JPWO2018163389A1 - ウエハ供給装置 - Google Patents

ウエハ供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018163389A1
JPWO2018163389A1 JP2019504254A JP2019504254A JPWO2018163389A1 JP WO2018163389 A1 JPWO2018163389 A1 JP WO2018163389A1 JP 2019504254 A JP2019504254 A JP 2019504254A JP 2019504254 A JP2019504254 A JP 2019504254A JP WO2018163389 A1 JPWO2018163389 A1 JP WO2018163389A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
supply apparatus
die
wafer supply
lot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019504254A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6698213B2 (ja
Inventor
真一 藤井
幸則 中山
Original Assignee
株式会社Fuji
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Fuji filed Critical 株式会社Fuji
Publication of JPWO2018163389A1 publication Critical patent/JPWO2018163389A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6698213B2 publication Critical patent/JP6698213B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/74Feeding, transfer, or discharging devices of particular kinds or types
    • B65G47/90Devices for picking-up and depositing articles or materials
    • B65G47/91Devices for picking-up and depositing articles or materials incorporating pneumatic, e.g. suction, grippers
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/4183Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by data acquisition, e.g. workpiece identification
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/52Mounting semiconductor bodies in containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67144Apparatus for mounting on conductive members, e.g. leadframes or conductors on insulating substrates
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/45Nc applications
    • G05B2219/45031Manufacturing semiconductor wafers
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/45Nc applications
    • G05B2219/45063Pick and place manipulator
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67271Sorting devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67294Apparatus for monitoring, sorting or marking using identification means, e.g. labels on substrates or labels on containers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
  • Die Bonding (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

複数のダイに分割されたウエハを供給位置に供給するウエハ供給装置であり、ダイの数量を、ダイの各々に対して割り振られたランク毎に記憶するダイ情報記憶部と、搬送される基板に設けられたブロックに装着するダイの条件を取得するブロック情報取得部と、ブロックに装着するダイの必要数を取得するブロック必要数取得部と、ダイ情報記憶部に記憶された内容、ブロック情報取得部及びブロック必要数取得部が取得した内容に基づき、生産可能なブロックの数量を算出する生産可能数算出部と、を備えるウエハ供給装置。

Description

本発明は、ウエハ供給装置に関する。
特許文献1には、部品テープ等の部品供給手段に残存する部品の個数を用いて生産可能な基板の最大枚数を算出する技術が開示されている。また、特許文献2には、ペレット(ダイ)が有する電気的特性に基づいて各々のペレットを複数のカテゴリに分類(ランク分け)し、そのカテゴリ分類に基づいてペレットをピックアップする順序を決定する技術が開示されている。
特開平8−264998号公報 特開平3−161942号公報
上記した特許文献2に記載の技術のように、1つの基板に対し、電気的特性又はカテゴリ分類が連続する複数のペレットを装着する必要がある場合、特許文献1に記載の技術をそのまま用いて基板の生産可能枚数を算出することができない。特に、生産途中でウエハを交換できないような生産形態の場合、生産途中に部品が切れると、未完成の基板が発生する。
本発明は、未完成の基板が発生することを防止できるウエハ供給装置を提供することを目的とする。
本明細書は、複数のダイに分割されたウエハを供給位置に供給するウエハ供給装置を開示する。前記ウエハ供給装置は、前記ダイの数量を、前記ダイの各々に対して割り振られたランク毎に記憶するダイ情報記憶部と、搬送される基板に設けられたブロックに装着する前記ダイの条件を取得するブロック情報取得部と、前記ブロックに装着する前記ダイの必要数を取得するブロック必要数取得部と、前記ダイ情報記憶部に記憶された内容、前記ブロック情報取得部及び前記ブロック必要数取得部が取得した内容に基づき、生産可能な前記ブロックの数量を算出する生産可能数算出部と、を備える。
このウエハ供給装置によれば、生産可能数算出部は、ダイ情報記憶部に記憶された内容及びブロック情報取得部が取得した内容に基づいて、生産可能なブロックの数量を算出する。これにより、生産可能なブロックの数量を事前に把握することができるので、ダイの不足に起因する未完成の基板が発生することを防止できる。
本明細書で開示する第一実施形態における部品装着機の斜視図である。 ウエハ供給装置の突き上げポットを側面から見た図である。 部品装着機のブロック図である。 ウエハ供給制御部のブロック図である。 ウエハ供給制御部により実行される生産可能数算出処理を示すフローチャートである。 第二実施形態におけるウエハ供給制御部のブロック図である。 ウエハ供給制御部により実行される生産可否判定処理を示すフローチャートである。
1.第一実施形態
1−1:部品装着機1の構成
以下、本開示に係るウエハ供給装置を適用した各実施形態について、図面を参照しながら説明する。まず、図1を参照して、第一実施形態におけるウエハ供給装置20を用いた部品装着機1の概略構成を説明する。
図1に示すように、部品装着機1は、基板搬送装置10と、ウエハ供給装置20と、部品移載装置30と、部品撮像装置40と、基板撮像装置50と、制御装置100(図3参照)と、を主に備える。なお、図1において、基板Kが搬送される方向をX軸方向、X軸に直交する水平方向をY軸方向、X軸方向及びY軸方向に垂直な鉛直方向をZ軸方向とする。
基板搬送装置10は、部品を装着する対象となる基板Kの搬入及び搬出を行う。基板搬送装置10は、部品装着機1の機内に搬入した基板Kの位置決めを行い、基板Kに部品が装着された後、基板Kを部品装着機1の機外へ搬出する。
ウエハ供給装置20は、マガジン収納部21と、複数のウエハパレット22と、パレット搬送機構23と、ウエハ撮像装置24とを主に備える。マガジン収納部21は、縦長の直方体形状のハウジング21aにより形成される。ハウジング21aの上部にはパレット搬入部21bが設けられ、ハウジング21aの下部にはパレット排出部21cが設けられる。ハウジング21aには、マガジン21dが収容される。マガジン21dは、複数段の収納棚を有する箱状の部材であり、ハウジング21aに対して昇降可能に設けられる。マガジン21dの各収納棚には、ウエハパレット22が引き出し可能に収納される。ウエハパレット22は、パレット搬入部21bから搬入されてマガジン21dに収納され、使用後にパレット排出部21cから排出される。
ウエハパレット22は、パレット枠22aと、エキスパンド台22bとを備える。パレット枠22aは、中央に孔を有する枠体であり、エキスパンド台22bは、パレット枠22aの上面の孔まわりに設けられた円環状の部材である。エキスパンド台22bは、ダイシングシートSに張力を付与した状態で、ダイシングシートSの周囲を保持する。そのダイシングシートSには、ダイシング処理により複数のダイDに分割されたウエハWが貼着される。
パレット搬送機構23は、マガジン収納部21の後方に設けられる。パレット搬送機構23は、横長の直方体形状の本体部23aと、一対のガイドレール23bと、ボールねじ送り機構23cとを主に備える。ウエハパレット22は、ボールねじ送り機構23cによりマガジン21dから引き出され、一対のガイドレール23bに沿って供給位置まで搬送される。そして、供給位置にあるウエハパレット22は、ボールねじ送り機構23cによりマガジン21dへ戻される。なお、図1には、1つのウエハパレット22が供給位置まで搬送された状態が図示されている。ウエハ撮像装置24は、ウエハWを上方から撮像するカメラである。
また、図2に示すように、ウエハ供給装置20は、突き上げポット25と、ポット移動装置26と、ポット昇降装置27とを更に備える。突き上げポット25は、ダイDをピックアップする際に、ダイDをダイシングシートSごと下方から突き上げる。
ポット移動装置26は、パレット枠22aの内側に配置され、X方向及びY方向(図2前後左右方向)へ移動可能に設けられる。ポット昇降装置27は、ポット移動装置26の上面に設けられ、Z方向(図2上下方向)へ昇降可能に設けられる。突き上げポット25は、ポット昇降装置27の上面に設けられ、ポット昇降装置27及び突き上げポット25は、ポット移動装置26の移動に伴って、X方向及びY方向へ移動する。そして、突き上げポット25は、ポット昇降装置27の上昇に伴って上昇し、ダイシングシートSを介してダイDを下方から突き上げる。
また、部品装着機1には、ウエハ供給装置20を駆動する各種モータ(図示せず)が設けられる。このウエハ供給装置20を駆動する各種モータには、マガジン21dや、ポット移動装置26、ポット昇降装置27を駆動するモータが含まれる。
図1に戻り、説明を続ける。部品移載装置30は、ヘッド駆動装置31と、移動台32と、装着ヘッド33とを主に備える。ヘッド駆動装置31は、直動機構により移動台32をX軸方向及びY軸方向へ移動可能に設けられる。装着ヘッド33は、図示しないフレームを介して移動台32に固定される。装着ヘッド33は、供給位置に供給された部品であるダイDを保持し、位置決めされた基板KにダイDを装着する。また、装着ヘッド33には、保持ツール34が着脱可能に設けられ、その保持ツール34には、複数の部品保持部35が回転可能、且つ、昇降可能に設けられる。部品保持部35は、吸着によりダイDを着脱可能に保持するノズルである。
また、部品装着機1には、部品移載装置30を駆動する各種モータ(図示せず)が設けられる。この部品移載装置30を駆動する各種モータには、移動台32をX軸方向へ移動させるX軸モータやY軸方向へ移動させるY軸モータ、装着ヘッド33をZ軸まわりに回転させるR軸モータ、複数の部品保持部35の各々をZ軸まわりに回転させるθ軸モータが含まれる。
部品撮像装置40は、基板搬送装置10とウエハ供給装置20との間に設けられたカメラであり、部品保持部35に保持されたダイDを下方から撮像する。基板撮像装置50は、移動台32に設けられたカメラであり、基板Kを上方から撮像する。
図3に示すように、制御装置100は、基板搬送制御部110と、ウエハ供給制御部120と、部品移載制御部130と、部品撮像制御部140と、基板撮像制御部150とを主に備える。基板搬送制御部110は、基板搬送装置10に設けられる。基板搬送装置10は、基板Kの搬入、位置決め及び搬出に関する制御を行う。ウエハ供給制御部120は、ウエハ供給装置20に設けられる。ウエハ供給制御部120は、ウエハ供給装置20に関する全般的な制御を行う。なお、ウエハ供給制御部120の詳細については、後述する。
部品移載制御部130は、部品移載装置30に設けられる。部品移載制御部130は、各種モータの駆動制御を行うことにより、移動台32の位置や部品保持部35によるダイDの吸着動作及び装着動作に関する制御を行う。部品撮像制御部140は、部品撮像装置40に設けられる。部品撮像装置40は、部品撮像装置40による撮像を行い、その撮像結果に基づいて、部品保持部35が保持するダイDの保持位置や角度等を検出する。そして、部品移載制御部130は、必要に応じて各種モータを制御することにより、部品保持部35が保持するダイDの向きを変更する。基板撮像制御部150は、基板撮像装置50に設けられる。基板撮像制御部150は、基板Kの表面に付された位置マークを基板撮像装置50により撮像し、その撮像結果に基づいてダイDの装着位置の誤差を把握する。部品移載制御部130は、必要に応じて各種モータを制御し、基板Kに対するダイDの装着位置の修正を行う。
1−2:ウエハ供給制御部120
次に、図4を参照して、ウエハ供給制御部120について説明する。図4に示すように、ウエハ供給制御部120は、ダイ情報記憶部121と、ランク別ダイ数量記憶部122と、ブロック情報取得部123と、予備設定部124と、生産可能数算出部125と、生産可能数表示部126と、を備える。
ダイ情報記憶部121は、マガジン21dに収納された全てのウエハWに含まれるダイDに関する情報を記憶する。ここで、ウエハWをマガジン21dに収納する前段階において、ウエハWに含まれる各々のダイDには、所定の特性(例えば、抵抗値や周波数など)に基づいたランク分けがなされている。ダイ情報記憶部121は、ウエハWに含まれるダイDの各々の位置に関する情報を、ダイDの各々に対して割り振られたランクと関連づけて記憶する。なお、ウエハWには、ダイDの位置及びランクに関する情報に関連付けられたバーコードが付されている。部品装着機1は、ウエハ供給装置20に設けられたバーコードリーダ(図示せず)でバーコードを読み取ることにより、ウエハWに含まれるダイDに関する情報を取得し、ダイ情報記憶部121に記憶する。
ランク別ダイ数量記憶部122は、ダイ情報記憶部121に記憶された内容に基づき、ウエハWに含まれるランク別のダイDの数量を記憶する。ブロック情報取得部123は、基板搬送装置10に搬送される基板Kに関する情報を取得し、記憶する。具体的に、基板Kの上面には、ダイDの装着位置となるブロックが設けられ、ブロック情報取得部123は、ブロックに装着するダイDの条件に関する情報を取得し、記憶する。なお、ブロックに装着するダイDの条件に関する情報は、基板Kに対する情報として予め記憶されている場合もあれば、作業者により入力される場合もある。
そして、ブロック情報取得部123は、ブロック必要数取得部123aと、ランク条件取得部123bとを主に備える。ブロック必要数取得部123aは、1つのブロックに装着するダイDの必要数を取得し、記憶する。ランク条件取得部123bは、1つのブロックに装着するダイDのランクに関する条件を取得し、記憶する。
予備設定部124は、リカバリ用に確保する予備のダイDの数量を設定する。即ち、ダイDの装着作業を行う中で、ダイDの部品不良や部品保持部35による吸着エラー等が発生するおそれがある。これに対し、部品装着機1は、リカバリに用いるためのダイDを予め確保しておくことにより、部品不良や吸着エラーが発生したとしても、ブロックの装着に必要となるダイDの数量に不足が生じることを抑制できる。その結果、部品装着機1は、未完成のブロックが発生することを防止できる。
なお、予備設定部124に設定する予備のダイDの数量は、作業者による入力値を設定してもよく、過去の統計データから推測されるリカバリ率に基づいて算出した値を設定してもよい。
生産可能数算出部125は、ブロック情報取得部123が取得した内容及びランク別ダイ数量記憶部122に記憶された内容に基づき、マガジン21dに収納されたダイDを用いて生産可能なブロックの数量を算出する。なお、生産可能数算出部125は、ランク別のダイDの総数から予備設定部124に設定された予備のダイDの数量を予め差し引いた上で、生産可能数の算出を行う。生産可能数表示部126には、生産可能数算出部125により算出された値が、作業者により視認可能に表示される。
(1−3:生産可能数算出処理)
ここで、図5を参照して、ウエハ供給制御部120により実行される生産可能数算出処理について説明する。この生産可能数算出処理は、一のウエハWに含まれるダイDを用いて生産可能なブロックの数量を算出する際に実行される処理である。
図5に示すように、生産可能数算出処理において、ウエハ供給制御部120は、まず、ウエハWに付されたバーコードを読み取り、当該ウエハWのダイDに関する情報を取得し、取得したダイDに関する情報をダイ情報記憶部121に記憶する(S1)。
続いて、ウエハ供給制御部120は、ウエハWに含まれるダイDのランク別の数量を算出し、ランク別ダイ数量記憶部122に記憶する(S2)。S2の処理後、ブロック情報取得部123は、ダイDを装着しようとするブロックに関する情報を取得し、記憶する(S3)。
続いて、生産可能数算出部125は、ブロック情報取得部123が取得した1つのブロックに装着するダイDのランクに関する条件と、ダイ情報記憶部121に記憶されたウエハWに含まれるランク別のダイDの数量とに基づき、ブロックに装着可能なダイDの数量を求める。そして、求めたダイDの数量と、ブロック情報取得部123が取得した1つのブロックに装着するダイDの必要数とに基づき、ウエハWに含まれるダイDを用いて生産可能なブロック数の数量を算出する(S4)。その後、ウエハ供給制御部120は、生産可能数算出部125により算出された値を、生産可能数表示部126に表示し(S5)、本処理を終了する。
このように、ウエハ供給装置20は、ウエハWに含まれるダイDを用いて生産可能なブロックの数量を算出する。これにより、ウエハ供給装置20は、生産可能なブロックの数量を事前に把握することができるので、ダイDの不足に起因する未完成の基板Kが発生することを防止できる。さらに、ウエハ供給装置20は、算出した生産可能数を生産可能数表示部126に表示するので、作業者は、生産可能なブロック数を事前に把握することができるので、部品の装着作業を効率よく行うことができる。
以上説明したように、ウエハ供給装置20は、生産可能数算出部125を備え、その生産可能数算出部125は、ダイ情報記憶部121に記憶された内容、ブロック情報取得部123及びブロック必要数取得部123aが取得した内容に基づき、生産可能なブロックの数量を算出する。これにより、ウエハ供給装置20,220は、生産可能なブロックの数量を事前に把握することができるので、ダイDの不足に起因する未完成の基板Kが発生することを防止できる。
そして、生産可能数算出部125により算出された結果は、生産可能数表示部126に表示される。これにより、作業者は、生産可能なブロック数を事前に把握することができるので、部品としてのダイDの装着作業を効率よく行うことができる。
また、予備設定部124には、ウエハ供給装置20に収納されたダイDの一部が、リカバリに用いる予備のダイDとしてランク毎に設定される。そして、生産可能数算出部125は、ウエハ供給装置20に収納されたダイDのランク毎の総数から、予備設定部124に設定された予備のダイDのランク毎の数量を差し引いた状態で、ブロックの生産可能数を算出する。これにより、ウエハ供給装置20は、部品不良やピックアップエラー等が発生したとしても、ブロックの装着に必要となるダイDの数量に不足が生じることを抑制できる。従って、ウエハ供給装置20は、部品不良やピックアップエラー等に起因する未完成のブロックの発生を防止できる。
2.第二実施形態
次に、第二実施形態について説明する。第一実施形態では、一のウエハWに含まれるダイDを用いて生産可能なブロックの数を算出する場合について説明した。これに対し、第二実施形態では、一又は複数のウエハからなるロットに含まれるダイDを用いて、予定数量のブロックを生産するのに必要なダイDを含むか否かを判定する。なお、上記した第一実施形態と同一の部品には同一の符号を付し、その説明を省略する。また、第二実施形態における部品装着機201は、ウエハ供給装置220が備えるウエハ供給制御部320を除き、第一実施形態における部品装着機1と同等の構成を有する。
2−1:ウエハ供給制御部320
まず、図6を参照して、第二実施形態におけるウエハ供給制御部320について説明する。図6に示すように、ウエハ供給制御部320は、ダイ情報記憶部121と、ランク別ダイ数量記憶部122と、ブロック情報取得部123と、予備設定部124と、生産可能数算出部125と、ロット情報記憶部321と、予定数量取得部322と、生産可否判定部323と、生産可否表示部324と、を更に備える。
ロット情報記憶部321は、一又は複数のウエハWからなるロットに関する情報を記憶する。ロット情報記憶部321には、複数のロットに関する情報が記憶される。なお、ロット情報記憶部321に記憶されるロットの種類や、ロットに含まれるウエハWの数量は様々である。
予定数量取得部322は、ブロックの生産予定数量を取得する。生産可否判定部323は、ロット情報記憶部321に記憶された各々のロットが、予定数量取得部322が取得した予定数量のブロックを生産するのに十分なダイDを含むか否かを判定する。生産可否表示部324には、生産可否判定部323による判定結果が、作業者により視認可能に表示される。
また、ウエハ供給制御部320は、ロット選択部325と、最適ロット表示部326とを更に備える。ロット選択部325は、ロット情報記憶部321に記憶されたロットの中に、生産予定数量のブロックを生産するのに十分なダイDを含むロットが複数ある場合に、最適なロットを選択する。そして、最適ロット表示部326には、ロット選択部325が選択したロットが、作業者により視認可能に表示される。
具体的に、ロット選択部325は、生産予定数量のブロックを生産するのに十分なダイDを含む複数のロットがある場合、生産終了時点において残存するダイDの数量が最も少なくなるロットを、最適なロットとして選択する。
これにより、ウエハ供給装置220は、生産予定数量のブロックの生産を終了時点で、ロットに残存するダイDの数量を最小限に抑えることができる。また、後に行うダイDの装着作業において、より多くのダイDが必要となった際に、ウエハ供給装置220は、当該ダイDの装着作業に、より多くのダイDを含むロットを用いることができる。従って、ウエハ供給装置220は、ダイDを効率よく使用することができる。さらに、作業者は、最適ロット表示部326を確認することにより、最適なロットを容易に把握することができる。よって、ウエハ供給装置220は、部品としてのダイの作業効率を向上させることができる。
2−2:生産可否判定処理
次に、図7を参照して、ウエハ供給制御部320により実行される生産可否判定処理について説明する。この生産可否判定処理は、一のロットに関し、当該ロットが生産予定数量のブロックを生産するのに十分な前記ダイを含むか否かの判定を行う。
図7に示すように、生産可否判定処理では、まず、予定数量取得部322が、ブロックの生産予定数量の値を取得する(S11)。次に、ウエハ供給制御部320は、ロット情報記憶部321に記憶された一のロットに関し、当該ロットに含まれる全てのウエハWを用いて生産可能なブロックの数量を算出する(S12)。
このS12の処理において、ウエハ供給制御部320は、第一実施形態における生産可能数算出処理において実行されるS1〜S4の処理を、ロットに含まれる各々のウエハWに対して実行し、ロットに含まれる各々のウエハWを用いて生産可能なブロックの数量を、ウエハWごとに算出する。その後、ウエハ供給制御部320は、ウエハWごとに算出された生産可能数を合計し、ロットに含まれる全てのウエハWを用いて生産可能なブロックの数量を算出する。
S12の処理後、生産可否判定部323は、当該ロットを用いて生産予定数量のブロックが生産可能であるかを判定する(S13)。即ち、このS13の処理において、生産可否判定部323は、予定数量取得部322が取得した生産予定数量のブロックを生産するのに十分なダイDが、当該ロットに含まれているか否かを判定する。そして、S13の処理後、ロット情報記憶部321に記憶された全てのロットに対し、生産可否判定部323による生産可否判定が行われたか否かを判定する(S14)。そして、全てのロットに対する生産可否判定がまだ行われていない場合(S14:No)、生産可否判定処理は、S12の処理に戻り、生産可否判定が行われていない残りのロットに対する生産可否判定を実行する。
一方、ロットに対する生産可否判定が終了すると(S14:Yes)、ウエハ供給制御部320は、生産可否判定部323による判定結果を、生産可否表示部324に表示する(S15)。例えば、ウエハ供給制御部320は、生産可否判定部323が生産可能であると判定したロットのみを生産可否表示部324に表示する。またこのとき、ウエハ供給制御部320は、生産可能であると判定したロットの表示と併せて、生産可能であると判定されたロットを用いて生産可能なブロックの数を生産可否判定部323に表示してもよい。
このように、ウエハ供給装置220は、ロットに含まれるダイDを用いて、生産予定数量のブロックを生産可能であるかについて、事前に把握することができる。従って、ウエハ供給装置220は、ダイDの不足に起因する未完成の基板Kが発生することを防止できる。また、作業者は、生産可否表示部324に表示された判定結果を確認することにより、生産可能なロットを事前に把握することができる。よって、ウエハ供給装置220は、ダイDの不足に起因する未完成ブロックの発生を防止することができる。
次に、ウエハ供給制御部120は、ロット情報記憶部321に記憶されたロットの中に、生産可否判定部323により生産可能であると判定されたロットが複数存在するか否かを判定する(S16)。そして、生産可能であると判定されたロットが複数含まれていなければ(S16:No)、そのまま処理を終了する。一方、生産可能であると判定されたロットが複数存在する場合(S16:Yes)、ロット選択部325は、生産予定数量のブロックを生産可能であると判定された複数のロットの中から、最適なロットを選択してロットを表示し(S17)、本処理を終了する。S17の処理では、生産予定数量のブロックを生産可能であると判定された複数のロットの中から、生産終了時点において残存するダイDの数量が最も少なくなるロットを、最適なロットとして選択する。
以上説明したように、ウエハ供給装置220は、生産可否判定部323を備え、生産可否判定部323は、ロット情報記憶部321に記憶されたロットが、予定数量取得部322が取得した生産予定数量のブロックを生産するのに十分なダイDを含むか否かを判定する。これにより、ウエハ供給装置220は、ロットに含まれるダイDを用いて、生産予定数量のブロックを生産可能であるかについて、事前に把握することができる。従って、ウエハ供給装置220は、ダイDの不足に起因する未完成の基板Kが発生することを防止できる。
さらに、生産可否判定部323による判定結果は、生産可否表示部324に表示される。従って、作業者は、生産可否表示部324に表示された判定結果を確認することにより、生産可能なロットを事前に把握することができる。よって、ウエハ供給装置220は、ダイDの不足に起因する未完成ブロックの発生を防止することができる。
また、ロット情報記憶部321に記憶されたロットの中に、生産予定数量のブロックを生産するのに十分なダイDを含むロットが複数ある場合に、ロット選択部325は、生産終了時に残存するダイDの数量が少ないロットを選択する。これにより、ウエハ供給装置220は、生産予定数量のブロックの生産を終了時点で、ロットに残存するダイDの数量を最小限に抑えることができる。また、後に行うダイDの装着作業において、より多くのダイDが必要となった際に、ウエハ供給装置220は、当該ダイDの装着作業に、より多くのダイDを含むロットを用いることができる。従って、ウエハ供給装置220は、部品としてのダイDを効率よく使用することができる。
さらに、最適ロット表示部326には、ロット選択部325が選択したロットが、最適なロットとして表示される。従って、作業者は、最適ロット表示部326を確認することにより、最適なロットを容易に把握することができるので、部品としてのダイの作業効率を向上させることができる。
3.その他
以上、上記実施形態に基づき本開示を説明したが、本開示は上記実施形態に何ら限定されるものではなく、本開示の趣旨を逸脱しない範囲内で種々の変形改良が可能であることは容易に推察できるものである。
例えば、第一実施形態では、生産可能数算出部125が、一枚のウエハWに含まれるダイDで生産可能なブロックの数量を算出し、その算出された結果が生産可能数表示部126に表示される場合について説明したが、これに限られるものではない。例えば、ロットに含まれる全てのダイDで生産可能なブロックの数量を算出し、その結果を生産可能数表示部126に表示してもよい。
20,220:ウエハ供給装置、 121:ダイ情報記憶部、 122:ランク別ダイ数量記憶部、 123:ブロック情報取得部、 123a:ブロック必要数取得部、 124:予備設定部、 125:生産可能数算出部、 126:生産可能数表示部、 321:ロット情報記憶部、 322:予定数量取得部、 323:生産可否判定部、 324:生産可否表示部、 325:ロット選択部、 326:最適ロット表示部、 D:ダイ、 K:基板、 W:ウエハ

Claims (7)

  1. 複数のダイに分割されたウエハを供給位置に供給するウエハ供給装置であって、
    前記ウエハ供給装置は、
    前記ダイの数量を、前記ダイの各々に対して割り振られたランク毎に記憶するダイ情報記憶部と、
    搬送される基板に設けられたブロックに装着する前記ダイの条件を取得するブロック情報取得部と、
    前記ブロックに装着する前記ダイの必要数を取得するブロック必要数取得部と、
    前記ダイ情報記憶部に記憶された内容、前記ブロック情報取得部及び前記ブロック必要数取得部が取得した内容に基づき、生産可能な前記ブロックの数量を算出する生産可能数算出部と、
    を備えるウエハ供給装置。
  2. 前記ウエハ供給装置は、前記生産可能数算出部により算出された結果を表示する生産可能数表示部を備える、請求項1に記載のウエハ供給装置。
  3. 前記ウエハ供給装置は、
    前記ブロックの生産予定数量を取得する予定数量取得部と、
    一又は複数のウエハからなるロットに含まれる前記ダイのランク毎の数量を記憶するロット情報記憶部と、
    前記ロット情報記憶部に記憶された前記ロットが、前記予定数量取得部が取得した生産予定数量の前記ブロックを生産するのに十分な前記ダイを含むか否かを判定する生産可否判定部と、
    を備える、請求項1に記載のウエハ供給装置。
  4. 前記ウエハ供給装置は、前記生産可否判定部による判定結果を表示する生産可否表示部を備える、請求項3に記載のウエハ供給装置。
  5. 前記ウエハ供給装置は、前記ロット情報記憶部に記憶された前記ロットの中に、前記予定数量取得部が取得した生産予定数量の前記ブロックを生産するのに十分な前記ダイを含む前記ロットが複数ある場合に、生産終了時に残存する前記ダイの数量が少ない前記ロットを選択するロット選択部を備える、請求項4に記載のウエハ供給装置。
  6. 前記ウエハ供給装置は、前記ロット選択部が選択した前記ロットを、最適な前記ロットとして表示する最適ロット表示部を備える、請求項5に記載のウエハ供給装置。
  7. 前記ウエハ供給装置は、前記ウエハ供給装置に収納された前記ダイの一部を、リカバリに用いる予備の前記ダイとしてランク毎に設定する予備設定部を備え、
    前記生産可能数算出部は、前記ウエハ供給装置に収納された前記ダイのランク毎の総数から、前記予備設定部に設定された前記予備の前記ダイのランク毎の数量を差し引いた状態で、前記ブロックの生産可能数を算出する、請求項1−6の何れか一項に記載のウエハ供給装置。
JP2019504254A 2017-03-09 2017-03-09 ウエハ供給装置 Active JP6698213B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/009617 WO2018163389A1 (ja) 2017-03-09 2017-03-09 ウエハ供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018163389A1 true JPWO2018163389A1 (ja) 2019-11-07
JP6698213B2 JP6698213B2 (ja) 2020-05-27

Family

ID=63448736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019504254A Active JP6698213B2 (ja) 2017-03-09 2017-03-09 ウエハ供給装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11239101B2 (ja)
EP (1) EP3594995B1 (ja)
JP (1) JP6698213B2 (ja)
CN (1) CN110419100B (ja)
WO (1) WO2018163389A1 (ja)

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2752741B2 (ja) 1989-11-21 1998-05-18 株式会社日立製作所 半導体装置の製造方法
JPH08264998A (ja) 1995-03-20 1996-10-11 Olympus Optical Co Ltd 生産管理システム
TW200945464A (en) * 2008-04-25 2009-11-01 Chroma Ate Inc Buffering and classifying device for bare chip tester and the tester
KR101923531B1 (ko) * 2011-12-23 2018-11-30 삼성전자주식회사 반도체 칩 본딩 장치
WO2013108366A1 (ja) 2012-01-17 2013-07-25 パイオニア株式会社 電子部品移送装置および電子部品移送方法
JP5941982B2 (ja) 2012-04-27 2016-06-29 シャープ株式会社 チップソーティング装置およびチップソーティング方法、制御プログラム、可読記憶媒体
JP5614825B1 (ja) * 2013-11-29 2014-10-29 上野精機株式会社 分類装置、分類方法及び分類プログラム
US9536814B2 (en) * 2014-02-24 2017-01-03 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Die stacking apparatus and method
JP5892669B1 (ja) * 2014-11-28 2016-03-23 上野精機株式会社 分類装置
JP6124969B2 (ja) * 2015-09-24 2017-05-10 ファスフォードテクノロジ株式会社 ダイボンダ及びボンディング方法
US10504767B2 (en) * 2016-11-23 2019-12-10 Rohinni, LLC Direct transfer apparatus for a pattern array of semiconductor device die

Also Published As

Publication number Publication date
EP3594995B1 (en) 2021-04-21
US11239101B2 (en) 2022-02-01
CN110419100B (zh) 2023-05-26
EP3594995A4 (en) 2020-03-04
EP3594995A1 (en) 2020-01-15
WO2018163389A1 (ja) 2018-09-13
US20200013651A1 (en) 2020-01-09
CN110419100A (zh) 2019-11-05
JP6698213B2 (ja) 2020-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6267127B2 (ja) 段取り替え方法および段取り替え装置
JP4796461B2 (ja) 実装機の部品管理装置および部品管理方法
JP6442525B2 (ja) 部品実装ラインの段取り替え支援システム及び段取り替え支援方法
JP2005216965A (ja) 実装機における段取り作業支援方法および同装置
EP3634098B1 (en) Mounting order determination device, mounting order examination device, mounting order determination method, and mounting order examination method
JP6735593B2 (ja) ノズル管理システム
JP2006339389A (ja) 実装機の段取り支援方法
JP5331859B2 (ja) 実装基板製造システムおよび実装基板の製造方法
US20090088888A1 (en) Component mounting method
JP6698212B2 (ja) 部品装着機
JP6698213B2 (ja) ウエハ供給装置
JP6108415B2 (ja) ダイ供給装置
JP6424236B2 (ja) 対基板作業管理装置
JP2017163004A (ja) 部品供給装置および部品供給方法
JP6781269B2 (ja) 作業機
WO2020021618A1 (ja) 情報処理装置、作業システム、および決定方法
JP4768519B2 (ja) 表面実装機の段取り確認方法および表面実装機
JP2021002580A (ja) 部品実装用データの変更装置、変更プログラム、及び、表面実装機
WO2023132081A1 (ja) 保管庫および基板生産システム
JP6807202B2 (ja) 部品装着機
JPWO2018225168A1 (ja) 部品判定システム、および部品判定方法
JP2003332793A (ja) 部品保持具使用可否判定方法
JP6866250B2 (ja) 決定装置、決定方法、表面実装機
JP2020194350A (ja) 段取り支援装置、段取り支援方法および段取り支援プログラム
JP2012186232A (ja) 電子部品実装ラインの管理方法及びその管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200421

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6698213

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250