JPWO2018173918A1 - 弾性波装置 - Google Patents

弾性波装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018173918A1
JPWO2018173918A1 JP2019507612A JP2019507612A JPWO2018173918A1 JP WO2018173918 A1 JPWO2018173918 A1 JP WO2018173918A1 JP 2019507612 A JP2019507612 A JP 2019507612A JP 2019507612 A JP2019507612 A JP 2019507612A JP WO2018173918 A1 JPWO2018173918 A1 JP WO2018173918A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
film
idt electrode
thickness
elastic wave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019507612A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6777221B2 (ja
Inventor
克也 大門
克也 大門
康政 谷口
康政 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Publication of JPWO2018173918A1 publication Critical patent/JPWO2018173918A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6777221B2 publication Critical patent/JP6777221B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/125Driving means, e.g. electrodes, coils
    • H03H9/145Driving means, e.g. electrodes, coils for networks using surface acoustic waves
    • H03H9/14538Formation
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/0004Impedance-matching networks
    • H03H9/0009Impedance-matching networks using surface acoustic wave devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02535Details of surface acoustic wave devices
    • H03H9/02543Characteristics of substrate, e.g. cutting angles
    • H03H9/02574Characteristics of substrate, e.g. cutting angles of combined substrates, multilayered substrates, piezoelectrical layers on not-piezoelectrical substrate
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02535Details of surface acoustic wave devices
    • H03H9/02818Means for compensation or elimination of undesirable effects
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02535Details of surface acoustic wave devices
    • H03H9/02818Means for compensation or elimination of undesirable effects
    • H03H9/02858Means for compensation or elimination of undesirable effects of wave front distortion
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02535Details of surface acoustic wave devices
    • H03H9/02818Means for compensation or elimination of undesirable effects
    • H03H9/02881Means for compensation or elimination of undesirable effects of diffraction of wave beam
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/125Driving means, e.g. electrodes, coils
    • H03H9/145Driving means, e.g. electrodes, coils for networks using surface acoustic waves
    • H03H9/14544Transducers of particular shape or position
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/64Filters using surface acoustic waves
    • H03H9/6489Compensation of undesirable effects
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/25Constructional features of resonators using surface acoustic waves

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Abstract

IDT電極の厚みが大きい場合であっても、エッジ領域の音速を十分に低めることができる、弾性波装置を提供する。逆速度面が楕円形である圧電性基板2上に、IDT電極3が設けられており、IDT電極3を覆うように誘電体膜13が設けられており、IDT電極3における電極密度(%)をy(%)、IDT電極3の波長規格化膜厚100h/λ(%)をx(%)とした場合、IDT電極3の電極密度yに応じて、IDT電極3の波長規格化膜厚xがy=0.3452x2−6.0964x+36.262…式(1)を満たすx以上とされており、IDT電極3の交差領域が、交差幅方向中央の中央領域と、中央領域の交差幅方向一方外側及び他方外側に設けられた第1,第2のエッジ領域とを有し、第1,第2のエッジ領域上における誘電体膜13の膜厚が、中央領域における誘電体膜13の膜厚に比べて薄くされている、弾性波装置1。

Description

本発明は、レイリー波を利用した弾性波装置に関する。
従来、レイリー波を利用した弾性波装置において、横モードによるリップルの抑圧が求められている。例えば、下記の特許文献1に記載の弾性波装置においては、エッジ領域の音速を低めることにより、横モードリップルの抑圧が図られている。より詳細には、第1,第2の電極指が弾性波伝搬方向において重なり合っている領域内において、電極指の延伸方向両端にエッジ領域が設けられている。このエッジ領域における誘電体膜の膜厚が、エッジ領域間に挟まれた中央領域上における誘電体膜の膜厚よりも厚くされている。それによって、エッジ領域の音速が低められている。
特開2015−111923号公報
従来、積層されている誘電体膜の厚みを増加させることなどによりIDT電極に加えられる質量を増加させていた。それによって、音速を低めることができると考えられていた。
しかしながら、本願発明者らは、IDT電極の厚みが大きい場合に、エッジ領域における誘電体膜の膜厚を大きくすると、逆に音速が高くなることを見出した。エッジ領域における音速が相対的に高くなると、横モードを抑圧することができなくなる。
本発明は、本願発明者らにより見出された上記新たな課題を解決すべくなされたものである。すなわち、本発明の目的は、IDT電極の厚みが大きい場合であっても、エッジ領域における音速を十分に低くすることができる、弾性波装置を提供することにある。
本発明に係る弾性波装置は、逆速度面が楕円形である圧電性基板と、前記圧電性基板上に設けられたIDT電極と、前記IDT電極を覆うように前記圧電性基板上に設けられた誘電体膜とを備え、レイリー波を利用しており、前記IDT電極が、複数本の第1の電極指と、前記複数本の第1の電極指と間挿し合っている複数本の第2の電極指とを有し、前記第1及び第2の電極指の延伸方向と直交する方向が弾性波伝搬方向であり、前記第1の電極指と前記第2の電極指を弾性波伝搬方向からみたときに重なり合っている領域を交差領域とし、前記第1,第2の電極指の延伸方向を交差幅方向とし、前記IDT電極における電極密度(%)をy(%)、前記IDT電極の波長規格化膜厚100h/λ(%)(hは厚み、λはIDT電極の電極指ピッチで定まる波長)をx(%)とした場合、前記IDT電極の電極密度yに応じて前記IDT電極の波長規格化膜厚xがy=0.3452x−6.0964x+36.262…式(1)を満たすx以上とされており、前記IDT電極の前記交差領域が、前記交差幅方向中央の中央領域と、前記中央領域の交差幅方向一方外側及び他方外側に設けられた第1,第2のエッジ領域とを有し、前記第1,第2のエッジ領域上における前記誘電体膜の膜厚が、前記中央領域における前記誘電体膜の膜厚に比べて薄くされている。
本発明に係る弾性波装置のある特定の局面では、前記IDT電極が、Pt、W、Mo、Ta、AuまたはCuからなり、前記IDT電極の波長規格化膜厚x(%)が、前記IDT電極の材料に応じて下記の表1に示す値以上とされている。この場合には、横モードをより効果的に抑制することができる。
Figure 2018173918
本発明に係る弾性波装置の他の特定の局面では、前記IDT電極が、複数の金属膜が積層されている積層金属膜からなり、前記yが、前記積層金属膜の密度である。この場合には、積層金属膜からなるIDT電極を用いた場合であっても、横モードによるリップルを効果的に抑制することができる。
本発明に係る弾性波装置のさらに他の特定の局面では、前記IDT電極の前記第1,第2のエッジ領域の前記交差幅方向外側に、前記第1,第2のエッジ領域における前記誘電体膜の膜厚よりも、前記誘電体膜の膜厚が厚い領域が設けられている。
本発明に係る弾性波装置の別の特定の局面では、前記第1,第2のエッジ領域の前記交差幅方向外側に、前記第1の電極指または前記第2の電極指の一方のみが存在する第1,第2のギャップ領域が設けられている。
本発明に係る弾性波装置のさらに他の特定の局面では、前記第1の電極指の先端と前記第2のギャップ領域を隔てて先端が対向している第1のダミー電極指と、前記第2の電極指の先端と前記第1のギャップ領域を隔てて先端が対向している第2のダミー電極指とをさらに備え、前記第1,第2のギャップ領域の前記交差幅方向外側に、それぞれ、第1,第2のダミー領域が設けられている。
本発明に係る弾性波装置の別の特定の局面では、前記圧電性基板がニオブ酸リチウムからなる。
本発明に係る弾性波装置のさらに他の特定の局面では、前記圧電性基板が、圧電膜と、前記圧電膜に直接または間接に積層されており、前記圧電膜を伝搬する弾性波よりも伝搬するバルク波の音速が高速である、高音速材料からなる高音速材料層とを備える。
本発明に係る弾性波装置のさらに別の特定の局面では、前記圧電膜と前記高音速材料層との間に積層されており、伝搬するバルク波の音速が、前記圧電膜を伝搬する弾性波の音速よりも低速である、低音速材料層がさらに備えられている。
本発明に係る弾性波装置によれば、IDT電極の厚みが大きい場合であってもエッジ領域の音速を確実に低めることができる。従って、横モードリップルを効果的に抑制することができる。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る弾性波装置の交差幅方向に沿う断面図である。 図2は、本発明の第1の実施形態に係る弾性波装置の電極構造を示す模式的平面図である。 図3は、IDT電極がPtからなる場合のSiO膜の波長規格化膜厚100h/λ(%)と、弾性波の音速(m/秒)との関係を示す図である。 図4は、本発明の第2の実施形態に係る弾性波装置を説明するための正面断面図である。 図5は、第2の実施形態の弾性波装置における、交差幅方向に沿う断面図である。 図6は、IDT電極がAuからなる場合のSiO膜の波長規格化膜厚100h/λ(%)と、弾性波の音速(m/秒)との関係を示す図である。 図7は、IDT電極がWからなる場合のSiO膜の波長規格化膜厚100h/λ(%)と、弾性波の音速(m/秒)との関係を示す図である。 図8は、IDT電極がTaからなる場合のSiO膜の波長規格化膜厚100h/λ(%)と、弾性波の音速(m/秒)との関係を示す図である。 図9は、IDT電極がMoからなる場合のSiO膜の波長規格化膜厚100h/λ(%)と、弾性波の音速(m/秒)との関係を示す図である。 図10は、IDT電極がCuからなる場合のSiO膜の波長規格化膜厚100h/λ(%)と、弾性波の音速(m/秒)との関係を示す図である。 図11は、IDT電極が、Mo膜と、Al膜との積層金属膜からなる場合のSiO膜の波長規格化膜厚100h/λ(%)と、弾性波の音速(m/秒)との関係を示す図である。 図12は、IDT電極が、Pt膜と、Al膜との積層金属膜からなる場合のSiO膜の波長規格化膜厚100h/λ(%)と、弾性波の音速(m/秒)との関係を示す図である。 図13は、SiO膜の膜厚の増加に対して、音速が低下する下限値の電極の波長規格化膜厚100h/λ(%)と、電極密度(%)との関係を示す図である。
以下、図面を参照しつつ、本発明の具体的な実施形態を説明することにより、本発明を明らかにする。
なお、本明細書に記載の各実施形態は、例示的なものであり、異なる実施形態間において、構成の部分的な置換または組み合わせが可能であることを指摘しておく。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る弾性波装置の交差幅方向に沿う断面図であり、図2は第1の実施形態の弾性波装置の電極構造を示す模式的平面図である。なお、図2では、後述の誘電体膜の図示は省略されている。図1及び図2に示すように、弾性波装置1は、圧電性基板2を有する。本実施形態では、圧電性基板2は、ニオブ酸リチウム(LiNbO)からなる。本発明においては、圧電性基板2は、逆速度面が楕円の形状を有する材料からなる。より具体的には、kx+(1+Γ)×ky=k0及びΓ>−1を満たす。ここで、kxは波数ベクトルの縦方向成分、kyは波数ベクトルの横方向成分、k0は主伝搬方向の波数ベクトルである。
圧電性基板2上に、IDT電極3及び反射器4,5が設けられている。それによって、1ポート型の弾性波共振子が構成されている。
IDT電極3は、第1,第2のバスバー6,7を有する。第1のバスバー6に、複数本の第1の電極指8の一端が接続されている。第2のバスバー7に、複数本の第2の電極指9の一端が接続されている。複数本の第1の電極指8と、複数本の第2の電極指9とは互いに間挿している。
また、必須ではないが、IDT電極3は、第1,第2のダミー電極指10,11を有する。第1のダミー電極指10は、一端が第2のバスバー7に接続されている。第1のダミー電極指10の先端は、交差幅方向においてギャップを隔てて第1の電極指8の先端と対向されている。このギャップ部分が、後述の第2のギャップ領域に相当する。
第2のダミー電極指11の一端が第1のバスバー6に接続されている。他端である先端は、ギャップを隔てて、第2の電極指9の先端と対向されている。
弾性波装置1において、弾性波が伝搬する方向は、第1,第2の電極指8,9の延びる方向と直交する方向である。そして、第1の電極指8と第2の電極指9とを弾性波伝搬方向からみた場合に、第1の電極指8と第2の電極指9が重なり合っている領域が交差領域である。この交差領域の第1,第2の電極指8,9の延びる方向の寸法が、交差幅である。従って、以下、第1,第2の電極指8,9が延びる方向を交差幅方向とする。交差幅方向は、弾性波伝搬方向と直交している。
図1は、図2の矢印A−A線に沿う部分の断面図、すなわち、上述した交差幅方向に沿う断面図である。この断面では、第1の電極指8と第1のダミー電極指10とがギャップを隔てて対向している部分が図示されている。
弾性波装置1では、IDT電極3を覆うように、誘電体膜13が積層されている。本実施形態では、誘電体膜13は、酸化ケイ素膜としてのSiO膜である。もっとも、誘電体膜13を構成する材料としては、SiONなど他の誘電体であってもよい。また、酸化ケイ素SiOにおけるXは2以外でもよい。
図1に示すように、交差幅方向中央に位置している誘電体膜部分13aの膜厚に比べ、交差幅方向において両側に位置している誘電体膜部分13b,13cの膜厚が薄くなっている。
ここで、図2に示すように、IDT電極3の交差幅方向に沿う各領域を、以下のように規定する。交差領域Bは前述したように、第1の電極指8と第2の電極指9とが弾性波伝搬方向からみたときに重なり合っている領域である。交差領域Bは、中央領域Mと、第1,第2のエッジ領域X1,X2とを有する。第1のエッジ領域X1は、中央領域Mの交差幅方向一方の外側方向に位置しており、第2のエッジ領域X2は、中央領域Mの交差幅方向他方の外側方向に位置している。
交差領域Bの交差幅方向の一方の外側に、第1のギャップ領域C1が、他方の外側に第2のギャップ領域C2が設けられる。図1では、第1のギャップ領域C2が設けられている部分が図示されている。図2に示すように、第1のギャップ領域C1の交差幅方向外側に、第1のダミー領域D1が、第2のギャップ領域C2の交差幅方向外側に第2のダミー領域D2が位置している。第1,第2のダミー領域D1,D2は、それぞれ、第2のダミー電極指11及び第1のダミー電極指10が存在している部分に相当する。第1のダミー領域D1の交差幅方向外側は、第1のバスバー領域E1である。第2のダミー領域D2の交差幅方向外側には、第2のバスバー領域E2が位置している。
他方、誘電体膜部分13aは、上記中央領域M上に位置している。そして、誘電体膜部分13bは、第1のエッジ領域X1上から第1のバスバー領域E1までの部分の上方に位置している。他方、誘電体膜部分13cは、第2のエッジ領域X2上から、第2のバスバー領域E2上に至るように設けられている。
従って、交差領域Bにおいては、中央領域M上に誘電体膜部分13aが位置しており、第1,第2のエッジ領域X1,X2上に相対的に薄い誘電体膜部分13b,13cが位置している。
従来、IDT電極上に積層されている誘電体膜の厚みが厚くなると、質量付加効果により音速が低くなると考えられていた。しかしながら、前述したように、本願発明者らは、IDT電極の膜厚がある値以上の場合には、逆に、誘電体膜の厚みが大きくなると音速が高くなることを初めて見出した。
本実施形態の弾性波装置1の特徴は、IDT電極3の電極密度をy(%)とし、IDT電極3の波長規格化膜厚100h/λ(%)をx(%)とした場合、IDT電極3の電極密度yに応じてIDT電極3の波長規格化膜厚xが、y=0.3452x−6.0964x+36.262…式(1)を満たすx以上とされていることにある。それによって、中央領域Mの音速に比べ、第1,第2のエッジ領域X1,X2の音速が低くなっている。従って、音速差により横モードを効果的に抑制することができ、横モードリップルを抑制することができる。以下、これをより詳細に説明する。
図3は、IDT電極がPtからなる場合のSiO膜の波長規格化膜厚100h/λ(%)と、弾性波の音速(m/秒)との関係を示す図である。なお、SiO膜は、IDT電極の全体を覆い、SiO膜の上面は平坦とした。また、SiO膜の波長規格化膜厚100h/λ(%)における、hはSiO膜の厚みであり、λはIDT電極の電極指ピッチで定まる波長である。図3においては、IDT電極3の波長規格化膜厚が、100h/λ(%)で、1.5%、2%、2.5%、3%、3.5%、4%、4.5%、5%、5.5%及び6%の各場合についての結果が示されている。
図3から明らかなように、IDT電極3がPtからなる場合には、IDT電極3の波長規格化膜厚が、3未満では、SiO膜の波長規格化膜厚が増加するにつれ音速は低下している。すなわち、従来の知見と同じである。
しかしながら、IDT電極3の波長規格化膜厚が3以上の場合には、SiO膜の波長規格化膜厚が増加するにつれ、音速は高くなっている。
弾性波装置1では、IDT電極3の波長規格化膜厚xは、上記式(1)を満たすx以上とされている。ここで、図3に示すIDT電極3の波長規格化膜厚が3の場合、上記式(1)を満たす。従って、IDT電極3がPtからなる場合、式(1)を満たすxは、3となる。
よって、図1及び図2に示すように、第1,第2のエッジ領域X1,X2における誘電体膜部分13b,13cの膜厚は、中央領域M上の誘電体膜部分13aの膜厚よりも薄くなっているため、第1,第2のエッジ領域X1,X2の音速が、中央領域Mの音速よりも低くなっている。すなわち、第1,第2のエッジ領域X1,X2が中央領域Mよりも低音速の領域となりピストンモードを利用することにより、横モードを抑制することが可能とされている。
なお、第1,第2のギャップ領域C1,C2では、弾性波伝搬方向において、第1の電極指8または第2の電極指9の一方のみが存在する。従って、第1,第2のギャップ領域C1,C2の音速は、第1,第2のエッジ領域X1,X2よりも高速となる。そして、第1,第2のダミー領域D1,D2の音速は、第2のダミー電極指11及び第1のダミー電極指10が設けられているため、第1,第2のエッジ領域X1,X2と同じ音速となる。そして、交差幅方向において最も外側に位置している第1,第2のバスバー領域E1,E2では、全域においてメタライズされているため、音速は第1,第2のダミー領域D1,D2よりも低音速となる。
図4は、本発明の第2の実施形態に係る弾性波装置の正面断面図であり、図5はその交差幅方向に沿う断面図である。第2の実施形態の弾性波装置21では、圧電性基板22が、支持基板22a上に、高音速材料層22b、低音速材料層22c及び圧電膜22dをこの順序で積層した構造を有する。
圧電膜22dは、タンタル酸リチウム(LiTaO)からなる。低音速材料層22cは、伝搬するバルク波の音速が、圧電膜22dを伝搬する弾性波の音速よりも低い材料からなる。高音速材料層22bは、伝搬するバルク波の音速が、圧電膜22dを伝搬する弾性波の音速よりも高い材料からなる。このような低音速材料層22c及び高音速材料層22bを構成する材料については特に限定されず、アルミナ、酸化ケイ素、酸窒化ケイ素、窒化ケイ素などの適宜セラミックスやDLCなどの様々な材料を用いることができる。すなわち、上記音速関係を満たす限り、適宜の材料を用いて高音速材料層22b及び低音速材料層22cを形成することができる。
支持基板22aは、シリコンやアルミナなどの適宜の材料からなる。なお、支持基板22aを高音速材料で構成することにより、高音速材料層22bを省略してもよい。また、低音速材料層22cは、必須ではなく、省略されてもよい。
従って、支持基板22a及び高音速材料層22b上に圧電膜22dが積層されていてもよい。また、高音速材料からなる支持基板上に圧電膜22dが積層されている構造であってもよい。
上記のように、圧電膜22dがタンタル酸リチウムからなる場合であっても、圧電性基板22のように、高音速材料層22bが少なくとも圧電膜22dに直接または間接に積層されておれば、圧電性基板22の逆速度面は、楕円の形状となる。従って、この場合においても、第1の実施形態の場合と同様に、IDT電極3の波長規格化膜厚が、電極密度に応じてある値以上になれば、誘電体膜の厚みが増加するにつれ、弾性波の音速は高くなることになる。
第2の実施形態の弾性波装置21では、誘電体膜23が、相対的に厚い誘電体膜部分23a,23d,23eと、相対的に薄い誘電体膜部分23b,23cとを有する。誘電体膜部分23b,23cは図1に示した第1,第2のエッジ領域X1,X2に相当する領域に位置している。従って、第2の実施形態の弾性波装置21においても、中央領域Mと、第1,第2のエッジ領域X1,X2との音速差により、横モードを効果的に抑制することができる。
なお、図5に示すように、第1,第2のダミー領域及び第1,第2のバスバー領域の上方の誘電体膜部分23d,23eの厚みは、中央領域における誘電体膜部分23aの厚みと等しくしてもよい。すなわち、第1,第2のエッジ領域よりも交差幅方向において、外側の領域においては、誘電体膜の厚みは、第1,第2のエッジ領域上の誘電体膜の厚みよりも厚くてもよい。
また、誘電体膜部分23d,23eの膜厚は、誘電体膜部分23aの膜厚と異なっていてもよい。もっとも、誘電体膜部分23aと誘電体膜部分23d,23eの膜厚が等しい場合、製造工程の簡略化を果たし得る。
第1,第2の実施形態の弾性波装置1,21では、1ポート型の弾性波共振子につき示したが、本発明の弾性波装置は、縦結合共振子型弾性波フィルタなどの他の弾性波装置であってもよい。
次に、IDT電極3が様々な金属からなる場合、あるいは積層金属膜からなる場合に、式(1)を満たすx以上の電極膜厚であれば、上記のように、本発明の効果が得られることを、図6〜図13を参照して説明する。
図6〜図10は、IDT電極がそれぞれ、Au、W、Ta、MoまたはCuからなる場合のSiO膜の波長規格化膜厚100h/λ(%)と、弾性波の音速(m/秒)との関係を示す図である。図6〜図10においても、SiO膜が、IDT電極全体を覆い、SiO膜の上面は平坦とした。
図6から明らかなように、Auの場合、xが3.5%以上であれば、SiO膜の波長規格化膜厚(%)が増加するにつれ、音速が高くなることがわかる。よって、式(1)を満たすxが3.5%以上であればよいことがわかる。同様に、図7より、Wの場合には、xが3.5%以上であればよい。また、図8より、Taの場合は、xが4%以上であればよい。
図9より、Moの場合は、xが8%以上であればよいことがわかる。図10より、Cuの場合には、xが9%以上であればよいことがわかる。すなわち、IDT電極がPt、W、Mo、Ta、AuまたはCuの場合、下記の表2に示すように、電極の材料に応じて、xが表2に示す値以上であればよいことがわかる。
Figure 2018173918
図13は、上記xの下限値と、IDT電極3の電極密度との関係を示す図である。図13に示す曲線が、上述した式(1)で示される曲線である。よって、図13において、ある電極密度のIDT電極の場合、この曲線を含む点から右側の点、すなわち、電極膜厚が上記曲線上の点以上であれば、本発明に従って、誘電体膜の膜厚の調整により、横モードリップルを抑制することができる。
なお、IDT電極3は、複数の金属膜を積層してなる積層金属膜からなるものであってもよい。積層金属膜の場合の例を、図11及び図12に示す。図11は、積層金属膜がMo膜とAl膜の積層金属膜からなる場合の例である。図11は、SiO膜の波長規格化膜厚100h/λ(%)と、弾性波の音速との関係を示す図である。
なお、ここでは積層金属膜の全体の波長規格化膜厚が1.5、2.5、3.5、4.5、5.5、6.5、7.5、8.5、9.5、11.5、12.5、13.5、14.5%とし、積層金属膜としての電極密度は25、27.5、30、32.5、35、37.5、40、42.5、45、47.5または50%とした。なお、Al膜の膜厚を一定とし、Mo膜の厚みを変化させ、電極密度を変化させた。
図12は、積層金属膜が、Pt膜とAl膜の場合の例である。図12は、SiO膜の波長規格化膜厚(%)と、弾性波の音速との関係を示す図である。ここでは、積層金属膜の全体の波長規格化膜厚は、1.5、2.5、3.5、4.5、5.5または6.5%とした。電極密度は、膜厚比を調整することにより、それぞれ、25、27.5、30、32.5、35、37.5、40、42.5、45、47.5、及び50%とした。すなわち、Al膜の膜厚を一定とし、Pt膜の膜厚を変化させ、電極密度を変化させた。
図11から明らかなように、Mo膜と、Al膜との積層金属膜の場合、x(%)が7.5以上であればよい。図12より、Pt膜と、Al膜との積層金属膜の場合には、x(%)が2.5以上であればよいことがわかる。すなわち、下限値は、上記式(1)を満たすx(%)と一致している。
従って、積層金属膜の場合、その積層金属膜を構成している電極材料の密度及び膜厚より、積層金属膜の全体の密度を求める。求められた密度に基づき、積層金属膜からなるIDT電極3の波長規格化膜厚の下限値x(%)を求めればよい。
1,21…弾性波装置
2…圧電性基板
3…IDT電極
4,5…反射器
6,7…第1,第2のバスバー
8,9…第1,第2の電極指
10,11…第1,第2のダミー電極指
13…誘電体膜
13a〜13c…誘電体膜部分
22…圧電性基板
22a…支持基板
22b…高音速材料層
22c…低音速材料層
22d…圧電膜
23…誘電体膜
23a〜23e…誘電体膜部分

Claims (9)

  1. 逆速度面が楕円形である圧電性基板と、
    前記圧電性基板上に設けられたIDT電極と、
    前記IDT電極を覆うように前記圧電性基板上に設けられた誘電体膜とを備え、レイリー波を利用しており、
    前記IDT電極が、複数本の第1の電極指と、前記複数本の第1の電極指と間挿し合っている複数本の第2の電極指とを有し、前記第1及び第2の電極指の延伸方向と直交する方向が弾性波伝搬方向であり、前記第1の電極指と前記第2の電極指を弾性波伝搬方向からみたときに重なり合っている領域を交差領域とし、前記第1,第2の電極指の延伸方向を交差幅方向とし、前記IDT電極における電極密度(%)をy(%)、前記IDT電極の波長規格化膜厚100h/λ(%)(hは厚み、λはIDT電極の電極指ピッチで定まる波長)をx(%)とした場合、前記IDT電極の電極密度yに応じて前記IDT電極の波長規格化膜厚xがy=0.3452x−6.0964x+36.262…式(1)を満たすx以上とされており、前記IDT電極の前記交差領域が、前記交差幅方向中央の中央領域と、前記中央領域の交差幅方向一方外側及び他方外側に設けられた第1,第2のエッジ領域とを有し、前記第1,第2のエッジ領域上における前記誘電体膜の膜厚が、前記中央領域における前記誘電体膜の膜厚に比べて薄くされている、弾性波装置。
  2. 前記IDT電極が、Pt、W、Mo、Ta、AuまたはCuからなり、前記IDT電極の波長規格化膜厚x(%)が、前記IDT電極の材料に応じて下記の表1に示す値以上とされている、請求項1に記載の弾性波装置。
    Figure 2018173918
  3. 前記IDT電極が、複数の金属膜が積層されている積層金属膜からなり、前記yが、前記積層金属膜の密度である、請求項1に記載の弾性波装置。
  4. 前記IDT電極の前記第1,第2のエッジ領域の前記交差幅方向外側に、前記第1,第2のエッジ領域における前記誘電体膜の膜厚よりも、前記誘電体膜の膜厚が厚い領域が設けられている、請求項1〜3のいずれか1項に記載の弾性波装置。
  5. 前記第1,第2のエッジ領域の前記交差幅方向外側に、前記第1の電極指または前記第2の電極指の一方のみが存在する第1,第2のギャップ領域が設けられている、請求項1〜4のいずれか1項に記載の弾性波装置。
  6. 前記第1の電極指の先端と前記第2のギャップ領域を隔てて先端が対向している第1のダミー電極指と、前記第2の電極指の先端と前記第1のギャップ領域を隔てて先端が対向している第2のダミー電極指とをさらに備え、前記第1,第2のギャップ領域の前記交差幅方向外側に、それぞれ、第1,第2のダミー領域が設けられている、請求項5に記載の弾性波装置。
  7. 前記圧電性基板がニオブ酸リチウムからなる、請求項1〜6のいずれか1項に記載の弾性波装置。
  8. 前記圧電性基板が、圧電膜と、前記圧電膜に直接または間接に積層されており、前記圧電膜を伝搬する弾性波よりも伝搬するバルク波の音速が高速である、高音速材料からなる高音速材料層とを備える、請求項1〜7のいずれか1項に記載の弾性波装置。
  9. 前記圧電膜と前記高音速材料層との間に積層されており、伝搬するバルク波の音速が、前記圧電膜を伝搬する弾性波の音速よりも低速である、低音速材料層をさらに備える、請求項8に記載の弾性波装置。
JP2019507612A 2017-03-23 2018-03-15 弾性波装置 Active JP6777221B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017057275 2017-03-23
JP2017057275 2017-03-23
PCT/JP2018/010227 WO2018173918A1 (ja) 2017-03-23 2018-03-15 弾性波装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018173918A1 true JPWO2018173918A1 (ja) 2020-01-16
JP6777221B2 JP6777221B2 (ja) 2020-10-28

Family

ID=63586453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019507612A Active JP6777221B2 (ja) 2017-03-23 2018-03-15 弾性波装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11621687B2 (ja)
JP (1) JP6777221B2 (ja)
KR (1) KR102306238B1 (ja)
CN (1) CN110419161B (ja)
WO (1) WO2018173918A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020145567A (ja) * 2019-03-06 2020-09-10 株式会社村田製作所 弾性波装置
DE102019119239A1 (de) * 2019-07-16 2021-01-21 RF360 Europe GmbH Multiplexer
JP2023123880A (ja) * 2020-05-27 2023-09-06 株式会社村田製作所 弾性波装置
CN115242206B (zh) * 2022-09-22 2023-02-07 杭州左蓝微电子技术有限公司 叉指换能器指条成型工艺以及声表滤波器
CN115642895B (zh) * 2022-11-10 2024-05-28 锐石创芯(重庆)科技有限公司 声表面波器件、滤波器及电子设备

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013518455A (ja) * 2010-01-25 2013-05-20 エプコス アーゲー 横方向放射損失を低減させ,横方向モードの抑制により性能を高めた電気音響変換器
JP2013544041A (ja) * 2011-03-25 2013-12-09 パナソニック株式会社 高次横モード波を抑制した弾性波デバイス
WO2013191122A1 (ja) * 2012-06-22 2013-12-27 株式会社村田製作所 弾性波装置
JP2014187568A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Panasonic Corp 弾性波装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5115184B2 (ja) 2007-12-25 2013-01-09 パナソニック株式会社 弾性境界波デバイス、及びそれを用いたフィルタ、アンテナ共用器
US8698578B2 (en) * 2009-05-27 2014-04-15 Panasonic Corporation Acoustic wave resonator and duplexer using same
DE102010053674B4 (de) * 2010-12-07 2017-08-24 Snaptrack Inc. Elektroakustischer Wandler
CN106209007B (zh) * 2010-12-24 2019-07-05 株式会社村田制作所 弹性波装置
WO2012127793A1 (ja) * 2011-03-22 2012-09-27 パナソニック株式会社 弾性波素子
KR101838085B1 (ko) * 2014-05-26 2018-03-13 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 탄성파 장치
US10355668B2 (en) * 2015-01-20 2019-07-16 Taiyo Yuden Co., Ltd. Acoustic wave device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013518455A (ja) * 2010-01-25 2013-05-20 エプコス アーゲー 横方向放射損失を低減させ,横方向モードの抑制により性能を高めた電気音響変換器
JP2013544041A (ja) * 2011-03-25 2013-12-09 パナソニック株式会社 高次横モード波を抑制した弾性波デバイス
WO2013191122A1 (ja) * 2012-06-22 2013-12-27 株式会社村田製作所 弾性波装置
JP2014187568A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Panasonic Corp 弾性波装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR102306238B1 (ko) 2021-09-30
US11621687B2 (en) 2023-04-04
CN110419161A (zh) 2019-11-05
JP6777221B2 (ja) 2020-10-28
KR20190115081A (ko) 2019-10-10
WO2018173918A1 (ja) 2018-09-27
US20200007107A1 (en) 2020-01-02
CN110419161B (zh) 2023-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6777221B2 (ja) 弾性波装置
JP5861809B1 (ja) 弾性波装置
JP6354839B2 (ja) 弾性波フィルタ装置
JP2019080093A (ja) 弾性波装置
CN110289827B (zh) 弹性波装置
JP6281639B2 (ja) 弾性波装置
JP2022126852A5 (ja)
JP6680358B2 (ja) 弾性波装置
WO2015182521A1 (ja) 弾性波装置及びラダー型フィルタ
KR20190077551A (ko) 탄성파 장치
WO2020250572A1 (ja) 弾性波装置
US11133790B2 (en) Acoustic wave device
WO2017077892A1 (ja) 弾性波装置
JPWO2020184466A1 (ja) 弾性波装置
WO2019172374A1 (ja) 弾性波装置
JP2015056746A (ja) 弾性波装置
JP2023123880A (ja) 弾性波装置
WO2017110586A1 (ja) 弾性波装置
JP2018182354A (ja) 弾性波装置
WO2022202917A1 (ja) 弾性波装置
WO2022054773A1 (ja) 弾性波装置
JP2011041082A (ja) 一ポート型弾性波共振子及び弾性波フィルタ装置
WO2022039210A1 (ja) 弾性波装置
WO2016039026A1 (ja) 弾性表面波装置
WO2022224862A1 (ja) 弾性波装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6777221

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150