JPH0664904A - オゾン水製造装置 - Google Patents

オゾン水製造装置

Info

Publication number
JPH0664904A
JPH0664904A JP22053592A JP22053592A JPH0664904A JP H0664904 A JPH0664904 A JP H0664904A JP 22053592 A JP22053592 A JP 22053592A JP 22053592 A JP22053592 A JP 22053592A JP H0664904 A JPH0664904 A JP H0664904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ozone
water
pressurized
tank
raw water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22053592A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Matsuki
幹夫 松木
Takeo Takahashi
武男 高橋
Yutaka Kusaka
豊 日下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP22053592A priority Critical patent/JPH0664904A/ja
Publication of JPH0664904A publication Critical patent/JPH0664904A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】エゼクタなどの付属部品を省略して加圧オゾン
水の製造を可能にし、併せて設備を大形化することなし
に加圧オゾン水を需要先に向けて圧送できるようにした
加圧オゾン水製造装置を提供する。 【構成】アキュムレータを兼ねた加圧オゾン溶解槽1
と、一軸偏心ネジポンプ(回転容積形ポンプ)14を介
して加圧オゾン溶解槽の下部に接続配管した原水供給管
路5と、前記ポンプの吸込側にて原水供給管路に分岐管
路を介して接続したオゾナイザ7と、加圧オゾン溶解槽
の上部と前記原水供給管路との間に圧力調整弁15を介
して配管した水循環管路6とから構成し、一軸偏心ネジ
ポンプの運転により系内で水を循環送液しつつ、オゾナ
イザで生成したオゾンガスを原水供給管路に吸込み、原
水にオゾンガスを気泡懸濁させた状態で加圧オゾン溶解
槽内に押し込み導入して加圧オゾン水を製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば食品製造分野で
食品,ないしは飲料容器の殺菌消毒に使用する加圧オゾ
ン水,常圧オゾン水の製造装置に関する。
【0002】
【従来の技術】食品製造分野での殺菌消毒法として、最
近では残留毒性のおそれがないオゾン殺菌処理法が普及
化される傾向にある。例えば飲料容器の殺菌処理には加
圧オゾン水を容器内にスプレーして殺菌消毒し、またハ
ム,ソーセージなど製品を出荷前に殺菌処理する場合に
は、常圧オゾン水を食品に撒布する。
【0003】次に、従来より実施されている加圧オゾン
水の製造装置を図3に示す。図において、1は圧力タン
クとしてなるアキュムレータ兼用の加圧オゾン溶解槽で
あり、該加圧オゾン溶解槽1の下部には遠心ポンプ型の
送液ポンプ2,エゼクタ3,固定ミキサー4を介して原
水供給管路5が、またオゾン溶解槽1の上部と原水供給
回路5との間に水循環管路6が配管されており、かつエ
ゼクタ3にはオゾナイザ7が分岐接続されいる。また、
加圧オゾン溶解槽1の頂部には減圧弁8を介してコンプ
レッサ9と、排オゾン処理器10を介してリリーフ弁1
1が接続されている。なお、12は加圧オゾン水の給水
弁、13は逆止弁である。
【0004】かかる構成で、運転時にはコンプレッサ9
より減圧弁8を通じて加圧オゾン溶解槽1に加圧エアを
導入し、槽内に予圧を与えておく。ここで送液ポンプ2
を運転すると原水が加圧オゾン溶解槽1に供給されると
ともに、エゼクタ3を通じてオゾナイザ7で生成したオ
ゾンガスが吸い込まれ、原水,水循環回路6を通じて還
流してきた循環水とオゾンガスの気泡とがミキサ4で撹
拌され、気泡懸濁の状態で加圧オゾン溶解槽1に押し込
み導入される。そして、オゾンガスは加圧オゾン溶解槽
1の中を上昇する過程で水に溶解して加圧オゾン水が製
造される。この場合に、オゾンガスの水への溶解量は圧
力に比例するので、加圧状態の下でオゾンガスを原水中
に溶解させることでオゾン濃度の高いオゾン水が得られ
る。
【0005】また、加圧オゾン溶解槽1は上部に加圧エ
アが封入されているのでアキュムレータとして機能し、
この状態で給水弁12を開くと、オゾン溶解槽1から需
要先に向けて加圧オゾン水が供給されることになる。な
お、オゾン水の製造過程で生じる余剰オゾンガスにより
溶解槽1の内圧が漸次上昇するが、所定圧力を超えると
リリーフ弁11が作動して排ガスを大気側に逃がすので
槽内圧力は一定に保たれる。なお、この場合に排オゾン
はオゾン処理器10により無害化される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記した従
来の装置では、オゾンガスの吸入,原水との気泡懸濁を
行うためにエゼクタ3を使用しているが、送水ポンプ2
の吐出圧力,流量など、その使用条件の基で所望の能力
を発揮するエゼクタを設計,製作することは中々困難で
あり、実際にはモデルの試作,実機試験,設計変更を繰
り返しながら仕様に合った能力のエゼクタを製作するよ
うにしており、そのためにコスト高となる。そこで、発
明者等はエゼクタを省略して原水と一緒にオゾンガスを
送水ポンプに直接吸い込んでオゾン溶解槽1に圧送する
ような方式も試みたが、送水ポンプとして前記従来装置
における遠心ポンプを採用した場合には、遠心ポンプで
原水と一緒にオゾンガスを吸い込むとポンプ内部にキャ
ビテーションが生じたり、吸込ガスの混入による運転不
能(空気閉塞)を引き起こすようになって実用に供し得
ないことが判明した。また、オゾンガスを昇圧してポン
プ吐出側に押し込み供給させる方法も考えられるが、実
際にはオゾナイザで無声放電によりオゾンを生成する際
の圧力は限界があり、圧力を高めるとオゾン生成効率が
著しく低下してしまう。また、従来装置ではオゾン溶解
槽1にアキュムレータの機能を持たせるためにコンプレ
ッサ9を用いて加圧するようにしているため、前記のエ
ゼクタを含めてオゾン水製造装置がコスト高,および大
形化する。
【0007】さらに、別な問題として、頭記のように食
品製造分野ではオゾン水を常圧で製品に撒布するなどの
使用方法があるが、図3の装置で製造した加圧オゾン水
を需要先のユースポイントに供給して常圧に戻すと、オ
ゾン水中に溶解しているオゾンが圧力低下とともに気泡
になって分離してしまい、実際に使用するオゾン水のオ
ゾン濃度が低下して殺菌消毒の効果が極端に低下すると
いった問題もある。
【0008】本発明は上記の点にかんがみなされたもの
であり、その目的はコスト高の要因となるエゼクタなど
の付属部品を省略して加圧オゾン水の製造を可能にし、
併せて設備を大形化することなしに加圧オゾン水を需要
先に向けて圧送できるようにした加圧オゾン水製造装
置、および該製造装置で得た加圧オゾン水を使ってオゾ
ン利用効率の高い常圧オゾン水を製造する常圧オゾン水
製造装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の加圧オゾン水製造装置は、アキュムレータ
を兼ねた加圧オゾン溶解槽と、回転容積形ポンプを介し
て加圧オゾン溶解槽の下部に接続配管した原水供給管路
と、前記ポンプの吸込側にて原水供給管路に分岐管路を
介して接続したオゾナイザと、加圧オゾン溶解槽の上部
と前記原水供給管路との間に圧力調整弁を介して配管し
た水循環管路とから構成し、回転容積型ポンプの運転に
より系内で水を循環送液しつつ、オゾナイザで生成した
オゾンガスを原水供給管路に吸込み、原水にオゾンガス
を気泡懸濁させた状態で加圧オゾン溶解槽内に押し込み
導入して加圧オゾン水を製造するものとする。
【0010】また、前記の回転容積型ポンプには、ガス
と液体の混合液に安定した送液機能を発揮する一軸偏心
ネジポンプを採用するのがよい。一方、本発明による常
圧オゾン水製造装置は、前記構成の加圧オゾン水製造装
置の後段に常圧オゾン溶解槽を接続し、該常圧オゾン溶
解槽の底部側に原水および前段の加圧オゾン溶解槽より
抽出した加圧オゾン水を導入して常圧オゾン水を製造す
るものとする。
【0011】また、前記の常圧オゾン水製造装置におい
ては、常圧オゾン溶解槽の槽内底部に散気手段を備え、
該散気手段を通じて加圧オゾン水を槽内に送り込むよう
に構成するのがよい。
【0012】
【作用】前記構成における回転容積型ポンプとしての一
軸偏心ネジポンプは、雄ネジ状のロータ(金属材質)を
断面長円形の雌ネジ状ステータ(ゴム材質)の中に装着
して構成したものであり、ロケーションを偏心軸センタ
において回転すると、ロータはステータの内部を回転し
ながら両者間の空間容積に導入した液体を吸込側から吐
出側に向けて連続的に送り出すように作動する。この場
合に吸込側から液中にガスの気泡が混入してもキャビテ
ーション,空気閉塞が発生せず、ガスの混入率が数十%
程度の範囲では安定した送液機能が保たれる。したがっ
て、該一軸偏心ネジポンプを採用することにより、エゼ
クタを使用せずにオゾナイザで生成したオゾンガスを原
水と一緒にポンプの吸込側から直接吸い込み、気泡懸濁
状態でオゾン溶解槽に圧送することができる。そしてオ
ゾンガスの気泡が槽内を上昇する間に原水中に十分溶解
して加圧オゾン水が製造される。またこの場合に、加圧
オゾン溶解槽との間の水循環路に介装した圧力調整弁に
よりポンプの吸込側は常に負圧に保たれるので、オゾナ
イザで生成したオゾンガスの吸込みが円滑に行われると
ともに、オゾンガス溶解槽の槽内はポンプの吐出圧と前
記圧力調整弁により高圧に保持されるので、オゾンガス
溶解槽自身は加圧オゾン水のアキュムレータとして機能
する。
【0013】一方、前記構成の常圧オゾン水製造装置に
おいては、加圧オゾン溶解槽から抽出したオゾン水を原
水で満たされた常圧オゾン溶解槽内に導入することによ
り、一旦は圧力低下に伴って水中に分離したオゾンガス
の気泡が槽内を上昇する間に常圧の原水中に再び溶け込
んでオゾン濃度の高い常圧オゾン水が得られる。また、
この場合に常圧オゾン溶解槽に対して、加圧オゾン水を
散気板,散気管などの散気手段を通じて槽内に押し込み
供給することで、オゾンガス気泡と原水とが均一に混ざ
り合ってオゾンの溶解効率,つまりオゾンの利用効率が
高まる。
【0014】
【実施例】以下本発明の実施例を図面に基づいて説明す
る。なお、各実施例の図中で図3と対応する同一部材に
は同じ符号が付してある。 実施例1:図1は本発明による加圧オゾン水製造装置の
実施例を示すものであり、加圧容器としてなるアキュム
レータ兼用の加圧オゾン溶解槽1に対して、原水供給管
路5が回転容積型ポンプとして一軸偏心ネジポンプ14
を介してオゾン溶解槽1の下部側に接続配管され、かつ
ポンプ14の吸込側にて原水供給回路5にはエゼクタ等
を介在せずにオゾナイザ7が直接に分岐接続されてい
る。また、オゾン溶解槽1の上部と原水供給管路5との
間には圧力調整弁15を介して水循環管路6が配管され
ている。また、オゾン溶解槽1の頂部には排オゾン処理
器10を介してリリーフ弁11が接続してある。なお、
リリーフ弁11の設定圧力は、加圧オゾン水の圧力に対
応して例えば4kg/cm2 程度に設定されている。
【0015】かかる構成で一軸偏心ネジポンプ14を運
転すると、原水の循環送水とともにオゾナイザ7で生成
したオゾンガスがポンプ14に吸い込まれ、気泡懸濁し
た状態で加圧オゾン溶解槽1に押し込み導入され、オゾ
ンガスは槽内で原水に溶解して加圧オゾン水が作られ
る。なお、水循環回路6に介装した圧力調整弁15によ
りポンプ吸込側の圧力は常に負圧に保たれるので、オゾ
ナイザ7で生成したオゾンガスを円滑に吸い込むことが
できる。また、加圧オゾン溶解槽1の頂部には水中から
分離した余剰のオゾンガス,オゾナイザから送りこまれ
た空気がリリーフ弁11,圧力調整弁15により加圧状
態で封入されており、これによりオゾン溶解槽1はアキ
ュムレータとして機能し、この状態で給水弁12を開弁
すると加圧オゾン水が需要先に向けて供給される。な
お、槽内の圧力はリリーフ弁11により一定に保持され
ている。
【0016】実施例2:図2は常圧オゾン水製造装置の
実施例を示すものであり、実施例1で述べた加圧オゾン
水製造装置(鎖線で囲った部分)の後段側には常圧オゾ
ン溶解槽16を備えており、該常圧オゾン溶解槽16と
前段の加圧オゾン溶解槽1との底部間が給水弁12を介
して相互接続されている。また、常圧オゾン溶解槽16
の槽内底部には散気板17を内蔵しており、該散気板1
7を介して加圧オゾン溶解槽1から抽出した加圧オゾン
水を導入するようにしている。なお、18は常圧オゾン
溶解槽16の上部側から引き出した常圧オゾン水供給管
路、19は常圧オゾン水の給水弁、20は循環送水ポン
プである。
【0017】かかる構成で常圧オゾン水を製造するに
は、常圧オゾン溶解槽16に対してポンプ20により常
圧オゾン溶解槽16に供給した原水を循環送水しつつ、
前段側の加圧オゾン水製造装置の加圧オゾン溶解槽1か
ら抽出した加圧オゾン水を散気板17を通じて後段の常
圧オゾン溶解槽16の下部に導入する。これにより加圧
オゾン水と槽内に供給した原水とが混合し合って常圧オ
ゾン水が製造される。この場合に、常圧オゾン溶解槽1
6へ導入した加圧オゾン水に溶解していたオゾンの一部
は圧力低下に伴い気泡となって分離するが、散気板17
を通過する過程で気泡は細分化されて原水中に散気され
るので槽内を上昇する間に効率よく再溶解してオゾン濃
度の高い常圧オゾン水が得られ、これによりオゾンガス
の利用効率が高まる。なお、一部のオゾンガスは余剰オ
ゾンとして水面上に抜け出た後に、オゾン処理器10に
より無害化処理されて大気中に放出する。そして、この
状態で、給水弁19を開弁すると常圧オゾン水が需要先
のユースポイントに向けて供給される。
【0018】このように、前段の加圧オゾン水製造行程
と後段の常圧オゾン製造工程とに分けて常圧オゾン水を
製造することにより、高いオゾン利用率を確保しつつオ
ゾン濃度の高い常圧オゾン水を効率よく製造できる。
【0019】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば次記
の効果を奏する。 (1)請求項1記載の構成によれば、従来装置における
エゼクタ,ミキサ,およびコンプレッサなどの部品を省
略して加圧オゾン水を製造することができ、これにより
オゾン水製造装置のコスト低減,並びに省スペース化が
図れる。
【0020】(2)請求項3,4記載の構成を採用する
ことにより、加圧オゾン水をそのままま需要先で常圧に
戻して使用する、あるいは最初から常圧条件の下でオゾ
ン水を製造する方法と比べて、オゾナイザで生成したオ
ゾンガスの高い利用率を確保してオゾン濃度の高い常圧
オゾン水を効率よく製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1に対応する加圧オゾン水製造
装置のシステムフロー図
【図2】本発明の実施例2に対応する常圧オゾン水製造
装置のシステムフロー図
【図3】従来における加圧オゾン水製造装置のシステム
フロー図
【符号の説明】
1 加圧オゾン溶解槽 5 原水供給管路 6 水循環管路 7 オゾナイザ 14 一軸偏心ネジポンプ(回転容量型ポンプ) 15 圧力調整弁 16 常圧オゾン溶解槽 17 散気板

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アキュムレータを兼ねた加圧オゾン溶解槽
    と、回転容積形ポンプを介して加圧オゾン溶解槽の下部
    に接続配管した原水供給管路と、前記ポンプの吸込側に
    て原水供給管路に分岐管路を介して接続したオゾナイザ
    と、加圧オゾン溶解槽の上部と前記原水供給管路との間
    に圧力調整弁を介して配管した水循環管路とから構成
    し、回転容積型ポンプの運転により系内で水を循環送液
    しつつ、オゾナイザで生成したオゾンガスを原水供給管
    路に吸込み、原水にオゾンガスを気泡懸濁させた状態で
    加圧オゾン溶解槽内に押し込み導入して加圧オゾン水を
    製造することを特徴とするオゾン水製造装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載のオゾン水製造装置におい
    て、回転容積型ポンプが一軸偏心ネジポンプであること
    を特徴とするオゾン水製造装置。
  3. 【請求項3】請求項1記載のオゾン水製造装置の後段に
    常圧オゾン溶解槽を接続し、該常圧オゾン溶解槽の底部
    側に原水および前段の加圧オゾン溶解槽より抽出した加
    圧オゾン水を導入して常圧オゾン水を製造することを特
    徴とするオゾン水製造装置。
  4. 【請求項4】請求項3記載のオゾン水製造装置におい
    て、常圧オゾン溶解槽の槽内底部に散気手段を備え、該
    散気手段を通じて加圧オゾン水を槽内に送り込むように
    したことを特徴とするオゾン水製造装置。
JP22053592A 1992-08-20 1992-08-20 オゾン水製造装置 Pending JPH0664904A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22053592A JPH0664904A (ja) 1992-08-20 1992-08-20 オゾン水製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22053592A JPH0664904A (ja) 1992-08-20 1992-08-20 オゾン水製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0664904A true JPH0664904A (ja) 1994-03-08

Family

ID=16752522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22053592A Pending JPH0664904A (ja) 1992-08-20 1992-08-20 オゾン水製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0664904A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999054256A1 (de) * 1998-04-20 1999-10-28 Hoelter Heinrich Vorrichtung zum einbringen von ozon in flüssige medien
KR20010097643A (ko) * 2000-04-25 2001-11-08 이준상 오존수 제조 장치
JP2007503960A (ja) * 2003-05-23 2007-03-01 バイオケル ユーケイ リミテッド 表面を殺菌する装置とその方法
JP2009056442A (ja) * 2007-09-03 2009-03-19 Sharp Corp オゾン水製造装置
JP2013010075A (ja) * 2011-06-29 2013-01-17 Nitto Seiko Co Ltd 気体注入装置および気液接触装置
JP6271109B1 (ja) * 2017-06-07 2018-01-31 三菱電機株式会社 水処理膜の洗浄装置及び洗浄方法、並びに水処理システム

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999054256A1 (de) * 1998-04-20 1999-10-28 Hoelter Heinrich Vorrichtung zum einbringen von ozon in flüssige medien
KR20010097643A (ko) * 2000-04-25 2001-11-08 이준상 오존수 제조 장치
JP2007503960A (ja) * 2003-05-23 2007-03-01 バイオケル ユーケイ リミテッド 表面を殺菌する装置とその方法
JP4658054B2 (ja) * 2003-05-23 2011-03-23 バイオケル ユーケイ リミテッド 表面を殺菌する装置とその方法
US7967800B2 (en) 2003-05-23 2011-06-28 Bioquell Uk Limited Apparatus and methods for disinfecting a surface
JP2009056442A (ja) * 2007-09-03 2009-03-19 Sharp Corp オゾン水製造装置
JP2013010075A (ja) * 2011-06-29 2013-01-17 Nitto Seiko Co Ltd 気体注入装置および気液接触装置
JP6271109B1 (ja) * 2017-06-07 2018-01-31 三菱電機株式会社 水処理膜の洗浄装置及び洗浄方法、並びに水処理システム
WO2018225186A1 (ja) * 2017-06-07 2018-12-13 三菱電機株式会社 水処理膜の洗浄装置及び洗浄方法、並びに水処理システム
KR20190136105A (ko) 2017-06-07 2019-12-09 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 수처리막의 세정 장치 및 세정 방법, 및 수처리 시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2338105A1 (en) Foam based product solution delivery apparatus
JPH0664904A (ja) オゾン水製造装置
JP4187747B2 (ja) オゾン水生成装置、オゾン水生成方法及びオゾン水
CN110180455A (zh) 均质混合设备
JP2001502962A (ja) ガスと流体を混合するための方法と装置
JP2004298840A (ja) 気体溶解量調整器
JP2007125535A (ja) 乳化方法及び乳化装置
JP2010155754A (ja) オゾン水の製造装置及び製造方法
JP2005000882A (ja) マイクロバブル発生装置
JP3502363B2 (ja) 廃水処理方法と廃水処理装置
JPH10216750A (ja) オゾン水生成システム
JP3785406B2 (ja) マイクロバブル発生装置
WO2010134551A1 (ja) 気液混合液
JP7204211B2 (ja) バッチ式マイクロバブル液生成装置および生成方法
JP3123379B2 (ja) オゾン水製造装置
JP2568599Y2 (ja) オゾン溶解装置
KR20220007820A (ko) 오존 발생기 및 산소탱크를 이용한 나노 버블수 생성 시스템 및 이를 이용한 나노 버블수의 제조방법
JPH0356091B2 (ja)
JPH08229582A (ja) オゾン水製造装置
JPS59197498A (ja) エネルギ−発生用流体生成物
KR200289078Y1 (ko) 초미세기포 발생장치
JP3748865B2 (ja) 脱酸素方法
US5547347A (en) Gas injection apparatus and method
DK201870709A1 (en) SALT HOPPER AND ASSOCIATED METHOD
KR20030012925A (ko) 다단계 미세기포 산기와 용해장치의 상호 배치 및 연관 시스템