面視で周方向に間隔を開けて設定された複数のマスキング治具と、
    を有し、
    前記吹出部は、吹き出した気体が互いに隣り合う前記マスキング治具同士の間を通過するように気体の吹き出し方向が設定されている、請求項5に記載のショット処理装置。
  7. 前記キャビネットの搬出口の装置下方側から装置平面視で前記キャビネットの側とは反対側に張り出すように配置された搬出側受け部と、
    前記搬出側受け部と前記キャビネットとを連結し、前記搬出側受け部に落下した投射材を前記キャビネットの内部における前記循環経路の上流部に流す搬出側ダクトと、
    を有する、請求項1〜請求項6のいずれか1項に記載のショット処理装置。
  8. 前記キャビネットの側壁開口を開閉可能な点検扉と、
    前記側壁開口の装置下方側から装置平面視で前記キャビネットの側とは反対側に張り出すように配置された側壁側受け部と、
    前記側壁側受け部と前記キャビネットとを連結し、前記側壁側受け部に落下した投射材を前記キャビネットの内部における前記循環経路の上流部に流す側壁側ダクトと、
    を有する、請求項1〜請求項7のいずれか1項に記載のショット処理装置。
  9. 前記キャビネットの天井部に設けられ、外気の取り入れ用とされた筒状のベンチレータと、
    前記ベンチレータの中に配置され、ヒダ状に折られた濾材が水平方向に対向して成るフィルタを備えたカートリッジエレメントと、
    を有する、請求項1〜請求項8のいずれか1項に記載のショット処理装置。
JP2019544380A 2017-09-28 2018-08-07 ショット処理装置 Active JP6954362B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017187864 2017-09-28
JP2017187864 2017-09-28
PCT/JP2018/029555 WO2019064938A1 (ja) 2017-09-28 2018-08-07 ショット処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019064938A1 true JPWO2019064938A1 (ja) 2020-11-05
JP6954362B2 JP6954362B2 (ja) 2021-10-27

Family

ID=65901512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019544380A Active JP6954362B2 (ja) 2017-09-28 2018-08-07 ショット処理装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11980999B2 (ja)
JP (1) JP6954362B2 (ja)
CN (1) CN111107963A (ja)
DE (1) DE112018004231T5 (ja)
WO (1) WO2019064938A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113211330B (zh) * 2021-05-10 2022-10-21 昆山亚比斯环保包装材料有限公司 分级连续喷击机台组合装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5293990U (ja) * 1976-01-08 1977-07-13
JPS57178666A (en) * 1981-04-28 1982-11-02 Toyoda Autom Loom Works Ltd Grind sweep processing method and its device
JPH0615965U (ja) * 1992-07-31 1994-03-01 新東工業株式会社 H形鋼研掃用ショットブラスト装置
JP2009000762A (ja) * 2007-06-20 2009-01-08 Shin Meiwa Ind Co Ltd ブラスト加工装置
JP2012035389A (ja) * 2010-08-10 2012-02-23 Sintokogio Ltd 表面処理装置
WO2012060125A1 (ja) * 2010-11-01 2012-05-10 新東工業株式会社 ショット処理装置
JP2012101304A (ja) * 2010-11-09 2012-05-31 Sintokogio Ltd ショット処理装置
JP2013146825A (ja) * 2012-01-19 2013-08-01 Sintokogio Ltd ショット処理装置
JP2015077638A (ja) * 2012-02-13 2015-04-23 新東工業株式会社 ショット処理装置及びショット処理方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5556324A (en) * 1995-02-17 1996-09-17 Church & Dwight Co., Inc. Blasting cabinet
JP3480264B2 (ja) 1997-09-18 2003-12-15 日産自動車株式会社 ベンチレーテッドロータ
US6238268B1 (en) * 1998-09-11 2001-05-29 Michael J. Wern Media blasting apparatus and method
EP1757407B1 (en) * 2004-05-19 2009-11-11 Sintokogio, Ltd. Ejection processing device
JP5401206B2 (ja) * 2009-08-10 2014-01-29 株式会社不二製作所 ブラスト室
CN102725107B (zh) * 2010-10-27 2014-03-19 新东工业株式会社 喷丸加工装置
US10300580B2 (en) * 2013-03-07 2019-05-28 Sintokogio, Ltd. Shot processing device
JP6551283B2 (ja) 2016-04-01 2019-07-31 株式会社デンソー 車両制御装置、車両制御方法
CN205888912U (zh) * 2016-08-15 2017-01-18 大丰市申达机械制造有限公司 一种履带通过式抛丸清理机
BR112019019279B1 (pt) * 2017-06-30 2023-03-14 Sintokogio, Ltd Dispositivo de tratamento com granalha

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5293990U (ja) * 1976-01-08 1977-07-13
JPS57178666A (en) * 1981-04-28 1982-11-02 Toyoda Autom Loom Works Ltd Grind sweep processing method and its device
JPH0615965U (ja) * 1992-07-31 1994-03-01 新東工業株式会社 H形鋼研掃用ショットブラスト装置
JP2009000762A (ja) * 2007-06-20 2009-01-08 Shin Meiwa Ind Co Ltd ブラスト加工装置
JP2012035389A (ja) * 2010-08-10 2012-02-23 Sintokogio Ltd 表面処理装置
WO2012060125A1 (ja) * 2010-11-01 2012-05-10 新東工業株式会社 ショット処理装置
JP2012101304A (ja) * 2010-11-09 2012-05-31 Sintokogio Ltd ショット処理装置
JP2013146825A (ja) * 2012-01-19 2013-08-01 Sintokogio Ltd ショット処理装置
JP2015077638A (ja) * 2012-02-13 2015-04-23 新東工業株式会社 ショット処理装置及びショット処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6954362B2 (ja) 2021-10-27
US20200282518A1 (en) 2020-09-10
WO2019064938A1 (ja) 2019-04-04
CN111107963A (zh) 2020-05-05
DE112018004231T5 (de) 2020-05-14
US11980999B2 (en) 2024-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI500483B (zh) 噴砂室
JP5742851B2 (ja) ショット処理装置
JP6897768B2 (ja) ショット処理装置
JP2012101304A (ja) ショット処理装置
JP5174852B2 (ja) 穀粒分離装置および穀粒空気搬送装置ならびに穀粒空気搬送方法
JP6954362B2 (ja) ショット処理装置
JP2005329482A (ja) ショットブラスト装置
JP6283326B2 (ja) 塗装排気処理システムの運転方法
WO2016009805A1 (ja) ショット処理装置
JP5720444B2 (ja) ショット処理装置
CN211003672U (zh) 一种卸粮吸尘设备
US20070032178A1 (en) Shot blast machine
KR101092127B1 (ko) 곡물 선별 장치
JP6224367B2 (ja) 加工材料の混合装置
JP2018196882A (ja) 脱塵装置用としての半円形の円筒形構成
JP6821278B1 (ja) 分離装置
KR101527856B1 (ko) 냉각 보조 유닛 및 이를 구비하는 냉각 장치
JP2001145852A (ja) 粒体中から粉を分離する装置
JP6669349B2 (ja) 粉体供給装置および粉体供給機構
CN218260970U (zh) 一种振动输送装置
JPH06312162A (ja) 回転ドラム式洗浄装置
JPS5820217A (ja) 遠心投射装置
KR101961059B1 (ko) 숏 블라스트 장치
JP2015129036A (ja) 粉剤中継搬送システム
JP2000354754A (ja) 粉粒体処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6954362

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150