JPWO2019003909A1 - 弾性波装置及び複合フィルタ装置 - Google Patents

弾性波装置及び複合フィルタ装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019003909A1
JPWO2019003909A1 JP2019526783A JP2019526783A JPWO2019003909A1 JP WO2019003909 A1 JPWO2019003909 A1 JP WO2019003909A1 JP 2019526783 A JP2019526783 A JP 2019526783A JP 2019526783 A JP2019526783 A JP 2019526783A JP WO2019003909 A1 JPWO2019003909 A1 JP WO2019003909A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
elastic wave
sound speed
electrode finger
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019526783A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6835222B2 (ja
Inventor
克也 大門
克也 大門
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Publication of JPWO2019003909A1 publication Critical patent/JPWO2019003909A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6835222B2 publication Critical patent/JP6835222B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/125Driving means, e.g. electrodes, coils
    • H03H9/145Driving means, e.g. electrodes, coils for networks using surface acoustic waves
    • H03H9/14544Transducers of particular shape or position
    • H03H9/14547Fan shaped; Tilted; Shifted; Slanted; Tapered; Arched; Stepped finger transducers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/125Driving means, e.g. electrodes, coils
    • H03H9/145Driving means, e.g. electrodes, coils for networks using surface acoustic waves
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02535Details of surface acoustic wave devices
    • H03H9/02543Characteristics of substrate, e.g. cutting angles
    • H03H9/02574Characteristics of substrate, e.g. cutting angles of combined substrates, multilayered substrates, piezoelectrical layers on not-piezoelectrical substrate
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02535Details of surface acoustic wave devices
    • H03H9/02637Details concerning reflective or coupling arrays
    • H03H9/02685Grating lines having particular arrangements
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02535Details of surface acoustic wave devices
    • H03H9/02637Details concerning reflective or coupling arrays
    • H03H9/02685Grating lines having particular arrangements
    • H03H9/02716Tilted, fan shaped or slanted grating lines
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/125Driving means, e.g. electrodes, coils
    • H03H9/145Driving means, e.g. electrodes, coils for networks using surface acoustic waves
    • H03H9/14517Means for weighting
    • H03H9/1452Means for weighting by finger overlap length, apodisation
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/125Driving means, e.g. electrodes, coils
    • H03H9/145Driving means, e.g. electrodes, coils for networks using surface acoustic waves
    • H03H9/14544Transducers of particular shape or position
    • H03H9/1457Transducers having different finger widths
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/25Constructional features of resonators using surface acoustic waves
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/54Filters comprising resonators of piezoelectric or electrostrictive material
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/64Filters using surface acoustic waves
    • H03H9/6423Means for obtaining a particular transfer characteristic
    • H03H9/643Means for obtaining a particular transfer characteristic the transfer characteristic being determined by reflective or coupling array characteristics
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/87Electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Abstract

反射器におけるストップバンドレスポンスを抑制することができる、弾性波装置を提供する。弾性波装置1は、圧電性基板2と、圧電性基板2上に設けられているIDT電極6と、弾性波伝搬方向を第1の方向xとしたときに、圧電性基板2上において、IDT電極6の第1の方向x両側に設けられている一対の反射器13,16とを備える。第1の方向xに直交する方向を第2の方向yとしたときに、一対の反射器13,16は第2の方向yに延びる複数の電極指15,18をそれぞれ有する。電極指15,18は第2の方向における第1の端部15c,18c及び第2の端部15d,18dを有する。第2の端部15d,18dの電極指幅は第1の端部15c,18cの電極指幅より広い。電極指15において、ある任意の位置における電極指幅は、該任意の位置よりも第1の端部15c,18cに近い位置における電極指幅以上である。

Description

本発明は、弾性波装置及び複合フィルタ装置に関する。
従来、弾性波装置が携帯電話機のフィルタなどに広く用いられている。下記の特許文献1には弾性波装置の一例として、フィルタ装置が開示されている。このフィルタ装置は、高音速支持基板と、高音速支持基板上に積層された低音速膜と、低音速膜上に積層された圧電膜とで構成された圧電性基板上に、IDT電極およびその弾性波伝搬方向両側に設けられた一対の反射器を有する。
国際公開第2016/208446号
弾性波装置においては、反射器における、ストップバンド上端に起因する不要波(ストップバンドによるレスポンス)が問題となる。ここで、ストップバンドとは、弾性波が周期構造の金属グレーティングに閉じ込められることにより弾性波の波長が一定となる領域をいう。このストップバンドレスポンスは、単層の圧電基板上にIDT電極及び反射器が設けられたフィルタ装置においても生じるが、特に、特許文献1に記載のフィルタ装置においては十分に抑制することができないほど大きく、減衰特性が劣化するという問題があった。また、このようなフィルタ装置を、他のフィルタ装置と一端同士を共通接続して複合フィルタ装置を構成した場合に、相手側フィルタ装置の挿入損失などのフィルタ特性を劣化させるおそれがあった。
本発明の目的は、反射器におけるストップバンドレスポンスを抑制することができる、弾性波装置及び複合フィルタ装置を提供することにある。
本発明に係る弾性波装置は、圧電性基板と、前記圧電性基板上に設けられているIDT電極と、弾性波伝搬方向を第1の方向としたときに、前記圧電性基板上において、前記IDT電極の前記第1の方向両側に設けられている一対の反射器とを備え、前記第1の方向に直交する方向を第2の方向としたときに、前記一対の反射器が、前記第2の方向に延びる複数の電極指をそれぞれ有し、前記電極指が、前記第2の方向における一方端である第1の端部及び他方端である第2の端部を有し、前記電極指の前記第1の方向に沿う寸法を電極指幅としたときに、前記電極指の前記第2の端部の前記電極指幅が前記第1の端部の前記電極指幅より広く、前記電極指において、ある任意の位置における前記電極指幅が、該任意の位置よりも前記第1の端部に近い位置における前記電極指幅以上である。
本発明に係る弾性波装置のある特定の局面では、前記電極指の前記電極指幅が、前記第1の端部から前記第2の端部に向かい連続的に広くなっている。
本発明に係る弾性波装置の他の特定の局面では、前記電極指の前記電極指幅が、前記第1の端部から前記第2の端部に向かい段階的に広くなっている。
本発明に係る弾性波装置のさらに他の特定の局面では、隣り合う前記電極指において、前記第1の端部及び前記第2の端部の前記第2の方向における位置の関係が互いに反対である。この場合には、反射器をリフトオフ法により形成する際に、レジストパターンを剥離し易く、リフトオフ性がより一層向上し、反射器の形成不良が生じ難い。
本発明に係る弾性波装置の別の特定の局面では、隣り合う前記電極指において、前記第1の端部及び前記第2の端部の前記第2の方向における位置の関係が互いに同じである。
本発明に係る弾性波装置のさらに他の特定の局面では、前記IDT電極が、互いに対向しており、かつ前記第1の方向に対して傾斜して延びている第1のバスバー及び第2のバスバーを有し、前記一対の反射器が、互いに対向しており、前記電極指に接続されており、かつ前記第1の方向に対して傾斜して延びている第1のバスバー及び第2のバスバーをそれぞれ有する。
本発明に係る弾性波装置のさらに別の特定の局面では、前記IDT電極が、互いに対向する第1のバスバー及び第2のバスバーと、前記第1のバスバーに一端が接続された複数の第1の電極指と、前記第2のバスバーに一端が接続されており、かつ前記複数の第1の電極指と間挿し合っている複数の第2の電極指とを有し、前記IDT電極が、前記第1の電極指と前記第2の電極指とが前記第1の方向において重なり合っている部分である交叉領域を有し、前記交叉領域が、前記第2の方向における中央側に位置している中央領域を有し、前記交叉領域において、前記中央領域の前記第1のバスバー側に配置されており、かつ前記中央領域における音速より音速が低い第1の低音速領域と、前記中央領域の前記第2のバスバー側に配置されており、かつ前記中央領域における音速より音速が低い第2の低音速領域とが設けられており、前記IDT電極において、前記中央領域における音速より音速が高い第1の高音速領域と、第2の高音速領域とが設けられており、前記第1の高音速領域が前記第1の低音速領域の前記第2の方向において外側に配置されており、前記第2の高音速領域が前記第2の低音速領域の前記第2の方向において外側に配置されている。この場合には、高次の横モードによるスプリアスを抑制することができ、かつ弾性波のエネルギーを閉じ込めることができる。
本発明に係る弾性波装置のさらに別の特定の局面では、前記圧電性基板が、圧電体からなる圧電体層と、前記圧電体層に積層されており、かつ前記圧電体層を伝搬する弾性波の音速よりも伝搬するバルク波の音速が低い低音速層と、前記低音速層に積層されており、かつ前記圧電体層を伝搬する弾性波の音速よりも伝搬するバルク波の音速が高い高音速層とを有し、前記圧電体層上に前記IDT電極及び前記一対の反射器が設けられている。この場合には、弾性波のエネルギーを圧電体層側に効果的に閉じ込めることができる。
本発明に係る複合フィルタ装置は、アンテナに接続されるアンテナ端子と、前記アンテナ端子に共通接続されている複数のフィルタ装置とを備え、前記複数のフィルタ装置のうち少なくとも1つのフィルタ装置が、本発明に従い構成された弾性波装置を含む。
本発明に係る複合フィルタ装置のある特定の局面では、前記弾性波装置を含む前記フィルタ装置が、複数の弾性波共振子を有するラダー型フィルタであり、前記弾性波装置が、前記複数の弾性波共振子のうち、前記フィルタ装置の最も前記アンテナ端子側に位置する弾性波共振子である。この場合には、本発明に従い構成された弾性波装置を含むフィルタ装置とアンテナ端子に共通接続された他のフィルタ装置に対するストップバンドレスポンスの影響を効果的に抑制することができる。
本発明によれば、反射器におけるストップバンドレスポンスを抑制することができる、弾性波装置及び複合フィルタ装置を提供することができる。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る弾性波装置の模式的断面図である。 図2は、本発明の第1の実施形態におけるIDT電極及び反射器付近を示す模式的平面図である。 図3は、本発明の第1の実施形態及び第1の比較例の弾性波装置のリターンロスを示す図である。 図4は、本発明の第2の実施形態におけるIDT電極及び反射器付近を示す模式的平面図である。 図5は、本発明の第2の実施形態及び第1の比較例の弾性波装置のリターンロスを示す図である。 図6は、本発明の第3の実施形態におけるIDT電極及び反射器付近を示す模式的平面図である。 図7は、本発明の第3の実施形態及び第2の比較例の弾性波装置のリターンロスを示す図である。 図8は、本発明の第4の実施形態におけるIDT電極及び反射器付近を示す模式的平面図である。 図9は、本発明の第4の実施形態及び第2の比較例の弾性波装置のリターンロスを示す図である。 図10は、本発明の第5の実施形態におけるIDT電極及び反射器付近を示す模式的平面図である。 図11は、本発明の第6の実施形態におけるIDT電極及び反射器付近を示す模式的平面図である。 図12は、本発明の第7の実施形態に係る複合フィルタ装置の模式的回路図である。 図13は、本発明の第8の実施形態に係る複合フィルタ装置の模式図である。
以下、図面を参照しつつ、本発明の具体的な実施形態を説明することにより、本発明を明らかにする。
なお、本明細書に記載の各実施形態は、例示的なものであり、異なる実施形態間において、構成の部分的な置換または組み合わせが可能であることを指摘しておく。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る弾性波装置の模式的断面図である。なお、図1は、後述する図2中のI−I線に沿う断面図である。
弾性波装置1は圧電性基板2を有する。圧電性基板2上にはIDT電極6が設けられている。IDT電極6に交流電圧を印加すると、弾性波が励振される。弾性波伝搬方向を第1の方向xとしたときに、当該方向xにおいて、IDT電極6の両側には、一対の反射器13,16が設けられている。このように、本実施形態の弾性波装置1は弾性波共振子である。
ここで、圧電性基板2は、高音速層5、低音速層4及び圧電体層3が積層された積層基板である。圧電体層3は、LiNbOやLiTaOなどの圧電単結晶や、適宜の圧電セラミックスからなる。
低音速層4は、例えば、ガラス、酸化ケイ素、酸窒化ケイ素、酸化タンタルまたは酸化ケイ素にフッ素、炭素やホウ素を加えた化合物を主成分とする材料などからなる。なお、低音速層4の材料は、相対的に低音速、つまり圧電体層3を伝搬する弾性波の音速よりもバルク波の音速が低い材料であればよい。
高音速層5は、例えば、窒化アルミニウム、酸化アルミニウム、炭化ケイ素、酸窒化ケイ素、ケイ素、DLC膜またはダイヤモンドを主成分とする材料などからなる。なお、高音速層5の材料は、相対的に高音速、つまり圧電体層3を伝搬する弾性波の音速よりもバルク波の音速が高い材料であればよい。
本実施形態では、圧電体層3及び低音速層4は薄膜状の圧電体膜及び低音速膜である。他方、高音速層5は基板状の高音速基板である。なお、高音速層5は高音速膜であってもよく、高音速膜に支持基板がさらに積層されていてもよい。圧電性基板2は、上記のような積層基板ではなくともよく、圧電体からなる圧電基板であってもよい。
圧電性基板2が高音速層5、低音速層4及び圧電体層3が積層された積層構造を有することにより、弾性波のエネルギーを圧電体層3側に効果的に閉じ込めることができる。
IDT電極6、反射器13及び反射器16は、圧電体層3上に設けられている。以下において、IDT電極6及び一対の反射器13,16の詳細を説明する。
図2は、第1の実施形態におけるIDT電極及び反射器付近を示す模式的平面図である。なお、図2においては、IDT電極及び反射器の部分をハッチングにより強調して示している。IDT電極及び反射器以外の配線は省略している。後述する各模式的平面図においても同様である。
IDT電極6は、互いに対向する第1のバスバー7a及び第2のバスバー7bを有する。IDT電極6は、第1のバスバー7aに一端が接続されている、複数の第1の電極指8aを有する。さらに、IDT電極6は、第2のバスバー7bに一端が接続されている、複数の第2の電極指8bを有する。第1の方向xに直交する方向を第2の方向yとしたときに、複数の第1の電極指8a及び複数の第2の電極指8bは第2の方向yに延びている。複数の第1の電極指8aと複数の第2の電極指8bとは、互いに間挿し合っている。IDT電極6は、第1の電極指8a及び第2の電極指8bが第1の方向xにおいて重なり合っている交叉領域を有する。
IDT電極6は、第1のバスバー7aに一端が接続されており、かつ複数の第2の電極指8bにギャップを介して対向している複数の第1のダミー電極指9aを有する。IDT電極6は、第2のバスバー7bに一端が接続されており、かつ複数の第1の電極指8aにギャップを介して対向している複数の第2のダミー電極指9bを有する。なお、IDT電極6は、第1のダミー電極指9a及び第2のダミー電極指9bを有しなくともよい。
第1のバスバー7a及び第2のバスバー7bは、第1の方向xに対して傾斜して延びている。第1のバスバー7a及び第2のバスバー7bの第1の方向xに対する傾斜角度は、特に限定されないが、本実施形態では7.5°である。なお、第1のバスバー7a及び第2のバスバー7bは、第1の方向xに平行に延びていてもよい。
反射器13は、互いに対向する第1のバスバー14a及び第2のバスバー14bを有する。第1のバスバー14a及び第2のバスバー14bは、第1の方向xに対して傾斜して延びている。なお、第1のバスバー14a及び第2のバスバー14bは、第1の方向xに平行に延びていてもよい。
反射器13は、第1のバスバー14a及び第2のバスバー14bに接続されている複数の電極指15を有する。第1の方向xに直交する方向を第2の方向yとしたときに、複数の電極指15は第2の方向yに延びている。なお、本明細書において、反射器の電極指が第2の方向に延びているとは、第1のバスバーと第2のバスバーとを結び、かつ第2の方向に延びる部分を電極指が含むことをいう。
複数の電極指15は、第2の方向yにおける一方端である第1の端部15c及び他方端である第2の端部15dを有する。本実施形態では、全ての電極指15の第1の端部15cは第1のバスバー14a側の端部であり、第2の端部15dは第2のバスバー14b側の端部である。
電極指15においては、電極指15の第1の方向xに沿う寸法を電極指幅としたときに、電極指15の第2の端部15dの電極指幅は第1の端部15cの電極指幅より広い。さらに、電極指15における第1の端部15cと第2の端部15dとの間の部分において、ある任意の位置の部分の電極指幅は、該部分よりも第1の端部15c側に位置する部分の電極指幅よりも広い。より具体的には、本実施形態では、反射器13の電極指幅は、第1の端部15cから第2の端部15dに向かい連続的に広くなっている。ここで、電極指15は、平面視における電極指15の外周縁の一部であり、第1の端部15cと第2の端部15dとを結ぶ第1の辺部分15e及び第2の辺部分15fを有する。第1の辺部分15e及び第2の辺部分15fは、それぞれ第2の方向yに対して傾斜して延びている。なお、第1の辺部分15e及び第2の辺部分15fのうち少なくとも一方が、第2の方向yに対して傾斜して延びていればよい。第1の辺部分15eまたは第2の辺部分15fは段差部を有していてもよく、電極指15は、電極指幅が段階的に広くなる部分を含んでいてもよい。
図2に示すように、隣り合う電極指15において、第1の端部15c及び第2の端部15dの第2の方向yにおける位置の関係は互いに同じである。よって、反射器13においては、隣り合う電極指15において、電極指幅が広くなる方向が互いに同じである。
同様に、反射器16も、第1のバスバー17a、第2のバスバー17b及び複数の電極指18を有する。複数の電極指18は、第1のバスバー17aに接続されている第1の端部18c及び第2のバスバー17bに接続されている第2の端部18dを有する。反射器16は、反射器13と同様に構成されている。
IDT電極6及び一対の反射器13,16は、複数の金属層が積層された積層金属膜からなっていてもよく、あるいは、単層の金属膜からなっていてもよい。IDT電極6及び一対の反射器13,16は、例えば、リフトオフ法により形成することができる。
本実施形態の特徴は、反射器13の電極指15が第1の端部15cから第2の端部15dに向かい連続的に広くなっており、反射器16の電極指18が第1の端部18cから第2の端部18dに向かい連続的に広くなっていることにある。それによって、反射器13及び反射器16におけるストップバンドレスポンスを抑制することができる。これを、本実施形態と第1の比較例とを比較することにより、以下において説明する。
ここで、上述したように、ストップバンドレスポンスとは、ストップバンド(弾性波が周期構造の金属グレーティングに閉じ込められることにより弾性波の波長が一定となる領域)上端に起因する不要波である。なお、第1の比較例の弾性波装置は、反射器の電極指幅が第2の方向yにおいて変化していない点において、本実施形態と異なる。
第1の実施形態の構成を有する弾性波装置及び第1の比較例の弾性波装置を作製した。各弾性波装置の設計パラメータは下記の表1に示す通りである。なお、IDT電極の交叉領域の第2の方向yに沿う寸法を交叉幅とする。各弾性波装置のリターンロスを測定した。この結果を図3に示す。
Figure 2019003909
図3は、第1の実施形態及び第1の比較例の弾性波装置のリターンロスを示す図である。実線は第1の実施形態の結果を示し、破線は第1の比較例の結果を示す。
第1の比較例において、2700MHz〜2750MHz付近に大きなストップバンドレスポンスが生じていることがわかる。これに対して、第1の実施形態においては、ストップバンドレスポンスが小さいことがわかる。
図2に示すように、第1の実施形態においては、反射器13における電極指15の第1の辺部分15e及び第2の辺部分15fは、第2の方向yに対して傾斜して延びている。そのため、電極指15の第2の方向yにおけるそれぞれの部分において、IDT電極6において励振された弾性波を反射する位置が異なっている。反射器16の電極指18においても同様である。それによって、弾性波の反射の状態を、ストップバンドレスポンスが小さくなるような状態とすることができる。従って、図3に示したように、ストップバンドレスポンスを抑制することができる。
電極指15の第1の端部15cにおける電極指幅をW1とし、第2の端部15dにおける電極指幅をW2としたときに、W1/W2は、0.28以上、0.82以下であることが好ましい。この場合には、ストップバンドレスポンスを効果的に抑制することができる。特に、W1/W2は、0.43以上、0.54以下であることが好ましい。この場合には、反射器13を形成し易く、かつ、ストップバンドレスポンスを効果的に抑制することができる。
図4は、第2の実施形態におけるIDT電極及び反射器付近を示す模式的平面図である。
本実施形態は、反射器23の隣り合う電極指15において、第1の端部15c及び第2の端部15dの第2の方向yにおける位置の関係が互いに反対である点で、第1の実施形態と異なる。反射器23では、第1の端部15cが第1のバスバー14a側に位置する電極指15及び第2の端部15dが第1のバスバー14a側に位置する電極指15が交互に並んでいる。隣り合う電極指15において、電極指幅が広くなる方向は互いに反対である。反射器26においても同様である。上記の点以外においては、本実施形態の弾性波装置は第1の実施形態の弾性波装置1と同様の構成を有する。
図5は、第2の実施形態及び第1の比較例の弾性波装置のリターンロスを示す図である。実線は第2の実施形態の結果を示し、破線は第1の比較例の結果を示す。なお、図5における第1の比較例は、図3で示した第1の比較例と同じ弾性波装置である。
図5に示すように、第1の比較例におけるストップバンドレスポンスよりも、第2の実施形態におけるストップバンドレスポンスが小さいことがわかる。
図4に示すIDT電極6、反射器23及び反射器26は、第1の実施形態と同様に、例えば、リフトオフ法により形成することができる。リフトオフ法においては、圧電性基板2上にフォトリソグラフィ法によりレジストパターンを形成する。次に、レジストパターン上に、IDT電極6、反射器23及び反射器26用の金属膜を形成する。次に、レジストパターンを、レジストパターン上に形成されている金属膜と共に剥離する。これにより、IDT電極6、反射器23及び反射器26を形成することができる。
ここで、反射器23は、第1のバスバー14a、第2のバスバー14b及び複数の電極指15により囲まれた複数の開口部を有する。各開口部の第1の方向xに沿う寸法を、各開口部の幅とする。本実施形態においては、上述したように、隣り合う電極指15において、電極指幅が広くなる方向が互いに反対である。よって、各開口部の幅は、第1のバスバー14a側及び第2のバスバー14b側の両方において広い。これにより、反射器23の形成において、各開口部に相当する部分のレジストパターンを剥離し易く、リフトオフ性がより一層向上するため、形成不良が生じ難い。反射器26においても同様である。
図6は、第3の実施形態におけるIDT電極及び反射器付近を示す模式的平面図である。
本実施形態の弾性波装置31は、ピストンモードを利用する弾性波共振子である。なお、IDT電極36の第1のバスバー37a及び第2のバスバー37bは第1の方向xに平行に延びている。
IDT電極36における交叉領域Aは、第2の方向yにおける中央側に位置している中央領域Bを有する。交叉領域Aの第2の方向yにおける両端部を含む位置に、中央領域Bにおける音速より音速が低い第1の低音速領域Ca及び第2の低音速領域Cbが設けられている。第1の低音速領域Caは、中央領域Bの第1のバスバー37a側に配置されている。第2の低音速領域Cbは、中央領域Bの第2のバスバー37b側に配置されている。
第1の電極指38aは、中央領域Bの第1のバスバー37a側及び第2のバスバー37b側において、他の部分よりも電極指幅が広い幅広部39aを有する。第2の電極指38bにおいても同様である。それによって、中央領域Bにおける音速よりも第1の低音速領域Ca及び第2の低音速領域Cbにおける音速が低くされている。なお、第1の低音速領域Ca及び第2の低音速領域Cbにおける構成は上記に限定されず、例えば、第1の電極指38a上及び第2の電極指38b上に質量付加膜が設けられることにより、音速が低くされていてもよい。
IDT電極36において、中央領域Bにおける音速より音速が高い第1の高音速領域Daと、第2の高音速領域Dbとが設けられている。第1の高音速領域Daは、第1の低音速領域Caの第2の方向yにおいて外側に配置されている。第2の高音速領域Dbは、第2の低音速領域Cbの第2の方向yにおいて外側に配置されている。
より具体的には、第1のバスバー37aは、第1の方向xに沿い並んでいる複数の開口部32を有する。第1の高音速領域Daは、第2の電極指38bと第1のバスバー37aとのギャップ領域から開口部32までを含む領域である。開口部32は、第2の方向yにおいて第2の電極指38bに対向する位置に配置されており、かつ第2の方向yにおける第1の電極指38aの延長線上には設けられていない。なお、開口部32の配置は上記に限定されない。
複数の開口部32が設けられている領域においては、第1の電極指38aの第2の方向yにおける延長線上にのみIDT電極36用の金属膜が設けられている。第2の電極指38bと第1のバスバー37aとのギャップ領域においては、複数の第1の電極指38aのみが設けられている。よって、第1の高音速領域Daにおける平均音速は、中央領域Bにおける音速よりも高い。
なお、第1のバスバー37aは、必ずしも開口部32を有していなくともよく、第1の高音速領域Daは、第2の電極指38bと第1のバスバー37aとのギャップ領域のみにより構成されていてもよい。
第2の高音速領域Dbも、第2の低音速領域Cbの第2の方向yにおける外側において、第1の高音速領域Daと同様に構成されている。ここで、中央領域Bにおける音速をV1、第1の低音速領域Ca及び第2の低音速領域Cbにおける音速をV2、第1の高音速領域Da及び第2の高音速領域Dbにおける音速をV3としたときに、各音速の関係はV2<V1<V3である。この関係を図6に示す。なお、図6に示すV1〜V3の音速関係においては、左側に向かうほど音速が高いことを示す。
弾性波装置31において、中央領域B、第1の低音速領域Ca及び第1の高音速領域Daがこの順序で配置されており、かつ中央領域B、第2の低音速領域Cb及び第2の高音速領域Dbがこの順序で配置されていることにより、高次の横モードによるスプリアスを抑制することができ、かつ弾性波のエネルギーを閉じ込めることができる。
反射器43の第1のバスバー44a及び第2のバスバー44bは第1の方向xに平行に延びている。電極指45の第1の辺部分45eは第2の方向yに平行に延びており、第2の辺部分45fは第2の方向yに対して傾斜して延びている。隣り合う電極指45において、電極指幅が広くなる方向は互いに同じである。反射器46も、反射器43と同様の構成を有する。
反射器43及び反射器46が上記構成を有するため、本実施形態においても、第1の実施形態と同様に、反射器43及び反射器46におけるストップバンドレスポンスを抑制することができる。これを、本実施形態と第2の比較例とを比較することにより、以下において説明する。
なお、第2の比較例の弾性波装置は、反射器の電極指幅が第2の方向において変化していない点において、本実施形態と異なる。
第3の実施形態の構成を有する弾性波装置及び第2の比較例の弾性波装置を作製した。各弾性波装置の設計パラメータは下記の表2に示す通りである。各弾性波装置のリターンロスを測定した。この結果を図7に示す。
Figure 2019003909
図7は、第3の実施形態及び第2の比較例の弾性波装置のリターンロスを示す図である。実線は第3の実施形態の結果を示し、破線は第2の比較例の結果を示す。
第2の比較例において、2700MHz〜2770MHz付近に大きなストップバンドレスポンスが生じていることがわかる。これに対して、第3の実施形態においては、ストップバンドレスポンスが小さいことがわかる。
図6に示すように、第3の実施形態においては、反射器43は、電極指45における、第2の方向yに対して傾斜して延びている第2の辺部分45fがIDT電極36側に位置するように配置されている。反射器46も、電極指48における、第2の方向yに対して傾斜して延びている辺部分がIDT電極36側に位置するように配置されている。なお、反射器43及び反射器46の配置の方向は上記に限定されない。例えば、反射器43は、第2の方向yに平行に延びている第1の辺部分45eがIDT電極36側に位置するように配置されていてもよい。
図8は、第4の実施形態におけるIDT電極及び反射器付近を示す模式的平面図である。
本実施形態は、反射器53の隣り合う電極指45において、電極指幅が広くなる方向が互いに反対であり、反射器56の隣り合う電極指48において、電極指幅が広くなる方向が互いに反対である点において、第3の実施形態と異なる。上記の点以外においては、本実施形態の弾性波装置は第3の実施形態の弾性波装置31と同様の構成を有する。
図9は、第4の実施形態及び第2の比較例の弾性波装置のリターンロスを示す図である。実線は第4の実施形態の結果を示し、破線は第2の比較例の結果を示す。なお、図9における第2の比較例は、図7で示した第2の比較例と同じ弾性波装置である。
図9に示すように、第2の比較例におけるストップバンドレスポンスよりも、第4の実施形態におけるストップバンドレスポンスが小さいことがわかる。
本実施形態においても、図8に示す反射器53及び反射器56を、例えばリフトオフ法により形成することができる。このとき、第2の実施形態と同様に、各開口部に相当する部分のレジストパターンを剥離し易く、形成不良が生じ難い。
図10は、第5の実施形態におけるIDT電極及び反射器付近を示す模式的平面図である。
本実施形態は、反射器63の電極指幅が、第1の端部65cから第2の端部65dに向かい段階的に広くなっており、反射器66の電極指幅が、第1の端部から第2の端部に向かい段階的に広くなっている点において、第3の実施形態と異なる。上記の点以外においては、本実施形態の弾性波装置は第3の実施形態の弾性波装置31と同様の構成を有する。
反射器63における電極指65の第1の辺部分65eは、第3の実施形態と同様に、第2の方向yに平行に延びている。第2の辺部分65fは複数の段差部65gを有する。反射器63の電極指幅は、電極指65の第1の端部65c側から第2の端部65d側に向かい、段差部65gを経て段階的に広くなっている。このように、電極指65における第1の端部65cと第2の端部65dとの間の部分において、ある任意の位置の部分の電極指幅は、該部分よりも第1の端部65c側に位置する部分の電極指幅以上である。反射器66においても同様である。
本実施形態においては、反射器63の電極指幅は、電極指65における隣り合う段差部65g間においては変化していない。なお、第2の辺部分65fは、隣り合う段差部65g間において第2の方向yに対して傾斜して延びており、電極指幅が連続的に変化していてもよい。第1の辺部分65eも複数の段差部65gを有していてもよい。
本実施形態においても、第3の実施形態と同様に、電極指65及び電極指68の第2の方向yにおけるそれぞれの部分において、弾性波を反射する位置が異なっている。それによって、弾性波の反射の状態を、ストップバンドレスポンスが小さくなるような状態とすることができる。従って、反射器63及び反射器66におけるストップバンドレスポンスを抑制することができる。
図11は、第6の実施形態におけるIDT電極及び反射器付近を示す模式的平面図である。
本実施形態は、IDT電極76の構成が第4の実施形態と異なる。上記の点以外においては、本実施形態の弾性波装置71は、第4の実施形態の弾性波装置と同様の構成を有する。
IDT電極76の第1のバスバー77a及び第2のバスバー77bは、平面視において、略菱形の形状のうちそれぞれ2辺を構成するように屈曲している。第1のバスバー77aには、複数の第1のダミー電極指9aの一端及び複数の第1の電極指78aの一端が接続されている。第2のバスバー77bには、複数の第2のダミー電極指9bの一端及び複数の第2の電極指78bの一端が接続されている。第1の方向xにおいてIDT電極76の中央から外側に向かうにつれて、第1の電極指78a及び第2の電極指78bは短くなっている。それによって、第1の方向xにおいてIDT電極76の中央から外側に向かうにつれて、IDT電極76の交叉幅は狭くなっている。
弾性波装置71は、第4の実施形態と同様の反射器53及び反射器56を有する。よって、電極指45及び電極指48の第2の方向yにおけるそれぞれの部分において、弾性波を反射する位置が異なっている。従って、本実施形態においても、反射器53及び反射器56におけるストップバンドレスポンスを抑制することができる。
図12は、第7の実施形態に係る複合フィルタ装置の模式的回路図である。
複合フィルタ装置81は、アンテナに接続されるアンテナ端子83と、アンテナ端子83に共通接続されている複数のフィルタ装置としての、第1の帯域通過型フィルタ82A及び第2の帯域通過型フィルタ82Bを有する。複合フィルタ装置81は、第1の帯域通過型フィルタ82Aに接続されている信号端子84を有する。第1の帯域通過型フィルタ82Aは、第1の実施形態の弾性波装置1と同様の構成を有する直列腕共振子S3を含む。
第1の帯域通過型フィルタ82A及び第2の帯域通過型フィルタ82Bの通過帯域は互いに異なる。第1の帯域通過型フィルタ82A及び第2の帯域通過型フィルタ82Bは、送信フィルタであってもよく、受信フィルタであってもよい。
第1の帯域通過型フィルタ82Aは、複数の直列腕共振子及び複数の並列腕共振子を有するラダー型フィルタである。より具体的には、第1の帯域通過型フィルタ82Aは、信号端子84とアンテナ端子83との間に接続されている直列腕共振子S1、直列腕共振子S2及び上記直列腕共振子S3を有する。直列腕共振子S1と直列腕共振子S2との間の接続点とグラウンド電位との間には、並列腕共振子P1が接続されている。直列腕共振子S2と直列腕共振子S3との間の接続点とグラウンド電位との間には、並列腕共振子P2が接続されている。なお、第1の帯域通過型フィルタ82Aの回路構成は上記に限定されない。
他方、ブロック図により示されている第2の帯域通過型フィルタ82Bの回路構成は、特に限定されない。
複合フィルタ装置81は、第1の帯域通過型フィルタ82Aにおいて、第1の実施形態の弾性波装置1と同様の構成を有する直列腕共振子S3を含むため、第1の帯域通過型フィルタ82Aにおけるストップバンドレスポンスを抑制することができる。
本実施形態のように、上記直列腕共振子S3は、最もアンテナ端子83側に設けられている弾性波共振子であることが好ましい。それによって、第1の帯域通過型フィルタ82Aにおけるストップバンドレスポンスの第2の帯域通過型フィルタ82Bに対する影響を効果的に抑制することができる。
なお、第1の帯域通過型フィルタ82Aの全ての弾性波共振子が、第1〜第6の実施形態に係る弾性波装置のいずれかと同様の構成を有する弾性波共振子であってもよい。第2の帯域通過型フィルタ82Bも、第1〜第6の実施形態に係る弾性波装置のいずれかと同様の構成を有する弾性波共振子を含んでいてもよい。
図13は、第8の実施形態に係る複合フィルタ装置の模式図である。
本実施形態の複合フィルタ装置91はマルチプレクサである。複合フィルタ装置91は、アンテナ端子83に接続された第7の実施形態における第1の帯域通過型フィルタ82Aを有する。複合フィルタ装置91は、アンテナ端子83に第1の帯域通過型フィルタ82Aと共通接続されている、第2の帯域通過型フィルタ92B及び第3の帯域通過型フィルタ92Cを有する。第1の帯域通過型フィルタ82A、第2の帯域通過型フィルタ92B及び第3の帯域通過型フィルタ92Cは、互いに通過帯域が異なる。なお、複合フィルタ装置91は、アンテナ端子83に接続された、第1の帯域通過型フィルタ82A、第2の帯域通過型フィルタ92B及び第3の帯域通過型フィルタ92C以外のフィルタ装置も有していてもよい。なお、アンテナ端子83に共通接続されたフィルタ装置の個数は特に限定されない。複合フィルタ装置91は、例えば、キャリアアグリゲーションなどに用いることができる。
本実施形態においても、第7の実施形態と同様に、第1の帯域通過型フィルタ82Aにおけるストップバンドレスポンスを抑制することができる。第1の帯域通過型フィルタ82Aとアンテナ端子83に共通接続された、第2の帯域通過型フィルタ92B、第3の帯域通過型フィルタ92Cや他のフィルタ装置に対するストップバンドレスポンスの影響を効果的に抑制することができる。
なお、第2の帯域通過型フィルタ92B、第3の帯域通過型フィルタ92Cや他のフィルタ装置も、第1〜第6の実施形態に係る弾性波装置のいずれかと同様の構成を有する弾性波共振子を含んでいてもよい。
1…弾性波装置
2…圧電性基板
3…圧電体層
4…低音速層
5…高音速層
6…IDT電極
7a,7b…第1,第2のバスバー
8a,8b…第1,第2の電極指
9a,9b…第1,第2のダミー電極指
13…反射器
14a,14b…第1,第2のバスバー
15…電極指
15c,15d…第1,第2の端部
15e,15f…第1,第2の辺部分
16…反射器
17a,17b…第1,第2のバスバー
18…電極指
18c,18d…第1,第2の端部
23,26…反射器
31…弾性波装置
32…開口部
36…IDT電極
37a,37b…第1,第2のバスバー
38a,38b…第1,第2の電極指
39a…幅広部
43…反射器
44a,44b…第1,第2のバスバー
45…電極指
45e,45f…第1,第2の辺部分
46…反射器
48…電極指
53,56…反射器
63…反射器
65…電極指
65c,65d…第1,第2の端部
65e,65f…第1,第2の辺部分
65g…段差部
66…反射器
68…電極指
71…弾性波装置
76…IDT電極
77a,77b…第1,第2のバスバー
78a,78b…第1,第2の電極指
81…複合フィルタ装置
82A,82B…第1,第2の帯域通過型フィルタ
83…アンテナ端子
84…信号端子
91…複合フィルタ装置
92B,92C…第2,第3の帯域通過型フィルタ
P1,P2…並列腕共振子
S1〜S3…直列腕共振子

Claims (10)

  1. 圧電性基板と、
    前記圧電性基板上に設けられているIDT電極と、
    弾性波伝搬方向を第1の方向としたときに、前記圧電性基板上において、前記IDT電極の前記第1の方向両側に設けられている一対の反射器と、
    を備え、
    前記第1の方向に直交する方向を第2の方向としたときに、前記一対の反射器が、前記第2の方向に延びる複数の電極指をそれぞれ有し、
    前記電極指が、前記第2の方向における一方端である第1の端部及び他方端である第2の端部を有し、
    前記電極指の前記第1の方向に沿う寸法を電極指幅としたときに、前記電極指の前記第2の端部の前記電極指幅が前記第1の端部の前記電極指幅より広く、
    前記電極指において、ある任意の位置における前記電極指幅が、該任意の位置よりも前記第1の端部に近い位置における前記電極指幅以上である、弾性波装置。
  2. 前記電極指の前記電極指幅が、前記第1の端部から前記第2の端部に向かい連続的に広くなっている、請求項1に記載の弾性波装置。
  3. 前記電極指の前記電極指幅が、前記第1の端部から前記第2の端部に向かい段階的に広くなっている、請求項1に記載の弾性波装置。
  4. 隣り合う前記電極指において、前記第1の端部及び前記第2の端部の前記第2の方向における位置の関係が互いに反対である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の弾性波装置。
  5. 隣り合う前記電極指において、前記第1の端部及び前記第2の端部の前記第2の方向における位置の関係が互いに同じである、請求項1〜3のいずれか1項に記載の弾性波装置。
  6. 前記IDT電極が、互いに対向しており、かつ前記第1の方向に対して傾斜して延びている第1のバスバー及び第2のバスバーを有し、
    前記一対の反射器が、互いに対向しており、前記電極指に接続されており、かつ前記第1の方向に対して傾斜して延びている第1のバスバー及び第2のバスバーをそれぞれ有する、請求項1〜5のいずれか1項に記載の弾性波装置。
  7. 前記IDT電極が、互いに対向する第1のバスバー及び第2のバスバーと、前記第1のバスバーに一端が接続された複数の第1の電極指と、前記第2のバスバーに一端が接続されており、かつ前記複数の第1の電極指と間挿し合っている複数の第2の電極指と、を有し、前記IDT電極が、前記第1の電極指と前記第2の電極指とが前記第1の方向において重なり合っている部分である交叉領域を有し、
    前記交叉領域が、前記第2の方向における中央側に位置している中央領域を有し、
    前記交叉領域において、前記中央領域の前記第1のバスバー側に配置されており、かつ前記中央領域における音速より音速が低い第1の低音速領域と、前記中央領域の前記第2のバスバー側に配置されており、かつ前記中央領域における音速より音速が低い第2の低音速領域とが設けられており、
    前記IDT電極において、前記中央領域における音速より音速が高い第1の高音速領域と、第2の高音速領域とが設けられており、前記第1の高音速領域が前記第1の低音速領域の前記第2の方向において外側に配置されており、前記第2の高音速領域が前記第2の低音速領域の前記第2の方向において外側に配置されている、請求項1〜5のいずれか1項に記載の弾性波装置。
  8. 前記圧電性基板が、圧電体からなる圧電体層と、前記圧電体層に積層されており、かつ前記圧電体層を伝搬する弾性波の音速よりも伝搬するバルク波の音速が低い低音速層と、前記低音速層に積層されており、かつ前記圧電体層を伝搬する弾性波の音速よりも伝搬するバルク波の音速が高い高音速層と、を有し、
    前記圧電体層上に前記IDT電極及び前記一対の反射器が設けられている、請求項1〜7のいずれか1項に記載の弾性波装置。
  9. アンテナに接続されるアンテナ端子と、
    前記アンテナ端子に共通接続されている複数のフィルタ装置と、
    を備え、
    前記複数のフィルタ装置のうち少なくとも1つのフィルタ装置が、請求項1〜8のいずれか1項に記載の弾性波装置を含む、複合フィルタ装置。
  10. 前記弾性波装置を含む前記フィルタ装置が、複数の弾性波共振子を有するラダー型フィルタであり、
    前記弾性波装置が、前記複数の弾性波共振子のうち、前記フィルタ装置の最も前記アンテナ端子側に位置する弾性波共振子である、請求項9に記載の複合フィルタ装置。
JP2019526783A 2017-06-26 2018-06-13 弾性波装置及び複合フィルタ装置 Active JP6835222B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017124216 2017-06-26
JP2017124216 2017-06-26
PCT/JP2018/022522 WO2019003909A1 (ja) 2017-06-26 2018-06-13 弾性波装置及び複合フィルタ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019003909A1 true JPWO2019003909A1 (ja) 2020-03-26
JP6835222B2 JP6835222B2 (ja) 2021-02-24

Family

ID=64741531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019526783A Active JP6835222B2 (ja) 2017-06-26 2018-06-13 弾性波装置及び複合フィルタ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11611326B2 (ja)
JP (1) JP6835222B2 (ja)
CN (1) CN110800212B (ja)
WO (1) WO2019003909A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG10201911416RA (en) * 2018-12-03 2020-07-29 Skyworks Solutions Inc Acoustic Wave Device With Transverse Spurious Mode Suppression
WO2020261763A1 (ja) * 2019-06-24 2020-12-30 株式会社村田製作所 弾性波装置
CN114337582A (zh) * 2021-12-03 2022-04-12 中国科学院上海微系统与信息技术研究所 一种声表面波谐振器
CN114567283B (zh) * 2022-01-28 2023-04-11 江苏卓胜微电子股份有限公司 叉指换能结构、谐振器、谐振器制作方法及滤波器
WO2023243351A1 (ja) * 2022-06-17 2023-12-21 京セラ株式会社 弾性波装置、および通信装置
WO2024085062A1 (ja) * 2022-10-19 2024-04-25 株式会社村田製作所 弾性波装置及び弾性波素子

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001285012A (ja) * 2000-03-29 2001-10-12 Japan Radio Co Ltd 弾性表面波フィルタ
JP2004266827A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Northrop Grumman Corp 重み付けされた反射型グレーティングを用いたデュラルトラックsaw反射器フィルタ
JP2005198020A (ja) * 2004-01-07 2005-07-21 Seiko Epson Corp 弾性表面波装置
JP2014192723A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 弾性波フィルタ
JP2014229961A (ja) * 2013-05-20 2014-12-08 日本電波工業株式会社 弾性表面波素子
JP2015177465A (ja) * 2014-03-17 2015-10-05 日本無線株式会社 弾性表面波フィルタ
WO2016208446A1 (ja) * 2015-06-24 2016-12-29 株式会社村田製作所 フィルタ装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6856214B2 (en) * 2002-12-10 2005-02-15 Nortel Networks Limited Surface wave devices with low passband ripple
JP2005203996A (ja) * 2004-01-15 2005-07-28 Toyo Commun Equip Co Ltd トランスバーサルsawフィルタ
JP2012060421A (ja) * 2010-09-09 2012-03-22 Seiko Epson Corp 弾性表面波デバイス、電子機器及びセンサー装置
WO2014034492A1 (ja) * 2012-08-29 2014-03-06 株式会社村田製作所 弾性波装置及びフィルタ装置
CN105264772B (zh) * 2013-05-29 2018-01-12 株式会社村田制作所 弹性波滤波器装置
JP6504551B2 (ja) * 2013-06-10 2019-04-24 太陽誘電株式会社 共振器、フィルタおよび分波器
WO2015198897A1 (ja) * 2014-06-23 2015-12-30 株式会社村田製作所 弾性波装置
KR101974830B1 (ko) * 2015-03-27 2019-05-03 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 탄성파 공진자, 탄성파 필터 및 듀플렉서
US10715105B2 (en) * 2016-06-24 2020-07-14 Murata Manufacturing Co., Ltd. Acoustic wave device
JP2018182354A (ja) * 2017-04-03 2018-11-15 株式会社村田製作所 弾性波装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001285012A (ja) * 2000-03-29 2001-10-12 Japan Radio Co Ltd 弾性表面波フィルタ
JP2004266827A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Northrop Grumman Corp 重み付けされた反射型グレーティングを用いたデュラルトラックsaw反射器フィルタ
JP2005198020A (ja) * 2004-01-07 2005-07-21 Seiko Epson Corp 弾性表面波装置
JP2014192723A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 弾性波フィルタ
JP2014229961A (ja) * 2013-05-20 2014-12-08 日本電波工業株式会社 弾性表面波素子
JP2015177465A (ja) * 2014-03-17 2015-10-05 日本無線株式会社 弾性表面波フィルタ
WO2016208446A1 (ja) * 2015-06-24 2016-12-29 株式会社村田製作所 フィルタ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11611326B2 (en) 2023-03-21
JP6835222B2 (ja) 2021-02-24
CN110800212B (zh) 2023-09-26
CN110800212A (zh) 2020-02-14
WO2019003909A1 (ja) 2019-01-03
US20200127638A1 (en) 2020-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6835222B2 (ja) 弾性波装置及び複合フィルタ装置
JP5942740B2 (ja) ラダー型フィルタ及び分波器
JP5333654B2 (ja) ラダー型フィルタ及びデュプレクサ
US10084431B2 (en) Ladder filter
US11018650B2 (en) Acoustic wave device
WO2016111262A1 (ja) 複合フィルタ装置
JP2011182220A (ja) 弾性波共振器及びこれを用いた縦結合二重モードフィルタ、ラダー型フィルタ
US11165409B2 (en) Acoustic wave device, filter, and composite filter device
JP5333650B2 (ja) 弾性波装置
JP2017163481A (ja) 弾性波共振器、フィルタおよびマルチプレクサ
WO2021002321A1 (ja) 弾性波フィルタおよびマルチプレクサ
WO2019131530A1 (ja) 弾性波フィルタ
JP4571200B2 (ja) 弾性波フィルタ
WO2019059208A1 (ja) 弾性波フィルタ装置及びマルチプレクサ
CN114270707A (zh) 弹性波装置
JP5850209B1 (ja) 弾性波装置
JP2011205625A (ja) ラダー型フィルタ
US8222973B2 (en) Elastic wave resonator, ladder filter and duplexer
US11038484B2 (en) Acoustic wave device, band pass filter, and multiplexer
KR20230091164A (ko) 탄성파 장치 및 래더형 필터
WO2024004862A1 (ja) フィルタ装置および通信装置
WO2021045031A1 (ja) 弾性波フィルタ
JP7132841B2 (ja) 弾性表面波素子、分波器および通信装置
JP2017076903A (ja) 弾性波素子、分波器および通信装置
JP2024036840A (ja) 弾性波フィルタおよびマルチプレクサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6835222

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150