JPWO2018131336A1 - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018131336A1
JPWO2018131336A1 JP2018561853A JP2018561853A JPWO2018131336A1 JP WO2018131336 A1 JPWO2018131336 A1 JP WO2018131336A1 JP 2018561853 A JP2018561853 A JP 2018561853A JP 2018561853 A JP2018561853 A JP 2018561853A JP WO2018131336 A1 JPWO2018131336 A1 JP WO2018131336A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
semiconductor module
circuit board
support member
drive signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018561853A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6854834B2 (ja
Inventor
陽一郎 古田
賢市郎 中嶋
雄太 沼倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Publication of JPWO2018131336A1 publication Critical patent/JPWO2018131336A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6854834B2 publication Critical patent/JP6854834B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/66Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal
    • H02M7/68Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by static converters
    • H02M7/72Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/79Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/797Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/03Covers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1422Printed circuit boards receptacles, e.g. stacked structures, electronic circuit modules or box like frames
    • H05K7/1427Housings
    • H05K7/1432Housings specially adapted for power drive units or power converters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1422Printed circuit boards receptacles, e.g. stacked structures, electronic circuit modules or box like frames
    • H05K7/1427Housings
    • H05K7/1432Housings specially adapted for power drive units or power converters
    • H05K7/14329Housings specially adapted for power drive units or power converters specially adapted for the configuration of power bus bars
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

パワー半導体モジュールと駆動回路基板の間の耐ノイズ性および絶縁性を確保しつつ、小型化が可能な電力変換装置を提供する。本発明に係る電力変換装置は、直流電力を交流電力に変換するパワー半導体モジュールと、前記パワー半導体モジュールを駆動する駆動信号を出力する駆動信号回路基板と、前記駆動信号回路基板を支持する樹脂製の支持部材と、を備え、前記パワー半導体モジュールは、前記駆動信号を伝達する信号端子と、前記直流電力の入力および前記交流電力の出力を伝達する主端子と、を有し、前記支持部材は、前記駆動信号回路基板と前記パワー半導体モジュールの間に配置され、前記信号端子および前記主端子は、前記パワー半導体モジュールの前記支持部材と対向する側に設けられ、前記支持部材における前記駆動信号回路基板と前記主端子との間の領域に金属製の遮蔽板が埋設されていることを特徴とする。

Description

本発明は、電力変換装置の構造に係り、特に、パワー半導体モジュールおよび駆動回路基板を内蔵する電力変換装置に適用して有効な技術に関する。
自動車の電動化、電気部品の実装密度の増大により、車載部品の信頼性を向上するためのノイズ対策が重要となっている。特に、EV(Electric Vehicle)、HEV(Hybrid Electric Vehicle)、PHEV(Plug-in Hybrid Electric Vehicle)などに搭載されるインバータは高出力化する一方で小型化が進み、ノイズ対策とともに、絶縁性の確保も重要な課題である。
本技術分野の背景技術として、例えば、特許文献1のような技術がある。特許文献1には「直流電流を交流電流に変換するパワー半導体素子を有するパワーモジュールと、前記パワー半導体素子を制御する制御信号を出力する制御回路基板と、前記制御信号に基づき前記パワー半導体素子を駆動する駆動信号を出力するドライバ回路基板と、前記ドライバ回路基板と前記制御回路基板との間の空間に配置され、細長い配線開口部が形成された導電性のベース板と、を備える電力変換装置」が開示されている。
特許文献1では、導電性のベース板(金属製遮蔽版)によりドライバ回路基板と制御回路基板との間のノイズを遮蔽している。
また、特許文献2には「複数相のスイッチング素子を含むインバータと、該インバータの制御基板と、平滑用コンデンサとを有するコンデンサ搭載型のインバータユニットであって、前記インバータを支持する第1のケースと、該第1のケースと共に前記平滑用コンデンサと前記制御基板とを収容する第2のケースとを具備し、前記第2のケース内に前記制御基板を支持する支持フレームが収容されると共に、該支持フレームが前記第2のケースに締結され、かつ前記第2のケース内に、前記支持フレームから突出する柱状支持部が露出するように該支持フレームと前記平滑用コンデンサとを埋没させる樹脂材料が充填され、前記柱状支持部に固定された前記制御基板と前記インバータとを対向させるように前記第1のケースと前記第2のケースとを付き合わせて構成したコンデンサ搭載型インバータユニット」が開示されている。
特許文献2では、支持フレームを金属材料で形成し、平滑用コンデンサのインバータ対向側の面を覆うように配設することで、コンデンサから放射される電気的ノイズを遮断して、支持フレームの柱状支持部に固定された制御基板がノイズに晒されるのを防止できるとしている。
特許第5417314号公報 特許第5184218号公報
上述したように、車載用のインバータにおいては、インバータの小型化、高出力化により部品実装密度が高まり、インバータに内蔵されるパワー半導体モジュールと駆動信号を出力する駆動回路基板の間の距離が短くなり、ノイズ遮蔽性や絶縁性の確保が課題となっている。
また、従来のインバータでは、樹脂製支持構造、電流を流すためのバスバー(Bus bar:母線)、ヒューズの状態を検知するための電流を流すバスバーがそれぞれ別個の部品として搭載されており、小型化のためには部品点数削減も課題である。
さらに、ノイズ遮蔽のためインバータ内に金属製遮蔽版を設ける場合、限られたスペースの中で金属遮蔽版を設置する方法も問題となる。
上記特許文献1では、ドライバ回路基板と制御回路基板間のノイズは遮蔽されるものの、パワー半導体モジュールとドライバ回路基板間のノイズ遮蔽および絶縁性は不十分であり、部品点数も多く小型化の点で不利である。また、上記特許文献2では、インバータに内蔵される制御基板の支持フレームとコンデンサを樹脂の充填により固定するため、コンデンサの取付け信頼性を確保するための十分な量の樹脂を充填する必要があり、やはりインバータの小型化には不利である。
そこで、本発明の目的は、パワー半導体モジュールおよび駆動回路基板を内蔵する電力変換装置において、パワー半導体モジュールと駆動回路基板の間の耐ノイズ性および絶縁性を確保しつつ、小型化が可能な電力変換装置を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明は、直流電力を交流電力に変換するパワー半導体モジュールと、前記パワー半導体モジュールを駆動する駆動信号を出力する駆動信号回路基板と、前記駆動信号回路基板を支持する樹脂製の支持部材と、を備え、前記パワー半導体モジュールは、前記駆動信号を伝達する信号端子と、前記直流電力の入力および前記交流電力の出力を伝達する主端子と、を有し、前記支持部材は、前記駆動信号回路基板と前記パワー半導体モジュールの間に配置され、前記信号端子および前記主端子は、前記パワー半導体モジュールの前記支持部材と対向する側に設けられ、前記支持部材における前記駆動信号回路基板と前記主端子との間の領域に金属製の遮蔽板が埋設されていることを特徴とする。
本発明によれば、パワー半導体モジュールおよび駆動回路基板を内蔵する電力変換装置において、パワー半導体モジュールと駆動回路基板の間の耐ノイズ性および絶縁性を確保しつつ、小型化が可能な電力変換装置を実現できる。
上記した以外の課題、構成および効果は、以下の実施形態の説明によって明らかにされる。
本発明の一実施形態に係る樹脂製支持構造を示す平面図である。 本発明の一実施形態に係る樹脂製支持構造を示す平面図である。 本発明の一実施形態に係るパワー半導体モジュールを示す図である。 本発明の一実施形態に係る電力変換装置の全体概要を示す図である。 図3Aの電力変換装置の部品構成を示す分解図である。 本発明の一実施形態に係る電力変換装置の駆動信号回路基板を示す平面図である。 図4AのB−B’断面を示す図である。 図4BのC部拡大図である。 本発明の一実施形態に係る樹脂製支持構造を示す平面図である。
以下、図面を用いて本発明の実施例を説明する。なお、各図面において、同一の構成については同一の符号を付し、重複する部分についてはその詳細な説明は省略する。
図1Aから図4Cを用いて、実施例1の電力変換装置について説明する。先ず、図1Aから図2を参照して、本実施例の電力変換装置に内蔵される駆動信号回路基板の支持部材を説明する。図1Aは本実施例の樹脂製支持部材(樹脂製支持構造)100の概略構成を示す平面図(上面図)であり、図1Bは図1Aの内部構造を示す平面図(透過図)である。また、図2は電力変換装置に搭載されるパワー半導体モジュールを示す図である。
樹脂製支持部材100は、パワー半導体モジュール109とともに電力変換装置に内蔵される駆動信号回路基板を電力変換装置内で支持するための樹脂製部品である。図1Aに示すように、樹脂製支持部材100には、パワー半導体モジュール109が有する信号端子110を挿通させるための挿通孔102が複数設けられている。ここでは、2つの挿通孔102を一対として、三対の挿通孔102が設けられている例を示す。また、樹脂製支持部材100には、電力変換装置の筐体となるケースの位置決めピンを挿入するための挿通孔(貫通孔)103も設けられている。
樹脂製支持部材100の一端には、樹脂製支持部材100を電力変換装置の筐体(ケース)に固定するためのネジ留め点となる固定部101が設けられている。また、後述するハーネス(配線)を係止するための突起部である係止部104が複数設けられている。
樹脂製支持部材100の内部には、図1Bに示すように、金属製遮蔽板105、ヒューズ断線検知バスバー107、高電圧バスバー108が埋設されている。金属製遮蔽板105は、固定部101へ延びる延設部106を有する。金属製遮蔽板105はパワー半導体モジュール109と駆動信号回路基板との間のノイズを遮蔽するための金属製部品である。延設部106は樹脂製支持部材100とケースとの固定点(固定部101)へ金属遮蔽板105を接続するために延在して設けられる金属遮蔽板の一部である。
ヒューズ断線検知バスバー107は図示しないヒューズと駆動信号回路基板を接続するための直流回路体であり、高電圧バスバー108は高圧電流を駆動信号回路基板に供給するための直流回路体である。
本実施例の樹脂製支持部材100は、図1Aおよび図1Bに示すように、金属製遮蔽板105およびその延長部分である延設部106、ヒューズ断線検知バスバー107、高電圧バスバー108を樹脂でモールドすることで、これらの金属製部材(導電部材)を樹脂内に埋設するように形成されている。
パワー半導体モジュール109は、電力変換装置内に供給された直流電流(直流電力)を交流電流(交流電力)に変換するためのインバータ部品であり、図2に示すように、その一辺に信号端子110および主端子111が設けられている。信号端子110はパワー半導体モジュール109と駆動信号回路基板を接続するための端子であり、駆動信号回路基板からパワー半導体モジュール109へ駆動信号を伝達する。
また、主端子111はパワー半導体モジュール109と高電圧直流回路体を接続するための端子であり、外部電源(図示せず)からパワー半導体モジュール109への高電圧電源(直流電流(直流電力))の入力およびパワー半導体モジュール109から外部負荷(図示せず)への交流電流(交流電力)の出力を伝達する。なお、図2では、主端子111の右側の細い端子4本が直流電流の入力端子であり、左側の太い端子1本が交流電流の出力端子となる例を示している。
次に、図3Aおよび図3Bを参照して、本実施例の電力変換装置の全体概要と部品構成を説明する。図3Aは本実施例の電力変換装置の全体概要を示す斜視図である。図3Bは図3Aの電力変換装置の部品構成を示す分解図であり、図3AのA−A’方向から見た状態を示している。
図3Aに示すように、電力変換装置の前面には駆動信号回路基板112が組み込まれており、上面には直流電流バスバー115が組み込まれている。駆動信号回路基板112は上述したように、パワー半導体モジュール109を駆動する信号を供給するための基板である。また、直流電流バスバー115はパワー半導体モジュール109に直流電流を供給するための直流回路体である。
電力変換装置の上面にはハーネス118が組み込まれている。ハーネス118は実施例2(図5)において後述するように、電流センサと制御信号回路基板を接続するための配線である。
図3Bの分解図を参照して、本実施例の電力変換装置(インバータ)の部品構成と各部品の組み立て方法について説明する。
電力変換装置の筐体となる金属製のケース113にパワー半導体モジュール109、キャパシタ116を挿入する。ケース113はパワー半導体モジュール109の収納空間を形成する。キャパシタ116は直流電流のノイズを除去するための素子である。
次に、ケース113に直流電流バスバー115、交流電流バスバー119、電流センサ120、交流電流バスバー117を取り付ける。交流電流バスバー117,119はパワー半導体モジュール109からの交流電流を伝達するための交流回路体である。
次に、ケース113に樹脂製支持部材100を取り付け、パワー半導体モジュール109の信号端子110を樹脂製支持部材100の挿通孔102に挿通させる。
続いて、ハーネス118を電流センサ120と制御信号回路基板114に接続し、樹脂製支持部材100の係止部104に固定する。制御信号回路基板114はパワー半導体モジュール109を制御する信号を共有するための基板である。
最後に、樹脂製支持部材100に駆動信号回路基板112を取り付けて、図3Aに示す電力変換装置が完成する。
図4Aから図4Cを参照して、パワー半導体モジュール109、駆動信号回路基板112および樹脂製支持部材100の配置(位置関係)について説明する。図4Aは図3AのA−A’方向から駆動信号回路基板112を見た図である。図4Bは図4AのB−B’断面を示す図である。また、図4Cは図4BのC部の拡大図である。
樹脂製支持部材100は、図4Cに示すように、パワー半導体モジュール109の主端子111を囲むように設置される。また、それと同時に、樹脂製支持部材100に埋設されている金属製遮蔽板105は主端子111と駆動信号回路基板112の間に設置される。なお、金属製遮蔽板105は少なくとも主端子111と駆動信号回路基板112の間に設置する必要があるが、図4Cの左端部の符号105のように、それ以外の領域に設けてもよい。
上述したように、近年、インバータの小型化の要求によりパワー半導体モジュール109と駆動回路基板112の距離L1は小さくなってきており、同時にパワー半導体モジュール109と主端子111の距離L2も小さくなってきている。これに伴い、各部材間の絶縁性とノイズ耐性の確保が問題となる。
本実施例の電力変換装置では、図4Cに示すように、高電圧が印加される主端子111と駆動信号回路基板112との間に、駆動信号回路基板112を支持する樹脂製の支持部材(樹脂製支持部材100)を配置することで、絶縁性を確保することができる。
また、樹脂製支持部材100における駆動信号回路基板112と主端子111との間の領域に電磁シールドとなる金属製遮蔽板105を埋設することで、ノイズ耐性を確保することができる。
従って、パワー半導体モジュール109の主端子111と駆動信号回路基板112との間の絶縁性および耐ノイズ性を確保しつつ、駆動信号回路基板112とパワー半導体モジュール109との距離L1および駆動信号回路基板112と主端子111の先端との距離L2を小さくすることができるため、電力変換装置を小型化することができる。
以上説明したように、本実施例の電力変換装置によれば、駆動信号回路基板とパワー半導体モジュールの間、特に、駆動信号回路基板と高電圧が印加されるパワー半導体モジュールの主端子との間に、金属製遮蔽板が埋設された樹脂製支持部材を配置することで、駆動信号回路基板とパワー半導体モジュール間の絶縁性、耐ノイズ性を確保しつつ、電力変換装置の小型化が可能となる。
また、樹脂製支持部材100にはヒューズ断線を検知するためのヒューズ断線検知バスバー107と、電流を伝達する高電圧バスバー108が埋設されているため、従来は別個の構成部品として製作していた樹脂製支持部材、高電圧バスバー、ヒューズ断線検知バスバーを個別に製作する必要がなくなり、部品点数の削減が可能になる。これにより、電力変換装置の組み立て性が高まり、省スペース化にもつながる。
また、金属製遮蔽板105は固定部101まで延在する延設部106を有しており、樹脂製支持部材100はケース113と固定部101で接続されるため、ケース113と金属製遮蔽板105の接続が可能となる。これにより、金属製遮蔽板105はケース113に接地され、ノイズを遮蔽する効果が得られる。
また、金属遮蔽板105に延設部106を設け、延設部106を介して筐体であるケース113に接地されるため、金属遮蔽板105を接地するための別部品を製作する必要がない。同時に、金属遮蔽板105および延設部106が樹脂製支持部材100の補強材の役目を果たすため、樹脂製支持部材100の強度が向上する。
図5を用いて、実施例2の電力変換装置について説明する。図5は図1Aの樹脂製支持部材100にハーネス118、電流センサ120を取り付けた状態を示している。
樹脂製支持部材100には、フック状の係止部104が複数備え付けられており、この係止部104によりハーネス118を係止することができる。ハーネス118のコネクタの一方は電流センサ120に接続(挿入)され、もう一方のコネクタは図示しない制御信号回路基板114に接続(挿入)される。これにより、電流センサ120と制御信号回路基板114が接続される
本実施例の電力変換装置によれば、樹脂製支持部材100の係止部104にハーネス118を係止することで、ハーネス118が緩むことを防止して組み立て作業が容易になる。また、電流センサ120と制御信号回路基板114を接続する配線を別個に設ける必要がないため、配線スペースの省スペース化が可能となり、電力変換装置の小型化に寄与できる。
なお、本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
100…樹脂製支持部材(樹脂製支持構造)、101…固定部、102…挿通孔、103…挿通孔、104…係止部、105…金属製遮蔽板、106…延設部、107…ヒューズ断線検知バスバー、108…高電圧バスバー、109…パワー半導体モジュール、110…信号端子、111…主端子、112…駆動信号回路基板、113…ケース、114…制御信号回路基板、115…直流電流バスバー、116…キャパシタ、117…交流電流バスバー、118…ハーネス、119…交流電流バスバー、120…電流センサ、L1…駆動信号回路基板112とパワー半導体モジュール109との距離、L2…駆動信号回路基板112と主端子111の先端との距離。

Claims (5)

  1. 直流電力を交流電力に変換するパワー半導体モジュールと、
    前記パワー半導体モジュールを駆動する駆動信号を出力する駆動信号回路基板と、
    前記駆動信号回路基板を支持する樹脂製の支持部材と、を備え、
    前記パワー半導体モジュールは、前記駆動信号を伝達する信号端子と、前記直流電力の入力および前記交流電力の出力を伝達する主端子と、を有し、
    前記支持部材は、前記駆動信号回路基板と前記パワー半導体モジュールの間に配置され、
    前記信号端子および前記主端子は、前記パワー半導体モジュールの前記支持部材と対向する側に設けられ、
    前記支持部材における前記駆動信号回路基板と前記主端子との間の領域に金属製の遮蔽板が埋設されていることを特徴とする電力変換装置。
  2. 請求項1に記載の電力変換装置であって、
    前記支持部材は、電流を伝達するバスバーが埋設されていることを特徴とする電力変換装置。
  3. 請求項1または2に記載の電力変換装置であって、
    前記パワー半導体モジュールの収納空間を形成する金属製のケースを備え、
    前記支持部材は、当該支持部材を前記ケースに固定する固定部と、前記遮蔽板が前記固定部まで延びる延設部と、を有し、
    前記延設部を介して、前記遮蔽板を前記ケースと接地することを特徴とする電力変換装置。
  4. 請求項1から3のいずれか1項に記載の電力変換装置であって、
    前記支持部材は、ハーネスを係止する係止部を有することを特徴とする電力変換装置。
  5. 請求項4に記載の電力変換装置であって、
    前記ハーネスは、前記パワー半導体モジュールを制御する制御信号を共有する制御信号回路基板と、前記パワー半導体モジュールからの交流電流を伝達する交流電流バスバーに流れる電流を測定する電流センサを接続することを特徴とする電力変換装置。
JP2018561853A 2017-01-13 2017-12-06 電力変換装置 Active JP6854834B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017004039 2017-01-13
JP2017004039 2017-01-13
PCT/JP2017/043737 WO2018131336A1 (ja) 2017-01-13 2017-12-06 電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018131336A1 true JPWO2018131336A1 (ja) 2019-11-07
JP6854834B2 JP6854834B2 (ja) 2021-04-07

Family

ID=62839956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018561853A Active JP6854834B2 (ja) 2017-01-13 2017-12-06 電力変換装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10944332B2 (ja)
JP (1) JP6854834B2 (ja)
CN (1) CN110168907B (ja)
DE (1) DE112017006041T5 (ja)
WO (1) WO2018131336A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013015106A1 (ja) * 2011-07-27 2013-01-31 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
JP2013055763A (ja) * 2011-09-02 2013-03-21 Denso Corp 電力変換装置
WO2016080068A1 (ja) * 2014-11-18 2016-05-26 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3438843B2 (ja) * 1995-06-14 2003-08-18 株式会社デンソー 熱式流量計
JP4044265B2 (ja) * 2000-05-16 2008-02-06 三菱電機株式会社 パワーモジュール
JP3889934B2 (ja) * 2001-03-16 2007-03-07 矢崎総業株式会社 ハーネス弛み吸収装置
JP5184218B2 (ja) 2008-06-02 2013-04-17 本田技研工業株式会社 コンデンサ搭載型インバータユニット
JP4708459B2 (ja) * 2008-07-29 2011-06-22 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
JP5511232B2 (ja) * 2009-06-18 2014-06-04 三菱重工業株式会社 インバータモジュールおよびそれを用いたインバータ一体型電動圧縮機
CN102439720B (zh) * 2009-06-25 2014-08-27 富士电机株式会社 半导体装置
JP5380376B2 (ja) * 2010-06-21 2014-01-08 日立オートモティブシステムズ株式会社 パワー半導体装置
JP5417314B2 (ja) 2010-12-27 2014-02-12 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
JP5651552B2 (ja) * 2011-07-22 2015-01-14 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
JP5508357B2 (ja) * 2011-07-29 2014-05-28 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
JP6072492B2 (ja) * 2012-10-09 2017-02-01 日立オートモティブシステムズ株式会社 コンデンサモジュール及び電力変換装置
JP2014107957A (ja) * 2012-11-28 2014-06-09 Hitachi Automotive Systems Ltd インバータ装置およびモータ一体型インバータ装置
JP6097557B2 (ja) * 2012-12-26 2017-03-15 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
EP3048717B1 (en) * 2013-09-18 2019-03-06 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Power converter

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013015106A1 (ja) * 2011-07-27 2013-01-31 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
JP2013055763A (ja) * 2011-09-02 2013-03-21 Denso Corp 電力変換装置
WO2016080068A1 (ja) * 2014-11-18 2016-05-26 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN110168907B (zh) 2021-07-23
WO2018131336A1 (ja) 2018-07-19
US20190326827A1 (en) 2019-10-24
DE112017006041T5 (de) 2019-09-05
US10944332B2 (en) 2021-03-09
CN110168907A (zh) 2019-08-23
JP6854834B2 (ja) 2021-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7542318B2 (en) Capacitor mounting type inverter unit having a recessed cover
US9197048B2 (en) High-voltage electrical junction box
US10636556B2 (en) Bus bar unit and manufacturing method thereof
US9048721B2 (en) Semiconductor device
JP5733421B2 (ja) 電力変換装置
CN112816755B (zh) 电子部件的固定结构和电流检测装置
WO2010109808A1 (ja) 車載用電子装置
JP6104763B2 (ja) 電力変換装置
US20120307468A1 (en) Electronic apparatus
JP6854834B2 (ja) 電力変換装置
JP4547986B2 (ja) 電子ユニット、車両用駆動装置および車両
WO2022054729A1 (ja) コンデンサ
CN112737283B (zh) 电力转换装置
CN111755250B (zh) 电容器单元
CN117597840B (zh) 汇流条散热结构和逆变器设备
CN112313870A (zh) 电力转换装置
CN112368929A (zh) 电路装置
CN111937290A (zh) 电力转换装置和电容器模块
WO2019065091A1 (ja) 電子機器
WO2024095903A1 (ja) 電力変換装置、モータモジュール、および電力変換装置の製造方法
JP2014094654A (ja) 電動車両
JP7419963B2 (ja) 電力変換装置
JP5784094B2 (ja) 電子部品モジュールおよびその搭載方法
JP2024065564A (ja) 電力変換装置、およびモータモジュール
KR20220059758A (ko) 배터리용 전기적 연결장치 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6854834

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250