JPWO2018134900A1 - 樹脂成形装置 - Google Patents

樹脂成形装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018134900A1
JPWO2018134900A1 JP2018562772A JP2018562772A JPWO2018134900A1 JP WO2018134900 A1 JPWO2018134900 A1 JP WO2018134900A1 JP 2018562772 A JP2018562772 A JP 2018562772A JP 2018562772 A JP2018562772 A JP 2018562772A JP WO2018134900 A1 JPWO2018134900 A1 JP WO2018134900A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
uneven
flat
heating
thermoplastic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018562772A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6767511B2 (ja
Inventor
賢一 北山
賢一 北山
雅也 黒岩
雅也 黒岩
武史 清水
武史 清水
満春 菅
満春 菅
一實 三宅
一實 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Publication of JPWO2018134900A1 publication Critical patent/JPWO2018134900A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6767511B2 publication Critical patent/JP6767511B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/26Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C51/42Heating or cooling
    • B29C51/428Heating or cooling of moulds or mould parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/02Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated heating or cooling means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/08Deep drawing or matched-mould forming, i.e. using mechanical means only
    • B29C51/082Deep drawing or matched-mould forming, i.e. using mechanical means only by shaping between complementary mould parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/18Thermoforming apparatus
    • B29C51/20Thermoforming apparatus having movable moulds or mould parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/26Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C51/261Handling means, e.g. transfer means, feeding means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14065Positioning or centering articles in the mould
    • B29C2045/14155Positioning or centering articles in the mould using vacuum or suction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/34Feeding the material to the mould or the compression means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/72Heating or cooling
    • B29C45/73Heating or cooling of the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2021/00Use of unspecified rubbers as moulding material
    • B29K2021/003Thermoplastic elastomers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

平板状の熱可塑性樹脂シート(2)をプレスして成形品(3)とする第1金型(6)および第2金型(7)を備えた樹脂成形装置(1)であって、成形品(3)は、平板部(4)と、平板部(4)に連なる凹凸部(5)と、を備えた形状からなり、熱可塑性樹脂シート(2)をプレスする際に、熱可塑性樹脂シート(2)のうちで凹凸部(5)に対応する凹凸成形領域(10)を局部的に加熱する加熱部(11)を備えている。

Description

本発明は、樹脂成形装置に関する。
熱可塑性樹脂シートの成形装置の従来例として特許文献1に記載のものが挙げられる。特許文献1には、熱可塑性樹脂シートをヒータによって加熱する際に、複数のヒータ間に遮熱板を設けてその上下位置を制御することで、熱可塑性樹脂シートの全体を均一に加熱することが開示されている。
特開2005−125534号公報
(1)ガラス繊維や炭素繊維などの強化繊維と熱可塑性樹脂とで構成される複合材料からなる熱可塑性樹脂シートを成形するにあたっては、シートを加熱することで、強化繊維を拘束していた樹脂を溶融させ、材料の機械的性質を下げて賦形性を得る。しかし、樹脂を溶融させると強化繊維の圧縮が解放されてスプリングバックが生じるので、賦形完了時に元の板厚までプレスしないと材料物性(機械的特性)が回復しないという問題がある。
(2)均一厚さの平板部と、この平板部に連なり、金型の凹凸面によって金型の可動方向にプレスされる凹凸部と、を備えた形状の成形品をプレス成形する場合、特許文献1のように、熱可塑性樹脂シートの全体を均一に加熱すると、平板部の材料が凹凸部に引っ張られてしまい、平板部の材料が不足する恐れがある。その対策として、プレス前の段階で予め平板部の板厚を凹凸部の板厚よりも厚く設定しておくことが考えられるが、そうすると凹凸部から離れた位置の平板部では材料が過多となってしまい、金型が閉まらずに金型がハードストップしてしまう恐れがある。
(3)熱可塑性樹脂シートは、加熱されると金属と比べて遥かに柔らかくなって流動性が高まる。そのため、特許文献1のようにシート全体を均一に加熱してからプレスすると、前記平板部の材料が前記凹凸部に引っ張られる際に、平板部の部位で皺が発生する恐れがある。皺が襞状に寄り集まって発生すると、その皺の部分では材料が過多となってしまうので、この場合にも金型が閉まらずに金型がハードストップしてしまう恐れがある。
本発明はこのような課題を解決するために創作されたものであり、平板状の熱可塑性樹脂シートを、平板部と平板部に連なる凹凸部とを備えた成形品にプレス成形するにあたり、金型のハードストップを低減できる樹脂成形装置を提供することを目的としている。
前記課題を解決するため、本発明は、平板状の熱可塑性樹脂シートをプレスして成形品とする第1金型および第2金型を備えた樹脂成形装置であって、前記成形品は、平板部と、この平板部に連なる凹凸部と、を備えた形状からなり、前記熱可塑性樹脂シートをプレスする際に、該熱可塑性樹脂シートのうちで前記凹凸部に対応する凹凸成形領域を局部的に加熱する加熱部を備えていることを特徴とする。
本発明によれば、平板状の熱可塑性樹脂シートを、平板部と凹凸部とを備えた成形品にプレス成形するにあたり、金型のハードストップを低減できる。
成形品の一例の外観斜視図である。 第1実施形態に係る樹脂成形装置の側面図である。 第1実施形態に係る樹脂成形装置の作用側面図である。 第2実施形態に係る樹脂成形装置の側面図である。 第3実施形態に係る樹脂成形装置の作用側面図である。 プレス成形時における加熱領域と非加熱領域との境界周りを示す側面図である。 第4実施形態に係る樹脂成形装置の側面図である。 第4実施形態に係る樹脂成形装置の作用側面図である。 第4実施形態に係る樹脂成形装置の変形例を示す側面図である。 第5実施形態に係る樹脂成形装置の側面図である。 第6実施形態に係る樹脂成形装置の作用側面図である。 交差平板部を備えた成形品の一例の外観斜視図である。 第7実施形態に係る樹脂成形装置の作用側面図である。 第7実施形態に係る樹脂成形装置の変形例の作用側面図である。
「第1実施形態」
図1〜図3を参照して第1実施形態を説明する。樹脂成形装置1は、図3に示すように、成形前の平板状の熱可塑性樹脂シート2をプレスして成形品3とする第1金型6および第2金型7を備えている。ここでいう「平板状」とは「均一の厚みを有した板状」という意味であり、多少の曲率を備えた曲面でもよい。また、熱可塑性樹脂シート2の製造のばらつきに起因して厚みにばらつきが存在していたとしても、本発明に包含される。熱可塑性樹脂シート2は、スタンパブルシートとも称され、ガラス繊維や炭素繊維などの強化繊維と熱可塑性樹脂とで構成される複合材料からなる平板状部材である。熱可塑性樹脂シート2は、常温では固化しており、所定温度に加熱されることで軟化してプレス成形等の加工が施される。
成形品3は、平板部4と、この平板部に連なる凹凸部5と、を備えた形状からなる。平板部4は例えば矩形状を呈しており、凹凸部5は例えば一方の面側に凹設された楕円状の窪み部からなる。凹凸部5は、第1金型6および第2金型7のプレス方向に変形しているものであればその形状は限定されるものではない。
第1金型6は例えばプレス方向に移動する可動型から構成され、第2金型7は固定型から構成されている。勿論両方とも可動型であっても構わない。第1金型6は、平板部4に接する平面8Aを有した平面型8と、凹凸部5に接する凹凸面9Aを有した凹凸型9とに分割構成されている。凹凸型9は、平面型8のキャビティ面から背面にかけて貫通形成した孔に、平面型8に対してプレス方向に沿って移動可能に挿入される入れ子として構成されている。凹凸面9Aは凹凸型9のプレス方向一端側に形成されている。
第2金型7には、平面8Aと対向配置され平板部4に接する平面7Aと、凹凸面9Aと対向配置され凹凸部5に接する凹凸面7Bとが形成されている。
樹脂成型装置1は、熱可塑性樹脂シート2をプレスする際に、熱可塑性樹脂シート2のうちで凹凸部5に対応する凹凸成形領域10を局部的に加熱する加熱部11を備えている。加熱部11は、凹凸型9のプレス方向他端側に内蔵されている。凹凸型9のプレス方向他端側は平面として構成されており、この平面が凹凸成形領域10を加熱する加熱面11Aを構成する。加熱部11としては、伝熱線等の公知の熱源を適用できる。
以上の樹脂成形装置1は、熱可塑性樹脂シート2を平面型8と第2金型7とで挟持する挟持手段(挟持工程)と、加熱部11で凹凸成形領域10を加熱する加熱手段(加熱工程)と、加熱された凹凸成形領域10を凹凸型9でプレスするプレス手段(プレス工程)と、を備えている。
「作用」
図3を参照して樹脂成形装置1の動作を説明する。先ず図3(a)に示すように、第1金型6が開いた状態で、熱可塑性樹脂シート2が図示しない搬送装置により第2金型7に載置される。次いで、第1金型6の平面型8が閉じ、図3(b)に示すように、熱可塑性樹脂シート2が平面型8の平面8Aと第2金型7の平面7Aとで挟持される。
次いで、加熱面11Aが熱可塑性樹脂シート2に対向した姿勢で、凹凸型9が熱可塑性樹脂シート2に向けて移動し、図3(c)に示すように、加熱面11Aが凹凸成形領域10に接面した状態で加熱部11により凹凸成形領域10を加熱する。これにより、凹凸成形領域10において、強化繊維を拘束していた樹脂が溶融し、賦形性が得られる。凹凸成形領域10の周辺の平面領域も熱伝導により加熱されるものの、この平面領域は平面8Aと平面7Aとで挟持されているので、平面型8および第2金型7に放熱されることとなり、凹凸成形領域10ほどに加熱されることがない。
凹凸成形領域10を所定時間加熱した後、凹凸型9は後退して第1金型6の背面側で反転し、図3(d)に示すように、凹凸面9Aを熱可塑性樹脂シート2に対向させた姿勢で熱可塑性樹脂シート2に向けて移動する。これにより、加熱状態にある凹凸成形領域10が、図3(e)に示すように、第1金型6の凹凸面9Aと第2金型7の凹凸面7Bとによりプレス成形される。加熱部11により加熱面11A側のみでなく凹凸面9A側も加熱させておく構成とすれば、プレス成形時にも凹凸面9Aで凹凸成形領域10に加熱しながら成形できるので、成形性が向上する。その後、図3(f)に示すように、凹凸型9が後退し、第1金型6および第2金型7が開いて成形品3が得られる。
以上のように、平板状の熱可塑性樹脂シート2をプレスして成形品3とする第1金型6および第2金型7を備えた樹脂成形装置1であって、成形品3は、平板部4と、この平板部4に連なる凹凸部5と、を備えた形状からなり、熱可塑性樹脂シート2をプレスする際に、熱可塑性樹脂シート2のうちで凹凸部5に対応する凹凸成形領域10を局部的に加熱する加熱部11を備える構成とすれば、次のような効果を得る。
熱可塑性樹脂シート2の平板部4に対応する平面領域は加熱されないため、平板部4の材料が軟化することがない。したがって、プレス成形時に、平板部4の材料が凹凸部5に引っ張られるという事象が生じず、平板部4の材料が不足して材料物性が低下するという問題が抑制される。平板部4の材料が軟化することがないので、プレス成形時に平板部4に皺が生ずることもなく、金型のハードストップの問題も解消される。
第1金型6は、平板部4に接する平面8Aを有した平面型8と、凹凸部5に接する凹凸面9Aを有した凹凸型9とを備えて分割構成され、熱可塑性樹脂シート2を平面型8と第2金型7とで挟持する挟持手段と、加熱部11で凹凸成形領域10を加熱する加熱手段と、加熱された凹凸成形領域10を凹凸型9でプレスするプレス手段と、を備える構成とすれば、次のような効果を得る。なお、当該構成および効果は後述する第2実施形態の場合も含まれる。
(1)挟持工程において、加熱前の熱可塑性樹脂シート2を平面型8と第2金型7とで挟持することにより、平板部4への皺の発生を確実に防止できる。
(2)加熱工程において、加熱部11は、凹凸成形領域10、すなわち平面型8と第2金型7とで挟持されていない領域を加熱すればよいので、加熱する領域の設定・調整が容易であり、複雑な加熱装置を要しない。
(3)加熱工程において、凹凸成形領域10を加熱するときの熱が平板部4の領域に伝わったとしても、平板部4から第1金型6、第2金型7に熱を逃がすことができるので、平板部4の加熱を抑制できる。
加熱部11が、凹凸型9に設けられている構成とすれば、凹凸型9に、凹凸部5のプレス機能と加熱機能の両方を持たせることができ、装置の簡略化を図れる。当該構成および効果は後述する第2実施形態の場合も含まれる。
加熱部11が、凹凸面9Aとは異なる平面部に加熱面11Aとして設けられている構成とすれば、加熱部11が平面状に形成されることにより、加熱部11を凹凸成形領域10全体に均一に接面させて効率的に加熱できる。
「第2実施形態」
図4を参照して第2実施形態を説明する。第1実施形態では、加熱部11が凹凸型9の凹凸面9Aとは異なる平面部に形成されていたが、第2実施形態の樹脂成形装置1Aは、加熱部11が凹凸型9の凹凸面9Aに設けられている。また、第2実施形態の樹脂成形装置1Aは、平面型8に放熱部12が設けられている。放熱部12としては、平面8Aと異なる面に襞状に形成されたヒートシンク13が挙げられるが、これに限定されず、空気や水等の冷媒を通す冷却パイプを配管する構造であってもよい。その他の構成は第1実施形態と同じである。なお、放熱部12は、第1実施形態の樹脂成形装置1の平面型8にも適用可能である。
第2実施形態の樹脂成形装置1Aも、熱可塑性樹脂シート2を平面型8と第2金型7とで挟持する挟持手段(挟持工程)と、加熱部11で凹凸成形領域10を加熱する加熱手段(加熱工程)と、加熱された凹凸成形領域10を凹凸型9でプレスするプレス手段(プレス工程)と、を備える。第2実施形態では、凹凸面9Aで凹凸成形領域10を加熱しつつプレスしていくこととなり、加熱工程とプレス工程とを同時に行う形態となる。
加熱部11が、凹凸面9Aに設けられている構成とすれば、凹凸面9Aで凹凸成形領域10を加熱しながらプレス成形できるので、成形品3の成形サイクルが短縮し、生産性が向上する。第1実施形態のように凹凸型9を加熱時とプレス時とで反転させる必要もないので、樹脂成形装置1Aの構造が簡略化され、設備コストを下げることができる。
平面型8に放熱部12が設けられている構成とすれば、放熱部12により平面型8から効率的に放熱できるので、前記した(3)の効果に関して平板部4の加熱を一層抑制できる。当該構成および効果は第1実施形態の場合も含まれる。
「第3実施形態」
図5を参照して第3実施形態を説明する。第3実施形態の樹脂成形装置1Bは、加熱部11が第1金型6および第2金型7とは別体に配置されている。第1金型6には、平板部4に接する平面6Aと、凹凸部5に接する凹凸面6Bとが一体に形成されている。第2金型7には、平面6Aと対向配置され平板部4に接する平面7Aと、凹凸面6Bと対向配置され凹凸部5に接する凹凸面7Bとが形成されている。
加熱部11による加熱領域14と非加熱領域15との境界16は、凹凸成形領域10よりも平板部4側に位置している。図5(a)は、平板部4を断熱部材17で挟持したうえで、凹凸成形領域10を加熱部11で加熱する様子を示している。断熱部材17で挟持された部分が非加熱領域15となる。
本来であれば加熱領域14を凹凸成形領域10と全く同一に設定すればよいのであるが、加熱部11を第1金型6、第2金型7と別体に配置したことにより、熱可塑性樹脂シート2を断熱部材17で挟持するときの位置精度のばらつきや加熱後の熱可塑性樹脂シート2を第2金型7に設置するときの位置精度のばらつき等を考慮する必要がある。たとえば、もし、これらばらつき等に起因して非加熱領域15が凹凸成形領域10内に存在した場合には、樹脂が軟化していないにもかかわらず凹凸成形領域10のプレス成形が行われることとなり、凹凸部5の成形不良や第1金型6および第2金型7のハードストップを引き起こす原因となり得る。この問題に対し、本実施形態では、加熱領域14と非加熱領域15との境界16を凹凸成形領域10よりも平板部4側に位置させている。
「作用」
図5(a)において、成形前の熱可塑性樹脂シート2が断熱部材17で挟持され、凹凸成形領域10が加熱部11で加熱される。加熱領域14は、凹凸成形領域10を全て含みかつ凹凸成形領域10よりも広く設定されている。すなわち、加熱領域14と非加熱領域15との境界16は、凹凸成形領域10よりも平板部4の成形領域側に位置している。
加熱された熱可塑性樹脂シート2は、図示しない搬送装置により図5(b)に示すように第2金型7に載置される。加熱領域14と非加熱領域15との境界16が凹凸成形領域10よりも平板部4側に位置しているので、前記ばらつき等に起因して非加熱領域15が第1金型6の凹凸面6B、第2金型7の凹凸面7Bに差しかかるように位置することが低減される。次いで、熱可塑性樹脂シート2は、図5(c)のように第1金型6が閉じることでプレス成形され、図5(d)のように第1金型6が開いて成形品3となる。
以上のように、加熱部11は、第1金型6および第2金型7とは別体に配置され、加熱部11による加熱領域14と非加熱領域15との境界16が、凹凸成形領域10よりも平板部4側に位置している構成とすれば、次のような効果を得る。
(1)第1金型6および第2金型7とは別に加熱部11を設けることで、第1金型6および第2金型7が変わったり複数存在していても、加熱部11を共用できるので、設備コストを低減できる。
(2)非加熱領域15が凹凸成形領域10内に存在すると、樹脂が軟化していないにもかかわらず凹凸成形領域10のプレス成形が行われることとなり、凹凸部5の成形不良や第1金型6および第2金型7のハードストップを引き起こす原因となるところ、境界16を平板部4側に位置させることで、熱可塑性樹脂シート2と第1金型6、第2金型7との位置精度のばらつきを許容できるので、凹凸部5の成形不良や第1金型6および第2金型7のハードストップを低減できる。
「第4実施形態」
図7、図8を参照して第4実施形態を説明する。先ず図6を参照して、第3実施形態で説明したように、加熱領域14と非加熱領域15との境界16を平板部4側に位置させた場合の留意点について説明する。非加熱領域15はプレス成形時には変形しないので、第1金型6および第2金型7をハードストップさせないためには、平板部4における金型間の距離L1は熱可塑性樹脂シート2の板厚以上の長さが必要である。そして、もし凹凸部5における金型間の距離L2も距離L1と同一に設定すると、凹凸部5で熱可塑性樹脂シート2が引き延ばされて単位面積当たりの材料が減った際、加圧力が足りなくなり、成形後の機械的物性が低下する。これに対し、距離L2を距離L1よりも短く設定することで、成形前の熱可塑性樹脂シート2の板厚よりも薄い位置まで圧縮し、プレス成形後の単位体積当たりの材料密度を元の状態と同等まで高めることができ、機械的物性の低下を抑制できる。
しかしながら、加熱領域14と非加熱領域15との境界16を平板部4側に位置させた場合、図6に示すように、加熱領域14の一部が平板部4に存在することとなり、この部位は第1金型6および第2金型7から圧縮されない非圧縮加熱領域18となる。この非圧縮加熱領域18は、プレス成形時に凹凸部5側に引き延ばされることにより、単位面積当たりの材料が減って機械的物性が低下するおそれがある。第4実施形態はこの非圧縮加熱領域18の問題に対応した形態である。
図7、図8を参照して、第4実施形態の樹脂成形装置1Cは、第1金型6および第2金型7を備えている。第1金型6には、平板部4に接する平面6Aと、凹凸部5に接する凹凸面6Bとが一体に形成されている。第2金型7には、平面6Aと対向配置され平板部4に接する平面7Aと、凹凸面6Bと対向配置され凹凸部5に接する凹凸面7Bとが形成されている。
図7に示すように、第1金型6と第2金型7とが閉じたときの両金型間の距離は、凹凸面6B、7Bでの距離L2の方が平面6A,7Aでの距離L1よりも短く設定されている。距離L1は、成形前の熱可塑性樹脂シート2の板厚のばらつきを考慮して、熱可塑性樹脂シート2の板厚と略同等かそれ以上であり、距離L2は、成形前の熱可塑性樹脂シート2の板厚よりも小さい。したがって、成形後の凹凸部5の厚みは成形前の熱可塑性樹脂シート2の板厚よりも薄くなる。第1金型6は、平面6Aと凹凸面6Bとの境界19から平面6A側に延びるとともに平面6Aから第2金型7側に突出する弾性体20を備えている。弾性体20は、例えば平面6Aと平行な突出先端面20Aを有した側断面矩形状を呈している。突出先端面20Aは、凹凸面6Bと面一となるように位置してもよいが、本実施形態では、弾性体20を凹凸面6Bからも第2金型7側に突出させている。したがって、突出先端面20Aと凹凸面6Bとの間には段差が形成されている。弾性体20は、図8に示すように、熱可塑性樹脂シート2の加熱領域14と非加熱領域15とに跨るように配置されている。
「作用」
図8(a)は、プレス成形前の状態であって、加熱された熱可塑性樹脂シート2が第2金型7上に載置された状態を示している。弾性体20は、熱可塑性樹脂シート2の加熱領域14と非加熱領域15とに跨るように配置されている。図8(b)に示すように第1金型6が閉まると、図6で示した非圧縮加熱領域18に相当する部位は、圧縮変形した弾性体20の弾性復元力により加圧されることとなり、距離L2に設定された凹凸部5と同程度の加圧力を得ることができる。また、弾性体20の内で非加熱領域15に接触した部分は平面6Aまで圧縮変形するので、平板部4が弾性体20から過度の加圧力を受けることもない。
弾性体20の材質は例えばゴム材等であり、耐熱性ゴム等が好適である。弾性体20は、圧縮性に優れたものがよく、特に発泡材が好適である。図9に示すように、第1金型6に、圧縮変形した弾性体20を逃がすための逃げスペース21を形成してもよい。
以上のように、第1金型6は、平板部4に接する平面6Aと、凹凸部5に接する凹凸面6Bとを有し、第1金型6と第2金型7とを閉じたときの両金型間の距離は、凹凸面6B,7Bでの距離L2の方が平面6A,7Aでの距離L1よりも短く設定され、第1金型6は、平面6Aと凹凸面6Bとの境界19から平面6A側に延びるとともに平面6Aから第2金型7側に突出し、熱可塑性樹脂シート2の加熱領域14と非加熱領域15とに跨るように配置された弾性体20を備えている構成とすれば、次のような効果を得る。
(1)距離L2を距離L1よりも短く設定することで、成形前の熱可塑性樹脂シート2の板厚よりも薄い位置まで圧縮し、プレス成形後の単位体積当たりの材料密度を元の状態と同等まで高めることができ、機械的物性の低下を抑制できる。
(2)平板部4における加熱領域14を、圧縮変形した弾性体20の弾性復元力により加圧でき、距離L2に設定された凹凸部5と同程度の加圧力を得ることができる。これにより、平板部4における加熱領域14の機械的物性の低下を抑制できる。
(3)弾性体20を加熱領域14と非加熱領域15とに跨るように配置したので、加熱領域14と非加熱領域15との境界16の位置にばらつきが生じても、平板部4における加熱領域14を確実に弾性体20で加圧できる。平板部4の非加熱領域15は、弾性体20が圧縮変形することにより、過度の加圧力を受けることもない。
また、弾性体20は、平面6Aと凹凸面6Bとの境界19において、凹凸面6Bよりも第2金型7側に突出している構成とすれば、弾性体20が圧縮された後に、弾性体20の突出先端面20Aを凹凸面6Bと同等程度の高さに近づけることができる。したがって、弾性体20で加圧される平板部4における加熱領域14の機械的物性と、距離L2に設定された凹凸面6B,7Bで加圧される凹凸部5の機械的物性とのばらつきを抑制できる。
「第5実施形態」
図10を参照して第5実施形態を説明する。第5実施形態の樹脂成形装置1Dは、第1金型6および第2金型7に対する熱可塑性樹脂シート2の位置を決める位置決め部31を備えている。この位置決め部31は、熱可塑性樹脂シート2の非加熱領域15に当接する。第1金型6および第2金型7の構成は第3、第4実施形態と同じものでよく、説明は省略する。
位置決め部31は、例えば第1金型6に対してプレス方向に相対移動可能に取り付けられた位置決めピンから構成される。位置決め部31は、第1金型6のキャビティ面から背面にかけて穿孔された貫通孔に挿入され、キャビティ面から突出した先端が、第2金型7に載置された熱可塑性樹脂シート2の非加熱領域15に当接することで、熱可塑性シート2を第2金型7に対して位置決めする。
以上のように、第1金型6および第2金型7に対する熱可塑性樹脂シート2の位置を決める位置決め部31を備え、位置決め部31は、熱可塑性樹脂シート2の非加熱領域15に当接する構成とすれば、熱可塑性樹脂シート2の姿勢を安定して保持し、プレス成形を行える。位置決め部31を非加熱領域15に当接させることで、加熱領域14の熱が位置決め部31に伝わることを防ぐことができ、加熱領域14の温度降下を抑制できる。
「第6実施形態」
図11を参照して第6実施形態を説明する。第6実施形態の樹脂成形装置1Eは、プレス成形前において加熱領域14が第1金型6および第2金型7から離間するように熱可塑性樹脂シート2を保持するリフタ32を備えている。このリフタ32は、熱可塑性樹脂シート2の非加熱領域15に当接する。第1金型6および第2金型7の構成は第3、第4実施形態と同じものでよく、説明は省略する。
リフタ32は、例えば第2金型7に対してプレス方向に相対移動可能に取り付けられている。リフタ32は第2金型7の一部を構成する。リフタ32は、プレス成形前は、図11(a)に示すように第2金型7に対して上昇することにより、加熱領域14を第2金型7から(第1金型6からも)離間させている。プレス成形時には図11(b)に示すようにリフタ32が下降し、リフタ32の上面は、載置された熱可塑性樹脂シート2の非加熱領域15を第1金型6の平面6Aとで挟持する第2金型7の平面7Aとして機能する。また、リフタ32の上面には熱可塑性樹脂シート2の端部に当接して位置決めするための段差部32Aが構成されている。
以上のように、プレス成形前において加熱領域14が第1金型6および第2金型7から離間するように熱可塑性樹脂シート2を保持するリフタ32を備え、リフタ32は、熱可塑性樹脂シート2の非加熱領域15に当接する構成とすれば、加熱領域14の熱が第1金型6、第2金型7およびリフタ32に伝わることを防ぐことができ、加熱領域14の温度降下を抑制できる。
「第7実施形態」
図12〜図14を参照して第7実施形態を説明する。第7実施形態の樹脂成形装置1Fは、熱可塑性樹脂シート2を、図12に示すように、平板部4と交差する交差平板部41を備え、凹凸部5が平板部4と交差平板部41とを接続する形状の成形品3をプレス成形する装置に関する。図12に示す成形品3は、凹凸部5が曲面を呈した略V字形状を呈している。樹脂成形装置1Fは、プレス成形前において凹凸部5を曲げ部として平板部4と交差平板部41とを予め折り曲げるプリベンド機構42を備えている。
図13に示すように、加熱部11は、第1金型6および第2金型7とは別体に配置されている。第1金型6のキャビティ面には、平板部4および交差平板部41に接する平面6Aと、凹凸部5に接する凹凸面6Bとが凹設されている。第2金型7には、平面6Aと対向配置され平板部4および交差平板部41に接する平面7Aと、凹凸面6Bと対向配置され凹凸部5に接する凹凸面7Bとが形成されている。
プリベンド機構42として、成形前の熱可塑性樹脂シート2を第1金型6および第2金型7のプレス成形位置まで搬送する搬送装置を利用することができる。搬送装置は、例えば熱可塑性樹脂シート2の非加熱領域15の上面を真空吸着する吸着パッド43を備えている。プリベンド機構42は、吸着パッド43と、吸着パッド43を第2金型7の平面7Aに押し付け可能な可動アーム(図示せず)とを備えた構成からなる。このプリベンド機構42によれば、可動アームにより吸着パッド43が下方に回転移動して、加熱領域14である凹凸部5が第2金型7の凹凸面7Bで曲げ(ベンド)成形され、熱可塑性樹脂シート2の非加熱領域15である平板部4および交差平板部41がそれぞれ第2金型7の平面7Aに押し付けられる。
「作用」
図13(a)において、成形前の熱可塑性樹脂シート2が断熱部材17で挟持され、凹凸成形領域10が加熱部11で加熱される。本実施形態においても、加熱領域14は、凹凸成形領域10を全て含みかつ凹凸成形領域10よりも広く設定されている。
加熱された熱可塑性樹脂シート2は、非加熱領域15が搬送装置の吸着パッド43に吸着されて、図13(b)に示すように、第2金型7の上方に搬送される。次いで熱可塑性樹脂シート2は、加熱領域14、すなわち凹凸部5が第2金型7の凹凸面7Bにあてがわれたうえで、図13(c)に示すように、プリベンド機構42としての吸着パッド43により、凹凸部5を曲げ部として平板部4と交差平板部41とがそれぞれ平面7Aに接面するまで折り曲げられる。その後、図13(d)に示すように、第1金型6と第2金型7とが閉じることで凹凸部5がプレス成形される。
なお、図14に示すように、第2金型7において、プリベンド成形時に平板部4や交差平板部41の端部に当接する位置決め突部44を形成すれば、プリベンド成形時において、第2金型7に対する成形品3の位置ずれを抑制できる。
以上のように、成形品3は、平板部4と交差する交差平板部41を備え、凹凸部5は、平板部4と交差平板部41とを接続し、プレス成形前において凹凸部5を曲げ部として平板部4と交差平板部41とを予め折り曲げるプリベンド機構42を備えている構成とすれば、次のような効果を得る。
プリベンド機構42によって、プレス成形前に、金型の一方(第2金型7)と交差平板部41との位置を決めることができるので、凹凸成形領域10を一定に定めることができ、凹凸成形領域10を位置ずれすることなく安定してプレス成形できる。
1,1A〜1F 樹脂成形装置
2 熱可塑性樹脂シート
3 成形品
4 平板部
5 凹凸部
6 第1金型
6A 平面
6B 凹凸面
7 第2金型
7A 平面
7B 凹凸面
8 平面型
9 凹凸型
10 凹凸成形領域
11 加熱部
11A 加熱面
14 加熱領域
15 非加熱領域
16 境界
18 非圧縮加熱領域
19 境界
20 弾性体
31 位置決め部
32 リフタ
41 交差平板部
42 プリベンド機構
43 吸着パッド

Claims (12)

  1. 平板状の熱可塑性樹脂シートをプレスして成形品とする第1金型および第2金型を備えた樹脂成形装置であって、
    前記成形品は、平板部と、この平板部に連なる凹凸部と、を備えた形状からなり、
    前記熱可塑性樹脂シートをプレスする際に、該熱可塑性樹脂シートのうちで前記凹凸部に対応する凹凸成形領域を局部的に加熱する加熱部を備えていることを特徴とする樹脂成形装置。
  2. 前記第1金型は、前記平板部に接する平面を有した平面型と、前記凹凸部に接する凹凸面を有した凹凸型とを備えて分割構成され、
    前記熱可塑性樹脂シートを前記平面型と前記第2金型とで挟持する挟持手段と、
    前記加熱部で前記凹凸成形領域を加熱する加熱手段と、
    加熱された前記凹凸成形領域を前記凹凸型でプレスするプレス手段と、
    を備えることを特徴とする請求項1に記載の樹脂成形装置。
  3. 前記加熱部は、前記凹凸型に設けられていることを特徴とする請求項2に記載の樹脂成形装置。
  4. 前記加熱部は、前記凹凸面とは異なる平面部に設けられていることを特徴とする請求項3に記載の樹脂成形装置。
  5. 前記加熱部は、前記凹凸面に設けられていることを特徴とする請求項3に記載の樹脂成形装置。
  6. 前記平面型に放熱部が設けられていることを特徴とする請求項2ないし請求項5のいずれか一項に記載の樹脂成形装置。
  7. 前記加熱部は、前記第1金型および前記第2金型とは別体に配置され、
    当該加熱部による加熱領域と非加熱領域との境界が、前記凹凸成形領域よりも前記平板部側に位置していることを特徴とする請求項1に記載の樹脂成形装置。
  8. 前記第1金型は、前記平板部に接する平面と、前記凹凸部に接する凹凸面とを有し、
    前記第1金型と前記第2金型とを閉じたときの両金型間の距離は、前記凹凸面での距離の方が前記平面での距離よりも短く設定され、
    前記第1金型は、前記平面と前記凹凸面との境界から前記平面側に延びるとともに前記平面から前記第2金型側に突出し、前記熱可塑性樹脂シートの前記加熱領域と前記非加熱領域とに跨るように配置された弾性体を備えていることを特徴とする請求項7に記載の樹脂成形装置。
  9. 前記弾性体は、前記平面と前記凹凸面との境界において、前記凹凸面よりも前記第2金型側に突出していることを特徴とする請求項8に記載の樹脂成形装置。
  10. 前記第1金型および前記第2金型に対する前記熱可塑性樹脂シートの位置を決める位置決め部を備え、
    前記位置決め部は、前記熱可塑性樹脂シートの前記非加熱領域に当接することを特徴とする請求項7ないし請求項9のいずれか一項に記載の樹脂成形装置。
  11. プレス成形前において前記加熱領域が前記第1金型および前記第2金型から離間するように前記熱可塑性樹脂シートを保持するリフタを備え、
    前記リフタは、前記熱可塑性樹脂シートの前記非加熱領域に当接することを特徴とする請求項7ないし請求項10のいずれか一項に記載の樹脂成形装置。
  12. 前記成形品は、前記平板部と交差する交差平板部を備え、
    前記凹凸部は、前記平板部と前記交差平板部とを接続し、
    プレス成形前において前記凹凸部を曲げ部として前記平板部と前記交差平板部とを予め折り曲げるプリベンド機構を備えていることを特徴とする請求項7ないし請求項11のいずれか一項に記載の樹脂成形装置。
JP2018562772A 2017-01-18 2017-01-18 樹脂成形装置 Active JP6767511B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/001454 WO2018134900A1 (ja) 2017-01-18 2017-01-18 樹脂成形装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018134900A1 true JPWO2018134900A1 (ja) 2019-07-25
JP6767511B2 JP6767511B2 (ja) 2020-10-14

Family

ID=62907984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018562772A Active JP6767511B2 (ja) 2017-01-18 2017-01-18 樹脂成形装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10967543B2 (ja)
JP (1) JP6767511B2 (ja)
CN (1) CN110167733B (ja)
WO (1) WO2018134900A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110936589A (zh) * 2019-04-18 2020-03-31 陈鹏 不同区域有多种导热效果的热压模具
CN112706355A (zh) * 2019-10-25 2021-04-27 富鼎电子科技(嘉善)有限公司 外壳成型系统及外壳成型方法
US11121053B2 (en) * 2020-01-17 2021-09-14 Asia Vital Components (China) Co., Ltd. Die heat dissipation structure

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03236921A (ja) * 1990-02-15 1991-10-22 Yoshida Kogyo Kk <Ykk> 加飾シートで被覆された合成樹脂製品の成形方法及びその装置
JPH11147251A (ja) * 1997-09-01 1999-06-02 Shinwa Kikai:Kk プラスチック容器の熱成形方法および装置
JP2000158469A (ja) * 1998-11-25 2000-06-13 Tokai Rika Co Ltd 合成樹脂製品の製造方法及びその製造装置
JP2004323022A (ja) * 2003-04-21 2004-11-18 Kureha Chem Ind Co Ltd 結晶性ポリエステル容器
JP2009119847A (ja) * 2007-07-25 2009-06-04 Shimao Hori 電気加熱加圧成形型及び射出成形型
JP6072333B1 (ja) * 2016-06-08 2017-02-01 旭工芸株式会社 エンボスキャリアテープの製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005125534A (ja) 2003-10-22 2005-05-19 Nissan Motor Co Ltd 樹脂シート成形装置とそれを用いた成形方法
CN1799870A (zh) * 2004-12-30 2006-07-12 河西工业株式会社 汽车用内饰部件及其制造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03236921A (ja) * 1990-02-15 1991-10-22 Yoshida Kogyo Kk <Ykk> 加飾シートで被覆された合成樹脂製品の成形方法及びその装置
JPH11147251A (ja) * 1997-09-01 1999-06-02 Shinwa Kikai:Kk プラスチック容器の熱成形方法および装置
JP2000158469A (ja) * 1998-11-25 2000-06-13 Tokai Rika Co Ltd 合成樹脂製品の製造方法及びその製造装置
JP2004323022A (ja) * 2003-04-21 2004-11-18 Kureha Chem Ind Co Ltd 結晶性ポリエステル容器
JP2009119847A (ja) * 2007-07-25 2009-06-04 Shimao Hori 電気加熱加圧成形型及び射出成形型
JP6072333B1 (ja) * 2016-06-08 2017-02-01 旭工芸株式会社 エンボスキャリアテープの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20200031022A1 (en) 2020-01-30
JP6767511B2 (ja) 2020-10-14
CN110167733A (zh) 2019-08-23
US10967543B2 (en) 2021-04-06
CN110167733B (zh) 2021-06-25
WO2018134900A1 (ja) 2018-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6358468B2 (ja) ラジエータグリルの製造方法
JP6179696B1 (ja) プレス成形品の製造方法、プレス装置、及びプレスライン
JPWO2018134900A1 (ja) 樹脂成形装置
JP6667208B2 (ja) プレス成形装置及びプレス成形方法
CN102325632A (zh) 抓夹指、抓夹工具和用于调整抓夹工具的方法
JP2007001298A5 (ja)
US2390803A (en) Process and apparatus for manufacturing plastic articles
JP2004131347A (ja) ガラス板の曲げ成形方法
JP6137056B2 (ja) 自動車用樹脂部品の製造方法及び自動車用樹脂部品の製造装置
JP2021176651A (ja) プレスライン
JP6338973B2 (ja) 成形方法及び成形装置
JP5782877B2 (ja) 曲げ癖矯正方法、該曲げ癖矯正方法を用いた断面溝形形状を有する部材の成形方法
JP2019188749A (ja) 構造体の製造方法及びパネル
CN106045285A (zh) 平板玻璃的弯曲成形装置以及弯曲成形方法
JP5528780B2 (ja) 成形同時転写用金型及び成形同時転写品の製造方法
CN107176782B (zh) 玻璃热弯模具
CN106810059A (zh) 电子产品显示器前表面玻璃的成型装置
JP2015009539A (ja) 板状成形体の製造方法
CN212425858U (zh) 熔接成型模具
JP6371626B2 (ja) 樹脂成形品の製造装置及び樹脂成形品の製造方法
TWI499499B (zh) Method of manufacturing composite shell
JP6664094B2 (ja) 成形品の製造方法
KR102051336B1 (ko) 히트블럭과 금형의 평면간 밀착 장치
US20200039865A1 (en) Thermal bending device and glass thermal bending molding method
CN205651595U (zh) 制作鼓面用之成型模具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200917

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6767511

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150