JP7203361B2 - 双方向スイッチ素子 - Google Patents

双方向スイッチ素子 Download PDF

Info

Publication number
JP7203361B2
JP7203361B2 JP2020527374A JP2020527374A JP7203361B2 JP 7203361 B2 JP7203361 B2 JP 7203361B2 JP 2020527374 A JP2020527374 A JP 2020527374A JP 2020527374 A JP2020527374 A JP 2020527374A JP 7203361 B2 JP7203361 B2 JP 7203361B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
algan layer
bidirectional switch
switch element
algan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020527374A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020004021A1 (ja
Inventor
雅則 野村
弘明 上野
雄介 木下
康博 山田
秀俊 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2020004021A1 publication Critical patent/JPWO2020004021A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7203361B2 publication Critical patent/JP7203361B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1066Gate region of field-effect devices with PN junction gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/432Heterojunction gate for field effect devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7782Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with confinement of carriers by at least two heterojunctions, e.g. DHHEMT, quantum well HEMT, DHMODFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7782Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with confinement of carriers by at least two heterojunctions, e.g. DHHEMT, quantum well HEMT, DHMODFET
    • H01L29/7783Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with confinement of carriers by at least two heterojunctions, e.g. DHHEMT, quantum well HEMT, DHMODFET using III-V semiconductor material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/80Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier
    • H01L29/808Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier with a PN junction gate, e.g. PN homojunction gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

本開示は、一般に双方向スイッチ素子に関し、より詳細には2つのゲート電極を備える双方向スイッチ素子に関する。
従来、ダブルゲート(デュアルゲート)の半導体素子である双方向スイッチ素子が提案されている(特許文献1)。
特許文献1に記載された双方向スイッチ素子は、シリコンからなる導電性の基板上にAlNからなるバッファ層を介在させて、半導体層積層体が形成されている。半導体層積層体は、アンドープのGaNからなる第1の層(GaN層)と、アンドープのAlGaNからなる第2の層(第1のAlGaN層)とが下側から順次積層されている。
第1の層の第2の層とのヘテロ界面近傍には、2次元電子ガス層であるチャネル領域が生成されている。
半導体層積層体の上には、互いに間隔をおいて第1のオーミック電極(第1のソース電極)及び第2のオーミック電極(第2のソース電極)が形成されている。半導体層積層体の上における第1のオーミック電極と第2のオーミック電極との間の領域に、第1のオーミック電極側から順に、第1のp型窒化物半導体層を介在させて形成された第1のゲート電極と、第2のp型窒化物半導体層を介在させて形成された第2のゲート電極と、が並んでいる。
特許文献1に記載の双方向スイッチ素子では、例えば基板を電気的にフローティングにした状態で使用された場合に、スイッチング時のオン抵抗が増加する電流コラプスが発生することがあった。電流コラプスは、高電圧印加時にチャネル近傍(結晶、界面等)に電子が捕獲され、オン抵抗が増大する現象である。
特開2011-204993号公報
本開示の目的は、電流コラプスを抑制することが可能な双方向スイッチ素子を提供することにある。
本開示に係る一態様の双方向スイッチ素子は、基板と、AlGa1-zN層(ここで、0≦z<1)と、AlGa1-bN層(ここで、0<b<1)と、第1のソース電極と、第1のゲート電極と、第2のゲート電極と、第2のソース電極と、p型Alx1Ga1-x1N層(ここで、0≦x1≦1)と、p型Alx2Ga1-x2N層(ここで、0≦x2≦1)と、AlGa1-yN層(ここで、0<y<1、かつ、z<y<b)と、AlGa1-wN層(ここで、0<w<1、かつ、z<w<b)と、を備える。前記AlGa1-zN層は、前記基板上に形成されている。前記AlGa1-bN層は、前記AlGa1-zN層上に形成されている。前記第1のソース電極、前記1のゲート電極、前記第2のゲート電極、及び、前記第2のソース電極は、前記AlGa1-bN層上に形成されている。前記p型Alx1Ga1-x1N層は、前記第1のゲート電極と前記AlGa1-bN層との間に介在している。前記p型Alx2Ga1-x2N層は、前記第2のゲート電極と前記AlGa1-bN層との間に介在している。前記AlGa1-yN層は、前記基板と前記AlGa1-zN層との間に介在している。前記AlGa1-wN層は、前記基板と前記AlGa1-yN層との間に介在している。前記AlGa1-wN層のCの濃度は、前記AlGa1-yN層のCの濃度よりも高い。前記Al Ga 1-y N層のAlの組成比yが0.05未満である。前記Al Ga 1-w N層のAlの組成比wが0.05未満である。
本開示に係る別の一態様の双方向スイッチ素子は、基板と、Al Ga 1-z N層(ここで、0≦z<1)と、Al Ga 1-b N層(ここで、0<b<1)と、第1のソース電極と、第1のゲート電極と、第2のゲート電極と、第2のソース電極と、p型Al x1 Ga 1-x1 N層(ここで、0≦x1≦1)と、p型Al x2 Ga 1-x2 N層(ここで、0≦x2≦1)と、Al Ga 1-y N層(ここで、0<y<1、かつ、z<y<b)と、Al Ga 1-w N層(ここで、0<w<1、かつ、z<w<b)と、を備える。前記Al Ga 1-z N層は、前記基板上に形成されている。前記Al Ga 1-b N層は、前記Al Ga 1-z N層上に形成されている。前記第1のソース電極、前記1のゲート電極、前記第2のゲート電極、及び、前記第2のソース電極は、前記Al Ga 1-b N層上に形成されている。前記p型Al x1 Ga 1-x1 N層は、前記第1のゲート電極と前記Al Ga 1-b N層との間に介在している。前記p型Al x2 Ga 1-x2 N層は、前記第2のゲート電極と前記Al Ga 1-b N層との間に介在している。前記Al Ga 1-y N層は、前記基板と前記Al Ga 1-z N層との間に介在している。前記Al Ga 1-w N層は、前記基板と前記Al Ga 1-y N層との間に介在している。前記Al Ga 1-w N層のCの濃度は、前記Al Ga 1-y N層のCの濃度よりも高い。前記双方向スイッチは、前記基板が前記第1のソース電極、前記第2のソース電極、前記第1のゲート電極及び前記第2のゲート電極のいずれとも電気的に絶縁された状態で使用される。
図1は、実施形態1に係る双方向スイッチ素子の断面図である。 図2Aは、実施形態1に係る双方向スイッチ素子のオン抵抗比-電圧特性図である。図2Bは、比較例に係る双方向スイッチ素子のオン抵抗比-電圧特性図である。 図3は、実施形態1の変形例に係る双方向スイッチ素子の断面図である。 図4は、実施形態1に係る双方向スイッチ素子及び比較例に係る双方向スイッチ素子の電流-電圧特性図である。 図5は、実施形態2に係る双方向スイッチ素子の断面図である。 図6は、実施形態2に係る双方向スイッチ素子及び比較例に係る双方向スイッチ素子の電流-電圧特性図である。 図7は、実施形態3に係る双方向スイッチ素子の断面図である。
下記の実施形態等において説明する図1、3、5及び7は、模式的な図であり、図1、3、5及び7中の各構成要素の大きさや厚さそれぞれの比が、必ずしも実際の寸法比を反映しているとは限らない。
(実施形態1)
以下では、実施形態1に係る双方向スイッチ素子1について、図1に基づいて説明する。
双方向スイッチ素子1は、例えば、交流-交流電力変換を行うマトリクスコンバータ等の電力変換装置に使用可能であるが、これに限らず、例えば、リレー、照明装置の調光用の交流スイッチ等にも使用可能である。双方向スイッチ素子1は、例えば、デュアルゲート型のGaN系GIT(Gate Injection Transistor)である。
双方向スイッチ素子1は、基板2と、GaN層6と、第1のAlGaN層7と、第1のソース電極S1と、第1のゲート電極G1と、第2のゲート電極G2と、第2のソース電極S2と、第1のp型AlGaN層81と、第2のp型AlGaN層82と、を備える。
GaN層6は、基板2上に形成されている。第1のAlGaN層7は、GaN層6上に形成されており、GaN層6と共に第1のヘテロ接合部HJ1を構成する。GaN層6においては、第1ヘテロ接合部HJ1の近傍に、2次元電子ガス(Two-Dimensional Electron Gas)が発生している。2次元電子ガスを含む領域(以下、「2次元電子ガス層」ともいう)は、nチャネル層(電子伝導層)として機能することが可能である。
第1のソース電極S1は、第1のAlGaN層7上に形成されている。第1のゲート電極G1は、第1のAlGaN層7上に形成されている。第2のゲート電極G2は、第1のAlGaN層7上における、第1のゲート電極G1から見て第1のソース電極S1とは反対側の位置に形成されている。第2のソース電極S2は、第1のAlGaN層7上における、第2のゲート電極G2から見て第1のゲート電極G1とは反対側の位置に形成されている。ここにおいて、双方向スイッチ素子1では、第1のAlGaN層7の表面71に沿った一方向において、第1のソース電極S1、第1のゲート電極G1、第2のゲート電極G2及び第2のソース電極S2が、この順に並んでいる。第1のソース電極S1、第1のゲート電極G1、第2のゲート電極G2及び第2のソース電極S2は、上記一方向において互いに離れている。
双方向スイッチ素子1は、ノーマリオフ型の双方向スイッチ素子であり、上述の第1のp型AlGaN層81と、第2のp型AlGaN層82と、を備えている。第1のp型AlGaN層81は、第1のゲート電極G1と第1のAlGaN層7との間に介在している。第2のp型AlGaN層82は、第2のゲート電極G2と第1のAlGaN層7との間に介在している。
以下では、説明の便宜上、第1のゲート電極G1と第1のソース電極S1との間に第1の閾値電圧以上の電圧が印加されていない状態を、第1のゲート電極G1がオフ状態ともいう。また、第1のゲート電極G1と第1のソース電極S1との間に第1のゲート電極G1を高電位側として第1の閾値電圧以上の電圧が印加されている状態を、第1のゲート電極G1がオン状態ともいう。また、第2のゲート電極G2と第2のソース電極S2との間に第2の閾値電圧以上の電圧が印加されていない状態を、第2のゲート電極G2がオフ状態ともいう。また、第2のゲート電極G2と第2のソース電極S2との間に第2のゲート電極G2を高電位側として第2の閾値電圧以上の電圧が印加されている状態を、第2のゲート電極G2がオン状態ともいう。
双方向スイッチ素子1は、上述の第1のp型AlGaN層81及び第2のp型AlGaN層82を備えることにより、ノーマリオフ型のトランジスタを実現している。ここにおいて、第1のp型AlGaN層81は、第1のゲート電極G1がオフ状態のときに、第1のp型AlGaN層81直下において第1のAlGaN層7とGaN層6とに空乏層を形成する。第2のp型AlGaN層82は、第2のゲート電極G2がオフ状態のときに、第2のp型AlGaN層82直下において第1のAlGaN層7とGaN層6とに空乏層を形成する。双方向スイッチ素子1では、第1のゲート電極G1がオン状態のときには、第1のゲート電極G1と第1のソース電極S1との間を2次元電子ガスでつなげることができる(第1のゲート電極G1と第1のソース電極S1との間で2次元電子ガスが空乏層により遮られなくなる)。また、双方向スイッチ素子1では、第2のゲート電極G2がオン状態のときには、第2のゲート電極G2と第2のソース電極S2との間を2次元電子ガスでつなげることができる(第2のゲート電極G2と第2のソース電極S2との間で2次元電子ガスが空乏層により遮られなくなる)。
双方向スイッチ素子1では、第1のゲート電極G1がオフ状態で、かつ第2のゲート電極G2がオフ状態である場合(第1の動作モードの場合)、第1のソース電極S1と第2のソース電極S2との間において、いずれの方向にも電流を流すことができない。より詳細には、第1の動作モードの場合、第1のソース電極S1が第2のソース電極S2よりも高電位のときに第1のソース電極S1から第2のソース電極S2へ流れる電流が遮断され、かつ、第2のソース電極S2が第1のソース電極S1よりも高電位のときに第2のソース電極S2から第1のソース電極S1へ流れる電流が遮断される。
双方向スイッチ素子1では、第1のゲート電極G1がオン状態で、かつ第2のゲート電極G2がオン状態である場合(第2の動作モードの場合)、第1のソース電極S1と第2のソース電極S2との間において、双方向に電流を流すことができる。より詳細には、第2の動作モードの場合、第1のソース電極S1が第2のソース電極S2よりも高電位のときに第1のソース電極S1から第2のソース電極S2へ電流が流れ、かつ、第2のソース電極S2が第1のソース電極S1よりも高電位のときに第2のソース電極S2から第1のソース電極S1へ電流が流れる。
双方向スイッチ素子1では、第1のゲート電極G1がオン状態で、かつ第2のゲート電極G2がオフ状態である場合(第3の動作モードの場合)、ダイオードとして機能する。より詳細には、第3の動作モードの場合、第1のソース電極S1が第2のソース電極S2よりも高電位のときには第1のソース電極S1から第2のソース電極S2へ流れる電流が遮断され、かつ、第2のソース電極S2が第1のソース電極S1よりも第2の閾値電圧以上、高電位のときには第2のソース電極S2から第1のソース電極S1へ電流が流れる。
双方向スイッチ素子1では、第1のゲート電極G1がオフ状態で、かつ第2のゲート電極G2がオン状態である場合(第4の動作モードの場合)、ダイオードとして機能する。より詳細には、第4の動作モードの場合、第2のソース電極S2が第1のソース電極S1よりも高電位のときには第2のソース電極S2から第1のソース電極S1へ流れる電流が遮断され、かつ、第1のソース電極S1が第2のソース電極S2よりも第1の閾値電圧以上、高電位のときには第1のソース電極S1から第2のソース電極S2へ電流が流れる。
なお、双方向スイッチ素子1では、第1の閾値電圧と第2の閾値電圧とが同じ値であるが、互いの異なる値であってもよい。
ところで、双方向スイッチ素子1は、第2のAlGaN層5と、第3のAlGaN層4と、を更に備える。第2のAlGaN層5は、基板2とGaN層6との間に位置しており、GaN層6と共に第2のヘテロ接合部HJ2を構成する。第3のAlGaN層4は、基板2と第2のAlGaN層5との間に位置している。
双方向スイッチ素子1は、基板2と第3のAlGaN層4との間に位置しているバッファ層3を更に備える。したがって、双方向スイッチ素子1は、バッファ層3と第3のAlGaN層4と第2のAlGaN層5とGaN層6と第1のAlGaN層7と第1のp型AlGaN層81及び第2のp型AlGaN層82とを含む積層体10を有している。
双方向スイッチ素子1の厚さ方向からの平面視における双方向スイッチ素子1の外周形状は、例えば、正方形状である。双方向スイッチ素子1の外周形状は、正方形状に限らず、例えば、長方形状等でもよい。
以下、双方向スイッチ素子1の各構成要素について、より詳細に説明する。
基板2は、シリコン基板である。したがって、基板2は、導電性基板の一種である。基板2は、第1主面21及び第2主面22を有する。基板2の第1主面21及び第2主面22は、基板2の厚さ方向に直交する。ここにおいて、「直交」とは、厳密に直交する場合のみに限定されず、略直交(厚さ方向と第1主面21又は第2主面22とのなす角度が例えば90°±5°)でもよい。第2主面22は、基板2の厚さ方向において第1主面21の反対側に位置している。双方向スイッチ素子1では、積層体10は、基板2の第1主面21上に形成されている。基板2の第1主面21は、例えば、(111)面である。基板2の第1主面21は、例えば、(111)面からのオフ角(以下、「第1オフ角」という)が0°よりも大きく5°以下の結晶面でもよい。ここにおいて、「第1オフ角」とは、(111)面に対する第1主面21の傾斜角である。したがって、オフ角が0°であれば、第1主面21は、(111)面である。(111)面は、3つの指数を括弧のなかに入れて表記したミラー指数(Miller Index)による結晶面である。基板2の厚さは、例えば、100μm以上1000μm以下である。
積層体10は、上述のように、バッファ層3と、第3のAlGaN層4と、第2のAlGaN層5と、GaN層6と、第1のAlGaN層7と、を含む。積層体10では、バッファ層3、第3のAlGaN層4、第2のAlGaN層5、GaN層6及び第1のAlGaN層7は、基板2側からこの順に並んでいる。バッファ層3は、基板2上に直接形成されている。第3のAlGaN層4は、バッファ層3上に直接形成されている。第2のAlGaN層5は、第3のAlGaN層4上に直接形成されている。GaN層6は、第2のAlGaN層5上に直接形成されている。第1のAlGaN層7は、GaN層6上に直接形成されている。また、積層体10は、第1のAlGaN層7上に直接形成されている第1のp型AlGaN層81及び第2のp型AlGaN層82を含んでいる。
積層体10は、基板2上に例えばMOVPE(Metal Organic Vapor Phase Epitaxy)によって成長されたエピタキシャル成長層である。基板2上に積層体10を成長させるエピタキシャル成長装置としてMOVPE装置を採用する場合、Alの原料ガスとしては、トリメチルアルミニウム(TMAl)を採用するのが好ましい。また、Gaの原料ガスとしては、トリメチルガリウム(TMGa)を採用するのが好ましい。Nの原料ガスとしては、NH3を採用するのが好ましい。p型導電性に寄与する不純物であるMgの原料ガスとしては、ビスシクロペンタジエニルマグネシウム(Cp2Mg)を採用するのが好ましい。各原料ガスそれぞれのキャリアガスとしては、例えば、H2ガスを採用するのが好ましい。各原料ガスは、特に限定されず、例えば、Gaの原料ガスとしてトリエチルガリウム(TEGa)、Nの原料ガスとしてヒドラジン誘導体を採用してもよい。
バッファ層3は、例えば、アンドープのGaN層である。バッファ層3は、第3のAlGaN層4、第2のAlGaN層5、GaN層6、第1のAlGaN層7、第1のp型AlGaN層81及び第2のp型AlGaN層82の結晶性の向上を目的として設けた層である。バッファ層3は、基板2の第1主面21上に直接形成されている。バッファ層3を構成するアンドープのGaN層は、その成長時に不可避的に混入されるMg、H、Si、C、O等の不純物が存在してもよい。バッファ層3の厚さは、例えば、100nm以上3000nm以下である。
GaN層6は、アンドープのGaN層である。GaN層6を構成するアンドープのGaN層は、その成長時に不可避的に混入されるMg、H、Si、C、O等の不純物が存在してもよい。GaN層6の厚さは、例えば、100nm以上700nm以下である。
第1のAlGaN層7は、アンドープのAlGaN層である。上述のように、第1のAlGaN層7は、GaN層6と共に第1のヘテロ接合部HJ1を構成する。GaN層6においては、第1ヘテロ接合部HJ1の近傍に、2次元電子ガスが発生している。第1のAlGaN層7を構成するアンドープのAlGaN層は、その成長時に不可避的に混入されるMg、H、Si、C、O等の不純物が存在してもよい。第1のAlGaN層7を構成するアンドープのAlGaN層のAlの組成比は、例えば、0.20である。本明細書において、Alの組成比とは、AlGaN層をAlGa1-xN層で表したときのxの値である。つまり、第1のAlGaN層7は、アンドープのAl0.20Ga0.80N層である。組成比は、例えば、EDX(Energy Dispersive X-ray Spectroscopy)による組成分析で求めた値である。組成比の相対的な大小関係を議論する上では、組成比は、EDXに限らず、例えば、オージェ電子分光(Auger Electron Spectroscopy)による組成分析、SIMSによる組成分析で求めた値でもよい。実施形態1に係る双方向スイッチ素子1では、GaN層6、第1のAlGaN層7、第1のp型AlGaN層81、第2のp型AlGaN層82、第2のAlGaN層5及び第3のAlGaN層4が、それぞれ、AlGa1-zN層(ここで、0≦z<1)、AlGa1-bN層(ここで、0<b<1)、p型Alx1Ga1-x1N層(ここで、0≦x1≦1)、p型Alx2Ga1-x2N層(ここで、0≦x2≦1)、AlGa1-yN層(ここで、0<y<1、かつ、z<y<b)及びAlGa1-wN層(ここで、0<w<1、かつ、z<w<b)の一例である。
第1のAlGaN層7の厚さは、例えば、10nm以上100nm以下である。
第1のp型AlGaN層81及び第2のp型AlGaN層82は、第1のAlGaN層7の表面71の一部のみを覆っている。したがって、第1のAlGaN層7の表面71は、第1のp型AlGaN層81及び第2のp型AlGaN層82に覆われている領域と、第1のp型AlGaN層81及び第2のp型AlGaN層82に覆われていない領域と、を含む。第1のp型AlGaN層81と第2のp型AlGaN層82とは、互いに離れている。第1のp型AlGaN層81及び第2のp型AlGaN層82は、その成長時にMgがドーピングされており、Mgを含有している。第1のp型AlGaN層81及び第2のp型AlGaN層82は、MOVPE装置によって第1のp型AlGaN層81と第2のp型AlGaN層82との元になるp型AlGaN層を第1のAlGaN層7上に成長させた後に、フォトリソグラフィ技術及びエッチング技術を利用してp型AlGaN層をパターニングすることによって形成されている。
第1のp型AlGaN層81のAlの組成比と第2のp型AlGaN層82のAlの組成比とは同じである。第1のp型AlGaN層81及び第2のp型AlGaN層82のAlの組成比は、第1のAlGaN層7のAlの組成比と同じ(例えば、0.20)であるが、第1のAlGaN層7のAlの組成比と異なっていてもよい。第1のp型AlGaN層81及び第2のp型AlGaN層82の厚さは、例えば、50nm以上300nm以下である。
第1のソース電極S1及び第2のソース電極S2は、第1のAlGaN層7の表面71において第1のp型AlGaN層81及び第2のp型AlGaN層82に覆われていない領域に形成されている。第1のソース電極S1と第2のソース電極S2とは、互いに離れている。第1のソース電極S1及び第2のソース電極S2は、第1ヘテロ接合部HJ1と電気的に接続されている。ここにおいて、「電気的に接続されている」とはオーミック接触していることを意味する。第1のソース電極S1及び第2のソース電極S2の各々は、例えば、TiとAlとを含んでいる。
第1のゲート電極G1は、第1のp型AlGaN層81を介して第1のAlGaN層7上に形成されている。また、第2のゲート電極G2は、第2のp型AlGaN層82を介して第1のAlGaN層7上に形成されている。第1のゲート電極G1と第2のゲート電極G2との距離は、第1のp型AlGaN層81と第2のp型AlGaN層82との距離よりも長い。第1のゲート電極G1及び第2のゲート電極G2の各々は、第1のAlGaN層7の表面71に沿った方向において、対応する第1のソース電極S1及び第2のソース電極S2それぞれから離れている。第1のゲート電極G1及び第2のゲート電極G2は、例えば、第1のp型AlGaN層81及び第2のp型AlGaN層82にそれぞれオーミック接触している。第1のゲート電極G1及び第2のゲート電極G2の各々は、例えば、PdとAuとを含んでいる。
第2のAlGaN層5は、上述のように、GaN層6と共に第2のヘテロ接合部HJ2を構成する。第2のAlGaN層5は、GaN層6の厚さ方向において、第1のAlGaN層7側とは反対側に位置している。要するに、第2のAlGaN層5は、GaN層6を挟んで第1のAlGaN層7と対向している。したがって、双方向スイッチ素子1は、第1のAlGaN層7とGaN層6と第2のAlGaN層5とを含むダブルヘテロ構造を有している。第1のAlGaN層7及び第2のAlGaN層5の各々のバンドギャップは、GaN層6のバンドギャップよりも大きい。
第2のAlGaN層5は、アンドープのAlGaN層である。第2のAlGaN層5を構成するアンドープのAlGaN層は、その成長時に不可避的に混入されるMg、H、Si、C、O等の不純物が存在してもよい。第2のAlGaN層5のAlの組成比、言い換えれば、第2のAlGaN層5に対応するAlGa1-yN層のAlの組成比yは、例えば、0.02である。つまり、第2のAlGaN層5は、アンドープのAl0.02Ga0.98N層である。第2のAlGaN層5を構成するAlGa1-yN層のCの濃度は、一例として、7×1016cm-3であったが、この数値に限定されない。AlGa1-yN層のCの濃度は、例えば、3×1017cm-3以下であるのが好ましい。Cの濃度は、SIMS(Secondary Ion Mass Spectroscopy)によって測定した値である。第2のAlGaN層5の厚さは、例えば、100nm以上500μm以下である。
第3のAlGaN層4は、基板2と第2のAlGaN層5との間に位置している。第3のAlGaN層4のAlの組成比、言い換えれば、第3のAlGaN層4に対応するAlGa1-wN層のAlの組成比wは、第2のAlGaN層5のAlの組成比(第2のAlGaN層5に対応するAlGa1-yN層のAlの組成比y)と同じであるのが好ましく、例えば、0.02である。つまり、第3のAlGaN層4は、Al0.02Ga0.98N層である。第3のAlGaN層4は、第2のAlGaN層5よりもCの濃度が高い。第3のAlGaN層4のCの濃度は、例えば、5×1018cm-3以上5×1019cm-3以下である。第3のAlGaN層4は、その成長時に意図的にCをドーピングしている。より詳細には、第3のAlGaN層4の成長速度が第2のAlGaN層5の成長速度よりも速くなるように第3のAlGaN層4の成長条件を設定することにより、第3のAlGaN層4のCの濃度を第2のAlGaN層5のCの濃度よりも高くしている。ここにおいて、第3のAlGaN層4は、第2のAlGaN層5よりも電気絶縁性が高く、電気絶縁層として機能する。これにより、GaN層6の厚さ方向に電流が流れるのを抑制することができる。ここにおいて、第3のAlGaN層4の成長条件及び第2のAlGaN層5の成長条件は、例えば、基板温度、V/III比、各原料ガスの供給量、成長圧力等を適宜設定すればよい。「基板温度」は、例えば、基板2の元になるウェハを支持するサセプタ(susceptor)の温度を代用することができる。例えば、基板温度は、熱電対により測定したサセプタの温度を代用することができる。「V/III比」とは、III族元素の原料ガスのモル供給量[μmol/min]に対するV族元素の原料ガスのモル供給量[μmol/min]の比である。「成長圧力」とは、各原料ガス及び各キャリアガスをMOVPE装置の反応炉内に供給している状態における反応炉内の圧力である。
第3のAlGaN層4の厚さは、第2のAlGaN層5の厚さよりも厚いのが好ましい。これにより、双方向スイッチ素子1の耐圧をより高くすることが可能となる。第3のAlGaN層4の厚さは、例えば、600nm以上3000nm以下である。
本願発明者らは、実施形態1に係る双方向スイッチ素子1において、基板2を電気的にフローティングした状態で、双方向スイッチ素子1をターンオンさせたときのオン抵抗(Ron)の時間変化について評価した。ここにおいて、「基板2を電気的にフローティングした状態」とは、基板2が第1のソース電極S1、第2のソース電極S2、第1のゲート電極G1及び第2のゲート電極G2のいずれとも電気的に絶縁された状態を意味する。
また、本願発明者らは、実施形態1に係る双方向スイッチ素子1の比較例に係る双方向スイッチ素子についても、基板をフローティングした状態で、比較例に係る双方向スイッチ素子をターンオンさせたときのオン抵抗の時間変化について評価した。比較例に係る双方向スイッチ素子は、実施形態1に係る双方向スイッチ素子1の第2のAlGaN層5を備えていない。比較例に係る双方向スイッチ素子は、実施形態1に係る双方向スイッチ素子1のGaN層6の代わりに、GaN層6の厚さと第2のAlGaN層5の厚さとの合計厚さを有する第1のGaN層を備え、第2のAlGaN層5よりもCの濃度の高い第3のAlGaN層4の代わりに、第1のGaN層よりもCの濃度の高い第2のGaN層を備えている。第1のGaN層は、アンドープのGaN層である。つまり、比較例に係る双方向スイッチ素子は、実施形態1に係る双方向スイッチ素子1のダブルヘテロ構造の代わりに、シングルヘテロ構造を採用している。
オン抵抗の時間変化の評価に際しては、実施形態1に係る双方向スイッチ素子1及び比較例に係る双方向スイッチ素子それぞれに流れる電流の電流値を10Aとしたときのオン抵抗-時間特性により評価した。双方向スイッチ素子1及び比較例の双方向スイッチの各々の両端間(第1のソース電極S1と第2のソース電極S2との間)に接続している直流電源の電圧をVddとし、オン抵抗は、オームの法則に従ってVdd/10の計算で求めた値である。なお、双方向スイッチ素子1に関して、スイッチ動作させる前の電流コラプスの発生していない場合のオン抵抗の実測値は、30mΩである。
比較例の双方向スイッチ素子では、Vddが大きくなるほどオン抵抗が上昇していることから、電流コラプスが発生していることが分かった。これに対して、実施形態1の双方向スイッチ素子1では、比較例の双方向スイッチ素子と比べて、Vddが大きくなった場合のオン抵抗の上昇が抑制されていることから、電流コラプスが抑制されている。
図2A及び2Bは、実施形態1に係る双方向スイッチ素子1及び比較例の双方向スイッチ素子それぞれについて、電流コラプスの発生していないときのオン抵抗を1とした場合のオン抵抗の比(言い換えれば規格化されたオン抵抗)とVddとの関係を示している。図2A及び2Bの各々は、基板2を電気的にフローティングした状態でのオン抵抗の比とVddとの関係を示している。
図2A及び2Bからも、実施形態1の双方向スイッチ素子1では、比較例の双方向スイッチ素子と比べて、Vddが大きくなった場合のオン抵抗の上昇が抑制されていることが分かる。
実施形態1に係る双方向スイッチ素子1は、基板2と、GaN層6と、第1のAlGaN層7と、第1のソース電極S1と、第1のゲート電極G1と、第2のゲート電極G2と、第2のソース電極S2と、第1のp型AlGaN層81と、第2のp型AlGaN層82と、第2のAlGaN層5と、第3のAlGaN層4と、を備える。GaN層6は、基板2上に形成されている。第1のAlGaN層7は、GaN層6上に形成されている。第1のソース電極S1、第1のゲート電極G1、第2のゲート電極G2、及び、第2のソース電極S2は、第1のAlGaN層7上に形成されている。第1のp型AlGaN層81は、第1のゲート電極G1と第1のAlGaN層7との間に介在している。第2のp型AlGaN層82は、第2のゲート電極G2と第1のAlGaN層7との間に介在している。第2のAlGaN層5は、基板2とGaN層6との間に介在している。第3のAlGaN層4は、基板2と第2のAlGaN層5との間に介在し、第2のAlGaN層5よりもCの濃度が高い。
実施形態1に係る双方向スイッチ素子1では、上記の第2のAlGaN層5及び第3のAlGaN層4を備えることにより、電流コラプスを抑制することが可能となる。
図3は、実施形態1の変形例に係る双方向スイッチ素子1aの断面図である。変形例に係る双方向スイッチ素子1aに関し、実施形態1に係る双方向スイッチ素子1と同様の構成要素については、同一の符号を付して説明を省略する。
変形例に係る双方向スイッチ素子1aは、実施形態1に係る双方向スイッチ素子1の第3のAlGaN層4、第2のAlGaN層5の代わりに、第3のAlGaN層4a、第2のAlGaN層5aを備えている。第3のAlGaN層4aは、アンドープのAlGaN層である。第3のAlGaN層4aのAlの組成比は、0.05である。つまり、第3のAlGaN層4aは、アンドープのAl0.05Ga0.95N層である。また、第3のAlGaN層4aのAlの組成比は、第3のAlGaN層4aのAlの組成比と同じであり、0.05である。
第2のAlGaN層5aは、基板2とGaN層6との間に位置しており、GaN層6と共に第2のヘテロ接合部HJ2を構成する。第3のAlGaN層4aは、基板2と第2のAlGaN層5aとの間に位置しており、第2のAlGaN層5aよりもCの濃度が高い。第2のAlGaN層5aを構成するアンドープのAlGaN層のCの濃度は、一例として、7×1016cm-3である。第3のAlGaN層4aのCの濃度は、例えば、5×1018cm-3以上5×1019cm-3以下である。実施形態1の変形例に係る双方向スイッチ素子1aでは、GaN層6、第1のAlGaN層7、第1のp型AlGaN層81、第2のp型AlGaN層82、第2のAlGaN層5a及び第3のAlGaN層4aが、それぞれ、AlGa1-zN層(ここで、0≦z<1)、AlGa1-bN層(ここで、0<b<1)、p型Alx1Ga1-x1N層(ここで、0≦x1≦1)、p型Alx2Ga1-x2N層(ここで、0≦x2≦1)、AlGa1-yN層(ここで、0<y<1、かつ、z<y<b)及びAlGa1-wN層(ここで、0<w<1、かつ、z<w<b)の一例である。
変形例に係る双方向スイッチ素子1aは、実施形態1に係る双方向スイッチ素子1と同様、電流コラプスの発生を抑制することが可能となる。
ここにおいて、変形例に係る双方向スイッチ素子1では、比較例に係る双方向スイッチ素子と比べてオフリーク電流が大きくなってしまう。これに対して、実施形態1に係る双方向スイッチ素子1では、変形例に係る双方向スイッチ素子と比べてオフリーク電流を低減することができる。オフリーク電流とは、第1のゲート電極G1がオフ状態、第2のゲート電極G2がオフ状態のときに、第2のソース電極S2から第1のソース電極S1へ流れる電流である。
図4は、第2のソース電極S2を第1のソース電極S1よりも高電位として第2のソース電極S2と第1のソース電極S1との間の電圧をVS2S1とした場合の、VS2S1とリーク電流(オフリーク電流)との関係を示している。図4中のDHは、上述のダブルヘテロ構造を有する実施形態1の双方向スイッチ素子1の一例の測定データであり、図4中のSHは上述のシングルヘテロ構造を有する比較例の双方向スイッチ素子の一例の測定データである。図4から、VS2S1が400V以下であれば、実施形態1に係る双方向スイッチ素子1のリーク電流が比較例の双方向スイッチのリーク電流よりも小さいことが分かる。
上述のように実施形態1に係る双方向スイッチ素子1は、第2のAlGaN層5のAlの組成比が0.05未満である。これにより、実施形態1に係る双方向スイッチ素子1は、オフリーク電流を抑制することが可能となる。
(実施形態2)
以下では、実施形態2に係る双方向スイッチ素子1bについて、図5に基づいて説明する。
実施形態2に係る双方向スイッチ素子1bに関し、実施形態1に係る双方向スイッチ素子1(図1参照)と同様の構成要素については、同一の符号を付して説明を省略する。
実施形態2に係る双方向スイッチ素子1bは、実施形態1に係る双方向スイッチ素子1の第3のAlGaN層4、第2のAlGaN層5の代わりに、第3のAlGaN層4b、第2のAlGaN層5bを備えている。実施形態2に係る双方向スイッチ素子1bでは、GaN層6、第1のAlGaN層7、第1のp型AlGaN層81、第2のp型AlGaN層82、第2のAlGaN層5b及び第3のAlGaN層4bが、それぞれ、AlGa1-zN層(ここで、0≦z<1)、AlGa1-bN層(ここで、0<b<1)、p型Alx1Ga1-x1N層(ここで、0≦x1≦1)、p型Alx2Ga1-x2N層(ここで、0≦x2≦1)、AlGa1-yN層(ここで、0<y<1、かつ、z<y<b)及びAlGa1-wN層(ここで、0<w<1、かつ、z<w<b)の一例である。
第3のAlGaN層4bのAlの組成比は、例えば、0.05である。つまり、第3のAlGaN層4bは、Al0.05Ga0.95N層である。第3のAlGaN層4bは、第2のAlGaN層5bよりもCの濃度が高い。第3のAlGaN層4bのCの濃度は、例えば、1×1019cm-3以上1×1019cm-3以下である。
第2のAlGaN層5bのAlの組成比は、第3のAlGaN層4bのAlの組成比よりも小さい。第2のAlGaN層5bでは、第2のAlGaN層5bの厚み方向において第3のAlGaN層4bから離れるにつれてAlの組成比が小さくなっている。言い換えれば、第2のAlGaN層5bは、第3のAlGaN層4bから離れるにつれてバンドギャップエネルギが小さくなっており、GaN層6に近づくにつれてGaN層6とのバンドギャップエネルギの差が小さくなっている。ここにおいて、第2のAlGaN層5bは、例えば、互いにAlの組成比の異なる3層以上のAlGaN層の積層膜である。一例として、第2のAlGaN層5bは、互いにAlの組成比の異なる10層のAlGaN層の積層膜である。ここにおいて、10層のAlGaN層の各々の厚さは、第2のAlGaN層5bの厚さの10分の1の厚さである。また、10層のAlGaN層は、第2のAlGaN層5bの厚み方向においてGaN層6から離れるにつれてAlの組成比が0.005ずつ増加している。つまり、10層のAlGaN層は、第2のAlGaN層5bの厚み方向においてGaN層6側から、Al0.005Ga0.995N層、Al0.01Ga0.99N層、Al0.015Ga0.985N層、Al0.02Ga0.98N層、Al0.025Ga0.975N層、Al0.03Ga0.97N層、Al0.035Ga0.965N層、Al0.04Ga0.96N層、Al0.045Ga0.955N層、Al0.05Ga0.95N層の順に並んでいる。
実施形態2に係る双方向スイッチ素子1bは、実施形態1に係る双方向スイッチ素子1と同様、電流コラプスの発生を抑制することが可能となる。
図6は、VS2S1とリーク電流(オフリーク電流)との関係を示している。図6中のAlグレーデッドは実施形態2に係る双方向スイッチ素子1bの一例の測定データであり、図6中のSHは上述のシングルヘテロ構造を有する比較例の双方向スイッチ素子の一例の測定データである。図6から、VS2S1が250V以下であれば、実施形態2に係る双方向スイッチ素子1bのリーク電流が比較例の双方向スイッチのオフリーク電流よりも小さいことが分かる。
(実施形態3)
以下では、実施形態3に係る双方向スイッチ素子1cについて、図7に基づいて説明する。
実施形態3に係る双方向スイッチ素子1cに関し、実施形態1に係る双方向スイッチ素子1(図1参照)と同様の構成要素については、同一の符号を付して説明を省略する。
実施形態3に係る双方向スイッチ素子1cは、実施形態1に係る双方向スイッチ素子1のバッファ層3、第3のAlGaN層4、第2のAlGaN層5及びGaN層6の代わりに、バッファ層3c、第3のAlGaN層4c、第2のAlGaN層5c及び第4のAlGaN層61を備えている。実施形態3に係る双方向スイッチ素子1cでは、第4のAlGaN層61、第1のAlGaN層7、第1のp型AlGaN層81、第2のp型AlGaN層82、第2のAlGaN層5c及び第3のAlGaN層4cが、それぞれ、AlGa1-zN層(ここで、0≦z<1)、AlGa1-bN層(ここで、0<b<1)、p型Alx1Ga1-x1N層(ここで、0≦x1≦1)、p型Alx2Ga1-x2N層(ここで、0≦x2≦1)、AlGa1-yN層(ここで、0<y<1、かつ、z<y<b)及びAlGa1-wN層(ここで、0<w<1、かつ、z<w<b)の一例である。
第4のAlGaN層61は、アンドープのAlGaN層である。第4のAlGaN層61を構成するアンドープのAlGaN層は、その成長時に不可避的に混入されるMg、H、Si、C、O等の不純物が存在してもよい。第4のAlGaN層61の厚さは、例えば、100nm以上700nm以下である。第4のAlGaN層61に対応するAlGa1-zN層のAlの組成比zが、第1のAlGaN層7により構成されるAlGa1-bN層のAlの組成比bよりも小さく、かつ、第2のAlGaN層5cに対応するAlGa1-yN層のAlの組成比yよりも小さい。
第1のAlGaN層7は、第4のAlGaN層61と共に第1のヘテロ接合部HJ1cを構成する。第4のAlGaN層61においては、第1ヘテロ接合部HJ1cの近傍に、2次元電子ガスが発生している。第1のAlGaN層7を構成するアンドープのAlGaN層のAlの組成比は、例えば、0.17である。
第2のAlGaN層5cは、第4のAlGaN層61と共に第2のヘテロ接合部HJ2cを構成する。第2のAlGaN層5cは、第4のAlGaN層61の厚さ方向において、第1のAlGaN層7側とは反対側に位置している。要するに、第2のAlGaN層5cは、第4のAlGaN層61を挟んで第1のAlGaN層7と対向している。したがって、双方向スイッチ素子1cは、第1のAlGaN層7と第4のAlGaN層61と第2のAlGaN層5cとを含むダブルヘテロ構造を有している。第1のAlGaN層7及び第2のAlGaN層5cの各々のバンドギャップは、第4のAlGaN層61のバンドギャップよりも大きい。
第2のAlGaN層5cは、アンドープのAlGaN層である。第2のAlGaN層5cを構成するアンドープのAlGaN層は、その成長時に不可避的に混入されるMg、H、Si、C、O等の不純物が存在してもよい。第2のAlGaN層5cのAlの組成比、言い換えれば、第2のAlGaN層5cに対応するAlGa1-yN層のAlの組成比yは、例えば、0.02である。つまり、第2のAlGaN層5cは、アンドープのAl0.02Ga0.98N層である。第2のAlGaN層5cに対応するAlGa1-yN層のCの濃度は、一例として、7×1016cm-3であったが、この数値に限定されない。AlGa1-yN層のCの濃度は、例えば、3×1017cm-3以下であるのが好ましい。第2のAlGaN層5cの厚さは、例えば、100nm以上500μm以下である。
第3のAlGaN層4cは、基板2と第2のAlGaN層5cとの間に位置している。第3のAlGaN層4cのAlの組成比、言い換えれば、第3のAlGaN層4cにより構成されるAlGa1-wN層のAlの組成比wは、第2のAlGaN層5cに対応するAlGa1-yN層のAlの組成比yと同じであるのが好ましく、例えば、0.02である。つまり、第3のAlGaN層4cは、Al0.02Ga0.98N層である。第3のAlGaN層4cは、第2のAlGaN層5cよりもCの濃度が高い。第3のAlGaN層4cのCの濃度は、例えば、5×1018cm-3以上5×1019cm-3以下である。第3のAlGaN層4cは、その成長時に意図的にCをドーピングしている。より詳細には、第3のAlGaN層4cの成長速度が第2のAlGaN層5cの成長速度よりも速くなるように第3のAlGaN層4cの成長条件を設定することにより、第3のAlGaN層4cのCの濃度を第2のAlGaN層5cのCの濃度よりも高くしている。ここにおいて、第3のAlGaN層4cは、第2のAlGaN層5cよりも電気絶縁性が高く、電気絶縁層として機能する。これにより、第4のAlGaN層61の厚さ方向に電流が流れるのを抑制することができる。
バッファ層3cは、CドープのGaN層である。バッファ層3cは、その成長時に意図的にCをドーピングしている。バッファ層3cのCの濃度は、アンドープのGaN層により構成されるバッファ層3のCの濃度よりも高い。バッファ層3cの厚さは、例えば、100nm以上3000nm以下である。
実施形態3に係る双方向スイッチ素子1cは、第2のAlGaN層5cに対応するAlGa1-yN層のAlの組成比yが0.05未満である。これにより、実施形態3に係る双方向スイッチ素子1cは、オフリーク電流を抑制することが可能となる。
また、実施形態3に係る双方向スイッチ素子1cは、第3のAlGaN層4cに対応するAlGa1-wN層のAlの組成比wが0.05未満である。これにより、実施形態3に係る双方向スイッチ素子1cは、オフリーク電流を抑制することが可能となる。
また、実施形態3に係る双方向スイッチ素子1cは、第2のAlGaN層5cに対応するAlGa1-yN層のAlの組成比yが0.03未満であり、第3のAlGaN層4cに対応するAlGa1-wN層のAlの組成比wが0.03未満であるのが好ましい。これにより、実施形態3に係る双方向スイッチ素子1cでは、オフリーク電流をより一層抑制することが可能となる。
上記の実施形態1~3等は、本開示の様々な実施形態の一つに過ぎない。上記の実施形態1~3等は、本開示の目的を達成できれば、設計等に応じて種々の変更が可能である。
例えば、第2のAlGaN層5bにおける3層以上のAlGaN層の厚さの関係は、特に限定されない。例えば、3層以上のAlGaN層は、厚さが同じである場合に限らず、互いに厚さが異なっていてもよい。
また、第2のAlGaN層5bは、Alの組成比がステップ状に変化している場合に限らず、連続的に変化していてもよい。
また、基板2は、シリコン基板に限らず、例えば、GaN基板、SiC基板、サファイア基板等であってもよい。
双方向スイッチ素子1、1a、1b、1cの各々の他の第1例では、第1のp型AlGaN層81の代わりに第1のp型GaN層を備え、第2のp型AlGaN層82の代わりに第2のp型GaN層を備えていてもよい。
また、双方向スイッチ素子1、1a、1b、1cの各々の他の第2例では、第1のp型AlGaN層81の代わりに、p型金属酸化物半導体層からなる第1のゲート層を備え、第2のp型AlGaN層の代わりに、p型金属酸化物半導体層からなる第2のゲート層を備えていてもよい。第1のゲート層及び第2のゲート層の各々のp型金属酸化物半導体層は、例えば、NiO層である。NiO層は、例えば、リチウム、ナトリウム、カリウム、ルビジウム及びセシウムの群から選ばれる少なくとも1種のアルカリ金属を不純物として含んでいてもよい。また、NiO層は、例えば、不純物として添加されたときに一価となる銀、銅等の遷移金属を含んでいてもよい。第1のゲート層は、第1のゲート電極G1と第1のソース電極S1との間に電圧が印加されていないときに、第1のゲート層直下において第1のAlGaN層7とGaN層6とに空乏層を形成する。第2のゲート層は、第2のゲート電極G2と第2のソース電極S2との間に電圧が印加されていないときに、第2のゲート層直下において第1のAlGaN層7とGaN層6とに空乏層を形成する。
また、双方向スイッチ素子1の他の第3例では、第2のAlGaN層5の代わりに、InAlGaN層を備えていてもよい。この場合、InAlGaN層は、アンドープのIn0.05Al0.10Ga0.85N層により構成してもよい。
また、双方向スイッチ素子1の他の第4例では、第3のAlGaN層4の代わりに、InAlGaN層を備えていてもよい。この場合、第3のAlGaN層4の代わりのInAlGaN層は、第2のAlGaN層5の代わりのInAlGaN層よりもCの濃度の高いIn0.05Al0.10Ga0.85N層により構成してもよい。
(まとめ)
以上説明した実施形態等から本明細書には以下の態様が開示されている。
第1の態様に係る双方向スイッチ素子(1;1a;1b;1c)は、基板(2)と、AlGa1-zN層(ここで、0≦z<1)と、AlGa1-bN層(ここで、0<b<1)と、第1のソース電極(S1)と、第1のゲート電極(G1)と、第2のゲート電極(G2)と、第2のソース電極(S2)と、p型Alx1Ga1-x1N層(ここで、0≦x1≦1)と、p型Alx2Ga1-x2N層(ここで、0≦x2≦1)と、AlGa1-yN層(ここで、0<y<1、かつ、z<y<b)と、AlGa1-wN層(ここで、0<w<1、かつ、z<w<b)と、を備える。AlGa1-zN層(GaN層6;第4のAlGaN層61)は、基板(2)上に形成されている。AlGa1-bN層(第1のAlGaN層7)は、AlGa1-zN層(GaN層6;第4のAlGaN層61)上に形成されている。第1のソース電極(S1)、第1のゲート電極(G1)、第2のゲート電極(G2)、及び、第2のソース電極(S2)は、AlGa1-bN層(第1のAlGaN層7)上に形成されている。p型Alx1Ga1-x1N層(第1のp型AlGaN層81)は、第1のゲート電極(G1)とAlGa1-bN層(第1のAlGaN層7)との間に介在している。p型Alx2Ga1-x2N層(第2のp型AlGaN層82)は、第2のゲート電極(G2)とAlGa1-bN層(第1のAlGaN層7)との間に介在している。AlGa1-yN層(第2のAlGaN層5;5a;5b;5c)は、基板(2)とAlGa1-zN層(GaN層6;第4のAlGaN層61)との間に介在している。AlGa1-wN層(第3のAlGaN層4;4a;4b;4c)は、基板(2)とAlGa1-yN層(第2のAlGaN層5;5a;5b;5c)との間に介在し、AlGa1-yN層(第2のAlGaN層5;5a;5b;5c)よりもCの濃度が高い。
第1の態様に係る双方向スイッチ素子(1;1a;1b;1c)では、電流コラプスを抑制することが可能となる。
第2の態様に係る双方向スイッチ素子(1;1c)では、第1の態様において、AlGa1-yN層(第2のAlGaN層5;5c)のAlの組成比(y)が0.05未満である。
第2の態様に係る双方向スイッチ素子(1;1c)では、オフリーク電流を抑制することが可能となる。
第3の態様に係る双方向スイッチ素子(1b)では、第1又は2の態様において、AlGa1-yN層(第2のAlGaN層5b)のAlの組成比(y)は、AlGa1-wN層(第3のAlGaN層4b)のAlの組成比(w)よりも小さい。AlGa1-yN層(第2のAlGaN層5b)では、AlGa1-yN層(第2のAlGaN層5b)の厚み方向においてAlGa1-wN層(第3のAlGaN層4b)から離れるにつれてAlの組成比(y)が小さくなっている。
第3の態様に係る双方向スイッチ素子(1b)では、オフリーク電流を抑制することが可能となる。
第4の態様に係る双方向スイッチ素子(1b)では、第1~3の態様のいずれか一つにおいて、AlGa1-yN層(第2のAlGaN層5b)は、互いにAlの組成比の異なる3層以上のAlGaN層の積層膜である。
第4の態様に係る双方向スイッチ素子(1b)では、オフリーク電流の発生を抑制することが可能となる。
第5の態様に係る双方向スイッチ素子(1c)では、第2の態様において、AlGa1-wN層(第3のAlGaN層4c)のAlの組成比(w)が0.05未満である。
第5の態様に係る双方向スイッチ素子(1c)では、オフリーク電流をより抑制することが可能となる。
第6の態様に係る双方向スイッチ素子(1c)では、第5の態様において、AlGa1-yN層(第2のAlGaN層5c)のAlの組成比(y)が0.03未満であり、AlGa1-wN層(第3のAlGaN層4c)のAlの組成比(w)が0.03未満である。
第6の態様に係る双方向スイッチ素子(1c)では、オフリーク電流をより一層抑制することが可能となる。
第7の態様に係る双方向スイッチ素子(1;1a;1b;1c)は、第1~6の態様のいずれか一つにおいて、基板(2)が第1のソース電極(S1)、第2のソース電極(S2)、第1のゲート電極(G1)及び第2のゲート電極(G2)のいずれとも電気的に絶縁された状態で使用される。
第7の態様に係る双方向スイッチ素子(1;1a;1b;1c)では、基板(2)が接地された状態で使用することなく電流コラプスを抑制することが可能となる。
第8の態様に係る双方向スイッチ素子(1;1a;1b;1c)では、第1~7の態様のいずれか一つにおいて、第3のAlGaN層(4;4a;4b;4c)の厚さが、第2のAlGaN層(5;5a;5b;5c)の厚さよりも厚い。
第8の態様に係る双方向スイッチ素子(1;1a;1b;1c)では、耐圧の向上を図ることが可能となる。
1、1a、1b、1c 双方向スイッチ素子
2 基板
4、4a、4b、4c 第3のAlGaN層(AlGa1-wN層)
5、5a、5b、5c 第2のAlGaN層(AlGa1-yN層)
6 GaN層(AlGa1-zN層)
61 第4のAlGaN層(AlGa1-zN層)
7 第1のAlGaN層(AlGa1-bN層)
81 第1のp型AlGaN層(p型Alx1Ga1-x1N層)
82 第2のp型AlGaN層(p型Alx2Ga1-x2N層)
G1 第1のゲート電極
G2 第2のゲート電極
S1 第1のソース電極
S2 第2のソース電極

Claims (8)

  1. 基板と、
    前記基板上に形成されているAlGa1-zN層(ここで、0≦z<1)と、
    前記AlGa1-zN層上に形成されているAlGa1-bN層(ここで、0<b<1)と、
    前記AlGa1-bN層上に形成されている第1のソース電極、第1のゲート電極、第2のゲート電極、及び、第2のソース電極と、
    前記第1のゲート電極と前記AlGa1-bN層との間に介在しているp型Alx1Ga1-x1N層(ここで、0≦x1≦1)と、
    前記第2のゲート電極と前記AlGa1-bN層との間に介在しているp型Alx2Ga1-x2N層(ここで、0≦x2≦1)と、
    前記基板と前記AlGa1-zN層との間に介在しているAlGa1-yN層(ここで、0<y<1、かつ、z<y<b)と、
    前記基板と前記AlGa1-yN層との間に介在し、前記AlGa1-yN層よりもCの濃度が高いAlGa1-wN層(ここで、0<w<1、かつ、z<w<b)と、を備え
    前記Al Ga 1-y N層のAlの組成比yが0.05未満であり、
    前記Al Ga 1-w N層のAlの組成比wが0.05未満である、
    双方向スイッチ素子。
  2. 前記Al Ga 1-y N層のAlの組成比yが0.03未満であり、
    前記Al Ga 1-w N層のAlの組成比wが0.03未満である、
    請求項1に記載の双方向スイッチ素子。
  3. 前記基板が前記第1のソース電極、前記第2のソース電極、前記第1のゲート電極及び前記第2のゲート電極のいずれとも電気的に絶縁された状態で使用される、
    請求項1又は2に記載の双方向スイッチ素子。
  4. 基板と、
    前記基板上に形成されているAl Ga 1-z N層(ここで、0≦z<1)と、
    前記Al Ga 1-z N層上に形成されているAl Ga 1-b N層(ここで、0<b<1)と、
    前記Al Ga 1-b N層上に形成されている第1のソース電極、第1のゲート電極、第2のゲート電極、及び、第2のソース電極と、
    前記第1のゲート電極と前記Al Ga 1-b N層との間に介在しているp型Al x1 Ga 1-x1 N層(ここで、0≦x1≦1)と、
    前記第2のゲート電極と前記Al Ga 1-b N層との間に介在しているp型Al x2 Ga 1-x2 N層(ここで、0≦x2≦1)と、
    前記基板と前記Al Ga 1-z N層との間に介在しているAl Ga 1-y N層(ここで、0<y<1、かつ、z<y<b)と、
    前記基板と前記Al Ga 1-y N層との間に介在し、前記Al Ga 1-y N層よりもCの濃度が高いAl Ga 1-w N層(ここで、0<w<1、かつ、z<w<b)と、を備え、
    前記基板が前記第1のソース電極、前記第2のソース電極、前記第1のゲート電極及び前記第2のゲート電極のいずれとも電気的に絶縁された状態で使用される、
    双方向スイッチ素子。
  5. 前記Al Ga 1-y N層のAlの組成比yが0.05未満である、
    請求項4に記載の双方向スイッチ素子。
  6. 前記Al Ga 1-y N層のAlの組成比yは、前記Al Ga 1-w N層のAlの組成比wよりも小さく、
    前記Al Ga 1-y N層では、前記Al Ga 1-y N層の厚み方向において前記Al Ga 1-w N層から離れるにつれてAlの組成比yが小さくなっている、
    請求項4又は5に記載の双方向スイッチ素子。
  7. 前記Al Ga 1-y N層は、互いにAlの組成比の異なる3層以上のAlGaN層の積層膜である、
    請求項4~6のいずれか一項に記載の双方向スイッチ素子。
  8. 前記Al Ga 1-w N層の厚さが、前記Al Ga 1-y N層の厚さよりも厚い、
    請求項1~7のいずれか一項に記載の双方向スイッチ素子。
JP2020527374A 2018-06-29 2019-06-12 双方向スイッチ素子 Active JP7203361B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018125452 2018-06-29
JP2018125452 2018-06-29
PCT/JP2019/023188 WO2020004021A1 (ja) 2018-06-29 2019-06-12 双方向スイッチ素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020004021A1 JPWO2020004021A1 (ja) 2021-08-02
JP7203361B2 true JP7203361B2 (ja) 2023-01-13

Family

ID=68986372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020527374A Active JP7203361B2 (ja) 2018-06-29 2019-06-12 双方向スイッチ素子

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11605715B2 (ja)
JP (1) JP7203361B2 (ja)
DE (1) DE112019003283T5 (ja)
WO (1) WO2020004021A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7261196B2 (ja) 2020-04-06 2023-04-19 株式会社東芝 半導体装置
US20220416777A1 (en) 2021-06-29 2022-12-29 Navitas Semiconductor Limited Circuits and methods for controlling a voltage of a semiconductor substrate

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001196575A (ja) 2000-01-13 2001-07-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置
WO2008062800A1 (fr) 2006-11-20 2008-05-29 Panasonic Corporation Dispositif à semi-conducteur et son procédé d'entraînement
JP2012243871A (ja) 2011-05-17 2012-12-10 Advanced Power Device Research Association 半導体素子及びその製造方法
JP2015115582A (ja) 2013-12-16 2015-06-22 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP2017521869A (ja) 2014-07-21 2017-08-03 トランスフォーム インコーポレーテッド エンハンスメントモードiii族窒化物デバイスの形成

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2011064955A1 (ja) * 2009-11-30 2013-04-11 パナソニック株式会社 双方向スイッチ
JP5666157B2 (ja) 2010-03-26 2015-02-12 パナソニック株式会社 双方向スイッチ素子及びそれを用いた双方向スイッチ回路

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001196575A (ja) 2000-01-13 2001-07-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置
WO2008062800A1 (fr) 2006-11-20 2008-05-29 Panasonic Corporation Dispositif à semi-conducteur et son procédé d'entraînement
JP2012243871A (ja) 2011-05-17 2012-12-10 Advanced Power Device Research Association 半導体素子及びその製造方法
JP2015115582A (ja) 2013-12-16 2015-06-22 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP2017521869A (ja) 2014-07-21 2017-08-03 トランスフォーム インコーポレーテッド エンハンスメントモードiii族窒化物デバイスの形成

Also Published As

Publication number Publication date
US20210134963A1 (en) 2021-05-06
JPWO2020004021A1 (ja) 2021-08-02
US11605715B2 (en) 2023-03-14
WO2020004021A1 (ja) 2020-01-02
DE112019003283T5 (de) 2021-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210057564A1 (en) Semiconductor device
US9343542B2 (en) Method for fabricating enhancement mode transistor
JP5793120B2 (ja) 集積されたダイオードを有するsoi基板を備える複合半導体装置
JP4761319B2 (ja) 窒化物半導体装置とそれを含む電力変換装置
US9093366B2 (en) N-polar III-nitride transistors
US8519439B2 (en) Nitride semiconductor element with N-face semiconductor crystal layer
US20140110759A1 (en) Semiconductor device
JP6189235B2 (ja) 半導体装置
JP5383652B2 (ja) 電界効果トランジスタ及びその製造方法
JP5564842B2 (ja) 半導体装置
US8816399B2 (en) Semiconductor device
JP2010135640A (ja) 電界効果トランジスタ
US20110233615A1 (en) Semiconductor device
US9076850B2 (en) High electron mobility transistor
JP5779284B2 (ja) スイッチング素子
US9087890B2 (en) Semiconductor device
JP5997234B2 (ja) 半導体装置、電界効果トランジスタおよび電子装置
US20150263155A1 (en) Semiconductor device
JP4474292B2 (ja) 半導体装置
JP2011009493A (ja) 半導体装置およびその製造方法
CN106206708A (zh) 半导体装置
JP7203361B2 (ja) 双方向スイッチ素子
US20220385203A1 (en) Nitride-based semiconductor bidirectional switching device and method for manufacturing the same
WO2012029292A1 (ja) 半導体基板、絶縁ゲート型電界効果トランジスタおよび半導体基板の製造方法
JPWO2018181237A1 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221216

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7203361

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151