JPWO2018181237A1 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018181237A1
JPWO2018181237A1 JP2019509844A JP2019509844A JPWO2018181237A1 JP WO2018181237 A1 JPWO2018181237 A1 JP WO2018181237A1 JP 2019509844 A JP2019509844 A JP 2019509844A JP 2019509844 A JP2019509844 A JP 2019509844A JP WO2018181237 A1 JPWO2018181237 A1 JP WO2018181237A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound semiconductor
electrode
substrate
semiconductor
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019509844A
Other languages
English (en)
Inventor
鈴木 朝実良
朝実良 鈴木
弘明 上野
弘明 上野
秀俊 石田
秀俊 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2018181237A1 publication Critical patent/JPWO2018181237A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7789Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface the two-dimensional charge carrier gas being at least partially not parallel to a main surface of the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7782Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with confinement of carriers by at least two heterojunctions, e.g. DHHEMT, quantum well HEMT, DHMODFET
    • H01L29/7783Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with confinement of carriers by at least two heterojunctions, e.g. DHHEMT, quantum well HEMT, DHMODFET using III-V semiconductor material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/04Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes
    • H01L29/045Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes by their particular orientation of crystalline planes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0657Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66446Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET]
    • H01L29/66462Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET] with a heterojunction interface channel or gate, e.g. HFET, HIGFET, SISFET, HJFET, HEMT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1066Gate region of field-effect devices with PN junction gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

本発明の課題は、低抵抗化を図ることが可能な半導体装置を提供することである。半導体装置(1)は、基板(2)と、半導体部(3)と、第1電極(4)及び第2電極(5)と、を備える。基板(2)は、基板(2)の厚さ方向(D3)において互いに反対側にある第1面(21)及び第2面(22)を有する。半導体部(3)は、基板(2)の第1面(21)上に設けられている。半導体部(3)は、第1化合物半導体部(31)と第2化合物半導体部(32)とのヘテロ接合(35)であって基板(2)の第1面(21)に沿った第1方向(D1)に交差するヘテロ接合(35)を有する。第1電極(4)及び第2電極(5)は、基板(2)の第1面(21)に沿ってかつヘテロ接合(35)に沿った第2方向(D2)において半導体部(3)の第1端面(301)及び第2端面(302)のそれぞれに配置されており、ヘテロ接合(35)に電気的に接続されている。

Description

本発明は、一般に半導体装置に関し、より詳細には、ヘテロ接合を有する半導体装置に関する。
従来、半導体装置として、GaN系の化合物半導体材料を用いた電界効果トランジスタ等の窒化物半導体装置が知られている(特許文献1)。
特許文献1に記載された窒化物半導体装置は、主面の面方位が(0001)面であるサファイアからなる基板と、アンドープのGaNからなる第1の半導体層と、第1の半導体層の上に形成されたアンドープのAl0.15Ga0.85Nからなる第2の半導体層と、第2の半導体層の上に部分的に形成されたコントロール領域と、コントロール領域の上に形成されたゲート電極と、第2の半導体層の上に形成されたソース電極及びドレイン電極と、を有している。コントロール領域は、コントロール層と、コンタクト層と、からなる。コントロール層は、第2の半導体層の上に形成されたp型Al0.15Ga0.85Nからなる。コンタクト層は、コントロール層の上に形成された高濃度のp型GaNからなる。
トランジスタ、ダイオード等の半導体装置では、オン状態のときの損失が低いのが好ましい。
特開2007−201093号公報
本発明の目的は、低抵抗化を図ることが可能な半導体装置を提供することにある。
本発明に係る一態様の半導体装置は、基板と、半導体部と、第1電極及び第2電極と、を備える。前記基板は、前記基板の厚さ方向において互いに反対側にある第1面及び第2面を有する。前記半導体部は、前記基板の前記第1面上に設けられている。前記半導体部は、第1化合物半導体部と第2化合物半導体部とのヘテロ接合であって前記基板の前記第1面に沿った第1方向に交差する前記ヘテロ接合を有する。前記第1電極及び前記第2電極は、前記基板の前記第1面に沿ってかつ前記ヘテロ接合に沿った第2方向において前記半導体部の第1端面及び第2端面のそれぞれに配置されている。前記第1電極及び前記第2電極は、前記ヘテロ接合に電気的に接続されている。
この半導体装置において、前記基板が窒化物半導体基板であり、前記基板の前記第1面がc軸に沿った結晶面であるのが好ましい。前記第1方向が前記c軸に沿った方向であるのが好ましい。前記第1化合物半導体部及び前記第2化合物半導体部の各々が窒化物半導体であるのが好ましい。
この半導体装置において、前記半導体部は、前記ヘテロ接合を複数有するのが好ましい。
この半導体装置において、前記複数のヘテロ接合が平行であるのが好ましい。
この半導体装置において、前記半導体部では、前記第2化合物半導体部のバンドギャップエネルギが前記第1化合物半導体部のバンドギャップエネルギよりも大きい。この半導体装置では、前記第1電極と前記第2電極との間で前記第1方向に交差し少なくとも前記第2化合物半導体部を介して前記ヘテロ接合に対向するゲート電極を備えてもよい。
この半導体装置では、前記第1方向において前記ゲート電極と前記第2化合物半導体部との間に介在し、前記第2化合物半導体部及び前記第1化合物半導体部に空乏層を形成するゲート層を更に備えるのが好ましい。
上述の半導体装置において、前記半導体部は、前記第1方向において前記第1化合物半導体部における前記第2化合物半導体部側とは反対側に位置する第3化合物半導体部を更に有する。前記半導体部では、前記第2化合物半導体部のバンドギャップエネルギ及び前記第3化合物半導体部のバンドギャップエネルギの各々が前記第1化合物半導体部のバンドギャップエネルギよりも大きい。この半導体装置において、前記基板が窒化物半導体基板であり、前記基板の前記第1面がc軸に沿った結晶面であり、前記第1化合物半導体部、前記第2化合物半導体部及び前記第3化合物半導体部の各々が窒化物半導体であるのが好ましい。前記半導体部は、前記第1方向において互いに離れて並んでいる複数のダブルヘテロ構造部を有するのが好ましい。前記複数のダブルヘテロ構造部の各々は、前記第1方向において、前記第3化合物半導体部、前記第1化合物半導体部及び前記第2化合物半導体部がこの順に並んでおり、前記第1化合物半導体部と前記第2化合物半導体部との前記ヘテロ接合からなる第1ヘテロ接合と、前記第1化合物半導体部と前記第3化合物半導体部とのヘテロ接合からなる第2ヘテロ接合と、を有する。前記第1電極と前記第2電極とのうちいずれか一方がアノード電極を構成し、他方がカソード電極を構成してもよい。
図1は、本発明の一実施形態に係る半導体装置の斜視図である。 図2は、同上の半導体装置の平面図である。 図3は、同上の半導体装置を示し、図2のX1−X1線断面図である。 図4は、同上の半導体装置を示し、図2のX2−X2線断面図である。 図5は、同上の半導体装置を示す横断面図である。 図6A〜6Cは、同上の半導体装置の製造方法を説明するための主要工程断面図である。 図7A〜7Cは、同上の半導体装置の製造方法を説明するための主要工程断面図である。 図8A〜8Cは、同上の半導体装置の製造方法を説明するための主要工程横断面図である。 図9は、本発明の一実施形態の変形例1に係る半導体装置の斜視図である。 図10は、本発明の一実施形態の変形例2に係る半導体装置の斜視図である。
下記の実施形態等において説明する図1〜10は、模式的な図であり、図中の各構成要素の大きさや厚さそれぞれの比が、必ずしも実際の寸法比を反映しているとは限らない。
(実施形態)
以下では、本実施形態の半導体装置1について、図1〜5に基づいて説明する。
半導体装置1は、基板2と、半導体部3と、第1電極4及び第2電極5と、を備える。基板2は、基板2の厚さ方向D3において互いに反対側にある第1面21及び第2面22を有する。半導体部3は、基板2の第1面21上に設けられている。半導体部3は、第1化合物半導体部31と第2化合物半導体部32とのヘテロ接合35であって基板2の第1面21に沿った第1方向D1に交差するヘテロ接合35を有する。第1電極4及び第2電極5は、基板2の第1面21に沿ってかつヘテロ接合35に沿った第2方向D2において半導体部3の第1端面301(図2参照)及び第2端面302(図2参照)のそれぞれに配置されている。第1電極4及び第2電極5は、ヘテロ接合35に電気的に接続されている。
以上の構成により、半導体装置1は、第1電極4と第2電極5との間の抵抗の低抵抗化を図ることが可能となる。
本実施形態の半導体装置1は、電界効果トランジスタチップであり、第1電極4及び第2電極5とは別に第3電極6を更に備える。ここにおいて、半導体装置1では、第1電極4、第2電極5及び第3電極6が、それぞれ、ソース電極、ドレイン電極及びゲート電極を構成している。以下では、説明の便宜上、第1電極4、第2電極5及び第3電極6を、それぞれ、ソース電極4、ドレイン電極5及びゲート電極6と称することもある。
半導体装置1の各構成要素については、以下に、より詳細に説明する。
半導体装置1の平面視形状は、例えば、正方形状である。「半導体装置1の平面視形状」とは、基板2の厚さ方向D3の一の方向から見た半導体装置1の外周形状である。半導体装置1の平面視でのチップサイズ(chip size)は、例えば、1mm□(1mm×1mm)であるが、これに限らない。また、半導体装置1の平面視形状は、正方形状に限らず、例えば、長方形状等でもよい。
基板2は、半導体部3を支持している。基板2は、例えば、単結晶のGaN基板である。したがって、基板2の結晶構造は、六方晶系である。上述の第1方向D1は、基板2のc軸に沿った方向(例えば、基板2のc軸に平行な方向)である。基板2のc軸は、図2において右向きである。図1の左側には、基板2のc軸を表す結晶軸〔0001〕と、m軸を表す結晶軸〔1−100〕と、を示してある。単結晶のGaN基板は、半絶縁性GaN基板であるが、これに限らず、n型GaN基板でもよい。
基板2は、上述のように、基板2の厚さ方向D3において互いに反対側にある第1面21及び第2面22を有する。ここにおいて、基板2の第1面21は、m面である。m面は、例えば、(1−100)面である。ここにおいて、面方位のミラー指数(Miller Index)に付加された“−”の符号は、当該符号に続く一の指数の反転を意味している。(1−100)面は、4つの指数を括弧のなかに入れて表記したミラー指数による結晶面である。
基板2の第1面21は、c軸に沿った無極性面であればよく、m面に限らず、例えば、a面でもよい。a面は、例えば、(1120)面である。また、基板2の第1面21は、例えば、m面からのオフ角(以下、「第1オフ角」という)が0°よりも大きく5°以下の結晶面でもよい。ここにおいて、「第1オフ角」とは、m面に対する第1面21の傾斜角である。したがって、第1オフ角が0°であれば、第1面21は、m面である。同様に、基板2の第1面21は、例えば、a面からのオフ角(以下、「第2オフ角」という)が0°よりも大きく5°以下の結晶面でもよい。ここにおいて、「第2オフ角」とは、a面に対する第1面21の傾斜角である。したがって、第2オフ角が0°であれば、第1面21は、a面である。基板2の厚さは、例えば、100μm〜700μmである。
半導体部3は、基板2の第1面21上に設けられている。半導体部3は、第1化合物半導体部31と、第2化合物半導体部32と、を有する。半導体部3では、第1化合物半導体部31と第2化合物半導体部32とが第1方向D1において並んでいる。また、半導体部3は、第3化合物半導体部33を更に有する。第3化合物半導体部33は、第1方向D1において第1化合物半導体部31における第2化合物半導体部32側とは反対側に位置している。また、半導体部3は、第4化合物半導体部34を更に有する。第4化合物半導体部34は、基板2の厚さ方向D3において第1化合物半導体部31における基板2側とは反対側に位置している。
半導体部3では、第2化合物半導体部32、第3化合物半導体部33及び第4化合物半導体部34の各々のバンドギャップエネルギが、第1化合物半導体部31のバンドギャップエネルギよりも大きい。また、半導体部3では、第1方向D1において第2化合物半導体部32及び第3化合物半導体部33の各々の厚さが第1化合物半導体部31の厚さよりも薄い。また、半導体部3では、基板2の厚さ方向D3において第4化合物半導体部34の厚さが、第1化合物半導体部31の厚さよりも薄い。
基板2の厚さ方向D3における第1化合物半導体部31の厚さは、例えば、10μmであるが、これに限らず、例えば5μm〜25μm程度であるのが好ましい。また、第1方向D1における第1化合物半導体部31の厚さは、例えば、8μmである。また、第1方向D1における第2化合物半導体部32及び第3化合物半導体部33の各々の厚さは、例えば、20nmである。基板2の厚さ方向D3における第4化合物半導体部34の厚さは、例えば、20nmである。
第1化合物半導体部31、第2化合物半導体部32、第3化合物半導体部33及び第4化合物半導体部34の各々は、III−V族化合物半導体(ここでは、窒化物半導体)である。より詳細には、第1化合物半導体部31が、アンドープのGaN結晶であり、第2化合物半導体部32、第3化合物半導体部33及び第4化合物半導体部34の各々が、アンドープのAlGaN結晶である。半導体部3では、第2化合物半導体部32の組成比と第3化合物半導体部33の組成比と第4化合物半導体部34の組成比とが同じであるが、これに限らず、異なっていてもよい。組成比は、例えば、EDX法(Energy Dispersive X-ray Spectroscopy)による組成分析で求めた値である。組成比の相対的な大小関係を議論する上では、組成比は、EDX法に限らず、例えば、オージェ電子分光法(Auger Electron Spectroscopy)による組成分析で求めた値でもよい。
半導体部3は、第1化合物半導体部31と第2化合物半導体部32とのヘテロ接合35(以下、「第1ヘテロ接合35」ともいう)を有する。第1ヘテロ接合35は、基板2の第1面21に沿った第1方向D1に交差(本実施形態では、直交)する。また、半導体部3は、第1化合物半導体部31と第3化合物半導体部33とのヘテロ接合36(以下、「第2ヘテロ接合36」ともいう)を有する。第2ヘテロ接合36は、基板2の第1面21に沿った第1方向D1に交差(本実施形態では、直交)する。第1ヘテロ接合35及び第2ヘテロ接合36の各々は、第1方向D1に直交する(つまり、第1ヘテロ接合35及び第2ヘテロ接合36の各々と第1方向D1とのなす角度が90°である)場合に限らない。第1ヘテロ接合35及び第2ヘテロ接合36の各々は、例えば、第1方向D1に80°〜100°の範囲で交差してもよい。
第1化合物半導体部31は、基板2の第1面21上に直接形成されている。第1化合物半導体部31は、第1方向D1において互いに反対側にある第1表面311及び第2表面312と、基板2の厚さ方向D3において基板2側とは反対側の第3表面313と、を有する。第1表面311は、第1化合物半導体部31のIII族極性面(本実施形態では、Ga極性面)である。Ga極性面(+c面)は、(0001)面である。第1表面311は、III族極性面に限らず、III族極性面に対して1°〜10°程度傾いた結晶面でもよい。第2表面312は、第1化合物半導体部31のV族極性面(本実施形態では、N極性面)である。N極性面(−c面)は、(000−1)面である。第2表面312は、V族極性面に限らず、V族極性面に対して1°〜10°程度傾いた結晶面でもよい。第3表面313は、第1化合物半導体部31の無極性面(本実施形態では、m面)である。第3表面313は、m面に限らず、例えば、a面でもよい。また、第3表面313は、m面からのオフ角(「第3オフ角」)が0°よりも大きく5°以下の結晶面でもよい。また、第3表面313は、a面からのオフ角(「第4オフ角」)が0°よりも大きく5°以下の結晶面でもよい。
半導体部3では、第1化合物半導体部31の第1表面311を含むように第1ヘテロ接合35が形成されている。また、半導体部3では、第1化合物半導体部31の第2表面312を含むように第2ヘテロ接合36が形成されている。
半導体部3では、第1方向D1に交差する第1ヘテロ接合35の近傍に、窒化物半導体(ここでは、第2化合物半導体部32を構成するアンドープのAlGaN結晶)の自発分極及びピエゾ分極によって、2次元電子ガス(two-dimensional electron gas)37が発生している。言い換えれば、半導体部3では、第1化合物半導体部31と第2化合物半導体部32とのヘテロ接合35が、2次元電子ガス37を発生させる。2次元電子ガス37を含む領域(以下、「2次元電子ガス層」ともいう)は、nチャネル層(電子伝導層)として機能することが可能である。また、半導体部3では、窒化物半導体(ここでは、第3化合物半導体部33を構成するアンドープのAlGaN結晶)の自発分極及びピエゾ分極によって、第1方向D1に交差する第2ヘテロ接合36の近傍に、2次元正孔ガス(two-dimensional hole gas)38が発生している。2次元正孔ガス38を含む領域(以下、「2次元正孔ガス層」ともいう)は、pチャネル層(正孔伝導層)として機能することが可能である。2次元電子ガス37及び2次元正孔ガス38の各々は、基板2と電気的に絶縁されている。
半導体部3は、第1方向D1において互いに離れて並んでいる複数(例えば、1000個)のダブルヘテロ構造部30を有するのが好ましい。複数のダブルヘテロ構造部30の各々は、第1方向D1において、第3化合物半導体部33、第1化合物半導体部31及び第2化合物半導体部32がこの順に並んでいる。半導体部3では、複数のダブルヘテロ構造部30の各々が、第4化合物半導体部34を有する。半導体部3は、第1化合物半導体部31、第2化合物半導体部32、第3化合物半導体部33及び第4化合物半導体部34の各々を複数有する。
複数のダブルヘテロ構造部30の各々は、上述の第1ヘテロ接合35と、第2ヘテロ接合36と、を有する。これにより、半導体部3は、第1ヘテロ接合35を複数(例えば、1000個)有し、かつ、第2ヘテロ接合36を複数(例えば、1000個)有する。ここにおいて、半導体部3では、複数の第1ヘテロ接合35が平行であり、かつ、複数の第2ヘテロ接合36が平行である。半導体装置1では、複数の第1ヘテロ接合35が第1方向D1において略等間隔で並んでいる。半導体装置1では、第1方向D1において隣り合う第1ヘテロ接合35間の距離が、例えば10μmである。また、半導体装置1では、第1方向D1において隣り合う第2ヘテロ接合36間の距離が、例えば10μmである。
半導体部3は、例えば、エピタキシャル成長技術、フォトリソグラフィ技術及びエッチング技術等を利用して形成されている。
第1化合物半導体部31は、例えば、エピタキシャル成長法等を利用して形成することができる。この場合のエピタキシャル成長法は、例えば、MOVPE(Metal Organic Vapor Phase Epitaxy)である。エピタキシャル成長法は、MOVPEに限らず、例えば、HVPE(Hydride Vapor Phase Epitaxy)、MBE(Molecular Beam Epitaxy)等を採用してもよい。第2化合物半導体部32、第3化合物半導体部33及び第4化合物半導体部34は、例えば、エピタキシャル成長法等を利用して形成することができる。この場合のエピタキシャル成長法は、MOVPEを採用するのが好ましい。アンドープのGaN結晶及びアンドープのAlGaN結晶は、それぞれの成長時に不可避的に混入されるMg、H、Si、C、O等の不純物が存在してもよい。
半導体装置1は、上述のように、第1電極4(ソース電極4)、第2電極5(ドレイン電極5)及び第3電極6(ゲート電極6)を備える。
ソース電極4及びドレイン電極5は、基板2の第1面21に沿ってかつ第1ヘテロ接合35に沿った第2方向D2において半導体部3の第1端面301及び第2端面302のそれぞれに配置されている。第1電極4及び第2電極5は、第1ヘテロ接合35に電気的に接続されている。より詳細には、第1電極4及び第2電極5は、複数の第1ヘテロ接合35に電気的に接続されている。また、第1電極4及び第2電極5は、複数の第2ヘテロ接合36に電気的に接続されている。第1電極4及び第2電極5の各々は、複数の第1ヘテロ接合35及び複数の第2ヘテロ接合36それぞれとオーミック接触(Ohmic Contact)が得られるように形成されている。
ゲート層7は、半導体部3に空乏層8(図4及び5参照)を発現させてノーマリオフの電界トランジスタを実現するための層である。ゲート層7は、第2方向D2において第1電極4及び第2電極5それぞれから離れている。ゲート層7は、第1方向D1においてゲート電極6とダブルヘテロ構造部30との間に介在する。ゲート層7は、半導体装置1において、ゲート電極6とソース電極4との間に電圧が印加されておらず、ドレイン電極5とソース電極4との間に電圧が印加されていないときに、半導体部3に空乏層8を形成する。
本実施形態の半導体装置1では、第2方向D2におけるゲート層7とソース電極4との距離は、第2方向D2におけるゲート層7とドレイン電極5との距離よりも短い。ゲート層7は、第2方向D2に直交する断面で見ると、半導体部3の表面に沿って形成されている。要するに、ゲート層7は、複数のダブルヘテロ構造部30に跨って形成されている。ここにおいて、ゲート層7は、第2方向D2に直交する面内において蛇行した形状である。ゲート層7は、例えば、p型金属酸化物半導体層である。ここにおいて、p型金属酸化物半導体層は、NiO層である。NiO層は、例えば、リチウム、ナトリウム、カリウム、ルビジウム及びセシウムの群から選ばれる少なくとも1種のアルカリ金属を不純物として含んでいてもよい。また、NiO層は、例えば、不純物として添加されたときに一価となる銀、銅等の遷移金属を含んでいてもよい。第1方向D1におけるゲート層7の厚さは、例えば、100nmである。
ゲート電極6は、ゲート層7上に形成されている。要するに、ゲート電極6は、ゲート層7の表面に沿って形成されている。ゲート電極6は、第2方向D2に直交する断面で見ると、ゲート層7を介して半導体部3の表面に沿って形成されている。ゲート電極6は、ゲート層7を介して、複数のダブルヘテロ構造部30に跨って形成されている。ここにおいて、ゲート電極6は、第2方向D2に直交する面内において蛇行した形状である。
半導体装置1では、基板2の厚さ方向D3においてソース電極4、ドレイン電極5及びゲート電極6と基板2との間に、半導体部3の一部が介在しているが、基板2が半絶縁性GaN基板なので、第1電極4、第2電極5及び第3電極6それぞれの少なくとも一部が、例えば基板2上に直接形成されていてもよい。ただし、基板2がn型GaN基板の場合には、ソース電極4、ドレイン電極5及びゲート電極6を互いに絶縁分離するために、基板2の厚さ方向D3においてソース電極4、ドレイン電極5及びゲート電極6と基板2との間に、半導体部3の一部が介在しているのが好ましい。
半導体装置1を構成する電界効果トランジスタチップは、電界効果トランジスタ部10と、基板2と、を備える。ここにおいて、電界効果トランジスタ部10は、半導体部3、ソース電極4、ドレイン電極5、ゲート電極6及びゲート層7を含む。
半導体装置1では、ゲート電極6とドレイン電極5との間の距離であるゲート−ドレイン間距離Lgd(図2参照)によって半導体装置1の耐圧を決めることができる。また、半導体装置1では、ドレイン電極5とソース電極4との間の距離であるドレイン−ソース間距離Ldsによって抵抗(オン抵抗)を決めることができる。オン抵抗は、ドレイン−ソース間距離Ldsだけでなく、基板2の厚さ方向D3に沿った方向における第1ヘテロ接合35の長さ等にも依存する。
以上説明した本実施形態の半導体装置1は、基板2と、半導体部3と、第1電極4及び第2電極5と、を備える。基板2は、基板2の厚さ方向D3において互いに反対側にある第1面21及び第2面22を有する。半導体部3は、基板2の第1面21上に設けられている。半導体部3は、第1化合物半導体部31と第2化合物半導体部32とのヘテロ接合35であって基板2の第1面21に沿った第1方向D1に交差するヘテロ接合35を有する。第1電極4及び第2電極5は、基板2の第1面21に沿ってかつヘテロ接合35に沿った第2方向D2において半導体部3の第1端面301及び第2端面302のそれぞれに配置されており、ヘテロ接合35に電気的に接続されている。
以上の構成により、半導体装置1は、第1電極4と第2電極5との間の抵抗の低抵抗化を図ることが可能となる。
また、半導体装置1では、基板2が窒化物半導体基板であり、基板2の第1面21がc軸に沿った結晶面である。半導体装置1では、第1化合物半導体部31及び第2化合物半導体部32の各々が窒化物半導体である。これにより、半導体装置1では、高耐圧化及び低抵抗化を図ることが可能となる。
半導体装置1では、基板2の厚さ方向D3における第1ヘテロ接合35の長さを長くするほど半導体装置1のRonA(単位面積当たりのオン抵抗であり、単位は例えばΩ・cm2)の低抵抗化を図れる。ここにおいて、「RonA」は、Ron(オン抵抗であり、単位はΩ)と電界効果トランジスタ部10の面積(平面視における電界効果トランジスタチップのチップ面積であり、例えば、1cm×1cm=1cm2)との積である。
また、半導体装置1では、第1ヘテロ接合35の数が多いほど低抵抗化を図れるので、第1方向D1において隣り合う第1ヘテロ接合35間の距離を短くして第1ヘテロ接合35の数を増やすことにより、半導体装置1のRonAの低抵抗化を図ることが可能となる。要するに、半導体装置1では、高耐圧化を図りつつRonAの低抵抗化を図ることが可能となる。
以下では、半導体装置1の製造方法の一例について図6A〜8Cに基づいて簡単に説明する。
半導体装置1の製造方法では、まず、複数の半導体装置1それぞれの基板2の元になるウェハ20(図6A参照)を準備する。ウェハ20は、例えば、GaNウェハである。ウェハ20は、その厚さ方向において互いに反対側にある第1面201及び第2面202を有する。
半導体装置1の製造方法では、ウェハ20を準備した後、第1工程〜第6工程を順次行う。
第1工程では、ウェハ20の前処理を行ってから、ウェハ20をエピタキシャル成長装置に導入し、その後、ウェハ20の第1面201上に第1化合物半導体部31の元になる第1化合物半導体層310(ここでは、アンドープのGaN層)をエピタキシャル成長法により積層(エピタキシャル成長)する(図6A参照)。ウェハ20の第1面201は、基板2の第1面21に相当する表面である。エピタキシャル成長装置としてMOVPE装置を採用する場合、Gaの原料ガスとしては、例えば、トリメチルガリウム(TMGa)を採用する。また、Nの原料ガスとしては、NH3を採用する。各原料ガスそれぞれのキャリアガスとしては、例えば、H2ガス、N2ガス、H2ガスとN2ガスとの混合ガス等を採用する。第1化合物半導体層310の成長条件については、基板温度、V/III比、各原料ガスの供給量、成長圧力等を適宜設定すればよい。「基板温度」とは、ウェハ20の温度を意味する。エピタキシャル成長装置としてMOVPE装置を採用する場合、「基板温度」は、例えば、ウェハ20を支持するサセプタ(susceptor)の温度を代用することができる。例えば、基板温度は、熱電対により測定したサセプタの温度を代用することができる。「V/III比」とは、III族元素の原料ガスのモル供給量[μmol/min]に対するV族元素の原料ガスのモル供給量[μmol/min]の比である。「成長圧力」とは、各原料ガス及び各キャリアガスをMOVPE装置の反応炉内に供給している状態における反応炉内の圧力である。
第1工程では、第1化合物半導体層310をエピタキシャル成長した後、ウェハ20と第1化合物半導体層310とを含むウェハ20Aをエピタキシャル成長装置から取り出す。
第2工程では、フォトリソグラフィ技術及びエッチング技術等を利用して第1化合物半導体層310をパターニングする(図6B参照)。より詳細には、第2工程では、ウェハ20Aにおいて第1化合物半導体層310の表面から複数のトレンチ330を形成することによって、ウェハ20とパターニングされた第1化合物半導体層310とを含むウェハ20Bを得る。複数のトレンチ330は、第1方向D1において並んでいる。トレンチ330の深さは、例えば、基板2の厚さ方向D3における第1ヘテロ接合35の設計長さと同じ値である。ウェハ20Aでは、ウェハ20が半絶縁性GaNウェハの場合、トレンチ330の深さがウェハ20に達する深さでもよいが、ウェハ20がn型GaNウェハの場合、トレンチ330の底面とウェハ20の第1面201との間に第1化合物半導体層310の一部が介在しているのが好ましい。これにより、ウェハ20がn型GaNウェハの場合でも、半導体装置1において半導体部3の2次元電子ガス37及び2次元正孔ガス38の各々と基板2とが電気的に絶縁される。複数のトレンチ330を形成する工程でのエッチング装置としては、例えば、ICP(Inductive Coupled Plasma)型のドライエッチング装置を用いる。エッチングガスとしては、例えば、Cl2ガス、SF6ガス等を用いる。
第3工程では、ウェハ20Bをエピタキシャル成長装置に導入し、その後、第2化合物半導体層320(ここでは、アンドープのAlGaN層)を、第1化合物半導体層310を覆うようにウェハ20B上にエピタキシャル成長法により積層(エピタキシャル成長)する(図6C参照)。これにより、ウェハ20とパターニングされた第1化合物半導体層310と第2化合物半導体層320とを含むウェハ20Cを得る。第2化合物半導体層320は、第2化合物半導体部32と第3化合物半導体部33と第4化合物半導体部34とを含む。エピタキシャル成長装置としてMOVPE装置を採用する場合、Alの原料ガスとしては、例えば、トリメチルアルミニウム(TMAl)を採用する。また、Gaの原料ガスとしては、例えば、トリメチルガリウム(TMGa)を採用する。また、Nの原料ガスとしては、NH3を採用する。各原料ガスそれぞれのキャリアガスとしては、例えば、H2ガス、N2ガス、H2ガスとN2ガスとの混合ガス等を採用する。第3工程では、第2化合物半導体層320をエピタキシャル成長した後、第2化合物半導体層320を含むウェハ20Cをエピタキシャル成長装置から取り出す。
第4工程では、リソグラフィ技術及びエッチング技術等を利用して第2化合物半導体層320及び第1化合物半導体層310をパターニングする(図7A及び8A参照)。これにより、第4工程では、第1端面301及び第2端面302を有する半導体部3が形成される。これにより、ウェハ20と半導体部3とを含むウェハ20Dを得る。
第5工程では、第1電極4及び第2電極5を形成する(図7B及び8B参照)。より詳細には、第5工程では、薄膜形成技術等を利用して第1電極4及び第2電極5の元になる所定パターンの金属層を形成し、オーミック接触を得るための熱処理であるシンタ(sinter)を行う。これにより、第5工程では、第1ヘテロ接合35及び第2ヘテロ接合36に電気的に接続された第1電極4及び第2電極5を形成する。これにより、ウェハ20と半導体部3と第1電極4及び第2電極5とを含むウェハ20Eを得る。
第6工程では、ゲート層7及びゲート電極6を形成する(図7C及び8C参照)。ゲート層7がNiO層の場合、例えば、ALD(Atomic Layer Deposition)等によってゲート層7を形成すればよい。また、第6工程では、例えば、ゲート電極6の元になるPd膜とAu膜との積層膜又はNi膜とAu膜との積層膜を所定パターンに形成する。これにより、ウェハ20と半導体部3と第1電極4及び第2電極5とゲート層7とゲート電極6とを含むウェハ20Fを得る。ここにおいて、ウェハ20Fには、複数の半導体装置1が形成されている。要するに、半導体装置1の製造方法では、第1工程〜第6工程を行うことによって、半導体装置1が複数形成されたウェハ20Fを得ることができる。
半導体装置1の製造方法では、ウェハ20Fを例えばダイシングソー(Dicing Saw)等によって切断することで、1枚のウェハ20Fから複数の半導体装置1を得ることができる。半導体装置1の製造方法では、ウェハ20Fを切断する前に、ウェハ20の厚さを基板2の所望の厚さとするようにウェハ20を第1面201とは反対の第2面202側から研磨してもよい。
上記の実施形態は、本発明の様々な実施形態の一つに過ぎない。上記の実施形態は、本発明の目的を達成できれば、設計等に応じて種々の変更が可能である。
図9A及び9Bは、実施形態の変形例1の半導体装置1aの断面図である。変形例1の半導体装置1aに関し、実施形態の半導体装置1と同様の構成要素には実施形態の半導体装置1と同一の符号を付して説明を省略する。
変形例1の半導体装置1aでは、第1方向D1に直交する平面と第2ヘテロ接合36とのなす角度を10°よりも更に大きくすることで、第2ヘテロ接合36の近傍における2次元正孔ガス38(図1参照)の発生は抑制されるが、半導体装置1aの製造時のドライエッチングのエッチング条件(上記第2工程でのドライエッチングのエッチング条件)等の製造上の条件的な制約を緩和できる。ここにおいて、半導体装置1aでは、第1化合物半導体部31の第2表面312を、第1方向D1に直交する平面に対して10°よりも更に傾斜させた傾斜面としている。
変形例1の半導体装置1を構成する電界効果トランジスタチップは、電界効果トランジスタ部10aを備える。ここにおいて、電界効果トランジスタ部10aは、実施形態1の半導体装置1における電界効果トランジスタ部10と同様、半導体部3、ソース電極4、ドレイン電極5、ゲート電極6及びゲート層7を含む。
図10は、実施形態の変形例2の半導体装置1bの断面図である。変形例2の半導体装置1bに関し、実施形態の半導体装置1と同様の構成要素には実施形態の半導体装置1と同一の符号を付して説明を省略する。
変形例2の半導体装置1bは、ダイオードチップである。このため、実施形態の半導体装置1におけるゲート電極6及びゲート層7を備えていない。変形例2の半導体装置1bでは、実施形態の半導体装置1と同様、複数のダブルヘテロ構造部30が第1方向D1において並んでいるので、第1方向D1においてアンドープのAlGaN結晶とアンドープのGaN結晶とが交互に並んでいる。これにより、変形例2の半導体装置1bでは、半導体部3が、第1方向D1において複数の2次元電子ガス層と複数の2次元正孔ガス層とが交互に並んでいる。第1電極4と第2電極5とのうちいずれか一方がアノード電極を構成し、他方がカソード電極を構成している。半導体装置1bは、第1電極4と第2電極5との間に電圧を印加されたときに第1電極4と第2電極5とのうち相対的に高電位となるほうが、アノード電極を構成し、相対的に低電位となるほうがカソード電極を構成する。また、上述の説明から分かるように、半導体装置1bでは、半導体装置1bを構成するダイオードチップは、ダイオード部10bと、基板2と、を備える。ダイオード部10bは、半導体部3と、第1電極4及び第2電極5と、を含むマルチチャネルダイオードである。
上記の実施形態は、本発明の目的を達成できれば、変形例1、2以外にも、設計等に応じて種々の変更が可能である。
例えば、基板2は、GaN基板に限らず、例えば、AlN基板等でもよい。
また、複数のダブルヘテロ構造部30は、必ずしも等間隔で並んでいる必要はない。
また、ゲート層7は、NiO層に限らず、例えば、p型AlGaN層でもよい。p型AlGaN層は、その成長時にMgがドーピングされており、Mgを含有している。ゲート層7として例えばp型AlGaN層を採用する場合、ゲート電極6がゲート層7にオーミック接触している必要がある。
また、実施形態の半導体装置1及び変形例1の半導体装置1aでは、ゲート層7を備えているが、ゲート層7は、必須の構成要素ではない。ゲート層7を備えていない場合には、ゲート電極6を第1方向D1において第2化合物半導体部32に直接接触するように配置すればよい。実施形態の半導体装置1及び変形例1の半導体装置1aの各々は、ゲート層7を備えていない場合、ノーマリオン型の電界効果トランジスタを実現することが可能となる。
また、実施形態の半導体装置1及び変形例1の半導体装置1aの各々は、第1電極4に電気的に接続された第1パッド電極と、第2電極5に電気的に接続された第2パッド電極と、第3電極6に電気的に接続された第3パッド電極と、を更に備えていてもよい。第1パッド電極、第2パッド電極及び第3パッド電極は、外部接続用の電極である。
また、実施形態の半導体装置1は、電界効果トランジスタ部10と変形例2のダイオード部10bとが1チップに集積化されていてもよい。要するに、半導体装置1は、電界効果トランジスタ部10とダイオード部10bとが1つの基板2の第1面21上で集積化されたチップでもよい。
また、実施形態の半導体装置1及び変形例1の半導体装置1aの各々は、電界効果トランジスタ部10を2つ備え、この2つの電界効果トランジスタ部10のソース電極4同士を電気的に接続することで2つの電界効果トランジスタ部10が逆直列に接続されていてもよい。
また、半導体部3では、第1化合物半導体部31と第2化合物半導体部32とのヘテロ接合35が、2次元電子ガス37を発生させることができればよく、第1化合物半導体部31、第2化合物半導体部32、第3化合物半導体部33及び第4化合物半導体部34は、窒化物半導体に限らず、他のIII−V族化合物半導体でもよい。例えば、半導体装置1では、第1化合物半導体部31がアンドープのGaAs結晶であり、第2化合物半導体部32、第3化合物半導体部33及び第4化合物半導体部34がSiドープのAlGaAs結晶でもよい。この場合、基板2は、例えば、半絶縁性GaAs基板であるのが好ましい。
(まとめ)
以上説明した実施形態等から以下の態様が開示されている。
第1の態様に係る半導体装置(1、1a、1b)は、基板(2)と、半導体部(3)と、第1電極(4)及び第2電極(5)と、を備える。基板(2)は、基板(2)の厚さ方向(D3)において互いに反対側にある第1面(21)及び第2面(22)を有する。半導体部(3)は、基板(2)の第1面(21)上に設けられている。半導体部(3)は、第1化合物半導体部(31)と第2化合物半導体部(32)とのヘテロ接合(35)であって基板(2)の第1面(21)に沿った第1方向(D1)に交差するヘテロ接合(35)を有する。第1電極(4)及び第2電極(5)は、基板(2)の第1面(21)に沿ってかつヘテロ接合(35)に沿った第2方向(D2)において半導体部(3)の第1端面(301)及び第2端面(302)のそれぞれに配置されている。第1電極(4)及び第2電極(5)は、ヘテロ接合(35)に電気的に接続されている。
以上の構成により、半導体装置(1、1a、1b)は、低抵抗化を図ることが可能となる。これにより、半導体装置(1、1a、1b)は、低損失化を図ることが可能となる。
第2の態様に係る半導体装置(1、1a、1b)では、第1の態様において、基板(2)が窒化物半導体基板であり、基板(2)の第1面(21)がc軸に沿った結晶面である。第1方向D1が基板(2)のc軸に沿った方向である。第1化合物半導体部(31)及び第2化合物半導体部(32)の各々が窒化物半導体である。これにより、半導体装置(1、1a、1b)では、高耐圧化及び低抵抗化を図ることが可能となる。
第3の態様に係る半導体装置(1、1a、1b)では、第1又は2の態様において、半導体部(3)は、ヘテロ接合(35)を複数有する。これにより、半導体装置(1、1a、1b)では、高耐圧化及び低抵抗化を図ることが可能となる。
第4の態様に係る半導体装置(1、1a、1b)は、第3の態様において、複数のヘテロ接合(35)が平行である。これにより、半導体装置(1、1a、1b)では、低抵抗化を図ることが可能となる。
第5の態様に係る半導体装置(1、1a)では、第1乃至4のいずれか一つの態様において、半導体部(3)では、第2化合物半導体部(32)のバンドギャップエネルギが第1化合物半導体部(31)のバンドギャップエネルギよりも大きい。半導体装置(1、1a)は、ゲート電極(6)を備える。ゲート電極(6)は、第1電極(4)と第2電極(5)との間で第1方向(D1)に交差する。ゲート電極(6)は、少なくとも第2化合物半導体部(32)を介してヘテロ接合(35)に対向する。これにより、半導体装置(1、1a)は、オン抵抗の低抵抗化を図ることが可能となる。
第6の態様に係る半導体装置(1、1a)は、第5の態様において、ゲート層(7)を更に備える。ゲート層(7)は、第1方向(D1)においてゲート電極(6)と第2化合物半導体部(32)との間に介在する。ゲート層(7)は、第2化合物半導体部(32)及び第1化合物半導体部(31)に空乏層(8)を形成する。これにより、半導体装置(1、1a)では、ノーマリオフ型の電界効果トランジスタを実現することが可能となる。
第7の態様に係る半導体装置(1、1a、1b)では、第1の態様において、半導体部(3)は、第3化合物半導体部(33)を更に有する。第3化合物半導体部(33)は、第1方向(D1)において第1化合物半導体部(31)における第2化合物半導体部(32)側とは反対側に位置する。半導体部(3)では、第2化合物半導体部(32)のバンドギャップエネルギ及び第3化合物半導体部(33)のバンドギャップエネルギの各々が第1化合物半導体部(31)のバンドギャップエネルギよりも大きい。半導体装置(1、1a、1b)では、基板(2)が窒化物半導体基板であり、基板(2)の第1面(21)がc軸に沿った結晶面である。半導体装置(1、1a、1b)では、第1化合物半導体部(31)、第2化合物半導体部(32)及び第3化合物半導体部(33)の各々が窒化物半導体である。半導体部(3)は、第1方向(D1)において互いに離れて並んでいる複数のダブルヘテロ構造部(30)を有する。複数のダブルヘテロ構造部(30)の各々は、第1方向(D1)において、第3化合物半導体部(33)、第1化合物半導体部(31)及び第2化合物半導体部(32)がこの順に並んでいる。複数のダブルヘテロ構造部(30)の各々は、第1化合物半導体部(31)と第2化合物半導体部(32)とのヘテロ接合(35)からなる第1ヘテロ接合(35)と、第1化合物半導体部(31)と第3化合物半導体部(33)とのヘテロ接合(36)からなる第2ヘテロ接合(36)と、を有する。半導体装置(1、1a、1b)では、第1電極(4)と第2電極(5)とのうちいずれか一方がアノード電極を構成し、他方がカソード電極を構成する。これにより、半導体装置(1、1a、1b)では、高耐圧化を図りつつ低抵抗化を図ることが可能となる。
1、1a、1b 半導体装置
2 基板
21 第1面
22 第2面
3 半導体部
30 ダブルヘテロ構造部
31 第1化合物半導体部
32 第2化合物半導体部
33 第3化合物半導体部
35 ヘテロ接合(第1ヘテロ接合)
36 ヘテロ接合(第2ヘテロ接合)
301 第1端面
302 第2端面
4 第1電極
5 第2電極
6 第3電極
7 ゲート層
8 空乏層
D1 第1方向
D2 第2方向
D3 厚さ方向

Claims (7)

  1. 厚さ方向において互いに反対側にある第1面及び第2面を有する基板と、
    前記基板の前記第1面上に設けられており、第1化合物半導体部と第2化合物半導体部とのヘテロ接合であって前記基板の前記第1面に沿った第1方向に交差する前記ヘテロ接合を有する半導体部と、
    前記基板の前記第1面に沿ってかつ前記ヘテロ接合に沿った第2方向において前記半導体部の第1端面及び第2端面のそれぞれに配置されており、前記ヘテロ接合に電気的に接続されている第1電極及び第2電極と、を備える
    ことを特徴とする半導体装置。
  2. 前記基板が窒化物半導体基板であり、
    前記基板の前記第1面がc軸に沿った結晶面であり、
    前記第1方向が前記c軸に沿った方向であり、
    前記第1化合物半導体部及び前記第2化合物半導体部の各々が窒化物半導体である
    ことを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記半導体部は、前記ヘテロ接合を複数有する
    ことを特徴とする請求項1又は2記載の半導体装置。
  4. 前記複数のヘテロ接合が平行である
    ことを特徴とする請求項3記載の半導体装置。
  5. 前記半導体部では、前記第2化合物半導体部のバンドギャップエネルギが前記第1化合物半導体部のバンドギャップエネルギよりも大きく、
    前記第1電極と前記第2電極との間で前記第1方向に交差し少なくとも前記第2化合物半導体部を介して前記ヘテロ接合に対向するゲート電極を備える
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の半導体装置。
  6. 前記第1方向において前記ゲート電極と前記第2化合物半導体部との間に介在し、前記第2化合物半導体部及び前記第1化合物半導体部に空乏層を形成するゲート層を更に備える
    ことを特徴とする請求項5記載の半導体装置。
  7. 前記半導体部は、前記第1方向において前記第1化合物半導体部における前記第2化合物半導体部側とは反対側に位置する第3化合物半導体部を更に有し、
    前記半導体部では、前記第2化合物半導体部のバンドギャップエネルギ及び前記第3化合物半導体部のバンドギャップエネルギの各々が前記第1化合物半導体部のバンドギャップエネルギよりも大きく、
    前記基板が窒化物半導体基板であり、
    前記基板の前記第1面がc軸に沿った結晶面であり、
    前記第1化合物半導体部、前記第2化合物半導体部及び前記第3化合物半導体部の各々が窒化物半導体であり、
    前記半導体部は、前記第1方向において互いに離れて並んでいる複数のダブルヘテロ構造部を有し、
    前記複数のダブルヘテロ構造部の各々は、前記第1方向において、前記第3化合物半導体部、前記第1化合物半導体部及び前記第2化合物半導体部がこの順に並んでおり、前記第1化合物半導体部と前記第2化合物半導体部との前記ヘテロ接合からなる第1ヘテロ接合と、前記第1化合物半導体部と前記第3化合物半導体部とのヘテロ接合からなる第2ヘテロ接合と、を有し、
    前記第1電極と前記第2電極とのうちいずれか一方がアノード電極を構成し、他方がカソード電極を構成する
    ことを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
JP2019509844A 2017-03-31 2018-03-27 半導体装置 Pending JPWO2018181237A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017072704 2017-03-31
JP2017072704 2017-03-31
PCT/JP2018/012280 WO2018181237A1 (ja) 2017-03-31 2018-03-27 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2018181237A1 true JPWO2018181237A1 (ja) 2020-02-06

Family

ID=63676173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019509844A Pending JPWO2018181237A1 (ja) 2017-03-31 2018-03-27 半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20200044066A1 (ja)
EP (1) EP3605593A4 (ja)
JP (1) JPWO2018181237A1 (ja)
WO (1) WO2018181237A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110224019B (zh) * 2019-04-12 2023-12-01 广东致能科技有限公司 一种半导体器件及其制造方法
CN113571516B (zh) * 2020-04-29 2024-02-06 广东致能科技有限公司 一种iii族氮化物半导体集成电路结构、制造方法及其应用
WO2021229702A1 (ja) * 2020-05-13 2021-11-18 三菱電機株式会社 半導体装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0624208B2 (ja) * 1982-07-29 1994-03-30 日本電気株式会社 半導体装置
JPH04369843A (ja) * 1991-06-18 1992-12-22 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
DE4218650A1 (de) * 1992-06-05 1993-12-09 Siemens Ag Verfahren zur Herstellung eines Quantendrahtes
JP4705481B2 (ja) 2006-01-25 2011-06-22 パナソニック株式会社 窒化物半導体装置
JP5942204B2 (ja) * 2011-07-01 2016-06-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体装置
JP2013074179A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Fujitsu Ltd 化合物半導体装置及びその製造方法
US9461160B2 (en) * 2011-12-19 2016-10-04 Intel Corporation Non-planar III-N transistor

Also Published As

Publication number Publication date
EP3605593A4 (en) 2020-04-08
WO2018181237A1 (ja) 2018-10-04
EP3605593A1 (en) 2020-02-05
US20200044066A1 (en) 2020-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9911842B2 (en) Nitride semiconductor device, production method thereof, diode, and field effect transistor
JP5245305B2 (ja) 電界効果半導体装置及びその製造方法
JP6371986B2 (ja) 窒化物半導体構造物
JP5564842B2 (ja) 半導体装置
JP2007059595A (ja) 窒化物半導体素子
JP2007242853A (ja) 半導体基体及びこれを使用した半導体装置
JP5779284B2 (ja) スイッチング素子
JP4474292B2 (ja) 半導体装置
JP5997234B2 (ja) 半導体装置、電界効果トランジスタおよび電子装置
WO2015056745A1 (ja) 窒化物半導体装置およびその製造方法
US10707339B2 (en) Semiconductor device
WO2018181237A1 (ja) 半導体装置
JP7017579B2 (ja) 窒化物半導体装置
JP7203361B2 (ja) 双方向スイッチ素子
WO2018181200A1 (ja) 半導体装置
WO2019188767A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP6314316B2 (ja) 窒化物半導体デバイス
JP7461630B2 (ja) 高電子移動度トランジスタ装置、半導体多層膜ミラーおよび縦型ダイオード
US9331169B2 (en) Nitride semiconductor Schottky diode and method for manufacturing same
JP6096523B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
TWI846726B (zh) 增強型高電子遷移率電晶體
US11935947B2 (en) Enhancement mode high electron mobility transistor
KR20130059357A (ko) 전계 효과 파워 트랜지스터
US20230170408A1 (en) Semiconductor structures and manufacturing methods thereof
JP6073825B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法