JPWO2018225186A1 - 水処理膜の洗浄装置及び洗浄方法、並びに水処理システム - Google Patents

水処理膜の洗浄装置及び洗浄方法、並びに水処理システム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018225186A1
JPWO2018225186A1 JP2017556273A JP2017556273A JPWO2018225186A1 JP WO2018225186 A1 JPWO2018225186 A1 JP WO2018225186A1 JP 2017556273 A JP2017556273 A JP 2017556273A JP 2017556273 A JP2017556273 A JP 2017556273A JP WO2018225186 A1 JPWO2018225186 A1 JP WO2018225186A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ozone
water
ozone gas
gas
water treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017556273A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6271109B1 (ja
Inventor
大道 古賀
大道 古賀
時盛 孝一
孝一 時盛
伸介 後藤
伸介 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6271109B1 publication Critical patent/JP6271109B1/ja
Publication of JPWO2018225186A1 publication Critical patent/JPWO2018225186A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/14Ultrafiltration; Microfiltration
    • B01D61/22Controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D65/00Accessories or auxiliary operations, in general, for separation processes or apparatus using semi-permeable membranes
    • B01D65/02Membrane cleaning or sterilisation ; Membrane regeneration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/08Hollow fibre membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/30Polyalkenyl halides
    • B01D71/32Polyalkenyl halides containing fluorine atoms
    • B01D71/34Polyvinylidene fluoride
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/30Polyalkenyl halides
    • B01D71/32Polyalkenyl halides containing fluorine atoms
    • B01D71/36Polytetrafluoroethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/72Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation
    • C02F1/78Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation with ozone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2321/00Details relating to membrane cleaning, regeneration, sterilization or to the prevention of fouling
    • B01D2321/04Backflushing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2321/00Details relating to membrane cleaning, regeneration, sterilization or to the prevention of fouling
    • B01D2321/16Use of chemical agents
    • B01D2321/168Use of other chemical agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2321/00Details relating to membrane cleaning, regeneration, sterilization or to the prevention of fouling
    • B01D2321/18Use of gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2321/00Details relating to membrane cleaning, regeneration, sterilization or to the prevention of fouling
    • B01D2321/18Use of gases
    • B01D2321/185Aeration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/30Organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2201/00Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2201/78Details relating to ozone treatment devices
    • C02F2201/782Ozone generators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2303/00Specific treatment goals
    • C02F2303/16Regeneration of sorbents, filters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2303/00Specific treatment goals
    • C02F2303/20Prevention of biofouling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)

Abstract

大型化を防ぎつつ、簡単な構成でオゾンガスの利用効率が高い水処理膜の洗浄装置及び洗浄方法、並びに水処理システムを得ることを目的とする。洗浄装置(10)は、オゾンガス供給部(11)と、オゾンガスが蓄積される気相部(121)及びオゾンガスを溶解する水により形成される液相部(122)を有し、液相部(122)を形成する水にオゾンガスを溶解させ、オゾン水を生成するオゾン溶解槽(12)と、オゾンガス供給部(11)からのオゾンガスを気相部(121)に供給する気相部オゾンガス供給配管(102)と、オゾンガス供給部(11)からのオゾンガスを液相部(122)に供給する液相部オゾンガス供給配管(103)と、オゾン溶解槽(12)で生成されたオゾン水を濾過二次側(812)へ供給するオゾン水供給配管(105)とを備え、気相部(121)内のオゾンガスの圧力によりオゾン水を濾過二次側(812)に供給する。

Description

この発明は、廃水等が含有する有機性物質を膜分離する水処理膜の洗浄装置及び洗浄方法、並びに水処理システムに関するものである。
有機性物質を含有する上水、下水、工業廃水などの廃水等から有機性物質を除去する方法として、水処理膜による膜分離がある。このような水処理システムにおいては、廃水等の原水を水処理膜で濾過することにより原水を有機性物質と濾過水とに分離するため有機性物質の除去を安定的に行うことができるが、処理を継続的に行うと有機性物質が水処理膜の内部及び表面に付着し、水処理膜に形成された細孔が閉塞することがある。水処理膜の細孔が閉塞した場合、膜差圧の上昇や濾過水量の低下が生じて処理能力が低下するため、水処理膜の内部や表面を定期的に洗浄し有機物を除去する必要がある。水処理膜を洗浄する方法としては、水処理膜の濾過二次側(濾過水側)から濾過一次側(原水側)に洗浄液を流通させ、水処理膜の内部及び膜表面を洗浄する逆洗が一般に行われている。逆洗に用いる洗浄液は様々であり、水や、次亜塩素酸ナトリウム水溶液のような酸化剤水溶液が用いられる。また、より高い洗浄効果を得るために酸化力が高いオゾン水が用いられることもある。
一方、洗浄液としてオゾン水を用いる場合、十分な洗浄効果を得るために飽和溶解度近くまでオゾンを溶解させたオゾン水を用いようとしても、オゾン水を圧送するポンプの内部で部分的に生じる負圧により、溶解しているオゾンが遊離することがあるため、洗浄液中のオゾン濃度が低下して十分な洗浄効果が得られない虞がある。また、一般的な遠心ポンプを用いた場合、ポンプ内に生じるキャビテーションによりポンプの性能が低下したり、遊離したオゾンガスの吸い込みによりポンプが運転不能に陥ったりする虞がある。
そこで、洗浄効果を高めるため、オゾン含有水による逆洗と同時に原水側にオゾンガスなどの気泡を導入するエアーバブリングを行う洗浄方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
また、気体発生器で発生させたオゾンガス等の洗浄ガスをエジェクター(ベンチュリー型の気液混合装置)にて水などの流体と混合させて洗浄流体を生成し、この洗浄流体を水処理膜(中空糸フィルタ)が備えられた浄水槽にポンプを介さずに導入するものがある。(例えば、特許文献2参照)。
また、一軸偏心ネジポンプにより、オゾンガスの気泡が懸濁した状態の水をアキュムレータ兼用の加圧オゾン溶解槽に押し込み導入するものがある(例えば、特許文献3参照)。
特開2001―79365号公報(明細書段落0006、図1) 特開2012―96209号公報(明細書段落0022〜0027、図1〜図5) 特開平06―64904号公報(明細書段落0014〜0015、図1)
しかしながら、特許文献1に記載のものでは、エアーバブリングのためのコンプレッサー等を別途設ける必要があるため、構成が複雑となりコストがかかるという問題がある。
また、特許文献2に記載のものでは、オゾンガス等の気泡を含む洗浄流体を用いて水処理膜の逆洗を行っているので、水処理膜の細孔内にオゾンガス等の気体が侵入し、細孔内を乾燥させて水処理膜の濾過性能を低下させる虞がある。エジェクターと水処理膜の間に気液分離装置を設けることも考えられるが、その場合は装置全体が大型化してしまう。
また、特許文献3に記載のものでは、加圧オゾン溶解槽の設定圧力を一定に保つために未溶解のオゾンガスを外気中に排出するので、一部のオゾンガスが無駄になり、オゾンガスの利用効率が低下するとともに、還元装置などのオゾン処理装置が必要となり装置全体が大型化するという問題がある。
この発明は、上述のような問題を解決するためになされたもので、大型化を防ぎつつ、簡単な構成でオゾンガスの利用効率が高い水処理膜の洗浄装置及び洗浄方法、並びに水処理システムを得るものである。
この発明は、処理対象の原水を濾過して処理する水処理膜に対し、濾過二次側から濾過一次側にオゾン水を流通させて水処理膜を洗浄する水処理膜の洗浄装置であって、オゾンガスを生成して供給するオゾンガス供給部と、オゾンガスが蓄積される気相部及びオゾンガスを溶解する水により形成される液相部を有し、液相部を形成する水にオゾンガス供給部から供給されるオゾンガスを溶解させ、オゾン水を生成するオゾン溶解槽と、オゾンガス供給部からのオゾンガスを気相部に供給する第1のオゾンガス供給手段と、オゾンガス供給部からのオゾンガスを液相部に供給する第2のオゾンガス供給手段と、オゾン溶解槽で生成されたオゾン水を濾過二次側へ供給するオゾン水供給手段とを備え、気相部内のオゾンガスの圧力によりオゾン水を濾過二次側に供給するものである。
また、この発明は、処理対象の原水を濾過して処理する水処理膜に対し、濾過二次側から濾過一次側にオゾン水を流通させて水処理膜を洗浄する水処理膜の洗浄方法であって、オゾン水を生成するオゾン溶解槽の気相部にオゾンガスを蓄積させながらオゾン溶解槽の液相部にオゾンガスを供給し、液相部を形成する水にオゾンガスを溶解させてオゾン水を生成するオゾン水生成工程と、気相部にオゾンガスを供給し、気相部内のオゾンガスの圧力によりオゾン水生成工程で生成したオゾン水を濾過二次側に供給して、水処理膜を洗浄するオゾン水供給工程とを備えたものである。
この発明によれば、大型化を防ぎつつ、簡単な構成でオゾンガスの利用効率が高い水処理膜の洗浄装置及び洗浄方法、並びに水処理システムを得ることができる。
この発明の実施の形態1における水処理システムの概略を示す全体構成図である。 この発明の実施の形態1における水処理膜の洗浄方法を示すフロー図である。 この発明の実施の形態1に係るオゾン水生成工程を示すフロー図である。 この発明の実施の形態1に係るオゾン水生成工程における水処理システムの概略を示す全体構成図である。 この発明の実施の形態1に係るオゾン水供給工程を示すフロー図である。 この発明の実施の形態1に係るオゾン水供給工程における水処理システムの概略を示す全体構成図である。
実施の形態1.
以下に、本発明の実施の形態1を図1から図6に基づいて説明する。図1は、実施の形態1における水処理システムの概略を示す全体構成図である。なお、図1では原水の処理が行われる工程における水処理システムの状態を示している。水処理システム100は、有機性物質を含有する上水、下水、工業廃水等である原水から有機性物質を分離して処理する分離膜82、すなわち水処理膜が内部に設けられ、分離膜82の外側が濾過一次側811、分離膜82の内側が濾過二次側812となっている膜分離槽81と、分離膜82を洗浄する洗浄装置10、すなわち水処理膜の洗浄装置と、膜分離槽81で処理された原水を処理水として一時的に貯蔵する処理水槽91とを備えている。
水処理膜の洗浄装置10は、オゾンガス供給部11と、オゾン水を生成するオゾン溶解槽12を備えている。オゾンガス供給部11は、原料ガス供給部(図示なし)及び原料ガス供給部から供給される酸素を原料にしてオゾンガスを生成するオゾンガス生成部(図示なし)によって構成されている。原料ガス生成部としては、例えば液体酸素ボンベ、VPSA(Vacuum Pressure Swing Adsorption)等を利用した酸素発生装置が用いられるが、酸素を供給可能な装置等であれば、特に限定されるものではない。オゾン生成部としては、例えば放電式のオゾン発生装置を用いることができる。
オゾンガス供給部11には、オゾンガス供給配管101の一端が接続されている。オゾンガス供給配管101の他端はオゾンガス流路切換弁13、すなわちオゾンガス流路切換手段が接続されている。オゾンガス流路切換弁13には、気相部オゾンガス供給配管102、すなわち第1のオゾンガス供給手段及び液相部オゾンガス供給配管103、すなわち第2のオゾンガス供給手段が接続されている。オゾンガス流路切換弁13は、制御装置(図示なし)の制御による開閉動作によって気相部オゾンガス供給配管102及び液相部オゾンガス供給配管103の間でオゾンガス供給配管101から供給されるオゾンガスの供給先を切り換えるものである。
オゾン溶解槽12は、内部に気相部121及び液相部122が形成されている。液相部122は、液体が占める領域であり、実施の形態1では液相部122を形成する液体として水を用いている。また、液相部122には、液相部オゾンガス供給配管103に接続され、液相部122を形成する水にオゾンガス供給部11から供給されるオゾンガスを吹き込む散気装置19が設けられている。気相部121は、液相部122の上方に形成され、後述するようにオゾンガスが蓄積される空間である。また、オゾン溶解槽12の塔頂部には、気相部オゾンガス供給配管102が接続されたオゾンガス流入口123及び膜分離槽オゾンガス供給配管104、すなわち第3のオゾンガス供給手段が接続されたオゾンガス流出口124が設けられている。また、オゾン溶解槽12の塔底部には、オゾン水供給配管105、すなわちオゾン水供給手段が接続されたオゾン水流出口125が設けられている。
なお、実施の形態1ではオゾンガス流入口123及びオゾンガス流出口124をオゾン溶解槽12の塔頂部に設けているが、オゾンガス流入口123及びオゾンガス流出口124は、気相部オゾンガス供給配管102及び膜分離槽オゾンガス供給配管104と気相部121とをそれぞれ連通可能な位置に設ければよい。また、オゾン水流出口125をオゾン溶解槽12の塔底部に設けているが、オゾン水流出口125は、オゾン水供給配管105と液相部122を連通可能な位置に設ければよい。
オゾンガス供給配管101には、制御装置(図示なし)の制御による開閉動作によってオゾンガス供給部11とオゾンガス流路切換弁13の間のオゾンガスの流れを制御するとともに、オゾンガス供給部11から見て二次側(オゾンガス流路切換弁13側)へオゾンガスを供給する際の圧力を調整するオゾンガス供給圧力調整弁15が設けられている。膜分離槽オゾンガス供給配管104は、膜分離槽81の濾過一次側811に接続されている。また膜分離槽オゾンガス供給配管104には、制御装置(図示なし)の制御による開閉動作によって膜分離槽オゾンガス供給配管104を流れるオゾンガスの流れを制御するとともに、オゾン溶解槽12の気相部121の圧力を調整するオゾン溶解槽圧力調整弁16が設けられている。オゾン水供給配管105は、三方弁14及び濾過二次側流路配管106を介して膜分離槽81の濾過二次側812に接続されている。またオゾン水供給配管105には、制御装置(図示なし)の制御による開閉動作によってオゾン水供給配管105を流れるオゾン水の流れを制御するとともに、液相部122からのオゾン水の供給圧力を調整するオゾン水供給圧力調整弁17が設けられている。
膜分離槽81において、分離膜82は、例えばポリフッ化ビニリデン(PVDF)やポリテトラフルオロエチレン(PTFE)など、耐オゾン性を持った素材からなる有機系の中空糸膜である。膜分離槽81の濾過一次側811は、処理される原水の入口側であり、濾過二次側812は、分離膜82により濾過された原水の出口側である。濾過一次側811は、濾過一次側接続部813を介して膜分離槽オゾンガス供給配管104と接続されている。濾過二次側812は、濾過二次側接続部814を介して濾過二次側流路配管106と接続されている。
処理水槽91は、濾過二次側流路配管106、三方弁14及び処理水移送配管107を介して濾過二次側812に接続されている。三方弁14は、制御装置(図示なし)の制御による開閉動作によってオゾン水供給配管105、濾過二次側流路配管106及び処理水移送配管107の間で流体の流れを制御する。
オゾンガス流路切換弁13、三方弁14、オゾンガス供給圧力調整弁15、オゾン溶解槽圧力調整弁16、オゾン水供給圧力調整弁17について、図中白抜きが開状態か圧力に応じて開状態となる状態を示し、図中黒塗りが閉状態であることを示している。すなわち、図1ではオゾンガス流路切換弁13が全ての方向について閉状態であることを示し、三方弁14は濾過二次側流路配管106と処理水移送配管107の間は開状態で流路が形成されている一方で、オゾン水供給配管105側については閉状態であることを示している。また、オゾンガス供給圧力調整弁15、オゾン溶解槽圧力調整弁16、オゾン水供給圧力調整弁17は閉状態であることを示している。
次に、動作について説明する。原水を処理する工程では、図1に示すように膜分離槽81内に原水が導入され、膜分離槽81の内部では濾過一次側811から濾過二次側812へ流入する原水の流れF1が生じる。濾過二次側812に流入する原水は、分離膜82によって濾過されることにより有機性物質が除去され、濾過二次側812から濾過二次側流路配管106、三方弁14、処理水移送配管107を通って処理水槽91に送られる。処理水槽91に送られた処理水は、一時的に貯蔵された後、系外に排出される。原水を処理する工程の間、オゾン溶解槽圧力調整弁16及びオゾン水供給圧力調整弁17は閉状態とするため、膜分離槽81と洗浄装置10との間では流れが遮断されている。
原水を処理する工程が終了すると、分離膜82の洗浄を行う。図2は、実施の形態1に係る水処理膜の洗浄方法を示すフロー図である。本発明の水処理膜の洗浄方法は、オゾン水生成工程(ステップST01)と、オゾン水生成工程後のオゾン水供給工程(ステップST02)の2つの工程を備えている。それぞれの工程について以下説明する。
図3は、実施の形態1に係るオゾン水生成工程を示すフロー図であり、図4は、実施の形態1に係るオゾン水生成工程における水処理システムの概略を示す全体構成図である。オゾン水生成工程では、まず、オゾンガス流路切換弁13においてオゾンガス供給配管101と液相部オゾンガス供給配管103との間を開状態としてオゾンガス供給部11と散気装置19との間に流路を形成する(ステップST011)。気相部オゾンガス供給配管102側については閉状態とし、オゾンガス供給部11と気相部121との間の流れは遮断する。また、オゾン水供給圧力調整弁17を閉状態とする。オゾン溶解槽圧力調整弁16については、後述するように気相部121の圧力により開閉状態を制御する。
次に、オゾンガス供給部11を起動して散気装置19にオゾンガスを送り、散気装置19を通じて液相部122にオゾンガスを供給する(ステップST012)。このとき、オゾンガス供給圧力調整弁15の設定圧力値は、散気装置19にかかる水頭圧力値以上とする。また、オゾン溶解槽圧力調整弁16の設定圧力値は、オゾンガス供給圧力調整弁15の設定圧力値から散気装置19にかかる水頭圧力値を差し引いた圧力値未満とする。このようにオゾン溶解槽圧力調整弁16の設定圧力値を定めることにより、散気装置19から液相部122内にオゾンガスが連続的に供給される。
液相部122に供給されたオゾンガスは、その一部が液相部122の水に溶解し、残りが未溶解オゾンガスとして気相部121に蓄積される。気相部121に蓄積された未溶解オゾンガスは気相部121におけるオゾンガスの圧力を高める。ヘンリーの法則によれば、気体の水への飽和溶解度は、当該気体による気圧が大きいほど高くなるので、液相部122を形成する水へのオゾンの飽和溶解度は、気相部121における未溶解オゾンガスの蓄積に伴って大きくなる。
気相部121の圧力値がオゾン溶解槽圧力調整弁16の設定圧力値以上となると(ステップST013)、未溶解オゾンガスの一部がオゾンガス流出口124から流出し、膜分離槽オゾンガス供給配管104を介して膜分離槽81の濾過一次側811に供給される(ステップST014)。
濾過一次側811に供給された未溶解オゾンガスは濾過一次側811で気泡となり、図4に示す未溶解オゾンガスの流れF2のように濾過一次側811を流れる。濾過一次側811を流れる未溶解オゾンガスの気泡は、せん断力による物理的な作用と酸化性ガスとしてのオゾンガスによる化学的な作用により、分離膜82の膜表面に付着した有機性物質を剥離・除去して分離膜82の膜表面を洗浄する(ステップST015)。なお、未溶解オゾンガスの気泡のみでは剥離・除去できない付着物についても、分離膜82への付着力を弱める効果がある。このように、濾過一次側811に供給された未溶解オゾンガスは、膜面洗浄用の曝気気体として作用する。これにより、未溶解オゾンガスが膜分離槽内で消費されるとともに、分離膜82の汚染が低減される。
液相部122を形成する水の溶存オゾン濃度が設定濃度値に達し、所望の溶存オゾン濃度を持つオゾン水が液相部122において生成されたら、オゾン水生成工程を終了して次工程のオゾン水供給工程に進む(ステップST016)。なお、設定濃度値としては飽和溶解度付近の所定の値を設定する。溶存オゾン濃度が高いほど分離膜82に対する洗浄効果が高いため、設定濃度値はできるだけ飽和溶解度に近い方が好ましいが、飽和溶解度は溶媒の温度・pH・気圧により変動するので、洗浄毎の溶存オゾン濃度を一定とするため、例えば30mg/L以上の一定値を設定濃度値としてもよい。また、溶存オゾン濃度が設定濃度値となるような散気時間を予め求め、実際のオゾン水生成工程においては設定濃度値を定める代わりに散気時間を設定してもよい。
図5は、実施の形態1に係るオゾン水供給工程を示すフロー図であり、図6は、実施の形態1に係るオゾン水供給工程における水処理システムの概略を示す全体構成図である。オゾン水供給工程では、まず、オゾンガス流路切換弁13においてオゾンガス供給配管101と気相部オゾンガス供給配管102との間を開状態としてオゾンガス供給部11と気相部121との間に流路を形成するとともに、液相部オゾンガス供給配管103側については閉状態として、オゾンガスの供給先を液相部122から気相部121に切り換える(ステップST021)。また、オゾン溶解槽圧力調整弁16を閉状態とする。オゾン水供給圧力調整弁17については、後述するようにオゾン水の供給圧力により開閉状態を制御する。
次に、三方弁14においてオゾン水供給配管105と濾過二次側流路配管106との間を開状態として液相部122と濾過二次側との間に流路を形成するとともに、処理水移送配管107側については閉状態として三方弁14の流路を切り換える。その後、オゾンガス流入口123より気相部121にオゾンガスを供給し、気相部121内のオゾンガスの圧力を駆動力として液相部122のオゾン水を移送して、膜分離槽81の濾過二次側812へ供給する(ステップST022)。オゾン溶解槽圧力調整弁16は閉状態であるため、気相部121へのオゾンガスの供給に伴って気相部121の圧力が上昇し、オゾン水を濾過二次側812まで移送するために十分な圧力を得ることができる。液相部122のオゾン水は、オゾン水流出口125から流出し、オゾン水供給配管105、三方弁14、濾過二次側流路配管106を通って濾過二次側812に流入する。
上記のようにして濾過二次側812にオゾン水を供給しながら、膜内部に閉塞した有機性懸濁物質等の不純物を濾過二次側812において溶解し、分離膜82の内部を洗浄する。洗浄に用いられた後のオゾン水は、図6に示すオゾン水の流れF3のように濾過二次側から濾過一次側811へ流通する(ステップST023)。
オゾン水を濾過二次側812から濾過一次側811へ流通させる駆動力は、オゾン水の移送と同様に気相部121からの圧力となっている。分離膜82の洗浄効果や移送途中のオゾン水におけるオゾンの再遊離防止の観点からは、できるだけ高い供給圧力でオゾン水を濾過二次側812に供給することが好ましいが、オゾン水の流れにより分離膜82にかかる圧力が過大であると分離膜82の耐圧を超えて分離膜82が破損する虞がある。オゾン水供給圧力調整弁17は、過大な供給圧力を減圧するように制御され、濾過二次側812に供給されるオゾン水の圧力を調整することでオゾン水の流れにより分離膜82にかかる圧力が過大となることを防ぐ。オゾン水による洗浄効果等と分離膜の破損防止のバランスから、オゾン水供給圧力調整弁17の設定圧力値は、オゾン溶解槽圧力調整弁16の設定圧力値以上、300kPa以下であることが好ましい。
分離膜82の洗浄に要する時間は分離膜82の大きさや汚染の程度によるが、30分程度であると考えられる。洗浄中、オゾンガス供給部11から気相部121へオゾンガスの供給を続け、濾過二次側812へのオゾン水の供給を続けた後、オゾンガス供給部11によるオゾンガスの供給を停止させてオゾン水供給工程を終了する。
実施の形態1によれば、大型化を防ぎつつ、簡単な構成でオゾンガスの利用効率を高めることができる。より具体的には、気相部オゾンガス供給配管及び液相部オゾンガス供給配管を備えたことにより、オゾン水を生成するオゾン溶解槽の気相部及び液相部のそれぞれにオゾンガスを供給可能とした。これにより、散気装置を通じて液相部の水にオゾンを溶解させた後、オゾンガスの供給先を切り換えることで気相部にオゾンガスを供給し、気相部側からオゾンガスの圧力をかけることでオゾン水を膜分離槽に供給している。このため、オゾン水にかかる圧力が保たれ、高い飽和溶解度を維持したままオゾン水を膜分離槽まで移送できるので、オゾンの再遊離を防ぎオゾンガスの利用効率を高めている。
また、分離膜の洗浄はオゾン水によるものだけであるとともに、溶存オゾン濃度を高めるための循環経路も不要である。このため、構成が簡単でありコストの増加を防ぐことができる。
また、気相部に供給されたオゾンガスや未溶解オゾンガスは、気相部の圧力を高めるために用いられ、洗浄に用いられたオゾン水では濾過一次側に流出するまでにオゾンを消費するため、触媒や活性炭等を用いた還元装置など、排オゾンガスを処理する装置も不要であり、装置の大型化が防ぐとともに、コストの増加を防ぐことができる。
また、オゾン水供給工程においてオゾン水による分離膜の洗浄を行う前に、オゾン水生成工程における未溶解オゾンガスの気泡を用いて濾過一次側から分離膜の膜表面を洗浄するため、オゾンの利用効率をさらに高めることができる。さらに、オゾン水供給工程に先だって分離膜の汚染を低減しているため、オゾン水供給工程における供給圧力を低減して洗浄時間を短縮することができ、洗浄に必要なオゾンガスの量を低減することができる。また、未溶解オゾンガスを膜表面や濾過一次側の汚泥と反応させて消費するため、未溶解オゾンガスを排オゾンガスとして処理する必要がない。
なお、実施の形態1ではオゾンガス供給部を1つとし、オゾンガス流路切換弁によりオゾン溶解槽の液相部と気相部との間でオゾンガスの供給先を切り換えているが、オゾン溶解槽の気相部と液相部の両方にオゾンガスを供給できればよいので、気相部用と液相部用でオゾンガス供給部をそれぞれ設けてもよい。この場合、気相部用のオゾンガス供給部は気相部オゾンガス供給配管に接続されて気相部のみにオゾンガスを供給し、液相部用のオゾンガス供給部は液相部オゾンガス供給配管に接続されて液相部のみにオゾンガスを供給するので、オゾンガス流路切換弁は省略可能である。
なお、この発明は、その発明の範囲内において、各実施の形態を自由に組み合わせたり、各実施の形態を適宜、変形、省略することが可能である。
10 洗浄装置、11 オゾンガス供給部、12 オゾン溶解槽、13 オゾンガス流路切換弁、15 オゾンガス供給圧力調整弁、16 オゾン溶解槽圧力調整弁、17 オゾン水供給圧力調整弁、81 膜分離槽、82 分離膜、100 水処理システム、101 オゾンガス供給配管、102 気相部オゾンガス供給配管、103 液相部オゾンガス供給配管、104 膜分離槽オゾンガス供給配管、105 オゾン水供給配管、121 気相部、122 液相部、811 濾過一次側、812 濾過二次側
この発明は、処理対象の原水を濾過して処理する水処理膜に対し、濾過二次側から濾過一次側にオゾン水を流通させて水処理膜を洗浄する水処理膜の洗浄装置であって、オゾンガスを生成して供給するオゾンガス供給部と、オゾンガスが蓄積される気相部及びオゾンガスを溶解する水により形成される液相部を有し、液相部を形成する水にオゾンガス供給部から供給されるオゾンガスを溶解させ、オゾン水を生成するオゾン溶解槽と、オゾンガス供給部からのオゾンガスを気相部に供給する第1のオゾンガス供給手段と、オゾンガス供給部からのオゾンガスを液相部に供給する第2のオゾンガス供給手段と、オゾン溶解槽で生成されたオゾン水を濾過二次側へ供給するオゾン水供給手段と、液相部を形成する水に溶解せずに気相部に蓄積された未溶解オゾンガスを濾過一次側に供給する第3のオゾンガス供給手段とを備え、未溶解オゾンガスを濾過一次側に供給して水処理膜の表面を洗浄した後、気相部内のオゾンガスの圧力によりオゾン水を濾過二次側に供給するものである。
また、この発明は、処理対象の原水を濾過して処理する水処理膜に対し、濾過二次側から濾過一次側にオゾン水を流通させて水処理膜を洗浄する水処理膜の洗浄方法であって、オゾン水を生成するオゾン溶解槽の気相部に未溶解オゾンガスを蓄積させながらオゾン溶解槽の液相部にオゾンガスを供給し、液相部を形成する水にオゾンガスを溶解させてオゾン水を生成するとともに、未溶解オゾンガスを濾過一次側に供給して水処理膜の表面を洗浄するオゾン水生成工程と、気相部にオゾンガスを供給し、気相部内のオゾンガスの圧力によりオゾン水生成工程で生成したオゾン水を濾過二次側に供給して、水処理膜を洗浄するオゾン水供給工程とを備えたものである。

Claims (6)

  1. 処理対象の原水を濾過して処理する水処理膜に対し、濾過二次側から濾過一次側にオゾン水を流通させて前記水処理膜を洗浄する水処理膜の洗浄装置であって、
    オゾンガスを生成して供給するオゾンガス供給部と、
    オゾンガスが蓄積される気相部及びオゾンガスを溶解する水により形成される液相部を有し、前記液相部を形成する水に前記オゾンガス供給部から供給されるオゾンガスを溶解させ、オゾン水を生成するオゾン溶解槽と、
    前記オゾンガス供給部からのオゾンガスを前記気相部に供給する第1のオゾンガス供給手段と、
    前記オゾンガス供給部からのオゾンガスを前記液相部に供給する第2のオゾンガス供給手段と、
    前記オゾン溶解槽で生成されたオゾン水を前記濾過二次側へ供給するオゾン水供給手段とを備え、
    前記気相部内のオゾンガスの圧力によりオゾン水を前記濾過二次側に供給することを特徴とする水処理膜の洗浄装置。
  2. 前記気相部に蓄積されたオゾンガスを前記濾過一次側に供給する第3のオゾンガス供給手段をさらに備えたことを特徴とする請求項1に記載の水処理膜の洗浄装置。
  3. 前記オゾンガス供給部からのオゾンガスの供給先を、前記気相部と前記液相部との間で切り換えるオゾンガス流路切換手段をさらに備えたことを特徴とする請求項1または2に記載の水処理膜の洗浄装置。
  4. 処理対象の原水を濾過して処理する水処理膜に対し、濾過二次側から濾過一次側にオゾン水を流通させて前記水処理膜を洗浄する水処理膜の洗浄方法であって、
    オゾン水を生成するオゾン溶解槽の気相部にオゾンガスを蓄積させながら前記オゾン溶解槽の液相部にオゾンガスを供給し、前記液相部を形成する水にオゾンガスを溶解させてオゾン水を生成するオゾン水生成工程と、
    前記気相部にオゾンガスを供給し、前記気相部内のオゾンガスの圧力により前記オゾン水生成工程で生成したオゾン水を前記濾過二次側に供給して、前記水処理膜を洗浄するオゾン水供給工程と
    を備えたことを特徴とする水処理膜の洗浄方法。
  5. 前記オゾン水生成工程において、前記気相部に蓄積されたオゾンガスを前記気相部から前記濾過一次側へ供給することを特徴とする請求項4に記載の水処理膜の洗浄方法。
  6. 処理対象の原水を濾過する水処理膜が設けられた膜分離槽と、
    請求項1から3のいずれか1項に記載の水処理膜の洗浄装置と、
    を備えたことを特徴とする水処理システム。
JP2017556273A 2017-06-07 2017-06-07 水処理膜の洗浄装置及び洗浄方法、並びに水処理システム Active JP6271109B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/021135 WO2018225186A1 (ja) 2017-06-07 2017-06-07 水処理膜の洗浄装置及び洗浄方法、並びに水処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6271109B1 JP6271109B1 (ja) 2018-01-31
JPWO2018225186A1 true JPWO2018225186A1 (ja) 2019-06-27

Family

ID=61074715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017556273A Active JP6271109B1 (ja) 2017-06-07 2017-06-07 水処理膜の洗浄装置及び洗浄方法、並びに水処理システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11219868B2 (ja)
JP (1) JP6271109B1 (ja)
KR (1) KR102263669B1 (ja)
CN (1) CN110709153B (ja)
WO (1) WO2018225186A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6695515B1 (ja) * 2019-06-17 2020-05-20 三菱電機株式会社 ろ過膜洗浄装置、ろ過膜洗浄方法、および水処理システム
JP6887574B1 (ja) * 2020-03-24 2021-06-16 三菱電機株式会社 膜洗浄装置および膜分離活性汚泥システム、並びに膜洗浄方法
CN115702116B (zh) * 2020-06-08 2024-09-13 三菱电机株式会社 臭氧水制造装置、水处理装置以及臭氧水制造方法
US20230064074A1 (en) * 2021-08-25 2023-03-02 Saudi Arabian Oil Company Controlling biofouling in water purification
WO2024138274A1 (es) * 2022-12-28 2024-07-04 Universidad Catolica Del Norte Sistema y procedimiento de conversión química de membranas de osmosis inversa

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0664904A (ja) 1992-08-20 1994-03-08 Fuji Electric Co Ltd オゾン水製造装置
JPH0664904U (ja) 1993-02-22 1994-09-13 有限会社ポ−リア・ミズ 印 鑑
FR2713220B1 (fr) * 1993-11-30 1996-03-08 Omnium Traitement Valorisa Installation de potabilisation de l'eau à membranes filtrantes immergées.
JP3285848B2 (ja) * 1999-09-02 2002-05-27 株式会社クボタ 浸漬型膜分離装置の逆洗方法およびその装置
JP2001079365A (ja) 1999-09-09 2001-03-27 Asahi Kasei Corp 洗浄方法
JP4085151B2 (ja) * 2001-03-30 2008-05-14 株式会社クラレ 中空糸膜モジュールの洗浄方法
JP3700932B2 (ja) * 2001-07-26 2005-09-28 株式会社荏原製作所 オゾンを用いたろ過体の洗浄方法及び装置
JP4271991B2 (ja) * 2003-05-26 2009-06-03 オリエンタル機電株式会社 オゾン水処理装置
CN102015078A (zh) * 2008-04-14 2011-04-13 栗田工业株式会社 反渗透膜组件的操作方法
JP5412135B2 (ja) * 2009-02-23 2014-02-12 野村マイクロ・サイエンス株式会社 オゾン水供給装置
CN101935138A (zh) * 2010-09-07 2011-01-05 东北电力大学 一种具有自动在线清洗功能的浸没式膜生物反应器
JP2012096209A (ja) 2010-11-05 2012-05-24 Sharp Corp 浄水槽、浄水ユニット及び浄水ユニットの洗浄方法
US20170182465A1 (en) * 2014-04-10 2017-06-29 Mitsubishi Electric Corporation Water treatment method and water treatment apparatus each using membrane
CN105060458A (zh) * 2015-07-21 2015-11-18 黑龙江大学 一种臭氧-pvdf杂化膜催化氧化净水装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6271109B1 (ja) 2018-01-31
CN110709153A (zh) 2020-01-17
KR20190136105A (ko) 2019-12-09
CN110709153B (zh) 2022-03-01
WO2018225186A1 (ja) 2018-12-13
US11219868B2 (en) 2022-01-11
KR102263669B1 (ko) 2021-06-10
US20210170340A1 (en) 2021-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6271109B1 (ja) 水処理膜の洗浄装置及び洗浄方法、並びに水処理システム
JP5453711B2 (ja) 外圧式中空糸膜モジュールの洗浄方法
JP6865836B2 (ja) 水処理膜の洗浄装置及び洗浄方法
JP5908186B2 (ja) 膜を用いた水処理方法および水処理装置
WO2016031331A1 (ja) 濾過膜の洗浄方法及び洗浄装置、並びに水処理システム
JP2015155076A (ja) 分離膜モジュールの洗浄方法
CN113966249A (zh) 过滤膜清洗装置、过滤膜清洗方法及水处理系统
JP2013202481A (ja) 分離膜モジュールの洗浄方法
JP2009101349A (ja) 浸漬型膜モジュールの洗浄方法
JP2003326258A (ja) 水処理方法
JP2014083033A (ja) 海苔製造システム
WO2012157668A1 (ja) 濾過処理装置及び濾過処理装置の洗浄方法
JP2000297392A (ja) ガス溶解水製造装置
JP6029904B2 (ja) 膜ろ過システムおよびその運転制御方法
JP2017176951A (ja) 分離膜モジュールの洗浄方法
JP2004130211A (ja) 濾過ユニット及び濾過装置とその制御方法
JP7120496B1 (ja) 濾過膜洗浄装置、水処理装置及び濾過膜洗浄方法
WO2022157926A1 (ja) 濾過膜の洗浄装置、水処理装置及び濾過膜の洗浄方法
JP7325694B1 (ja) 濾過膜洗浄装置
KR101647304B1 (ko) 고순도 순 수소수 정수장치
JPH11128699A (ja) 分離膜による濾過方法
JP2023025922A (ja) 排水処理装置及び排水処理装置の洗浄方法
JP2016137469A (ja) 散気管の洗浄方法及び洗浄装置、並びに活性汚泥処理方法及び活性汚泥処理システム
JP2009125719A (ja) 液体浄化装置及び濾過手段の洗浄方法
JP2021016821A (ja) 膜分離装置の運転方法および膜分離装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171026

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171026

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20171026

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20171110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171226

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6271109

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250